JP4082530B2 - 付加物の製造方法 - Google Patents

付加物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4082530B2
JP4082530B2 JP09806498A JP9806498A JP4082530B2 JP 4082530 B2 JP4082530 B2 JP 4082530B2 JP 09806498 A JP09806498 A JP 09806498A JP 9806498 A JP9806498 A JP 9806498A JP 4082530 B2 JP4082530 B2 JP 4082530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
active methylene
cdcl
nmr
mhz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09806498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11246483A (ja
Inventor
小槻  日吉三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kochi University NUC
Original Assignee
Kochi University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kochi University NUC filed Critical Kochi University NUC
Priority to JP09806498A priority Critical patent/JP4082530B2/ja
Publication of JPH11246483A publication Critical patent/JPH11246483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4082530B2 publication Critical patent/JP4082530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本件発明は新規な有機合成反応に係るものであって、さらに詳しくは活性メチレン基を持つ化合物の活性メチレンをα,β−不飽和カルボニル化合物のβ−炭素原子への新規な付加方法に係るものであり、従って、種々の有機化合物の製造に利用されるものである。
【0002】
【従来技術】
本件発明と同様活性メチレン基を持つ化合物の活性メチレンをα,β−不飽和カルボニル化合物のβ−炭素原子への付加方法として知られているものに、塩基を使用し、その塩基の作用で生じるカルボアニオンをα,β−不飽和カルボニル化合物のβ−位炭素原子に付加させる方法が有機合成化学の各種書物に登載されて公知となっている。また、イッテルビュウム(III)トリフラートを触媒として用いる方法が本件発明の発明者らの報告によって明らかにされている(テトラヘドロン レターズ 38巻7583(1997))が、ここでは、加圧を必要としており、更なる改良が求められるところである。
【0003】
【発明が解決する課題】
発明者らの更なる研究によって、創作された本件発明は、活性メチレン基を持つ化合物の活性メチレンをα,β−不飽和カルボニル化合物のβ−炭素原子へ付加する新規な方法の提供にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本件発明によれば、従前知られているところのトリフルオロメタンスルホン酸と希土類元素の塩である所謂トリフラートを使用する代わりにトリフルオロメタンスルホン酸だけを使用して、同じ付加反応を常圧下で可能にするという方法が提供されるのであって、簡便且つ高収率そして僅かの反応時間で反応が完結するというものである。即ち、活性メチレン基をもつ化合物とα,β−不飽和カルボニル化合物とを混合し、トリフルオメタンスルホン酸を加えて、静置乃至撹拌することによって反応を完結することができる。
【0005】
ここにおいて、活性メチレン基をもつ化合物としては、シクロヘキサノン−2−カルボン酸エチル、シクロヘキサノン−2−カルボン酸メチル、シクロペンタノン−2−カルボン酸エチル、シクロペンタノン−2−カルボン酸メチル、アセト酢酸エチル、アセト酢酸メチル、2−カルボキシエチル−2,3,−ジヒドロインデノン、2−カルボキシメチル−2,3−ジヒドロインデノン、2−メチルシクロヘキサン−1−オン等が例示される。
【0006】
次にα,β−不飽和カルボニル化合物としては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ビニールメチルケトン、2−シクロペンテン−1−オン、2−シクロヘキセン−1−オン等が例示される。
これら反応原料の使用割合は活性メチレン基をもつ化合物1モルに対し、α,β−不飽和カルボニル化合物を通常2割程過剰に使用すればよいが、アクセプターであるα,β−不飽和カルボニル化合物の反応性が強いものである場合には、3〜4倍モル使用すれば目的物を収率よく造ることができる。
【0007】
トリフルオロメタンスルホン酸の使用量は、活性メチレン基をもつ化合物に対して、0.1〜1.0モル好ましくは0.1〜0.6モル程度でよい。反応に際し、溶媒の使用を排斥するものではないが、アクリル酸エステルのような共役エステル系では無溶媒条件下で行うことが高い収率を与える、一方、反応性の強いα,β−不飽和カルボニル化合物では、多量に使用する代わりにハロゲン化アルキルやアセトニトリル系の溶媒を使用して反応を進めることが好結果を与える。
【0008】
かくて、本件発明によるとき、安価な触媒を使い、簡便な操作で、高圧装置を必要とせず、迅速に反応を進めることができ、高い収率で目的物を製造することができる。
以下に実施例を記述して本件発明を詳述するが、これによって本件発明の範囲が左右されるものではない。
【0009】
【実施例】
実施例1
シクロヘキサノン−2−エトキシカルボニルエチル−2−カルボン酸エチルの製造:
0℃に冷却したシクロヘキサノン−2−カルボン酸エチル340mg(2.0ミリモル)とアクリル酸エチル240mg(2.4ミリモル)の混合物にトリフルオロメタンスルホン酸91mg(0.6ミリモル)を滴下した。混合物を室温で5時間静置した後、反応混合物にジクロロメタンを加え、0℃に冷却した。次いでトリエチルアミンを加えて中和し、減圧濃縮し黄色混合物を得た。この混合物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して題記化合物を得た。得量456mg収率95%
取得化合物の特性値を以下に示す
FT−IR(neat)2982,2941,2868,1736,1714,1246,1184cm−11H−NMR(400MHz,CDCl)δ1.25(3H,t,J=7.1Hz),1.28(3H,t,J=7.2Hz),1.47(1H,td,J=4.0,12.9Hz),1.6〜1.82(3H,m),1.87〜2.40(2H,m),2.14〜2.27(2H,m),2.35〜2.54(4H,m),4.12(2H,t,J=7.2Hz),4.17〜4.25(2H,m)13C−NMR(100MHz,CDCl)δ14.1,14.2,22.6,27.5,29.6,29.7,36.3,41.0,60.0,60.4,61.4,171.7,173.1,207.6
【0010】
実施例2〜6
実施例1に倣って反応操作、処理を行い表1記載の化合物を同表記載の収率で得た。
【表1】
Figure 0004082530
表において、実施例3は0.2倍モル、実施例6は0.6倍モルのトリフルオロメタンスルホン酸を、その他は0.3倍モル使用した。α、β−不飽和カルボニル化合物はいずれの場合も1.2倍モル使用した。
【0011】
各々の化合物の特性値を以下に示す。
実施例2の化合物
FT−IR(neat)2982,1732,1448,1186cm−1
H−NMR(400MHz,CDCl)δ1,17〜1.28(3H,m),1.82〜2.04(4Hm),2.14〜2.33(3H,m),2.36〜2.51(3H,m),4.09(2Hq,J=7.1Hz),4.14(2H,q,J=7.1Hz)
13C−NMR(100MHz,CDCl)δ13.6,13.7,09.2,28.0,29.4,33.2,37.4,59.9,61.0,170.5,172.4,213.8
【0012】
実施例3の化合物
FT−IR(neat)2974,2901,1743,1404,1153cm−11
H−NMR(400MHz,CDCl)δ1.26,1.27(3H,t,J=6.9Hz),1.92〜2.27(6Hm),2.31,2.35(1H,d,J=8.4Hz),2.44〜2.66(3H,m),2.84〜2.93(1H,m),2.88(1H,m),4.15〜4.23(2H,m)
13C−NMR(100MHz,CDCl)δ14.11,19.61,19.65,24.30,25.20,30.37,30.75,38.29,38.37,38.53,38.70,40.07,40.18,40.88,61.69,61.75,62.13,170.52,213.97,214.12,217.25,217.39
【0013】
実施例4の化合物
FT−IR(neat)2982,2937,1738,1666,1186cm−11
H−NMR(400MHz,CDCl)δ1.19(3H,t,J=7.1Hz),1.20(3H,t,J=7.1Hz),2.21〜2.47(4H,m),3.05(1Hd,J=14.3Hz),3.68(1H,d,J=14.3Hz),4.08(2Hq,J=7.2Hz),4.14(2H,q,J=7.1Hz),7.38(1H,td,J=0.8,7.9Hz),7.46(1H,dt,J=1.7,7.8Hz),7.61(1H,dt,J=1.2,7.5Hz),7.75(1H,s)
13C−NMR(100MHz,CDCl)δ13.8,14.0,29.5,29.6,37.0,59.3,60.3,61.4,124.5,126.2127.8,034.8,135.3,152.5,170.4,172.4,210.21
【0014】
実施例5の化合物
FT−IR(neat)2741,2868,1714,1446,1367,1188cm−11
H−NMR(400MHz,CDCl)δ1.27(3H,td,J=2.2,7.1Hz),1.43〜1.53(1H,m)1.64(1H,t,J=11.5Hz),1.72〜1.80(1H,m),1.80〜1.90(1H,m),1.95〜2.05(1H,m),2.13(3H,s),2.30〜2.65(5H,m),4.15〜4.25(2H,m)
13C−NMR(100MHz,CDCl)δ14.6,23.0,28.0,28.9,30.4,37.1,39.3,41.5,60.5,61.9,172.5,208.2,208.4
【0014】
実施例6の化合物
H−NMR(400MHz,CDCl)δ1.05(3H,s),1.22(3Ht,J=7.0Hz),1.54〜1.87(7H,m),1.98H2.16(2H,m),2.24〜2.37(3H,m),4.09(2H,q,J=7.2Hz)
13C−NMR(100MHz,CDCl)δ14.1,20.9,22.3,27.4,29.2,32.4,38.7,39.2,47.9,60.4,173.6,215.2

Claims (3)

  1. 活性メチレン基を持つ化合物の活性メチレンをα,β−不飽和カルボニル化合物のβ−炭素原子に付加反応させるに際し、トリフルオロメタンスルホン酸を使用することを特徴とする付加物の製造方法
  2. 活性メチレン基を持つ化合物がβ−ケトエステル型化合物である請求項1記載の方法
  3. 活性メチレン基を持つ化合物がマロン酸エステル型化合物である請求項1記載の方法
JP09806498A 1998-03-05 1998-03-05 付加物の製造方法 Expired - Fee Related JP4082530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09806498A JP4082530B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 付加物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09806498A JP4082530B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 付加物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11246483A JPH11246483A (ja) 1999-09-14
JP4082530B2 true JP4082530B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=14209909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09806498A Expired - Fee Related JP4082530B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 付加物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4082530B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11246483A (ja) 1999-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shi et al. . delta.,. epsilon.-Unsaturated. beta.,. beta.-Difluoro-. alpha.-keto Esters: Novel Synthesis and Utility as Precursors of. beta.,. beta.-Difluoro-. alpha.-amino Acids
EP2719676B1 (en) Method for producing bicyclic compound via iminium salt
Ghera et al. Synthetic methods. 36. Utilization of ethyl 2-((phenylsulfonyl) methyl) acrylate for the synthesis of. alpha.-methylenevalerolactones
JP4082530B2 (ja) 付加物の製造方法
Shono et al. Electroorganic chemistry. 100. A new stereoselective method of synthesis of pyrrolizidines and indolizidines
EP1506958B1 (en) Process for producing shogaol and intermediates for the synthesis thereof
WO2002072524A2 (de) Verfahren zur herstellung von vinyl-, aryl- und heteroarylessigsäuren und ihrer derivate
Basavaiah et al. The Baylis-Hillman reaction: one-pot stereoselective synthesis of methyl (2E)-3-aryl-2-hydroxymethylprop-2-enoates
JP3697045B2 (ja) β−ヒドラジノエステル類並びにピラゾリジノン類、ピラゾロン類およびβ−アミノ酸誘導体の製造方法
ISOBE et al. Chemoselective Reduction of β-Keto esters to β-Keto-alcohols
EP1436263B1 (en) A process for preparing beta-ketoester compound
Kim et al. Facile preparation of α, β-unsaturated O, S-acetals and mixed acetals via 3-alkoxy-2-alkenylenesulfonium salts.
KR101874021B1 (ko) 1-메틸-2-(2-하이드록시에틸)피롤리딘의 효과적인 합성방법
JP4491074B2 (ja) ニトロエナミン化合物の立体選択的製造方法
JPH1072441A (ja) ピリジン−2,3−ジカルボン酸エステルの製造方法
JP4138322B2 (ja) 5−イソキサゾリジノン類の新規製造法
US5939551A (en) Process for producing 4a-aryldecahydroisoquinoline derivatives
Akasaka et al. Synthesis of a new dual metalloprotease inhibitor. I. Diastereoselective alkylation of protected 6-oxopipecolic acid esters
Marcus et al. Synthesis of γ-Hydroxy-α, β-unsaturated Esters and Nitriles from Chiral Cyanohydrins
JP2542503B2 (ja) シクロヘキサノン誘導体の合成法
JPH07309832A (ja) カロテン化合物の製造法
JP3474009B2 (ja) チーグラーナッタ触媒の電子供与性化合物として有効なエステル化合物の製造方法
JPH0129181B2 (ja)
TAKAHATA et al. Ketene-S, N-acetals as Synthetic Intermediates for Heterocycles. New Synthesis of Multisubstituted Pyridine-2-thiones
JP4124856B2 (ja) ピペリジニリデン誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050301

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees