JP4899835B2 - 超音波映像システム - Google Patents

超音波映像システム Download PDF

Info

Publication number
JP4899835B2
JP4899835B2 JP2006325815A JP2006325815A JP4899835B2 JP 4899835 B2 JP4899835 B2 JP 4899835B2 JP 2006325815 A JP2006325815 A JP 2006325815A JP 2006325815 A JP2006325815 A JP 2006325815A JP 4899835 B2 JP4899835 B2 JP 4899835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasound image
ultrasound
image
processing unit
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006325815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007152107A (ja
Inventor
ジョン ス キム
ハク イル カン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Medison Co Ltd
Original Assignee
Samsung Medison Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Medison Co Ltd filed Critical Samsung Medison Co Ltd
Publication of JP2007152107A publication Critical patent/JP2007152107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4899835B2 publication Critical patent/JP4899835B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本発明は超音波映像システムに関し、より詳細には予め設定されたサイズを有する超音波映像を変換して対象体を実際のサイズで示す超音波映像をディスプレイすることができる超音波映像システムに関する。
人体内部の臓器または胎児の映像を得るために超音波映像システムが用いられている。超音波映像システムは、X線撮影、コンピュータ断層撮影(Computed Tomography, CT)または磁気共鳴映像撮影(Magnetic Resonance Image, MRI)などを用いる医療装備とは異なり、超音波の放射角度を任意に調節して(steering)所望の人体内部の特定地点をスキャンすることができ、人体に放射線の被害なしに他の医療装備より相対的に短い時間で映像を獲得することができる。
このような長所を有する超音波映像システムは、獲得した超音波映像を縮小または拡大する機能とディスプレイされる超音波映像上で対象体の実際のサイズの情報を提供する測定(measure)機能を有している。
従来の超音波映像システムでは超音波映像が実際のサイズの対象体に比べて縮小または拡大されてディスプレイされるが、このような場合、測定機能を通じて対象体の実際のサイズが分かるとしても対象体が実際のサイズにディスプレイされるのではないので、対象体のサイズを直観的に把握し難い問題がある。
従って、より直観的かつ分析的な診断のためには、予め設定されたサイズで提供される超音波映像の対象体を実際のサイズに変換してディスプレイする必要がある。
本発明は超音波映像の対象体を実際のサイズでディスプレイすることができる超音波映像システムを提供することを目的とする。
本発明の一様態による超音波映像システムは、予め設定された横及び縦の長さを有する超音波映像の信号を生成する超音波映像信号提供部と、上記超音波映像信号に該当する第1の超音波映像を生成し、上記第1の超音波映像を変換して第2の超音波映像を生成する映像処理部と、予め定められた間隔に従って横方向及び縦方向に配列された多数のドットで表現されるディスプレイ領域を有し、上記ディスプレイ領域内に上記第1及び第2の超音波映像をディスプレイするディスプレイ部とを備え、上記映像処理部は、上記超音波映像の横または縦と上記ドット間の間隔に基づいて上記第1の超音波映像を拡大/縮小させるための変換値を算出し、上記変換値を上記第1の超音波映像信号に適用させて上記第2の超音波映像を形成する。
本発明の他の様態による超音波映像システムは、予め設定された横及び縦の長さを有する超音波映像の信号を生成する超音波映像信号提供部と、上記超音波映像信号に該当する第1の超音波映像を生成し、上記第1の超音波映像を変換して第2の超音波映像を生成する映像処理部と、対角線方向に隣接するドット間の距離を示す、予め定められたドットピッチに従って横方向及び縦方向に配列された多数のドットで表現されるディスプレイ領域を有し、上記ディスプレイ領域内に上記第1及び第2の超音波映像をディスプレイするディスプレイ部とを備え、上記映像処理部は、上記ドットピッチから横方向または縦方向に隣接する上記ドット間の間隔を算出し、上記算出されたドット間の間隔と超音波映像の横または縦に基づいて上記第1の超音波映像を拡大/縮小させるための変換値を算出し、上記変換値を上記第1の超音波映像信号に適用させて上記第2の超音波映像を形成する。
本発明によれば、対象体を実際のサイズで示す超音波映像を提供することによって、ユーザーに対象体のサイズを直観的に把握させることができる。
以下、添付された図面を参照して本発明の多様な実施例を詳細に説明する。
図1は本発明の実施例による超音波映像システムを概略的に示したブロック図である。
図1を参照すれば、本発明の実施例による超音波映像システム100は超音波映像信号提供部110と、超音波映像信号に基づいて超音波映像を生成する映像処理部120と、ユーザーからの変換命令を映像処理部に入力するユーザー入力部130と、映像処理部120から生成された超音波映像をディスプレイするディスプレイ部140とを備える。
超音波映像信号提供部110は予め設定された横及び縦の長さを有する超音波映像の信号を生成して映像処理部120に提供する。超音波映像信号は対象体の予め設定された深さまで超音波信号を送信し、対象体から反射した超音波信号を受信して得られたものである。従って、超音波映像信号提供部110は予め設定された深さにより定義される領域、即ち予め設定された横及び縦の長さにより定義される領域に該当する超音波映像信号を提供する。このように定義される領域は超音波の診断時に用いられたプローブの種類、スキャンモードの選択、診断の深さ変更(depth change)に応じて異なるサイズを有する。
ディスプレイ部140は図2に示されるように予め設定されたドットピッチ(dot pitch)に合せて横及び縦方向にそれぞれM及びN個、即ちM×Nに配列されたドットで表現されるディスプレイ領域142を有するモニタ141)を備える。ディスプレイ領域142内に映像処理部により生成された超音波映像がディスプレイされる。
周知のように、ドットピッチとは、対角方向に隣接するドット間の距離(P)を意味する。従って、水平方向または垂直方向への隣接するドット間の距離は次の式1により算出される。
Figure 0004899835
そして、M×Nのドットサイズのディスプレイ領域の実際のサイズは次の式2により算出される。
Figure 0004899835
例えば、ドットピッチが0.5mmである500×420のドットサイズのディスプレイ領域において、水平方向または垂直方向へのドット間の距離は式1によって0.35355339mmになり、ディスプレイ領域の実際のサイズは式2によって(499×0.35355339)×(419×0.35355339)mm2、即ち176.42314161×148.13887041mm2になる。
さらに、縦の長さが40mmである超音波映像が、ドットピッチが0.5mmである500×420ドットサイズのディスプレイ領域にディスプレイされると仮定すれば、縦に40mmの長さの超音波映像が約148.1mmでディスプレイされるので、ディスプレイ領域上における超音波映像の対象体が実際のサイズに比べて3.7倍拡大され、ディスプレイされていると言える。このように対象体を拡大または縮小して示す超音波映像を変換して対象体を実際のサイズで示す超音波映像を生成する映像処理部120の動作は次の通りである。
映像処理部120は超音波映像信号提供部110から転送された超音波映像信号を映像処理して(image processing)第1の超音波映像を生成し、第1の超音波映像を変換して対象体を実際のサイズで示す第2の超音波映像を生成する。先に言及した通り、超音波映像信号に基づいて映像処理部120により生成された第1の超音波映像は予め設定された横または縦の長さを有する。
一方、映像処理部120は次の式3または式4により算出された変換値を第1の超音波映像のサイズに適用することによって対象体を実際のサイズで示す第2の超音波映像を生成することができる。
Figure 0004899835
Figure 0004899835
ユーザー入力部130は第1の超音波映像を第2の超音波映像に変換するための命令をユーザーから入力を受けて映像処理部120に伝達する。
本発明の一実施例では対角方向に隣接するドット間の距離をドットピッチで定義してディスプレイ領域の実際のサイズを計算したが、ドットピッチの定義はディスプレイのメーカーなどによって変更され得る。例えば、水平または垂直なドット間の距離をドットピッチで定義することができる。この場合、式2は次の式5のように表現される。
Figure 0004899835
また、式3と式4は次の式6及び式7のように表現される。
Figure 0004899835
Figure 0004899835
上述した実施例は本発明の原理を応用した多様な実施例の一部を示したものに過ぎない。本技術分野で通常の知識を有する者は本発明の本質から逸脱することなく様々な変形が可能である。
本発明の実施例による概略的な超音波映像システムを示すブロック図である。 超音波映像がディスプレイされる画面のドット配列を示す例示図である。
符号の説明
100 :超音波映像システム 110 :超音波映像信号提供部
120 :映像処理部 130 :ユーザー入力部
140 :ディスプレイ部 141 :モニタ
142 :ディスプレイ領域

Claims (4)

  1. 予め設定された横及び縦の長さを有する超音波映像の信号を生成する超音波映像信号提供部と、
    上記超音波映像信号に該当する第1の超音波映像を生成し、上記第1の超音波映像を変換して第2の超音波映像を生成する映像処理部と、
    予め定められた間隔に従って横方向及び縦方向に配列された多数のドットで表現されるディスプレイ領域を有し、上記ディスプレイ領域内に上記第1及び第2の超音波映像をディスプレイするディスプレイ部とを備え、
    上記映像処理部は、
    上記超音波映像の横または縦と、上記ドット間の間隔に基づいて上記第1の超音波映像を拡大/縮小させるための変換値を算出し、
    上記変換値を上記第1の超音波映像信号に適用させて上記第2の超音波映像を形成することを特徴とする超音波映像システム。
  2. 予め設定された横及び縦の長さを有する超音波映像の信号を生成する超音波映像信号提供部と、
    上記超音波映像信号に該当する第1の超音波映像を生成して、上記第1の超音波映像を変換して第2の超音波映像を生成する映像処理部と、
    対角線方向に隣接するドット間の距離を示す、予め定められたドットピッチに従って横方向及び縦方向に配列された多数のドットで表現されるディスプレイ領域を有し、上記ディスプレイ領域内に上記第1及び第2の超音波映像をディスプレイするディスプレイ部とを備え、
    上記映像処理部は、
    上記ドットピッチから横方向または縦方向に隣接する上記ドット間の間隔を算出し、上記算出されたドット間の間隔と超音波映像の横または縦に基づいて上記第1の超音波映像を拡大/縮小させるための変換値を算出し、
    上記変換値を上記第1の超音波映像信号に適用させて上記第2の超音波映像を形成することを特徴とする超音波映像システム。
  3. 上記ディスプレイ領域は横及び縦にM×N配列されたドットで表現され、
    上記映像処理部は次の式のいずれか一つにより算出した変換値を上記第1の超音波映像に適用して上記第2の超音波映像を生成することを特徴とする請求項2に記載の超音波映像システム。
    Figure 0004899835
    又は
    Figure 0004899835
  4. 上記第1の超音波映像を上記第2の超音波映像に変換するための命令を上記映像処理部に入力するユーザー入力部をさらに備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の超音波映像システム。
JP2006325815A 2005-12-02 2006-12-01 超音波映像システム Expired - Fee Related JP4899835B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050116852A KR100873337B1 (ko) 2005-12-02 2005-12-02 원본 영상을 변환하여 디스플레이하는 초음파 영상 시스템
KR10-2005-0116852 2005-12-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007152107A JP2007152107A (ja) 2007-06-21
JP4899835B2 true JP4899835B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=37888018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006325815A Expired - Fee Related JP4899835B2 (ja) 2005-12-02 2006-12-01 超音波映像システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070167759A1 (ja)
EP (1) EP1793342A3 (ja)
JP (1) JP4899835B2 (ja)
KR (1) KR100873337B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008245790A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Olympus Medical Systems Corp 超音波観測システム
CN101334992B (zh) * 2007-06-26 2010-09-15 深圳市蓝韵实业有限公司 一种改善超声图像显示的方法
KR101190795B1 (ko) 2012-04-27 2012-10-12 경북대학교 산학협력단 의료영상에서 장기 또는 병변의 실제 크기를 검출하는 방법 및 장치
CN103211613B (zh) * 2012-11-09 2015-05-06 深圳市恩普电子技术有限公司 数字超声成像显示方法、b超设备及系统
JP6996923B2 (ja) * 2017-09-28 2022-01-17 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置、画像処理装置及び画像処理プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4413630B1 (en) * 1976-04-05 1994-04-05 Diasonics Delaware Inc Sector scanner display and recording system for ultrasonic diagnosis
JPH0693897B2 (ja) * 1985-08-14 1994-11-24 株式会社東芝 超音波診断装置
JP2588050B2 (ja) * 1990-06-29 1997-03-05 日立建機株式会社 超音波映像検査装置
US5718230A (en) * 1996-09-26 1998-02-17 Siemens Medical Systems, Inc. Method and apparatus for creating ultrasound images using a reduced number of transmit beam lines
JP3866368B2 (ja) * 1997-05-20 2007-01-10 東芝医用システムエンジニアリング株式会社 超音波診断装置
US6063032A (en) * 1998-09-28 2000-05-16 Scimed Systems, Inc. Ultrasound imaging with zoom having independent processing channels
KR100373818B1 (ko) * 2000-08-01 2003-02-26 삼성전자주식회사 리얼 사이즈 디스플레이 시스템
US20040138560A1 (en) * 2002-12-02 2004-07-15 Gianluca Paladini Real-time scan conversion and rendering of ultrasound data
ATE300067T1 (de) * 2003-04-11 2005-08-15 Medcom Ges Fuer Medizinische B Kombinieren von ersten und zweiten bilddaten eines objekts
KR100546827B1 (ko) * 2003-05-20 2006-01-26 한국건설기술연구원 디지털 초음파 영상화 시스템 및 그 방법
ATE404951T1 (de) * 2004-10-01 2008-08-15 Medcom Ges Fuer Medizinische B Registrierung eines ultraschallbildes mit einem bild aus einem 3d-scan, beispielsweise von einer computertomographie (ct) oder magnetspintomographie (mr)

Also Published As

Publication number Publication date
EP1793342A2 (en) 2007-06-06
JP2007152107A (ja) 2007-06-21
EP1793342A3 (en) 2012-12-12
KR20070057419A (ko) 2007-06-07
KR100873337B1 (ko) 2008-12-10
US20070167759A1 (en) 2007-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11324486B2 (en) Ultrasound diagnosis apparatus and method for generating image from volume data and displaying the same
US8577105B2 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and method of displaying an ultrasound image
US11826198B2 (en) Ultrasound diagnosis apparatus and method of operating the same
US10470744B2 (en) Ultrasound diagnosis apparatus, ultrasound diagnosis method performed by the ultrasound diagnosis apparatus, and computer-readable storage medium having the ultrasound diagnosis method recorded thereon
EP2892024B1 (en) Method and medical imaging apparatus for displaying medical images
JP2006061698A (ja) 関心領域を指示するためのユーザ対話式の方法
KR100880125B1 (ko) 다중 단면영상을 이용하여 3차원 영상을 형성하는 영상처리 시스템 및 방법
KR101792592B1 (ko) 초음파 영상 표시 방법 및 장치
JP4899835B2 (ja) 超音波映像システム
US20170215838A1 (en) Method and apparatus for displaying ultrasound image
KR20160049386A (ko) 초음파 진단 장치, 그에 따른 초음파 진단 방법 및 그에 따른 컴퓨터 판독 가능한 저장매체
CN107440720B (zh) 超声波诊断装置以及图像数据的校正方法
KR20160071227A (ko) 초음파 진단 장치 및 그 동작 방법
JP2014161478A (ja) 超音波診断装置及びその制御プログラム
US20190388061A1 (en) Ultrasound diagnosis apparatus displaying shear wave data for object and method for operating same
EP3919004A1 (en) Ultrasound imaging device and ultrasound image generation method
JP5645742B2 (ja) 超音波診断装置及びその制御プログラム
JP2014239841A (ja) 超音波診断装置、医用画像処理装置及び制御プログラム
JP2018171436A (ja) 超音波プローブ、超音波診断装置及び超音波診断支援プログラム
JP5879230B2 (ja) 超音波診断装置及びその制御プログラム
JP4704094B2 (ja) 超音波診断装置
JP7077004B2 (ja) 超音波診断支援プログラム
JP6234043B2 (ja) 超音波診断装置及びその制御プログラム
JP5922521B2 (ja) 超音波診断装置及びその制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4899835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees