JP4070493B2 - X線診断装置および医用画像解析装置 - Google Patents

X線診断装置および医用画像解析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4070493B2
JP4070493B2 JP2002100758A JP2002100758A JP4070493B2 JP 4070493 B2 JP4070493 B2 JP 4070493B2 JP 2002100758 A JP2002100758 A JP 2002100758A JP 2002100758 A JP2002100758 A JP 2002100758A JP 4070493 B2 JP4070493 B2 JP 4070493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
spine
ray
line
calculation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002100758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003290217A (ja
Inventor
豊秋 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002100758A priority Critical patent/JP4070493B2/ja
Priority to CNB031360068A priority patent/CN100488451C/zh
Priority to US10/405,490 priority patent/US7231073B2/en
Publication of JP2003290217A publication Critical patent/JP2003290217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4070493B2 publication Critical patent/JP4070493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/505Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • A61B5/1075Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof for measuring dimensions by non-invasive methods, e.g. for determining thickness of tissue layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/45For evaluating or diagnosing the musculoskeletal system or teeth
    • A61B5/4504Bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/45For evaluating or diagnosing the musculoskeletal system or teeth
    • A61B5/4538Evaluating a particular part of the muscoloskeletal system or a particular medical condition
    • A61B5/4561Evaluating static posture, e.g. undesirable back curvature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4225Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using image intensifiers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30008Bone
    • G06T2207/30012Spine; Backbone

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は画像診断装置にて撮影された画像に対して計算する機能を有したX線診断装置および医用画像解析装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
X線診断装置やMRI装置あるいはX線CT装置などを用いた医用画像診断技術は、1970年代のコンピュータ技術の発展に伴い急速な進歩を遂げ、今日の医療において必要不可欠なものとなっている。これらの装置を用いた画像診断においては画像そのものを観察する方法の他に、画像中に表示された骨格や臓器の形状を定量的に計算して診断に供する方法がある。例えば骨格診断の1つである脊椎側彎症の診断では、X線装置によって得られた透過画像から脊柱線における湾曲の程度の計算を行っている。この脊椎側彎症は脊髄の成長が周囲の臓器より早く成長するために発生すると考えられており、とくに思春期の子供たちに多いため月1回程度の頻度での経過観察が必要とされている。
【0003】
脊椎側彎症の診断方法として図14(A)に示すような湾曲角度を計算する「Cobb角の計算」と、図14(B)に示すように中心線(正中線)からのズレの大きさを計算する「Vertical-alignmentの距離計算」が一般にとられており、これらの計算方法の基本は既に学会などで確立されている。
【0004】
「Cobb角の計算」では、操作者はTVモニタ17に表示されたX線透視画像から脊柱40での曲がりの変化が大きい部位(図14(A)変曲点a41、変曲点b42、変曲点c43…)を目測で選定し、それぞれの部位で推定した脊柱線(破線にて示す)に対する垂線(垂線a44、垂線b45、垂線c46…)をマウス等を用いてマニュアルで描く。医用画像解析装置はこのように描かれた2本の垂線の交点における交差角度(α、β、…)を計算し、その結果をモニタ上に表示する。
【0005】
一方、「Vertical-alignmentの距離計算」については、体軸の中心を示す正中線47をひき、この正中線から最も離れている左右の椎骨の位置、すなわち最大変位点d48、最大変位点e49…を目側で選定する。これらの椎骨の位置と正中線との距離VAL150、VAL251…を医用画像解析装置によって自動計算し、その結果をモニタ上で表示する。このような計算によって得られた数値を指標として用い脊椎側彎症の診断を行っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従来の脊椎側彎症の診断において用いられてきた「Cobb角の計算」および「Vertical-alignmentの距離計算」ではいずれの場合も操作者の目側による選定が含まれているため、その精度は保障されなかった。すなわち「Cobb角の計算」では、TVモニタ17に表示されるX線画像から曲がりの変化量が最大となる場所(変曲点)の選定や、この選定された部位からの垂線の設定は操作者が目視で行ってきた。
【0007】
また「Vertical-alignmentの距離計算」においても、予め設定された正中線に対して最長距離にある部位の選定についても同様に操作者の判断に任せられていた。したがって操作者が替わることによって計算結果に個人差が生じ、また同じ操作者でも計算基準が明確になっていない場合には再現性に問題があった。とくに脊椎側彎症の場合には既に述べたように月一回程度の経過観察が必要であるためこの再現性の確保は診断における重要な前提となる。
【0008】
このように人間系が関わることによって生ずる計算精度劣化の要因の1つは、モニタ上に表示される全脊柱画像に対して計算対象となる部位は限られた小さな領域であり、また湾曲状態も微妙な変化量であるため人間の識別能を超えていることにある。本発明は脊椎側彎症の「Cobb角計算」や「Vertical-alignmentの距離計算」において従来行われてきた操作者の目視による選定の介在を極力低減し、計算精度と再現性の向上をはかったX線診断装置および医用画像解析装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明のX線診断装置および医用画像解析装置は、X線撮像手段によって得られる被検体の脊柱を含む画像を記憶する画像記憶手段と、前記画像からパターン認識によって複数の椎骨の輪郭線を抽出する手段と、
この輪郭線から椎骨の傾斜角を算出する手段と、異なる2つの椎骨のそれぞれの前記傾斜角の差の絶対値を算出することによりCobb角を算出する手段とを備えたことを特徴とするものである。したがって本発明によれば、画像から脊柱の湾曲度合いを自動的に計算することができるので、計算精度とその再現性を改善することができ、また計算に要する時間も短縮することが可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る脊柱の湾曲角度や湾曲による中心線からのズレの距離を精度良く計測するX線診断装置および医用画像解析装置の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
【0011】
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態を図1〜図10において説明する。
【0012】
図1は本発明に係るX線診断装置の概要を示すブロック図である。このX線診断装置は、被検体18のX線画像を収集するためのX線寝台1と、X線を放射させるために必要な高電圧を発生させるX線高電圧発生器2と、X線寝台1において得られたX線画像を解析するための医用画像解析装置6と、装置操作者がこのX線診断装置に対して指示を与える操作卓4と、この操作卓4からの指示信号に基づいてX線寝台1の機構部を制御する機構制御器3と、この機構制御器3やX線寝台1あるいはX線高電圧発生器2などの各ユニットを統括的に制御するシステム制御部5とを備えており、さらにX線寝台1はX線発生部とX線検出部とこれらを移動させる機構部を備えている。
【0013】
X線寝台1のX線発生部は被検体18に対しX線を曝射するX線管球7と、当該X線管球7から曝射されたX線をコリメートするX線絞り器8を備えている。このX線管球7はX線を発生する真空管であり、X線高電圧発生器2から供給される高電圧により電子を加速させ、タングステンターゲットに衝突させることでX線を発生させる。またX線絞り器8はX線管球7と天板12上に置かれた被検体18の間に位置し、X線管球7から放射されたX線ビームを所定の受像サイズに絞り込み鮮明な画像を得る機能を有している。
【0014】
X線寝台1のX線検出部は、X線I.I.9とX線テレビカメラ10を備えている。X線発生部から放射されたX線は被検体18を透過し、そのX線透過画像はX線I.I.9によって光学画像に変換される。光学画像に変換されたX線透過画像情報はX線テレビカメラ10によって電気信号(ビデオ信号)となり、さらにデジタル信号に変換されて医用画像解析装置6へ出力される。なお以下ではこれらX線発生部とX線検出部およびこれらを繋いで固定する支持器11をまとめて映像系と呼ぶ。
【0015】
一方、X線寝台1において映像系を被検体18の体軸方向に移動させる移動機構13と、機構位置検出器14で構成される機構部はX線寝台1の外部に設置される機構制御器3によって制御される。この機構位置検出器14は移動機構13に備え付けられたエンコーダのパルス数を計数することによって映像系の位置を検出し、その位置情報を外部ユニットに出力するとともにX線高電圧発生器2を駆動してX線を放射させる機能を有している。
【0016】
X線寝台1の天板12はX線撮影中に被検体18を支えるテーブルであり、X線が透過しやすい材料が使用されている。脊椎側彎症の診断では被検体18は立位にして重力負荷をかけた状態での計算を原則としている。したがって図 1に示すように天板12は被検体18に対してフットレストの役割を果たしている。
【0017】
X線高電圧発生器2はX線管の陰極から発生する熱電子を加速するために、陽極と陰極の間に印加する高電圧を発生させるためのものであり、インバータ方式により80KW〜100KWの大出力容量を有している。また撮影されるX線画像の収集タイミングを医用画像解析装置6へ出力するためのI/Fを備えている。
【0018】
機構制御器3はX線寝台1に備えられた移動機構13を操作卓4からの信号に基づいて制御するものであり、映像系を被検体18の体軸方向へ移動する際の移動スピードや移動方向を制御する。
【0019】
操作卓4には各種のスイッチやボタン、キーボードや表示パネルなどが備えられており、撮影の各種条件や検査の開始、機構部の移動制御などの操作が装置操作者によって行われ、これらの制御信号はシステム制御部5を介して各ユニットに送られる。
【0020】
システム制御部5は操作卓4から送られてくる操作者の指示に基づいてX線透視画像データの収集や移動機構に関する制御、および収集した画像データの医用画像解析装置6への転送に関する制御などシステム全体の制御を行う。
【0021】
次に医用画像解析装置6について述べる。この装置は従来のX線診断装置とは独立の装置(すなわちスタンドアローン装置)として用いることも可能であるがこの実施の形態ではX線装置に内蔵された場合について説明する。
【0022】
図2は医用画像解析装置6のブロック図であり、接続可能な外部装置(イメージャ、画像ワークステーション)についても示している。
【0023】
医用画像解析装置6は映像系によって収集された複数枚のX線画像の合成と、この合成画像からCobb角などの計算を行う画像解析器15と、この画像解析器15において合成された画像および計算された結果を表示するTVモニタ17と、画像解析器15において装置の操作者が画像解析に必要な各種の入力を行うマウス16とから構成される。
【0024】
画像解析器15はメモリ部と演算部およびI/F部に分類され、メモリ部は被検体18のX線画像を記憶する画像メモリ21と、X線画像位置を記憶する画像位置情報メモリ22と、全脊柱画像を記憶する全脊柱画像合成メモリ24と、図面情報を記憶する全脊柱グラフィックメモリ25と、Cobb角やVertical-alignmentの距離の計算結果を記憶する画像付随メモリ34およびハードディスク31とを備えている。また演算部はX線画像とX線画像位置とから全脊柱画像を合成し、全脊柱画像合成メモリ24に保存する画像合成部23と、全脊柱画像よりCobb角やVertical-alignmentの距離の計算を行いその結果を全脊柱グラフィックメモリ25に保存するCPU27と、全脊柱画像合成メモリ24の全脊柱画像と全脊柱グラフィックメモリ25のデータとを合成してTVモニタ17に表示し、またハードディスク31に保存する加算部26とを備えている。
【0025】
一方、画像解析器15のI/F部には全脊柱画像およびCobb角などの計算結果をTVモニタ17に表示するための表示I/F28やマウス16に接続される操作入力I/F29、さらには外部機器との接続を行う通信I/F30が備えられている。
【0026】
医用画像解析装置6のTVモニタ17には全脊柱画像合成メモリ24、全脊柱グラフィックメモリ25およびハードディスク31に記憶された画像データやこれに付随する計算結果などが表示I/F28を介して表示される。
【0027】
マウス16はTVモニタ17の表示メニュー等に対して対話操作を行う入力デバイスとして用いられる。また本発明の実施の形態ではマニュアルトレースによる脊柱線の1次推定あるいはパターン認識時の解析領域の設定などにおいても使用される。
【0028】
次に画像解析器15における各ユニットについて説明する。
【0029】
画像メモリ21は映像系を被検体18の体軸方向に移動させながら撮影する複数枚のX線透過画像を記憶するための半導体メモリであり、X線テレビカメラ10によってデジタル信号に変換されたビデオ信号を記憶する。また画像位置情報メモリ22は複数枚のX線透過画像が撮影される際に機構位置検出器14によって検出される映像系の位置、すなわち各々の画像の位置情報を記憶する。
【0030】
画像合成部23は画像位置情報メモリ22からの画像の位置情報に基づいて画像メモリ21のX線透過画像を合成して全脊柱画像を構成し、全脊柱画像合成メモリ24に出力する。また、全脊柱画像合成メモリ24は画像合成部23にて構成された全脊柱画像を記憶する。さらに 全脊柱グラフィックメモリ25はマウス16から送られる作図指令やCPU27での計算結果に基づいて描かれる直線、曲線、キャラクタ等の作図情報を記憶し、上記計算結果は画像付随メモリ34に記憶される。
【0031】
CPU27は全脊柱グラフィックメモリ25に描かれる作図情報に基づいて脊柱線の設定、「Cobb角の計算」および「Vertical-alignmentの距離計算」などを行う主演算部。加算部26は全脊柱画像合成メモリ24に記憶される全脊柱画像と全脊柱グラフィックメモリ25に記憶される作図情報と画像付随メモリ34に記憶されるCobb角などの計算結果などを1枚の画像上に合成する。
【0032】
ハードディスク31は画像位置情報メモリ22の画像収集位置情報を付随した全脊柱画像合成メモリ24の全脊柱画像や画像付随メモリ34の計算結果および全脊柱グラフィックメモリ25に形成された種々の作図情報を記憶する記憶装置である。
【0033】
表示I/F28は全脊柱画像合成メモリ24、全脊柱グラフィックメモリ25およびハードディスク31に記憶された画像データを読み出し、TVモニタ17に表示するためにテレビフォーマットに変換するためのインターフェースであり、操作入力I/F29はマウス16などの操作入力デバイスからのデータを医用画像解析装置6に入力するためのインターフェースである。また、通信I/F30は全脊柱画像合成メモリ24、全脊柱グラフィックメモリ25およびハードディスク31に記憶された画像データを読み出し、画像ワークステーション32やフィルム上に画像を写すイメージャ33にデータ転送を行うためのインターフェースである。
【0034】
次に図1〜図4を用いて装置全体の動作の概略を説明する。
【0035】
図3は本発明の第1の実施形態におけるX線画像の撮影手順を、図4は全脊柱画像の合成手順を示すフローチャートである。
【0036】
この撮影法では支持器11に一体化された映像系を移動させながら例えば第1頚椎から大腿骨頭までの広い範囲において椎骨のX線画像を収集する。以下ではこのときのX線診断装置の動作を図3のフローチャートと対応させて述べる。
【0037】
1.複数枚のX線画像の撮影と保存
撮影に先立ってX線装置の操作者により撮影の条件が操作卓4にて設定される。このときX線撮影が行われる映像系の位置がX1、X2・・・XNの如くΔX間隔でNポイント設定され、その値はシステム制御部5および機構制御器3を介して機構位置検出器14内の記憶回路に記憶される(ステップS0)。一方、映像系は機構制御器3によって撮影開始位置である第1頸椎付近のX1に設置される(ステップS1)。
【0038】
次にX線透過画像の撮影開始コマンドが操作卓4よりシステム制御部5に入力されると、撮影開始位置X1において機構位置検出器14から初期パルスがX線高電圧発生器2に送られこれを駆動する。さらにX線高電圧発生器2の出力はX線管球7を駆動し、被検体18に向けパルスX線が放射される。被検体18を透過したX線は被検体18の後方に配置されたX線I.I.9において光学画像として結像され、さらにX線テレビカメラ10においてデジタル電気信号に変換される(ステップS2)。このX線テレビカメラ10のデジタル信号はX線画像データとして医用画像解析装置6の画像解析器15に送られ画像メモリ21において記憶される(ステップS3)。なお、このときの書き込みコマンド信号も画像データと並行してX線テレビカメラ10から画像メモリ21に送られる。
【0039】
一方、機構位置検出器14からは映像系の位置X1を示す信号が画像解析器15の画像位置情報メモリ22に送られ、保存される。(ステップS4〜S5)。
【0040】
最初のX線透視画像の撮影が終了した時点で、機構制御器3から移動機構13のサーボモータ(図示せず)に駆動信号が送られ、映像系は体軸方向に一定速度で移動を開始する(ステップS6)。このとき、映像系に備えられたエンコーダの出力は機構位置検出器14におくられ、図示しないカウンタにて計数される。映像系がΔX移動した時点でカウンタの出力が機構位置検出器14内のメモリに記憶されたX2と等しくなり、この機構位置検出器14から一致パルスがX線高電圧発生器2に送られる(ステップS7)。以下、映像系の位置がX1の場合と同様にX線画像が撮影され画像解析器15の画像メモリ21に記憶される。また、機構位置検出器14からは映像系の位置信号X2が画像解析器15の画像位置情報メモリ22に送られる。
【0041】
このように映像系は一定速度で被検体18の第1椎骨付近から大腿骨頭付近まで体軸方向に移動し、この移動に伴なって映像系に取り付けられたエンコーダの出力パルスの積算値が予め設定された撮影位置X1,X2,・・・・XNと一致した時点でX線撮影がおこなわれる。このとき収集されたX線画像情報は位置情報とともに画像解析器15の画像メモリ21および画像位置情報メモリ22に記憶される。またこのときのX線画像および位置情報はハードディスク31に保存されX線透過画像の撮影は終了する。(ステップS8〜S9)。
【0042】
2.全脊柱画像の合成と保存
映像系の移動によるN枚のX線透視画像の撮影が終了すると、医用画像解析装置6の操作者はマウス16を使用してTVモニタ17に表示されている全脊柱画像合成コマンドを選択する(ステップS10)。このコマンドの入力によって画像解析器15の画像メモリ21に記憶された画像データと画像位置情報メモリ22に記憶された画像位置データとが画像合成部23に送られる(ステップS11〜S12)。
【0043】
この画像合成部23ではCPU27の制御のもとに画像データは画像位置データに基づいて繋ぎ合わされ、その結果は全脊柱画像として全脊柱画像合成メモリ24に書き込まれる(ステップS13〜S14)。具体的には、画像位置データの値(すなわち映像系の移動距離)を全脊柱画像合成メモリ24のピクセル数に換算することによって得られる書き込み開始アドレスに従って、画像メモリ21の画像データは全脊柱画像合成メモリ24に順次書き込まれる。一方、構成された全脊柱画像データは表示I/F28においてTVモニタ表示用のフォーマットに変換されてTVモニタ17に表示される(ステップS15)。
【0044】
全脊柱画像の合成が終了した後、引き続きCobb角の計算、あるいはVertical-alignmentの距離計算をおこなう場合にはこれらいずれかのコマンドが入力されるまで一時待機し、Cobb角の計算のコマンドが選択された場合は図5のフローチャートに従って、またVertical-alignmentの距離計算のコマンドが選択された場合は図9のフローチャートに従ってそれぞれの計算を行う。
【0045】
3.Cobb角の計算
Cobb角の計算手順について図5のフローチャートを用いて説明する。
【0046】
装置の操作者によりTVモニタ17のCobb角計算コマンドがマウス16により選択され、医用画像解析装置6はCobb角計算モードに入る(ステップS20)。
【0047】
まずTVモニタ17に表示された全脊柱画像から脊椎の中心を結ぶ脊柱線を設定する。操作者はマウス16を操作しTVモニタ17に表示された全脊柱画像の脊柱に沿ってその中心線をマニュアルで描く(ステップS21)。この中心線の軌跡は逐次全脊柱グラフィックメモリ25と画像付随メモリ34に保存されるとともにこれらは加算器26にて合成されTVモニタ17にリアルタイムで表示される。
【0048】
TVモニタ17に表示されている脊柱に対してその中心線を描く操作が終了した時点で、操作者はこの操作が完了したことを示す信号をマウス16によりCPU27に入力する(ステップS22)。CPU27では操作完了の信号を受けて、マニュアルで描かれた脊柱線を、画像処理の一般的手法である補間処理と平滑処理により滑らかな曲線に変換する(ステップS23)。
【0049】
図6は全脊椎画像上に描かれた脊柱線を示したものであり、図6(a)は操作者がマニュアルで描いた脊柱線、図6(b)は補間、平滑処理後の脊柱線を示したものである。マニュアル作業にて発生する誤差は平滑化処理により打ち消し合うことが可能である。平滑化された脊柱線データは全脊柱グラフィックメモリ25と画像付随メモリ34に保存されるとともにTVモニタ17に表示される(ステップS24)。
【0050】
この平滑化処理が終了すると全脊柱グラフィックメモリ25および画像付随メモリ34の脊柱線データからCobb角がCPU27によって自動的に計算される。まず平滑化された脊柱線上の所定間隔(たとえば椎骨の間隔)の各部において、脊柱線と直交する線分が水平線となす角度を求め、この角度が最大となる脊柱線上の位置を求める。
【0051】
Cobb角の計算方法について図7を用いて更に詳しく説明する。CPU27は脊柱線上の点(例えば図7のa1)において一次微分(脊柱線に対する接線)を求め、さらにこの接線に直交する線分(垂直線分1)の傾き、すなわちこの線分と水平線とのなす角度θ1を算出して画像付随メモリ34に保存する(ステップS25〜S26)。
【0052】
脊柱線上の各点において上記のような解析を行い、垂直線分の傾きが同符号となる各点のY座標が同一区間になるように全脊柱領域を分割する(ステップS27)。例えば図7に示すように脊柱線上の座標(X1,Y1),(X2,Y2)において垂直線分の勾配が零になる場合は、Y1以下とY1−Y2、Y2以上の3つの領域に区分され、この分割された区間ごとに線分の傾きの絶対値が最大の値を呈する線分を選出する(ステップS28)。図7では垂直線分1〜垂直線分3が傾きの絶対値が最大となる線分を示す。
【0053】
次に、隣接する区間につき、上記方法で選出された2本の垂直線分が交わる角度(α、β)を順次求め、これらの計算結果は画像付随メモリ34に保存され、全脊柱グラフィックメモリ25には図8に示すような図面データが保存される。(ステップS29〜S30)。さらにこの全脊柱グラフィックメモリ25の作図データと全脊柱画像合成メモリ24内の全脊柱画像と計算結果は加算部26において合成されTVモニタ17にて表示される。また全脊柱グラフィックメモリ25の作図情報は脊柱線上の各点で得られた線分の傾きなどとともに全脊柱画像の付随データとしてハードディスク31にも保存される(ステップS31)。
【0054】
3.ertical-alignmentの距離計算
Vertical-alignmentの計算手順について図9のフローチャートを用いて説明する。
【0055】
医用画像解析装置6の操作者によりTVモニタ17のVertical- alignmentの距離計算コマンドが選択され、医用画像解析装置6はVertical-alignmentの計算モードに入る(ステップS40)。まず画像上の脊柱線を表示している各ピクセルと実際の長さとの関係をキャリブレーションする(ステップS41)。
【0056】
ところでX線透過画像の撮影における撮影条件の設定は、撮影に先立ってX線装置の操作者が操作卓4にて行う。X線管球7、被検体18、X線I.I.9の相対的な位置関係から決定されるX線画像の拡大率、すなわち画像の単位長さあたりのピクセル数についてもこの撮影条件設定時に他の条件とともに設定される。したがって全脊柱画像合成メモリ24に記憶されている全脊柱画像に対して拡大・縮小率の補正をおこなえば、TVモニタ17に表示される全脊柱画像における単位長さ当たりのピクセル数が明らかとなり、画像上の長さと実際の長さとの換算比が決定される(ステップS41)。
【0057】
次にCobb角計算の場合と同様に脊柱線の設定を行う。TVモニタ17には全脊柱画像合成メモリ24からの全脊柱画像を表示I/F28を介して表示する。この画像をベースに操作者はマウス16を操作し、全脊柱画像の脊柱に沿ってその中心線をマニュアルで描く。CPU27では操作者によってマニュアルで描かれたこの中心線に対して補間処理と平滑処理を行い、滑らかな曲線に変換された曲線のデータは全脊柱グラフィックメモリ25に保存されるとともにTVモニタ17にてほぼリアルタイムで表示される。(図5ステップS21〜S24)
図10にVertical-alignmentの計算方法を示す。
【0058】
上記の方法によって得られた全脊柱画像(図10(a))をTVモニタ17に表示し正中線の設定を行う。操作者は全脊柱画像を観察しながらマウス16を操作して正中線の始点を設定する。この始点は脊柱下端に位置する尾骨に設定してもよいが、この部分は腸内ガスの影響などで観察し難い場合が多い。このような場合は左右の大腿骨頭を結んだ線分の中点を始点に指定すればよい。始点が設定されるとCPU27によってこの始点から自動的に鉛直線(すなわち正中線 X=Xo)が設定されTVモニタ17に表示される(ステップS42)。操作者は計算の対象範囲を明確にするために再度マウス16を操作し、この鉛直線上に終点を指定する(ステップS43)。
【0059】
次に図10(b)に示すように正中線(X=Xo)と脊柱線座標の交点が求められ、この交点のY座標(Y1,Y2,Y3)によって区間1(Y1−Y2),区間2(Y2−Y3)、区間3(Y3以上)の如く設定される(ステップS44)。さらに各区間内で正中線と脊柱線との距離が最大となる位置とその距離が検出され、この最大距離は換算比に基づいて実際の長さに換算される(ステップS45〜S46)。なお、上記正中線と脊柱線の交点座標や最長距離の計算、さらには実際の距離への換算などはCPU27によって行われ、得られた計算結果は画像付随メモリ34に書き込まれるとともにTVモニタ17にも表示される。
【0060】
一方、全脊柱グラフィックメモリ25のデータや種々の計算結果(ピクセル・距離換算値、各区間の最大距離とその位置、正中線の始点および終点など)は全脊柱画像データの付随データとして全脊柱画像と共にハードディスク31に保存される(ステップS48)。
【0061】
ハードディスク31に保存された全脊柱画像データとその付随データは通信I/F30を介し、医用画像解析装置6に対して離れて置かれた画像ワークステーション32やイメージャ-33などの出力機器に送られる(ステップS49)。なおこの場合、画像ワークステーション32やイメージャー33に送られるデータは全脊柱画像データのみであってもよい。
【0062】
以上述べた本発明の第1の実施の形態によれば、従来のような計算の段階での人間系による判断は大幅に低減するため、計算精度とその再現性を改善することができ、また計算に要する時間も短縮することが可能となる。しかしながらこの方法では、未だ脊柱線の設定段階においてマウス16を用いたマニュアル設定を行っているため、操作者の熟練度に依存する部分が残存しており、操作者によっては計算精度が低下する可能性がある。第1の実施の形態における脊柱線の設定に関する上記問題点を改善した第2の実施の形態について以下に述べる。
【0063】
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態について図11と図12を用いて説明する。図11は脊柱線設定の手順のフローチャートであり、図12は脊柱線の設定方法を示す。この実施の形態では、まず全脊柱画像合成メモリ24に一旦記憶された全脊柱画像を表示I/F28を介してTVモニタ17に表示し、この全脊柱画像上の各々の椎骨の代表点(中心点)を第1頸椎より尾骨に向け順次結ぶことによって脊柱線を設定するものである。ここでは図12に示すように椎骨の外形を四角形としてパターン認識して抽出し、次に各々の四角形に対して対角線の交点あるいは重心を計算することによってその代表点を決定する。
【0064】
パターン認識については多くの方法が提案されているが、最も一般的に行われている方法は、対象となる画像に対して微分処理を行い、値の大きい辺縁部に対して尾根線を追跡することによって形状情報を得る方法である。また原画像を2値化処理し、その境界を追跡する方法も広く行われる方法である。
【0065】
図11のフローチャートにおいて、ステップS60では全脊柱画像をTVモニタ17に表示し、「Cobb角の計算」あるいは「Vertical-alignmentの距離計算」のコマンドをマウス16を用いて入力し距離計算を開始する。ステップS61ではパターン認識を効率よく行うために、例えば図12(a)のようにパターン認識の対象となる領域をマウス16によって指定する。
【0066】
ステップS62では上記領域内の画像に対してヒストグラム(図12(b))を作成し、予め定めた輝度しきい値以下の信号を排除して2値化画像(図12(c))を作成する。ステップS63では、この2値化された画像に2次元の微分処理を行うことにより、その境界線、すなわち椎骨の辺縁を抽出し、さらに抽出された椎骨の辺縁部において破断されている部分を修正する(図12(d))。この場合、CPU27が予め記憶している椎骨の基本的な形状データを参考に辺縁の修復を行う。
【0067】
ステップS64では上記のパターン認識の方法によって4角形の集合体として得られた全脊柱画像において、各々の椎骨の中心点を図12(e)の如く結び、これを脊柱線として設定する。ステップS65ではこの脊柱線に対して第1の実施の形態と同様に補間処理および平滑処理を行う。なお各々の椎骨の中心点は図12(e)に示すような対角線の交点であってもよいし、重心であってもよい。またパターン認識の対象となる領域を設定する方法として椎骨の中心をマニュアルで結んだ線分を中心に設定してもよい。
【0068】
このように設定された脊柱線に対して第1の実施の形態で述べたCobb角やVertical-alignmentの距離の計算を行うことができる。すなわち「Cobb角の計算」では、まず平滑化された脊柱線上の所定間隔(たとえば椎骨の間隔)の各部において、脊柱線と直交する線分が水平線となす角度を求める。次にその傾きが同符号となる区間に分割し、この分割された各区間において線分の傾きの絶対値が最大の値を呈する線分を選出する。さらに隣接する区間につき、上記方法で選出された2本の線分が交わる角度を順次求め、これらの計算結果は全脊柱グラフィックメモリ25に保存されるとともに、加算部26において全脊柱画像合成メモリ24内の全脊柱画像と合成されTVモニタ17にて表示される。
【0069】
一方、Vertical-alignmentの距離計算では、まず正中線と脊柱線の交点が求められ、この交点の間の区間が設定される。さらに各区間内で正中線と脊柱線とが最長距離となる位置とその最大距離が検出され、この最大距離は換算比に基づいて実際の長さに換算される。このとき得られた計算結果は全脊柱グラフィックメモリ25に書き込まれるとともにTVモニタ17にも表示される。
【0070】
この第2の実施の形態では、脊柱線の設定を脊椎のパターン認識によっておこなっているため完全な自動計算がおこなわれている。したがって操作者間の個人差や経過観察時に生ずる再現性の問題が大幅に解消され、精度の優れた計算が可能となる。また第1の実施の形態のように脊柱線をマニュアルで引く煩わしい作業から開放されるため操作者に与える負担が軽減され、しかも短時間で計算結果を得ることができる。
【0071】
ところで全脊柱画像上で各椎骨の輪郭が認識されれば脊柱線を用いなくてもCobb角を計算することができ、計算の手順を簡略化することができる。
【0072】
(第3の実施の形態)
本発明の第3の実施の形態について図13を用いて説明する。この実施の形態は第2の実施の形態における「Cobb角の計算」の効率を改善したものであり、椎骨の外形を四角形としてパターン認識して抽出することについては第2の実施の形態と同様である。
【0073】
CPU27はパターン認識によって四角形として認識された椎骨輪郭に対して、その輪郭の上辺に沿って延長した線分(以下延長線)を引き、この線分が水平線となす角度を算出する。次に算出された角度の符号が同符号となる椎骨の範囲を同一区間としてグルーピングし、この各区間において輪郭上辺の延長線が水平線となす角度の絶対値が最大となる延長線(図13(a)の延長線1、延長線2)を求める。さらに隣接する2つの区間において、最大角を有する2本の延長線(延長線1と延長線)が交わる角度γを求める。ただしこの場合の交差角γは第1の区間において延長線1が水平線となす角γ1と第2の区間において延長線2が水平線となす角度γ2の和であるため、新たな計算の必要は無い。
【0074】
これらの計算結果は図13に示す作図パターンとともに全脊柱グラフィックメモリ25に保存され、さらにこの全脊柱グラフィックメモリ25のデータと全脊柱画像合成メモリ24の全脊柱画像は加算部26において合成されTVモニタ17に表示される。また全脊柱グラフィックメモリ25のデータは各脊椎からの延長線と水平線とのなす角度など各種計算結果(全脊柱線データ、計算角度とその位置)とともに全脊柱画像の付随データとしてハードディスク31に保存される。
【0075】
なお各椎骨輪郭からの延長線の引き方については図13(a)に示す輪郭上辺の延長線を用いる方法の他に、輪郭下辺の延長線について行ってもよいし、また上辺と下辺の各々の延長線傾きを平均してもよい。さらに図13(b)に示すように椎骨輪郭の左辺および右辺の中点を結ぶ線分であってもよい。
【0076】
以上本発明の実施の形態について述べてきたが、本発明は上記実施例に限定されるものでは無く、変形して使用することが可能である。例えば医用画像解析装置6に取り込む脊椎画像はX線診断装置によって収集される場合について述べたがこれに限定されるものではなく、例えばX線CT装置やMRI装置のような他のモダリティであってもよい。また本発明の医用画像解析装置6は上記医用画像診断装置に内蔵されることに限定されない。すなわち本医用画像解析装置6はスタンドアローンでの使用も可能であり、画像メモリ21に保存されるデータは例えば記憶媒体を使用したオフラインデータやネットワークで伝送されてきたデータであってもよい。
【0077】
なお本発明の実施の形態で述べてきた脊柱線の設定方法、Cobb角の計算方法およびVertical-alignmentの計算方法はそれぞれ独立の設定方法、計算方法として取り扱うことができる。
【0078】
【発明の効果】
以上述べてきたように、本発明によれば、脊椎側彎症診断のための計算の大部分がコンピュータを導入した自動計算となるため、装置操作者の経験の有無に依存せずに常に高い精度の計算が可能となる。また計算に要する時間も大幅に短縮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態のX線装置のブロック図。
【図2】 本発明の第1の実施の形態の医用画像診断装置のブロック図。
【図3】 本発明の第1の実施の形態におけるX線透視画像撮影の手順を示すフローチャート。
【図4】 本発明の第1の実施の形態における全椎骨画像合成の手順を示すフローチャート。
【図5】 本発明の第1の実施の形態におけるCobb角計算の手順を示すフローチャート。
【図6】 本発明の第1の実施の形態における脊柱線の設定法を示す図。
【図7】 本発明の第1の実施の形態におけるCobb角の計算法を示す図。
【図8】 本発明の第1の実施の形態によって得られたCobb角を示す図。
【図9】 本発明の第1の実施の形態におけるVertical-alignmentの距離計算の手順を示すフローチャート。
【図10】 本発明の第1の実施の形態におけるVertical-alignmentの計算法を示す図。
【図11】 本発明の第2の実施の形態における脊柱線の設定法を示す図。
【図12】 本発明の第2の実施の形態における脊椎輪郭の抽出法を示す図。
【図13】 本発明の第3の実施の形態におけるCobb角の計算方法を示す図。
【図14】 脊椎側彎症におけるCobb角およびVertical-alignmentの距離計算の方法を示す図。
【符号の説明】
21 画像メモリ
22 画像位置情報メモリ
23 画像合成部
24 全脊柱画像合成メモリ
25 全脊柱グラフィックメモリ
26 加算部
27 CPU
28 表示I/F
17 TVモニタ
16 マウス
34 画像付随メモリ

Claims (4)

  1. X線撮像手段によって得られる被検体の脊柱を含む画像を記憶する画像記憶手段と、
    前記画像からパターン認識によって複数の椎骨の輪郭線を抽出する手段と、
    この輪郭線から椎骨の傾斜角を算出する手段と、
    異なる2つの椎骨のそれぞれの前記傾斜角の差の絶対値を算出することによりCobb角を算出する手段とを備えたことを特徴とするX線診断装置。
  2. 前記パターン認識は、
    前記画像を2値化画像に変換する手段と、
    この2値化画像を微分処理して境界線を抽出する手段とによってなされることを特徴とする請求項1記載のX線診断装置。
  3. X線撮像手段によって得られる被検体の脊柱を含む画像を記憶する画像記憶手段と、
    前記画像からパターン認識によって複数の椎骨の輪郭線を抽出する手段と、
    この輪郭線から椎骨の傾斜角を算出する手段と、
    異なる2つの椎骨のそれぞれの前記傾斜角の差の絶対値を算出することによりCobb角を算出する手段とを備えたことを特徴とする医用画像解析装置。
  4. 前記パターン認識は、
    前記画像を2値化画像に変換する手段と、
    この2値化画像を微分処理して境界線を抽出する手段とによってなされることを特徴とする請求項3記載の医用画像解析装置。
JP2002100758A 2002-04-03 2002-04-03 X線診断装置および医用画像解析装置 Expired - Fee Related JP4070493B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002100758A JP4070493B2 (ja) 2002-04-03 2002-04-03 X線診断装置および医用画像解析装置
CNB031360068A CN100488451C (zh) 2002-04-03 2003-04-03 具有医学图像测量功能的医学图像处理装置
US10/405,490 US7231073B2 (en) 2002-04-03 2003-04-03 Medical image processing apparatus with a function of measurement on a medical image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002100758A JP4070493B2 (ja) 2002-04-03 2002-04-03 X線診断装置および医用画像解析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003290217A JP2003290217A (ja) 2003-10-14
JP4070493B2 true JP4070493B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=28786235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002100758A Expired - Fee Related JP4070493B2 (ja) 2002-04-03 2002-04-03 X線診断装置および医用画像解析装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7231073B2 (ja)
JP (1) JP4070493B2 (ja)
CN (1) CN100488451C (ja)

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8565860B2 (en) 2000-08-21 2013-10-22 Biosensors International Group, Ltd. Radioactive emission detector equipped with a position tracking system
US8909325B2 (en) 2000-08-21 2014-12-09 Biosensors International Group, Ltd. Radioactive emission detector equipped with a position tracking system and utilization thereof with medical systems and in medical procedures
US8489176B1 (en) 2000-08-21 2013-07-16 Spectrum Dynamics Llc Radioactive emission detector equipped with a position tracking system and utilization thereof with medical systems and in medical procedures
US7968851B2 (en) 2004-01-13 2011-06-28 Spectrum Dynamics Llc Dynamic spect camera
US9470801B2 (en) 2004-01-13 2016-10-18 Spectrum Dynamics Llc Gating with anatomically varying durations
US8571881B2 (en) 2004-11-09 2013-10-29 Spectrum Dynamics, Llc Radiopharmaceutical dispensing, administration, and imaging
CN1981210A (zh) 2004-01-13 2007-06-13 光谱动力学有限责任公司 多维图像重构
US9040016B2 (en) 2004-01-13 2015-05-26 Biosensors International Group, Ltd. Diagnostic kit and methods for radioimaging myocardial perfusion
US8586932B2 (en) 2004-11-09 2013-11-19 Spectrum Dynamics Llc System and method for radioactive emission measurement
JP4574202B2 (ja) * 2004-03-29 2010-11-04 キヤノン株式会社 放射線撮影支持台
EP1778957A4 (en) 2004-06-01 2015-12-23 Biosensors Int Group Ltd OPTIMIZING THE MEASUREMENT OF RADIOACTIVE EMISSIONS IN SPECIFIC BODY STRUCTURES
US7970625B2 (en) 2004-11-04 2011-06-28 Dr Systems, Inc. Systems and methods for retrieval of medical data
US7787672B2 (en) 2004-11-04 2010-08-31 Dr Systems, Inc. Systems and methods for matching, naming, and displaying medical images
US7660488B2 (en) 2004-11-04 2010-02-09 Dr Systems, Inc. Systems and methods for viewing medical images
US7885440B2 (en) 2004-11-04 2011-02-08 Dr Systems, Inc. Systems and methods for interleaving series of medical images
US7920152B2 (en) 2004-11-04 2011-04-05 Dr Systems, Inc. Systems and methods for viewing medical 3D imaging volumes
US8615405B2 (en) 2004-11-09 2013-12-24 Biosensors International Group, Ltd. Imaging system customization using data from radiopharmaceutical-associated data carrier
US9316743B2 (en) 2004-11-09 2016-04-19 Biosensors International Group, Ltd. System and method for radioactive emission measurement
US9943274B2 (en) 2004-11-09 2018-04-17 Spectrum Dynamics Medical Limited Radioimaging using low dose isotope
EP1827505A4 (en) 2004-11-09 2017-07-12 Biosensors International Group, Ltd. Radioimaging
WO2008059489A2 (en) 2006-11-13 2008-05-22 Spectrum Dynamics Llc Radioimaging applications of and novel formulations of teboroxime
JP2006192104A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像計測装置及び画像計測方法
US8837793B2 (en) 2005-07-19 2014-09-16 Biosensors International Group, Ltd. Reconstruction stabilizer and active vision
US8644910B2 (en) 2005-07-19 2014-02-04 Biosensors International Group, Ltd. Imaging protocols
US20070242869A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-18 Eastman Kodak Company Processing and measuring the spine in radiographs
US8894974B2 (en) 2006-05-11 2014-11-25 Spectrum Dynamics Llc Radiopharmaceuticals for diagnosis and therapy
CN100463655C (zh) 2006-07-27 2009-02-25 沈阳东软医疗系统有限公司 一种腹部ct图像自动测量装置
US7953614B1 (en) 2006-11-22 2011-05-31 Dr Systems, Inc. Smart placement rules
WO2008075362A2 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Spectrum Dynamics Llc A method, a system, and an apparatus for using and processing multidimensional data
US20090024164A1 (en) * 2007-06-25 2009-01-22 Neubardt Seth L System for determining spinal implants
US20110092859A1 (en) * 2007-06-25 2011-04-21 Neubardt Seth L System for determining and placing spinal implants or prostheses
US8521253B2 (en) 2007-10-29 2013-08-27 Spectrum Dynamics Llc Prostate imaging
JP5486197B2 (ja) * 2008-02-07 2014-05-07 富士フイルム株式会社 椎骨中心検出装置および方法並びにプログラム
JP4973555B2 (ja) * 2008-03-18 2012-07-11 コニカミノルタエムジー株式会社 画像計測装置、医用画像システム及びプログラム
WO2009116341A1 (ja) * 2008-03-18 2009-09-24 コニカミノルタエムジー株式会社 順序解析装置及びプログラム
US8549888B2 (en) 2008-04-04 2013-10-08 Nuvasive, Inc. System and device for designing and forming a surgical implant
US8380533B2 (en) 2008-11-19 2013-02-19 DR Systems Inc. System and method of providing dynamic and customizable medical examination forms
WO2010062989A2 (en) 2008-11-28 2010-06-03 Fujifilm Medical Systems Usa, Inc. System and method for propagation of spine labeling
JP5344401B2 (ja) * 2009-02-23 2013-11-20 公立大学法人高知工科大学 椎間板負荷の測定装置および測定方法
JP5287385B2 (ja) * 2009-03-13 2013-09-11 オムロン株式会社 計測装置
US8338788B2 (en) 2009-07-29 2012-12-25 Spectrum Dynamics Llc Method and system of optimized volumetric imaging
US8712120B1 (en) 2009-09-28 2014-04-29 Dr Systems, Inc. Rules-based approach to transferring and/or viewing medical images
US8571282B2 (en) * 2009-12-24 2013-10-29 Albert Davydov Method and apparatus for measuring spinal characteristics of a patient
JP5494806B2 (ja) * 2010-07-06 2014-05-21 株式会社島津製作所 放射線撮影装置
US8676298B2 (en) * 2010-08-30 2014-03-18 Fujifilm Corporation Medical image alignment apparatus, method, and program
CN102551742B (zh) * 2010-12-15 2015-09-23 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种放射影像拼接装置和方法
JP5579636B2 (ja) * 2011-02-07 2014-08-27 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影方法
WO2012123850A1 (en) * 2011-03-15 2012-09-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Medical imaging device for providing an image representation supporting in positioning an intervention device
CN102727200B (zh) * 2011-03-31 2016-03-30 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 脊柱椎体和椎间盘分割方法、装置、磁共振成像系统
CN102324095B (zh) * 2011-06-10 2014-03-26 深圳市斯尔顿科技有限公司 一种图像测量方法及装置
US9075899B1 (en) 2011-08-11 2015-07-07 D.R. Systems, Inc. Automated display settings for categories of items
US8848868B2 (en) * 2011-08-24 2014-09-30 Albert Davydov X-ray system and method of using thereof
US11207132B2 (en) 2012-03-12 2021-12-28 Nuvasive, Inc. Systems and methods for performing spinal surgery
CN103565449A (zh) * 2012-07-31 2014-02-12 西门子公司 一种脊柱x线图像的处理方法和系统
US9495604B1 (en) 2013-01-09 2016-11-15 D.R. Systems, Inc. Intelligent management of computerized advanced processing
US9848922B2 (en) 2013-10-09 2017-12-26 Nuvasive, Inc. Systems and methods for performing spine surgery
CN104083176A (zh) * 2014-06-26 2014-10-08 李强 新型多功能胸透仪
US10433893B1 (en) 2014-10-17 2019-10-08 Nuvasive, Inc. Systems and methods for performing spine surgery
US10182780B1 (en) 2014-11-05 2019-01-22 Steven M. Rindal Radiography systems and methods for the vertebral column
JP6129145B2 (ja) * 2014-12-03 2017-05-17 株式会社日立製作所 医療用x線測定装置
KR101695079B1 (ko) * 2015-01-28 2017-01-10 울산대학교 산학협력단 콥 각도 측정장치 및 그 방법
US10929508B2 (en) 2015-04-30 2021-02-23 Merge Healthcare Solutions Inc. Database systems and interactive user interfaces for dynamic interaction with, and indications of, digital medical image data
JP2019520954A (ja) * 2016-04-25 2019-07-25 中慧医学成像有限公司 脊柱の弯曲角度を測定する方法及びデバイス
WO2017209662A1 (en) * 2016-05-30 2017-12-07 Prismatic Sensors Ab X-ray imaging for enabling assessment of scoliosis
TWI617290B (zh) * 2016-07-18 2018-03-11 國泰醫療財團法人國泰綜合醫院 一種以脊柱相關幾何測量脊柱側彎之量測方法
JP6925108B2 (ja) * 2016-08-08 2021-08-25 株式会社日立製作所 医用画像処理装置及びオブジェクト移動方法
CN108309334B (zh) * 2017-12-08 2023-05-30 李书纲 一种脊柱x线影像的数据处理方法
CN108151670B (zh) * 2017-12-30 2020-02-11 北京工业大学 一种后背三维对称度评价装置及方法
CN108294752A (zh) * 2018-01-03 2018-07-20 上海东软医疗科技有限公司 腰椎数据的获取方法及装置
US11158405B2 (en) 2018-07-24 2021-10-26 Warsaw Orthopedic, Inc. Pre-operative assessment and inventory management system
US11141115B2 (en) * 2018-07-24 2021-10-12 Warsaw Orthopedic, Inc. Pre-operative assessment system
KR102389067B1 (ko) * 2020-03-27 2022-04-20 연세대학교 산학협력단 척추 측만증 평가 방법 및 이를 이용한 척추 측만증 평가용 디바이스
US11452492B2 (en) 2020-04-21 2022-09-27 Mazor Robotics Ltd. System and method for positioning an imaging device
CN111627560B (zh) * 2020-05-27 2022-03-22 四川大学华西医院 基于有限元和机器学习的脊柱近端交界角的手术优化方法
KR102582658B1 (ko) * 2021-03-23 2023-09-26 (주)디알젬 척추 측만증 진단장치의 동작방법
CN113240730B (zh) * 2021-05-20 2022-02-08 推想医疗科技股份有限公司 提取椎体中线的方法及装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07100061B2 (ja) * 1987-03-30 1995-11-01 コニカ株式会社 脊椎湾曲を求める画像計測方法
JPS6427546U (ja) 1987-08-10 1989-02-16
SU1662499A1 (ru) * 1988-02-15 1991-07-15 М.М. Асадулаев Способ определени искривлени позвоночника
US5483960A (en) * 1994-01-03 1996-01-16 Hologic, Inc. Morphometric X-ray absorptiometry (MXA)
US5582186A (en) * 1994-05-04 1996-12-10 Wiegand; Raymond A. Spinal analysis system
RU2089104C1 (ru) * 1994-05-05 1997-09-10 Саратовский научно-исследовательский институт травматологии и ортопедии Способ диагностики патологического кифоза позвоночника у детей
JPH08289888A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd 断層撮影計画方法及び断層撮影装置
CN1189768A (zh) * 1996-03-02 1998-08-05 彼得·查普科维奇 探测人体范围弯曲状态的装置
JPH10215411A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Shimadzu Corp ディジタルx線撮影装置
EP1046133B1 (en) * 1998-10-09 2004-01-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Deriving geometrical data of a structure from an image
US6261289B1 (en) * 1998-10-26 2001-07-17 Mark Levy Expandable orthopedic device
JP4537506B2 (ja) * 1998-11-20 2010-09-01 株式会社東芝 X線診断装置
US7094258B2 (en) * 1999-08-18 2006-08-22 Intrinsic Therapeutics, Inc. Methods of reinforcing an annulus fibrosis
EP1214688B1 (en) * 2000-01-14 2005-08-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Processing method and system for 3-d geometric modeling of the spine
EP1188148A2 (en) * 2000-01-27 2002-03-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for extracting spine geometrical data
US7014633B2 (en) * 2000-02-16 2006-03-21 Trans1, Inc. Methods of performing procedures in the spine
US6899716B2 (en) * 2000-02-16 2005-05-31 Trans1, Inc. Method and apparatus for spinal augmentation
US6608917B1 (en) * 2000-08-14 2003-08-19 Siemens Corporate Research, Inc. Detection of vertebra endplates in digital radiography

Also Published As

Publication number Publication date
CN100488451C (zh) 2009-05-20
JP2003290217A (ja) 2003-10-14
US20030215122A1 (en) 2003-11-20
US7231073B2 (en) 2007-06-12
CN1449721A (zh) 2003-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4070493B2 (ja) X線診断装置および医用画像解析装置
JP3842515B2 (ja) 多重解像度画像解析による指示位置検出
US9788808B2 (en) Method of displaying virtual ruler on separate image or medical image of object, medical image obtaining apparatus, and method and apparatus for displaying separate image or medical image with virtual ruler
WO2011074207A1 (en) Image registration
JP5038304B2 (ja) 超音波診断装置
JP2003175023A (ja) 放射線写真査定方法
JPWO2012118109A1 (ja) 医用画像処理装置及び医用画像処理方法
JP2018068400A (ja) 動態画像処理装置
JP4897293B2 (ja) 医用画像表示装置
KR20140024190A (ko) 초음파 영상 관리 방법, 표시 방법 및 그 장치
JP2006247268A (ja) 患者位置決めシステム及び患者位置決め方法
CN107633478B (zh) 图像处理装置、图像处理方法以及计算机可读介质
US8447082B2 (en) Medical image displaying apparatus, medical image displaying method, and medical image displaying program
JP5121399B2 (ja) 画像表示装置
JP4497951B2 (ja) 医用画像診断装置
JP5328063B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び記憶媒体
JP4899835B2 (ja) 超音波映像システム
JP7329951B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP2001087228A (ja) 読影支援装置
EP2662025A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and control method thereof
JP5734249B2 (ja) 画像処理装置、x線撮影装置、画像処理システム、画像処理方法及び記憶媒体
JP2018061844A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2005136594A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2020131019A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
US20230196580A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and ultrasound image processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050404

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050427

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080115

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4070493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees