JP4070298B2 - 補強用繊維シート保護モルタルと、その保護モルタルの施工方法 - Google Patents

補強用繊維シート保護モルタルと、その保護モルタルの施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4070298B2
JP4070298B2 JP08565098A JP8565098A JP4070298B2 JP 4070298 B2 JP4070298 B2 JP 4070298B2 JP 08565098 A JP08565098 A JP 08565098A JP 8565098 A JP8565098 A JP 8565098A JP 4070298 B2 JP4070298 B2 JP 4070298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
fiber sheet
solid content
water
reinforcing fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08565098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11278899A (ja
Inventor
三紀夫 若杉
高広 山本
敬一 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP08565098A priority Critical patent/JP4070298B2/ja
Publication of JPH11278899A publication Critical patent/JPH11278899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4070298B2 publication Critical patent/JP4070298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5076Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with masses bonded by inorganic cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0045Polymers chosen for their physico-chemical characteristics
    • C04B2103/0057Polymers chosen for their physico-chemical characteristics added as redispersable powders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • C04B2111/00577Coating or impregnation materials applied by spraying

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、耐震補強工事に用いる補強用繊維シートの保護モルタルと、その保護モルタルの施工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、コンクリートの構造物の耐震補強手段の一種として、炭素繊維、アラミド繊維等の種々の繊維シートによって補強する手段がある。
【0003】
このような繊維シートによる補強は、従来では、補強しようとするコンクリート表面に繊維シートをエポキシ樹脂接着剤により複数回積層して張り付けることにより行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このような補強手段によれば、施工された最終仕上面がエポキシ樹脂接着剤によって構成されることとなるため、熱に弱く、火災等が発生した場合にはエポキシ樹脂接着剤が燃焼するおそれがある。
【0005】
また、エポキシ樹脂接着剤の接着面は、衝撃や摩擦等の物理的な損傷要因にも弱い。
【0006】
そこで、これらの問題点を解決するために、最終仕上げ面を構成するエポキシ樹脂接着剤が硬化する前に、そのエポキシ樹脂接着剤に乾燥珪砂を散布し、その接着面に凹凸を形成して粗面化し、さらに鉄又はステンレスのメッシュをアンカー等で取り付けた上で、通常の左官モルタルを4cm以上塗り付ける工法も採用されている。
【0007】
しかしながら、左官モルタルは火災等の熱に対するエポキシ樹脂接着剤の保護には有効であるが、本来エポキシ樹脂接着剤の表面にはモルタルは付着し難く、モルタルの剥離や浮きが発生し易いという新たな問題点が生じていた。
【0008】
さらに、左官モルタルを4cm以上塗り重ねるために、施工の作業が煩雑になるという問題点もあった。
【0009】
本発明は、このような問題点をすべて解決するためになされたもので、エポキシ樹脂接着剤の接着面に直接施工可能であり、耐久性が良好であるとともに高い付着性を有し、且つ最小1cmという従来の1/4 以下の厚さで熱や衝撃、摩擦等からエポキシ樹脂系接着剤の損傷を防止できる補強用繊維シート保護モルタルを提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、鋭意研究を重ねた結果、エポキシ樹脂系接着剤の上にポリマーディスパージョン又は再乳化形粉末樹脂の有機物の固形分量を変えたモルタルを2層に分けて塗り重ね、合量で1cm以上塗り重ねることで、モルタル全体として必要とされるエポキシ樹脂接着剤との付着性と不燃性という相反する2つの課題を同時に解決しうる保護モルタル層を形成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0011】
すなわち、本発明はこのような課題を解決するために、補強用繊維シート保護モルタルと、その保護モルタルの施工方法としてなされたもので、補強用繊維シート保護モルタルとしての特徴は、補強用繊維シートに塗着されて該補強用繊維シートを保護する補強用繊維シート保護モルタルであって、水を除いたモルタル固形分全量に対して2〜5重量%の固形分量のポリマーディスパージョン又は再乳化形粉末樹脂が、前記モルタル固形分としてのセメントを含む粉体、及び水に配合された下層用モルタルと、水を除いたモルタル固形分全量に対して2重量%以下の固形分量のポリマーディスパージョン又は再乳化形粉末樹脂が、前記モルタル固形分としてのセメントを含む粉体、及び水に配合された上層用モルタルとからなり、且つ前記下層用モルタルと上層用モルタルとの合量が1cm以上となるように構成されてなることにある。
【0012】
ここで、下層用モルタルは2mm以下、上層用モルタルは8mm以上が、エポキシ樹脂接着剤との不燃性を保持する上で好ましい。
【0013】
また、補強用繊維シート保護モルタルの施工方法としての特徴は、補強用繊維シートに塗着して該補強用繊維シートを保護する補強用繊維シート保護モルタルの施工方法であって、水を除いたモルタル固形分全量に対して、2〜5重量%の固形分量のポリマーディスパージョン又は再乳化形粉末樹脂が、前記モルタル固形分としてのセメントを含む粉体、及び水に配合された下塗り用モルタルを補強用繊維シートに塗着し又は吹き付け、次に該下層用モルタルが硬化した後、水を除いたモルタル固形分全量に対して、2重量%以下の固形分量のポリマーディスパージョン又は再乳化形粉末樹脂が、前記モルタル固形分としてのセメントを含む粉体、及び水に配合された上層用モルタルを、前記下層用モルタルと上層用モルタルとの合量が1cm以上となるように塗着し又は吹き付けて施工することにある。
【0014】
本発明において、セメントとしては、ポルトランドセメント、超速硬性セメント、又はこれらのセメントに高炉スラグ、フライアッシュ、シリカヒューム、石灰石粉、石膏等の混合材を混合した混合セメントが用いられる。
【0015】
またポリマーディスパージョン又は再乳化形粉末樹脂としては、JIS A 6203に示されるポリアクリル酸エステル、スチレンブタジエン、エチレン酢酸ビニル等、セメント混和用として使用されているポリマーディスパージョン又は再乳化形粉末樹脂が用いられる。
【0016】
さらに、骨材としては、珪砂、石灰石砂、軽量骨材等、モルタルに配合できるものを一種以上使用することができる。
【0017】
また、モルタルのひび割れ発生抑制を目的として、短繊維を配合することも可能である。
【0018】
短繊維としては、耐アルカリ性ガラス、炭素、アラミド、ビニロン、ポリプロピレン、ポリエチレン、アクリル等からなる短繊維を使用することができ、その長さ、直径は特に限定されるものではないが、繊維の長さが短くなると、ひび割れ抑止効果が低下し、逆に長くなると水との混練性及び施工性が悪化するため、繊維長が3〜20mmであることが好ましい。
【0019】
また、セメントコンクリート用として使用できる高性能減水剤、増粘剤、消泡剤等流動性や作業性の機能付与に必要な混和剤を添加混合することもできる。
【0020】
以上のような材料は、施工に必要な水と混練して繊維シート補強後の硬化したエポキシ樹脂接着剤上に直接吹き付け又はコテ、ローラー等により塗り付けて施工されるが、モルタル固形分全量に対するポリマーディスパージョン又は再乳化形粉末樹脂の固形全量を限定する必要がある。
【0021】
すなわち、エポキシ樹脂接着剤の接着面に十分な接着性を発揮するためには、ポリマーディスパージョン又は再乳化形粉末樹脂を多く配合する必要があり、逆に火災等の熱からエポキシ樹脂系接着剤の燃焼を防止するためには少なくしなければならない。
【0022】
そこで、本発明においては、上述のように、モルタル固形分量全量に対するポリマーディスパージョン又は再乳化形粉末樹脂の必要な固形分量が、エポキシ樹脂系接着剤の接着面に直接塗着し又は吹き付ける下層用モルタルでは2〜5重量%であり、下層用モルタルに塗着し又は吹き付ける上層用モルタルでは2重量%以下であることを見出したのである。
【0023】
【実施例】
以下、本発明の実施例について説明する。
【0024】
(試験例1)
エポキシ樹脂プライマー、エポキシ樹脂接着剤、炭素繊維シート、エポキシ樹脂接着剤、炭素繊維シート、エポキシ樹脂接着剤の順で表面に積層して接着させたコンクリート板に、表1に示す割合で配合した実施例1乃至実施例3の下塗り用モルタル及び上塗り用モルタルの2種類を塗り重ねて、保護モルタルの材齢28日において接着強度を測定した。
【0025】
下塗り用モルタルは、普通ポルトランドセメント100 重量部、乾燥珪砂100 重量部、ナフタレンスルホン酸塩系高性能減水剤0.2 重量部を混合した粉体と、ポリアクリル酸エステル系ポリマーディスパージョン(固形分45%)と水とを表1に示す割合で配合し、ハンドミキサーで2分間混練し、上記コンクリート板にコテで塗り付けた。
【0026】
さらに、この下塗り用モルタルが硬化した後、上塗り用モルタルとして、早強ポルトランドセメント100 重量部に対して、乾燥珪砂100 重量部、繊維長6mmのビニロン繊維1.0 重量部、ナフタレンスルホン酸塩系高性能減水剤0.4 重量部、メチルセルロース系増粘剤0.02重量部を混合した粉体とポリアクリル酸エステル系ポリマーディスパージョン(固形分45%)と水とを表1に示す割合で配合し、ハンドミキサーで2分間混練し、硬化した下塗り用保護モルタル上へコテで塗り付けた。
【0027】
比較例1及び比較例2として、表1に示す配合のものについて同様の試験を行った。
【0028】
結果を表1に示す。
【0029】
【表1】
Figure 0004070298
【0030】
表1からも明らかなように、実施例1乃至実施例3、及び比較例2では接着強度が良好であったが、ポリマーディスパージョンが配合されていない比較例1では接着強度が非常に弱かった。
【0031】
(試験例2)
エポキシ樹脂プライマー、エポキシ樹脂接着剤、炭素繊維シート、エポキシ樹脂接着剤、炭素繊維シート、エポキシ樹脂接着剤の順で表面に積層して接着させた石綿セメントパーライト板に、表1に示す割合で配合した実施例1乃至実施例3の下塗り用モルタル及び上塗り用モルタルの2種類を塗り重ねて、保護モルタルの材齢28日において昭和45年建設省告示第1828号に規定される不燃材料の表面試験方法に準じて不燃性試験を行った。
【0032】
比較例1及び比較例2として、表1に示す配合のものについて同様の試験を行った。
【0033】
結果を表1に示す。
【0034】
表1からも明らかなように、実施例1乃至実施例3、及び比較例1では不燃焼評価は良好であったが、ポリマーディスパージョンが15重量部配合されている比較例2では不燃焼評価は悪かった。
【0035】
【発明の効果】
叙上のように、本発明の繊維シート保護モルタルを使用すると、繊維シート補強の最終エポキシ樹脂面への施工性、接着性に優れ、且つ不燃性や耐衝撃性等の保護機能付与に優れた繊維シート補強のエポキシ樹脂の保護ができる。

Claims (2)

  1. 補強用繊維シートに塗着されて該補強用繊維シートを保護する補強用繊維シート保護モルタルであって、水を除いたモルタル固形分全量に対して2〜5重量%の固形分量のポリマーディスパージョン又は再乳化形粉末樹脂が、前記モルタル固形分としてのセメントを含む粉体、及び水に配合された下層用モルタルと、水を除いたモルタル固形分全量に対して2重量%以下の固形分量のポリマーディスパージョン又は再乳化形粉末樹脂が、前記モルタル固形分としてのセメントを含む粉体、及び水に配合された上層用モルタルとからなり、且つ前記下層用モルタルと上層用モルタルとの合量が1cm以上となるように構成されてなることを特徴とする補強用繊維シート保護モルタル。
  2. 補強用繊維シートに塗着して該補強用繊維シートを保護する補強用繊維シート保護モルタルの施工方法であって、水を除いたモルタル固形分全量に対して2〜5重量%の固形分量のポリマーディスパージョン又は再乳化形粉末樹脂が、前記モルタル固形分としてのセメントを含む粉体、及び水に配合された下層用モルタルを補強用繊維シートに塗着し又は吹き付け、次に該下層用モルタルが硬化した後、水を除いたモルタル固形分全量に対して2重量%以下の固形分量のポリマーディスパージョン又は再乳化形粉末樹脂が、前記モルタル固形分としてのセメントを含む粉体、及び水に配合された上層用モルタルを、前記下層用モルタルと上層用モルタルとの合量が1cm以上となるように塗着し又は吹き付けて施工することを特徴とする補強用繊維シート保護モルタルの施工方法。
JP08565098A 1998-03-31 1998-03-31 補強用繊維シート保護モルタルと、その保護モルタルの施工方法 Expired - Lifetime JP4070298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08565098A JP4070298B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 補強用繊維シート保護モルタルと、その保護モルタルの施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08565098A JP4070298B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 補強用繊維シート保護モルタルと、その保護モルタルの施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11278899A JPH11278899A (ja) 1999-10-12
JP4070298B2 true JP4070298B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=13864713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08565098A Expired - Lifetime JP4070298B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 補強用繊維シート保護モルタルと、その保護モルタルの施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4070298B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4745629B2 (ja) * 2004-07-29 2011-08-10 太平洋セメント株式会社 ポリマーセメントモルタル硬化体用部材同士の接着方法およびポリマーセメントモルタル硬化体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11278899A (ja) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201022175A (en) Heat resistant phosphate cement
JPH06271853A (ja) 改良噴霧可能ポルトランドセメント−ベース防火性組成物
JP2007320783A (ja) 厚付けモルタル
JP5883640B2 (ja) 重量ポリマーセメントモルタル
JP4643318B2 (ja) ポリマーセメント系コンクリート表面被覆材及びその施工方法
TW201536716A (zh) 防火性水泥塗料組合物
JP2020158371A (ja) ポリマーセメントモルタル及び鉄筋コンクリートの補修方法
JP2007277017A (ja) タイル用接着剤
JP6641083B2 (ja) タイル施工方法及び外壁タイル張り構造
JP3599397B2 (ja) 樹脂モルタル組成物
JP4070298B2 (ja) 補強用繊維シート保護モルタルと、その保護モルタルの施工方法
JP3727820B2 (ja) 補強用繊維シート保護モルタルと、その保護モルタルの施工方法
JP6036262B2 (ja) 道路床板の防水工用下地ポリマーセメント組成物及び該組成物を用いた道路床板の補修・補強工法
JP2000290055A (ja) 下地調整用セメントモルタル組成物およびその施工方法
CA2617163C (en) Cement-containing composition for use with alkali-resistant fiberglass and poles made therefrom
WO2021069285A1 (en) Process for the waterproofing of porous construction materials
US20220153646A1 (en) Adhesive composition
JPH0610116B2 (ja) 超厚付け塗材
JP6888909B2 (ja) 発泡樹脂系断熱材用吹付不燃材、不燃性断熱構造及びその構築方法
KR900002297B1 (ko) 미장재료
JP2014129208A (ja) タイル用接着剤
JP2017179986A (ja) 高強度コンクリート躯体に対する補修用高強度モルタルの設置方法
JP2006103986A (ja) セメント系表面被覆材
JP2023172586A (ja) 鉄筋コンクリート構造物の断面修復構造および鉄筋コンクリート構造物の断面修復方法
JP2019218226A (ja) 耐爆裂性モルタル組成物、耐火被覆モルタル組成物および耐火被覆構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term