JP4077881B2 - 薄被覆層領域における深度プロファイルの確定方法 - Google Patents

薄被覆層領域における深度プロファイルの確定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4077881B2
JP4077881B2 JP51801298A JP51801298A JP4077881B2 JP 4077881 B2 JP4077881 B2 JP 4077881B2 JP 51801298 A JP51801298 A JP 51801298A JP 51801298 A JP51801298 A JP 51801298A JP 4077881 B2 JP4077881 B2 JP 4077881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion beam
ion
ions
depth
depth profile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51801298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000502498A (ja
Inventor
ベンニングホーフェン,アルフレート
ニーフイス,エヴァルト
Original Assignee
イーオン‐トーフ・ゲゼルシャフト・フュア・ヘアシュテルング・フォン・マッセンスペクトロメーテルン・エム・ベー・ハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーオン‐トーフ・ゲゼルシャフト・フュア・ヘアシュテルング・フォン・マッセンスペクトロメーテルン・エム・ベー・ハー filed Critical イーオン‐トーフ・ゲゼルシャフト・フュア・ヘアシュテルング・フォン・マッセンスペクトロメーテルン・エム・ベー・ハー
Publication of JP2000502498A publication Critical patent/JP2000502498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4077881B2 publication Critical patent/JP4077881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/10Ion sources; Ion guns
    • H01J49/14Ion sources; Ion guns using particle bombardment, e.g. ionisation chambers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B15/00Measuring arrangements characterised by the use of electromagnetic waves or particle radiation, e.g. by the use of microwaves, X-rays, gamma rays or electrons

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

【0001】
本発明は固形基材の薄被覆層領域における深度プロファイルの確定方法に関し、この方法は:
− 気相にあるか、ないし蒸気相に移される母材からイオンビームを発生すること;
− イオンビームを基材表面に向けること、
− イオンビームスパッタプロセスにより表面層を特定量分離すること、
− 測定及び評価回路を後段に接続した測定プローブを使用して、基材表面から分離されて飛散した成分の濃度を測定することの諸ステップを特徴とする。
【0002】
深度プロファイルの確定は、表面及び被覆成層技術の全分野における研究及び開発、また製品及び製造管理のための重要な分析課題である。このため、Z方向の単一原子層の大きさで層が除去され、除去された粒子又は、除去の進行に対応するその時々に露出される表面領域が特殊プローブを利用して測定される。この例は、珪素(Si)における硼素(B)又は砒化ガリウム(GaAs)におけるアルミニウム(Al)の分布を確定する場合である。マイクロエレクトロニクスの分野におけるこのような深度プロファイル分析は、特に重要である。例えば珪素結晶中のドナー原子の分布や、例えば砒化ガリウム層組織中の境界面の組成が測定され、そこでは、高い深度解析度と感度がこの課題達成の基礎となる。
【0003】
前述の方法は、対象とする成分のその時々の表面濃度をできるだけ高い感度で、連続して確定することとイオンビームスパッタプロセス、すなわちイオン激突飛散により表面を連続して分解することを組合せたものである。分析対象固形物基材の表面が、適切なイオンビームにより、できるだけ均等に除去される。除去速度は経験的に決定でき、また、高い反復精度で発生する、イオンビームの均質な電流密度、イオン種類及びイオンエネルギー及び材料自体によって決まり、材料中の介在物は一般には、この除去速度に実際上影響しないか、殆ど影響しない。
【0004】
除去の均等性は除去対象面へのイオンビームの均質な電流密度によって、又は除去対象面全体に細かい集束したイオンビームを走査(スキャン)して達成できる。このように走査された一次イオンビームを利用して、表面が浸食される。このようにして形成されたクレータ内部で、二次イオン質量分析器(SIMS)を使用して、その時々の表面組成が連続して測定される。これによって、スパッタリングとSIMS分析の既知の、より使用されている組合せを使用して、単一成分の深度分布を確定することができる。先行技術は、スパッターのため、希ガス、セシウム又はO2のイオンを使用している。
【0005】
実際の除去量と関係なく、表面感度の高い測定プローブは、その時々に露出した表面中の分析対象成分の濃度を測定する。これによって、各々の除去深度zに対して分析対象成分の特定濃度c=f(z)が判明する。他方、除去深度zはビーム強度、すなわちイオンビームの面密度jから計算でき、また追加の方法、すなわち、分解クレータ深度の機械的測定により確定できる。ここでは、除去深度測定の反復精度と一意性は経験的に確定される。
【0006】
この方法に適した測定プローブも同様に既知である。このような測定プローブは、1つ以上の成分の表面濃度を十分な感度で測定できる測定方法に基づいている。これには、例えばオージェ電子分光、光電子分光、特に表面質量分光測定の種々の方法が適している。ここでは、測定プローブは、その時々に、できるだけ最上の原子層だけを検出しなければならない。また、深度解析度は、イオン激突程度に対応する除去の均等性だけで制限される。従って、測定プローブの情報深さを固定値として前提する時、このために使用したイオンビームによる固形物除去の均等性がこの方法全体の達成可能な深度解析度f(z)を決める。
【0007】
もちろん、表面のイオン激突で、表面粒子が除去されるだけでなく、イオンビームが一定の確率で入り込む表面近くの領域が混入し、これが深度プロファイル分析精度を損なう。密集した異物の原子層が固形物の特定の深度z1にあると前提する時、本来の、真の深度分布は濃度ダイヤグラム中の長方形に一致する。
c=f(z)
【0008】
しかし、表面領域に入り込むイオンビームの作用(エネルギー及びパルス移転)によって、異物層の露出前に混入が起こっており、これが実際に測定プローブによって測定される深度プロファイルを広げる。従って、深度プロファイルの解析度は固有な形で限定される。それ故、これらの混入効果を最小にするのが本発明の目的である。
【0009】
ここで、除去するイオンビームによる表面近くの領域の混入がイオンビームの入射角θ、イオンエネルギーE及び激突粒子の質量mによって決定されることを前提できる。基本的には、固形物の最上層に入り込む時の激突粒子のエネルギーが小さいほど、混入が小さくなると云える。エネルギーEが低ければ、激突粒子の入り込み深度が小さく、また固形物での入り込み深度に沿ってこの原子との衝突で放出されるエネルギーも小さい。低い激突エネルギーEの他に、入射角θの減少と激突イオンの質量mの増加によっても、混入効果が減少する。
【0010】
従って、分解対象面にできるだけ平坦に当たる、できるだけ少ないエネルギーとできるだけ大きい質量を有するイオンを使用した分解プロセスにより、深度プロファイル分析を実施する方法が知られている。しばしば利用されているように、エネルギーE=1keVのAr+イオンを使用する場合、有利なパラメータ配置を得るためには、入射角θ=70°が選ばれる。
【0011】
もちろん、これ以上激突エネルギーEを減少すれば、低いエネルギーでの空間電荷効果によるイオン源の焦点合わせ可能性が非常に劣悪になるので、困難が発生し、集束ビームによる走査の可能性が制限される。すなわち、さらに、単位面積及び単位時間当たりの発生エネルギーを利用する飛散のため、低いイオン電流密度しか供給されない。これによって、特定の深度zの測定時間は不適切に延長される。
【0012】
従って、これらの欠点を除去し、比較的短い測定時間で深度解析度を相当向上する課題が設定される。
【0013】
この課題は、イオンビームが32を超える分子重量を有し且つ少なくとも3つの原子から成るイオンを相当部分含み、イオンが基材表面に衝突する時、少なくとも2つの成分に分解し、それで、単一原子ないし分子部分の衝突エネルギーが表面層の特定量の分離に十分であり、また固形物と激突粒子の相互作用で層が形成されないことを特徴とする冒頭の種類の方法により解決される。
【0014】
すなわち、代わりに、表面分解のため、多くの、少なくとも3つの原子から成る原子イオンが使用され、このイオンは1回又は数回帯電できる。この多数原子イオンは、除去対象固形物表面に衝突する時、「分割される」。このイオンは、分子が本来持っているほぼ同一の速度を有する単一原子として表面に衝突する。しかし、単一イオンは、分子に比較して質量が小さく、それに応じて運動エネルギーも低くなる。従って、その入り込み深度と個々の衝撃で固形物内に放出されるエネルギーが小さくなる。これによって、固形物への入り込む時の層混入も減少する。
【0015】
露出した表面濃度を測定するため、2つの方法がある:
まず、スパッターイオンビーム自体により発生した二次粒子、すなわち、例えばレーザー再イオン化によるイオン又は中性粒子の流(電流)で、(表面濃度を)分析できる。しかし、その時々に露出した表面で、適切な追加プローブにより、第2の分析イオンビームを発生するのが好ましい。
【0016】
少なくとも3つの原子から成る激突イオンは、基本的に、ガス分子の電子衝撃イオン化により発生できる。このような多様なイオンから、例として、SF6の電子衝撃イオン化で主に発生するイオンSF5 +を使用できる。確かに、このガスないしイオンはよく利用されているが、本発明による利用で深度解析度を相当向上できることは知られていなかった。基本的には、適切にイオン化できる数千の他の分子がある。ここで選ばれている分子イオンによって、深度解析のため二次イオン質量分析計を利用する時、深度解析度を相当向上できる。
【0017】
本発明は、以下の図面と実施例により、説明される。図面は次の通りである。
図1は、本発明による方法で使用する試験及び測定装置の略図、
図2は、本発明が基礎とする原理の略図、
図3は、注入されたB原子に関して測定された深度プロファイル、
図4及び5は、Ga−As材料で測定された深度プロファイル。
【0018】
図2は、本発明が基礎とした原理の略図を示す。まず、質量Mの単一原子イオン10を激突イオンとみなせば、これに対して、n(ここでは、n=7)個の単一原子から成る同一質量Mの分子イオン20がある。両方のイオンは、基本電荷eを帯電し、同一の潜在加速力U、すなわち、衝突で同一の運動エネルギーe・Uを有する。それから、図2の状況が生じる。
【0019】
質量Mの1つの原子だけから成るイオン10は、次の全エネルギーで、
=e・U
表面に入り込む。このイオンは、このエネルギーに対応する大きさの入り込み深度zを有し、対応する大きさのエネルギー量を固形物原子に伝達し、対応する強さの層混入、従って深度プロファイルを劣化する。
【0020】
n=7個の粒子から成る分子20では、同一のエネルギーeUが完全に違ったエネルギー伝達を起こす。ここでは、表面との衝突の瞬間に、粒子は質量m1、m2...m6の6個の粒子に分解される。この場合、総エネルギーe・Uはこれらの粒子に分布する。n個の原子全てが衝突の瞬間に同一の速度を有すると云う事実から、原子iの運動エネルギーが生じる。
【0021】
これで、エネルギーが100eVと数千eV間であるはずの適切な分子イオンを使用して、十分な高さのエネルギーがあり、また完全な分子イオンとしても該当のイオン光学装置により運ばれて焦点を合わすことができる単一原子ないし分子部分が生じる。
【0022】
しかし、同時に、このイオンエネルギーの小部分(mi/M)だけが表面分解を起こす原子又は分子部分の衝突エネルギーとして有効である。このため、入り込み深度とエネルギー伝達量は小さい。深度プロファイル解析度は、混入効果が小さいので、向上される。
【0023】
例えば、イオン電流は、SF6分子の電子衝撃イオン化により発生する。ここで生じるイオンの約75%がSF5 +イオンである。このイオンは衝突で、適度に小さいエネルギーを有する単一原子に分解する。
本発明は、例で説明される。
【0024】
例1
ここでは、TOF−SIMS(TIME OF FLIGHT型二次イオン質量分析)法による二重ビーム法を利用する。図1はこの測定方法のスキームを示す。スパッターイオンビーム用イオン源と分析ビーム用イオン源が使用される。両方のイオンビーム「ガン」は、同一の反復率で動作する。表面分解は、200μm・200μmの面積を走査され、パルスにより焦点を合わしたイオンビーム(Ar+又はSF5 +)で起こった。分析プローブとして、追加の独立した、同様にパルスにより焦点を合わしたAr+一次イオンビームが利用され、このビームは生じた激突クレータの中間で表面に当たる。スパッターイオンビーム1は分析イオンビーム2、2’の2回のオンサイクル間でオンされ、分析イオンビームの両方のオン時間では抽出フィールドがオフされる。この方法で、周知のように、分析イオンビームにより発生した二次イオンの飛行時間を分析に利用できる。
【0025】
深度プロファイルの解析度へのスパッターパラメータの影響を確定するため、アインホーヘンのフィリッピスリサーチにより準備されたSiプローブが使用された。パラメータであるイオン種類、イオンエネルギー及び入射角の影響が確定されなければならない。
【0026】
上記のプローブでは、100eVの硼素イオンが珪素ウェハの固有な酸化物に注入され、それから、無定形SiO2層により覆われた。注入量は、1.6・1014/cm2に設定された。Cameca IMS 4f磁気セクターフィールド計器と、いわゆるクレータ輪郭形成を利用した前記方法のTOF−SIMS測定により、硼素原子の濃度に関して17.3nmの深度で最大値が判明した。
【0027】
このプローブは、種々のスパッターイオン種類、イオンエネルギー及び入射角で測定された。プローブの角度調整により、有意な伝達損失がなければ、21°の角度偏差を許容できる。全ての測定中に、プローブは酸素が注入された。ここで、SiO2と同じ高さのSi+二次イオン収量が得られた。
【0028】
確定された原子濃度は、図3に示す。図3は、52.5°の入射角で600eV SF6イオンスパッタリングで得られたTOF-SIMS深度プロファイルを示す。30nmの深度には、50分間のスパッタリング後に到達した。既知の硼素注入量から、5・1016原子/cm3の硼素検出限界を示す濃度スケールを導出できる。スパッター平衡が達成されない過渡範囲の幅は、非常に小さい。Si+信号(質量30のアイソトープ)は、既に0.8nmの深度で安定した。
【0029】
100eV硼素原子が注入される最初のウェハ表面は、アルカリ信号及び炭素信号の最大値によりマークされる。このマークに応じて、30Si+信号は原子重量30に対して最小値を示す。
【0030】
2 +イオン粒子又はSF5 +イオン粒子で得られる結果と比較すれば、SF5 +で相当良好な値が得られることが分かる。SF5 +のような分子イオンでは、硫黄原子は600eVのビームエネルギーの25%(150eV)を帯電し、弗素原子は19%(90eV)だけを帯電する。それで、大きい分子重量を有する少なくとも3つの原子から成るイオン粒子を使用すれば、分子スパッタリングで良好な深度解析度が得られることが明らかになる。
【0031】
例2
SF6を使用したスパッターも、AlGaAs多層構造内のアルミウム原子に対する高い深度解析度が得られる。
図4は、AlAs/GaAs多層組織での600eV SF6のスパッタリングで得られる深度プロファイルを示す[(6.7mm GaAs/5×(9.9nm AlAs/8.8nm GaAs)/GaAs基材]。アルミニウム信号が分子の低エネルギースパッタリングの結果として大きなコントラストで20年間に渡ってGaAs層において永続的に減少するので、予想される層の経過が正確に現れることによって高い、深度解析度が証明される。
【0032】
例3
図5は、他の多層、すなわち、AlGaAs/GaAs組織[(105nm GaAs/215nm AlAs/85nm GaAs/19×(3nm AlGaAs/3nm GaAs)/GaAs基材]に関する深度プロファイルを示す。ここでは、1keV SF6スパッタリングが採用された。少なくとも500nmの深度までの高い深度解析度が、65分の時間で得られる。405nmから520nmまでの深度の3nmアルミニウム層経過を分離するために、この深度解析度で十分である。信号発信の振幅は、アルミニウム層自体が鮮明でないので、プローブ質により制限される。
【0033】
それ故、深度プロファイル分析で、次の2点が満足された。
1.表面層のできるだけ均等な分解が、本発明の対象である分子イオンを助ける。
2.できるだけ最上の原子層領域において、その時点の組成を実際上同時に確定する。この場合、前述したように、単一ビーム又は複ビーム法で実施できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による方法で使用する試験及び測定装置の略図
【図2】本発明が基礎とする原理の略図
【図3】注入されたB原子に関して測定された深度プロファイル
【図4】Ga−As材料で測定された深度プロファイル
【図5】Ga−As材料で測定された深度プロファイル

Claims (3)

  1. 固形基材の薄被覆層領域における深度プロファイルの確定方法において:
    − 気相にあるか、蒸気相に移行する母材からイオンビームを発生すること
    − 基材表面にイオンビームを向けること、
    − 露出表面生成のためイオンビームを用いたイオンビームスパッタープロセスにより表面層の特定量を分離すること、のステップを含み、
    イオンビームが、SF 5 + イオンを含み、基材表面に衝突する時に前記イオンが少なくとも2つの成分に分解し、当該イオンビームを用いたイオンビームスパッタープロセスによる表面層の特定量を分離するため十分な衝突エネルギーを有しており、
    露出表面の濃度と深度プロファイルの確定が、
    a)イオンビームを用いたイオンビームスパッタープロセスにおいて発生した二次粒子の分析、
    b)イオンビームから独立した測定プローブによる表面分析、
    のうちの1つにより行われることを特徴とする方法。
  2. 前記独立した測定プローブが二次イオン質量分析装置であることを特徴とする、請求項1による方法。
  3. 前記独立した測定プローブが光電子分光装置であることを特徴とする、請求項1による方法。
JP51801298A 1996-10-11 1997-10-13 薄被覆層領域における深度プロファイルの確定方法 Expired - Fee Related JP4077881B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19641981A DE19641981C2 (de) 1996-10-11 1996-10-11 Verfahren zur Bestimmung von Tiefenprofilen im Dünnschichtbereich
DE19641981.6 1996-10-11
PCT/EP1997/005632 WO1998016948A1 (de) 1996-10-11 1997-10-13 Verfahren zur bestimmung von tiefenprofilen im dünnschichtbereich

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000502498A JP2000502498A (ja) 2000-02-29
JP4077881B2 true JP4077881B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=7808487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51801298A Expired - Fee Related JP4077881B2 (ja) 1996-10-11 1997-10-13 薄被覆層領域における深度プロファイルの確定方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6107629A (ja)
EP (1) EP0873574B1 (ja)
JP (1) JP4077881B2 (ja)
AT (1) ATE215735T1 (ja)
DE (2) DE19641981C2 (ja)
WO (1) WO1998016948A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5920068A (en) 1998-03-05 1999-07-06 Micron Technology, Inc. Analysis of semiconductor surfaces by secondary ion mass spectrometry
US6950196B2 (en) 2000-09-20 2005-09-27 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining a thickness of a structure on a specimen and at least one additional property of the specimen
US6891627B1 (en) 2000-09-20 2005-05-10 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining a critical dimension and overlay of a specimen
US6812045B1 (en) 2000-09-20 2004-11-02 Kla-Tencor, Inc. Methods and systems for determining a characteristic of a specimen prior to, during, or subsequent to ion implantation
US6673637B2 (en) 2000-09-20 2004-01-06 Kla-Tencor Technologies Methods and systems for determining a presence of macro defects and overlay of a specimen
US6694284B1 (en) 2000-09-20 2004-02-17 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining at least four properties of a specimen
US6782337B2 (en) 2000-09-20 2004-08-24 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining a critical dimension an a presence of defects on a specimen
US7365321B2 (en) * 2004-03-22 2008-04-29 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for measuring a characteristic of a substrate or preparing a substrate for analysis
DE102005027937B3 (de) * 2005-06-16 2006-12-07 Ion-Tof Gmbh Verfahren zur Analyse einer Festkörperprobe
JP5885474B2 (ja) * 2011-11-17 2016-03-15 キヤノン株式会社 質量分布分析方法及び質量分布分析装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE758925A (fr) * 1969-11-14 1971-04-16 Bayer Ag Procede pour l'analyse des surfaces de corps solides par spectrometrie de masse
DE3125335A1 (de) * 1981-06-27 1983-01-13 Alfred Prof. Dr. 4400 Münster Benninghoven Verfahren zur analyse von gasen und fluessigkeiten
US4368099A (en) * 1982-02-05 1983-01-11 Rca Corporation Development of germanium selenide photoresist
CA1212783A (en) * 1983-10-28 1986-10-14 George M. Bancroft Suppression of molecular ions in secondary ion mass spectra
US4559096A (en) * 1984-06-25 1985-12-17 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method of precisely modifying predetermined surface layers of a workpiece by cluster ion impact therewith
US4874946A (en) * 1985-04-30 1989-10-17 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method and apparatus for analyzing the internal chemistry and compositional variations of materials and devices
GB2269934B (en) * 1992-08-19 1996-03-27 Toshiba Cambridge Res Center Spectrometer
US5442174A (en) * 1992-10-23 1995-08-15 Fujitsu Limited Measurement of trace element concentration distribution, and evaluation of carriers, in semiconductors, and preparation of standard samples
US5689112A (en) * 1996-04-12 1997-11-18 Enge; Harald A. Apparatus for detection of surface contaminations on silicon wafers

Also Published As

Publication number Publication date
DE19641981A1 (de) 1998-04-16
EP0873574A1 (de) 1998-10-28
JP2000502498A (ja) 2000-02-29
EP0873574B1 (de) 2002-04-03
DE19641981C2 (de) 2000-12-07
US6107629A (en) 2000-08-22
ATE215735T1 (de) 2002-04-15
WO1998016948A1 (de) 1998-04-23
DE59706862D1 (de) 2002-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Koshikawa et al. A Monte Carlo calculation of low-energy secondary electron emission from metals
Winters et al. Energy transfer from rare gases to surfaces: Collisions with gold and platinum in the range 1–4000 eV
JP4077881B2 (ja) 薄被覆層領域における深度プロファイルの確定方法
Torrisi et al. Angular distribution of ejected atoms from Nd: YAG laser irradiating metals
Niehus et al. Ion scattering spectroscopy in the impact collision mode (ICISS): Surface structure information from noble gas and alkali-ion scattering
Balmer et al. X-ray absorption spectroscopy of laser-produced plasmas: A study of the experiment and data analysis
US8274042B2 (en) Imaging mass spectrometry for small molecules in two-dimensional samples
Joy Resolution in low voltage scanning electron microscopy
JP2774878B2 (ja) 多層膜絶縁物試料の二次イオン質量分析方法
US5105082A (en) Laser ionization sputtered neutral mass spectrometer
D’cruz et al. Ion cluster emission and deposition from liquid gold ion sources
Groopman et al. Improved uranium particle analysis by SIMS using O 3− primary ions
JP4857336B2 (ja) 固体試料の分析方法
JP2003194748A (ja) サンプルの表面分析を行う方法及びこれを実施する装置
JP7290778B2 (ja) 二次イオン質量分析方法及び、質量分析装置
Werner et al. A comparison of SIMS with other techniques based on ion-beam solid interactions
Mouncey et al. High spatial resolution chemical imaging of surfaces by combination of a field-emission ion gun and intense laser radiation
JP3155570B2 (ja) 収束イオンビーム質量分析方法及び収束イオンビーム質量分析複合装置
JPH0562643A (ja) 静電シヤツターを有する飛行時間型質量分析装置と分析方法
Jiang et al. A Novel Approach for the Determination of the Actual Incidence Angle in a Magnetic‐sector SIMS Instrument
Berthold et al. Laterally resolved chemical analysis of solid surfaces by laser‐SNMS
Eller et al. Nano-scale molecular analysis of positive tone photo-resist films with varying dose
JPH10239254A (ja) 粒子散乱分析方法及び装置,並びに半導体装置の製造方法
JP2996210B2 (ja) 試料吸収電流分光法
JP2574792B2 (ja) 深さ方向の元素分布分析法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041008

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060713

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060804

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071108

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees