JP4067664B2 - 集積回路構成のための広い周波数レンジ及び低ノイズの電圧制御オシレータ - Google Patents

集積回路構成のための広い周波数レンジ及び低ノイズの電圧制御オシレータ Download PDF

Info

Publication number
JP4067664B2
JP4067664B2 JP27191398A JP27191398A JP4067664B2 JP 4067664 B2 JP4067664 B2 JP 4067664B2 JP 27191398 A JP27191398 A JP 27191398A JP 27191398 A JP27191398 A JP 27191398A JP 4067664 B2 JP4067664 B2 JP 4067664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
capacitance
subcircuit
oscillation
variable capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27191398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11163687A (ja
Inventor
ダブリュ.ファッタルソ ジョン
Original Assignee
テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド filed Critical テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド
Publication of JPH11163687A publication Critical patent/JPH11163687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4067664B2 publication Critical patent/JP4067664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B7/00Generation of oscillations using active element having a negative resistance between two of its electrodes
    • H03B7/02Generation of oscillations using active element having a negative resistance between two of its electrodes with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B7/06Generation of oscillations using active element having a negative resistance between two of its electrodes with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element being semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1206Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification
    • H03B5/1209Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the amplifier having two current paths operating in a differential manner and a current source or degeneration circuit in common to both paths, e.g. a long-tailed pair.
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1206Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification
    • H03B5/1212Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the amplifier comprising a pair of transistors, wherein an output terminal of each being connected to an input terminal of the other, e.g. a cross coupled pair
    • H03B5/1215Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the amplifier comprising a pair of transistors, wherein an output terminal of each being connected to an input terminal of the other, e.g. a cross coupled pair the current source or degeneration circuit being in common to both transistors of the pair, e.g. a cross-coupled long-tailed pair
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1206Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification
    • H03B5/1221Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the amplifier comprising multiple amplification stages connected in cascade
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1231Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising one or more bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/124Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/124Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance
    • H03B5/1243Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance the means comprising voltage variable capacitance diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/1271Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the frequency being controlled by a control current, i.e. current controlled oscillators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1296Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the feedback circuit comprising a transformer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は全般的に集積回路に関連し、特に、広い周波数レンジ及び低ノイズで、集積回路として製作し得る電圧制御オシレータに関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】
電圧制御オシレータ(VCO)は周波数組立て回路の構築ブロックの1つである。個別的周波数はVCOを使用するフェーズ・ロック・ループ(PLL)シンセサイザでつくられる。用語「VCO」は汎用的意味で使用され、周波数が電圧制御であるものと同様に、周波数が電流の制御化にあるオシレータを含む。
今日のVCOの多くは少なくとも部分的にソリッド・ステート・デバイスであり、半導体製作技術で製作されるそれらのトランジスタ要素、及び、それらの抵抗、容量又は誘導の部品の幾つか又は全部を有する。単一集積回路内に製作される全部品を有するVCO回路は「モノリシック」回路と呼ばれる。
今日のソリッド・ステートVCO回路の問題点は、低位相ノイズでの広い周波数レンジを提供しないということである。携帯電話受信器のような用途にとって、これらの特徴は重大である。
広い周波数レンジ及び低ノイズを提供する1つのアプローチは、誘導又はバラクタ素子が他の集積回路部品の外部にあるLCオシレータ回路を使用することである。しかしながらこのアプローチは小さなモノリシック回路の更なる必要性を満足させない。
【0003】
【課題を達成するための手段及び作用】
本発明の1つの態様は、2つの副回路、LC発振副回路と電流制御可変キャパシタンス副回路、の組合せである。VCOの典型的実施化は差動形であり、各副回路が一対の2つの差動接続トランジスタを有する。従って、その完全な回路は各々が各副回路用のトランジスタを備える2つの「サイド」を有する。
LC発振副回路はポジティブ・フィードバック・ループを有し、可変キャパシタンス副回路はネガティブ・フィードバック・ループを有する。VCOの各サイドで、2つの副回路のフィードバック・ループはループの少なくとも一部に対する共通路を共有する。共有部分は、LC発振副回路用の中央をタップした「容量変換器」を提供すること、及び可変キャパシタンス副回路用の可変キャパシタンスを提供することの2重の役割を担う一対の直列キャパシタを含む。この配置の結果として、VCOのLCタンク用の実効キャパシタンスはフィードバック・ループの利得と直列キャパシタのキャパシタンスとの積になる。この実効キャパシタンスが発振周波数を決定する。
本発明の利点は、低ノイズ及び広い周波数レンジを有するVCOのモノリシック製作を可能にすることである。VCOの実施化例を、2030MHzから19.2%の合計掃引レンジを与える周波数レンジ2030乃至2420MHzでシミュレートを行なった。
【0004】
【実施例】
図1は本発明に従った電圧制御オシレータ(VCO)回路10を示す。用語「VCO」はここでは広い通常の意味で使用され、実際、以下に説明するように、発振周波数は、用語「VCO」が暗示するかも知れないように電圧によってではなく、電流によって制御される。
回路10は、2つの回路、LC発振回路10aと電流制御可変キャパシタンス回路10b、のかみ合わせとして分析することができる。可変キャパシタンス副回路10bはLC発振回路10aのLCタンク回路の広いキャパシタンス・レンジを合成する。
図1の実施例において、回路10はバイポーラ・トランジスタQ1、Q2、Q3、及びQ4を使用する。替りの実施例においては、回路10は各バイポーラ・トランジスタの代わりに電界効果トランジスタで実施化される。両実施例は、モノリシック集積回路を産み出す半導体製作技術を使用して製作することができる。
回路10内のLC発振副回路10aは、トランジスタQ1及びQ2、キャパシタC11、C12、C21及びC22、インダクタL1及びL2、並びに抵抗R1及びR2を含む。トランジスタQ1及びQ2は差動的に接続され、即ちそれらはテール電流源IB-OSC にそれらのエミッタを介して結合される。
LC発振副回路10aはスタンド・アロン完全差動LCオシレータ回路に基づいており、容量変換器がフィードバック・ループにおける電圧降下作用を提供する。例えばその副回路の左サイドにおいて、変換器はVout2からQ2のベースの電圧への降下電圧を提供する中間タップを有するキャパシタC11及びC12を含む。電圧Vout2及びC11のインピーダンスは磁気変換器と同様の方法でスケールされる。
【0005】
LC発振副回路10aのフィードバック・ループは、1つのトランジスタ(Q1又はQ2)のコレクタで容量変換器を介して他のトランジスタ(Q2又はQ1)のベースに出力をフィードバックすることによって実施される。発振増幅は基本周波数でのループ利得がトランジスタQ1及びQ2の差動対の非線形性によって制限されるまで増大する。
図1のLC発振副回路10aはLC発振回路のほんの1変形であり、他の変形が回路10で使用され得る。回路10の可変キャパシタンス副回路のない他の適切なLC発振回路が知られているが、回路10よりもより限定的な周波数レンジを有する。適切なLC発振回路の共通な特徴は、その周波数がLC共振タンク回路の関数であり、トランジスタのベース(又はゲート)にポジティブ・フィードバックを有するトランジスタ・コレクタ(又はドレイン)からの正弦出力電圧の発生である。
回路10の電流制御可変キャパシタンス副回路10bはトランジスタQ3及びQ4、抵抗R3及びR4、並びにキャパシタC11、C12、C21及びC22を含む。それは電気的可変キャパシタンスを提供するスタンド・アロン回路に基づいている。そのような回路は「共振管」回路として、真空管の時代に実施化された。そのような回路のトランスコンダクタンスgm がトランジスタで小信号用に実施化されるとき、回路端子上のキャパシタンスの実効値は、バイアス電流を変えることによって広いレンジにわたって変化するようになされ得る。
可変キャパシタンス副回路10bは対向するキャパシタ対、抵抗及びトランジスタの使用によって差動的につくられる。トランジスタはそれらのエミッタを介してテール電流源IB-VARCAPに結合される。
【0006】
図2は図1の可変キャパシタンス副回路10bに等価なスタンド・アロン回路20を示す。図3は同様に小信号用の等価回路である。
図2及び図3双方を参照すると、差動トランジスタQ3及びQ4の各フィードバック・ループについて、実効キャパシタンスCX は以下のように数学的に表現され得る。
【数1】
Figure 0004067664
ここでA(jw)0はループ利得であり以下の様に表され得る。
【数2】
Figure 0004067664
パラメータC及びRは副回路の実際の物理抵抗及び容量である。
図1及び図2双方を参照すると、回路10は1A(jw)0〜1+gm Rのようにw<<1/RCについて設計される。このようにして、gm は実効キャパシタンスを設定する可変キャパシタンス副回路10bのループ利得に直接関係する。gm Rの値の典型的範囲は2乃至3である。
回路10において、可変キャパシタンス副回路10b用のキャパシタンスは、2つの直列キャパシタにキャパシタンスを分割することによって実施化される。これが、LC発振副回路10aの同じ変換キャパシタを可変キャパシタンス副回路10b用のキャパシタンスを提供するために用いることを可能にする。
このように、再度図1を参照すると、LC発振副回路10aと可変キャパシタンス副回路10bが差動回路10を形成するとき、2対の直列キャパシタ、C11とC12から成る第1の対とC21とC22から成る第2の対、がある。各対はその関連トランジスタのコレクタからベースまでに置かれる。キャパシタンスの分割は回路10が、オシレータのキャパシタンス・レシオのための中央タップと同様に電流制御可変キャパシタンスを有することを可能にする。
電圧源及び電流源が、入力電圧VCC及びVBIAS並びにテール電流IB-OSC 及びIB-VARCAPをそれぞれ提供する。以下に説明するように、IB-OSC は増幅クリッピングを提供し、IB-VARCAPは発振周波数を設定する。
動作において、オシレータ10は発振増幅を増大せしめるポジティブ・フィードバック・ループをセットアップする。フィードバック・ループは2つの「サブループ」を含む。第1のサブループはLC発振副回路10aによって与えられ、そこでは、LとCの(実効)値が発振周波数を制御する。第2のサブループは可変キャパシタンス副回路10bによって与えられ、回路のgm に依存するCの値を提供する。実際、2つのサブループの組合せがLCタンク用の電流制御可変キャパシタ変換器を備えた回路10を提供する。組合わせフィードバック・ループのgm への依存は回路10に対する広い周波数掃引となる。
【0007】
フィードバック・ループの直列キャパシタの各対について、入力キャパシタC11及びC21はキャパシタC12及びC22より小さい。その結果はキャパシタ変換器によって提供される電圧低下であり、トランジスタQ1及びQ2の差動対の入力での電圧は出力での電圧のレプリカであるがスケール・ダウンしている。典型的なスケール・ダウン率は3から4の範囲にある。例として、100ミリボルトがQ1及びQ2のベース上に現われる点まで発振が増えるとしたら、出力では400乃至500ミリボルトの発振であろう。
回路10の発振周波数はIB-VARCAPによって制御される。これはIB-VARCAPが可変キャパシタンス回路のトランス・コンダクタンスgm を設定する。バイポーラ・トランジスタの場合の数学的表現は次の通り:
【数3】
Figure 0004067664
なお、上で説明したように、トランス・コンダクタンスはその回路のループ利得及び実効キャパシタンスを制御する。このキャパシタンスはLCタンク・キャパシタンスであり、発振周波数fを決定する。数学的表現は次の通り:
【数4】
Figure 0004067664
ここで、Ccircuit は上で述べた式のフィードバック・ループの実効キャパシタンスに等しい。物理的キャパシタンスCは直列キャパシタンスであり:
【数5】
Figure 0004067664
抵抗R3とR4は電流センス抵抗として作用する。それらの抵抗はキャパシタ・リアクタンスに比し小さい。このように、直列キャパシタの各対の「底」は通常のLC発振回路の場合のように接地される。
増幅を制限する回路10の非線型性は、LC発振回路トランジスタQ1及びQ2の差動対の増幅クリッピングによって提供される。増幅はテール電流IB-OSC がQ1とQ2の間で切換えられるまで増加する。
【0008】
図4は回路10のシミュレーションの結果を示す。ゲート・キャパシタンスがVDD供給とV biasラインをバイパスするために使用された。シミュレーション回路が同様に出力バッファとしてトランジスタの差動対を含み、0.5オームのテスト設備を駆動する一方、容量変換器対C11、C12及びC21、C22のタップに接続された回路に混合負荷をほぼシミュレートした。周波数はバッファ出力で測定された。
図4のy軸は10mAのIB-VARCAPの公称レベルに相対する率として寸法が取られている。IB-OSC は一定の10mAで設定され、2mAがバッファ差動対に供給された。シミュレートされた回路10の合計周波数レンジは、2030MHzから19.2%の合計掃引レンジを与える2030乃至2420MHzである。図4は同様に掃引レンジでの発振増幅の変動をプロットしている。この増幅は図1で示したノードVout 1及びVout 2のピーク差動電圧として測定される。
本発明を特定の実施例に関し記述したが、この記述は限定の意味で解釈すべきであることを意味するものではない。開示した実施例の種々の変形が、代替実施例と同様に当業者にとって明らかである。それ故、添付した特許請求の範囲が本発明の真の範囲内にある全ての変形をカバーすることを企図している。
【0009】
以上の説明に関して更に次の項を開示する。
(1) 各々が容量変換器を介する第1のポジティブ・フィードバック・ループを有する第1の差動トランジスタ対を有し、各前記容量変換器はその関連トランジスタに対する中央タップを備える直列の2つのキャパシタを有するLC発振副回路と、
各々が前記直列の2つのキャパシタを介する第2のフィードバック・ループを有する第2の差動トランジスタ対を有する電流制御可変キャパシタンス副回路とを含み、前記可変キャパシタンス副回路の実効キャパシタンスは前記第2フィードバック・ループの利得で変化する電圧制御オシレータ。
(2) (1)項の回路であって、前記トランジスタはバイポーラ・トランジスタである回路。
(3) (1)項の回路であって、前記トランジスタは電界効果トランジスタである回路。
(4) (1)項の回路であって、前記回路は集積回路として少なくとも一部製造される回路。
(5) (1)項の回路であって、前記回路はモノリシック半導体回路として製造される回路。
(6) (1)項の回路であって、各前記キャパシタ対は電流センス抵抗の手段によって実質的に接地される回路。
(7) (1)項の回路であって、前記第2の差動トランジスタ対は前記利得が(前記トランス・コンダクタンス)×(前記フィードバック・ループの抵抗)+1に実質等しいようなトランス・コンダクタンス特性を有する回路。
(8) 電圧制御オシレータ10であって、2つの副回路10a、10bを含む。各副回路10a、10bは差動的に接続されたトランジスタ対Q1、Q2及びQ3、Q4を有する。第1の副回路10aはLC発振副回路であり、各トランジスタQ1、Q2がそのフィードバック・ループに容量変換器C11、C12及びC21、C22を有する。第2の副回路10bは電流制御可変キャパシタンス副回路であり、そのフィードバック・ループは副回路10bの実効キャパシタンスを決定する利得を有する。副回路10a、10bが結合され、差動対(Q1、Q2及びQ3、Q4)の各サイドのフィードバック・ループは容量変換器C11、C12及びC21、C22を共有する。その結果、実効キャパシタンスが発振器10の発振周波数を決定することになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って、電流制御可変キャパシタンス回路とLC発振回路の組合せとして実施化された電圧制御オシレータ(VCO)を示す図。
【図2】図1の電流可変キャパシタンス回路の等価回路を示す図。
【図3】図1の電流可変キャパシタンス回路の等価回路を示す図。
【図4】本発明に従うVCOのシミュレーション結果を示す図。
【符号の説明】
Q1、Q2 第1の差動トランジスタ対
Q3、Q4 第2の差動トランジスタ対
C11、C12 第1の直列キャパシタ対
C21、C22 第2の直列キャパシタ対
10a 第1の副回路
10b 第2の副回路

Claims (1)

  1. 第1の差動トランジスタ対を有するLC発振副回路であって、前記第1の差動トランジスタ対の各々が、容量変換器を介する第1のポジティブ・フィードバック・ループを有し、前記容量変換器の各々が、その関連トランジスタに対する中央タップに直列の2つのキャパシタを有する、LC発振副回路と、
    第2の差動トランジスタ対を有する電流制御可変キャパシタンス副回路であって、前記第2の差動トランジスタ対の各々が、前記直列の2つのキャパシタを介する第2のフィードバック・ループを有する、電流制御可変キャパシタンス副回路と
    を含む電圧制御オシレータであって、
    前記可変キャパシタンス副回路の実効キャパシタンスが前記第2のフィードバック・ループの利得で変化する、電圧制御オシレータ。
JP27191398A 1997-09-26 1998-09-25 集積回路構成のための広い周波数レンジ及び低ノイズの電圧制御オシレータ Expired - Fee Related JP4067664B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6008997P 1997-09-26 1997-09-26
US060089 1997-09-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11163687A JPH11163687A (ja) 1999-06-18
JP4067664B2 true JP4067664B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=22027269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27191398A Expired - Fee Related JP4067664B2 (ja) 1997-09-26 1998-09-25 集積回路構成のための広い周波数レンジ及び低ノイズの電圧制御オシレータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6150893A (ja)
EP (1) EP0905876B1 (ja)
JP (1) JP4067664B2 (ja)
KR (1) KR100772747B1 (ja)
DE (1) DE69810052T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101527291B1 (ko) * 2013-11-28 2015-06-09 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 광대역 lc 전압제어 발진기

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6545554B1 (en) * 2000-09-29 2003-04-08 Skyworks Solutions, Inc. Differential oscillator
KR100423502B1 (ko) * 2001-11-20 2004-03-18 삼성전자주식회사 엘씨공진기와 차동증폭기를 이용한 전압제어발진기
KR100552663B1 (ko) * 2001-12-13 2006-02-20 삼성전자주식회사 다중 밴드 전압 제어 발진 장치 및 방법
US6667668B1 (en) * 2002-01-09 2003-12-23 Cypress Semiconductor Corp. System and method for controlling the frequency output from an oscillator using an in-phase voltage
JP2003304118A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Mitsubishi Electric Corp Lc発振回路
US6750726B1 (en) * 2002-11-20 2004-06-15 Lsi Logic Corporation Oscillator circuit with flicker noise suppression and method for operating the same
US6982605B2 (en) * 2003-05-01 2006-01-03 Freescale Semiconductor, Inc. Transformer coupled oscillator and method
KR100513972B1 (ko) * 2003-07-01 2005-09-13 학교법인 한국정보통신학원 광대역 가변 주파수 전압 제어 발진기
JP2007515904A (ja) * 2003-12-23 2007-06-14 シリフィック ワイヤレス コーポレーション 低減ノイズ帯域スイッチング回路用の方法及び装置
KR100756331B1 (ko) * 2005-12-08 2007-09-07 한국전자통신연구원 저위상잡음 차동형 전류부궤환 lc 탱크 브시오
WO2007148282A2 (en) * 2006-06-21 2007-12-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Varicap replacing circuit for voltage controlled oscillators
US8159308B1 (en) * 2009-04-20 2012-04-17 Marvell International Ltd. Low power voltage controlled oscillator (VCO)
US8217728B2 (en) * 2009-12-21 2012-07-10 Electronics And Telecommunications Research Institute LC voltage-controlled oscillator
CN105187013B (zh) 2011-12-19 2019-07-23 英特尔公司 具有减小的单端电容的电压控制振荡器
WO2016066227A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) An electrically tunable oscillator
US9673755B1 (en) 2016-02-09 2017-06-06 Cognitive Systems Corp. Controlling a switched capacitor bank in a voltage controlled oscillator for wireless sensor devices
US9602051B1 (en) 2016-02-09 2017-03-21 Cognitive Systems Corp. Transforming voltage in a voltage controlled oscillator for wireless sensor devices
CN114006584B (zh) * 2022-01-04 2022-04-22 广州瀚辰信息科技有限公司 超再生振荡器的尾电流电路及超再生振荡器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3963996A (en) * 1974-09-05 1976-06-15 Zenith Radio Corporation Oscillation system for integrated circuit
JPS57133705A (en) * 1981-02-12 1982-08-18 Toshiba Corp Variable frequency oscillating circuit
GB2147753A (en) * 1983-10-07 1985-05-15 Philips Electronic Associated Voltage controlled oscillator
JPH06252640A (ja) * 1993-02-25 1994-09-09 Fujitsu Ltd 電圧制御発振回路
US5479137A (en) * 1993-12-14 1995-12-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Controlled oscillator, as for synchyronous video detector
GB9418526D0 (en) * 1994-09-14 1994-11-02 Plessey Semiconductors Ltd Semiconductor circuit arrangements
JPH08307149A (ja) * 1995-05-02 1996-11-22 Sony Corp 電圧制御発振器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101527291B1 (ko) * 2013-11-28 2015-06-09 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 광대역 lc 전압제어 발진기

Also Published As

Publication number Publication date
KR100772747B1 (ko) 2007-12-14
EP0905876B1 (en) 2002-12-11
DE69810052D1 (de) 2003-01-23
JPH11163687A (ja) 1999-06-18
EP0905876A1 (en) 1999-03-31
KR19990030147A (ko) 1999-04-26
US6150893A (en) 2000-11-21
DE69810052T2 (de) 2004-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4067664B2 (ja) 集積回路構成のための広い周波数レンジ及び低ノイズの電圧制御オシレータ
US6285262B1 (en) Frequency divider, a phase lock oscillator and a flip-flop circuit using the frequency divider
US20040150483A1 (en) Voltage controlled oscillators with selectable oscillation frequencies and methods for adjusting the same
CN101904096B (zh) 可变电感器
WO2005119906A2 (en) Extended bandwidth amplifier and oscillator using positive current feedback through inductive load
US6946924B2 (en) Low noise voltage controlled oscillator
US6545555B1 (en) Voltage controlled oscillator having a phase noise reduction device
JPH0846483A (ja) キャパシタンス増大用回路配置
US5245298A (en) Voltage controlled oscillator having cascoded output
US7019597B2 (en) Method and circuitry for implementing a differentially tuned varactor-inductor oscillator
JP4545737B2 (ja) 発振器回路
KR970004620B1 (ko) 리액턴스 회로
KR100731975B1 (ko) 주파수 체배를 위한 커패시터 공통단자를 이용한 발진기코어
US5847621A (en) LC osillator with delay tuning
US7511584B2 (en) Voltage controlled oscillator capable of operating in a wide frequency range
JP2005198084A (ja) 差動発振回路
US20030117224A1 (en) Crystal oscillator circuit
US5444422A (en) Low phase noise high frequency integrated oscillator with minimum pins
US7109814B2 (en) Piezoelectric oscillator
US20070046386A1 (en) Semiconductor circuit for reducing flicker noise
EP0665638B1 (en) Voltage controlled oscillator with low operating supply voltage
JP2002503434A (ja) ジャイレータ
JP3142857B2 (ja) 電圧制御発振器
JP2008211768A (ja) 発振器
JPH0542846B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees