JP4081470B2 - スマート・アクセス・ポイント - Google Patents

スマート・アクセス・ポイント Download PDF

Info

Publication number
JP4081470B2
JP4081470B2 JP2004367814A JP2004367814A JP4081470B2 JP 4081470 B2 JP4081470 B2 JP 4081470B2 JP 2004367814 A JP2004367814 A JP 2004367814A JP 2004367814 A JP2004367814 A JP 2004367814A JP 4081470 B2 JP4081470 B2 JP 4081470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
ssid
connection
wireless
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004367814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005184844A (ja
Inventor
ポール・ハリソン・ベンソン
コーリー・アレン・チャップマン
ジェームズ・ステファン・ラトレッジ
ケン・スコット・シーザラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2005184844A publication Critical patent/JP2005184844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4081470B2 publication Critical patent/JP4081470B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/04Arrangements for maintaining operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0813Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings
    • H04L41/0816Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings the condition being an adaptation, e.g. in response to network events
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/06De-registration or detaching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Description

本発明は、一般には、無線ネットワークに関し、より詳細には、無線局と有線ネットワークの間で接続を維持する手段に関する。
ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)は長年使用されており、一般に、物理通信媒体(同軸ケーブル、ツイスト・ペア線、または光ファイバなど)によって相互接続されたノードで構成される。より最近では、無線LANがますます普及し、現在、ビジネスと家庭の両方の環境において、一般的に見られる。
無線LANは、装置をネットワークに接続する物理通信媒体を含むのではなく、1つまたは複数のアクセス・ポイント(AP)を使用して、ネットワークから、APの基本サービス・エリア内の無線局(無線対応のラップトップ、PDAなど)に、データを送信する。無線局が、ある特定のAPの基本サービス・エリア内に位置する場合、その無線局は、そのAPによって送られる送信を受信することができる。AP(または複数のAPを使用するシステム、たとえば特定のオフィス位置またはキャンパスで、複数のAPを含むシステムなど)は、サービス・セット識別子(SSID)を使用して、それ自体を、そのシステムの一部ではない他のAPと区別する。無線局を、システム内のAPに接続したいユーザは、一意のSSIDを提供しなければならず、無線局は、そのSSIDに一致するAPを検索し、次いで、最強の信号を有するAPに接続する。接続が行われると、無線局は、ネットワークに接続される。
しかし、無線局が接続される先のAPが、そのネットワーク接続を失ったとき問題がある。これは、コネクタ、配線、アップストリーム・ルータまたは交換機の欠陥/障害など、様々な理由のために発生し得る。無線局とAPの間の接続、およびAPとネットワークの間の接続は、2つの独立した接続であり、したがって、ネットワークとAPの間の接続が失われた場合、無線局とそのAPの間の接続は、存続する。そのAPは、クライアントのローカルで最強の信号を有するので、そのエリア内の各ユーザに接続されたままである。システム内のすべてのAPは、同じSSIDを使用し、したがって、無線局は単に、最強のAPに接続する(接続されたままである)。これによって、クライアントは、ネットワークに接続され得る別のアクセス・ポイントを検索することを妨げられ、したがって、無線局は、ネットワークから切断されたままとなる。
したがって、代替のAPが検索されアクセスされ得るように、無線局に、APのネットワークからの切断について警告するための方法およびシステムを有することが望ましい。
本発明は、「スマート」APを提供し、それによって、APがネットワークとの接続を定期的にチェックし、APとネットワーク・サーバの間の接続が不適切であると判断される場合は、この不適切な接続についての指示を、APに接続されたすべての無線局で得られるようにする。そのため、無線局がAPと接続するための接続オプションが再構成される。好ましい実施形態では、この接続オプションの再構成は、SSID変更の形を取る。APは、ネットワーク接続が不適切であることを検出すると、そのSSIDを、一次SSIDから代替SSIDに自動的に変更する。無線局は代替SSIDを受信し、また無線局は、一次SSIDに接続するように構成されているので、一次SSIDを使用しているシステム内の別のAPを、直ぐに自動的に検索し始め、次いで、最強の信号を有するAPに接続する。ある実施形態では、障害のあるAP/ネットワーク接続の修復を試みる者への診断の助けとなるように、代替SSIDが選択され得る。
図1に、アクセス・ポイント104および105に有線で接続されたネットワーク・サーバ102を含む無線ネットワークを示す。図1に、2つのアクセス・ポイントが示されているが、単一のアクセス・ポイントでも、2つよりも多いアクセス・ポイントでも設けることができ、またそれが、やはり本発明の範囲内であり得ることが理解されよう。
無線局120、122および124はそれぞれ、AP104を介してネットワーク・サーバ102に無線で接続される。この接続は、標準の無線技術を使用して行われ、その接続の詳細については、本明細書では、さらに論じない。
AP104の基本サービス・エリアは、円126によって示され、またAP105の基本サービス・エリアは、円128によって示される。分かるように、AP104とAP105のサービス・エリアが一致する重複エリアが存在する。この例では、無線局120、122および124はそれぞれ、AP104とAP105の重複している基本サービス・エリア内に位置する。図1で、無線局120および無線局122は明らかに、AP104により近く、したがって、典型的な構成では、サービスがおそらくより強力であるので、AP105に接続する前に、AP104に接続する。無線局124は、AP104とAP105の間で、およそ等距離に位置しているように見え、したがって、潜在的にそのいずれとも接続され得るが、しかし、この例では、現在AP104に接続されているものと想定する。
図2に、ネットワーク・サーバ102とAP104の間のネットワーク接続内の切断230を示す。この状態において、従来技術の構成では、無線局120、122および124と、AP104の間の通信は、継続する。無線局とAPの間の接続は、APとネットワークの間の接続とは独立であり、したがって、無線局に、再接続または別のAPとの接続を試みさせるトリガ動作は、存在しない。無線局は、システム共通SSIDを使用する最強のAPとの接続を維持し、図2の例では、これは、AP104である。
ある時点で、1つの無線局のユーザが、ネットワーク・サーバ102からデータを取得する試みがうまくいかないことに気づくかもしれない。しかし、無線局は、AP104に接続し続けることになり、したがって、障害のある接続が適正な機能に戻らない限り、所望のデータを取得するはできない。ユーザが、APとのネットワーク接続に問題があることに気づき疑っている場合、ユーザは、その無線局がシステム内の特定のAPとの接続に制限されるように(たとえば、特定のMACアドレスに接続を制限することによって)、AP接続を手動で定義することができる。しかし、この「解決策」は、すべての無線局にとって使用可能でない場合があり、ユーザがこの機能をどのように実施するかを知り、また他のどのAPに接続しなければならないかを知ることを必要とし、個々の局単位で問題を修正するのに役立つだけである。
しかし、本発明によれば、AP104(およびAP105、またはネットワーク・サーバ102に接続された他の任意のAP)は、定期的に(10秒毎、毎分など)、ネットワーク・サーバ102に「ping」して、接続をチェックする。図3に、本発明の方法を実施するように構成され得る、例示的なAP304のブロック図を示す。図3を参照すると、AP304のプロセッサ306は、定期的なping機能を実施するように構成されている。プロセッサを、定期的なping機能を実施するように構成することは、当技術分野ではよく知られており、したがって、この構成方法の詳細については、本明細書では、さらに論じない。ネットワーク・サーバ302にpingしたときに、まだ接続状態であることを示す戻りが受信されると、AP304は、それに接続された無線局に、一次SSIDを返し続ける。
しかし、pingの結果が、ネットワーク接続が失われていることを示している場合、SSIDセレクタ308は、一次SSIDを、代替のSSIDに変更し、送信機310を介して無線局に、それを送信するように構成される。無線局は、一次SSIDを有するAPと通信するように構成されるので、AP304は、無線局によって、無線局が通信を望む対象であるシステムに関連付けられていないものと「見られる」。したがって、無線局は自動的に直ぐに、一次SSIDを使用している、(それぞれの無線局に関係する)システム内の最強APを検索し、それに接続する。ある時点で、AP304がそのネットワーク接続を再び確立すると、ping処理によって、再確立された接続が確認され、SSIDセレクタ308は、一次SSIDに再び切り換え、また送信機310は、一次SSIDを再び送信する。これが行われると、AP304が最強のAPであるいずれの無線装置も、AP304に再び接続する。
図4は、本発明に従って実施される基本的なステップの例を示すフローチャートである。ステップ402で、APとネットワーク・サーバの間で、ネットワーク接続が確立される。このネットワーク接続は、無線局およびネットワーク・サーバがAPに接続し、APがそのネットワークとの接続を確立している限り、無線局とネットワーク・サーバの間の接続性を提供する。
ステップ404で、無線局と、機能している最も近いAPの間で、無線接続が確立される。この接続を確立するためには、無線局は、APによって使用されているSSIDを、APに提示しなければならない。たとえば、無線接続のために無線局をセットアップするとき、無線局を使用するユーザは一般に、その無線カード/ドライバの構成ユーティリティ内に、所望のSSIDを入力する。次いで、無線環境内で、無線局を使用するときに、無線局は、よく知られているやり方で、同じSSIDを使用しているAPを「探す」。
ステップ406で、本発明によれば、ネットワークにpingするように構成されたAPは、ネットワークにpingメッセージを定期的に送信する。この定期的な期間は、毎秒、毎分、10分毎など、システム管理者の要望どおりに長くすることも、短くすることもできる。
ステップ408で、pingメッセージが返されたかどうかに関する判断が行われる。よく知られているように、pingメッセージがある装置から別の装置に送信されると、pingされた装置は、メッセージを返し、このメッセージに基づいて、接続の速度が設定され得る。適切な接続が確立されていない場合、対象の装置から、pingメッセージが受信されない(または低品質の接続、非常に低速の接続などを示すメッセージが受信される)。したがって、APとネットワーク・サーバの間で、適切なネットワーク接続が存在する場合、pingメッセージが返され、この方法は、ステップ410に進み、現在使用されているSSIDが、APのSSIDとして引き続き維持される。次いで、この方法は、ステップ406に戻り、次のpingメッセージを待つ。
しかし、ステップ408で、pingメッセージが返されない、またはメッセージが低品質の接続の存在を示している場合、この方法は、ステップ412に進む。pingメッセージが返されないことは、接続が存在しないことを示すが、しかし、本発明によれば、接続の品質に関して、閾値を設定することもできる。したがって、閾値速度より遅い低速接続、または特定のレベルのノイズを含む接続を示す戻りのメッセージは、「不適切な」接続と見なされ、接続が存在しないのと同じように扱われる。
本発明によれば、ステップ412で、APとネットワークの間に適切な接続が存在しない場合、APは、代替のSSIDに切り換える。APは、このために使用可能な1つまたは複数の代替SSIDを有するように構成される。したがって、サーバからpingメッセージが返されないと、APは、代替SSIDに切り換え、したがって、無線局に、一次SSIDを使用しているAPを、どこか他のところで探させるようにする。ネットワーク接続に障害が生じているAPは本質的に、現在休止状態であり、修復されるのを待っている。問題についてAPを調査するために、ネットワークを介してAPに到達することができないIT専門家は、APの物理位置に行き、無線局を使用して、送信されているすべてのSSIDを細かく調査することができる。代替SSIDは、IT専門家によって「見つけ」られるが、望むなら、SSIDセレクタを、代替SSIDのリストから選択するよう構成することができ、選択される特定のSSIDは、APに生じている問題のタイプに依存する。これによって、代替のSSIDは、IT専門家にとって、ある種の「診断コード」として働くことが可能になる。
次いで、この方法は、ステップ404に戻り、無線接続が、無線局と、機能している最も近いAPの間で再び確立される。元のAPが、それにどんなネットワーク問題が生じていたのであれ、それから既に回復しているのであれば、これは、無線局が同じAPに再接続することを意味し得る。しかし、元のAPとネットワーク・サーバの間のネットワーク接続に引き続き障害がある場合は、無線局は、エリア内の機能している別のAPに接続する(または少なくとも接続を試みる)。
ネットワーク・サーバに繰り返しpingし、pingメッセージが返されない場合に、別のSSIDに切り換えるようにAPを構成することによって、問題発生時に、無線局は本質的に、警告され、また必要であれば、代替APに自動的に切り換える。これは、同じ状況において、ユーザよって手動の措置が取られるまで、無線局が、ネットワークに障害が生じているAPとの接続を維持する従来技術と比べて、非常に大きな改善点である。
上述のステップは、よく知られている標準のプログラミング技術を用いて実施され得る。上述の諸実施形態の新規性は、特定のプログラミング技術ではなく、上述の結果を達成するために、上述のステップを使用することにある。本発明を実施するソフトウェア・プログラミング・コードは一般に、ネットワーク・サーバ、AP、または無線局内の永続ストレージなど、何らかのタイプの永続ストレージ内に格納される。クライアント/サーバ環境では、こうしたソフトウェア・プログラミング・コードは、サーバに関連するストレージに格納され得る。ソフトウェア・プログラミング・コードは、ディスケット、ハード・ドライブ、CD−ROMなど、データ処理システムで使用するための様々な既知の媒体のいずれかで実装され得る。コードは、こうした媒体によって配布することも、また何らかのタイプのネットワークを介して、あるコンピュータ・システムのメモリまたはストレージから、他のコンピュータ・システムに、こうした他のシステムのユーザによって使用されるように配布することもできる。物理媒体でのソフトウェア・プログラム・コードの実装、またはネットワークを介したソフトウェア・コードの配布あるいはその両方のための技術および方法は、よく知られており、本明細書では、さらに論じない。
図示した各要素、およびそれらの要素の組合せは、特定の機能またはステップを実施する汎用または専用あるいはその両方のハードウェア・ベースのシステムで、または汎用または専用あるいはその両方のハードウェアと、コンピュータ命令の組合せで実装され得ることが理解されよう。
本明細書で、本発明の原理について述べたが、この説明は、本発明の範囲の限定としてではなく、例示するために行われるものにすぎないことを理解されたい。たとえば、上記の例では、APがネットワークとの接続に問題があると判断すると、APが代替SSIDに変更し、それによって、無線局に一次SSID使用するAPを検索させる。しかし、問題が残るが、SSIDを変更するのではなく、APを、一緒にシャットダウンすることができ、または起動されたままであるが、送信できないようにされ得ることが理解されよう。これらのシナリオのいずれもが、無線局に、一次SSIDを使用する、送信APを検索させることになる。
上記の例は、APとサーバの間に適切な接続が存在するかどうかを判断することを対象としているが、APが無線局に適切に信号を送信するように機能しているかどうかに関する判断を行うことができ、そうでない場合は、無線局に通信先である新しいAPを検索させるための上述の措置を講じることも企図されている。このように動作するようにシステムを構成することは、当業者の技術の範囲内のものである。添付の特許請求の範囲では、本発明の真の精神および範囲の内に含まれる、本発明のすべての修正を網羅することが意図されている。
複数のアクセス・ポイントに配線によって接続されたサーバを含む、無線ネットワークの図である。 ネットワーク接続に切断が生じた、図1のネットワーク接続の図である。 本発明による、例示的なAPを示すブロック図である。 本発明に従って実施される、基本的なステップの例を示すフローチャートである。
符号の説明
102 ネットワーク・サーバ
104 AP
105 AP
120 無線局
122 無線局
124 無線局
126 AP104の基本サービス・エリア
128 AP105の基本サービス・エリア
230 切断
302 ネットワーク・サーバ
306 AP
306 プロセッサ
308 SSIDセレクタ
310 送信機

Claims (11)

  1. サーバと無線アクセス・ポイント(AP)の間で接続を確立するステップと、
    前記サーバと前記APの間に適切な接続が存在するかどうかを判断するために、所定の
    間隔で前記サーバに問い合わせるステップと、
    前記サーバと前記APの間に不適切な接続が存在すると判断したときに、前記APの一次SSIDを、代替のSSIDに切り換えるステップと、
    を含む方法。
  2. 前記代替SSIDが、前記不適切な接続の理由に関する診断情報を提供するように選択
    される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記問い合わせるステップが、前記APから前記サーバに、pingメッセージを送信
    するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  4. サーバと無線アクセス・ポイント(AP)の間で接続を確立する手段と、
    前記サーバと前記APの間に適切な接続が存在するかどうかを判断するために、所定の
    間隔で前記サーバに問い合わせる手段と、
    前記サーバと前記APの間に不適切な接続が存在すると判断したときに、前記APの一次SSIDを、代替のSSIDに切り換える手段と、
    を含むシステム。
  5. 前記代替SSIDが、前記不適切な接続の理由に関する診断情報を提供するように選択
    される、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記問い合わせる手段が、前記APから前記サーバに、pingメッセージを送信する
    手段を含む、請求項に記載のシステム。
  7. コンピュータに、
    サーバと無線アクセス・ポイント(AP)の間で接続を確立する手順と、
    前記サーバと前記APの間に適切な接続が存在するかどうかを判断するために、所定の
    間隔で前記サーバに問い合わせる手順と、
    前記サーバと前記APの間に不適切な接続が存在すると判断したときに、前記APの一次SSIDを、代替のSSIDに切り換える手順と、
    を実行させるためのプログラム。
  8. 前記代替SSIDが、前記不適切な接続の理由に関する診断情報を提供するように選択
    される、請求項に記載のプログラム。
  9. 前記問い合わせる手順が、前記APから前記サーバに、pingメッセージを送信する
    手順を含む、請求項に記載のプログラム。
  10. サーバと第1の無線アクセス・ポイント(AP)の間で接続を確立するステップと、
    前記第1のAPと、1つまたは複数の無線局の間で無線接続を確立するステップと、
    前記サーバと前記第1のAPの間に適切な接続が存在するかどうかを判断するために、
    所定の間隔で前記サーバに問い合わせるステップと、
    前記サーバと前記APの間に不適切な接続が存在すると判断したときに、前記第1のA
    PのSSIDを、一次SSIDから代替SSIDに変更するステップと、
    前記第1のAPが前記代替SSIDに切り換ったときに、前記1つまたは複数の無線局
    と、別のAPの間で無線接続を確立するステップと
    を含む方法。
  11. サーバと無線アクセス・ポイント(AP)の間で接続を確立するステップと、
    前記APが前記サーバから無線局に適切に信号を送信するように機能しているかどうか
    を判断するステップと、
    前記APが前記サーバから無線局に適切に信号を送信するように機能していないと判断
    したときに、前記APの一次SSIDから代替SSIDに変更するステップと、
    を含む方法。
JP2004367814A 2003-12-23 2004-12-20 スマート・アクセス・ポイント Active JP4081470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/744,031 US7359339B2 (en) 2003-12-23 2003-12-23 Smart access point

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005184844A JP2005184844A (ja) 2005-07-07
JP4081470B2 true JP4081470B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=34678738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004367814A Active JP4081470B2 (ja) 2003-12-23 2004-12-20 スマート・アクセス・ポイント

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7359339B2 (ja)
JP (1) JP4081470B2 (ja)
CN (1) CN100428713C (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7392046B2 (en) * 2004-02-10 2008-06-24 Microsoft Corporation Method and apparatus for automatic diagnosis and resolution of wireless network malfunctions
US7317914B2 (en) 2004-09-24 2008-01-08 Microsoft Corporation Collaboratively locating disconnected clients and rogue access points in a wireless network
US7760654B2 (en) * 2004-09-24 2010-07-20 Microsoft Corporation Using a connected wireless computer as a conduit for a disconnected wireless computer
US7603460B2 (en) * 2004-09-24 2009-10-13 Microsoft Corporation Detecting and diagnosing performance problems in a wireless network through neighbor collaboration
US7990998B2 (en) * 2004-12-22 2011-08-02 Qualcomm Incorporated Connection setup using flexible protocol configuration
KR101162343B1 (ko) * 2005-09-29 2012-07-04 재단법인서울대학교산학협력재단 무선랜 시스템의 액세스 포인트 진단 단말기 및 그의 진단방법
US8576846B2 (en) 2005-10-05 2013-11-05 Qualcomm Incorporated Peer-to-peer communication in ad hoc wireless network
DK1966932T3 (da) * 2005-12-30 2014-01-13 Telecom Italia Spa Fremgangsmåde og system til administration af en internetforbindelse og til informering af en bruger om opkoblingsmulighed
CN104734908B (zh) * 2006-03-02 2018-07-27 诺基亚技术有限公司 支持经由无线接入网络来接入目的网络
JP2009528743A (ja) 2006-03-02 2009-08-06 ノキア コーポレイション 無線アクセス・ネットワークを経由した接続先ネットワークへのアクセス支援
JP4863465B2 (ja) * 2006-07-27 2012-01-25 キヤノン株式会社 基地局及びその制御方法
US8254905B2 (en) * 2008-07-07 2012-08-28 Cisco Technology, Inc. Service monitoring and disconnection notification in a wireless gateway device
JP5925223B2 (ja) * 2008-09-22 2016-05-25 沖電気工業株式会社 アクセスポイント、管理装置、コントローラ、プログラム、及びアクセスポイントの設定方法
JP5463738B2 (ja) * 2008-09-22 2014-04-09 沖電気工業株式会社 無線通信システム、アクセスポイント、コントローラ、ネットワーク管理装置及びアクセスポイントのネットワーク識別子設定方法
CN101448277B (zh) * 2008-12-30 2010-09-08 中国移动通信集团北京有限公司 处理无线接入网络故障的方法、系统及设备
JP5299142B2 (ja) * 2009-07-24 2013-09-25 富士通株式会社 情報収集システム、移動体端末及びプログラム
JP2012060523A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Hitachi Ltd 無線lanアクセスポイント
US8351354B2 (en) 2010-09-30 2013-01-08 Intel Corporation Privacy control for wireless devices
US8392585B1 (en) 2011-09-26 2013-03-05 Theranos, Inc. Methods and systems for facilitating network connectivity
US9596156B2 (en) 2011-09-26 2017-03-14 Theranos, Inc. Network connectivity methods and systems
CN102421166A (zh) * 2011-11-21 2012-04-18 华为技术有限公司 一种发现无线接入点的方法、装置与系统
CN103179581B8 (zh) * 2011-11-29 2019-01-22 阿瓦雅公司 分割平面部署中的无线控制平面故障操控
CN102685845B (zh) 2012-06-05 2015-04-29 华为终端有限公司 接入互联网的方法与装置
US9026604B2 (en) 2012-06-18 2015-05-05 Blackberry Limited System and method for identifying a replacement administrator for a communication network
EP2680493A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-01 Thomson Licensing A device and a method at the device for configuring a wireless interface
US9144103B2 (en) * 2013-04-30 2015-09-22 Motorola Solutions, Inc. Wireless local communication systems and methods from WAN fallback
CN103501501B (zh) * 2013-10-09 2017-03-01 中磊电子(苏州)有限公司 无线区域网络系统、远控网络系统、无线网络检测与设定方法
EP2976992B1 (en) * 2014-07-25 2019-12-18 Televic Healthcare NV Nurse call system having local operation mode
JP6272216B2 (ja) * 2014-12-25 2018-01-31 Necプラットフォームズ株式会社 中継装置、中継装置の制御方法および中継装置のプログラム
JP6536226B2 (ja) 2015-07-03 2019-07-03 ブラザー工業株式会社 通信機器
WO2017014150A1 (ja) * 2015-07-21 2017-01-26 シャープ株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
CN106375932A (zh) * 2015-07-24 2017-02-01 深圳市道通智能航空技术有限公司 无人机联网方法、装置和无人机控制系统
US10015041B2 (en) * 2015-09-17 2018-07-03 Comcast Cable Communications, Llc Providing network connectivity for a service disruption
JP6731173B2 (ja) 2015-09-29 2020-07-29 ブラザー工業株式会社 通信機器
KR102521545B1 (ko) 2016-06-03 2023-04-12 주식회사 케이티 무선랜에서 동적 연결 변경 방법 및 장치
KR101927117B1 (ko) * 2016-06-21 2018-12-12 주식회사 유니콤넷 무선 억세스 포인트 장치로 식별자 히든 요청신호를 제공하는 통합 광통신 단말장치 및 그 것의 동작 방법
CN107612719B (zh) * 2017-08-29 2021-03-19 深圳市盛路物联通讯技术有限公司 物联网接入点的数据备份方法及装置
CN109511146A (zh) * 2018-12-29 2019-03-22 联想(北京)有限公司 一种连接方法、电子设备及网络接入设备
WO2021138896A1 (en) * 2020-01-10 2021-07-15 Arris Enterprises Llc System, method, and computer-readable recording medium of a mechanism for updating client device communication with electronic device within a network
CN112565052B (zh) * 2020-11-30 2022-09-20 锐捷网络股份有限公司 一种无线网桥的连接方法、配置设备、ap及cpe

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2129200C (en) * 1994-07-29 1999-08-10 Murray C. Baker Access point switching for mobile wireless network node
US5768531A (en) * 1995-03-27 1998-06-16 Toshiba America Information Systems Apparatus and method for using multiple communication paths in a wireless LAN
US6032266A (en) * 1996-04-05 2000-02-29 Hitachi, Ltd. Network system having function of changing route upon failure
US5907542A (en) * 1996-04-15 1999-05-25 Ascom Tech Ag Dynamic assignment of signalling virtual channels for wireless ATM systems
US6188681B1 (en) * 1998-04-01 2001-02-13 Symbol Technologies, Inc. Method and apparatus for determining alternative second stationary access point in response to detecting impeded wireless connection
US6651105B1 (en) * 1998-11-12 2003-11-18 International Business Machines Corporation Method for seamless networking support for mobile devices using serial communications
JP3251272B2 (ja) 1999-03-29 2002-01-28 エヌイーシーインフロンティア株式会社 無線lanシステム、その障害救済方法及びその障害救済処理を実現するためのコンピュータプログラムを記録した記録媒体
US6961762B1 (en) * 2000-02-14 2005-11-01 Sygate Technologies, Inc. Automatic switching network points based on configuration profiles
WO2001074046A1 (fr) * 2000-03-27 2001-10-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Serveur et terminal de distribution de donnees, et systeme de distribution de donnees
US7653030B2 (en) * 2000-04-12 2010-01-26 Nokia Corporation Generation broadband wireless internet, and associated method, therefor
JP2002077071A (ja) 2000-09-05 2002-03-15 Well Cat:Kk 構内無線ネットワークの故障自動診断修正法
AU2002239788A1 (en) * 2000-10-23 2002-05-27 Bluesocket, Inc Method and system for enabling centralized control of wireless local area networks
US6839331B2 (en) * 2000-11-02 2005-01-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method to dynamically change all MIB parameters of a wireless data network
US7016336B2 (en) * 2000-11-22 2006-03-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Administrative domains for personal area networks
US20020141385A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-03 Trg, Inc. Wireless local area network internet access system
EP1259086A1 (fr) * 2001-05-15 2002-11-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Reseau de telecommunications radiomobile
US7130904B2 (en) * 2001-08-16 2006-10-31 Intel Corporation Multiple link layer wireless access point
US6901255B2 (en) * 2001-09-05 2005-05-31 Vocera Communications Inc. Voice-controlled wireless communications system and method
US7225260B2 (en) * 2001-09-28 2007-05-29 Symbol Technologies, Inc. Software method for maintaining connectivity between applications during communications by mobile computer terminals operable in wireless networks
US7042988B2 (en) * 2001-09-28 2006-05-09 Bluesocket, Inc. Method and system for managing data traffic in wireless networks
JP3888130B2 (ja) * 2001-11-01 2007-02-28 セイコーエプソン株式会社 無線ネットワークのステーション
US6868509B2 (en) * 2001-12-07 2005-03-15 Invensys Systems, Inc. Method and apparatus for network fault correction via adaptive fault router
US7319664B2 (en) * 2002-01-10 2008-01-15 Accton Technology Corporation Redundant link management switch for use in a stack of switches and method thereof
JP2003304573A (ja) * 2002-02-08 2003-10-24 Ntt Docomo Inc 通信システム、通信装置、通信方法
JP2003258817A (ja) 2002-03-01 2003-09-12 Canon Inc 無線通信装置、その制御方法および該制御方法を実現するためのプログラム
US20030232598A1 (en) * 2002-06-13 2003-12-18 Daniel Aljadeff Method and apparatus for intrusion management in a wireless network using physical location determination
JP2004094736A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Toshiba Corp 電子機器、通信環境設定方法およびプログラム
US6957067B1 (en) * 2002-09-24 2005-10-18 Aruba Networks System and method for monitoring and enforcing policy within a wireless network
US7835317B2 (en) * 2002-10-08 2010-11-16 Nokia Corporation Network selection in a WLAN
US7246156B2 (en) * 2003-06-09 2007-07-17 Industrial Defender, Inc. Method and computer program product for monitoring an industrial network
US7251745B2 (en) * 2003-06-11 2007-07-31 Availigent, Inc. Transparent TCP connection failover
PT2094044E (pt) * 2003-11-19 2010-11-05 Research In Motion Ltd Disponibilização de informação de difusão de rede para dispositivos de comunicação sem fios adaptados para rede de área local sem fios
US6954450B2 (en) * 2003-11-26 2005-10-11 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus to provide data streaming over a network connection in a wireless MAC processor
US7330456B2 (en) * 2003-12-19 2008-02-12 Mediatek, Inc. Method and apparatus for wireless relay within a network environment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005184844A (ja) 2005-07-07
US20050135236A1 (en) 2005-06-23
US7359339B2 (en) 2008-04-15
CN100428713C (zh) 2008-10-22
CN1638351A (zh) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4081470B2 (ja) スマート・アクセス・ポイント
EP3488636B1 (en) Mobile device relay service for reliable internet of things
US8509726B2 (en) Troubleshooting link and protocol in a wireless network
US8787576B2 (en) System and method for detecting unauthorized wireless access points
KR100455973B1 (ko) 홈 네트워크를 다중물리층으로 설정하는 방법
JP5015271B2 (ja) ワイヤレスネットワークにおける接続リカバリのためのデバイスおよび方法
WO2002037873A2 (en) Hot standby protocol for wireless devices
JP2009533890A (ja) 高速リンクダウン検出システムおよび方法
US8429396B1 (en) Peer discovery and secure communication in failover schemes
WO2009094423A1 (en) Method for retaining the network address while roaming within a wlan
JP2000083060A (ja) L2統合アクセス方式
JP2006525729A (ja) アドホックネットワーク、ネットワーク装置及びそのコンフィギュレーション管理方法
US20180376470A1 (en) Method and apparatus for access point to station connection
EP1872494B1 (en) Method and apparatus for determining a level of involvement of mesh points in a wireless communication system
KR20090119006A (ko) 네트워크 링크를 개방하는 방법 및 네트워크 접속 장치
JP2748871B2 (ja) 位置登録方法および位置登録方式
JP4399016B2 (ja) 移動通信端末、通信装置、移動通信方法及び通信方法
KR101280077B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 메시 포인트의 관여 레벨을 결정하는방법 및 장치
WO2008048650A2 (en) Method for enabling a wireless client to locate other wireless clients
JP7478519B2 (ja) 無線中継装置およびそれを用いる無線lanシステムならびに無線中継方法
KR200418770Y1 (ko) 메시 포인트의 관여 레벨을 결정하는 장치
CN116567550A (zh) 一种漫游环境下的多播查询方法
WO2001082060A2 (en) System and method for resynchronization and notification in response to network media events

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20071012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4081470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250