JP4070204B2 - アクスルハウジング - Google Patents

アクスルハウジング Download PDF

Info

Publication number
JP4070204B2
JP4070204B2 JP2003022872A JP2003022872A JP4070204B2 JP 4070204 B2 JP4070204 B2 JP 4070204B2 JP 2003022872 A JP2003022872 A JP 2003022872A JP 2003022872 A JP2003022872 A JP 2003022872A JP 4070204 B2 JP4070204 B2 JP 4070204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle housing
straight pipe
banjo
bulge
convex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003022872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004231076A (ja
Inventor
陸夫 大崎
久直 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Press Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Press Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Press Kogyo Co Ltd filed Critical Press Kogyo Co Ltd
Priority to JP2003022872A priority Critical patent/JP4070204B2/ja
Publication of JP2004231076A publication Critical patent/JP2004231076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4070204B2 publication Critical patent/JP4070204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主として大、中型トラック等の後車軸に使用される、アクスルハウジング(アクスルケース)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
前記アクスルハウジングは、近年比較的厚い鋼板を用い、各構成部材をプレス成形した後、これらを溶接等で組み立てているのが通常である。例えばハウジングは、図2、図3に1で示すように、中央にバンジョー部2を構成するコ字断面凸部(膨らみ)3、4を膨出し、該凸部3、4の左右に直管部を構成する半円断面凸部5、6を形成した2つの鋼板製主部材7、8を、対称形に合せて溶接にて結合し、前記バンジョー部2の前後にそれぞれ補強リング9とカバー10を溶接してなる。
【0003】
従来のアクスルハウジングにおいては、図2に明示されているように、2つの主部材7、8はまったく同形であり、従ってこの2つの主部材7、8を対称形に合せて溶接して構成したアクスルハウジング1は、上下同一で、後記の問題となる前記バンジョー部2における膨らみ3、4の末端、即ち主部材7、8の膨らみ3、4とその左右の半円断面凸部5、6との接続点aとc、bとdは夫々上下において全く対称の位置に構成されていた。
【0004】
ところが、図2に示し、前記したごとく上下全く対称形に構成されたアクスルハウジング1では、左右の直管部5a、6aに結合される軸管(図示せず)で支持した状態で、前記直管部5a、6aの上方から曲げ荷重を掛けた場合、又はアクスルハウジング1に捩じり荷重が掛かった場合等においては、前記接続点a〜dに応力が集中し、アクスルハウジング1の変形或いは接続点a〜dのいずれかに亀裂を生ずる危険があった。
【0005】
前記危険を生ずる応力集中を緩和するためには、バンジョー部2を左右に拡げたり、左右直管部5a、6aの断面高さを増加することが考えられるが、いずれの対策もアクスルハウジング1の質量を増加させ、結果的に車両重量の増大や積載重量の減少をもたらすことになる。また上記手段では、懸架ばね取付部のアクスルハウジング断面が大となり、懸架ばねのストロークの減少や車高の増加につながり、結果として車両の乗り心地、搭乗性及び荷物の搭載作業性を悪化させるおそれがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
よって、本発明の解決しようとする課題は、質量や断面高さを増大することなく、その強度を大きく確保し得るアクスルハウジングを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本発明アクスルハウジングは、中央にバンジョー部を構成するコ字断面凸部を膨出し、該凸部の左右に直管部を構成する半円断面凸部を形成した2つの主部材を、対称形に合せて溶接にて結合するとともに、前記バンジョー部の前後にそれぞれ補強リングとカバーを溶接してなるアクスルハウジングにおいて、前記バンジョー部の膨らみの末端部の前記直管部との接続点を左右方向及び上下方向において点対称としつつ非対称位置に設定したことを特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の好ましい実施の形態を、図2及び図3と同一の符号は同一のものを現すものとして図1により説明すると、本発明アクスルハウジング11は、中央にバンジョー部13を構成するコ字断面凸部(膨らみ)13a、14a及び13b、14bを膨出し、該凸部の左右に直管部5a、6aを構成する半円断面凸部5、6を形成した2つの主部材15、16を合せて溶接にて結合するとともに、前記バンジョー部13の前後にそれぞれ補強リング9とカバー10を溶接してなるアクスルハウジングであって、前記バンジョー部12の膨らみ13、14の末端部の直管部5a、6aとの接続点を上下及び左右において非対称位置に設定したものである。
【0009】
1に示す実施例について更に詳細に説明する。
図1の例は、上の主部材15及び下の主部材16における膨らみ13、14の末端部の直管部5a、6aとの接続点a’’、b’’及びc’’、d’’とも、左右方向においても、上下方向においても非対称形としたもので、具体的には、上の主部材15の左側の膨らみ13aを小さくしてその末端部の直管部5a、6aとの接続点a’’をアクスルハウジング1の中央よりに寄せて形成し、また上の主部材15の右側の膨らみ13bを通常の大きさとしてその末端部の直管部5a、6aとの接続点b’’を通常の位置とするとともに、上の主部材16の設定と点対称的に、下の主部材16の右側の膨らみ14bを小さくしてその末端部の直管部5a、6aとの接続点d’’をアクスルハウジング1の中央よりに寄せて形成し、また下の主部材16の左側の膨らみ14aを通常の大きさとしてその末端部の直管部5a、6aとの接続点c’’を通常の位置としたものである。
【0010】
このように図1の例では、上の主部材15では左側の膨らみ13aのみを小さくしてその末端部の直管部5a、6aとの接続点a’’をアクスルハウジング1の中央よりに寄せ、また、下の主部材16では右側の膨らみ14bのみを小さくしてその末端部の直管部5a、6aとの接続点d’’をアクスルハウジング1の中央よりに寄せて形成したことにより、前記末端部の直管部5a、6aとの接続点a’’、b’’、c’’及びd’’の応力は、点a’’、d’’においてアクスルハウジング1の中央よりに寄せて形成したことにより、主部材15、16双方における応力集中は減少し、その部分の強度を増大し得る。
【0011】
そして、上、下の主部材15、16における前記膨らみ13、14の末端部の直管部5a、6aとの接続点a’’〜d’’の位置を点対称としたことにより、上、下の主部材15、16の金型が共通化でき、金型の種類の増加及び段取り回数の増加を抑えることができる。
【0012】
上記はいずれも前記膨らみの幅を減少する例のみ説明したが、レイアウト又はアクスルハウジングの重量増加が許されるならば、前記膨らみの幅を通常より増加することも考えられ、これにより前記応力の集中を避けることができる。
【0013】
【発明の効果】
本発明アクスルハウジングは、中央にバンジョー部を構成するコ字断面凸部を膨出し、該凸部の左右に直管部を構成する半円断面凸部を形成した2つの主部材を、対称形に合せて溶接にて結合するとともに、前記バンジョー部の前後にそれぞれ補強リングとカバーを溶接してなるアクスルハウジングにおいて、前記バンジョー部の膨らみの末端部の前記直管部との接続点を左右方向及び上下方向において点対称としつつ非対称位置に設定したことを特徴とするので、質量や断面高さを増大することなく、その強度を大きく確保し得るアクスルハウジングを提供することができる。
【0014】
また、前記バンジョー部の膨らみの末端部の前記直管部との接続点を左右方向及び上下方向において点対称としつつ非対称位置に設定したので、プレス加工に際して上、下の主部材の金型を共通化でき、金型の種類の増加、段取り替えの工数増加を抑制できる効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明アクスルハウジングの一例を示す正面図
【図2】 従来のアクスルハウジングの一例を示す正面図
【図3】 アクスルハウジングの分解斜視図。
【符号の説明】
1、11 アクスルハウジング 2 バンジョー部
3、4、13a、13b、14a、14b コ字断面凸部(膨らみ)
5、6 半円断面凸部 5a、6a 直管部
7、8、15、16 主部材 9 補強リング 10 カバー
a、a’’、b、b’’、c、c’’、d、d’’ 膨らみの末端部の前記直管部との接続点

Claims (1)

  1. 中央にバンジョー部を構成するコ字断面凸部を膨出し、該凸部の左右に直管部を構成する半円断面凸部を形成した2つの主部材を、対称形に合せて溶接にて結合するとともに、前記バンジョー部の前後にそれぞれ補強リングとカバーを溶接してなるアクスルハウジングにおいて、前記バンジョー部の膨らみの末端部の前記直管部との接続点を左右方向及び上下方向において点対称としつつ非対称位置に設定したことを特徴とするアクスルハウジング。
JP2003022872A 2003-01-30 2003-01-30 アクスルハウジング Expired - Fee Related JP4070204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003022872A JP4070204B2 (ja) 2003-01-30 2003-01-30 アクスルハウジング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003022872A JP4070204B2 (ja) 2003-01-30 2003-01-30 アクスルハウジング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004231076A JP2004231076A (ja) 2004-08-19
JP4070204B2 true JP4070204B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=32951832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003022872A Expired - Fee Related JP4070204B2 (ja) 2003-01-30 2003-01-30 アクスルハウジング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4070204B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4724429B2 (ja) * 2005-02-03 2011-07-13 新日本製鐵株式会社 アクスルハウジング
CN104417264A (zh) * 2013-08-23 2015-03-18 诸城福田汽车科技开发有限公司 一种后桥桥壳总成

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004231076A (ja) 2004-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4550673B2 (ja) 車両のサブフレーム
CN102803048B (zh) 车辆的副框架结构和其加工方法
US8074760B2 (en) Arm member and straddle-type vehicle
JP2002205520A (ja) サスペンションアーム
JP4325530B2 (ja) サスペンションメンバ
JP2007196875A (ja) ステアリングコラムブラケット
JP2007076547A (ja) サスペンションリンク
JP4418280B2 (ja) 車両用サブフレーム
JP2011230609A (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JP2010247694A (ja) トーションビーム
JP3997996B2 (ja) 車体前部構造
JP4070204B2 (ja) アクスルハウジング
JP4859833B2 (ja) 横揺れ防止機能を組み入れた横梁を含む自動車のフレキシブルアクスルと、対応する横梁および自動車の製造方法
CN109131570A (zh) 后副车架总成及车辆
JP2002166714A (ja) サスペンションアーム
JP6035315B2 (ja) サスペンション用トーションビーム
WO2014136261A1 (ja) トーションビーム式サスペンション
JP2008290681A (ja) 車体下部構造
CN211617863U (zh) 一种轻态高阶负载能力的后副车架
CN108349342A (zh) 制动气室支架的安装结构
JP4488398B2 (ja) サスペンションアーム
JPH08282532A (ja) 車両のフレーム
JP4456395B2 (ja) エアサスペンション用サポートビーム
CN219029551U (zh) 副车架和车辆
JP4696486B2 (ja) 車両用サスペンションアーム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4070204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees