JP5186513B2 - 誘導加熱装置 - Google Patents

誘導加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5186513B2
JP5186513B2 JP2010014066A JP2010014066A JP5186513B2 JP 5186513 B2 JP5186513 B2 JP 5186513B2 JP 2010014066 A JP2010014066 A JP 2010014066A JP 2010014066 A JP2010014066 A JP 2010014066A JP 5186513 B2 JP5186513 B2 JP 5186513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
iron core
box
coil box
induction heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010014066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011154805A (ja
Inventor
哲嗣 土斐崎
進 石原
範郎 工藤
健志 小幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Kitashiba Electric Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Kitashiba Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp, Kitashiba Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority to JP2010014066A priority Critical patent/JP5186513B2/ja
Publication of JP2011154805A publication Critical patent/JP2011154805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5186513B2 publication Critical patent/JP5186513B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、加熱コイルにより被加熱材を誘導加熱する誘導加熱装置に関する。
一般に、鉄鋼圧延ラインなどでは帯状の被加熱材(シートバー)を予め所定の温度に加熱してから連続的に走行させて、順次圧延ミルで圧延して薄板に成形する。かかる過程では、被加熱材全体の温度が次第に降下して行くため、これを防止するべく、鉄鋼圧延ラインの圧延ミルの上流側に被加熱材全体を加熱する誘導加熱装置が設置されている。
この種の誘導加熱装置としては、下記特許文献1に示すように、被加熱材が通過する耐火材で角筒状に形成された被加熱材通過部の外側に、絶縁板で箱状に形成して密閉されたコイルボックスを設け、該コイルボックスの内側に加熱コイルを封入して外気と遮断し、該加熱コイルを収納したコイルボックスの外側に鉄心を設けてなるものが知られている。
かかる誘導加熱装置によれば、コイルボックスにより加熱コイル全体が密閉されるため、長期間に亘ってスケールや水蒸気の侵入による加熱コイルの絶縁破壊を防止してコイル寿命を向上させることができる。
特開2004−206901号公報
ところで、かかる誘導加熱装置が使用される鉄鋼圧延ラインなどは、冷却水の飛散や水蒸気が多量に発生する環境である。そのため、誘導加熱装置は、長年の使用により、耐火材が浸食されたり、その表面にスケールが付着したりし得る。特に、スケールが付着した部分は、湿潤して更にスケールが付着することを繰り返すことにより、堆積したスケールが塊となり、コイルの誘導電流の変化に伴って渦電流を生じて高温となる。
このような堆積したスケールの誘導加熱により耐火材が溶損すると、耐火材の溶損箇所から水蒸気やスケールがコイルボックス内に流れ込み、加熱コイルの絶縁が破壊される可能性がある。このような加熱コイルの絶縁破壊は、当該誘導加熱装置の長年の使用により生じ得るものであり、これを完全に防止するためには、定期的な点検やメンテナンスが不可欠であるが、加熱コイルの絶縁破壊が発生した場合にもこれが地絡に繋がることを防止する構造が求められている。
すなわち、加熱コイルとの他の構成部材との間で地絡が発生すると、これらの間で生じたスパークにより、加熱コイルが欠損したり、加熱コイルが水冷銅管により構成されている場合には水漏れが発生したりし得る。
そこで、本発明は、上記事情に鑑みて、万一加熱コイルの絶縁が破壊された場合にも地絡を確実に防止することができる誘導加熱装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、板状の被加熱材が通過する耐火材で角筒状に形成された被加熱材通過部の外側に、絶縁板で箱状に形成して密閉されたコイルボックスを設け、該コイルボックスの内側に加熱コイルを封入して外気と遮断し、該加熱コイルを収納したコイルボックスの外側に鉄心を設けた誘導加熱装置において、
少なくとも前記鉄心の前記コイルボックスとの隣接面に絶縁樹脂を2コート・2ベークした絶縁層を形成し、前記被加熱材の加熱および冷却に伴う水蒸気およびスケールが該コイルボックス内に流れ込み該コイルボックスを内側から浸食した場合にも該絶縁層により該鉄心と前記加熱コイルとの絶縁が確保されること特徴とする(第1発明)。
本発明者は、上記構成の誘導加熱装置において発生する地絡に関して、加熱コイルの絶縁が破壊されることのみならず、絶縁破壊された加熱コイルが鉄心に電気的に接続されることで地絡が生じるとの知見を得た。
具体的には、堆積したスケールが塊となり、コイルの誘導電流の変化に伴って渦電流を生じて高温となると、これにより耐火材およびこれに隣接するコイルボックスが溶損して貫通孔が形成される。そして、かかる貫通孔を通して水蒸気やスケールがコイルボックス内に流れ込むことで、加熱コイルの絶縁が破壊されると共に、コイルボックスが内側から浸食等されて、加熱コイルとその外側の鉄心とが電気的に接続されることで鉄心がアースとなり地絡が生じるとの知見を得た。
かかる知見に基づいて、第1発明の誘導加熱装置は、コイルボックスの外側に設けられた鉄心を絶縁処理するで、仮にコイルボックス内に水蒸気やスケールが流れ込んで、加熱コイルやコイルボックスの絶縁が破壊された場合にも、鉄心がアースとなることがなく地絡の発生を確実に防止することができる。
さらに、この第発明によれば、絶縁処理としては、例えば、絶縁性を有するテフロンシート(登録商標、以下同じ)を貼付することや絶縁ポリマによるモールド成形等が考えられるが、テフロンシートの場合には長年の使用によりシートの剥離する場合があり、モールド成形の場合には、施工が複雑である。そこで、絶縁処理として、例えば、粉体塗装のように絶縁樹脂を塗布することで、簡易に施工することができると共に、剥離等による絶縁性の低下を抑止することができる。これにより、万一加熱コイルの絶縁が破壊された場合にも鉄心がアースとなることがなく確実に地絡の発生を防止することができる。
本実施形態の誘導加熱装置の斜視図。 図1のII−II線断面図。
図1および図2を参照して、本実施形態の誘導加熱装置について説明する。本発明の誘導加熱装置の構成は、前記特許文献1と共通するため詳細な説明は省略するが、板状被加熱材1が通過する耐火材2で角筒状に形成された被加熱材通過部3の外側に、絶縁板9で箱状に形成されたコイルボックス10が設けられ、この内側に水冷銅管4を横長円状に巻回したソレノイドコイルで形成された加熱コイル5が封入されてなる。
加熱コイル5は、水冷銅管4の外周を絶縁テープ11で被覆したものを巻回し、この間に間隔板12を介在させたものである。またコイルボックス10は、ガラスエポキシ積層板で形成された絶縁板9を箱状に組み合わせ、面取りした端部を接着剤13で接合したもので、内部に封入した加熱コイル5を外気から遮断して密閉した構造となっている。
コイルボックス10は、耐火材2で角筒状に形成された被加熱材通過部3の外側を囲むように設けられ、更にコイルボックス10の上下の平面部分の外側には、板状被加熱材1の搬送方向に沿って複数本の鉄心7が取付けられている。
上記構成の誘導加熱装置によれば、加熱コイル5が密閉されたコイルボックス10内に封入されて外気から遮断されているので、水蒸気やスケールが多量に発生する鉄鋼熱間圧延ラインに設置しても、加熱コイル5はコイルボックス10で保護される。
ところで、長年の使用によっては、スケールが付着した部分が湿潤して更にスケールが付着してスケールが塊となり、加熱コイル5の誘導電流の変化に伴う磁束の変化で、この部分が渦電流を生じて高温となる場合がある。このような堆積したスケールの誘導加熱により耐火材2およびコイルボックス10が溶損すると、溶損箇所から水蒸気やスケールがコイルボックス10内に流れ込み、加熱コイル5の絶縁が破壊される可能性がある。さらに、コイルボックス10が内面より浸食等されて、加熱コイル5とその外側の鉄心7とが電気的に接続されることで鉄心7がアースとなり地絡が生じ得る。
そこで、本実施形態では、鉄心7の表面全体7aに、エポキシ系の絶縁樹脂を静電粉体塗装している。エポキシ系樹脂は、被塗装物に浸透しやすく、均一に塗布しやすい。
静電粉体塗装方法としては、公知の手法を用いることができる。一例を示せば、供給機から静電ガンに供給された粉体塗料(エポキシ樹脂)を、静電発生機で得られた直流高電圧で帯電させると共に、供給機から静電ガンに供給されたエアーで、鉄心7の表面全体7aに塗布する。珪素鋼板7bを積層させた鉄心7は、もともとこれを支持する支持体等(図示省略)を介してアースされており、マイナスに帯電された粉体状のエポキシ樹脂がプラスの電荷に帯電した鉄心7の表面全体7aで付着する。樹脂塗布の後、鉄心7の表面全体7aに塗着されたエポキシ樹脂は、焼付炉で加熱溶融、硬化させて連続皮膜を形成させる。
そして、これらの塗布工程および焼付工程を2回に亘って行う(2コート・2ベーク)。なお、2回目の塗布工程では、1回目の塗布工程とは、塗布方向を変えることが望ましい。このように、静電粉体塗装を2コート・2ベークで行うことで、1コート・1ベークでは防止し切れないピンホールや亀裂等を2回目の塗布により確実に塞ぐことができ、ピンホール等の発生を防止して絶縁性を確保することができると共に、水密性も向上させることができる。
このように、本実施形態の誘導加熱装置によれば、鉄心7の表面全体7aにエポキシ樹脂を静電粉体塗装することで、仮にコイルボックス10内に水蒸気やスケールが流れ込んで、加熱コイル5やコイルボックス10の絶縁が破壊された場合にも、鉄心7を介しての地絡の発生を確実に防止することができる。
次に、本実施形態の誘導加熱装置の変更例について説明する。
上記実施形態では、絶縁樹脂にエポキシ樹脂を用いたがこれに限定されるものではなく、シリコン系をはじめとする種々の絶縁樹脂を用いてもよい。
また、上記実施形態では、絶縁処理として、絶縁樹脂が塗布する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、絶縁性を有するテフロンシートを貼付することや絶縁ポリマによるモールド成形等による絶縁処理を、鉄心7の表面全体7aに施してもよい。また、本実施形態では、地絡を確実に防止する観点から、鉄心7の表面全体7aに絶縁処理を施したが、その代わりに、鉄心7のコイルボックス10に隣接する面のみを絶縁処理してもよく、静電粉体塗装を行う場合に、鉄心7の表面全体7aを1コート1ベークとして特にコイルボックス10に隣接する面のみを2コート2ベークとしてもよい。
また、本実施形態では、加熱コイル5全体がコイルボックス10により密閉する構成について説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、加熱コイル5の両端の湾曲したコーナー部分は露出させて、ここを絶縁物でモールドしたものに適用してもよい。
1…被加熱材、2…耐火材、5…加熱コイル、7…鉄心、10…コイルボッ
クス。

Claims (1)

  1. 板状の被加熱材が通過する耐火材で角筒状に形成された被加熱材通過部の外側に、絶縁板で箱状に形成して密閉されたコイルボックスを設け、該コイルボックスの内側に加熱コイルを封入して外気と遮断し、該加熱コイルを収納したコイルボックスの外側に鉄心を設けた誘導加熱装置において、
    少なくとも前記鉄心の前記コイルボックスとの隣接面に絶縁樹脂を2コート・2ベークした絶縁層を形成し、前記被加熱材の加熱および冷却に伴う水蒸気およびスケールが該コイルボックス内に流れ込み該コイルボックスを内側から浸食した場合にも該絶縁層により該鉄心と前記加熱コイルとの絶縁が確保されること特徴とする誘導加熱装置。
JP2010014066A 2010-01-26 2010-01-26 誘導加熱装置 Active JP5186513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010014066A JP5186513B2 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 誘導加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010014066A JP5186513B2 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 誘導加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011154805A JP2011154805A (ja) 2011-08-11
JP5186513B2 true JP5186513B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=44540641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010014066A Active JP5186513B2 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 誘導加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5186513B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8492491B2 (en) 2010-06-10 2013-07-23 Chevron Oronite Company Llc Methods for producing telechelic polyolefins from terpene initiators
US8592527B2 (en) 2010-06-14 2013-11-26 University Of Southern Mississippi Vinyl ether end-functionalized polyolefins

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101562104B1 (ko) 2013-09-27 2015-10-20 현대제철 주식회사 자장 열처리 장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0673895U (ja) * 1993-03-29 1994-10-18 日本鋼管株式会社 誘導加熱装置のインダクター
JP3156746B2 (ja) * 1994-06-21 2001-04-16 北芝電機株式会社 誘導加熱装置
JPH08115787A (ja) * 1994-08-24 1996-05-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 誘導加熱装置
JP4082584B2 (ja) * 2002-12-24 2008-04-30 北芝電機株式会社 誘導加熱装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8492491B2 (en) 2010-06-10 2013-07-23 Chevron Oronite Company Llc Methods for producing telechelic polyolefins from terpene initiators
US8592527B2 (en) 2010-06-14 2013-11-26 University Of Southern Mississippi Vinyl ether end-functionalized polyolefins

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011154805A (ja) 2011-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Savin et al. Connection of the steel pipes having a polymeric covering on internal and external surfaces
JP5186513B2 (ja) 誘導加熱装置
EP3118956B1 (en) Gas insulated switch device
TWI734303B (zh) 積層鐵芯及旋轉電機
JP5101662B2 (ja) コイル部品とその製造方法
JP5559314B2 (ja) 水中用乾式分配変換器
US8402636B2 (en) Method of manufacturing ground-burial type solid insulated transformer
KR20160012874A (ko) 오픈식 입체권철심 건식변압기의 코일구조
EP3018706A1 (en) Electronic component mounting substrate, motor, air-conditioning apparatus, and method for manufacturing the electronic component mounting substrate
US9059616B1 (en) Insulation system for a stator bar with low partial discharge
Cozonac et al. Materials characterization and geometry of a high temperature induction machine
KR101694443B1 (ko) 에어나이프 클리닝 장치
RU2011147533A (ru) Датчик и способ измерения уровня поверхности металла в жидкой фазе
JP5184487B2 (ja) 誘導加熱装置
US8829769B1 (en) Coated keybar to protect electric machines
KR102022228B1 (ko) 건식 변압기 코어를 위한 내부식성 코팅 시스템
JP2004169619A (ja) 内燃機関用点火コイル
JP4082584B2 (ja) 誘導加熱装置
JP4777191B2 (ja) 亜鉛浴が設けられた連続焼鈍炉内設置型誘導加熱装置
JP2013208044A (ja) 回転電機およびその製造方法
RU2516266C2 (ru) Способ изолировки пазов магнитных сердечников якорей электродвигателей
JP2017091902A (ja) 誘導加熱装置
JP2000260618A (ja) 電気機器コイル及びその製造方法
JP5361225B2 (ja) モールド変圧器のモールド処理方法
WO2014067902A1 (en) Medium voltage connection

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5186513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250