JP4070868B2 - 内視鏡の挿入部 - Google Patents

内視鏡の挿入部 Download PDF

Info

Publication number
JP4070868B2
JP4070868B2 JP07296798A JP7296798A JP4070868B2 JP 4070868 B2 JP4070868 B2 JP 4070868B2 JP 07296798 A JP07296798 A JP 07296798A JP 7296798 A JP7296798 A JP 7296798A JP 4070868 B2 JP4070868 B2 JP 4070868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible tube
insertion portion
endoscope
pipe
flexibility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07296798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11267093A (ja
Inventor
健一 大原
隆之 荻野
俊之 橋山
Original Assignee
ペンタックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペンタックス株式会社 filed Critical ペンタックス株式会社
Priority to JP07296798A priority Critical patent/JP4070868B2/ja
Publication of JPH11267093A publication Critical patent/JPH11267093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4070868B2 publication Critical patent/JP4070868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、体腔内等に挿入される内視鏡の挿入部に関する。
【0002】
【従来の技術】
いわゆる軟性内視鏡の挿入部は、光学繊維束等の内蔵物を外装可撓管内に挿通配置して構成されているが、その先端寄りの部分は体腔内臓器の形状に沿って比較的自由に曲がるように柔軟に形成し、手元側の部分は操作者が行う微妙な押し引き動作等が先端側に伝達されるように硬めに形成する必要がある。
【0003】
そこで従来は、外装可撓管の最外層の合成樹脂外皮の厚さや硬度等を位置によって変化させることにより、外装可撓管自体の可撓性を途中で変化させていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
外装可撓管の最外層の合成樹脂外皮は、一般に押し出し成形によって形成されるが、その厚さや硬度をいちいち途中で変化させる製法では、外装可撓管の製造に著しい時間とコストがかかってしまう。また、そのように途中で成形条件を変化させると、成形条件の変動に起因する製品毎の可撓性のバラツキが発生する場合が少なくない。
【0005】
そこで本発明は、可撓管の外皮の厚さや硬度を変化させることなく、途中で可撓性を容易かつ滑らかに変化させた内視鏡の挿入部を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明の内視鏡の挿入部は、挿入部を外装する可撓管内に、操作ワイヤを挿通して案内するための密着巻きコイルパイプからなる複数のワイヤガイドが挿通配置された内視鏡の挿入部において、上記複数のワイヤガイドの中の少なくとも一つのワイヤガイドの上記可撓管内に位置する部分のうち、上記可撓管の基端位置から中間位置までの範囲に、そのワイヤガイドの周囲の空間形状に対応した断面形状の超弾性合金製の可撓性抑制用パイプを被嵌したことを特徴とする。
【0007】
なお、上記複数のワイヤガイドのうち少なくとも二つのワイヤガイドに、上記可撓性抑制用パイプが互いの先端位置をずらして被嵌されていてもよく、上記可撓性抑制用パイプが、上記ワイヤガイドに固着された一対のストッパ部材の間に挟み込まれて固定されていてもよい。
【0008】
また、上記可撓性抑制用パイプの断面形状が楕円形であってもよく、上記可撓管の内周面に沿う面を有していてもよい。
【0009】
【発明の実施の形態】
図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図2は内視鏡を示しており、体腔内等に挿入される挿入部は、可撓管2によって外装された軟性部分の先端に、操作部1からの遠隔操作によって屈曲する湾曲部3が連結され、その湾曲部3の先端に、対物光学系等を内蔵した先端部本体4が連結されて構成されている。
【0010】
先端部本体4の表面には、対物光学系に観察像を導入する観察窓5、観察視野に向けて照明光を射出する照明窓6、処置具挿通チャンネル出口7a、及び図示が省略されている送気送水ノズル等が配置されている。
【0011】
可撓管2の基端に連結された操作部1には、湾曲部3を屈曲操作するための湾曲操作ノブ8a,8bが配置されており、上下方向用湾曲操作ノブ8aで上下方向のいずれかの操作ワイヤを牽引操作し、左右方向用湾曲操作ノブ8bで左右方向のいずれかの操作ワイヤを牽引操作することにより、湾曲部3を任意の方向に屈曲させることができる。
【0012】
操作部1には、その他にも、送気送水操作ボタン11、吸引操作ボタン12及び処置具挿入口7b等が配置されている。14は、図示されていない光源装置に接続されるライトガイドケーブルである。
【0013】
図1は、挿入部の可撓管2部分を示している。可撓管2は外径が5〜15mm程度、長さが50〜150cm程度であるが、判り易くするために、実際より太く短く図示されている。
【0014】
可撓管2は、例えば金属帯材製の螺旋管に網状管を被覆し、その外面にポリウレタン樹脂等の外皮を被覆して構成されているが、その各々の図示は省略されている。また、内部に挿通配置されている光学繊維束やチューブ類等の図示も省略されている。
【0015】
なお、可撓管2を被覆する外皮部分はどのような構造であっても差し支えないが、途中で外皮の厚さや硬度を異ならせて可撓管2自体の可撓性を変化させる必要はない。
【0016】
可撓管2の基端部分には、操作部1に連結するための基端連結口金21が取り付けられ、可撓管2の先端部分には、湾曲部3を連結するための先端連結筒22が取り付けられている。
【0017】
先端連結筒22は、例えばステンレス鋼管材によって形成されており、III−III断面が図3に示されるように、四本の操作ワイヤ23を緩く挿通して案内するワイヤガイド24の先端部分が、90°間隔にスポット溶接又は銀ロー付け等によって内周面に固着されている。
【0018】
図1には、4組ある操作ワイヤ23とワイヤガイド24のうちの2組が示されている。ワイヤガイド24は、ステンレス鋼線を一定の径で密着巻きしたコイルパイプによって形成されており、各操作ワイヤ23の先端は、湾曲部3の先端部分に連結されている。
【0019】
ワイヤガイド24の基端部分は、操作部1内の図示されていない湾曲操作機構フレームに固定されており、両端部以外の部分は自由な状態で可撓管2内に挿通配置されている。
【0020】
このように配置されたワイヤガイド24に対して、可撓管2の基端位置から中間位置までの範囲に、超弾性金属製のパイプ材からなる可撓性抑制用パイプ25が被嵌されている。
【0021】
超弾性金属は、例えばTi−Ni(チタン−ニッケル)系のものであり、金属としては弾性限界が非常に大きいので、可撓性抑制用パイプ25は可撓管2が曲げられる程度の曲率半径で屈曲されても塑性変形せず、元の真っ直ぐな状態に戻ろうとする弾撥性を有している。
【0022】
可撓性抑制用パイプ25は、四本のワイヤガイド24のうちの二本に被嵌されており、各可撓性抑制用パイプ25は、ワイヤガイド24の外周面にスポット溶接又は銀ロー付け等によって固着された前後一対の環状ストッパ26の間に挟み込まれて、軸線方向に移動しないようにワイヤガイド24に固定された状態になっている。
【0023】
図4は、図1におけるIV−IV断面を示しており、可撓管2内に、処置具挿通チャンネル7、イメージガイドファイババンドル15、ライトガイドファイババンドル16、送気チューブ17、送水チューブ18及び噴射用送水チューブ19等が並んで挿通配置されている。
【0024】
そして、可撓性抑制用パイプ25は、可撓管2内におけるその可撓性抑制用パイプ25の周囲の空間形状に対応して、断面形状が楕円形に形成されている。このように、可撓性抑制用パイプ25の断面形状は周囲の空間形状に対応して任意の形状に形成することができ、例えば図5に示されるように、可撓管2の内周面に沿う面を有する異形の断面形状に形成してもよい。
【0025】
このようにして、各ワイヤガイド24に可撓性抑制用パイプ25が被嵌された可撓管2の基端寄りの部分では、可撓管2が曲げられる際に可撓性抑制用パイプ25が抵抗として作用して可撓性が抑制され、可撓管2の押し引き動作等が先端側に伝達され易い。
【0026】
そして、ワイヤガイド24に可撓性抑制用パイプ25が被嵌されていない可撓管2の先端寄りの部分は、可撓管2の曲げ動作に対して可撓性抑制用パイプ25が何らの影響を及ぼさないので、可撓性が大きく(即ち、柔軟性に富み)、体腔内の臓器形状に沿ってスムーズに変形する。
【0027】
ただし、単純にそのように構成すると、可撓管2の中間部分で可撓性が急激に変化して使い難かったり、その部分で急激に折れ曲がって破損し易くなる場合がある。
【0028】
そこで、この実施の形態においては、二本の可撓性抑制用パイプ25が、互いの先端位置をずらして各ワイヤガイド24に被嵌されており、それによって可撓管2の中間部における可撓性が滑らかに変化している。
【0029】
ただし、本発明はそれに限定されるものではなく、一本のワイヤガイド24だけに可撓性抑制用パイプ25を被嵌してもよく、三本以上のワイヤガイド24に可撓性抑制用パイプ25を被嵌してもよい。
【0030】
【発明の効果】
本発明によれば、ワイヤガイドの可撓管内に位置する部分のうち、可撓管の基端位置から中間位置までの範囲に、超弾性金属製のパイプ材からなる可撓性抑制用パイプを被嵌したことにより、可撓管の外皮の厚さや硬度を変化させることなく、可撓管で外装された部分の可撓性を途中で容易に製品毎のバラツキなく変化させることができ、可撓性抑制用パイプの断面形状をそのワイヤガイドの周囲の空間形状に対応した形状に形成したことにより、可撓管を太くすることなく可撓管内のスペースを有効利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の内視鏡の挿入部可撓管部分の軸線を含む面における断面図である。
【図2】内視鏡の外観略示図である。
【図3】本発明の実施の形態の図1におけるIII−III断面図である。
【図4】本発明の実施の形態の図1におけるIV−IV断面図である。
【図5】本発明の実施の形態の図1におけるIV−IV断面の他の実施例の断面図である。
【符号の説明】
2 可撓管
23 操作ワイヤ
24 ワイヤガイド
25 可撓性抑制用パイプ

Claims (4)

  1. 挿入部を外装する可撓管内に、操作ワイヤを挿通して案内するための密着巻きコイルパイプからなる複数のワイヤガイドが挿通配置された内視鏡の挿入部において、
    上記複数のワイヤガイドの中の少なくとも二つのワイヤガイドの上記可撓管内に位置する部分のうち、上記可撓管の基端位置から中間位置までの範囲に、ワイヤガイドの周囲の空間形状に対応した断面形状の超弾性合金製の可撓性抑制用パイプが、互いの先端位置をずらして被嵌されていることを特徴とする内視鏡の挿入部。
  2. 上記可撓性抑制用パイプが、上記ワイヤガイドに固着された一対のストッパ部材の間に挟み込まれて固定されている請求項1記載の内視鏡の挿入部。
  3. 上記可撓性抑制用パイプの断面形状が楕円形である請求項1又は2記載の内視鏡の挿入部。
  4. 上記可撓性抑制用パイプの断面形状が、上記可撓管の内周面に沿う面を有している請求項1又は2記載の内視鏡の挿入部。
JP07296798A 1998-03-23 1998-03-23 内視鏡の挿入部 Expired - Fee Related JP4070868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07296798A JP4070868B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 内視鏡の挿入部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07296798A JP4070868B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 内視鏡の挿入部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11267093A JPH11267093A (ja) 1999-10-05
JP4070868B2 true JP4070868B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=13504673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07296798A Expired - Fee Related JP4070868B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 内視鏡の挿入部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4070868B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4574806B2 (ja) * 2000-07-04 2010-11-04 オリンパス株式会社 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11267093A (ja) 1999-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130331651A1 (en) Flexible tube portion of endoscope and endoscope having this flexible tube portion
JP5390048B1 (ja) 内視鏡システム
JP4017734B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JP3814053B2 (ja) 内視鏡の湾曲装置
JPH08160315A (ja) 内視鏡の湾曲部
JP4070868B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JP3992822B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JP5810037B2 (ja) 内視鏡システム
JP4017735B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JP4021041B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JP4017736B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JP4895726B2 (ja) 可撓性内視鏡の挿入部
JP4504076B2 (ja) 内視鏡
JP3542835B2 (ja) 内視鏡
JP3845157B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JP2842616B2 (ja) 内視鏡
JP4206239B2 (ja) 内視鏡の光学繊維束の保護装置
JP4080601B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JP2001137180A (ja) 内視鏡
JP4447123B2 (ja) 内視鏡の挿入部の連結部
JP2005230135A (ja) 内視鏡の可撓管
JPS632003Y2 (ja)
JP3713110B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JPH0658456B2 (ja) 内視鏡
JPS6348538B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees