JP4082584B2 - 誘導加熱装置 - Google Patents

誘導加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4082584B2
JP4082584B2 JP2002371461A JP2002371461A JP4082584B2 JP 4082584 B2 JP4082584 B2 JP 4082584B2 JP 2002371461 A JP2002371461 A JP 2002371461A JP 2002371461 A JP2002371461 A JP 2002371461A JP 4082584 B2 JP4082584 B2 JP 4082584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
box
induction heating
sealed
coil box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002371461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004206901A (ja
Inventor
学 園部
哲嗣 土斐崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Kitashiba Electric Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Kitashiba Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp, Kitashiba Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority to JP2002371461A priority Critical patent/JP4082584B2/ja
Publication of JP2004206901A publication Critical patent/JP2004206901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4082584B2 publication Critical patent/JP4082584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は誘導加熱コイルの絶縁構造を改良した誘導加熱装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、金属を誘導加熱作用により加熱する誘導加熱装置の加熱コイルは、例えば特開平11−269538の図1に示すように、銅管の表面を絶縁テーピングして、これをコイル状に巻回し、被加熱材と対向する部分に、被加熱材からの輻射熱を遮蔽する耐火材が設けられている。このコイル銅管を絶縁テーピングする方法だけでは、水蒸気やスケールが多量に発生する環境では、絶縁が劣化し、更に絶縁破壊してコイル寿命が低下する問題があった。
【0003】
これは図に示すように鉄鋼熱間圧延ラインでは、板状被加熱材1が通過する耐火材2で角筒状に形成された被加熱材通過部3の外側に、絶縁テーピングされた水冷銅管4を横長円状に巻回したソレノイドコイルで形成された加熱コイル5を設けて交流電源6に接続し、更に図に示すように、この加熱コイル5の全体を樹脂や耐火物などの絶縁物6でモールドして絶縁することが行なわれていた。また加熱コイル5の上下の水平部分には、板状被加熱材1の搬送方向に沿って鉄心7が設けられている。
【0004】
この加熱コイル全体を、樹脂や耐火物などの絶縁物6でモールドして絶縁する方法は、スケールや水蒸気が多量に発生する環境の悪い所では、絶縁モールドされているのでこれらの侵入に対して有効である。しかしながら長期間使用しているうちに、加熱コイル5と、モールドした絶縁物6との熱膨張の相違によりクラックが発生する問題がある。特に板状被加熱材1を加熱する加熱コイル5のように、表面積が大きい鉄心7を取付けた上下の水平部分にクラックが発生し易く、このクラックから、スケールや水蒸気が侵入して絶縁破壊する問題が発生してきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記問題を改善し、長期間に亘ってスケールや水蒸気の侵入による絶縁破壊を防止してコイル寿命を向上させた誘導加熱装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1記載の誘導加熱装置は、板状の被加熱材が通過する耐火材で角筒状に形成された被加熱材通過部の外側に、絶縁板で箱状に形成して密閉されたコイルボックスを設け、このコイルボックスの内側に、水冷銅管を横長円状に巻回したソレノイドコイルで形成された加熱コイルを封入して外気と遮断し、この加熱コイルを収納したコイルボックスの外側に鉄心を設けたことを特徴とするものである。
【0007】
本発明の請求項2記載の誘導加熱装置は、板状の被加熱材が通過する耐火材で角筒状に形成された被加熱材通過部の外側に、絶縁板で箱状に形成して密閉されたコイルボックスを設け、このコイルボックスの内側に水冷銅管を横長円状に巻回したソレノイドコイルで形成された加熱コイルの、上下の平面部分を封入して外気と遮断すると共に、加熱コイル端部の湾曲したコーナー部分は露出させて、ここを絶縁モールドし、前記加熱コイルの上下の平面部分を封入したコイルボックスの外側に鉄心を設けたことを特徴とするものである。
【0008】
請求項3記載の誘導加熱装置は、請求項1または2において、コイルボックスを形成する絶縁板が、ガラスエポキシ積層板で構成されていることを特徴とするものである。請求項4記載の誘導加熱装置は、請求項1または2において、コイルボックスに、エアー供給管を取付けて、密閉されたコイルボックス内にエアーを供給して内圧を高めたことを特徴とするものである。
【0009】
請求項5記載の誘導加熱装置は、請求項1または2において、コイルボックスの中に絶縁材を充填して、絶縁材の中に加熱コイルを埋設したことを特徴とするものである。更に請求項6記載の誘導加熱装置は、請求項5において、絶縁材が、シリコン樹脂やエポキシ樹脂など、流し込み成型できる樹脂を用いたことを特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の一形態を図1ないし図3を参照して詳細に説明する。本発明の誘導加熱装置は、板状被加熱材1が通過する耐火材2で角筒状に形成された被加熱材通過部3の外側に、絶縁板9で箱状に形成されたコイルボックス10が設けられ、この内側に水冷銅管4を横長円状に巻回したソレノイドコイルで形成された加熱コイル5が封入されている。
【0011】
この加熱コイル5は、図3に示すように水冷銅管4の外周を絶縁テープ11で被覆したものを巻回し、この間に間隔板12を介在させたものである。またコイルボックス10は、ガラスエポキシ積層板で形成された絶縁板9を箱状に組み合わせ、面取りした端部を接着剤13で接合したもので、内部に封入した加熱コイル5を外気から遮断して密閉した構造となっている。
【0012】
このコイルボックス10は図2に示すように、耐火材2で角筒状に形成された被加熱材通過部3の外側を囲むように設けられ、更にコイルボックス10の上下の平面部分の外側には、板状被加熱材1の搬送方向に沿って複数本の鉄心7が取付けられている。
【0013】
上記構成の誘導加熱装置は、加熱コイル5が密閉されたコイルボックス10内に封入されて外気から遮断されているので、水蒸気やスケールが多量に発生する鉄鋼熱間圧延ラインに設置しても、加熱コイル5はコイルボックス10で保護されている。またコイルボックス10は、ガラスエポキシ積層板で形成された絶縁板9で構成されているので、強度が強くクラックが発生しないので、ここから水蒸気やスケールの侵入が防止され、加熱コイル5の絶縁劣化や絶縁破壊を長期間にわたって防止して耐久性を高めることができる。
【0014】
図4は本発明の他の実施の形態を示すもので、板状被加熱材1が通過する耐火材2で角筒状に形成された被加熱材通過部3の外側に、水冷銅管4を横長円状に巻回したソレノイドコイルで形成された加熱コイル5が設けられ、加熱コイル5の上下の平面部分を、絶縁板9で箱状に構成して密閉されたコイルボックス10、10の中に封入して外気と遮断している。また加熱コイル5の両端の湾曲したコーナー部分5Aは露出させて、ここを絶縁物6でモールドしたものである。
【0015】
この構造では、最も熱影響を受ける加熱コイル5の上下の平面部分が、絶縁板9で箱状に構成して密閉されたコイルボックス10、10内に封入されているので、水蒸気やスケールの侵入が防止され、加熱コイル5の絶縁劣化や絶縁破壊を長期間に亘って防止することができる。また加熱コイル5の両端の湾曲したコーナー部分5Aは絶縁物6でモールドされてコイルボックス10から露出しているが、このコーナー部分5Aは、板状被加熱材1からの熱影響が少なく、絶縁物6にクラックが発生しにくいので絶縁劣化を防止することができる。
【0016】
図5は本発明の異なる他の実施の形態を示すもので、密閉したコイルボックス10にエアー供給管14を取付けたものである。これはエアー供給管14からコイルボックス10内にエアーを供給して内圧を高めることにより、水蒸気やスケールが多量に発生する環境下に設置しても、外部から侵入せず長期間に亘って、加熱コイル5の絶縁性能を保持することができる。
【0017】
図6は本発明の異なる他の実施の形態を示すもので、密閉したコイルボックス10内に絶縁材15を充填してこの中に加熱コイル5を埋設したものである。この絶縁材15としては、例えばシリコン樹脂やエポキシ樹脂など流し込み成型できる樹脂が好適である。シリコン樹脂はコイルボックス10に充填後、常温で硬化し、エポキシ樹脂は加熱することにより硬化するが、何れも水冷銅管4の間に隙間なく充填されて緻密な絶縁層を形成し、加熱コイル5の絶縁劣化を防止することができる。また絶縁材15としては、この他にキャスタブルセメントなどを充填しても良い。
【0018】
【発明の効果】
以上説明した如く本発明に係る請求項1記載の誘導加熱装置によれば、板状の被加熱材が通過する耐火材で角筒状に形成された被加熱材通過部の外側に、絶縁板で箱状に形成して密閉されたコイルボックスを設け、このコイルボックスの内側に、水冷銅管を横長円状に巻回したソレノイドコイルで形成された加熱コイル全体を封入して外気と遮断したので、長期間に亘ってスケールや水蒸気の侵入による絶縁破壊を防止してコイル寿命を向上させることができる。
【0019】
また請求項2記載の誘導加熱装置によれば、ソレノイドコイルで形成された加熱コイルの、上下の平面部分を絶縁板で箱状に構成して密閉されたコイルボックスの中に封入して外気と遮断すると共に、加熱コイル端部の湾曲したコーナー部分は露出させて、ここを絶縁モールドしたので、最もクラックが発生しやすい、加熱コイルの上下の平面部分へのスケールや水蒸気の侵入を防止することができる。
【0020】
また請求項3記載の誘導加熱装置によれば、コイルボックスを形成する絶縁板が、ガラスエポキシ積層板で構成されているので、軽量で且つ、耐熱性と強度に優れている。また請求項4記載の誘導加熱装置によれば、密閉されたコイルボックスに、エアー供給管を取付けて、コイルボックス内にエアーを供給して内圧を高めたので、スケールや水蒸気の侵入を防止することができる。
【0021】
また請求項5記載の誘導加熱装置によれば、密閉されたコイルボックスの中に絶縁材を充填して、絶縁材の中に加熱コイルを埋設したので、スケールや水蒸気の侵入を防止することができる。更に請求項6記載の誘導加熱装置によれば、密閉されたコイルボックスに充填する絶縁材が、シリコン樹脂やエポキシ樹脂など、流し込み成型できる樹脂を用いたので、水冷銅管の間に緻密な絶縁層を形成し、絶縁劣化を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態による誘導加熱装置の縦断正面図ある。
【図2】図1の誘導加熱装置を示す縦断斜視図である。
【図3】図2の加熱コイルを封入したコイルボックスを示す縦断側面図である。
【図4】本発明の他の実施の形態による誘導加熱装置の正面図である。
【図5】エアー供給管を取付けたコイルボックスを示す縦断側面図である。
【図6】絶縁材を充填したコイルボックスを示す縦断側面図である。
【図7】従来の被加熱材通過部に加熱コイルを巻回した誘導加熱装置の斜視図である
【図8】図7の加熱コイルに絶縁モールドした誘導加熱装置の斜視図である。
【符号の説明】
1 板状被加熱材
2 耐火材
3 被加熱材通過部
4 水冷銅管
5 加熱コイル
6 絶縁物
7 鉄心
9 絶縁板
10 コイルボックス
11 絶縁テープ
12 間隔板
14 エアー供給管
15 絶縁材

Claims (6)

  1. 板状の被加熱材が通過する耐火材で角筒状に形成された被加熱材通過部の外側に、絶縁板で箱状に形成して密閉されたコイルボックスを設け、このコイルボックスの内側に、水冷銅管を横長円状に巻回したソレノイドコイルで形成された加熱コイルを封入して外気と遮断し、この加熱コイルを収納したコイルボックスの外側に鉄心を設けたことを特徴とする誘導加熱装置。
  2. 板状の被加熱材が通過する耐火材で角筒状に形成された被加熱材通過部の外側に、絶縁板で箱状に形成して密閉されたコイルボックスを設け、このコイルボックスの内側に水冷銅管を横長円状に巻回したソレノイドコイルで形成された加熱コイルの、上下の平面部分を封入して外気と遮断すると共に、加熱コイル端部の湾曲したコーナー部分は露出させて、ここを絶縁モールドし、前記加熱コイルの上下の平面部分を封入したコイルボックスの外側に鉄心を設けたことを特徴とする誘導加熱装置。
  3. コイルボックスを形成する絶縁板が、ガラスエポキシ積層板で構成されていることを特徴とする請求項1または2記載の誘導加熱装置。
  4. コイルボックスに、エアー供給管を取付けて、密閉されたコイルボックス内にエアーを供給して内圧を高めたことを特徴とする請求項1または2記載の誘導加熱装置。
  5. コイルボックスの中に絶縁材を充填して、絶縁材の中に加熱コイルを埋設したことを特徴とする請求項1または2記載の誘導加熱装置。
  6. 絶縁材が、シリコン樹脂やエポキシ樹脂など、流し込み成型できる樹脂を用いたことを特徴とする請求項5記載の誘導加熱装置。
JP2002371461A 2002-12-24 2002-12-24 誘導加熱装置 Expired - Lifetime JP4082584B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002371461A JP4082584B2 (ja) 2002-12-24 2002-12-24 誘導加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002371461A JP4082584B2 (ja) 2002-12-24 2002-12-24 誘導加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004206901A JP2004206901A (ja) 2004-07-22
JP4082584B2 true JP4082584B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=32810337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002371461A Expired - Lifetime JP4082584B2 (ja) 2002-12-24 2002-12-24 誘導加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4082584B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100762734B1 (ko) 2006-02-10 2007-10-02 김성일 전기 온풍기용의 유도가열 발열체와 이를 이용한 온풍기
JP2010027470A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Nippon Steel Corp トランスバース方式の誘導加熱装置
JP5186513B2 (ja) * 2010-01-26 2013-04-17 東芝三菱電機産業システム株式会社 誘導加熱装置
CN111526620B (zh) * 2020-04-09 2022-04-29 鑫鹏源(聊城)智能科技有限公司 一种便于定位的无缝钢管的加热设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004206901A (ja) 2004-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2212929T3 (es) Recinto de estanqueidad al gas y al vacio de aislamiento termico destinado para un dispositivo de calentamiento por induccion.
CN211376390U (zh) 变压器
GB2458964A (en) Induction furnace lining
WO2021098181A1 (zh) 变压器及变压器加工工艺
JP4082584B2 (ja) 誘導加熱装置
JP4833906B2 (ja) 誘導加熱設備
JP3018843B2 (ja) 熱処理炉
JP2011023488A (ja) 静止誘導電器
JP4690654B2 (ja) 誘導加熱炉の炉壁構造
JP5186513B2 (ja) 誘導加熱装置
WO2000036616A1 (fr) Reacteur a noyau d'air de type sec et a blindage magnetique
JPS5826500Y2 (ja) 液冷却巻鉄心
CN209562840U (zh) 一种线圈骨架结构
JPH0515753Y2 (ja)
JP2003297538A (ja) 電磁誘導加熱装置
JP4097859B2 (ja) 誘導加熱装置
KR102463406B1 (ko) 반도체 설비의 진공배관을 히팅하는 일체형 단열 히팅 자켓시스템
KR101698474B1 (ko) 유도 가열 장치
JPS6016075Y2 (ja) 電磁誘導加熱装置
JPH11269538A (ja) 誘導加熱装置
RU42632U1 (ru) Нагревательная секция
US3396228A (en) Electromagnetic stirrer
RU2287230C2 (ru) Герметичная для газа и вакуума термоизоляционная камера устройства индукционного нагрева
JPH0129039B2 (ja)
CN205542246U (zh) 一种闭封式耐热压导磁体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4082584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term