JP4072858B2 - 窒化物系iii−v族化合物半導体装置 - Google Patents

窒化物系iii−v族化合物半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4072858B2
JP4072858B2 JP2004044960A JP2004044960A JP4072858B2 JP 4072858 B2 JP4072858 B2 JP 4072858B2 JP 2004044960 A JP2004044960 A JP 2004044960A JP 2004044960 A JP2004044960 A JP 2004044960A JP 4072858 B2 JP4072858 B2 JP 4072858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
layer
semiconductor layer
binary compound
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004044960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004200711A5 (ja
JP2004200711A (ja
Inventor
信明 寺口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004044960A priority Critical patent/JP4072858B2/ja
Publication of JP2004200711A publication Critical patent/JP2004200711A/ja
Publication of JP2004200711A5 publication Critical patent/JP2004200711A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4072858B2 publication Critical patent/JP4072858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、窒化物系III−V族化合物半導体装置に関し、特に、チャネル層(電子走行層)とバリア層(障壁層)のヘテロ接合の界面における組成や障壁高さのゆらぎのない窒化物系III−V族化合物半導体装置の構造に関する。
HFET(Hetero Field Effect Transistor)構造における材料の組合せとしては、GaNをチャネル層とし、AlGaNをバリア層として、これらをヘテロ接合したものが最も一般的に用いられている(たとえば特許文献1および特許文献2参照)。
米国特許第5192987号明細書 特開平10−189944号公報
一般に、2つの元素から成る二元化合物半導体(たとえば、AlN、GaN、InNなど)と、この二元化合物半導体とは異なる二元化合物半導体との接合界面は、成長条件にも依存するが、急峻な界面が得られやすい。一方、二元化合物半導体と3つの元素から成る三元混晶半導体(たとえば、AlGaN,GaInN,AlInNなど)を組合せて接合する場合において、三元混晶半導体の成分が二元化合物半導体の成分と重なっている場合(たとえば、GaNとAlGaN、あるいはGaNとGaInNなど)は、急峻な界面は得られない。これは、たとえば図3に示すようなGaNとAlGaNとのヘテロ接合では、2つの半導体の境界にまたがって同一の元素(Ga)が存在するためである。このため、チャネル層であるはずのGaNとバリア層であるAlGaNの中のGaNが急峻な界面の形成を阻害し、ヘテロ接合の特性に悪影響を与え、移動度の低下などの問題が生じる。
本発明の目的は、急峻な界面を有し、移動度などの特性に優れた窒化物系III−V族化合物半導体装置を提供することである。
本発明は、ヘテロ構造を有する窒化物系III−V族化合物半導体装置において、
チャネル層を構成する第1の二元化合物半導体層と、
バリア層を構成し、AlおよびGaの組成比が一定であるAlGaNから成る三元混晶半導体層と、
前記第1の二元化合物半導体層と前記三元混晶半導体層との間に介在される第2の二元化合物半導体層とを含み、
前記第1の二元化合物半導体層は、GaNから成り、前記第2の二元化合物半導体層は、AlNから成り、層厚が1分子層以上4分子層以下であることを特徴とする窒化物系III−V族化合物半導体装置である。
また本発明は、基板と、
エピタキシャルバッファ層とを含み、
前記エピタキシャルバッファ層と、前記第1の二元化合物半導体層、前記第2の二元化合物半導体層および前記三元混晶半導体層とは、前記基板に順次積層されることを特徴とする。
本発明に従えば、二元化合物半導体同士の接合では、原子拡散がない限り界面は急峻となるため、ヘテロ構造を有する窒化物系III−V族化合物半導体装置において、チャネル層を構成し、GaNから成る第1の二元化合物半導体層と、バリア層を構成し、AlおよびGaの組成比が一定であるAlGaNから成る三元混晶半導体層との間にAlNから成り、層厚が1分子層以上4分子層以下である第2の二元化合物半導体層を介在させることにより、ヘテロ接合の界面における急峻性が改善される。
また、窒化物系の半導体にこのような構造を適用した場合、界面におけるピエゾ効果がさらに大きくなり、2次元電子ガスのキャリアの濃度をより大きくすることができるといったAlGaAs/GaAsヘテロ構造には現れない効果があり、より電気的特性を向上させることができる。
また本発明は、前記第2の二元化合物半導体層のバンドギャップが、前記第1の二元化合物半導体層のバンドギャップよりも大きく、前記第2の二元化合物半導体層のバンドギャップが、前記三元混晶半導体層のバンドギャップよりも大きいことを特徴とする。
第2の二元化合物半導体層のバンドギャップが第1の二元化合物半導体層のエネルギーギャップよりも小さいと、第2の二元化合物半導体が新たなチャネル層となってしまい、また、第2の二元化合物半導体と三元混晶半導体の接合の界面が急峻とならないが、本発明に従えば、第2の二元化合物半導体層のバンドギャップが、第1の二元化合物半導体層のバンドギャップよりも大きいので、これらの接合界面が急峻性が保たれる。
本発明によれば、ヘテロ構造を有する窒化物系III−V族化合物半導体装置において、チャネル層を構成し、GaNから成る第1の二元化合物半導体層と、バリア層を構成し、AlおよびGaの組成比が一定であるAlGaNから成る三元混晶半導体層との間にAlNから成り、層厚が1分子層以上4分子層以下である第2の二元化合物半導体層を介在させるので、ヘテロ接合の界面における急峻性が改善される。
また、接合の界面におけるピエゾ効果がさらに大きくなり、2次元電子ガスのキャリア濃度をより大きくすることができるので、より電気的特性を向上させることができる。
また本発明によれば、第2の二元化合物半導体層のバンドギャップが、第1の二元化合物半導体層のバンドギャップよりも大きいので、これらの接合界面が急峻性が保たれる。
次に、本発明の具体的形態を実施例により説明するが、これら実施例により何ら制限を受けるものではない。
以下に、実施例を示す。
(実施例1)
図1は、本発明の実施例である窒化物系III−V族化合物半導体装置10の概要を示す断面図である。窒化物系III−V族化合物半導体装置10は、半絶縁性SiC基板1の(0001)結晶面に、AlNエピタキシャルバッファ層2、第1の二元化合物半導体層でありキャリア濃度が1×1016cm-3のGaNチャネル層3、第2の二元化合物半導体層であるAlNバリア特性改善層4、三元混晶半導体層でありキャリア濃度が2×1017cm-3のAl0.2Ga0.8Nバリア層5、がこの順に積層され、この上にソース電極6a、ドレイン電極6b、およびゲート電極7が形成され構成される。
このような層構造を形成するための結晶成長方法としては、有機金属気相成長法(
Metalorganic Chemical Vapor Deposition−MOCVD法)あるいはプラズマ励起した窒素を用いた分子線エピタキシー法(Radio Frequency−Molecular Beam Epitaxy、RF−MBEあるいはElectron Cyclotron Resonance−MBE、ECR−MBE)などを用いることができる。
本実施例では、MOCVD法により、以下のような工程で作製した。
はじめに、水素雰囲気中において基板温度1000℃で半絶縁性SiC基板1の表面のクリーニングを10分間行った。次に、基板温度1100℃で厚さ20nmのAlNエピタキシャルバッファ層2を成長させ、引き続いて基板温度1000℃で厚さ1μmのGaNチャネル層3を成長させた。その後、基板温度1000℃でAlNバリア特性改善層4を成長させた。前記AlNバリア特性改善層4を形成するAlNのエネルギーバンドギャップは6.2eVという極めて大きなバンドギャップを有しているので、この層厚が厚くなり過ぎるとバリア層からチャネル層への電流の注入が阻害され、ヘテロ接合として機能しなくなる。つまり、界面急峻性を維持しつつ、トンネル効果によって十分なキャリア輸送を行える厚さにする必要がある。このため、AlNヘテロ特性性改善層4の膜厚は1分子層〜4分子層にすることが好ましい。本実施例では、この膜厚を2分子層〜5Åとしている。さらに、基板温度を1100℃に上げてAl0.2Ga0.8Nバリア層5を成長させた。
この後、フォトリソグラフィー法を用いてソース電極6a、ドレイン電極6bおよびゲート電極7を形成して窒化物系III−V族化合物半導体装置10を作製した。また、第2の二元化合物半導体層を介在させた本実施形態の窒化物系III−V族化合物半導体装置10の特性を従来型の化合物半導体装置の特性と比較するためAlNヘテロ特性改善層4を介在させない構造の化合物半導体装置も同様な工程で作製した。
デバイス特性の測定に先立ち、半導体層の電気的特性をホール測定によって調べた。AlNヘテロ特性改善層4をGaNチャネル層3とAlGaNバリア層5との間に介在させた場合と介在させない場合の移動度を表1に示す。
Figure 0004072858
表1から、測定温度が室温である300Kでは、AlNヘテロ特性改善層4を介在させた場合は、AlNヘテロ特性改善層4を介在させない場合に比べて、移動度の改善が見られた。また、測定温度が液体窒素(LN2)温度である77Kにおいては、移動度の差が顕著に現れており、AlNヘテロ特性改善層4によって界面特性が改善されていることが判る。
次に、ゲート電極7の長さが1μm、ソース電極6aおよびドレイン6b電極間の距離が5μmのHFETを作製し、その特性を評価した結果、AlNヘテロ特性改善層4を介在させた場合、最大発振周波数fmax=25GHz、トランスコンダクタンスgm=200mS/mm、介在させない場合はfmax=20GHz、gm=150mS/mmであり、AlNヘテロ特性改善層4の効果が見られた。
以上のように、第1の二元化合物半導体および3元混晶半導体のヘテロ接合面に第2の二元化合物半導体を介在させることによって界面急峻性が改善でき、また、界面におけるピエゾ効果がさらに大きくなることによって、2次元電子ガスのキャリア濃度をより大きくすることができため電気的特性に優れた窒化物系III−V族化合物半導体装置が実現できる。
(実施例2)
図2は、本発明の他の実施形態である窒化物系III−V族化合物半導体装置20の概要を示す断面図である。窒化物系III−V族化合物半導体装置20は、半絶縁性SiC基板11の(0001)結晶面に、AlNエピタキシャルバッファ層12、キャリア濃度が1×1016cm-3のGaN層13、第1の二元化合物半導体層でありキャリア濃度が5×1016cm-3のGaNチャネル層14、第2の二元化合物半導体層であるGaNヘテロ特性改善層15、三元混晶半導体層でありキャリア濃度が2×1017cm-3のAl0.2Ga0.8Nバリア層16、がこの順に積層され、この上にソース電極17a、ドレイン電極17b、およびゲート電極18が形成され構成される。
このような層構造を形成するための結晶成長方法としては、有機金属気相成長法(
Metalorganic Chemical Vapor Deposition−MOCVD法)あるいはプラズマ励起した窒素を用いた分子線エピタキシ法(Radio Frequency−Molecular Beam Epitaxy、RF−MBEあるいはElectron Cyclotron Resonance−MBE、ECR−MBE)などを用いることができる。
本実施例では、RF−MBE法により以下の工程で作製した。
はじめに、真空中で基板温度1000℃にて半絶縁性SiC基板11の表面のクリーニングを10分間行った。次に、基板温度800℃で厚さ20nmのAlNエピタキシャルバッファ層12を成長させ、引き続いて基板温度700℃で厚さ1μmのGaN層13を成長させた。その後、基板温度700℃で厚さ30nmのGaNチャネル層14、GaNヘテロ特性改善層15、Al0.2Ga0.8Nバリア層16を続けて成長させた。
この後、フォトリソグラフィーを用いてソース電極17a、ドレイン電極17bおよびゲート電極18を形成して窒化物系III−V族化合物半導体装置20を作製した。また、第2の二元化合物半導体層を介在させた本実施形態の窒化物系III−V化合物半導体装置20の特性を従来型の化合物半導体装置の特性と比較するためAlNヘテロ特性改善層4を介在させない構造の化合物半導体装置も同様な工程で作製した。
デバイス特性の測定に先立ち、半導体層の電気的特性をホール測定によって調べた。GaNヘテロ特性改善層15をGaNチャネル層14とAlGaNバリア層16との間に介在させた場合と介在させない場合の移動度を表2に示す。
Figure 0004072858
表2から、測定温度が室温である300Kでは、GaNヘテロ特性改善層15を介在された場合は、GaNヘテロ特性改善層15を介在させない場合に比べて、移動度の改善が見られた。また、測定温度が液体窒素(LN2)温度である77Kにおいては、移動度の差が顕著に現れており、GaNヘテロ特性改善層15によって界面特性が改善されていることが判る。
次に、ゲート電極18の長さを1μm、ソース電極17aおよびドレイ電極17bの間の距離が5μmのHFETを作製し、その特性を評価した結果、GaNヘテロ特性改善層15を介在させた場合、最大発振周波数fmax=30GHz、トランスコンダクタンスgm=250mS/mm、介在させない場合はfmax=22GHz、gm=180mS/mmであり、GaNヘテロ特性改善層15の効果が見られた。
以上のように、第1の二元化合物半導体および3元混晶半導体のヘテロ接合面に第2の二元化合物半導体を介在させることによって界面急峻性が改善でき、また、界面におけるピエゾ効果がさらに大きくなることによって、2次元電子ガスのキャリア濃度をより大きくすることができため電気的特性に優れた窒化物系III−V族化合物半導体装置が実現できる。
本発明は、次の実施の形態が可能である。
前記第2の二元化合物半導体層は、層厚が1分子層以上4分子層以下のAlNであることを特徴とする窒化物系III−V族化合物半導体装置。
第2の二元化合物半導体層にAlNを用いる場合、AlNは6.2eVという極めて大きなバンドギャップを有しており、その層厚が厚くなり過ぎるとバリア層からチャネル層への電流注入が阻害され、ヘテロ構造として機能しなくなる。膜厚が1分子層以上4分子層以下のAlNを第2の二元化合物半導体層に用いることによって、接合界面の急峻性を維持しつつ、トンネル効果によって充分なキャリア輸送が行える。よって、電気的特性に優れた窒化物III−V族化合物半導体装置が得られる。
本発明の実施例1における窒化物系III−V族半導体装置10の構造を示す断面図である。 本発明の実施例2における窒化物系III−V族半導体装置20の構造を示す断面図である。 二元化合物半導体とこの二元化合物半導体の成分を含む三元混晶半導体の接合界面を示す図である。
符号の説明
1,11 半絶縁性SiC基板
2,12 AlNエピタキシャルバッファ層
3,14 GaNチャネル層
4 AlNヘテロ特性改善層
5,16 AlGaNバリア層
6a,17a ソース電極
6b,17b ドレイン電極
7,18 ゲート電極
10,20 窒化物系III−V族化合物半導体装置
13 GaN層
15 GaNヘテロ特性改善層

Claims (3)

  1. ヘテロ構造を有する窒化物系III−V族化合物半導体装置において、
    チャネル層を構成する第1の二元化合物半導体層と、
    バリア層を構成し、AlおよびGaの組成比が一定であるAlGaNから成る三元混晶半導体層と、
    前記第1の二元化合物半導体層と前記三元混晶半導体層との間に介在される第2の二元化合物半導体層とを含み、
    前記第1の二元化合物半導体層は、GaNから成り、前記第2の二元化合物半導体層は、AlNから成り、層厚が1分子層以上4分子層以下であることを特徴とする窒化物系III−V族化合物半導体装置。
  2. 基板と、
    エピタキシャルバッファ層とを含み、
    前記エピタキシャルバッファ層と、前記第1の二元化合物半導体層、前記第2の二元化合物半導体層および前記三元混晶半導体層とは、前記基板に順次積層されることを特徴とする請求項1記載の窒化物系III−V族化合物半導体装置。
  3. 前記第2の二元化合物半導体層のバンドギャップが、前記第1の二元化合物半導体層のバンドギャップよりも大きく、前記第2の二元化合物半導体層のバンドギャップが、前記三元混晶半導体層のバンドギャップよりも大きいことを特徴とする請求項1または2記載の窒化物系III−V族化合物半導体装置。
JP2004044960A 2004-02-20 2004-02-20 窒化物系iii−v族化合物半導体装置 Expired - Fee Related JP4072858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004044960A JP4072858B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 窒化物系iii−v族化合物半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004044960A JP4072858B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 窒化物系iii−v族化合物半導体装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000266117A Division JP3708810B2 (ja) 2000-09-01 2000-09-01 窒化物系iii−v族化合物半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004200711A JP2004200711A (ja) 2004-07-15
JP2004200711A5 JP2004200711A5 (ja) 2006-04-06
JP4072858B2 true JP4072858B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=32768213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004044960A Expired - Fee Related JP4072858B2 (ja) 2004-02-20 2004-02-20 窒化物系iii−v族化合物半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4072858B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9911842B2 (en) 2013-10-18 2018-03-06 Furukawa Electric Co., Ltd. Nitride semiconductor device, production method thereof, diode, and field effect transistor
CN109166929A (zh) * 2018-08-28 2019-01-08 西安电子科技大学 一种具有P型GaN帽层的GaN基肖特基势垒二极管

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012119429A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法、半導体装置
CN107195773B (zh) * 2017-06-26 2023-07-18 中国科学技术大学 空穴型半导体异质结霍尔棒、其制备和使用方法及用途
US10559679B2 (en) 2017-09-06 2020-02-11 Coorstek Kk Nitride semiconductor epitaxial substrate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9911842B2 (en) 2013-10-18 2018-03-06 Furukawa Electric Co., Ltd. Nitride semiconductor device, production method thereof, diode, and field effect transistor
CN109166929A (zh) * 2018-08-28 2019-01-08 西安电子科技大学 一种具有P型GaN帽层的GaN基肖特基势垒二极管

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004200711A (ja) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3708810B2 (ja) 窒化物系iii−v族化合物半導体装置
JP5259906B2 (ja) 窒化ガリウムベースのhemt素子
US6177685B1 (en) Nitride-type III-V HEMT having an InN 2DEG channel layer
JP4531071B2 (ja) 化合物半導体装置
TWI429076B (zh) 二元第iii族-氮化物基高電子移動性電晶體及其製造方法
US20120299060A1 (en) Nitride semiconductor device and manufacturing method thereof
JP3960957B2 (ja) 半導体電子デバイス
JP6731584B2 (ja) 窒化物半導体装置および窒化物半導体基板
JP2005509274A (ja) バリア/スペーサ層を有するiii族窒化物系の高電子移動度トランジスタ(hemt)
JPH10223901A (ja) 電界効果型トランジスタおよびその製造方法
US20100038680A1 (en) Iii-nitride semiconductor field effect transistor
JP2013529384A (ja) 酸化ニッケルを含むゲートを有する半導体デバイス及びその作製方法
JP2007088185A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003151996A (ja) 2次元電子ガスを用いた電子デバイス
US20060054929A1 (en) Semiconductor device
KR20160132108A (ko) 이질접합 전계효과 트랜지스터
US10529561B2 (en) Method of fabricating non-etch gas cooled epitaxial stack for group IIIA-N devices
JP2008016615A (ja) バイポーラトランジスタ
US10505013B2 (en) Process of forming epitaxial substrate having N-polar gallium nitride
JP2005285869A (ja) エピタキシャル基板及びそれを用いた半導体装置
JP2021500747A (ja) 窒化ホウ素合金中間層を有する高電子移動度トランジスタ及び製造方法
JP4072858B2 (ja) 窒化物系iii−v族化合物半導体装置
EP1583154B1 (en) P-type nitride semiconductor structure and bipolar transistor
JP3848548B2 (ja) 電界効果型トランジスタ
US9437725B2 (en) Semiconductor device and semiconductor substrate

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4072858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees