JP3779332B2 - 窒化チタン基体へのタングステンの化学蒸着 - Google Patents

窒化チタン基体へのタングステンの化学蒸着 Download PDF

Info

Publication number
JP3779332B2
JP3779332B2 JP53663598A JP53663598A JP3779332B2 JP 3779332 B2 JP3779332 B2 JP 3779332B2 JP 53663598 A JP53663598 A JP 53663598A JP 53663598 A JP53663598 A JP 53663598A JP 3779332 B2 JP3779332 B2 JP 3779332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
tungsten
substrate
cvd
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP53663598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001524261A (ja
Inventor
ウェッブ,ダグラス,エイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Publication of JP2001524261A publication Critical patent/JP2001524261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3779332B2 publication Critical patent/JP3779332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/02Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0227Pretreatment of the material to be coated by cleaning or etching
    • C23C16/0245Pretreatment of the material to be coated by cleaning or etching by etching with a plasma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/08Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metal halides
    • C23C16/14Deposition of only one other metal element
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76861Post-treatment or after-treatment not introducing additional chemical elements into the layer
    • H01L21/76862Bombardment with particles, e.g. treatment in noble gas plasmas; UV irradiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76871Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers
    • H01L21/76876Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers for deposition from the gas phase, e.g. CVD

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は窒化チタンにタングステン膜を化学蒸発する方法に関する。更に詳しくは、本発明は基体の窒化チタン表面上にタングステン膜を化学蒸着する際の核形成(nucleation)を改善する方法であって、特に、基体がTiNの反応性スパッタリングによって被覆されたシリコンウェーハである場合、又はタングステン膜を施す前に基体が空気に曝露されている場合の上記方法に関する。
発明の背景
半導体デバイスの製造に用いられるタングステン(W)の化学蒸着(CVD)が多くの研究によって評価されてきた。半導体デバイスの製造でCVDに用いられる最も一般的な化学的方法の一つには、水素還元法と称される方法において六フッ化タングステン(WF6)ガス及び水素(H2)ガスからのタングステンの付着が含まれる。この水素還元法は典型的には、反応温度より低い温度でH2ガスとWF6ガスとを反応器の流入領域で予め混合し、次いで例えば450℃という高い反応温度に保たれている被覆すべきウェーハ表面にこれらのガスを導入することを含む。この温度で混合ガスがウェーハと接触するとき、WF6ガスと水素ガスとが反応して、膜としてウェーハに蒸着する単体タングステンと、反応器から排出されるHFとを生成する。
膜成長の初期段階は「核形成」と称され、これは典型的には、タングステンで被覆すべき基体表面上の金属の「島状部(islands)」の初期成長を伴う。シリコン、チタン・タングステン合金等の基体材料にタングステンが付着される場合、タングステンは比較的急速に核を形成する。反応性吸着に影響を与える二つの主要因子は、基体表面の組成及び温度であると考えられる。例えばシリコン表面を有する基体への付着に関して、水素還元法によるタングステンの核形成は300℃もの低い温度で容易に起きる。
窒化チタン(TiN)等の誘電性表面へのタングステンの付着は、水素還元法を使用する場合、一層困難である。TiN上のタングステンの付着を調べている研究者達は、付着温度が450℃の場合、アルミニウム又はシリコンの表面への付着と比べて、TiN表面への核形成が抑制されることに気づいた。同研究者達はTiNの初期表面を調べ、その表面はある程度酸化されるべきことを見出した;ラナ(Rana),V.V.S.等「Tungsten and Other Refractory Metals for VLSI Applications」,第2巻,第187頁〜195頁,(Materials Research Society, E.K. Broadbent編,1987年)。
水素還元法によるTiN表面へのタングステンの付着が緩慢である結果、半導体に施すための窒化チタンへのタングステンの付着は、現在、シラン(SiH4)還元法にしばしば依存している。シラン還元反応の化学は、水素還元法より一層大きい反応熱を生じ、また窒化チタン上のタングステン膜の核形成を一層容易にする。しかし、シラン還元法により付着される膜は、水素還元法により付着される膜より一層大きい面積抵抗を有する傾向がある。従って、商業的なプロセスでは二段階法がしばしば採用される。即ち、まずシラン還元法によって核形成層が付着され、次いで水素還元法によって核形成層上に最終的なタングステン層が付着される。
フォスター(Foster)等への米国特許第5,342,652号明細書は、反応圧力及び反応温度を得ることに関して綿密に制御されたシーケンス(sequenses,順序)を用いることにより、空気に曝露されたこともあり得る、TiN被覆済み基体の上でタングステンの核形成が達成される方法を開示する。かかる核形成方法はまた、クラスタツール(cluster tool、集合機器)のCVDモジュール中で使用するためにも提案される。この方法では、このクラスタツールの一つのチャンバ内でのCVDによってTiN膜が付着され、次いで、装置の真空を解除せずに、又はTiN被覆済み基体を空気に曝露せずに、TiN被覆済み基体が、低圧の不活性雰囲気を維持しつつ、移送モジュールを通じて、核形成過程が惹起されそしてタングステン膜が施される第2のCVDモジュール内に転送された後、クラスタツールの同じチャンバ内でのあるいはクラスタツールの別なモジュール内でのこの方法による核形成に引続いて、被覆される。
米国特許第5,342,652号明細書に開示される方法は、CVDによって造られるTiN膜上に酸化物層が形成するのを防止し、更に、付着したタングステンの核形成を容易にするが、この方法は商業的適用において広くは受け入れられていない。なぜなら、TiN層の形成にとって最も一般的で且つ好ましい技術は物理蒸着又はスパッタリング被覆であるからである。TiNの物理蒸着のための真空の必要条件は、タングステンのCVDのための必要条件と著しく異なる。従って、TiN膜を生成するための物理蒸着装置と、タングステン膜を生成するためのCVD装置とを組み合わせ、空気に曝露させないで、これら二つのプロセスを実施することは困難であり、またコストが非常に高くなる。更に、米国特許第5,342,652号明細書に記載の方法はタングステンの核形成を改善するが、高濃度のWF6及びH2(例えば、100トールより高いH2);約435℃より低いウェーハ温度;のようなある種の実用的プロセス条件の下で、更なる改善と信頼性の一層高いタングステンの核形成とが望ましいことが分かっていた。
従って、ある製造環境では、TiN膜は典型的には、物理蒸着装置内で反応性窒素ガスを用いてチタン金属のターゲット(標的)をスパッタリングすることによって基体上に生成される。その場合、TiN被覆済み基体を物理蒸着装置から取り出し、このとき、これがほとんど不可避的に空気に曝露され、次いでこのTiN被覆済み基体をCVD装置内に入れ、そこでタングステン膜を付着することによって、スパッタリング被覆済みTiN膜の上へのタングステン層の生成は最も効率的に実施される。この結果として、許容できるタングステンの核形成及び付着速度を維持すべく、シラン化工程を含む2段階タングステンCVD法が未だに一般的に使用されている。
TiN基体のタングステンCVDからシラン化工程の必要性をなくすことは、幾つかの理由から有利である。第1にタングステンCVDでシランを使用するとシリコンがタングステン膜に含められ、その結果付着されたタングステン膜の面積抵抗率が増大する。第2に、水素還元法は集積回路の構造に存在する深い凹所への整合が少ない傾向がある。更に製造環境内でシランを使用するのは問題でありうる。シランガス管の一時的な漏洩でさえ粒状物の汚染について深刻な問題を惹起するおそれがある。さらに、シランは危険な物質であり、また法律および規制によって許可されている、製造施設内のシランの存在は依然として好ましくない。この物質は毒性、可燃性、爆発性であり、また安全に扱いまた保守を行なうのに費用が嵩む。
上記した2段階タングステンCVD法にまつわる多くの問題に照らすと、タングステンの核形成及び付着の速度を許容可能に保ちつつ、シラン核形成工程の必要性をなくすのが有利である。更に、下に横たわるTiN膜のCVDは広汎に受けいれられていないので、物理蒸着法によって生成され、空気に曝露されるTiN膜上のタングステンの迅速な核形成及び付着を可能にする方法が必要である。
発明の概要
本発明の目的は、TiN上にタングステンを付着する方法であって、450℃より低い温度でタングステン膜の迅速な核形成を与えつつ、シラン還元工程の必要性を排除する上記方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、タングステンのCVDにかけられるとき、空気に曝露される悪影響を克服し又は回避するTiN表面を提供することにある。かかるTiN表面は、例えばTiN基体又はTiN被覆済み基体であってよい。TiN被覆は、それを施す場合、物理蒸着(PVD)TiN;CVD TiN;反応するようにスパッタリングされたTiN;急速な熱処理によるTiN;又はプラズマ増速CVD TiN;によって施すことができる。TiNの反応性スパッタリング被覆により施すのが好ましい。
本発明の更なる目的は、時間と装置とを経済的に活用する、TiN上にタングステンを化学蒸着する方法を提供することにある。
本発明の原理によると、タングステンCVD装置との連絡のある真空環境の中に表面を導入すると、核形成を抑制する酸化済み層を実質的に有さないTiN表面が形成される。本発明の一態様によると、酸素を含まない表面は、タングステンを付着する前に真空環境中でTiN表面をプラズマ処理して、表面上に存在するであろうあらゆる酸化済み表面層を除去し;又は、初期に酸素が表面上に存在するにもかかわらず、表面上にタングステンの核形成を効果的に行うように表面を活性化し若しくは別な仕方で調整する;ことによって確保される。かかるプラズマ処理工程は、タングステンが内部で施されるCVD反応器のチャンバ内;又は、プラズマ処理法に専用される、スパッタエッチングチャンバ等の別個のチャンバ内;で実施することができる。かかる別個のチャンバは、例えば、CVDチャンバにおいて典型的に実用的であるものよりもエネルギーが一層大きいプラズマ源を装備したソフトスパッタエッチング(soft sputter etch)チャンバであってよい。
本発明のある態様によると、プラズマ処理は、アルゴンプラズマを使用して実施されるソフトスパッタエッチングである。アルゴンスパッタエッチングを用いると、この別個なソフトプラズマエッチングのチャンバ又はモジュールは、CVDチャンバから流量よりも一層大きい流量を可能にする。
本発明の別な態様によると、プラズマ処理は水素プラズマを用いて、又は好ましくは水素ガスから造られるプラズマを用いて実施される。かかる水素プラズマを使用すると、プラズマ処理は基体上へのタングステン膜の付着に先立ってCVDチャンバ内で実施することができる。水素を用いるプラズマ処理は、比較的小さいエネルギーを使用し、CVDチャンバ内でのタングステンの付着(deposition,堆積)に先立ってCVDチャンバ内で実施するのを適切にするプラズマ発生装置を用いて実施することができる。アルゴンを使用するソフトスパッタエッチングでは、マグネトロンプラズマ発生機、ECR、他のマイクロ波プラズマ発生機等の、エネルギーが幾分大きく、一層大きな空間を占める装置が通常必要である。更に、アルゴンを使用するソフトスパッタエッチングは、まるまる約1分間の処理を必要とし、しかも、このエッチングは別なウェーハへのタングステンの付着と同時に最も有利に実施され;また、10秒もの短い時間にわたる水素プラズマ処理はCVDチャンバ内で効果的に実施することができ;更に、一層長い時間の処理によって、タングステン被覆を施すのにコストが比較的高いCVDチャンバの利用は低減する。
本発明の利点は、本発明によって生成される酸化層の悪影響が実質的にないTiN基体又はTiN被覆済み基体の上で得られる、450℃より低い基体表面温度でのタングステンの付着速度が、未処理の酸化層を有するか又は別な仕方で空気に曝露された未処理の表面を有するTiN上の付着速度よりも著しく大きいことである。従って、本発明の方法によると、TiN基体又はTiN被覆済み基体の上のタングステン膜は、TiN表面へのタングステンの核形成を容易にするシラン還元工程を必要とせずに生成される。
TiNウェーハをプラズマ処理にかけるというこの好ましい工程は、表面上にチタンに富む層を生成するという追加的な利点を有し、このことは、酸素の存在の有無に関係なく、水素還元反応でのタングステンの核形成にとって有益である。
本発明によって造られるタングステン膜は、上記に論じた2段階のシラン核形成、タングステン付着の方法によって造られる膜より一層小さい面積抵抗を有する。また、本発明の方法は、TiN膜の最終的段差被覆性(net step coverage,ネットステップカバレジ)を改善する。更に、本発明の方法は、2段階法でのシランの使用に係る環境問題及び粒状物による汚染問題を解消する。
加えて本発明は、二つの実質的に相違するタイプの機械である、TiNスパッタリング被覆機とタングステンCVD機とを組み合わせて、共通の不活性真空雰囲気によって連結される単一の装置にするという必要性なしに上記の利点を奏する。それによって、窒化チタン膜のための反応性スパッタリング付着と、上に重なるタングステン膜のための化学蒸着とに関する現在最も効率的であり且つ望ましい方法によって、タングステン被覆済みTiNウェーハを製造することを可能とする。
本発明を用いると、水素と六フッ化タングステンとの反応に依存するタングステンCVD法は、500℃より低く200℃もの低さに至る温度で有効に実施されることができ、このことは、低融点の層;又は温度に敏感で、化学的反応性があるか若しくは別な仕方で劣化し得る層;がウェーハ上に存在する用途におけるように、一層高い温度を避けるのが好ましい場合、特に効果的である。更に、特にウェーハ温度を400℃以下にして本発明の原理を利用すると、TiN上でのタングステンの核形成を改善するための米国特許第5,342,652号明細書に記載されている方法が著しく改善されることが実験によって例証された。
水素プラズマ処理を用いる本発明の態様の場合、ウェーハのチャンバへの導入の直後に、しかもWF6の導入およびCVD反応の開始に先立って、タングステンCVD反応器のチャンバ内でプラズマを発生するのが好ましい。この態様の場合、離れて存在する反応性スパッタリング被覆装置におけるように、TiN表面が、タングステンCVD反応器の入っているツールの外側で造られたものであり、その場合CVD反応器ツールへの装入に先立って、酸素を含む雰囲気にTiNウェーハが曝露されているにせよ、タングステンの核形成は劣化なしに進行する。
TiNを空気に曝露することにより惹起される悪影響、特に酸化のそれを取り除くためのプラズマ処理に対する別法では、酸素による汚染の防止が必要になる。これは、TiNを施すのに続いてそしてTiN表面を有するウェーハをタングステンCVD反応器に導入するまで、酸素への曝露を避けることによって達せられる。この酸素への曝露の回避は、タングステンを内部で施す同一のツール内でのCVD処理によりTiN被覆を施すことによって達成できる。このようにTiNを施すことはCVD処理によることができるが、CVDによってTiNを施すことは、現在、需用者によってさほど普通には用いられない方法である。TiNをCVDによって施すには、ウェーハ上に既にある幾つかの層にとって高すぎる温度が必要である。費用といった別な理由から、TiNを施すためにCVDを使用するのははばかられる。従ってTiNは、ほとんどの応用のために使用者が選好する反応性スパッタリング被覆法によって施されるのが好ましく、コンフォーマルな(conformal,共形の)被覆が必要である場合にはCVDが使用される。
更にまた、タングステンCVD技術とTiNの反応性スパッタリング被覆技術を単一のツール内に統合することは、費用のかかる技術の組み合わせであるが、TiN被覆済みウェーハを、カセットモジュール内の酸素のない環境中でタングステンCVD反応器に転送する別個化されている機械の内で、反応性スパッタリング被覆TiN及びCVDタングステンを施すことは、酸素による汚染の問題を避けることのできる技術である。しかし、かかる転送法は技術的に困難であるか非実用的であると考えられている。
本発明のこれら及び他の目的と利点とは、本発明に関する以下の詳細な記載に照らして一層容易に理解されるであろう。
図面に関する簡単な説明
図1は本発明のソフトアルゴンエッチングの態様によって造られる基体、シリコン基体、真空下で転送されるTiN基体および空気に曝露されたTiN基体へのタングステンの付着速度を基体の温度の関数として比較するグラフである。
図2は本発明の一態様に従う方法を実施するためのCVD処理装置の概略図である。
図3は本発明の好ましい態様に従って処理される基体について、タングステンの付着速度を示すグラフである。
図4は図1に類似するグラフであり、本発明の水素プラズマエッチの態様によるタングステンの付着速度との比較をさらに示す。
好ましい態様に関する詳細な説明
水素還元法の場合、窒化チタン(TiN)上のタングステンの核形成の温度感受性は約450℃以下の温度で問題となることが分かっている。例えば図1においてデータ点11によって示されまた曲線10によって近似されるように、空気に曝露されたTiNへの付着の時間平均された速度は435℃以下では劇的に低下する。この図は、付着速度の対数のケルビン度表示の温度の逆数に対するプロットの形で、この温度依存性を例示する。このような曲線の勾配は化学プロセスもしくは反応に関する特徴的な「活性化エネルギー」(Ea)に比例する。
これに比べて、シリコン基体上へのタングステンの化学蒸着に関する付着速度は、挙動が一層良い温度依存性を示す。上記に論じたTiNウェーハと同様に被覆されたシリコンウェーハ上へのタングステンの付着は菱形のデータポイント12によって表わされ、これは図1の曲線18によって近似される。
TiN表面へのタングステンの付着の劣悪さの始まりを示す一つは、ウェーハのTiN表面にわたる膜厚の変化が非常に大きいことである。「Tungsten and Other Refractory Metals for VLSI/ULSI Applications」,第5巻、第187頁(S.S. Wong & S. Furukawa,編、Materials Research Society、1990年)にM.イワサキ(Iwasaki)等が報告しているように、膜の生長はウェーハの端縁から始まるようにみえ、そして中心に向って進み、端縁での膜厚を中心付近より著しく大きくする。このような膜厚は単一のウェーハの表面にわたって10,000Åから500Åまで変化することが判っている。この現象はウェーハ上の膜の平均厚さを減少し、ウェーハ全体が望ましい最少の厚さをもつコーティングを得ることを確実にするためにより長い付着時間が必要になる。
本発明のCVD法は、半導体ウェーハ上に膜を施すために当業者によって選択されるであろう種々のCVD反応器内で実施できる。このような反応器には低温壁CVD反応器、高温壁CVD反応器、プラズマ増速CVD反応器および回転式サセプタCVD反応器がある。本発明で使用されるCVD反応器は米国特許第5,370,739号明細書中に記載のタイプのものであり、また被覆タングステンのための付着方法は米国特許第5,434,110号明細書に記載のものである。これら両特許は共に本出願の譲受人に譲渡されており、また両特許明細書はそれらに言及することによって明らかに本明細書に組み入れられる。以下に示すデータが関係する試料においてタングステン被覆済み基体はこのような方法によってこのような装置内で造られた。
本明細書で論及する方法を実施するための装置は、クラスタツール(cluster tool、集合機器)20を示す図2に例示する形をとる。クラスタツール20には、例えば、ウェーハをさばくロボットアーム22と周縁にある複数の通過口23〜27とを有する転送チャンバがあってよい。これらの通過口の一つ、孔23は慣用的なタイプのカセットロードロック(load lock、装填閉鎖)モジュール30と連結し、このモジュールを通じて被覆タングステン膜で被覆されたウェーハ35が空気中で装入される。孔26は上記に論及した米国特許第5,370,729号明細書中に記載されているタイプのタングステンCVD反応器モジュール40に連結している。孔25はソフトエッチングモジュール50に連絡する。ある態様ではTiNCVDモジュールであってよくまた別な態様ではTiNの反応性スパッタリング被覆モジュールであってよいTiN被覆モジュールは望むならば孔27に連結される。真空、不活性雰囲気または酸素を含まない周囲圧力下にある雰囲気を経てクラスタツール20にウェーハが装入されることのできる第2のカセットモジュールを着脱可能に連結するために孔24が利用できる。あるいは別に、多くの追加的なモジュールのいずれかが孔24に連結されてよくあるいは孔24に連結された第2の転送モジュールに連結されてよい。
転送チャンバ21には減圧下に保たれたアルゴンまたは他の不活性ガスが入っている。図1に関してここに論じるデータを得た試験においては、それぞれのウェーハはロードロックモジュール30を経て真空に装入されそして転送アーム22により、転送チャンバ21を経てクラスターツール20のいろいろな他のモジュールの一つに転送される。図1の曲線10に合致するデータ点11の裏付けとなるウェーハの被覆の場合、TiN被覆済みウェーハは、酸素を含む周囲圧力下のクリーンルームの雰囲気からカセットロードロックモジュール30に装填され、次いで転送アーム21によってCVDモジュール40に転送され、そこで被覆タングステンで被覆される。
図1はまた、減圧下の不活性な雰囲気内に保持されており空気または酸素と抵触しない、TiN被覆済みウェーハへのタングステンCVDの速度を、ウェーハの清浄なTiN表面が造られるときからタングステンCVD反応器チャンバにウェーハを装入するまでについても示す。この保護されたウェーハへのタングステンCVD速度は三角形のデータ点13によって表わす。データ点13によって表わされるデータは、シリコンウェーハをカセットモジュール30に導しそしてそこからTiN被覆モジュール60に装入することによって得た。この被覆モジュール60は最初の試験ではTiNのCVDのために形づくられたCVDモジュールであった。モジュール60ではTiNの膜がシリコンウェーハに施されてTiN基体表面が生成される。次いでTiN被覆済みウェーハをTiN被覆モジュール60からタングステンCVDモジュール40に転送し、そこで被覆タングステン被覆を施した。TiN被覆が内部で施されるモジュール60からウェーハを取り出す時から、タングステン付着操作が中で実施されるモジュール内でウェーハが密封されることによってウェーハを周囲の雰囲気から保護されるまで、ウェーハを転送モジュールの酸素を含まない減圧下の環境下に保持した。得られるデータ点13はデータ点12と同様に曲線18に大体合致し、被覆されていないシリコン上の核形成と肩を並べる核形成についての典型的な温度依存性が示される。しかし、さらにまた引続いての試験によると、この方法では、435℃より低い温度下で核形成を一層確実に増強する、以下に論じる本発明の方法に比べると、このような温度条件下において、急速な核形成が生起するが確実性がより低いことが例証されている。
本発明の好ましい一態様では、TiN被覆済み基体ウェーハカセットモジュール30を経由して空気中で装入し、このモジュール30からアーム22によってスパッターエッチモジュール50内に転送し、そこでソフトアルゴンスパッタエッチングにかけた。このエッチングではウェーハの表面から物質を適度に除去することによって表面が清浄化される。次いでスパッタリングで清浄化されたこのウェーハはCVDモジュール40内に転送され、そこで被覆タングステン膜が施される。このような方法の試験で付着されるタングステンの付着速度のため、図1の幾つかの黒丸のデータ点14によって表わされるデータがつくられる。これらのデータ点もまた曲線18に大体合致し、また空気に曝露されている清浄化されていないTiNウェーハに関する曲線10と同様には劣悪化しない温度依存性を示す。
タングステン被覆操作を行う前にTiNウェーハをソフトエッチングにかける方法を試験する際にはクラスタツール20のモジュール60内でTiN膜を施した。モジュール60はTiNのCVDのために形づくられたモジュールである。次に、TiN被覆済みウェーハをクラスタツール20から取り出しそして酸素を含む清浄な雰囲気に曝露したので、劣悪化した温度依存曲線10に合致するデータ11を裏付ける試験で使用したウェーハと同じであった。続いてウェーハをクラスタツール20に再び装入し、スパッタエッチングモジュール50内でソフトエッチングを行ない、次いで転送モジュール21の酸素の存在しない減圧下の雰囲気を経てタングステンCVDモジュール40に転送し、そこで被覆タングステン被覆を施した。得られるデータ点14は、酸素への曝露をおそらく原因としまた清浄化されていない酸素に曝露されたTiNウェーハに関する曲線10のデータを悪化する効果が存在しないことを示す。データ14は、データ点12及び13が合致する曲線18に一層良く対応する。
11〜14のデータ点によって表わされる方法を比較するためにデータの妥当性を確保するために、比較可能な條件を使用した。シリコンウェーハの被覆ではウェーハをロードロック30の外側の酸素を含む雰囲気からクラスタツール20に装入し、次いで直接タングステンCVD被覆のためにCVDモジュール40に直接装入した。曲線18は、空気に曝露されたシリコンへの付着反応の温度依存性が直接的であることを示し、このことは清浄化されていない空気に曝露されたTiNウェーハへの付着に関する曲線10に認められる極端な温度依存性を目立たせる。
種々のTiN基体へのタングステンのCVDのデータを比較するために試料を統制する目的から、モジュール60内でTiNCVDによって被覆されたシリコンウェーハの形に、全てのTiN基体をまず造った。このようなモジュールはTiNCVDのために形づくったものは別として、タングステンCVDモジュール40と同一であるか類似してよい。例えば窒化チタン膜は、各々のシリコンウェーハをCVD反応チャンバ内に装填しそしてTiCl4ガスとNH3ガスとをチャンバ内に流入させることを含む慣用的なCVD技術を用いて、別々な三組のシリコン基体上に付着した。TiCl4ガスとNH3ガスを各シリコンウェーハ上に通過させそして各シリコンウェーハの曝露された表面上にTiN膜を付着するように反応させた。
図1の曲線10に沿う四角形のデータ点11によって表わされる空気に曝露されるTiN基体は、標準温度及び圧力の酸素含有空気内で、TiN基体を周囲条件に曝露することにより造った。この基体をつくった後、圧力80トールの反応チャンバ内で慣用的なWF6還元法を用いて各基体にタングステンをCVDにより付着した。H2ガスを約2000cc/分の流量で、そしてWF6を約300cc/分の流量で流すことによりタングステン付着を起こさせた。技術的に通常程度に熟達する者は、圧力及び流量を変化させてよいことを認めよう。この組のウェーハを種々の温度でタングステンによって被覆し、曲線10のデータ点を得た。これは温度を450℃から425℃に低下するとタングステンの付着速度が約90%まで低落することを示す。
TiN基体の第2の組は、上記したようにTiCl4ガスとNH3ガスとをシリコンウェーハ上にやはり通過することによって、双チャンバ(dual chamber,デュアルチャンバ)プラズマ増速CVD反応器内で造った。しかし、TiN膜を生成した後に雰囲気に曝露することなく、減圧下の雰囲気下で基体を同一の処理ツール内のタングステンCVDチャンバに直接転送し、そこで上記のようにタングステン膜を施した。得られる付着速度は図1のデータ点13の組によって表わされる。データ点13が示すように、雰囲気への曝露がないと、付着速度の低下はシリコンウェーハに関するデータ点に相当する曲線18に近く、空気に曝露されたTiN被覆済みウェーハに関する曲線10によって示される、温度の低下に伴なう付着速度の劇的な低落には近接していない。さらにまた、この方法では、データ点12を生んだ方法より一層確実に迅速な核形成が、435℃より低いウェーハ温度で生起することが引続く試験で例証された。
本発明の原理によってソフトエッチングするためのTiN基体の組もまた、データ12および13に関して上記に論じたTiNウェーハと同様に、TiNCVDモジュール60内でシリコンウェーハを被覆することにより造った。次にこれらのウェーハをクラスタツール20から取り出しそして曲線10のデータ11を裏付けるウェーハと同じ仕方で、同じ條件下でそして同一の時間にわたって雰囲気に曝露した。しかし、タングステンCVD反応器があるクラスタツール内に装入した後、転送アーム21によってソフトエッチモジュール50内にウェーハを個々に転送し、そこでソフトアルゴンプラズマエッチングにかけた。スパッタエッチングモジュールは共通に譲渡された米国特許第5,391,281号明細書及びガンバリ(Ghanbari)によって発明され、1995年3月24日に受理された、「SPUTTER ETHING APPARATUS WITH PLASMA SOURCE HAVING A DIELECTRIC POCKET AND CONTOURED PLASMA SOURCE」と題する、共通に譲渡された、同時係属中の米国特許第5,556,521号明細書に開示されているタイプのものであるのが好ましい。これら両特許明細書は言及することによって明らかに本明細書に組み入れられる。本発明のプラズマ又はスパッタエッチングの技術は、誘導的に結合されたスパッタエッチング装置を含め、当業者によって選定される種々のスパッタエッチング装置を使用することによって実施できる。スパッタエッチング工程に続いて、転送アーム22によってウェーハをソフトエッチングチャンバ50からタングステンCVDチャンバ40に転送した。CVDチャンバ40内では、図1の円形のデータ点14を得るための上記した別な試料と同様に被覆タングステン被覆が施される。
ソフトエッチングした空気に曝露されたTiN被覆済み基体(データ点14)へのタングステンの付着速度は、シリコン基体(データ点12)又は雰囲気に曝露されていないTiN基体(データ点13)への付着速度と少なくとも同じである。更に本発明による、データ点14で表される付着速度は、表面をスパッタエッチングしないで空気に曝露した基体への付着速度(曲線10)より、少なくとも、450℃より近い温度ではかなり良い。ソフトエッチングした基体へのタングステンの付着速度は、秒表示の付着時間の関数として直接にプロットされたオングストローム(Å)単位表示のタングステン膜の厚さを示す図3のグラフによってさらに表わされる。この図にプロットしたデータは、80トール、WF6 175sccm、H2 2,000sccm、基体温度を400℃とし、1500rpmで回転するサセプタ上で実施したCVD反応に関する付着速度のデータであり、sccmは標準温度及び標準圧力下のガスの1分間当りのcm3をさす。
図1において450℃より低い温度での、空気に曝露されたTiNへの付着に相当する曲線10のデータ点は、より高い温度でのデータと同様な線に合致しない。このデータは、時間平均された成長速度が膜の初期の核形成によって限定されることを示唆する。換言すると、450℃より低い温度では空気に曝露されたTiN上での緩慢な初期の核形成の期間によってタングステン膜の成長が阻害される。シリコンへの、曝露されていないTiNへの及びソフトエッチングされた空気に曝露されたTiNへの曲線18によって表わされる付着が同一の特徴的な挙動を示すことはない。
スパッタエッチング法はTiN被覆済み基体の上の酸化された表面層を除去すると考えられる。この方法はチタンに富む表面層をやはり生むであろう。図1に示すようにスパッタエッチングされたTiN膜への付着速度は、シリコンおよび減圧下で転送されるウェーハへの350℃もの低い温度でのタングステンの付着速度によく従う。さらに低い温度でさえ同じ応答が起きることが予想される。
先行する研究者によって得られた結果とは逆に、表面がプラズマ処理されておりまた酸化された層の悪影響が実質的にない限り、表面が酸素に曝露されている場合、空気に曝露されたTiN上で450℃より低い温度でWF6の水素還元が容易に起きるであろう。従ってこのことは、酸化された層の悪影響が実質的にないTiN表面はタングステンCVDの際にタングステンの迅速な核形成を一層よく可能にし、またH2及びWF6の反応体ガスを導入するとタングステン付着過程を直ちに開始させることを示唆する。表面層の特性に生じる別な変化は核形成を助けるであろうし、この核形成は有利な点を生んで埋め合わせすることによって、酸素の悪影響を克服するであろう。例えばTiが0価であるあるいは金属の状態であるTiに富む表面が生成され、またこの表面はタングステンの迅速な核形成およびタングステンCVDに際しての膜の成長にとって有益であろう。このことによって、表面上に酸素がある程度残存しているかも知れないのにかかわらず、酸素不在下におけるのと同様であるタングステンの核形成が生起されよう。
本発明の方法では、空気に曝露されたTiNの350℃以下もの低い温度でのWF6の水素還元は、シリコン基体及び雰囲気から保護されているTiN基体への付着速度と肩を並べる速度で生起し得ることが例証される。本発明の原理に従って処理される、空気に曝露されたTiN基体上の、450℃より低い温度でのタングステンCVD速度は、空気に曝露されたTiN基体について比較可能な温度ですでに認められた付着速度よりかなり改善されている。
図4には本発明の別な態様に従う付着速度かつ中白の円形のデータ点によって表わされている。データ点15は、タングステンCVD操作に先立って図2の装置20のCVDモジュール40のチャンバ内で、水素ガスから造られるプラズマによるプラズマ処理によって上記したように造られる、空気に曝露されたTiNウェーハ上へのタングステンのCVD速度を表わす。この水素プラズマ処理法は、図1の曲線11及び14のデータを与えた基体と同様な仕方で、酸素を含む空気に曝露されたTiNがスパッタリング被覆されたウェーハ上で実施される。図2を再び参照するとして、このようなウェーハは、ロードロックカセットモジュール30を経てまた転送モジュール21を経てタングステンCVDモジュール40に直接装入した。モジュール40においては、WF6を含有する反応体ガスをチャンバーに流入する前に、ウェーハの温度を300〜450℃にして、流量が2000sccmでまた圧力が5トールである水素ガスを導入した。直径が25cmの円形の平行板電極(図示せず)を基体から20mm離してこれを覆うように保持しそして周波数が450kHzの500ワットのRF動力によってエネルギーを与えた。各々の場合、1分間以下の、そして10秒より少ないエッチング時間が十分であることが判った。
次に、水素プラズマで処理した幾つかのウェーハのそれぞれを上記したウェーハと同様に直ちにタングステンのCVDにかけた。第1の試験においては反応圧力を150トールに保ってタングステンを付着し、そして図4のデータ点15によって示されるデータを得た。データ点15は、曲線18と同じ温度依存性を特に含めてデータ点12(そして図1のデータ点13及び14)と同じ特性を有する。データ点15によって表わされる反応の圧力は他の曲線に関する圧力80トールより高いので、総体的な付着速度は曲線18によって表わされるものより大きい。付着速度に関する既知の圧力依存関係に従ってデータ点15を正規化すると、図1のデータ点12〜14と同じくらい曲線18によく合致するデータ点16が得られる。曲線15および16によって表わされる方法に関しては、清浄化されていない酸素に曝露されたTiN基体に関する曲線の有する極端な温度依存性が水素プラズマ処理方法によって克服されるのを知ることができる。データ点15及び16を与える方法は、比較的簡単で費用のかからないプラズマ発生装置によって、また追加的なソフトエッチモジュール50を用いずに空気への曝露の影響を除去して、CVDチャンバー40そのものの内部で発生されることのできるエネルギーの極めて低いプラズマから得られる。
本発明の方法の水素プラズマ処理の態様は一層均一なタングステン被覆を与え、また予め清浄化しないで迅速な核形成を行なう別な処理技術に比べてさえ安定性が著るしく改善している。かかる水素予備清浄化法は、TiN表面上で炭化水素を還元しそしてTiNの表面のチタンの少なくとも幾らかを金属チタン状態に転化する水素プラズマ処理の能力に少なくとも部分的に負っていると考えられる。
上記の諸例でCVDTiNの代りに反応性スパッタリング被覆されたTiNを使用すると、様々なデータ11〜16に関して、比肩する同一の結果が得られる。本発明は反応性スパッタリング被覆されたTiN上のタングステンの核形成を容易にするのに特に有用である。例えば、図2に更に示されるように、ウェーハに反応性スパッタリング被覆されたTiN膜を施すために、別個なスパッタリング被覆装置70を用意することができる。次いで、かかるウェーハはロードロックカセットモジュール80を経てカセット90上で取り出され、そして酸素を含む環境中にある時間保持されてよい。このことは、スパッタリング被覆技術に専用される、装置70のようなツールが、CVD技術のために主として用意されるクラスタツール20の位置からある程度離れた個所にある設備内に保持されている配置について特有である。次にカセット90はTiNスパッタリング被覆されたウェーハと共にクラスタツール20のカセットモジュール30内に装填されてよく、そこで、ウェーハがモジュール50内で最初にソフトエッチングされ、次いでアーム22によって減圧下でCVDモジュールに転送され、そこで被服タングステンが被覆される方法によって、ウェーハがタングステンで被覆されることができ、曲線14のデータに相当するタングステンの付着が行なわれる。
減圧下にあるあるいは周囲温度のアルゴン又は窒素の雰囲気内にあるカセットモジュール80内に密封されたTiN被覆済みウェーハを取り出すことにより、カセットモジュール30は移送されそしてクラスタツール20の孔24に連結されてよい。このようなウェーハは、タングステンで被覆するためにカセットモジュール80からタングステンCVDモジュール40内に直接移送されてよく、データ点13を与えた方法に対応する結果が得られる。上述したアルゴンソフトエッチング工程及び水素エッチング工程と同様に、TiNのスパッタリング付着は、単体チタンの成分をいくらか有する膜を生成することができる。従って、タングステンCVD操作を実施するまで、プラズマ被覆、エッチング又は水素処理工程の間に、このような表面を酸素のない環境中に保持すると、タングステンの核形成が増強あるいは加速されると考えられる。
以上の開示は本発明の一般的原理および特定的な詳細を提示する。当業者なら、本発明がこれらによって限定されず、むしろ様々な代替的方法が彼等にとって明らかであることを容易に理解するであろう。例えば当技術で普通程度の技量を有する者は、タングステンのCVDに先立って酸化物層を除去するために、空気に曝露されたTiN基体をエッチングし、又は清浄化するために用いる方法に様々な変更がなされてよいことを理解するであろう。加えて本発明の方法は、物理蒸着、慣用のCVD法、反応性スパッタリングされたTiN及び迅速な熱的方法によるTiNを含めて、様々な方法によって生成される空気に曝露されたTiN膜をスパッタエッチングするために利用することができる。従って本発明の範囲から逸脱することなく変更が加えられてよいことを了解すべきである。従って以下を特許請求する。

Claims (9)

  1. 少なくとも一つの処理チャンバを有するCVD装置内で、基体の、空気に曝露されたTiN表面の上にタングステンを化学蒸着する間、シランを使用せずにタングステンの核形成を促進する方法であって、
    前記基体の空気に曝露されたTiN表面をプラズマエッチングして、水素又はアルゴンの少なくとも1種から成るガスから形成されるプラズマを使用して、該TiN表面から、酸化された表面部分を除去し、次いで
    シランを使用せずに前記基体のTiN表面へのタングステンの付着を生じる水素還元反応を生起させる条件を保持しつつ、前記のプラズマ処理した表面を酸素含有環境に曝露することなく、該基体が内部に装填されているCVD処理チャンバの中にH2及びWF6を導入する、
    諸工程を含み、
    前記条件を保持する工程は、還元反応の間、基体の温度を500℃より低く且つ200℃より高く保持する工程を含む、
    上記方法。
  2. プラズマエッチング工程は、基体のTiN表面をスパッタエッチングして、該TiN表面から該部分を除去する工程を含む、請求項1記載の方法。
  3. 酸素が実質的に存在しない環境を経て、CVD処理チャンバと選択的に連結可能である別個なスパッタエッチングチャンバ内で、スパッタエッチングを行い、そして、
    エッチング工程の後であって且つ導入工程の前に、酸素が実質的に存在しない環境を専ら経て、スパッタエッチングチャンバからの基体をCVD処理チャンバーに移す工程を更に含む、請求項2記載の方法。
  4. 基体の表面にタングステンを付着する前に、CVD処理チャンバ内でスパッタエッチングを行う、請求項2記載の方法。
  5. プラズマエッチング工程は、基体のTiN表面をソフトスパッタエッチングしてTiN表面を清浄化する工程を含む、請求項1記載の方法。
  6. プラズマエッチングは、基体のTiN表面上で行うソフトスパッタエッチング工程であり、基体のTiN表面から酸素を除去し且つ基体のTiN表面上にTiに富む表面層を形成する、請求項1記載の方法。
  7. 基体のTiN表面は、物理蒸着TiN、CVDTiN、反応性スパッタリングされたTiN、迅速な熱的方法によるTiN又はプラズマ増速CVDTiNによって基体上に付着される膜からなる群から選択する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. プラズマエッチング工程は、基体の、空気に曝露されたTiN表面を水素プラズマに曝露する工程を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  9. TiN表面が上にある基体をCVD装置内に置いた後、TiN表面を他のいかなるプラズマ清浄化工程にも予めかけることなく、CVD処置チャンバー中で、基体のTiN表面を水素プラズマにかけ、次いで
    酸素含有環境にTiN表面を実質的に曝露することなく、該水素プラズマで該プラズマエッチングした後、直ちに、TiN表面へのタングステンの付着を生じる還元反応を生起させる条件を保持しつつ、基体の入ったCVD処理チャンバの中にH2及びWF6を導入する、請求項記載の方法。
JP53663598A 1997-02-10 1998-01-26 窒化チタン基体へのタングステンの化学蒸着 Expired - Lifetime JP3779332B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79788397A 1997-02-10 1997-02-10
US08/797,883 1997-02-10
US08/797,397 US5906866A (en) 1997-02-10 1997-02-10 Process for chemical vapor deposition of tungsten onto a titanium nitride substrate surface
US08/797,397 1997-02-10
PCT/US1998/001425 WO1998037579A1 (en) 1997-02-10 1998-01-26 Process of tungsten chemical vapor deposition onto titanium nitride substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001524261A JP2001524261A (ja) 2001-11-27
JP3779332B2 true JP3779332B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=25170724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53663598A Expired - Lifetime JP3779332B2 (ja) 1997-02-10 1998-01-26 窒化チタン基体へのタングステンの化学蒸着

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5906866A (ja)
JP (1) JP3779332B2 (ja)
AU (1) AU6317298A (ja)
WO (1) WO1998037579A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0164149B1 (ko) * 1995-03-28 1999-02-01 김주용 타이타늄 카보 나이트라이드층의 개질 방법
US6093645A (en) * 1997-02-10 2000-07-25 Tokyo Electron Limited Elimination of titanium nitride film deposition in tungsten plug technology using PE-CVD-TI and in-situ plasma nitridation
US6271121B1 (en) * 1997-02-10 2001-08-07 Tokyo Electron Limited Process for chemical vapor deposition of tungsten onto a titanium nitride substrate surface
DE19717825B4 (de) * 1997-04-26 2004-03-04 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Aluminiumnitrid-Beschichtung der Zylinderlauffläche eines Kurbelgehäuses aus einer Al-Basislegierung und entsprechendes Kurbelgehäuse
US6090705A (en) * 1998-01-20 2000-07-18 Tokyo Electron Limited Method of eliminating edge effect in chemical vapor deposition of a metal
US6177305B1 (en) * 1998-12-17 2001-01-23 Lsi Logic Corporation Fabrication of metal-insulator-metal capacitive structures
US6447664B1 (en) 1999-01-08 2002-09-10 Scimed Life Systems, Inc. Methods for coating metallic articles
TW552306B (en) * 1999-03-26 2003-09-11 Anelva Corp Method of removing accumulated films from the surfaces of substrate holders in film deposition apparatus, and film deposition apparatus
US6335282B1 (en) * 1999-08-26 2002-01-01 Micron Technology, Inc. Method of forming a titanium comprising layer and method of forming a conductive silicide contact
US7014887B1 (en) * 1999-09-02 2006-03-21 Applied Materials, Inc. Sequential sputter and reactive precleans of vias and contacts
CA2387341A1 (en) * 1999-11-02 2001-05-10 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for supercritical processing of multiple workpieces
US6277744B1 (en) * 2000-01-21 2001-08-21 Advanced Micro Devices, Inc. Two-level silane nucleation for blanket tungsten deposition
US6274472B1 (en) 2000-01-21 2001-08-14 Advanced Micro Devices, Inc. Tungsten interconnect method
US6284636B1 (en) 2000-01-21 2001-09-04 Advanced Micro Devices, Inc. Tungsten gate method and apparatus
US6429126B1 (en) * 2000-03-29 2002-08-06 Applied Materials, Inc. Reduced fluorine contamination for tungsten CVD
US6921456B2 (en) * 2000-07-26 2005-07-26 Tokyo Electron Limited High pressure processing chamber for semiconductor substrate
KR100443121B1 (ko) * 2001-11-29 2004-08-04 삼성전자주식회사 반도체 공정의 수행 방법 및 반도체 공정 장치
JP4031704B2 (ja) * 2002-12-18 2008-01-09 東京エレクトロン株式会社 成膜方法
JP2004207281A (ja) * 2002-12-20 2004-07-22 Fujitsu Ltd 多層配線構造およびその形成方法、半導体装置
WO2004064147A2 (en) * 2003-01-07 2004-07-29 Applied Materials, Inc. Integration of ald/cvd barriers with porous low k materials
US7270137B2 (en) 2003-04-28 2007-09-18 Tokyo Electron Limited Apparatus and method of securing a workpiece during high-pressure processing
US7250374B2 (en) * 2004-06-30 2007-07-31 Tokyo Electron Limited System and method for processing a substrate using supercritical carbon dioxide processing
US20060065288A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Darko Babic Supercritical fluid processing system having a coating on internal members and a method of using
US20060130966A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-22 Darko Babic Method and system for flowing a supercritical fluid in a high pressure processing system
US20060135047A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Alexei Sheydayi Method and apparatus for clamping a substrate in a high pressure processing system
US7434590B2 (en) * 2004-12-22 2008-10-14 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for clamping a substrate in a high pressure processing system
US7140393B2 (en) * 2004-12-22 2006-11-28 Tokyo Electron Limited Non-contact shuttle valve for flow diversion in high pressure systems
US7435447B2 (en) * 2005-02-15 2008-10-14 Tokyo Electron Limited Method and system for determining flow conditions in a high pressure processing system
US7767145B2 (en) 2005-03-28 2010-08-03 Toyko Electron Limited High pressure fourier transform infrared cell
US7789971B2 (en) 2005-05-13 2010-09-07 Tokyo Electron Limited Treatment of substrate using functionalizing agent in supercritical carbon dioxide
US7524383B2 (en) * 2005-05-25 2009-04-28 Tokyo Electron Limited Method and system for passivating a processing chamber
JP2010199349A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US9169556B2 (en) 2012-10-11 2015-10-27 Applied Materials, Inc. Tungsten growth modulation by controlling surface composition
US8900999B1 (en) 2013-08-16 2014-12-02 Applied Materials, Inc. Low temperature high pressure high H2/WF6 ratio W process for 3D NAND application
TW201819665A (zh) * 2016-09-10 2018-06-01 美商應用材料股份有限公司 用於選擇性沉積之選擇性改良的原位預清潔
JP2018049915A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体装置及びその製造方法
US11404313B2 (en) 2017-04-26 2022-08-02 Applied Materials, Inc. Selective tungsten deposition at low temperatures
JP7009615B2 (ja) * 2018-03-26 2022-01-25 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置、およびプログラム
CN112928063B (zh) * 2019-12-06 2023-05-23 长鑫存储技术有限公司 互连结构及其制备方法
CN111254411B (zh) * 2020-01-20 2021-12-03 长江存储科技有限责任公司 金属薄膜的制备方法及金属薄膜结构

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0370775B1 (en) * 1988-11-21 1996-06-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor device
EP0486927A1 (en) * 1990-11-20 1992-05-27 Air Products And Chemicals, Inc. Deposition of tungsten films from mixtures of tungsten hexafluoride, organohydrosilanes and hydrogen
US5434110A (en) * 1992-06-15 1995-07-18 Materials Research Corporation Methods of chemical vapor deposition (CVD) of tungsten films on patterned wafer substrates
US5342652A (en) * 1992-06-15 1994-08-30 Materials Research Corporation Method of nucleating tungsten on titanium nitride by CVD without silane
US5370739A (en) * 1992-06-15 1994-12-06 Materials Research Corporation Rotating susceptor semiconductor wafer processing cluster tool module useful for tungsten CVD
CA2121266C (en) * 1992-08-14 1998-06-09 Simon K. Nieh Surface preparation and deposition method for titanium nitride onto carbonaceous
US5391281A (en) * 1993-04-09 1995-02-21 Materials Research Corp. Plasma shaping plug for control of sputter etching
JP3382357B2 (ja) * 1993-08-27 2003-03-04 ヤマハ株式会社 配線形成方法
US5665640A (en) * 1994-06-03 1997-09-09 Sony Corporation Method for producing titanium-containing thin films by low temperature plasma-enhanced chemical vapor deposition using a rotating susceptor reactor
US5556521A (en) * 1995-03-24 1996-09-17 Sony Corporation Sputter etching apparatus with plasma source having a dielectric pocket and contoured plasma source

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998037579A1 (en) 1998-08-27
JP2001524261A (ja) 2001-11-27
US5906866A (en) 1999-05-25
AU6317298A (en) 1998-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3779332B2 (ja) 窒化チタン基体へのタングステンの化学蒸着
JP3228746B2 (ja) シランを用いないcvdにより窒化チタン上にタングステンを核生成する方法
JP3590416B2 (ja) 薄膜形成方法および薄膜形成装置
US5498768A (en) Process for forming multilayer wiring
EP0535354B1 (en) Method for forming a nitride layer using preheated ammonia
US7144606B2 (en) Plasma treatment to enhance adhesion and to minimize oxidation of carbon-containing layers
JP3476638B2 (ja) Cvd成膜方法
JP3094004B2 (ja) 半導体ウェーハ上へのタングステン層のcvd蒸着方法
US5482739A (en) Silicon nitride deposition
EP0909985A1 (en) Photolithographic processing method and apparatus
US20020114886A1 (en) Method of tisin deposition using a chemical vapor deposition process
JPH10501100A (ja) 低温プラズマエンハンスによる集積回路形成方法
JPH0120228B2 (ja)
US5943600A (en) Treatment of a titanium nitride layer to improve resistance to elevated temperatures
KR20110110261A (ko) 성막 방법 및 플라즈마 성막 장치
KR101356332B1 (ko) 낮은 저항 및 강한 미소-접착 특성을 가진 텅스텐 박막의 증착 방법
WO1998028783A1 (en) Method of nucleation used in semiconductor devices
US6337290B1 (en) Semiconductor device having fluorine-added carbon dielectric film and method of fabricating the same
US6271121B1 (en) Process for chemical vapor deposition of tungsten onto a titanium nitride substrate surface
JP3326538B2 (ja) コールドウォール形成膜処理装置
US20020162500A1 (en) Deposition of tungsten silicide films
JP3194256B2 (ja) 膜成長方法と膜成長装置
EP0349695A1 (en) Method of depositing metal on a silicon substrate
JP5001489B2 (ja) 処理装置
Hymes et al. Surface cleaning of copper by thermal and plasma treatment in reducing and inert ambients

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150310

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term