JP4068082B2 - 二方向ドアー用ロック - Google Patents

二方向ドアー用ロック Download PDF

Info

Publication number
JP4068082B2
JP4068082B2 JP2004172072A JP2004172072A JP4068082B2 JP 4068082 B2 JP4068082 B2 JP 4068082B2 JP 2004172072 A JP2004172072 A JP 2004172072A JP 2004172072 A JP2004172072 A JP 2004172072A JP 4068082 B2 JP4068082 B2 JP 4068082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
lock
pin
pins
face plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004172072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005002784A (ja
Inventor
ジェイムズ ルーカー グラハム
Original Assignee
トライメック テクノロジー プロプライエタリー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トライメック テクノロジー プロプライエタリー リミテッド filed Critical トライメック テクノロジー プロプライエタリー リミテッド
Publication of JP2005002784A publication Critical patent/JP2005002784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4068082B2 publication Critical patent/JP4068082B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/02Movement of the bolt by electromagnetic means; Adaptation of locks, latches, or parts thereof, for movement of the bolt by electromagnetic means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/06Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents
    • E05B47/0603Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents the detent moving rectilinearly
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0001Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
    • E05B47/0012Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof with rotary electromotors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B63/00Locks or fastenings with special structural characteristics
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B65/00Locks or fastenings for special use
    • E05B65/06Locks or fastenings for special use for swing doors or windows, i.e. opening inwards and outwards
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C5/00Fastening devices with bolts moving otherwise than only rectilinearly and only pivotally or rotatively
    • E05C5/02Fastening devices with bolts moving otherwise than only rectilinearly and only pivotally or rotatively both moving axially and turning about their axis to secure the wing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • E05B17/0025Devices for forcing the wing firmly against its seat or to initiate the opening of the wing
    • E05B17/0029Devices for forcing the wing firmly against its seat or to initiate the opening of the wing motor-operated
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0001Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
    • E05B2047/0014Constructional features of actuators or power transmissions therefor
    • E05B2047/0015Output elements of actuators
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0001Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
    • E05B2047/0014Constructional features of actuators or power transmissions therefor
    • E05B2047/0018Details of actuator transmissions
    • E05B2047/0024Cams
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B2047/0048Circuits, feeding, monitoring
    • E05B2047/0067Monitoring
    • E05B2047/0068Door closed
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B63/00Locks or fastenings with special structural characteristics
    • E05B63/0052Locks mounted on the "frame" cooperating with means on the "wing"
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C7/00Fastening devices specially adapted for two wings
    • E05C2007/007Fastening devices specially adapted for two wings for a double-wing sliding door or window, i.e. where both wings are slidable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0886Sliding and swinging
    • Y10T292/0892Multiple head
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/096Sliding
    • Y10T292/1014Operating means
    • Y10T292/1021Motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/42Rigid engaging means
    • Y10T292/444Swinging catch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/68Keepers
    • Y10T292/696With movable dog, catch or striker
    • Y10T292/702Pivoted or swinging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

この発明は二方向ドアー用ロックに関するものであり、特にガラスドアーを含む二方向スイングまたはスライドドアー用の床取付け改良ロックに関するものである。
ガラスドアーは一般に上下の軸承部を具えているか、またはパッチフィッティングを用いてスライド状になっている。ドアー閉鎖機構は上下の軸承部またはスライド中に組み込まれている。手動または電動ロックを用いてそのようなドアーを施錠することが知られている。
これらのロックはドアーまたはガラスや木材または合金からなる囲繞フレームに取り付けられている。特にドアーの上部への取付けには電気機械的なロックが望ましい。しかし透明なガラスドアーと壁とでは電気コードの隠設に問題がある。
底部取付けではドアーの下縁部へのパッチフィッティングを使って取り付けた手動または電動ロックが知られている。これらのロックは一般にスイングボルト、ドロップボルト、ラッチなどの縦型施錠システムを含んでいる。床取付け式ロックの場合の問題のひとつはボルトまたはラッチ用の床の空所にゴミが溜まってロックの動作を妨げることである。
また頭上取付けと底部取付けロックいずれの場合でも、よく知られているように、ロックが係合できる前にドアレールの中心線を横切ってドアーが閉鎖位置に正確に位置される必要がある。これは機械的なストッパーを取り付けられないスイングまたは二方向ドアーの場合には問題となる。
閉鎖機構における製造公差、摩耗および風圧負荷の故にドアーが中心位置から±20mmほど「浮き上がる」ことがあるので水圧式閉鎖には効果上限りがある。
かかる従来技術の現状に鑑みてこの発明の目的はゴミの溜まりやドアーの閉鎖位置・姿勢に左右されない二方向ドアー用ロックを提供することにある。
このためこの発明は少なくとも2個のピンを有し、該ピンはドアー厚さを越える距離だけ離間しており、ピンはピン間に位置する軸について弧状運動をするとともに退入位置と進出位置間を長手方向運動するようになっており、ロックの使用状態にありかつピンが退入位置から進出位置に動かされたときに、上記の軸からずれた位置に置かれたドアーの縁部が少なくとも1個のピンにより係合され、ドアーが実質的に軸上方の位置に固定されることを要旨とするものである。
上記のピンは円形面板と軸について回転可能なカバーを貫通して長手方向に動くのが望ましい。
面板とカバーとが回転されたときに傾斜カム面との係合によりピンが長手方向に動かされるのが望ましい。
ロックが筒状のケースを有しており、ドアーの閉鎖位置中心線下のドアレール内に位置するグラウトボックスまたは空所内への挿入に適した形状を該ケースが有しているのが望ましい。
図1に示す実施例のロックは二方向スイングまたはスライドガラスドアーのドアレール中心線に沿って取り付けられるものである。スイングドアー構造の場合には、ロックは蝶番または軸承部から最も離れて位置するのが望ましい。面板1とこれを囲繞するドレスリング2とが具えられており、これらはドアレールと面一になっている。
筒状のロックケース3が下方に延在しており、ドアレールの空所内にセットされたグラウトボックス5中の横断ピン4に載っている。面板中の孔8、9内にはピン6、7が配置されており、これらのピンはドアーの厚さを超えた距離で離間している。この実施例ではピンは特定のピッチサークル直径上に離間している。
図2、3に示すように、ピン6、7は面板下側のカバー10を貫通延在して下端にはボールベアリング6A、7Aを有している。これらのボールベアリングは傾斜した四分円状のカム13、14の面11、12に係合している。これらのカムは回路盤16(PCB)上側で筒状のケース3内にはすかいに固定されている。
カムの間には電動モーター17が中心を上方に延在しており、フランジ18と連結ブラケット(図示せず)によりロックケース3に錨止されている。このモーターの軸は上方に延在してカバー10中のスプラインソケットに係合している。これによりカバーと面板とピン群とが、ケース3とカム13、14に対して90度上動・下動回転される。回転方向に応じてピンは傾斜カム面11、12に載って上動したり下動したりする。
図1〜3においてはピンはカムの上端上で上動または完全に突出したロック位置にあるが、図示のように面板が時計方向Aに回転すると、ピンは同時に下動してバネ力により退入して面板と面一になる。反時計方向に回転すると、ピンは同時に上動孤に沿って突出位置に戻る。
図4、5において、ピン6、7はドアレールの中心線Cについて反対の位置に有り、退入して面板1と面一になっており、ドアー19はいずれの方向にも自由に開くことができる。使用してないときにはドアー19は水圧閉鎖機構などの適当な手段によりほぼピン6、7の間に位置しており、ロック係合のための中心線C上にある必要はない。
ロックが励動されると面板1がモーター17により図6に示す方向に回転され、ピン6、7が同時に上動孤に沿って動いてドアー19の側部に係合する。中心線Cを間にピン6、7が対称に配置されているので、ドアー19は自動的に図6、7に示すように該線の真上に位置する。
ついでドアーはソレノイドピン20により固定される。このときソレノイドピンはカバー10中の孔に突入してカバーをロック位置から回転しないように保持する。解錠は以上と逆のプロセスによる。ソレノイドピン20がカバー10との係合を解くと面板1がモーター17により反対方向に回転され、同時にピン6、7を下動孤に沿って退入させて面板1と面一にしてドアー19を解放する。
図8、9に示す二方向スライドドアーにあっては、ピン6、7によりドアー21、22のロックはキャッチャー23、24または一体のドアー形状の助けを借りる。
ソレノイドピン20の構造は「パワー施錠」と「パワー解錠」の両方にセットできるのが望ましい。ソレノイドはシステムPCBにより制御される。
緊急解錠もできるのが望ましく、その場合カバー10と面板1とは、ピン6、7が下動孤に沿ってドアーの下縁部より下に退入するまで、ドアー19を押すことにより回転を誘発され得る。
ロックの設置に際しては、蝶番または軸承部から可能な限り離れて(スイングドアーの場合)および共通の閉鎖基準線において(スライドドアーの場合)ドアレール中に空所を穿孔し、グラウトボックス5を用いてケース3と横断ピン4とをその中に固定する。コードは床に敷設して穿孔に導いてロックユニットに接続するのが望ましい。ロックユニットはケース3内に配置する前にまずコードに接続しておくのが望ましい。ついで保持板を用いてユニットとケースを一体に固定するのが望ましい。
ドアーに対するロックの配置は重要である。ピンが持ち上げられたときに、ドアーは最大約±5mmに拘束するのが望ましい。解錠に際してピンの下動孤はドアーが施錠されたときと同じ側になければならない。
ロックはほとんどのアクセス制御システムと共存できるのが望ましく、この場合該システムにより要求される特徴を具えることになる。施錠電圧は12〜24vdcであるのが望ましい。施錠する指令を受けると、電子系統はドアー19または21、22が正しく近接するまで待機する。これには磁石をドアー縁部に取り付けてロックの面板、カバーまたはケース中にホール効果を起こしてやる。
だいたいのドアー位置を確認すると、モーター17がカバーと面板とを回転始動しピン6、7を上げてドアーを捕捉、位置決め固定する。ドアーを開くにはアクセス制御系からの信号がソレノイドピン20を退入させて、再びモーター17を起動して以上のプロセスを逆に行う。
この発明のロックの一部切除斜視図である。 同ロックの下方斜視図である。 同ロックの上方斜視図である。 ドアーに取り付けたロックの一状態の平面図である。 ドアーに取り付けたロックの一状態の側面図である。 ドアーに取り付けたロックの他の状態の平面図である。 ドアーに取り付けたロックの他の状態の側面図である。 ドアーに取り付けたロックのさらに他の状態の平面図である。 ドアーに取り付けたロックのさらに他の状態の側面図である。
符号の説明
1:面板
2:ドレスリング
3:ロックケース
5:グラウトボックス
6、7:ピン
10:カバー
14:カム
17:モーター
19、21、22:ドアー
20:ソレノイドピン

Claims (10)

  1. 少なくとも2個のピンを有した二方向スイングまたはスライドドアー用のロックであって、該ピンはドアーの厚さを越える距離だけ離間しており、該ピンはピン間に位置する軸について弧状運動をするとともに退入位置と進出位置間を長手方向運動するようになっており、ロックの使用状態にありかつピンが退入位置から進出位置に動かされたときに、上記の軸からずれた位置に置かれたドアーの縁部が少なくとも1個のピンにより係合され、ドアーが実質的に軸上方の位置に固定されることを特徴とする二方向ドアー用ロック。
  2. 傾斜カム面との係合によりピンが長手方向に動かされることを特徴とする請求項1に記載のロック。
  3. 前記の軸について回転可能な円形面板中の離間孔を貫通してピンが長手方向に動くことを特徴とする請求項2に記載のロック。
  4. 面板の一方向への回転がピンの進出位置への長手方向運動に対応し、面板の反対方向への回転がピンの退入位置への長手方向運動に対応するようにカム面が構成されていることを特徴とする請求項3に記載のロック。
  5. ロックのための電動モーターがケース内に配置されており、該モーターが面板を回転させることを特徴とする請求項4に記載のロック。
  6. ソレノイドピンが設けられており、該ソレノイドピンが面板中に延在してピンが進出位置にあるときに面板を回転錠止することを特徴とする請求項4に記載のロック。
  7. ケースが筒状であって、かつドアレール中に位置するグラウトボックスまたは空所内に配置するような形状を有していることを特徴とする請求項5に記載のロック。
  8. ソレノイドピンがパワー施錠またはパワー解錠動作にセットできることを特徴とする請求項6に記載のロック。
  9. 軸についての弧状運動が90度に及ぶことを特徴とする請求項1に記載のロック。
  10. 請求項1のロックに取り付けられた二方向スイングまたはスライドドアー。
JP2004172072A 2003-06-12 2004-06-10 二方向ドアー用ロック Expired - Fee Related JP4068082B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003902925A AU2003902925A0 (en) 2003-06-12 2003-06-12 An improved lock for bi directional doors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005002784A JP2005002784A (ja) 2005-01-06
JP4068082B2 true JP4068082B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=31953966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004172072A Expired - Fee Related JP4068082B2 (ja) 2003-06-12 2004-06-10 二方向ドアー用ロック

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7086670B2 (ja)
EP (1) EP1486633B1 (ja)
JP (1) JP4068082B2 (ja)
KR (1) KR100676551B1 (ja)
CN (1) CN1308563C (ja)
AT (1) ATE389769T1 (ja)
AU (1) AU2003902925A0 (ja)
CA (1) CA2470710C (ja)
DE (1) DE602004012479D1 (ja)
HK (1) HK1073679A1 (ja)
SG (1) SG127728A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8642517B2 (en) 2007-12-05 2014-02-04 Nippon Oil Corporation Lubricant oil composition
US8648021B2 (en) 2008-10-07 2014-02-11 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant base oil and a process for producing the same, and lubricating oil composition
US8754016B2 (en) 2007-03-30 2014-06-17 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant base oil, method for production thereof, and lubricant oil composition

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI120109B (fi) * 2006-05-02 2009-06-30 Abloy Oy Lukkorunko
JP4836822B2 (ja) * 2007-02-09 2011-12-14 シャープ株式会社 加熱調理器
US20110278865A1 (en) * 2010-05-17 2011-11-17 Ryan Jr Gerald G Door Latch
US20130081331A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-04 Empire Technology Development Llc Hinged-latch
WO2013163673A1 (en) * 2012-05-04 2013-11-07 Fire & Security Hardware Pty Ltd A door locking installation and locking mechanism
USD732924S1 (en) * 2013-11-25 2015-06-30 Nicolaas Johannes Hermanus Strydom Lock face plate
CH715020B1 (de) * 2018-05-24 2022-06-15 Hawa Sliding Solutions Ag Schloss, Beschlag, Schliessblech und Schliessvorrichtung für Schiebetüren sowie Schiebetüranlage.
CN112918606B (zh) * 2021-03-10 2022-03-22 浙江赢路智能科技有限公司 基于滑板车的指拨刹车加速一体操控装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH153760A (de) 1931-01-27 1932-04-15 Bonsaver Alfred Schloss für Schiebetüren.
US2264182A (en) * 1938-11-01 1941-11-25 Pittsburgh Plate Glass Co Latch construction
US2291402A (en) * 1938-11-01 1942-07-28 Pittsburgh Plate Glass Co Latch construction
US3563586A (en) * 1969-07-28 1971-02-16 John M Creamer Floor bar lock: fail safe
US3791687A (en) * 1972-06-19 1974-02-12 H Schroeder Pop up magnetic door stop and holder
US3926460A (en) * 1974-07-15 1975-12-16 Hager & Sons Hinge Mfg Locking device for doors
AU6886981A (en) 1980-03-31 1981-10-08 Helen Kaye Brookfield Door security bolt
US4509348A (en) * 1982-09-20 1985-04-09 Hsu S P Device for automatic lock
US4634157A (en) * 1984-08-03 1987-01-06 Fernandez Jesus S Window guard and latching mechanism therefor
US5046768A (en) * 1990-07-16 1991-09-10 General Motors Corporation Primary and secondary hood latch with pop-up and presenter lever
FR2703720B1 (fr) 1993-04-06 1995-06-30 Estpm Dispositif de verrouillage automatique d'une porte, en particulier d'une porte basculante.
FR2729704A1 (fr) 1995-01-24 1996-07-26 Legrand Dominique Perfectionnements aux dispositifs de verrouillage des portes en position ouverte
CN2223339Y (zh) * 1995-04-26 1996-03-27 廖万来 门地锁新型结构
GB9524480D0 (en) * 1995-11-30 1996-01-31 Hammersley David G Improvements in or relating to door security arrangement
DE10058483B4 (de) 2000-07-25 2009-01-22 W. Hautau Gmbh Selbst sperrende Verriegelungseinrichtung für Flügel mit Überschlag
CN1195145C (zh) * 2002-10-14 2005-03-30 金元贵 一种用于移门的无障碍下导轨装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8754016B2 (en) 2007-03-30 2014-06-17 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant base oil, method for production thereof, and lubricant oil composition
US8642517B2 (en) 2007-12-05 2014-02-04 Nippon Oil Corporation Lubricant oil composition
US8648021B2 (en) 2008-10-07 2014-02-11 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant base oil and a process for producing the same, and lubricating oil composition

Also Published As

Publication number Publication date
CA2470710C (en) 2008-01-15
EP1486633B1 (en) 2008-03-19
EP1486633A3 (en) 2005-12-21
EP1486633A2 (en) 2004-12-15
CA2470710A1 (en) 2004-12-12
AU2003902925A0 (en) 2003-06-26
CN1573000A (zh) 2005-02-02
DE602004012479D1 (de) 2008-04-30
JP2005002784A (ja) 2005-01-06
ATE389769T1 (de) 2008-04-15
HK1073679A1 (en) 2005-10-14
KR100676551B1 (ko) 2007-01-30
KR20040107417A (ko) 2004-12-20
SG127728A1 (en) 2006-12-29
CN1308563C (zh) 2007-04-04
US20050006907A1 (en) 2005-01-13
US7086670B2 (en) 2006-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4068082B2 (ja) 二方向ドアー用ロック
US20210054655A1 (en) Electrified mortise lock for sliding door
JP5383677B2 (ja) エレベータのカゴドアロック装置
CN105940171A (zh) 能够调整门边距的放大门插锁及具备其的数码门锁装置
KR20170081886A (ko) 미닫이창용 열림 보조장치
CN109798030A (zh) 站台屏蔽门手动解锁装置
KR101333324B1 (ko) 창호의 자동 록킹장치
JP2009197474A (ja) ラッチ錠
FI126639B (fi) Hissin ohjaustaulu
CN107165509B (zh) 一种挂锁
CN209538914U (zh) 一种单孔锁死预防型配电柜
EP3792131B1 (en) Device for opening and closing doors of public transport vehicles
KR200454646Y1 (ko) 강화유리문 잠금장치
AU2004202560A1 (en) An improved lock for bi-directional doors
CN105822164A (zh) 盖板开闭机构
JP4171629B2 (ja) 電動式デッドボルト施解錠機構
JP2009096618A (ja) エレベータかご操作盤装置
FI130398B (fi) Kääntökahvajärjestely lukitustoiminnalla
CN219387535U (zh) 一种可双向上锁的门锁机构
CN219344355U (zh) 一种带机械解锁的电控锁
KR100539421B1 (ko) 차량용 슬라이드 도어의 안전 장치
CN208073163U (zh) 锁具及屏蔽门
KR100753196B1 (ko) 강화도어용 잠금장치
KR20090050280A (ko) 잠금해제손잡이
CN105863377B (zh) 间接开启式防盗锁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070501

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070731

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4068082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees