JP4082316B2 - 自動車用シート装置 - Google Patents
自動車用シート装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4082316B2 JP4082316B2 JP2003310576A JP2003310576A JP4082316B2 JP 4082316 B2 JP4082316 B2 JP 4082316B2 JP 2003310576 A JP2003310576 A JP 2003310576A JP 2003310576 A JP2003310576 A JP 2003310576A JP 4082316 B2 JP4082316 B2 JP 4082316B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- tire
- cushion
- floor
- seat device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
このように、タイヤの交換自体面倒な作業であるのに、これに加えて、自動車用シート装置を折り畳んでさらに移動させる作業が必要であり、作業が面倒であった。
フロアを下方に凹ませて形成されたタイヤを収納する収納用凹部の上方に配置された自動車用シート装置において、シートクッションが、このシートクッション上にシートバックが回動されて重ねられるとともに前記収納用凹部の側に位置する折畳位置と、前記収納用凹部の上方に位置するシート状態位置とに移動可能に設けられ、前記収納用凹部は、標準タイヤが収納可能な大きさを有し、その上部全体を開口して形成し、前記シートクッションは、クッション材と、このクッション材の下面を支持する支持体とを備え、前記支持体に、シートクッション前部から後部へ向けて下方に傾斜した傾斜部を設け、前記クッション材の前部の厚みよりも後部の厚みを厚く形成するとともに、シートクッションの前端下面とフロアとの間に、前記標準タイヤが出し入れできる寸法のタイヤ出し入れ用のタイヤ出入用開口部を設け、前記シート状態位置にあるときシートクッションの下面と前記収納用凹部との間に空間が形成され、該空間は、前記収納用凹部と連なるとともに前記折畳位置として利用される空間を形成し、該空間から前記タイヤ出入用開口部を通して前記標準タイヤが出し入れされることを特徴とする手段とした。
また、請求項2に記載の発明は、
請求項1に記載の自動車用シート装置において、
前記フロアを前記収納用凹部の後端位置で立ち上げ、前記シート装置の後方にラゲッジフロアを形成し、該ラゲッジフロアと前記シート装置との間に空間を形成するとともに、該空間と前記ラゲッジフロア上面には、ラゲッジリッドが取り外し自在に敷かれていることを特徴とする手段とした。
したがって、タイヤの出し入れの際に自動車用シート装置を折り畳む作業および自動車用シート装置を移動させる作業が不要となり、作業性に優れるという効果が得られる。
また、シートクッションのクッション材の下面を支持する支持体に、シートクッション前部から後部へ向けて下方に傾斜した傾斜部を設け、前記クッション材の前部の厚みよりも後部の厚みを厚く形成したため、タイヤ出入用開口部を確保することとシートクッション座面が高くならないようにすることを両立させるべく、着座者の脚を支持するシートクッション前部のクッション材の厚みを薄くしても、着座者の臀部を支持するシートクッション後部のクッション材の厚みを相対的に厚くして、座面の高さを抑えつつタイヤ出入用開口部の十分な面積を確保することと、良好な座り心地を確保することの両立を図ることができるという効果が得られる。
(実施の形態1)
図1は実施の形態1の自動車用シート装置を示す斜視図、図2は実施の形態1の自動車用シート装置を示す側方から見た断面図、図3は実施の形態1の自動車用シート装置を折り畳んだ状態を側方から見た断面図である。
この実施の形態1の自動車用シート装置Sは、車体のフロアFの上に前後方向に複数並べられた自動車用シート装置の後端に配置されたものであり、例えば、2列目あるいは3列目のシートとして用いられている。
前記収納用凹部1aには、タイヤ固定具11が設けられている。このタイヤ固定具11は、収納用凹部1aを形成するフロアパネル1に固定された固定ブラケット11aと、この固定ブラケット11aに溶接された溶接ナット11bと、この溶接ナット11bに螺子合わされた螺子部材11cと、この螺子部材11cの上端部に固定された押さえ部11dおよび把持部11eとを備え、図外のスペアタイヤのホイールを前記固定ブラケット11aと押さえ部11dとで挟んで固定するよう構成されている。
また、前記収納用凹部1aは、リッド12により開閉されるもので、前記収納用凹部1aの上部には、リッド12を支持する支持ブラケット13が複数設けられている。
また、前記収納用凹部1aよりも前方では、前記フロアパネル1の上に遮音および吸振用のインシュレータ2が敷かれ、その上にカーペット3が敷かれている。
前記シートクッション5は、フロアパネル1の左右に固定された支持ブラケット8に、図1および図2に示すシート状態位置と図3に示す折畳位置とに移動可能に支持されている。すなわち、前記シートクッション5の前部左右に設けられた前部リンク9,9が前記支持ブラケット8に対して回動するとともに、前記シートクッション5の後端部左右が前記支持ブラケット8の上端に湾曲して形成されたガイド面8aに沿って移動することにより、前記シート状態位置と折畳位置とに移動する。
また、前記シートバック6は、前記支持ブラケット8に設けられた折畳デバイス(図示省略)により前後に回動可能に支持されているとともに、前記シートバック6の下端部と前記シートクッション5の後端部とが後部リンク10により連結されて、図1および図2に示すシート状態位置と図3に示す折畳位置とにシートクッション5と連動して回動するもので、折畳位置では、シートバック6はシートクッション5に重なるとともに、シートバックフレーム6aに固定されてシートバック6の背面に設けられた延長ラゲッジボード6bが前記ラゲッジリッド4と略同一面に配置される。
なお、前記支持ブラケット8には、シートバック6をシート状態位置に配置させた状態でシートバック6の回動を規制するロック機構が設けられている。
前記ヘッドレスト7は、ヘッドレストステー71をシートバック6に抜き差しすることでシートバック6に着脱可能となっている。
前記フレーム54は、金属などのパイプ材により形成され、シートクッション5の左右側部において前後方向に延在された横パイプ54a,54aと、シートクッション5の前部において左右方向に延在されて左右端部が前記横パイプ54a,54aの前端部と一体となった前パイプ54bと、シートクッション5の後部において左右方向に延在されて左右端部が前記横パイプ54a,54aの後端部と一体となった後パイプ54cとにより上方から見て略ロの字形状を成すように形成されている。また、前記横パイプ54a,54aの前部には、前側ほど高く後側ほど低くなるように傾斜した傾斜部54dが形成されている。
前記クッション板55は、前記クッション材52の下面を支持するための金属などにより形成された小幅の板材であり、前記前パイプ54bと後パイプ54cとの間に掛け渡されて前後方向に延在されて、車幅方向に複数並んで設けられている。このクッション板55の前部にあっても、前側ほど高く後側ほど低くなるように傾斜した傾斜部55dが形成されている。
さらに、前記クッション板55の傾斜部55dの上面に配置されて複数のワイヤ56が左右の前記横パイプ54a,54aの間に掛け渡されている。
一方、自動車から外した標準タイヤTは、前記タイヤ出入用開口部20から収納用凹部1aへ出し入れする。
したがって、タイヤを収納用凹部1aへ出し入れする際には、自動車用シート装置Sを折り畳む作業および自動車用シート装置Sを移動させる作業が不要であり、作業性に優れるという効果が得られる。
次に、実施の形態2の自動車用シート装置について説明するが、この実施の形態2を説明するにあたり実施の形態1と同様の構成については実施の形態1と同じ符号を付けて説明を省略する。
図4は実施の形態2の自動車用シート装置S2を示す斜視図である。
この実施の形態2の自動車用シート装置S2にあっては、シートクッション5の前面に表皮53と同じ素材で形成されて前記シートクッション5の前端部に形成された出入用凹部59を覆うカバー58が設けられている。
そして、このカバー58の上縁には、上方に折り曲げる折れ部58aが設けられ、カバー58の左右とシートクッション5の左右側部57,57とを繋ぎ止めたり外したりするチャック58b、58bが設けられ、タイヤ出入用開口部20を開閉可能としている。
例えば、実施の形態では、自動車用シート装置を折畳可能とした例を示したが、折畳可能とする場合でも、実施の形態で示したようにシートクッションを平行移動させる構造に限定されるものではなく、跳ね上げ形式など他の手段を用いてもよい。
また、実施の形態では、クッション材を支持する支持体として、パイプ製のフレーム、クッション板、ワイヤで構成されたものを示したが、この支持体としては、シートクッションとしての形状を保ってクッション材を支持できるものであれば、パネルで形成したものなど他の手段を用いてもよい。
1a 収納用凹部
1b ラゲッジフロア
2 インシュレータ
3 カーペット
4 ラゲッジリッド
5 シートクッション
6 シートバック
6a シートバックフレーム
6b 延長ラゲッジボード
7 ヘッドレスト
8 支持ブラケット
8a ガイド面
9,9 前部リンク
10 後部リンク
11 タイヤ固定具
11a 固定ブラケット
11e 把持部
11b 溶接ナット
11c 螺子部材
11d 押さえ部
12 リッド
13 支持ブラケット
20 タイヤ出入用開口部
51 支持体
52 クッション材
53 表皮
54 フレーム
54a,54a 横パイプ
54b 前パイプ
54c 後パイプ
54d 傾斜部
55 クッション板
55d 傾斜部
56 ワイヤ
57,57 左右側部
57a 下面
58 カバー
58b チャック
58a 折れ部
59 出入用凹部
71 ヘッドレストステー
F フロア
LR ラゲッジルーム
S 自動車用シート装置
S2 自動車用シート装置
T 標準タイヤ
HF 前部クッション材厚み
HR 後部クッション材厚み
Claims (2)
- フロアを下方に凹ませて形成されたタイヤを収納する収納用凹部の上方に配置された自動車用シート装置において、シートクッションが、このシートクッション上にシートバックが回動されて重ねられるとともに前記収納用凹部の側に位置する折畳位置と、前記収納用凹部の上方に位置するシート状態位置とに移動可能に設けられ、前記収納用凹部は、標準タイヤが収納可能な大きさを有し、その上部全体を開口して形成し、前記シートクッションは、クッション材と、このクッション材の下面を支持する支持体とを備え、前記支持体に、シートクッション前部から後部へ向けて下方に傾斜した傾斜部を設け、前記クッション材の前部の厚みよりも後部の厚みを厚く形成するとともに、シートクッションの前端下面とフロアとの間に、前記標準タイヤが出し入れできる寸法のタイヤ出し入れ用のタイヤ出入用開口部を設け、前記シート状態位置にあるときシートクッションの下面と前記収納用凹部との間に空間が形成され、該空間は、前記収納用凹部と連なるとともに前記折畳位置として利用される空間を形成し、該空間から前記タイヤ出入用開口部を通して前記標準タイヤが出し入れされることを特徴とする自動車用シート装置。
- 請求項1に記載の自動車用シート装置において、
前記フロアを前記収納用凹部の後端位置で立ち上げ、前記シート装置の後方にラゲッジフロアを形成し、該ラゲッジフロアと前記シート装置との間に空間を形成するとともに、該空間と前記ラゲッジフロア上面には、ラゲッジリッドが取り外し自在に敷かれていることを特徴とする自動車用シート装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003310576A JP4082316B2 (ja) | 2003-09-02 | 2003-09-02 | 自動車用シート装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003310576A JP4082316B2 (ja) | 2003-09-02 | 2003-09-02 | 自動車用シート装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005075243A JP2005075243A (ja) | 2005-03-24 |
JP4082316B2 true JP4082316B2 (ja) | 2008-04-30 |
Family
ID=34412413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003310576A Expired - Fee Related JP4082316B2 (ja) | 2003-09-02 | 2003-09-02 | 自動車用シート装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4082316B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6007722B2 (ja) | 2012-10-19 | 2016-10-12 | スズキ株式会社 | 車両用シートバック構造 |
-
2003
- 2003-09-02 JP JP2003310576A patent/JP4082316B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005075243A (ja) | 2005-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7059681B2 (en) | Headrest for vehicle seat | |
US10189373B2 (en) | Seat arrangement | |
JP4214856B2 (ja) | シート装置 | |
JP5298580B2 (ja) | 車両用シート | |
JP2004276852A (ja) | 車両用空調ダクト構造 | |
JP5544837B2 (ja) | 車両用シート装置 | |
JP4082316B2 (ja) | 自動車用シート装置 | |
JP4556626B2 (ja) | 車両用シートの支持構造 | |
JP6569030B1 (ja) | 車室内用支持ユニット | |
JP2007253669A (ja) | 車両用シート装置 | |
JP2003104103A (ja) | 有用車両の運転室 | |
JP4742565B2 (ja) | 車両用燃料タンクの配設構造 | |
JP4311196B2 (ja) | 車両用スピーカーの取付構造 | |
JP4106657B2 (ja) | シートバック構造 | |
JP4206791B2 (ja) | シート装置及びそれを備えた車両の後部荷室構造 | |
JP2019073095A (ja) | 乗物用シート及びその構成部材 | |
JP4766386B2 (ja) | ルーフ開放型車両の後部構造 | |
JP2010083165A (ja) | 車両の下部車体構造 | |
JP6634120B2 (ja) | シートクッションフレームの補強構造 | |
JP4626396B2 (ja) | 車両用後部荷室構造 | |
JP2006335164A (ja) | 車両用後部荷室構造 | |
JP5418143B2 (ja) | 車両用シート装置 | |
JP2024149031A (ja) | 車両用シート | |
JP6494464B2 (ja) | 車両 | |
WO2023037377A1 (en) | A vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20050609 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050725 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20051007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070417 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070616 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071016 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071115 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20071221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |