JP4076325B2 - 通信装置 - Google Patents

通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4076325B2
JP4076325B2 JP2001152516A JP2001152516A JP4076325B2 JP 4076325 B2 JP4076325 B2 JP 4076325B2 JP 2001152516 A JP2001152516 A JP 2001152516A JP 2001152516 A JP2001152516 A JP 2001152516A JP 4076325 B2 JP4076325 B2 JP 4076325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
card
unit
basic
extension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001152516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002353663A (ja
Inventor
晃 澤田
林  光昭
裕宣 田中
浩一 倉光
美雪 橋本
亘 ▲高▼野
満男 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001152516A priority Critical patent/JP4076325B2/ja
Priority to US09/952,246 priority patent/US7064961B2/en
Priority to GB0124252A priority patent/GB2375895B/en
Publication of JP2002353663A publication Critical patent/JP2002353663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4076325B2 publication Critical patent/JP4076325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1438Back panels or connecting means therefor; Terminals; Coding means to avoid wrong insertion
    • H05K7/1439Back panel mother boards
    • H05K7/1441Back panel mother boards with a segmented structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1438Back panels or connecting means therefor; Terminals; Coding means to avoid wrong insertion
    • H05K7/1447External wirings; Wiring ducts; Laying cables
    • H05K7/1451External wirings; Wiring ducts; Laying cables with connections between circuit boards or units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Structure Of Telephone Exchanges (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は通信装置に関し、特にカードユニットを搭載して通信制御を行う通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、マルチメディア・サービスの普及に伴い、加入者伝送系の開発が急速に進められており、ユーザ網インタフェースを実現する回線終端装置の需要が増加している。回線終端装置は、ユーザ宅内に設置されて、高速データ伝送を行う装置であり、例えば、ISDNのDSU(Digital Service Unit:ディジタル回線終端装置)や、光アクセス系ネットワークに用いられて光伝送を行うONU(Optical Network Unit:光加入者線終端装置)等がある。
【0003】
図11は従来の回線終端装置の外観を示す図である。回線終端装置100は、シェルフ状の筐体に複数のプリント板が搭載される構成をとっており、筐体にはプリント板の出し入れを行うガイドレール101と、プリント板間を相互に接続するバックボード102とが設けられている。
【0004】
搭載されるプリント板には、基本ボード103と信号処理ボード104の2種類がある。基本ボード103は、局インタフェース制御部や電源等が設置されたプリント板のことであり、信号処理ボード104は、各種サービスに応じた信号の処理を行うプリント板のことである。
【0005】
基本ボード103には、局と接続するための局インタフェース・ケーブル105が引き出され、信号処理ボード104には、パソコン等の端末と接続するための端末インタフェース・ケーブル106が引き出される。
【0006】
また、ブランク板107は、カード未実装のスロットに搭載されるEMI(Electro-Magnetic Interference)対策用の基板であり、信号処理ボード104から空中に漏れる電磁波ノイズを遮断して、他信号処理ボード104の電子回路への誤動作を防止する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記のような従来の回線終端装置100は、あらかじめ収容可能枚数分の信号処理ボード領域を設けておく構造であるため、装置が大型化してしまい、利便性及び経済性に欠けるといった問題があった。
【0008】
回線終端装置は、家庭やオフィス内に設置されるために、装置の小型化への要望が強く、従来のような構造では、適切な設置場所を確保できない場合がある。また、従来では、予備用のスロットに対して、バックボードやコネクタなどをあらかじめ備えておく必要があり、さらに未実装スロットへのブランク板も考慮しなければならないため、装置のコストアップにつながっていた。
【0009】
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、プリント板を効率よく搭載できる構造を持つことにより、利便性及び経済性の向上を図り、高品質な通信を行う通信装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明では上記課題を解決するために、図1〜図3に示すような、通信制御を行う通信装置において、信号処理を行い、着脱可能なカードユニット20と、共通制御部が実装された基本ボード11と、カードユニット20を搭載するための基本カードコネクタCk1及びカードユニット20を増設するための基本連係コネクタCk2が実装され、基板に配線がなされた基本バック・ワイヤリング・ボード12と、から構成される基本ユニット10と、基本連係コネクタCk2への接続、または相互に接続する連係コネクタCin、Cout及びカードユニット20を搭載するためのカードコネクタC1が実装され、基板に配線がなされた増設バック・ワイヤリング・ボード31を含み、カードユニット20の増設を行う増設ユニット30と、を備え、増設ユニット30は、入力側の連係コネクタのカード1枚分の接続に必要な第1のピンブロックをカードコネクタC1に接続し、第1のピンブロック以外の第2のピンブロックを、連係コネクタの入力側と出力側とで1ブロック分ずらして配線した接続構成を持つ増設バック・ワイヤリング・ボード31を含む、ことを特徴とする通信装置が提供される。
【0011】
ここで、カードユニット20は、着脱可能であり、信号処理を行う。基本ユニット10は、共通制御部が実装された基本ボード11と、カードユニット20を搭載するための基本カードコネクタCk1及びカードユニット20を増設するための基本連係コネクタCk2が実装され、基板に配線がなされた基本バック・ワイヤリング・ボード12と、から構成される。増設ユニット30は、基本連係コネクタCk2への接続、または多段に相互接続する連係コネクタCin、Cout及びカードユニット20を搭載するカードコネクタC1が実装され、基板に配線がなされた増設バック・ワイヤリング・ボード31を含み、カードユニット20の増設を行う。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1〜図3は通信装置の構成を示す図である。通信装置は、基本ユニット10(図1)、カードユニット20(図2)、増設ユニット30(図3)から構成される。なお、以降では通信装置を、回線終端装置に適用した場合を例にして説明する。
【0013】
図1に示す基本ユニット10は、基本ボード11と、基本バック・ワイヤリング・ボード12とから構成され、水平に置かれた基本バック・ワイヤリング・ボード12に基本ボード11が垂直にコネクタ接続されて組み込まれる。そして、シャーシで被われたL型の筐体構造を持つ。以下、バック・ワイヤリング・ボードをBWB(Back Wiring Board)と記す。
【0014】
基本ボード11は、局インタフェース・コネクタCaが実装される。また、基本ボード11には、局インタフェース・コネクタCaに接続されたケーブルを通じて送受信する信号のインタフェース制御を行うインタフェース回路や、中央制御回路及び電源回路等を含む共通制御部(図示せず)が実装される。
【0015】
基本BWB12は、ストレートタイプの基本カードコネクタCk1と、アングルタイプの基本連係コネクタCk2が実装され、L型筐体の水平辺の上面に基本カードコネクタCk1が、基本ボード11と対抗する面に基本連係コネクタCk2が見える状態になっている。
【0016】
基本カードコネクタCk1は、カードユニット20(図2で後述)を搭載するためのコネクタであり、基本連係コネクタCk2は、増設ユニット30(図3で後述)と接続して、カードユニット20を増設するためのコネクタである。また、基本BWB12には、基本ボード11と、搭載されたカードユニット20を接続するための配線がなされている。
【0017】
図2に示すカードユニット20は、端末インタフェース・コネクタCbが実装されたカード21を有し、シャーシで被われた構造を持つ。カード21には、カード接続コネクタ22と、端末インタフェース・コネクタCbに接続されたケーブルを通じて送受信する信号や、基本ボード11との間で送受信する信号の信号処理を行う信号処理部(図示せず)とが実装される。
【0018】
カード接続コネクタ22は、基本ユニット10に設けられた基本カードコネクタCk1または増設ユニット30に設けられたカードコネクタC1に接続するアングルタイプのコネクタである。また、カードユニット20は、基本ユニット10または増設ユニット30に対して任意に着脱可能である。
【0019】
図3に示す増設ユニット30は、連係コネクタCin、CoutとカードコネクタC1が実装された増設BWB31を有し、シャーシで被われた構造を持つ。増設BWB31の一方の辺には、アングルタイプの入力側の連係コネクタCinが、もう片方の辺にはアングルタイプの出力側の連係コネクタCoutが実装され、その間にはストレートタイプのカードコネクタC1が実装される。
【0020】
連係コネクタCinは、基本連係コネクタCk2へ接続したり、また連係コネクタCin、Coutは多段に相互に接続したりして、増設ユニット30を連係接続する。カードコネクタC1は、カード接続コネクタ22とコネクタ接続して、カードユニット20を搭載するためのコネクタである。また、増設BWB31には、基本ボード11と、搭載されたカードユニット20を接続するための配線がなされている。配線パターンの詳細については、図7、図8で後述する。
【0021】
ここで、上記のような各ユニットから構成される通信装置がONUに適用された場合、基本ユニット10は、局側と接続する光ファイバ・ケーブルを収容し、光/電気変換回路や電源回路等が、基本ボード11に実装される。また、カードユニット20は、パソコン等の端末と接続するための端末インタフェース・ケーブルを収容し、通信速度/通信方式によって異なる回路部品が実装された、多様なカードユニット20が増設ユニット30によって複数搭載されることになる(1台のみのカードユニット20の搭載でもよい)。
【0022】
次に基本ユニット10に1台のカードユニット20を搭載した基本装置について説明する。図4は基本装置の構成を示す図である。基本ユニット10に設けられた基本カードコネクタCk1と、カードユニット20のカード接続コネクタ22とをコネクタ接続して、基本ユニット10のL型の内側スペースに、1台のカードユニット20が搭載される。この状態が基本装置であり、1台のカードユニット20に関しての運用が可能となる。
【0023】
次にカードユニット20の増設について説明する。図5はカードユニット20を増設する際の組み立て図であり、カードユニット3台を搭載する際の組み立ての様子を示している。また、図6にカードユニット3台を搭載した通信装置の外観を示す。
【0024】
〔S1〕図4で上述したように、基本ユニット10にカードユニット20−1を搭載して、基本装置が構成される。
〔S2〕増設ユニット30−2の入力側の連係コネクタCin2と、基本ユニット10の基本連係コネクタCk2とをコネクタ接続する。
【0025】
〔S3〕増設ユニット30−2のカードコネクタC1−2と、カードユニット20−2のカード接続コネクタ22−2とをコネクタ接続して、カードユニット20−2を搭載する。
〔S4〕増設ユニット30−3の入力側の連係コネクタCin3と、増設ユニット30−2の出力側の連係コネクタCout2とをコネクタ接続する。
【0026】
〔S5〕増設ユニット30−3のカードコネクタC1−3と、カードユニット20−3のカード接続コネクタ22−3とをコネクタ接続して、カードユニット20−3を搭載する。なお、組み立て順序は、先にカードユニット20と増設ユニット30を接続したユニットを、順に連係していくような接続でも構わない。
【0027】
このように、基本ユニット10に対して、増設ユニット30を連係接続して繋げていくことで、n台のカードユニット20を搭載でき、n台のカードユニット20に関する運用が可能になる。なお、複数のカードユニット20を搭載する場合は、カードユニット20の機能は、同一機能であっても異なる機能であってもよい(ただし、基本ユニット10は、それぞれのカードユニット機能に対応した制御を有することになる)。
【0028】
次に接続構成について説明する。図7、図8はカードユニット20を搭載した際の接続構成を示す図である。図は5枚のカードを制御できる基本ボード11に対して、4枚のカード21−1〜21−4を実装した状態を示している。なお、接続構成がわかりやすいように、接続に必要な部分のみ示している。
【0029】
接続関係に対し、基本連係コネクタCk2と連係コネクタCin2とが接続し、連係コネクタCout2と連係コネクタCin3とが接続し、連係コネクタCout3と連係コネクタCin4とが接続する。
【0030】
また、カード接続コネクタ22−1と基本カードコネクタCk1とのコネクタ接続によりカード21−1が搭載され、カード接続コネクタ22−2とカードコネクタC1−2とのコネクタ接続によりカード21−2が搭載され、カード接続コネクタ22−3とカードコネクタC1−3とのコネクタ接続によりカード21−3が搭載され、カード接続コネクタ22−4とカードコネクタC1−4とのコネクタ接続によりカード21−4が搭載される。
【0031】
ここで、基本ボード11からカード21−1〜21−4に接続する信号は、2種類ある。1つは電源/アースなどの基本ボード11から全カードに共通接続する信号(共通信号Aとする)であり、もう1つは基本ボード11から各カードに1対1で接続する信号である。
【0032】
共通信号Aは、基本ボード11からコネクタを介して基本BWB12を通り、基本BWB12内で基本カードコネクタCk1を介してカード21−1に接続するものと、基本連係コネクタCk2及び連係コネクタCin2を介して、増設BWB31−2に接続するものとに分岐される。
【0033】
増設BWB31−2内では、共通信号Aは、カード21−2に接続するものと、連係コネクタCout2及び連係コネクタCin3を介して、増設BWB31−3に接続するものとに分岐される。また、増設BWB31−3内では、共通信号Aは、カード21−3に接続するものと、連係コネクタCout3及び連係コネクタCin4を介して、増設BWB31−4に接続するものとに分岐される。さらに、増設BWB31−4内では、共通信号Aは、カード21−4に接続するものと、連係コネクタCout4側へ接続するものとに分岐される。
【0034】
一方、各カードに1対1で接続する信号には、基本ボード11から基本BWB12を通って、カード21−1に接続する信号B1と、基本ボード11からカード21−2〜21−4に接続するための信号B2〜B4がある。
【0035】
まず、信号B2は、カード21−2と接続する信号であり、基本ボード11→基本BWB12→増設BWB31−2を介して、カード21−2に接続する。信号B3は、カード21−3に接続する信号であり、基本ボード11→基本BWB12→増設BWB31−2→増設BWB31−3を介して、カード21−3に接続する。
【0036】
信号B4は、カード21−4に接続する信号であり、基本ボード11→基本BWB12→増設BWB31−2→増設BWB31−3→増設BWB31−4を介して、カード21−4に接続する。一般には、信号Bnは、カード21−nに接続する信号であり、基本ボード11→基本BWB12→増設BWB31−2→・・・→増設BWB31−nを介してカード21−nに接続する。なお、図中の点線は、パターンは布設されているが、この図の例では使用されないラインを示している。
【0037】
ここで、増設BWB31に実装されている連係コネクタCin、Coutのピン配列を、共通信号Aと信号B2〜Bnとの合計n個の信号に対応して、ブロックaとブロックb2〜ブロックbnとの合計n個のピンブロックに分割する。なお、ここでいうブロックとは、例えば、基板Aと基板B間で信号処理する際に必要なすべての信号線束のことを1つのブロックとする。
【0038】
共通信号Aは、増設BWB31−2の連係コネクタCin2のブロックaから増設BWB31−2内を通り、途中で2つに分岐して、一方はカードコネクタC1−2に、他方は連係コネクタCout2のブロックaに接続される。共通信号Aは以下同様にして、ブロックaを通じて接続されていく。
【0039】
一方、信号B2は、連係コネクタCin2のブロックb2から、増設BWB31−2内を通り、カードコネクタC1−2に接続する。信号B3は、連係コネクタCin2のブロックb3から増設BWB31−2内を通り、連係コネクタCout2のブロックb2に接続する。そして、信号B3は、連係コネクタCin3のブロックb2から、増設BWB31−3内を通り、カードコネクタC1−3に接続する。
【0040】
同様にして、信号B4は、連係コネクタCin2のブロックb4から増設BWB31−2内を通り、連係コネクタCout2のブロックb3に接続する。そして、信号B4は、連係コネクタCin3のブロックb3から、増設BWB31−3内を通り、連係コネクタCout3のブロックb2に接続し、さらに連係コネクタCin4のブロックb2から増設BWB31−4内を通り、カードコネクタC1−4に接続する。
【0041】
このような接続構成により、増設BWB31−3の連係コネクタCin3を、増設BWB31−2の連係コネクタCout2に接続したとき、連係コネクタCin3のブロックb2〜bn−1が信号B3〜Bnになる(図の場合では、連係コネクタCin3のブロックb2〜b4が、信号B3〜B5に対応している)。
【0042】
また、同様にして、増設BWB31−3に増設BWB31−4を接続すると、増設BWB31−4の連係コネクタCin4のブロックb2〜bn−2が信号B4〜Bnになる(図の場合では、連係コネクタCin4のブロックb2、b3が、信号B4、B5に対応している)。
【0043】
したがって、増設BWB31の連係接続に対し、増設BWB31(n−1)に増設BWB31(n)を接続するとき、増設BWB31(n)の入力側の連係コネクタCinのブロックb2が信号Bnになって接続できる。
【0044】
以上説明したように、増設ユニット30は、入力側の連係コネクタCinのカード1枚分の接続に必要な第1のピンブロックをカードコネクタC1に接続し、第1のピンブロック以外の第2のピンブロックを、連係コネクタCinと連係コネクタCout間で1ブロック分ずらして配線する構成とした。
【0045】
例えば、信号B2は、連係コネクタCin2のブロックb2(第1のピンブロックに該当)から、増設BWB31−2内を通り、カードコネクタC1−2に接続される。信号B3〜B5は、連係コネクタCin2のブロックb3〜b5(第2のピンブロックに該当)を通じて、増設BWB31−2内を通り、連係コネクタCout2の1ブロック分ずらしたブロックb2〜b4に接続する。
【0046】
このような接続構成にすることにより、各カードユニットに固定的に対応した増設ユニットを製造する必要がなく、1種類の配線パターンを持つ増設ユニット30だけで、カードユニット20を自由に連係接続することができるので、効率のよい増設が可能になる。
【0047】
次に増設ユニット30の変形例について説明する。図9は増設ユニットの変形例を示す図である。変形例である増設ユニット30aは、上述の連係コネクタCin、CoutとカードコネクタC1が一体となった増設コネクタCZを有し、シャーシで被われた構造を持つ。また、増設コネクタCZは、図7、図8で上述した増設BWB31が有する配線の接続構成をコネクタ内部に含んでいる。
【0048】
なお、接続構成の説明をするために、連係コネクタCinに対応する増設コネクタCZのコネクタ口を増設連係コネクタCZin、連係コネクタCoutに対応するコネクタ口を増設連係コネクタCZout、カードコネクタC1のコネクタ口を増設カードコネクタCZ1と呼ぶことにする。
【0049】
図10は変形例の増設ユニット30aを用いてカードユニット20を搭載した際の接続構成を示す図である。図は5枚のカードを制御できる基本ボード11に対して、4枚のカード21−1〜21−4を実装した状態を示している。なお、接続構成がわかりやすいように、接続に必要な部分のみ示している。
【0050】
接続関係に対し、基本連係コネクタCk2と増設連係コネクタCZin2とが接続し、増設連係コネクタCZout2が増設連係コネクタCZin3と接続し、増設連係コネクタCZout3が増設連係コネクタCZin4と接続する。
【0051】
また、カード接続コネクタ22−1と基本カードコネクタCk1とのコネクタ接続によりカード21−1が搭載され、カード接続コネクタ22−2と増設カードコネクタCZ1−2とのコネクタ接続によりカード21−2が搭載され、カード接続コネクタ22−3と増設カードコネクタCZ1−3とのコネクタ接続によりカード21−3が搭載され、カード接続コネクタ22−4と増設カードコネクタCZ1−4とのコネクタ接続によりカード21−4が搭載される。
【0052】
共通信号Aは、基本ボード11からコネクタを介して基本BWB12を通り、基本BWB12内で基本カードコネクタCk1を介してカード21−1に接続するものと、基本連係コネクタCk2を介して、増設連係コネクタCZin2に接続するものとに分岐される。
【0053】
増設コネクタCZ2内では、共通信号Aは、カード21−2に接続するものと、増設連係コネクタCZout2に接続するものとに分岐される。また、増設コネクタCZ3内では、共通信号Aは、カード21−3に接続するものと、増設連係コネクタCZout3に接続するものとに分岐される。さらに、増設コネクタCZ4内では、共通信号Aは、カード21−4に接続するものと、増設連係コネクタCZout4側へ接続するものとに分岐される。
【0054】
一方、各カードに1対1で接続する信号には、基本ボード11から基本BWB12を通って、カード21−1に接続する信号B1と、基本ボード11からカード21−2〜21−4に接続するための信号B2〜B4がある。
【0055】
まず、信号B2は、カード21−2と接続する信号であり、基本ボード11→基本BWB12→増設コネクタCZ2を介して、カード21−2に接続する。信号B3は、カード21−3に接続する信号であり、基本ボード11→基本BWB12→増設コネクタCZ2→増設コネクタCZ3を介して、カード21−3に接続する。
【0056】
信号B4は、カード21−4に接続する信号であり、基本ボード11→基本BWB12→増設コネクタCZ2→増設コネクタCZ3→増設コネクタCZ4を介して、カード21−4に接続する。
【0057】
ここで、増設連係コネクタCZin、CZoutのピン配列を、共通信号Aと信号B2〜Bnとの合計n個の信号に対応して、ブロックaとブロックb2〜ブロックbnとの合計n個のピンブロックに分割する。
【0058】
共通信号Aは、増設連係コネクタCZin2のブロックaからコネクタ内部を通り、途中で2つに分岐して、一方は増設カードコネクタCZ1−2に、他方は増設連係コネクタCZout2のブロックaに接続される。共通信号Aは以下同様にして、ブロックaを通じて接続されていく。
【0059】
信号B2は、増設連係コネクタCZin2のブロックb2から、コネクタ内部を通り、増設カードコネクタCZ1−2に接続される。信号B3は、増設連係コネクタCZin2のブロックb3からコネクタ内部を通り、増設連係コネクタCZout2のブロックb2に接続する。そして、信号B3は、増設連係コネクタCZin3のブロックb2から、コネクタ内部を通り、増設カードコネクタCZ1−3に接続される。
【0060】
信号B4は、増設連係コネクタCZin2のブロックb4からコネクタ内部を通り、増設連係コネクタCZout2のブロックb3に接続する。そして、増設連係コネクタCZin3のブロックb3からコネクタ内部を通り、増設連係コネクタCZout3のブロックb2に接続し、さらに、増設連係コネクタCZin4のブロックb2からコネクタ内部を通り、増設カードコネクタCZ1−4に接続する。
【0061】
このような接続構成により、増設コネクタCZ3を、増設コネクタCZ2に接続したとき、増設連係コネクタCZin3のブロックb2〜bn−1が信号B3〜Bnになる(図の場合では、増設連係コネクタCZin3のブロックb2〜b4が、信号B3〜B5に対応している)。
【0062】
また、同様にして、増設コネクタCZ4を、増設コネクタCZ3に接続したとき、増設連係コネクタCZin4のブロックb2〜bn−2が信号B4〜Bnになる(図の場合では、増設連係コネクタCZin4のブロックb2、b3が、信号B4、B5に対応している)。
【0063】
したがって、増設コネクタCZの連係接続に対し、増設コネクタCZ(n−1)に増設コネクタCZ(n)を接続するとき、増設コネクタCZ(n)の入力側の増設連係コネクタCZinのブロックb2が信号Bnになって接続できる。
【0064】
このような接続構成にすることにより、各カードユニットに固定的に対応した増設ユニットを製造する必要がなく、1種類の配線パターンを持つ増設ユニット30aで、カードユニット20を自由に連係接続することができるので、効率のよい増設が可能になる。また、変形例の増設ユニット30aは、BWBを使用せずに、コネクタ内部に上述のような接続関係を持つ構成としたので、さらなる小型化が可能になる。
【0065】
以上説明したように、基本ユニット10の基本連係コネクタCk2を元にして、基本ユニット10の外部に、増設ユニット30を連係接続して、機能が同一あるいは異なるカードユニット20を増設することができる。これにより、従来のように、あらかじめ装置内部に収容可能枚数分の増設カード領域や増設用コネクタ等を設ける必要がなく、ブランク板も不要なので、装置構成を小型化することができ、低コスト化を図ることが可能になる。
【0066】
また、1〜n台までのカードユニット20のどれかが故障した場合や異なる機能のカードユニット20に交換したい場合、増設ユニット30は接続したままで、他のカードユニット20の運用には影響せずに、交換したいカードユニット20だけをスムーズに着脱することが可能になる。
【0067】
さらに、増設ユニット30の入出力側の連係コネクタのピンブロックを1ブロック分ずらした接続関係にすることによって、1種類の配線パターンを持つ増設ユニット30で、カードユニット20を自由に連係接続することができるので、増設ユニット30の量産性の向上を図ることが可能になる。
【0068】
また、変形例の増設ユニット30aのように、BWBパターンをコネクタ端子に置き換えることによって、BWBを使用せずに増設ユニット30と同等の機能を持たせることができ、さらなる小型化が可能になる。
【0069】
なお、上記の説明では、増設ユニット30、30aの配線パターンを、基本ユニット10とカードユニット20間とで信号をやりとりする配線パターンとしたが、この配線パターン以外に、複数のカードユニット20間での信号をやりとりする配線パターンを組み込むことも可能である。
【0070】
また、上記では通信装置を回線終端装置に適用した場合を例にして説明したが、回線終端装置に限らず、カードを増設する必要性が生じるその他の電子機器に対して、幅広く適用することが可能である。
【0071】
(付記1) 通信制御を行う通信装置において、
信号処理を行い、着脱可能なカードユニットと、
共通制御部が実装された基本ボードと、前記カードユニットを搭載するための基本カードコネクタ及び前記カードユニットを増設するための基本連係コネクタが実装され、基板に配線がなされた基本バック・ワイヤリング・ボードと、から構成される基本ユニットと、
前記基本連係コネクタへの接続、または相互に接続する連係コネクタ及び前記カードユニットを搭載するためのカードコネクタが実装され、基板に配線がなされた増設バック・ワイヤリング・ボードを含み、前記カードユニットの増設を行う増設ユニットと、
を有することを特徴とする通信装置。
【0072】
(付記2) 前記基本ユニット及び1台の前記カードユニットから、1台の前記カードユニットに関する運用を行う装置を構成し、前記増設ユニットを用いて、前記基本ユニットに対して複数の前記カードユニットを増設することにより、複数の前記カードユニットに関する運用を行う装置を構成することを特徴とする付記1記載の通信装置。
【0073】
(付記3) 前記増設ユニットは、入力側の前記連係コネクタのカード1枚分の接続に必要な第1のピンブロックを前記カードコネクタに接続し、前記第1のピンブロック以外の第2のピンブロックを、前記連係コネクタの入力側と出力側とで1ブロック分ずらして配線した接続構成を持つ前記増設バック・ワイヤリング・ボードを含むことを特徴とする付記1記載の通信装置。
【0074】
(付記4) 前記増設ユニットは、前記連係コネクタと前記カードコネクタが一体化し、前記増設バック・ワイヤリング・ボードが有する配線の前記接続構成をコネクタ内部に含んだ増設コネクタを有することを特徴とする付記3記載の通信装置。
【0075】
(付記5) 前記カードユニットは、加入者端末と接続する端末インタフェース・ケーブルを収容し、前記基本ユニットは、局と接続する局インタフェース・ケーブルを収容することを特徴とする付記1記載の通信装置。
【0076】
(付記6) 信号処理を行い、着脱可能なカードユニットにおいて、
基本ユニットに設けられた基本カードコネクタまたは増設ユニットに設けられたカードコネクタに接続するカード接続コネクタと、
送受信すべき信号の前記信号処理を行う信号処理部と、
を有することを特徴とするカードユニット。
【0077】
(付記7) 信号処理を行い、着脱可能なカードユニットへの共通制御を行う基本ユニットにおいて、
共通制御部が実装された基本ボードと、
前記カードユニットを搭載するための基本カードコネクタと、
前記カードユニットを増設するための基本連係コネクタと、
前記基本カードコネクタ及び前記基本連係コネクタが実装され、基板に配線がなされた基本バック・ワイヤリング・ボードと、
を有することを特徴とする基本ユニット。
【0078】
(付記8) 信号処理を行い、着脱可能なカードユニットを連係接続して増設するための増設ユニットにおいて、
前記カードユニットを増設するための基本連係コネクタへの接続、または相互に接続する連係コネクタと、
前記カードユニットを搭載するカードコネクタと、
前記連係コネクタ及び前記カードコネクタが実装され、基板に配線がなされた増設バック・ワイヤリング・ボードと、
を有することを特徴とする増設ユニット。
【0079】
(付記9) 回線終端制御を行う回線終端装置において、
加入者端末と接続する端末インタフェース・ケーブルを収容し、加入者サービスに対する信号処理を行い、着脱可能なカードユニットと
局と接続する局インタフェース・ケーブルを収容し、共通制御部が実装された基本ボードと、前記カードユニットを搭載するための基本カードコネクタ及び前記カードユニットを増設するための基本連係コネクタが実装され、基板に配線がなされた基本バック・ワイヤリング・ボードと、から構成される基本ユニットと、
前記基本連係コネクタへの接続、または相互に接続する連係コネクタ及び前記カードユニットを搭載するためのカードコネクタが実装され、基板に配線がなされた増設バック・ワイヤリング・ボードを含み、前記カードユニットの増設を行う増設ユニットと、
を有することを特徴とする回線終端装置。
【0080】
(付記10) 前記基本ユニット及び1台の前記カードユニットから、1台の前記カードユニットに関する運用を行う装置を構成し、前記増設ユニットを用いて、前記基本ユニットに対して複数の前記カードユニットを増設することにより、複数の前記カードユニットに関する運用を行う装置を構成することを特徴とする付記9記載の回線終端装置。
【0081】
(付記11) 前記増設ユニットは、入力側の前記連係コネクタのカード1枚分の接続に必要な第1のピンブロックを前記カードコネクタに接続し、前記第1のピンブロック以外の第2のピンブロックを、前記連係コネクタの入力側と出力側とで1ブロック分ずらして配線した接続構成を持つ前記増設バック・ワイヤリング・ボードを含むことを特徴とする付記9記載の回線終端装置。
【0082】
(付記12) 前記増設ユニットは、前記連係コネクタと前記カードコネクタが一体化し、前記増設バック・ワイヤリング・ボードが有する配線の前記接続構成をコネクタ内部に含んだ増設コネクタを有することを特徴とする付記11記載の回線終端装置。
【0083】
(付記13) 加入者サービスに対する回線終端制御に関する信号処理を行い、着脱可能なカードユニットにおいて、
加入者端末と接続する端末インタフェース・ケーブルを収容する端末インタフェース部と、
基本ユニットに設けられた基本カードコネクタまたは増設ユニットに設けられたカードコネクタに接続するカード接続コネクタと、
送受信すべき信号の前記信号処理を行う信号処理部と、
を有することを特徴とするカードユニット。
【0084】
(付記14) 加入者サービスに対する回線終端制御に関する信号処理を行い、着脱可能なカードユニットへの共通制御を行う基本ユニットにおいて、
局と接続する局インタフェース・ケーブルを収容する局インタフェース部と、
共通制御部が実装された基本ボードと、
前記カードユニットを搭載するための基本カードコネクタと、
前記カードユニットを増設するための基本連係コネクタと、
前記基本カードコネクタ及び前記基本連係コネクタが実装され、基板に配線がなされた基本バック・ワイヤリング・ボードと、
を有することを特徴とする基本ユニット。
【0085】
(付記15) 加入者サービスに対する回線終端制御に関する信号処理を行い、着脱可能なカードユニットを連係接続して増設するための増設ユニットにおいて、
前記カードユニットを増設するための基本連係コネクタへの接続、または相互に接続する連係コネクタと、
前記カードユニットを搭載するカードコネクタと、
前記連係コネクタ及び前記カードコネクタが実装され、基板に配線がなされた増設バック・ワイヤリング・ボードと、
を有することを特徴とする増設ユニット。
【0086】
【発明の効果】
以上説明したように、通信装置は、共通制御部が実装された基本ボードを含む基本ユニットに対し、連係コネクタ、カードコネクタ及び増設バック・ワイヤリング・ボードを含む増設ユニットによる連係接続を行って、カードユニットを搭載する構成とした。これにより、信号処理を行うカードユニットを効率よく搭載できるので、システムの小型化及び低コスト化を実現し、利便性及び経済性の向上を図り、かつ高品質な通信を行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】信装置の構成を示す図である。
【図2】信装置の構成を示す図である。
【図3】信装置の構成を示す図である。
【図4】基本装置の構成を示す図である。
【図5】カードユニットを増設する際の組み立て図である。
【図6】カードユニット3台を搭載した通信装置の外観を示す図である。
【図7】カードユニットを搭載した際の接続構成を示す図である。
【図8】カードユニットを搭載した際の接続構成を示す図である。
【図9】増設ユニットの変形例を示す図である。
【図10】変形例の増設ユニットを用いてカードユニットを搭載した際の接続構成を示す図である。
【図11】従来の回線終端装置の外観を示す図である。
【符号の説明】
10 基本ユニット
11 基本ボード
12 基本バック・ワイヤリング・ボード
Ca 局インタフェース・コネクタ
Ck1 基本カードコネクタ
Ck2 基本連係コネクタ

Claims (4)

  1. 通信制御を行う通信装置において、
    信号処理を行い、着脱可能なカードユニットと、
    共通制御部が実装された基本ボードと、前記カードユニットを搭載するための基本カードコネクタ及び前記カードユニットを増設するための基本連係コネクタが実装され、基板に配線がなされた基本バック・ワイヤリング・ボードと、から構成される基本ユニットと、
    前記基本連係コネクタへの接続、または相互に接続する連係コネクタ及び前記カードユニットを搭載するためのカードコネクタが実装され、基板に配線がなされた増設バック・ワイヤリング・ボードを含み、前記カードユニットの増設を行う増設ユニットと、
    を備え、
    前記増設ユニットは、入力側の前記連係コネクタのカード1枚分の接続に必要な第1のピンブロックを前記カードコネクタに接続し、前記第1のピンブロック以外の第2のピンブロックを、前記連係コネクタの入力側と出力側とで1ブロック分ずらして配線した接続構成を持つ前記増設バック・ワイヤリング・ボードを含む、
    ことを特徴とする通信装置。
  2. 前記基本ユニット及び1台の前記カードユニットから、1台の前記カードユニットに関する運用を行う装置を構成し、前記増設ユニットを用いて、前記基本ユニットに対して複数の前記カードユニットを増設することにより、複数の前記カードユニットに関する運用を行う装置を構成することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  3. 前記増設ユニットは、前記連係コネクタと前記カードコネクタが一体化し、前記増設バック・ワイヤリング・ボードが有する配線の前記接続構成をコネクタ内部に含んだ増設コネクタを有することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  4. 前記カードユニットは、加入者端末と接続する端末インタフェース・ケーブルを収容し、前記基本ユニットは、局と接続する局インタフェース・ケーブルを収容することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
JP2001152516A 2001-05-22 2001-05-22 通信装置 Expired - Fee Related JP4076325B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001152516A JP4076325B2 (ja) 2001-05-22 2001-05-22 通信装置
US09/952,246 US7064961B2 (en) 2001-05-22 2001-09-14 Communication device
GB0124252A GB2375895B (en) 2001-05-22 2001-10-09 Communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001152516A JP4076325B2 (ja) 2001-05-22 2001-05-22 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002353663A JP2002353663A (ja) 2002-12-06
JP4076325B2 true JP4076325B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=18997169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001152516A Expired - Fee Related JP4076325B2 (ja) 2001-05-22 2001-05-22 通信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7064961B2 (ja)
JP (1) JP4076325B2 (ja)
GB (1) GB2375895B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7991940B2 (en) * 2005-07-25 2011-08-02 Surf Communication Solutions Ltd. Communication processor board
JP4603459B2 (ja) 2005-10-14 2010-12-22 富士通株式会社 カードユニット
US20090231763A1 (en) * 2008-03-12 2009-09-17 Polytronics Technology Corporation Over-voltage protection device
US8264852B2 (en) * 2008-10-27 2012-09-11 General Electric Company Pluggable bases with different levels of redundancy and method for same
JP5617101B2 (ja) * 2011-03-30 2014-11-05 住友電工ネットワークス株式会社 信号処理基板及び局回線終端装置
JP6638659B2 (ja) * 2017-01-04 2020-01-29 富士通クライアントコンピューティング株式会社 情報処理装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4401351A (en) 1981-09-28 1983-08-30 Advant Corporation Expandable card cage
US4477862A (en) * 1982-05-19 1984-10-16 Gould Inc. Backplane connector
US4683550A (en) 1984-07-30 1987-07-28 Burr-Brown Corporation Personal computer instrumentation system including carrier board having bus-oriented plug-in instrumentation modules
US4858070A (en) 1987-04-24 1989-08-15 Racal Data Communications Inc. Modular expandable housing arrangement for electronic apparatus
US4974192A (en) 1987-07-23 1990-11-27 Face Technologies, Inc. Communication processor for personal computer
JP2579957B2 (ja) * 1987-09-30 1997-02-12 富士通株式会社 装置増設方法
JPH01121287U (ja) * 1988-02-12 1989-08-17
GB2219694A (en) 1988-04-25 1989-12-13 Netway Technology Limited Segmented backplane for multiple microprocessing modules
GB2223884B (en) 1988-10-13 1993-01-27 Allen Bradley Co Programmable controller module
US5162979A (en) 1989-10-23 1992-11-10 International Business Machines Corp. Personal computer processor card interconnect system
GB2271446B (en) * 1992-04-29 1996-01-31 Hany Neoman User assembled and upgradable computer systems
GB9220856D0 (en) 1992-10-03 1992-11-18 Boiler Management Systems Limi Improvements in or relating to boiler wall cleaning
GB2292820A (en) 1994-08-25 1996-03-06 Michael Victor Rodrigues Multi-compatible computer with slot-in mother-cards
GB2300056A (en) 1994-11-03 1996-10-23 Hany Neoman Single computer control system for a wide range of electronic devices
US5576935A (en) 1995-03-24 1996-11-19 Compaq Computer Corporation Common circuit board connectable to multiple alternative single-sided expansion boards
JPH08288675A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Olympus Optical Co Ltd デバッグ作業用の延長基板
US5793998A (en) * 1996-04-17 1998-08-11 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for interconnection of multiple modules
JP3033688B2 (ja) * 1996-08-13 2000-04-17 日本電気通信システム株式会社 多重通信システムのチャネル割付装置およびチャネル割付方法
US6104616A (en) * 1996-11-15 2000-08-15 Elsag International N.V. Modular I/O assembly system
JPH1154227A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Nec Eng Ltd 増設コネクタ
FR2776840B1 (fr) * 1998-03-27 2000-05-19 Schneider Electric Sa Installation de raccordement electrique entre un ensemble d'appareils electriques et un systeme de controle et de commande
JP2000010682A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Nissan Motor Co Ltd バスシステム
JP2000277944A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Ando Electric Co Ltd 増設用の基板および基板の増設方法
US6261104B1 (en) * 1999-08-16 2001-07-17 Micron Electronics, Inc. Riser card assembly and method for its installation
US6490157B2 (en) * 1999-09-01 2002-12-03 Intel Corporation Method and apparatus for providing managed modular sub-environments in a personal computer
US6496376B1 (en) 2000-06-02 2002-12-17 John Plunkett Modular backplane

Also Published As

Publication number Publication date
US20020176234A1 (en) 2002-11-28
US7064961B2 (en) 2006-06-20
GB2375895A (en) 2002-11-27
JP2002353663A (ja) 2002-12-06
GB2375895B (en) 2004-12-15
GB0124252D0 (en) 2001-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102866729B (zh) 伺服器机柜系统
RU2439645C2 (ru) Модуль управления и/или передачи данных
CN101061766B (zh) 模块化的自动化系统
US20080123552A1 (en) Method and system for switchless backplane controller using existing standards-based backplanes
JP4076325B2 (ja) 通信装置
US7631133B2 (en) Backplane interconnection system and method
US8238544B2 (en) Termination for a line card in a telecommunication system
CN105027518B (zh) 用于通信设备的互连系统
US7299312B2 (en) Telecommunication apparatus
US6341068B1 (en) Low profile connector system for providing multiple drives on a card
EP1690400B1 (en) Plug-in module frame and module therefore
JPH0638557B2 (ja) マルチメディア多重化装置
JP4632505B2 (ja) 非対称デジタル加入者線サービス通信系システム
US11991095B2 (en) Network system and mapping device capable of scaling fabric size
CN108023838A (zh) 通信设备
CN216647351U (zh) 一种高速背板互连系统
CN103440023A (zh) 基于atca的业务板扩展方法及系统
WO2022242190A1 (zh) 电子组件、交换机及计算机系统
CN218867408U (zh) 一种可长距传输的新型fpc跨背板传输系统
US20030169577A1 (en) Backplane system and method for introducing non-standard signals
CN115514723A (zh) 一种交换框及集群路由器
KR0169031B1 (ko) 4096 디지틀 가입자 수용을 위한 디 채널 프레임 다중화 장치의 백보드
US6226371B1 (en) Communication system with assembly carrier unit
US7255569B1 (en) Connector system for mating multiple variant circuit cards with a fixed circuit board
CN100388668C (zh) 一种线路接口板及配备该线路接口板的接入设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees