JP4075442B2 - 光半導体装置とその製造方法 - Google Patents

光半導体装置とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4075442B2
JP4075442B2 JP2002116394A JP2002116394A JP4075442B2 JP 4075442 B2 JP4075442 B2 JP 4075442B2 JP 2002116394 A JP2002116394 A JP 2002116394A JP 2002116394 A JP2002116394 A JP 2002116394A JP 4075442 B2 JP4075442 B2 JP 4075442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
wiring
semiconductor device
optical semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002116394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003309282A (ja
Inventor
弘明 柿沼
幹雄 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2002116394A priority Critical patent/JP4075442B2/ja
Priority to US10/411,216 priority patent/US6858886B2/en
Publication of JP2003309282A publication Critical patent/JP2003309282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4075442B2 publication Critical patent/JP4075442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/8605Resistors with PN junctions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、マッチングのための負荷抵抗を有する光半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
光を用いた通信で、大量の情報を迅速に送るために変調周波数を高くする(10GHz以上)ための研究開発が盛んに行われている。光を用いた通信においては、光電変換素子である、フォトダイオードが使用される。光ファイバを伝わってきた光信号は、フォトダイオードで受信されて電気信号に変換される。そして、その電気信号は、電子回路に送られて処理され、最終的には文字、画像、音などに変換される。
【0003】
このとき、フォトダイオードから見た電子回路側のインピーダンスと、電子回路側から見たフォトダイオード側のインピーダンスとが正確にマッチングされる必要がある。このインピーダンスをマッチングさせるために、抵抗素子が用いられる。従来は、この抵抗素子の材質として、NiCrのような比較的抵抗の高い合金や、高濃度のn型半導体層が用いられてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、数GHzのオーダーに相当するマイクロ波帯よりも高い周波数の光信号を送受信するためには、今まで以上に高い精度でインピーダンスのマッチングを行う必要がある。そのためには、抵抗素子の抵抗値を設計通りの大きさに正確に合わせなければならない。そのためには、抵抗素子の線幅を、ある程度大きくする必要がある。
【0005】
ところが、今まで抵抗素子の材質として使われていたNiCrやn型半導体層の抵抗率は、それほど大きいものではない。抵抗値は材質の抵抗率に比例するので、これらの材質で十分に大きな抵抗値を有する抵抗素子を作製するためには、抵抗素子の線幅を数mm程度に細くしなければならない。なぜなら、抵抗値は線幅に反比例するからである。しかし、線幅を細くすると、線幅の寸法の僅かのずれによって、抵抗値が大きく変化してしまうため、マッチングが困難になるという問題があった。また、線幅が細くなると抵抗素子の誘導成分が大きくなってしまうことも、マッチングを悪くする原因となる。
【0006】
本発明はこのような問題を解決できる光半導体装置、及びその光半導体装置を用意に製造する方法を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明の光半導体装置は、第1導電型層、活性層、第2導電型層を順次積層してなるフォトダイオードと、p型の半導体層を有する抵抗素子と、第1の配線と、第2の配線とをそれぞれ有する。そして、第1の配線は、第1導電型層に電気的に接続され、第2の配線は、第2導電型層に電気的に接続され、さらに第1の配線及び第2の配線は、p型の半導体層を介して電気的に接続されている。
【0008】
【発明の実施の形態】
(第1の実施例)
図1(A)、(B)は、本発明の光半導体装置の上面図である。図1(B)は図1(A)をXX'にそって切断したときの断面図である。本発明の第1の実施例を、図1(A)に記載したAの方向を前として、図1(A)、(B)に基づいて説明する。
【0009】
本発明の第1の実施例の光半導体装置は、半絶縁性のInP基板101の上に形成されており、フォトダイオード111、2つの抵抗素子121、n配線131、p配線141からなる。また、InP基板101の前面は劈開面であり、SiNからなる無反射膜161が形成されている。
【0010】
フォトダイオード111は、大きく分けて、上部と下部からなる。フォトダイオード111の下部は、半絶縁性のInP基板101の上に順次積層された、1.0mm厚のn+−InPクラッド層102と0.8mm厚のn−InGaAsPコア層103からなる。これらの層は、第1の半導体層に相当する。さらに、フォトダイオード111の上部が、フォトダイオード111の下部の上に搭載されている。フォトダイオード111の上部は、0.6mm厚のノンドープInGaAs活性層104、0.8mm厚のp−InGaAsPコア層105、0.4mm厚のp+−InPクラッド層106、0.2mm厚のp++−In0.53Ga0.47Asコンタクト層107が順次積層されてなる。フォトダイオード111の上部のうち、ノンドープInGaAs活性層104以外の層は、第2の半導体層に相当する。また、フォトダイオード111の下部は、図1に示すような形状にエッチング形成されており、InP基板101の後方に延びている。
【0011】
第1の配線に相当するn配線131は金属箔である。n配線131は、フォトダイオード111の下部の上に第1のコンタクトメタル108を介して形成されている。n配線131は、フォトダイオード111の下部と共に、InP基板101の後方に延びている。
【0012】
また、第2の配線に相当するp配線141も金属箔である。p配線141は、図1に示すように、n配線131に挟まれて、InP基板101の後方に延びている。言い換えれば、n配線131は、p配線141に対して線対称となるように配置されている。また、その一端が、第2のコンタクトメタル109を介して、フォトダイオード111の最上層であるp++−In0.53Ga0.47Asコンタクト層107に接続されている。
【0013】
また、抵抗素子121は、図1(A)に示すような位置に配置されている。図1(A)に示すように、抵抗素子121も、p配線141に対して線対称に配置されている。抵抗素子121は、1.0mm厚のn+−InPクラッド層102、0.8mm厚のn−InGaAsPコア層103、0.6mm厚のノンドープInGaAs活性層104、0.8mm厚のp−InGaAsPコア層105、0.4mm厚のp+−InPクラッド層106、0.2mm厚のp++−In0.53Ga0.47Asコンタクト層107を順次積層されてなる。したがって、抵抗素子121は、フォトダイオード111と同様の積層構造を有していることになる。図1(A)には、抵抗素子121はp配線141の両側に1つずつ配置されていることが開示されているが、抵抗素子141をp配線141の片側に複数配置し、それらを直列に接続すると、個々の抵抗素子を幅広く作ることができるため、よりマッチングを取りやすくなる。
【0014】
そして、n配線131とp配線141は、抵抗素子121の最上層であるp++−In0.53Ga0.47Asコンタクト層107を介して、金属箔からなるエアブリッジ151によって電気的に接続されている。このとき、図1(B)に示すように、第2のコンタクトメタル109を介して接続してある。
【0015】
このとき、抵抗素子121からn配線131及びp配線141へ向かう方向を長さ、InP基板101と垂直な方向を厚さ、その長さとその厚さにそれぞれ直交する方向を幅としたとき、エアブリッジは、十分な強度を得るためには幅5μm以上、厚さ1μm以上であることが望ましい。また、図1には、抵抗素子121が、n配線131とp配線141とにそれぞれ1つづつのエアブリッジによって接続されていることが開示してあるが、n配線131とp配線141とにそれぞれ複数のエアブリッジ151で接続すると、その中の一つが断線しても電気的な接続が切れないため、より信頼性の高い配線構造を得ることができる。さらに、エアブリッジ151の長さは、抵抗素子121のInP基板からの高さの2倍以上にすると、エアブリッジが断線しにくくなる。
【0016】
なお、n配線や抵抗素子が、p配線に対して線対称となるように配置されている理由は、n配線とp配線を伝わる電気信号を、効率よく伝えるためである。
【0017】
また、金属箔であるn配線131やp配線141を半導体層と接続するとき、コンタクトメタルを介して接続するのは、金属箔と半導体層との間に生じる抵抗を少なくするためである。本発明の第1の実施例において使用するコンタクトメタルは、金属箔をn型の半導体層と接続するときには、AuGe、Ni、Auを順次積層したものが好適である。また、金属箔をp型の半導体層と接続するときには、Ti、Pt、Auを順次積層したもの、または、AuZn、Auを順次積層したものを適用することができる。
【0018】
本発明の第1の実施例においては、以上説明したように抵抗に抵抗率の大きいp型の半導体層を適用したので、配線を細く加工する必要がなくなる。そのために、抵抗素子の線幅の変化にりよる抵抗値の変化を減少させることができるので、マッチングを取りやすくなるという効果を奏する。
【0019】
(第2の実施例)
図2〜図6は、本発明の光半導体装置の製造方法を示す上面図及び前記上面図をXX'に沿って切断した断面を示す断面図である。本発明の第2の実施例を、図2(A)におけるAの方向を前方として、以上5つの図に基づいて説明する。本発明の第2の実施例は、第1の実施例の光半導体装置の製造方法に相当する。
【0020】
まず、図2(A)及び(B)に示すように、半絶縁性のInP基板101の上に、有機金属化学蒸着法または分子線エピタキシ法を用いて、1.0mm厚のn+−InPクラッド層102、0.8mm厚のn−InGaAsPコア層103、0.6mm厚のノンドープInGaAs活性層104、0.8mm厚のp−InGaAsPコア層105、0.4mm厚のp+−InPクラッド層106、0.2mm厚のp++−In0.53Ga0.47Asコンタクト層107を順次エピタキシャル成長させることによって、pin構造を作成する。ここで、n+−InPクラッド層102、n−InGaAsPコア層103がn型の層に相当し、p−InGaAsPコア層105、p+−InPクラッド層106、p++−In0.53Ga0.47Asコンタクト層107はp型の層に相当する。
【0021】
次に、図3(A)及び(B)に示すように、Cl2を含有するガスを用いたドライエッチング法によって、ノンドープInGaAs活性層104、p−InGaAsPコア層105、p+−InPクラッド層106、p++−In0.53Ga0.47Asコンタクト層107を選択的に除去することによって、n−InGaAsPコア層103を露出させる。これによって、フォトダイオード111の上部及び抵抗素子121の上部をそれぞれ形成する。このとき、図3(A)に示すように、フォトダイオード111の上部はInP基板101の前方中央に形成し、抵抗素子121の上部はフォトダイオード111の上部に対して左右後方に2つ形成する。
【0022】
そして、図4(A)及び(B)に示すように、HCl及びH3PO4を含有するエッチャントと、H2O2及びH2SO4を含有するエッチャントを用いたウェットエッチング法によって、n+−InPクラッド層102、n−InGaAsPコア層103をそれぞれ選択的に除去することによって、InP基板101を露出させる。これによって、フォトダイオード111の下部及び抵抗素子121の下部をそれぞれ形成する。このとき、n+−InPクラッド層102とn−InGaAsPコア層103は、図4(A)に示すような形状に、それぞれ同型に残存するようにする。さらに、先に形成しておいたフォトダイオード111の上部が、フォトダイオード111の上部の上に搭載されるようにする。
【0023】
さらに、図5(A)及び(B)に示すように、フォトダイオード111の下部の上に、第1のコンタクトメタル108を形成する。また、p++−In0.53Ga0.47Asコンタクト層107にも第2のコンタクトメタル109を形成する。n−InGaAsPコア層103に形成する第1のコンタクトメタル108は、AuGe、Ni、Auを順次積層して形成する。p++−In0.53Ga0.47Asコンタクト層107に形成する第2のコンタクトメタル109は、Ti、Pt、Auを順次積層して、または、AuZn、Auを順次積層して形成する。また、図5(A)に示すように、抵抗素子121の上にも第2のコンタクトメタル109を形成する。
【0024】
最後に、図6(A)、(B)にそれぞれ示すように、第1の配線に相当するn配線131と、第2の配線に相当するp配線141とを形成する。n配線131は、n−InGaAsPコア層103の上に形成した第1のコンタクトメタル108上に形成する。p配線141は、第2のコンタクトメタル109を介してp++−In0.53Ga0.47Asコンタクト層107と接続し、InP基板101上において後方に延びるように形成する。さらに、n配線131がその両側に配置されるようにする。そして、エアブリッジ151を用いてn配線131と抵抗素子121のp++−In0.53Ga0.47Asコンタクト層107、p配線141と抵抗素子121のp++−In0.53Ga0.47Asコンタクト層107とをそれぞれ接続する。そして、図6(A)における直線YY'、図6(B)における直線 ZZ'にそってInP基板101を劈開する。さらに、劈開面全面に図示しないSiNの無反射膜を形成する。
【0025】
本発明の第2の実施例においては、同一の積層構造を有するフォトダイオードと抵抗素子とを同時に積層及びエッチングすることによって形成する。したがって、抵抗素子を形成するための特別な工程を必要とせずに、本願発明の第1の実施例に相当する光半導体装置を、容易に作成することができる。
【0026】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明においては、抵抗に抵抗率の大きいp型の半導体層を適用したので、十分に大きな抵抗を得るために、配線を細く加工する必要がなくなる。そのために、抵抗素子の線幅を精度よく設定できるので、抵抗素子の抵抗値を正確に設定することができる。したがって、マッチングを取りやすくなる。
【0027】
我々の実験によれば、p型半導体層のシート抵抗は最大120Ω/□程度である。これは、n型半導体層のシート抵抗約3Ω/□よりも十分に大きい。そのために、本発明においては、従来よりも抵抗素子の幅を10倍以上大きくしても、抵抗素子の抵抗値を、十分大きな値にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す上面図及び断面図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す断面図及び上面図である。
【図3】本発明の第2の実施例を示す断面図及び上面図である。
【図4】本発明の第2の実施例を示す断面図及び上面図である。
【図5】本発明の第2の実施例を示す断面図及び上面図である。
【図6】本発明の第2の実施例を示す断面図及び上面図である。
【符号の説明】
101 InP基板
102 n+−InPクラッド層
103 n−InGaAsPコア層
104 ノンドープInGaAs活性層
105 p−InGaAsPコア層
106 p+−InPクラッド層
107 p++−In0.53Ga0.47Asコンタクト層
108 第1のコンタクトメタル
109 第2のコンタクトメタル
111 フォトダイオード
121 抵抗素子
131 p配線
141 n配線
151 エアブリッジ
161 無反射膜

Claims (21)

  1. 第1導電型層、活性層、第2導電型層を順次積層してなるフォトダイオードと、
    p型の半導体層を有する抵抗素子と、
    第1の配線と、
    第2の配線とを有し、
    前記第1の配線は、前記第1導電型層に電気的に接続され、
    前記第2の配線は、前記第2導電型層に電気的に接続され、
    前記第1の配線及び前記第2の配線は、前記p型の半導体層を介して電気的に接続されていることを特徴とする光半導体装置。
  2. 前記第1導電型層は、n型のクラッド層、n型のコア層を順次積層してなり、前記第2導電型層は、p型のコア層、p型のクラッド層、p型のコンタクト層を順次積層してなり、前記活性層は、前記n型のコア層と前記p型のコア層に挟まれていることを特徴とする請求項1記載の光半導体装置。
  3. 前記第1の配線及び前記第2の配線は、エアブリッジによって前記抵抗素子の前記p型の半導体層と接続されていることを特徴とする請求項1記載の光半導体装置。
  4. 前記第1の配線及び前記第2の配線は、複数のエアブリッジによって前記p型の半導体層と接続されていることを特徴とする請求項1記載の光半導体装置。
  5. 前記フォトダイオードと前記抵抗素子は、半導体基板上に形成されており、前記エアブリッジの長さは前記抵抗素子から前記第1及び第2の配線へ向かう方向であり、前記エアブリッジの厚さは前記半導体基板と垂直な方向であり、前記エアブリッジの幅は前記長さと前記厚さにそれぞれ直交する方向であって、前記エアブリッジの幅が5μm以上であることを特徴とする請求項1記載の光半導体装置。
  6. 前記フォトダイオードと前記抵抗素子は、半導体基板上に形成されており、前記エアブリッジの厚さは前記半導体基板と垂直な方向であって、前記エアブリッジの厚さが1μm以上であることを特徴とする請求項1記載の光半導体装置。
  7. 前記フォトダイオードと前記抵抗素子は、半導体基板上に形成されており、前記エアブリッジの長さは前記抵抗素子から前記第1及び第2の配線へ向かう方向であり、前記抵抗素子の高さは前記半導体基板から垂直な方向であって、前記エアブリッジの長さが前記抵抗素子の高さの2倍以上であることを特徴とする請求項1記載の光半導体装置。
  8. 前記抵抗素子を複数有し、前記抵抗素子は、前記第2の配線に対して線対称の位置にあることを特徴とする請求項1記載の光半導体装置。
  9. 前記抵抗素子を複数有し、前記抵抗素子の前記p型の層は、電気的に直列に接続されていることを特徴とする請求項1記載の光半導体装置。
  10. 前記第1の配線を複数有し、前記第1の配線は、前記第2の配線に対して線対称の位置にあることを特徴とする請求項1記載の光半導体装置。
  11. 前記第1の配線及び前記第2の配線は金属からなり、さらに前記第1の配線は、前記第1導電型層の上に形成されていることを特徴とする請求項1記載の光半導体装置。
  12. 前記第1の配線は、前記第1導電型層に第1のコンタクトメタルを介して形成されていることを特徴とする請求項11記載の光半導体装置。
  13. 前記第1導電型層の導電型がn型であって、前記第1のコンタクトメタルは、AuGe、Ni、Auを順次積層してなることを特徴とする請求項12記載の光半導体装置。
  14. 前記第2導電型層の導電型がp型であって、前記第2の配線は、第2のコンタクトメタルを介して前記第2導電型層と接続されていることを特徴とする請求項11記載の光半導体装置。
  15. 前記第1導電型層の導電型がp型であって、前記第2のコンタクトメタルは、Ti、Pt、Auを順次積層してなるか、AuZn、Auを順次積層してなることを特徴とする請求項14記載の光半導体装置。
  16. 半導体基板上に、n型の半導体層、活性層、p型の半導体層を順次積層する工程と、
    前記n型の半導体層、前記活性層、前記p型の半導体層をそれぞれ選択的にエッチングすることによって、フォトダイオード及び抵抗素子を形成する工程と、前記フォトダイオードの前記n型の半導体層と前記抵抗素子の前記p型の半導体層とにそれぞれ電気的に接続された、第1の配線を形成する工程と、
    前記フォトダイオードの前記p型の半導体層と前記抵抗素子の前記p型の半導体層とにそれぞれ電気的に接続された、第2の配線を形成する工程とを有することを特徴とする光半導体装置の製造方法。
  17. 前記n型の半導体層は、n型のクラッド層、n型のコア層を順次積層することによって形成し、前記p型の半導体層は、p型のコア層、p型のクラッド層、p型のコンタクト層を順次積層することによって形成することを特徴とする請求項16記載の光半導体装置の製造方法。
  18. 前記第1の配線と、前記第2の配線とを同時に形成することを特徴とする請求項16記載の光半導体装置の製造方法。
  19. 前記n型の半導体層、前記活性層、前記p型の半導体層は、それぞれエピタキシャル成長法または有機金属化学蒸着法を用いて積層することを特徴とする請求項16記載の光半導体装置の製造方法。
  20. 前記n型の半導体層のエッチングは、ウェットエッチング法により行うことを特徴とする請求項16記載の光半導体装置の製造方法。
  21. 前記前記p型の半導体層及び前記活性層のエッチングは、ドライエッチング法により行うことを特徴とする請求項16記載の光半導体装置の製造方法。
JP2002116394A 2002-04-18 2002-04-18 光半導体装置とその製造方法 Expired - Fee Related JP4075442B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002116394A JP4075442B2 (ja) 2002-04-18 2002-04-18 光半導体装置とその製造方法
US10/411,216 US6858886B2 (en) 2002-04-18 2003-04-11 Optical semiconductor device and method of fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002116394A JP4075442B2 (ja) 2002-04-18 2002-04-18 光半導体装置とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003309282A JP2003309282A (ja) 2003-10-31
JP4075442B2 true JP4075442B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=29207751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002116394A Expired - Fee Related JP4075442B2 (ja) 2002-04-18 2002-04-18 光半導体装置とその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6858886B2 (ja)
JP (1) JP4075442B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9157737B2 (en) * 2008-06-11 2015-10-13 Trimble Navigation Limited Altimeter with calibration

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02210334A (ja) * 1989-02-09 1990-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光電子集積回路
EP0503729A3 (en) * 1991-03-15 1992-12-02 N.V. Philips' Gloeilampenfabrieken Optoelectronic semiconductor device and method of manufacturing such a device
US5212395A (en) * 1992-03-02 1993-05-18 At&T Bell Laboratories P-I-N photodiodes with transparent conductive contacts
JP2001298211A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Nec Corp 半導体受光素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003309282A (ja) 2003-10-31
US20030197172A1 (en) 2003-10-23
US6858886B2 (en) 2005-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6610044B2 (ja) 半導体光変調器および半導体光変調器の製造方法
US9563100B2 (en) Optical semiconductor device and method of producing the same
US9366835B2 (en) Integrated optical semiconductor device and integrated optical semiconductor device assembly
JP2010157691A5 (ja)
CN102959741A (zh) 光电子器件及其制造方法
JP2002368334A (ja) 面発光レーザ、フォトダイオード、それらの製造方法及びそれらを用いた光電気混載回路
JP4284634B2 (ja) 半導体受光装置
JPS61501669A (ja) 半導体レ−ザを組み込むモノリシツク集積光学デバイスの製造方法およびこの方法によつて得られたデバイス
JP4189610B2 (ja) 光電変換素子およびその製造方法
CN105811239B (zh) 光半导体装置
JPH08172242A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4075442B2 (ja) 光半導体装置とその製造方法
US7232998B2 (en) Bolometer-type infrared solid-state image sensor
JP3797748B2 (ja) 発光ダイオードアレイ
JP2739666B2 (ja) 光変調素子
CN107037534B (zh) 可集成光电器件及其制作方法、多个光电器件的集成方法
JPH03256386A (ja) 半導体レーザ、その製造方法及び光通信システム
US10824044B2 (en) Mach-Zehnder modulator
JP3778406B2 (ja) フォトセンサおよびイメージセンサ
CN103053024B (zh) 用于制造光电子半导体组件的方法和光电子半导体组件
JP5150216B2 (ja) 導波路型光検出装置およびその製造方法
JP6213222B2 (ja) 光半導体装置及びその製造方法
US7687295B2 (en) Method for manufacturing optical semiconductor device
JPH05102615A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4783601B2 (ja) 光電子集積回路とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050405

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060923

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061013

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees