JP4071612B2 - 銅下地膜形成材料、銅下地膜形成方法、銅下地膜および半導体装置 - Google Patents
銅下地膜形成材料、銅下地膜形成方法、銅下地膜および半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4071612B2 JP4071612B2 JP2002359525A JP2002359525A JP4071612B2 JP 4071612 B2 JP4071612 B2 JP 4071612B2 JP 2002359525 A JP2002359525 A JP 2002359525A JP 2002359525 A JP2002359525 A JP 2002359525A JP 4071612 B2 JP4071612 B2 JP 4071612B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base film
- copper base
- copper
- substrate
- aromatic ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000010949 copper Substances 0.000 title claims description 114
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 title claims description 111
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 107
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 16
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 70
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 18
- 229910018557 Si O Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 16
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 16
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Inorganic materials [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 15
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 claims description 8
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 claims description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 5
- OOSQBZDXVGGKHE-UHFFFAOYSA-N diphenyl-[4-(2-triethoxysilylethyl)phenyl]phosphane Chemical compound C1=CC(CC[Si](OCC)(OCC)OCC)=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 OOSQBZDXVGGKHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 5
- -1 Dimethylaminosilyl Chemical group 0.000 claims description 4
- AMQWBEIDGMMDKB-UHFFFAOYSA-N diethyl(2-triethoxysilylethyl)phosphane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCP(CC)CC AMQWBEIDGMMDKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- TYSCFOSZJXYXDN-UHFFFAOYSA-N diethyl(2-trimethoxysilylethyl)phosphane Chemical compound CCP(CC)CC[Si](OC)(OC)OC TYSCFOSZJXYXDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- WCWVJWQFECSALA-UHFFFAOYSA-N diethyl(3-triethoxysilylpropyl)phosphane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCP(CC)CC WCWVJWQFECSALA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- XRUDEKBFZZCMAP-UHFFFAOYSA-N diphenyl(2-trichlorosilylethyl)phosphane Chemical compound C=1C=CC=CC=1P(CC[Si](Cl)(Cl)Cl)C1=CC=CC=C1 XRUDEKBFZZCMAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- VAXBNGMOQPPNKI-UHFFFAOYSA-N diphenyl(2-trimethoxysilylethyl)phosphane Chemical compound C=1C=CC=CC=1P(CC[Si](OC)(OC)OC)C1=CC=CC=C1 VAXBNGMOQPPNKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- HXUIUZCAALFHJD-UHFFFAOYSA-N diphenyl(3-triethoxysilylpropyl)phosphane Chemical compound C=1C=CC=CC=1P(CCC[Si](OCC)(OCC)OCC)C1=CC=CC=C1 HXUIUZCAALFHJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- YPYNAUYWHRDGEC-UHFFFAOYSA-N dimethyl(2-triethoxysilylethyl)phosphane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCP(C)C YPYNAUYWHRDGEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 claims description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 claims description 3
- 150000004703 alkoxides Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 2
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 2
- XMJRRFAPRVFQML-UHFFFAOYSA-N CP(CC[Si](OC)(OC)OC)C.C1(=CC=CC=C1)P(CC[Si](OCC)(OCC)OCC)C1=CC=CC=C1 Chemical compound CP(CC[Si](OC)(OC)OC)C.C1(=CC=CC=C1)P(CC[Si](OCC)(OCC)OCC)C1=CC=CC=C1 XMJRRFAPRVFQML-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 claims 1
- UIDUKLCLJMXFEO-UHFFFAOYSA-N propylsilane Chemical compound CCC[SiH3] UIDUKLCLJMXFEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 80
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 24
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 16
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 13
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 9
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- FBYBQKKOKWYHCL-UHFFFAOYSA-N dimethyl(2-trimethoxysilylethyl)phosphane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCP(C)C FBYBQKKOKWYHCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- HLXCYTXLQJWQFG-UHFFFAOYSA-N diphenyl(2-triethoxysilylethyl)phosphane Chemical compound C=1C=CC=CC=1P(CC[Si](OCC)(OCC)OCC)C1=CC=CC=C1 HLXCYTXLQJWQFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 description 3
- MBDSOAUNPWENPB-UHFFFAOYSA-N copper 3-methylbut-2-en-2-ylsilane Chemical compound [Cu].CC(C)=C(C)[SiH3] MBDSOAUNPWENPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SORHNUMPIXVPAJ-UHFFFAOYSA-N dimethyl(3-triethoxysilylpropyl)phosphane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCP(C)C SORHNUMPIXVPAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910008051 Si-OH Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910006358 Si—OH Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- OVOQPJHLOCZYDI-UHFFFAOYSA-N diphenyl(2-triisocyanatosilylethyl)phosphane Chemical compound C=1C=CC=CC=1P(CC[Si](N=C=O)(N=C=O)N=C=O)C1=CC=CC=C1 OVOQPJHLOCZYDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000013557 residual solvent Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MAKYKMWMDSJIQW-UHFFFAOYSA-N C1(=CC=CC=C1)P(C(C)C1=CC=C(C=C1)[Si](OCC)(OCC)OCC)C1=CC=CC=C1 Chemical compound C1(=CC=CC=C1)P(C(C)C1=CC=C(C=C1)[Si](OCC)(OCC)OCC)C1=CC=CC=C1 MAKYKMWMDSJIQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910008482 TiSiN Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- KCWYOFZQRFCIIE-UHFFFAOYSA-N ethylsilane Chemical compound CC[SiH3] KCWYOFZQRFCIIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QRXWMOHMRWLFEY-UHFFFAOYSA-N isoniazide Chemical compound NNC(=O)C1=CC=NC=C1 QRXWMOHMRWLFEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- VHIGAKAPBHLGMW-UHFFFAOYSA-N methyl-(1-methylphosphanyl-2-triethoxysilylethyl)phosphane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CC(PC)PC VHIGAKAPBHLGMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002120 nanofilm Substances 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
- H01L21/76841—Barrier, adhesion or liner layers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/02—Pretreatment of the material to be coated
- C23C16/0272—Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/06—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
- C23C16/18—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metallo-organic compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/283—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
- H01L21/285—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
- H01L21/28506—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
- H01L21/28512—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
- H01L21/28556—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、銅下地膜形成材料、銅下地膜形成方法、銅下地膜および半導体装置に関するものであり、詳しくは、従来のバリアメタルより厚さを薄くしても銅の拡散が防止されるとともに、銅配線膜との密着性に優れた銅下地膜形成材料、銅下地膜形成方法、銅下地膜および半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、LSIの進歩は著しく、そのサイズは縮小の一途を辿っている。これに応じて信号伝達が行われる配線の幅も縮小し、超細線化している。そして、従来のW膜、更にはAl膜では、その抵抗値が細線化に耐えられないと言われており、より抵抗値が低いCuを採用することが提案されている。
しかしながら、抵抗値がより低いCuの採用には、WやAlにはない幾つかの問題点がある。その一つに、銅が周辺へ拡散してしまう点が挙げられる。そして、銅が周辺に拡散すると、LSIとしての機能も大きく喪失してしまう。
そこで、銅の拡散防止のための合金膜(バリアメタル:TiN,TaW,ZrN,VN,TiSiN等)を基板上に下地膜として設けることが提案されている(例えば、非特許文献1参照)。
ところで、前記合金膜がバリアメタルとして有効な機能を奏するためには合金膜の厚さに下限があり、薄すぎたのでは、バリアメタルとはならない。一方、今後の予想される銅配線膜の幅は0.1μmを下回るであろうと言われている。このため、バリアメタルの厚さを薄くできないとなると、銅配線膜の厚さをそれだけ薄くせざるを得ず、そうすると銅配線膜の幅が0.1μmを下回ることとも相俟って、銅配線膜の断面積が小さなものとなってしまう。これでは、何のために低抵抗な銅を配線に用いるのか判らなくなる。
すなわち、前記のような合金膜には限界が見えてきている。
第2の問題点として、従来のバリアメタルは、銅との密着性が劣ることが挙げられる。例えば、下地がSiやSiO2いずれの場合であっても、銅膜(めっき銅膜やCVD銅膜)は簡単に剥離してしまう。特に、前記バリアメタルとして最も有効と言われているTa系膜が下地膜として設けられている場合、その密着度は最悪とも言われており、銅を成膜すると同時に剥がれてしまうことさえある。
【0003】
【非特許文献1】
「Cu配線技術の最新の展開」、株式会社リアライズ社、平成10年5月30日、3−171頁
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、前記のような従来のバリアメタルに存在する問題点を解決し、従来のバリアメタルより厚さを薄くしても銅の拡散が防止されるとともに、銅配線膜との密着性に優れた銅下地膜形成材料、銅下地膜形成方法、銅下地膜および半導体装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、前記問題点を解決すべく研究開発を鋭意押し進めて行くうちに、下記で説明する有機燐−珪素系[(R1R2)P−(R)n−Si−O−]からなる分子膜は数十Åの厚さでも、銅の拡散を効果的に防止でき、かつ、銅膜との密着性にも優れていることを見出すに至った。
【0006】
すなわち本発明は、下記の一般式[I]で表される化合物を含むことを特徴とする銅下地膜形成材料を提供するものである。
一般式[I]
(R1R2)P−(R)n−Si(X1X2X3)
[一般式[I]中、X1、X2、X3は、少なくとも一つが加水分解性の基である。R1、R2は、アルキル基である。Rは、アルキレン基、芳香族環、若しくは芳香族環を含むアルキレン基によって形成される2価の鎖状有機基である。nは1〜6の整数である。]
【0007】
また本発明は、前記一般式[I]で表される化合物を含む銅下地膜形成材料を、基板表面に接触させる工程を有することを特徴とする銅下地膜形成方法を提供するものである。
【0008】
また本発明は、銅の下地膜として基板上に設けられた銅下地膜であって、前記銅下地膜は、(R1R2)P−(R)n−Si基がSi−O結合を介して基板に結合したものであることを特徴とする銅下地膜を提供するものである。
[但し、式中、R1、R2、R、nは前記と同義である。]
【0009】
また本発明は、基板と、前記基板上に設けられた銅下地膜と、前記銅下地膜上に設けられた主に銅からなる配線膜とを具備する半導体装置であって、
前記銅下地膜は、(R1R2)P−(R)n−Si基がSi−O結合を介して基板に結合したものであることを特徴とする半導体装置を提供するものである。
[但し、式中、R1、R2、R、nは前記と同義である。]
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の銅配線膜用下地膜形成材料は、下記の一般式[I]で表される化合物を含む。
一般式[I]
(R1R2)P−(R)n−Si(X1X2X3)
[一般式[I]中、X1、X2、X3は、少なくとも一つが加水分解性の基である。R1、R2は、アルキル基である。Rは、アルキレン基、芳香族環、若しくは芳香族環を含むアルキレン基によって形成される2価の鎖状有機基である。nは1〜6の整数である。]
前記一般式[I]で表される化合物は、基板表面の−OHと反応して、遊離のHXと[(R1R2)P−(R)n−Si−O−基板]とが生成する加水分解性の化合物である。
前記一般式[I]において、X1、X2、X3は、ハロゲン、アルコキシド基、アミノ基、およびイソシアネート基の群の中から選ばれる何れかであるのが好ましい。
また、R1、R2は、特に、炭素数が1〜21のアルキル基であるのが好ましい。中でも、炭素数が1〜14のアルキル基がよい。
また、Rは、特に、炭素数が1〜50のものが好ましい。中でも、炭素数が1〜5のものが好ましい。
【0011】
前記一般式[I]で表される化合物の中でも、1−ジメチルフォスフィノ−2−トリエトキシシリルエタン、1−ジエチルフォスフィノ−2−トリエトキシシリルエタン、1−ジフェニルフォスフィノ−2−トリエトキシシリルエタン、1−ジメチルフォスフィノ−2−トリメトキシシリルエタン、1−ジエチルフォスフィノ−2−トリメトキシシリルエタン、1−ジフェニルフォスフィノ−2−トリメトキシシリルエタン、1−ジメチルフォスフィノ−3−トリエトキシシリルプロパン、1−ジエチルフォスフィノ−3−トリエトキシシリルプロパン、1−ジフェニルフォスフィノ−3−トリエトキシシリルプロパン、1−ジフェニルフォスフィノ−2−トリクロロシリルエタン、1−ジフェニルフォスフィノ−2−トリスジメチルアミノシリルエタン、1−ジフェニルフォスフィノ−2−トリイソシアネートシリルエタン、1−ジフェニルフォスフィノ−4−トリエトキシシリルエチルベンゼンが好ましいものである。
【0012】
本発明の銅下地膜形成方法は、銅膜が設けられる基板に銅下地膜を形成する方法であって、前記の銅下地膜形成材料を基板表面に接触させる方法である。特に本発明の方法は、銅配線膜が設けられる基板に銅配線膜用下地膜を形成する方法であって、前記の銅下地膜形成材料を基板表面に接触させる工程を有し、好ましくは前記工程で起きる反応副生物を基板表面から除去する工程をさらに具備する。
例えば、本発明における銅下地膜は、(R1R2)P−(R)n−Si基がSi−O結合を介して基板に結合したものであり、このような構造は、前記一般式[I]で表される化合物と溶剤とを含む溶液中に、基板を浸漬することによって得られる。前記化合物は、前記溶液中に、1体積%程度含まれているのが好ましい。
前記一般式[I]で表される化合物を含む溶液中に基板を浸漬することによって、基板表面の−OHと前記化合物における−Si(X1X2X3)との反応が液相中で行われ、(R1R2)P−(R)n−Si基がSi−O結合を介して付いた基板が簡単に得られる。
また、液相法に代わって気相法を用いることもできる。例えば、CVDにより前記化合物を基板表面に輸送しても、基板表面の−OHと前記化合物における−Si(X1X2X3)との反応が気相中で行われ、(R1R2)P−(R)n−Si基がSi−O結合を介して付いた基板が簡単に得られる。
また、前記方法とは別に、超臨界流体中に前記化合物を添加し、その中に基板を導入することにより、(R1R2)P−(R)n−Si基がSi−O結合を介して付いた基板が簡単に得られる。
なお、前記基板表面の−OHと−Si(X1X2X3)との反応は、室温(例えば、25℃)〜450℃の条件下で行われるのが反応効率上好ましい。
【0013】
なお、反応副生物を基板表面から除去する工程は、例えば前記基板表面の−OHと−Si(X1X2X3)との反応とによって副生する副生物を、まず反応媒体と同じものを用いて洗い流し、さらに残留溶媒を加熱乾燥して除去すること等により行うことができる。
【0014】
また、本発明の銅下地膜は、(R1R2)P−(R)n−Si基がSi−O結合を介して基板に結合したものである。この銅下地膜は、前記の本発明の銅下地膜形成方法により簡単に得ることができる。
銅下地膜の厚さは、例えば1〜3nmである。
【0015】
また本発明の半導体装置は、基板と、前記基板上に設けられた銅下地膜と、前記銅下地膜上に設けられた主に銅からなる配線膜とを具備する半導体装置であり、前記銅下地膜は、(R1R2)P−(R)n−Si基がSi−O結合を介して基板に結合したものである。
【0016】
【実施例】
以下、本発明を実施例によりさらに説明する。
実施例1.
基板として表面にSiO2熱酸化膜が形成されたシリコン基板を用いた。そして、表面がSi−OHターミネート処理された基板を、60℃に加熱された1−ジフェニルフォスフィノ−2−トリエトキシシリルエタンの1体積%トルエン溶液に浸漬した。1時間後、基板を溶液から取り出してトルエンで洗浄し、乾燥した。そして、120℃で4分間加熱することによって残留溶媒および副生物を除去した。
前記のようにして得られた基板の表面を反射率計で測定したところ、厚さが1.2nmのほぼ均一な薄膜が形成されていることが判った。
この薄膜をFT−IRで測定したところ、Ph2PCH2CH2SiO−(式中、Rhはフェニル基を表す)に相当するピークが認められた。
前記薄膜が形成された後、ヘキサフルオルアセチルアセトナト銅トリメチルビニルシラン付加体を原料としてCVD法により厚100nmの銅の薄膜を形成した。
そして、この銅薄膜の密着性をテープ剥離テストによって調べたところ、下地膜がこれまでのバリアメタルの場合には剥離していたのに対して、本実施例の場合には剥離が認められなかった。
また、Back side SIMSによって、下地膜への銅の拡散を調べたが、銅の拡散は認められなかった。
【0017】
実施例2〜13.
実施例1において用いた1−ジフェニルフォスフィノ−2−トリエトキシシリルエタンの代わりに、
1−ジメチルフォスフィノ−2−トリエトキシシリルエタン(実施例2)、
1−ジエチルフォスフィノ−2−トリエトキシシリルエタン(実施例3)、
1−ジメチルフォスフィノ−2−トリメトキシシリルエタン(実施例4)、
1−ジエチルフォスフィノ−2−トリメトキシシリルエタン(実施例5)、
1−ジフェニルフォスフィノ−2−トリメトキシシリルエタン(実施例6)、
1−ジメチルフォスフィノ−3−トリエトキシシリルプロパン(実施例7)、
1−ジエチルフォスフィノ−3−トリエトキシシリルプロパン(実施例8)、
1−ジフェニルフォスフィノ−3−トリエトキシシリルプロパン(実施例9)、
1−ジフェニルフォスフィノ−2−トリクロロシリルエタン(実施例10)、
1−ジフェニルフォスフィノ−2−トリスジメチルアミノシリルエタン(実施例11)、
1−ジフェニルフォスフィノ−2−トリイソシアネートシリルエタン(実施例12)、
1−ジフェニルフォスフィノ−4−トリエトキシシリルエチルベンゼン(実施例13)
を用いて実施例1と同様に行った。
その結果、何れの実施例においても、(R1R2)P−(R)n−Si基がSi−O結合を介して基板に結合した構造の厚さが1.2〜2.2nmの薄膜が形成されており、そして銅薄膜の密着性をテープ剥離テストによって調べたところ、銅薄膜の剥離は認められず、かつ、Back side SIMSによって下地膜への銅の拡散を調べたところ、銅の拡散は認められないものであった。
【0018】
実施例14〜26.
実施例1〜実施例13において用いた、表面にSiO2熱酸化膜が形成されたシリコン基板の代わりに、アルキルシリコン系低誘電率膜が設けられたシリコン基板を用い同様に行った。
その結果、何れの実施例においても、(R1R2)P−(R)n−Si基がSi−O結合を介して基板に結合した構造の厚さが1.2〜2.2nmの薄膜が形成されており、そして銅薄膜の密着性をテープ剥離テストによって調べたところ、銅薄膜の剥離は認められず、かつ、Back side SIMSによって下地膜への銅の拡散を調べたところ、銅の拡散は認められないものであった。
【0019】
実施例27.
図1は、成膜装置(MOCVD)を説明するための概略図である。図1において、成膜装置は、原料容器1a,1b、加熱器3、分解反応炉4、基板5、ガスの流量制御器7、ガス吹出しシャワーヘッド9を備えてなる。
原料容器1aには、1−ジメチルフォスフィノ−2−トリメトキシシリルエタンが入れられており、90℃で保持されている。また、原料容器1bには水が入れられており、室温で保持されている。そして、原料容器1a,1bには、キャリアガスとしてアルゴンが1〜10ml/minの割合で吹き込まれた。分解反応炉4内は1〜100Paに維持され、基板5の温度は40〜200℃に保持されている。そして、まず水蒸気を分解反応炉4に送ることによって基板表面を−OH化処理し、この後、1−ジメチルフォスフィノ−2−トリメトキシシリルエタンの蒸気を送って成膜を行った。
前記のようにして得られた基板5の表面を反射率計で測定したところ、厚さが1.2nmのほぼ均一な薄膜が形成されていることが判った。
この薄膜をFT−IRで測定したところ、(Me)2PCH2CH2SiO−(式中、Meはメチル基を表す)に相当するピークが認められた。
前記薄膜が形成された後、ヘキサフルオルアセチルアセトナト銅トリメチルビニルシラン付加体を原料としてCVD法により厚さ140nmの銅の薄膜を形成した。
そして、この銅薄膜の密着性をテープ剥離テストによって調べたところ、下地膜がこれまでのバリアメタルの場合には剥離していたのに対して、本実施例の場合には剥離が認められなかった。
また、Back side SIMSによって、下地膜への銅の拡散を調べたが、銅の拡散は認められなかった。
また、前記シリコン基板の代わりにアルキルシリコン系低誘電率膜が設けられたシリコン基板を用いて同様に行い、同様な試験を行ったところ、同様な特長を示すものであった。
【0020】
実施例28〜39.
実施例27において用いた1−ジフェニルフォスフィノ−2−トリエトキシシリルエタンの代わりに、
1−ジメチルフォスフィノ−2−トリエトキシシリルエタン(実施例28)、
1−ジエチルフォスフィノ−2−トリエトキシシリルエタン(実施例29)、
1−ジメチルフォスフィノ−2−トリメトキシシリルエタン(実施例30)、
1−ジエチルフォスフィノ−2−トリメトキシシリルエタン(実施例31)、
1−ジフェニルフォスフィノ−2−トリメトキシシリルエタン(実施例32)、
1−ジメチルフォスフィノ−3−トリエトキシシリルプロパン(実施例33)、
1−ジエチルフォスフィノ−3−トリエトキシシリルプロパン(実施例34)、
1−ジフェニルフォスフィノ−3−トリエトキシシリルプロパン(実施例35)、
1−ジフェニルフォスフィノ−2−トリクロロシリルエタン(実施例36)、
1−ジフェニルフォスフィノ−2−トリスジメチルアミノシリルエタン(実施例37)、
1−ジフェニルフォスフィノ−2−トリイソシアネートシリルエタン(実施例38)、
1−ジフェニルフォスフィノ−4−トリエトキシシリルエチルベンゼン(実施例39)
を用いて実施例27と同様に行った。
その結果、何れの実施例においても、(R1R2)P−(R)n−Si基がSi−O結合を介して基板に結合した構造の厚さが1.2〜2.2nmの薄膜が形成されており、そして銅薄膜の密着性をテープ剥離テストによって調べたところ、銅薄膜の剥離は認められず、かつ、Back side SIMSによって下地膜への銅の拡散を調べたところ、銅の拡散は認められないものであった。
【0021】
実施例40.
基板として表面にSiO2熱酸化膜が形成されたシリコン基板を用いた。そして、表面がSi−OHターミネート処理された基板を反応室に置き、60℃に加熱された1−ジフェニルフォスフィノ−2−トリエトキシシリルエタンの1体積%のCO2超臨界流体と反接触させた。1時間後に、基板を反応室から取り出さずにCO2超臨界流体で洗浄し、更に基板をCO2超臨界流体中120℃で4分間加熱した。
前記のようにして得られた基板の表面を反射率計で測定したところ、厚さが1.2nmのほぼ均一な薄膜が形成されていることが判った。
この薄膜をFT−IRで測定したところ、Ph2PCH2CH2SiO−に相当するピークが認められた。
前記薄膜が形成された後、ヘキサフルオルアセチルアセトナト銅トリメチルビニルシラン付加体を原料としてCVD法により厚100nmの銅の薄膜を形成した。
そして、この銅薄膜の密着性をテープ剥離テストによって調べたところ、下地膜がこれまでのバリアメタルの場合には剥離していたのに対して、本実施例の場合には剥離が認められなかった。
また、Back side SIMSによって、下地膜への銅の拡散を調べたが、銅の拡散は認められなかった。
【0022】
【発明の効果】
本発明によれば、従来のバリアメタルより厚さを薄くしても銅の拡散が防止されるとともに、銅配線膜との密着性に優れた銅下地膜形成材料、銅下地膜形成方法、銅下地膜および半導体装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 成膜装置(MOCVD)を説明するための概略図である。
【符号の説明】
1a,1b 原料容器、3 加熱器、4 分解反応炉、5 基板、7 ガスの流量制御器、9 ガス吹出しシャワーヘッド。
Claims (13)
- 下記の一般式[I]で表される化合物を含むことを特徴とする銅下地膜形成材料。
一般式[I]
(R1R2)P−(R)n−Si(X1X2X3)
[一般式[I]中、X1、X2、X3は、少なくとも一つが加水分解性の基である。R1、R2は、アルキル基である。Rは、アルキレン基、芳香族環、若しくは芳香族環を含むアルキレン基によって形成される2価の鎖状有機基である。nは1〜6の整数である。] - 一般式[I]中、X1、X2、X3の少なくとも1つが、ハロゲン、アルコキシド基、アミノ基、およびイソシアネート基からなる群から選択され、R1、R2が、炭素数1〜21のアルキル基であり、Rが、炭素数1〜50のアルキレン基、芳香族環、若しくは芳香族環を含むアルキレン基によって形成される2価の鎖状有機基であり、かつnが1〜6の整数である請求項1に記載の銅下地膜形成材料。
- 一般式[I]で表される化合物と溶剤とを含むことを特徴とする請求項1に記載の銅下地膜形成材料。
- 一般式[I]で表される化合物が、1−ジメチルフォスフィノ−2−トリエトキシシリルエタン、1−ジエチルフォスフィノ−2−トリエトキシシリルエタン、1−ジフェニルフォスフィノ−2−トリエトキシシリルエタン、1−ジメチルフォスフィノ−2−トリメトキシシリルエタン、1−ジエチルフォスフィノ−2−トリメトキシシリルエタン、1−ジフェニルフォスフィノ−2−トリメトキシシリルエタン、1−ジメチルフォスフィノ−3−トリエトキシシリルプロパン、1−ジエチルフォスフィノ−3−トリエトキシシリルプロパン、1−ジフェニルフォスフィノ−3−トリエトキシシリルプロパン、1−ジフェニルフォスフィノ−2−トリクロロシリルエタン、1−ジフェニルフォスフィノ−2−トリスジメチルアミノシリルエタン、1−ジフェニルフォスフィノ−2−トリイソシアネートシリルエタン、および1−ジフェニルフォスフィノ−4−トリエトキシシリルエチルベンゼンからなる群から選択された少なくとも1種であることを特徴とする請求項1に記載の銅下地膜形成材料。
- 下記の一般式[I]で表される化合物を含む銅下地膜形成材料を、基板表面に接触させる工程を有することを特徴とする銅下地膜形成方法。
一般式[I]
(R1R2)P−(R)n−Si(X1X2X3)
[一般式[I]中、X1、X2、X3は、少なくとも一つが加水分解性の基である。R1、R2は、アルキル基である。Rは、アルキレン基、芳香族環、若しくは芳香族環を含むアルキレン基によって形成される2価の鎖状有機基である。nは1〜6の整数である。] - 前記銅下地膜は、(R1R2)P−(R)n−Si基がSi−O結合を介して基板に結合したものであり、かつ前記銅下地膜は、前記基板表面の−OHと−Si(X1X2X3)との反応が液相中で行われて形成されることを特徴とする請求項5に記載の銅下地膜形成方法。
- 前記銅下地膜は(R1R2)P−(R)n−Si基がSi−O結合を介して基板に結合したものであり、かつ前記銅下地膜は、前記基板表面の−OHと−Si(X1X2X3)との反応が気相中で行われて形成されることを特徴とする請求項5に記載の銅下地膜形成方法。
- 前記銅下地膜は(R1R2)P−(R)n−Si基がSi−O結合を介して基板に結合したものであり、かつ前記銅下地膜は、前記基板表面の−OHと−Si(X1X2X3)との反応が超臨界流体中で行われて形成されることを特徴とする請求項5に記載の銅下地膜形成方法。
- 前記基板表面の−OHと−Si(X1X2X3)との反応が室温〜450℃の温度条件で行われるようにすることを特徴とする請求項5ないし8のいずれか1項に記載の銅下地膜形成方法。
- 前記基板表面の−OHと−Si(X1X2X3)との反応とによって副生する副生物を前記基板表面から除去する工程をさらに具備することを特徴とする請求項5ないし9のいずれか1項に記載の銅下地膜形成方法。
- 銅の下地膜として基板上に設けられた銅下地膜であって、
前記銅下地膜は、
(R1R2)P−(R)n−Si基がSi−O結合を介して基板に結合したものであることを特徴とする銅下地膜。
[但し、前記式中、R1、R2はアルキル基であり、Rはアルキレン基、芳香族環、若しくは芳香族環を含むアルキレン基によって形成される2価の鎖状有機基であり、nは1〜6の整数である。] - 前記銅下地膜が、下記の一般式[I]で表される化合物を含む銅下地膜形成材料を、基板表面に接触させる工程を有する銅下地膜形成方法により形成されたものであることを特徴とする請求項11に記載の銅下地膜。
一般式[I]
(R1R2)P−(R)n−Si(X1X2X3)
[一般式[I]中、X1、X2、X3は、少なくとも一つが加水分解性の基である。R1、R2は、アルキル基である。Rは、アルキレン基、芳香族環、若しくは芳香族環を含むアルキレン基によって形成される2価の鎖状有機基である。nは1〜6の整数である。] - 基板と、前記基板上に設けられた銅下地膜と、前記銅下地膜上に設けられた主に銅からなる配線膜とを具備する半導体装置であって、
前記銅下地膜は、
(R1R2)P−(R)n−Si基がSi−O結合を介して基板に結合したものであることを特徴とする半導体装置。
[但し、前記式中、R1、R2はアルキル基であり、Rはアルキレン基、芳香族環、若しくは芳香族環を含むアルキレン基によって形成される2価の鎖状有機基であり、nは1〜6の整数である。]
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002359525A JP4071612B2 (ja) | 2002-12-11 | 2002-12-11 | 銅下地膜形成材料、銅下地膜形成方法、銅下地膜および半導体装置 |
US10/732,798 US7022606B2 (en) | 2002-12-11 | 2003-12-11 | Underlayer film for copper, and a semiconductor device including the underlayer film |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002359525A JP4071612B2 (ja) | 2002-12-11 | 2002-12-11 | 銅下地膜形成材料、銅下地膜形成方法、銅下地膜および半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004193342A JP2004193342A (ja) | 2004-07-08 |
JP4071612B2 true JP4071612B2 (ja) | 2008-04-02 |
Family
ID=32708089
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002359525A Expired - Lifetime JP4071612B2 (ja) | 2002-12-11 | 2002-12-11 | 銅下地膜形成材料、銅下地膜形成方法、銅下地膜および半導体装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7022606B2 (ja) |
JP (1) | JP4071612B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8084400B2 (en) * | 2005-10-11 | 2011-12-27 | Intermolecular, Inc. | Methods for discretized processing and process sequence integration of regions of a substrate |
US7390739B2 (en) * | 2005-05-18 | 2008-06-24 | Lazovsky David E | Formation of a masking layer on a dielectric region to facilitate formation of a capping layer on electrically conductive regions separated by the dielectric region |
US8882914B2 (en) * | 2004-09-17 | 2014-11-11 | Intermolecular, Inc. | Processing substrates using site-isolated processing |
US20060292846A1 (en) * | 2004-09-17 | 2006-12-28 | Pinto Gustavo A | Material management in substrate processing |
US7749881B2 (en) * | 2005-05-18 | 2010-07-06 | Intermolecular, Inc. | Formation of a masking layer on a dielectric region to facilitate formation of a capping layer on electrically conductive regions separated by the dielectric region |
US20060060301A1 (en) * | 2004-09-17 | 2006-03-23 | Lazovsky David E | Substrate processing using molecular self-assembly |
US7879710B2 (en) * | 2005-05-18 | 2011-02-01 | Intermolecular, Inc. | Substrate processing including a masking layer |
WO2006058034A2 (en) * | 2004-11-22 | 2006-06-01 | Intermolecular, Inc. | Molecular self-assembly in substrate processing |
US7955436B2 (en) * | 2006-02-24 | 2011-06-07 | Intermolecular, Inc. | Systems and methods for sealing in site-isolated reactors |
US8776717B2 (en) * | 2005-10-11 | 2014-07-15 | Intermolecular, Inc. | Systems for discretized processing of regions of a substrate |
US7902063B2 (en) * | 2005-10-11 | 2011-03-08 | Intermolecular, Inc. | Methods for discretized formation of masking and capping layers on a substrate |
US8772772B2 (en) * | 2006-05-18 | 2014-07-08 | Intermolecular, Inc. | System and method for increasing productivity of combinatorial screening |
JP5284108B2 (ja) * | 2006-02-10 | 2013-09-11 | インターモレキュラー, インコーポレイテッド | 材料、単位工程および工程順序のコンビナトリアル変化のための方法およびシステム |
US8011317B2 (en) * | 2006-12-29 | 2011-09-06 | Intermolecular, Inc. | Advanced mixing system for integrated tool having site-isolated reactors |
FR2915753B1 (fr) * | 2007-05-02 | 2009-09-04 | Commissariat Energie Atomique | Procede et dispositif de preparation d'un revetement multicouche sur un substrat |
CN106957335A (zh) * | 2017-03-21 | 2017-07-18 | 北京理工大学 | 一种含磷的硅烷偶联剂及其制备方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5677545A (en) * | 1994-09-12 | 1997-10-14 | Motorola | Organic light emitting diodes with molecular alignment and method of fabrication |
US6323131B1 (en) * | 1998-06-13 | 2001-11-27 | Agere Systems Guardian Corp. | Passivated copper surfaces |
US6858527B2 (en) * | 2003-04-14 | 2005-02-22 | Intel Corporation | Method to increase electromigration resistance of copper using self-assembled organic thiolate monolayers |
US7026716B2 (en) * | 2003-06-06 | 2006-04-11 | Rensselaer Polytechnic Institute | Self-assembled sub-nanolayers as interfacial adhesion enhancers and diffusion barriers |
US6905958B2 (en) * | 2003-07-25 | 2005-06-14 | Intel Corporation | Protecting metal conductors with sacrificial organic monolayers |
-
2002
- 2002-12-11 JP JP2002359525A patent/JP4071612B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-12-11 US US10/732,798 patent/US7022606B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004193342A (ja) | 2004-07-08 |
US7022606B2 (en) | 2006-04-04 |
US20040137726A1 (en) | 2004-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4071612B2 (ja) | 銅下地膜形成材料、銅下地膜形成方法、銅下地膜および半導体装置 | |
JP3779332B2 (ja) | 窒化チタン基体へのタングステンの化学蒸着 | |
TWI383426B (zh) | A method for forming a barrier film and a method for forming an electrode film | |
US9112005B2 (en) | Self-aligned barrier and capping layers for interconnects | |
Norman et al. | A new metal-organic chemical vapor deposition process for selective copper metallization | |
WO2003091476A1 (fr) | Procede de depot non electrolytique et tranche de semi-conducteur sur laquelle est formee une couche de depot metallique | |
TW200304960A (en) | Chemically and electrically stabilized polymer films | |
JPH0627327B2 (ja) | Ib族金属の付着方法 | |
CN100523287C (zh) | 成膜装置和成膜方法 | |
JP2007531997A5 (ja) | ||
JP4031704B2 (ja) | 成膜方法 | |
US6951813B2 (en) | Methods of forming metal-containing layers including a metal bonded to halogens and trialkylaluminum | |
Webb et al. | Growth, selectivity and adhesion of CVD-deposited copper from Cu+ 1 (hexafluoroacetylacetonate trimethylvinylsilane) and dichlorodimethylsilane | |
JP2002069642A (ja) | バリア層へのcvd銅付着の改良 | |
JPH0726380A (ja) | ダイヤモンド状炭素薄膜成形体及びその製造方法 | |
JP3194256B2 (ja) | 膜成長方法と膜成長装置 | |
JP2006093552A (ja) | 銅配線の形成方法 | |
Kim et al. | Carrier gas effects on the selectivity in chemical vapor deposition of copper | |
US20040265600A1 (en) | Material for forming copper undercoat films | |
JP3490317B2 (ja) | 化学蒸着法による銅薄膜形成法 | |
JP2000331957A (ja) | Cu配線膜形成方法 | |
JP4959122B2 (ja) | バナジウム含有膜の形成方法 | |
JP2006128288A5 (ja) | ||
JP2005068456A (ja) | 成膜方法 | |
JP2006093551A (ja) | チタン含有膜の形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4071612 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |