JP4076126B2 - 土中コンクリート壁の防湿工法及び防湿体 - Google Patents

土中コンクリート壁の防湿工法及び防湿体 Download PDF

Info

Publication number
JP4076126B2
JP4076126B2 JP2002104791A JP2002104791A JP4076126B2 JP 4076126 B2 JP4076126 B2 JP 4076126B2 JP 2002104791 A JP2002104791 A JP 2002104791A JP 2002104791 A JP2002104791 A JP 2002104791A JP 4076126 B2 JP4076126 B2 JP 4076126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
proof
concrete
plate
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002104791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004003121A (ja
Inventor
秀雄 藤田
雅明 畑
郁 佐野
Original Assignee
秀雄 藤田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 秀雄 藤田 filed Critical 秀雄 藤田
Priority to JP2002104791A priority Critical patent/JP4076126B2/ja
Publication of JP2004003121A publication Critical patent/JP2004003121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4076126B2 publication Critical patent/JP4076126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、土中コンクリート壁の防湿工法及びこの工法に使用される防湿体に関する。
【0002】
【従来の技術】
特開平10−147946号公報には、地下室の壁等の防水コンクリート壁を造る方法において、コンクリート壁の形成後もコンクリート壁に密着させたまま残される型枠のコンクリート壁に面している面に、そのコンクリート壁のコンクリートの打設に先だって防水層を設けた工法が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
地下室の壁等の防水コンクリート壁を造る場合、コンクリート壁の形成後も型枠を残す工法は、完全な地下室には用いることができるが、半地下室のように上部が土中から露出するコンクリート壁の構築の場合には、型枠をコンクリート壁の形成後も、コンクリート壁に密着させたまま残すことができず、この工法を利用できない。また、土中のコンクリート壁の防湿は、発泡材のコンクリート壁と接する面に防水材料を吹き付けあるいは塗りつける構造あるいは防水シートを貼り付ける構造では十分な効果が得られず、しかも防水層に十分な強度が得られず取り扱いが容易でないという問題点がある。
本発明は上記問題点を解決することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、土中に穴を掘り、土中に建物のコンクリート壁を構築するための工法であって、コンクリートの土台(12)上に、板状の断熱材(22)(28)の一方の面に防湿板(20)(26)が接着された防湿体(10)を配置し、該防湿板(20)(26)の下位屈折水平部(20c)(26c)をコンクリートの土台(12)の所定位置に固定具(36)によって固定し、該防湿体(10)の防湿板(20)(26)側にコンクリート型枠(6)の外側の枠板(6a)を密着して配置し、該外側の枠板(6a)の上部を前記防湿板(20)(26)の上部に係合し、前記防湿体(10)に所定間隔を存して前記コンクリートの土台(12)上に枠板(6b)を配置し、該枠板(6b)を適宜な支持具で前記防湿体(10)に対して平行に支承し、該防湿体(10)とこれに対向する枠板(6b)間にコンクリートを打設してコンクリート壁(14)を構築するようにしたものである。
また本発明は、前記防湿体(10)は複数のパーツ(10a)が互いに脱着可能に結合されて構成されていることを特徴とするものである。
また本発明は、前記防湿体(10)は、その防湿板(20)(26)側がコンクリート用型枠(6)の外側の枠板(6a)の内壁面に密着して配置され、防湿板(20)(26)の反対側の断熱材(22)(28)の壁面と、これに対向する枠板(6b)間にコンクリートが打設されるようにしたことを特徴とするものである。
また本発明は、前記防湿板(20)(26)が鉄板、プラスチック板などの湿気を通さない板材により構成されていることを特徴とするものである。
また本発明は、前記断熱材が発泡ポリスチレン、ポリエチレン、ポリウレタン等の発泡材により構成されていることを特徴とするものである。
また本発明は、土中に配置される建物のコンクリート壁(14)の外側面に接着され、該コンクリート壁(14)とで基礎壁体(32)を構成するための防湿体であって、金属板あるいはプラスチックなどの湿気を通さない防湿板(20)(26)と、該防湿板(20)(26)に接着された発泡材あるいはグラスウールから成る厚板状の断熱材(22)(28)とから成り、前記防湿板(20)(26)に、コンクリートの土台(12)に固定するための下位屈折水平部(20c)(26c)を設けたものである。
また本発明は、土中に配置される建物のコンクリート壁(14)の外側面に接着され、該コンクリート壁(14)とで基礎壁体(32)を構成するための防湿体であって、金属板あるいはプラスチックなどの湿気を通さない防湿板(20)(26)と、該防湿板(20)(26)に接着された発泡材あるいはグラスウールから成る厚板状の断熱材(22)(28)とから成り、前記防湿板(20)(26)に、コンクリート型枠用の枠板(6a)を係止するための引掛部(20b’)(26b’)を設けたものである。
また本発明は、前記コンクリート壁用の防湿体は複数のパーツ(10a)から構成され、各パーツ(10a)の側部に係合部(24)を設け、複数のパーツ(10a)を前記係合部(24)を介して結合し得るようにしたものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を添付した図面を参照して詳細に説明する。
図1において、2は、土、4は、土に掘られた約1.2メートルの深さの穴、6は、ベニア板などの枠板6a,6bから成るコンクリート用型枠、8は、型枠6の間隔を保持するためのセパレータ軸、10は、防湿体、12は、コンクリートから成る土台、14は、型枠6内に打設されたコンクリートから成るコンクリート壁であり、これに防湿体10が固着されている。
【0006】
前記防湿体10は、複数のパーツ10aから構成され、該パーツ10aは、直線配置用の本体部材16と、コーナー配置用のコーナー部材18の2種類が用意されている。各パーツ10aは、互いに側部どうしが脱着自在に結合できるように構成され、全体として任意の四角形状に結合し得るように構成されている。防湿体10のパーツ10aを構成する本体部材16は、図3に示すように、金属またはプラスチックなどの板から成る防湿板20と、発泡ポリスチレン、ポリエチレン、ポリウレタン等の発泡材やグラスウールなどからなる断熱材22により構成され、四角形の厚板状の断熱材22の一方の長方形状の面に防湿板20の長方形状の外囲部20が接着されている。
【0007】
防湿板20の上部には、主外囲部20aに対して直角な上部屈折水平部20bが形成され、下部には主外囲部20aに対して直角な下部屈折水平部20cが形成されている。防湿板20の両側部には、隣接する他の防湿体10の他側部に係合結合するための係合部24が屈折形成されている。係合部24の形状は2種類あり、図5AにはI状の係合部24が図示され、図5BにはU字状に屈折された係合部24が図示されている。
【0008】
本体部材16は、その防湿板20の一側部にI状の係合部24が形成され、他側部にU字状の係合部24が形成されたものと、両側にU字状の係合部24が形成されたものが用意されている。本体部材16はその係合部24を、隣接する本体部材16の係合部24と係合することにより、複数の本体部材16を一列直線状に結合することができるように構成されている。コーナー部材18は、図4に示すように、金属又はプラスチックなどの板から成る防湿板26と、発泡ポリスチレン、ポリエチレン、ポリウレタン等の発泡材やグラスウールなどからなる断熱材28により構成されている。
【0009】
防湿板26の主外囲部26aは、2つの長方形部がL状に直交し、このL型に対応して、断熱材28がL型状に接着されている。主外囲部26aの上部には、L字状に屈折する上部屈折水平部26bが形成され、下部には、L字状に屈折する下部屈折水平部26bが形成されている。主外囲部26aの両側部には、隣接する主外囲部26aに対して直角なI状の係合部24,24が屈折形成されている。コーナー部材18の一側部に、本体部材16の他側部のU字状係合部24を係合し、コーナー部材18の他側部に、両側部にU字状の係合部24を備えた本体部材16の一側部の係合部24を係合し、複数の本体部材16と、複数のコーナー部材18とを結合することで所望の四角形の輪郭に結合できるように構成されている。
【0010】
次に図6に示すように、半地下の三階建ての建物30の基礎部分を構築する工法について説明する。
まず、土2に約1.2mの深さの穴を掘り、穴4の底部にコンクリートを打って平坦な土台12を形成する。次に、枠板6a,9bを、セパレータ軸8、ホームタイ、バタ材締め付けナットその他の型枠構築材(図示省略)を用いて、四角形に沿った型枠6を組む。このとき、対向する枠板6a,6b間に、その外側の枠板6aに防湿板10,26を密着させて、防湿体10を配置する。防湿体10のパーツ10aを結合するとき、図5に示すように、結合部に円柱状のガスケット34を圧入し、結合部の隙間にコーキング材(図示省略)充填する。
【0011】
これにより、防水・防湿効果を一段と向上させることができる。次に、型枠6にコンクリートを打設し、土台から約1.5mの高さの、上部が地面から一部露出する、コンクリート壁14とこれの外壁面に接着された防湿体10とから成る、基礎壁体32を形成する。この基礎壁体30は、コンクリート壁14の上面と下面が屈折水平部20b,20c,26b,26cによって部分的に被覆される。次に、基礎壁体から型枠6、バタ材等を取り去り、穴4を土砂で埋める。また、防湿板20,26のホームタイを取り去ったあとの穴をコーキング材やパテ材等で埋める。基礎壁体30の上に三階建ての建物30を構築し、基礎壁体32を、建物30の一階の半地下室の外壁として使用する。
【0012】
尚、上記実施形態では、枠板6a,6b間の間隔をセパレータ軸等により保持したが、図7及び図8に示すように、防湿板20,26の上部に引掛部20b’,26b’を設け、これに枠板6aの上部を引っ掛けるようにしても良い。この実施形態では、防湿板20,26の下位屈折水平部20c,26cを図8に示すように、コンクリートの土台12にアンカーなどの固定具36によって固定する。このようにして土台12上に立設した防湿体10の上部の引掛部20b’,26b’に枠板(6a)を防湿体10に対して平行に係止する。枠板6aに対向する内側の枠板6bは、その背面を単管などの適宜な支持具(図示省略)により支承し、枠板6aに平行に配置する。この状態において、枠板6a,6bから成る型枠6にコンクリートを打設し、コンクリート壁14を構築する。この実施形態では、防湿体10の防湿板20,26にホームタイ用の穴を穿設する必要がない。
【0013】
【発明の効果】
本発明は上述の如く構成したので、コンクリート用型枠内に防湿体を配置することで簡単に土中のコンクリート壁の防湿化を図ることができ、しかも、土と接する側に板状の防湿板を配置したので、断熱材への湿気の浸入を確実に防ぎ、断熱効果を高めることができるとともにコンクリート壁への湿気の浸入を防止することができる。また、防湿体として防湿板と断熱材を接着組み合わせたので、強度が高く取り扱いが容易であり、効率的なコンクリート壁の防水・防湿処理作業が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の断面説明図である。
【図2】防湿体の外観図である。
【図3】防湿体のパーツの外観図である。
【図4】防湿体のパーツの外観図である。
【図5】(A)は図2のA部分の拡大断面図、(B)は図2のB部分の拡大断面図である。
【図6】本発明の説明図である。
【図7】本発明の他の実施形態を示す外観図である。
【図8】本発明の他の実施形態を示す断面図である。
【符号の説明】
2 土
4 穴
6 コンクリート用型枠
8 セパレータ軸
10 防湿体
12 土台
14 コンクリート壁
16 本体部材
18 コーナー部材
20 防湿板
22 断熱材
24 係合部
26 防湿板
28 断熱材
30 建物
32 基礎壁体
34 ガスケット
36 固定具

Claims (8)

  1. 土中に穴を掘り、土中に建物のコンクリート壁を構築するための工法であって、コンクリートの土台(12)上に、板状の断熱材(22)(28)の一方の面に防湿板(20)(26)が接着された防湿体(10)を配置し、該防湿板(20)(26)の下位屈折水平部(20c)(26c)をコンクリートの土台(12)の所定位置に固定具(36)によって固定し、該防湿体(10)の防湿板(20)(26)側にコンクリート型枠(6)の外側の枠板(6a)を密着して配置し、該外側の枠板(6a)の上部を前記防湿板(20)(26)の上部に係合し、前記防湿体(10)に所定間隔を存して前記コンクリートの土台(12)上に枠板(6b)を配置し、該枠板(6b)を適宜な支持具で前記防湿体(10)に対して平行に支承し、該防湿体(10)とこれに対向する枠板(6b)間にコンクリートを打設してコンクリート壁(14)を構築するようにしたことを特徴とする土中コンクリート壁の防湿工法。
  2. 前記防湿体(10)は複数のパーツ(10a)が互いに脱着可能に結合されて構成されていることを特徴とする「請求項1」に記載の土中コンクリート壁の防湿工法。
  3. 前記防湿体(10)は、その防湿板(20)(26)側がコンクリート用型枠(6)の外側の枠板(6a)の内壁面に密着して配置され、防湿板(20)(26)の反対側の断熱材(22)(28)の壁面と、これに対向する枠板(6b)間にコンクリートが打設されるようにしたことを特徴とする「請求項1」に記載の土中コンクリート壁の防湿工法。
  4. 前記防湿板(20)(26)が鉄板、プラスチック板などの湿気を通さない板材により構成されていることを特徴とする「請求項1」に記載の土中コンクリート壁の防湿工法。
  5. 前記断熱材が発泡ポリスチレン、ポリエチレン、ポリウレタン等の発泡材により構成されていることを特徴とする「請求項1」に記載の土中コンクリート壁の防湿工法。
  6. 土中に配置される建物のコンクリート壁(14)の外側面に接着され、該コンクリート壁(14)とで基礎壁体(32)を構成するための防湿体であって、金属板あるいはプラスチックなどの湿気を通さない防湿板(20)(26)と、該防湿板(20)(26)に接着された発泡材あるいはグラスウールから成る厚板状の断熱材(22)(28)とから成り、前記防湿板(20)(26)に、コンクリートの土台(12)に固定するための下位屈折水平部(20c)(26c)を設けたことを特徴とするコンクリート壁用の防湿体。
  7. 土中に配置される建物のコンクリート壁(14)の外側面に接着され、該コンクリート壁(14)とで基礎壁体(32)を構成するための防湿体であって、金属板あるいはプラスチックなどの湿気を通さない防湿板(20)(26)と、該防湿板(20)(26)に接着された発泡材あるいはグラスウールから成る厚板状の断熱材(22)(28)とから成り、前記防湿板(20)(26)に、コンクリート型枠用の枠板(6a)を係止するための引掛部(20b’)(26b’)を設けたことを特徴とするコンクリート壁用の防湿体。
  8. 前記コンクリート壁用の防湿体は複数のパーツ(10a)から構成され、各パーツ(10a)の側部に係合部(24)を設け、複数のパーツ(10a)を前記係合部(24)を介して結合し得るようにしたことを特徴とする「請求項6」又は「請求項7」に記載のコンクリート壁用の防湿体。
JP2002104791A 2002-03-29 2002-04-08 土中コンクリート壁の防湿工法及び防湿体 Expired - Fee Related JP4076126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002104791A JP4076126B2 (ja) 2002-03-29 2002-04-08 土中コンクリート壁の防湿工法及び防湿体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002094038 2002-03-29
JP2002104791A JP4076126B2 (ja) 2002-03-29 2002-04-08 土中コンクリート壁の防湿工法及び防湿体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004003121A JP2004003121A (ja) 2004-01-08
JP4076126B2 true JP4076126B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=30446318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002104791A Expired - Fee Related JP4076126B2 (ja) 2002-03-29 2002-04-08 土中コンクリート壁の防湿工法及び防湿体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4076126B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106567453B (zh) * 2016-10-20 2018-08-14 东易日盛家居装饰集团股份有限公司 地下室室内防潮结构
WO2020132407A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Tremco Incorporated Building foundation system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004003121A (ja) 2004-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1192321B1 (en) Integral concrete wall forming panel and method
EP1002911A2 (en) Modular concrete building system
US20070144093A1 (en) Method and apparatus for fabricating a low density wall panel with interior surface finished
JPH06346536A (ja) コンクリート型枠壁
US20080057801A1 (en) Block wall construction system including use of clip retainers
US8011158B1 (en) Footing for support of structure such as building
KR101523987B1 (ko) 벽체 거푸집에 사용되는 h형 고정구와 이를 이용한 벽체용 에코 거푸집의 제작방법
KR100304861B1 (ko) 건축용단열프리캐스트콘크리트판넬
JP6137394B1 (ja) 低層建築物及び基礎工事用アンカーホルダー
JP4076126B2 (ja) 土中コンクリート壁の防湿工法及び防湿体
US8800218B2 (en) Insulating construction panels, systems and methods
JP3983490B2 (ja) 断熱pcコンクリート板の製造方法
JP4519998B2 (ja) ポリスチレン系樹脂発泡板組立体を用いた、軽量地盤構築方法、基礎構築方法、及び軽量盛土施工方法
JP3841531B2 (ja) 捨て型枠
JP3379065B2 (ja) 断熱基礎構造
US2851874A (en) Reinforced concrete building construction
JPH09242086A (ja) 型枠兼用断熱基礎パネルおよびそれを用いた断熱基礎の施工方法
JPH073090B2 (ja) 外断熱コンクリート壁板とその製造方法
JPH10219706A (ja) 土間床用断熱ユニット、土間床断熱工法及び土間床断熱構造
JP3652406B2 (ja) 地下室の断熱材の取付方法
RU2492299C1 (ru) Строительный пустотелый блок
JP2000186329A (ja) 地下室構造体、その製造方法、その運搬方法およびその施工方法
KR100389535B1 (ko) 지하철 지하구조물 방수 시공 공법 및 그 패널
JP2002235369A (ja) 地下タンク埋設工法及び地下タンク埋設用コンクリートピット
JP3689168B2 (ja) 型枠兼用断熱基礎ブロック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050405

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070322

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070328

A521 Written amendment

Effective date: 20070518

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070824

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20080125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees