JP2007515904A - 低減ノイズ帯域スイッチング回路用の方法及び装置 - Google Patents

低減ノイズ帯域スイッチング回路用の方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007515904A
JP2007515904A JP2006545871A JP2006545871A JP2007515904A JP 2007515904 A JP2007515904 A JP 2007515904A JP 2006545871 A JP2006545871 A JP 2006545871A JP 2006545871 A JP2006545871 A JP 2006545871A JP 2007515904 A JP2007515904 A JP 2007515904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bias
amplifier
tank
voltage
vco
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2006545871A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤヴォルスキー,ヴォロディミルー
マンク,タジンダー
ウェイ,ジェイムス
Original Assignee
シリフィック ワイヤレス コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シリフィック ワイヤレス コーポレーション filed Critical シリフィック ワイヤレス コーポレーション
Publication of JP2007515904A publication Critical patent/JP2007515904A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/02Details
    • H03B5/04Modifications of generator to compensate for variations in physical values, e.g. power supply, load, temperature
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1206Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification
    • H03B5/1212Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the amplifier comprising a pair of transistors, wherein an output terminal of each being connected to an input terminal of the other, e.g. a cross coupled pair
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1228Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising one or more field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/124Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/1293Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator having means for achieving a desired tuning characteristic, e.g. linearising the frequency characteristic across the tuning voltage range
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/006Functional aspects of oscillators
    • H03B2200/0088Reduction of noise

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

電圧制御発振器(VCO)の中核部に制御電圧を供給する電圧源と、出力が前記電圧源の入力に接続した位相同期ループと、各バラクタの無ノイズバイアスを有する増幅器回路及び無ノイズバイアスを有するタンク回路を備え、出力が前記位相同期ループの入力に接続したVCO中核部と、前記電圧源及び前記VCO中核部の間に位置し、前記電圧源から前記VCO中核部への位相ノイズを低減する減衰器と、を具備した低位相ノイズVCO。

Description

この発明は一般に発振器の分野に関する。詳細には、この発明は無線通信アプリケーションにて信号を発生する電圧制御発振器に関する。
電圧制御発振器(VCO: voltage-controlled oscillator)は、増幅、フィードバック及び共振回路を使用してその出力周波数がその入力電圧に比例するようにして発振信号を生成して、繰返しの電圧波形を発生する回路である。
無線通信アプリケーションでは、VCOは大きな周波数範囲に渡って動作する。VCOは、それらの動作は周知であるが、一般にタンク回路及び増幅器回路を備えている。こういった回路をバイアスすることもまた既知であり、特許文献1に記載されている。特許文献1は、異なる周波数帯域で帯域切換え可能なVCOを動作させる方法を述べている。典型的な帯域スイッチング回路では、増幅器またはタンク回路をバイアスするとノイズを導いてしまい、この結果、VCOの出力に位相ノイズが出ることになる。
従って、低減ノイズ帯域スイッチング回路用の方法及び装置を提供することが望ましい。
米国特許第6,674,333号(Peckham他)
本発明の目的は、以前の電圧制御発振器回路の少なくとも1つの不利益を除去するかまたは軽減することにある。
第1の態様において、本発明は、電圧制御発振器(VCO: voltage-controlled oscillator)の中核部に制御電圧を供給する電圧源と、出力が前記電圧源の入力に接続した位相同期ループと、増幅器回路及びタンク回路を備え、出力が前記位相同期ループの入力に接続したVCO中核部と、前記電圧源及び前記VCO中核部の間に位置し、前記電圧源から前記VCO中核部に送られるノイズを低減して、前記電圧源の周波数変動を低減する容量性デバイダ回路減衰器と、を具備したことを特徴とする低位相ノイズVCOを提供する。
別の実施例では、電圧制御発振器(VCO: voltage-controlled oscillator)でのノイズを低減する方法において、増幅器回路及びタンク回路を備えたVCO中核部に減衰した電圧をもたらす段階と、各増幅器スイッチを備えた増幅器バイアスを介して前記増幅器回路をバイアスすると共に、各タンクスイッチを備えたタンクバイアスを介して前記タンク回路をバイアスして、前記VCO中核部の出力でのノイズを低減する段階と、を具備したことを特徴とする前記方法が提供される。
本発明の他の態様及び特徴は、添付図面と共にこの発明の特定の実施例に関する以下の説明を吟味すれば直ちに当業者にとって明瞭となろう。
本発明の各実施例は添付した各図を参照して例示的にのみここで説明することとする。
一般に、本発明は低減ノイズ帯域スイッチング回路用の方法及び装置を提供する。
図1を参考にすると、従来技術の電圧制御発振器(VCO: voltage-controlled oscillator)の略図が示されている。VCO10は増幅器バイアス14及びタンクバイアス16に接続したバイアス制御装置12を備えている。電圧源18及びデジタル制御装置20は、増幅器バイアス14及びタンクバイアス16と共にVCO中核部22に接続している。このVCO中核部22は増幅器24及びタンク26を備えている。増幅器24及びタンク26からの各出力は出力電圧28として送信される。
図2はVCO10が動作中の周波数に関する出力電圧28のグラフ30を提供している。
ここで図3を参考にすると、低減ノイズ帯域スイッチング回路用の装置が示されている。この装置は無線ラジオ周波数(RF: radio frequency)アプリケーションにて信号を発生するVCO向きである。この装置、即ちVCO50は増幅器バイアス54及びタンクバイアス56に接続したバイアス制御装置52を備えている。これら2つのバイアス54及び56は、減衰器60によって減衰された電圧源58と共にVCO中核部62に接続している。このVCO中核部62は増幅器、即ち増幅器回路64及びタンク、即ちタンク回路66を備え、電圧源58の入力に接続した位相同期ループ(PLL: phase locked loop)68にその出力が接続している。VCO中核部62内では、増幅器回路64が増幅器バイアス54によってバイアスされると共に、タンク回路66がタンクバイアス56によってバイアスされた状態で、増幅器回路64がタンク回路66に結合している。
動作においては、電圧源58がVCO中核部62のタンク回路66用の入力電圧を発生する。同時に、バイアス制御装置12は第1のセットの制御信号を増幅器バイアス54に、また第2のセットの制御信号をタンクバイアス56にそれぞれ送信する。
入力電圧を発生した後、この入力電圧はタンク回路66に送信される前に減衰器60に送信される。この入力電圧が減衰されている間、以下に述べるようなノイズの無いバイアス電圧をもたらすことによって、増幅器バイアス54及びタンクバイアス56は増幅器回路64及びタンク回路66の動作を制御する。減衰した入力電圧とノイズの無いバイアス用電圧を組み合わせることによって、出力もまた無ノイズとなり、この結果、クリアな出力信号が得られる。この出力の例を図4に示し、図4はまた出力電圧(Vout)に関して出力周波数(fout)についての減衰の結果を示している。
減衰において、fout対電圧源電圧、即ちKVCOの傾斜は減少し、この結果、電圧源電圧のどんな変化に対しても、foutの変化は小さい。KVCOがより低くなると、次式に示すように位相ノイズが低減される。
従って、入力電圧が減衰すると、タンク回路に対して低減ノイズ信号がもたらされ、更にVCO中核部の出力のノイズを低減できるようになる。
図5を参照すると、減衰器60の第1の実施例が容量性電圧デバイダとして示されている。減衰器60は、以下の式でC2として示されると共にアース74に接続した第2のコンデンサ72と直列に接続し、以下の式でC1としても示される第1のコンデンサ70を備えている。減衰器60はまたスイッチ71を備えている。第1のコンデンサ70は電圧源58からその入力(Vin)を受信し、減衰器60の出力(Vout)80はVCO中核部62のタンク回路66に通じている。減衰器60の出力80は第1及び第2のコンデンサ70及び72の間にある。容量性電圧デバイダは次のようにして入力電圧を減衰させる。
入力電圧が引き渡されたとき、位相同期ループ68は動作を開始し、スイッチ71が閉じて(ON状態)経路を生成して、入力電圧(Vin)の値まで第2のコンデンサ72を充電する。位相同期ループ68が同期できるようになった後、容量性電圧デバイダは使用可能状態であると判り、従って、小さなループ利得のみが点Aになり、この点Aでは電圧信号のノイズが低減されることが考慮され、この結果、順次、ノイズに起因する周波数の変動が小さく抑えられる。この理由は、入力電圧の直流部分が比較的一定であると共に、入力電圧の交流部分が減衰されてきており、これによって入力電圧からのノイズもまた減衰させられ、順次、ノイズに起因する周波数変動が低減されることによる。
減衰器の出力80はタンク回路に接続し、タンク回路66に対して同調、即ち制御の電圧として機能する。減衰器の出力は図9に示すように、一対のバラクタ108の間に接続している。
図6は減衰器60の代替実施例を示している。この実施例において、減衰器60はダイオード80が付加された点を除いて図5の実施例と同様である。このダイオード80は順方向にバイアスされることが好ましい。更に、減衰器60の出力81はまた、負の位相同期ループ83における減衰器の入力Vinに対してスイッチ79を介してフィードバックされる。フィードバックループはVoutを所望の電圧に引き戻すように入力電圧のどんな変動の補正にも考慮している。リーク経路抵抗(抵抗器78による経路プロバイダ)による変化におけるどんな損失をもまたフィードバックループ83及びダイオード80によって補正される。
入力電圧が引き渡されたとき、スイッチ79が閉じられ(ON状態)経路が生成されて、入力電圧(Vin)の値まで第2のコンデンサ72を充電する。第2のコンデンサ72がVinの値に達した後、容量性電圧デバイダは使用可能状態にあると判り、従って、小さいループ利得のみがノイズによる周波数の小さい変動が考慮される点Aになる。
図6aは時間に渡ってのVout及び入力電圧Vinの比較を示している。負のフィードバックループ83において、Vinが5Vに変動するとき、Voutは容量性電圧デバイダの式によって決定されるように2.5Vまで増加し、次いでVoutがフィードバックされ、これによって電圧源を補正して、Vinを1Vまで引き戻す。
図7は減衰器60の別の実施例を示している。この実施例において、減衰器60はダブル容量性電圧デバイダを備えている。減衰器60は電圧源58からその入力(Vin)を受信し、かつ第2のコンデンサ84及びアース86に直列に接続した第1のコンデンサ82を備えている。この第1のコンデンサ82はまた直列接続の第3のコンデンサ88及び第4のコンデンサ90を介してアース86に接続している。これら第3及び第4のコンデンサ88及び90は第2のコンデンサ84と並列である。コンデンサ82、84、88及び90は順方向にバイアスされたダイオード92と並列に接続している。更に図に示すように、第1及び第2のコンデンサ82及び84が第3及び第4のコンデンサ88及び90によって分割されるようにして、第1の容量性電圧デバイダは第2の容量性電圧デバイダによって分割される。第1及び第3のコンデンサ82及び88は順方向にバイアスされたダイオード92に並列である。
減衰器60はまた、位相同期ループ68が同期しようとしているときの最初の期間の際に各コンデンサの充電を助長するのに使用される一対のスイッチ94及び96を備えている。
出力電圧Voutは以下に示す式に従って減衰される。
減衰器の減衰した出力は、仮に電圧源58がタンク回路66に直接接続されるとした場合よりもタンク回路66に対するよりノイズの少ない入力電圧を考慮している。何故ならば、ダブル容量性電圧デバイダがαの値を下げ、このことによって順次、回路の位相ノイズが低減されるからである。
図8を参考にすると、VCO50の一部分の略図が示されている。バイアス制御装置52は、VCO中核部62の増幅器回路64に接続した増幅器バイアス54に接続している。増幅器回路64の動作及び内容は当業者にとって周知であろう。
増幅器バイアス54は、増幅器バイアス用電圧源102と一緒に、バイアス制御装置52によって制御される一対のスイッチ100を備えている。バイアス制御装置52はまた増幅器バイアス用電圧源102を制御する。増幅器回路64にノイズの無いバイアス電圧をもたらすために、バイアス制御装置52が(VCO10に対するパワーアップ状態を示す)論理的ハイ(high)を検知したとき、増幅器スイッチ制御信号及びVバイアス増幅器制御信号をそれぞれ備えた第1のセットの制御信号が増幅器バイアス54及び増幅器バイアス用電圧源102にそれぞれ送出される。
増幅器スイッチ制御信号を受信すると直ちに、増幅器バイアス54の各スイッチ100は閉じられ、Vバイアス増幅器制御信号を受信すると直ちに、バイアス用電圧源102が起動する。増幅器バイアス用電圧源102は各スイッチ100間に通電して、増幅器回路64に出力電圧をもたらす。所定の期間の経過後、バイアス制御装置52は増幅器バイアス54に信号を送信して、各スイッチ100を開く。このことは各スイッチ100の出力電圧が所定の値に達した後に生じる。
所定の電圧に達した後に各スイッチ100を開くことによって、各スイッチ100から増幅器回路64に送信中の電圧は無ノイズとして判り得る。何故ならば、増幅器バイアス用電圧源102及び増幅器回路64の間に直接接続はないからである。従って、VCO中核部62はノイズの無いバイアス条件下で動作し得る。サンプルタイミング図を図8aに示す。
図9を参考にすると、VCO中核部、タンクバイアス回路及びバイアス制御装置の略図が示されている。バイアス制御装置52は、VCO中核部62のタンク回路66に接続したタンクバイアス56に接続している。タンク回路64の動作及び内容は当業者には周知となろう。
増幅器バイアスに関しては、タンクバイアス56は、タンクスイッチ制御信号を含んだ第2のセットの制御信号を用いてバイアス制御装置52によって制御される一対のスイッチ104を備えている。タンクバイアス電圧源106は、バイアス制御装置52によって送信されるVバイアスタンク制御制御信号によって制御される。タンクバイアス56の動作は図8に関して前述したように、増幅器バイアス54の動作と同様である。
本発明の減衰器に要求される部品の寸法及びコストに起因して、これらの減衰器は集積回路に用いて有益であることが理解されよう。
減衰した電圧及びバイアス制御電圧をVCO中核部に設けることによって、低減ノイズ帯域スイッチング回路が提供される。
この発明の前述した各実施例は例としてのみ意図されたものである。変更、修正及び変形は、特許請求の範囲によってのみ規定されるこの発明の範囲から逸脱することなく当業者によって特定の実施例に対して行うことができよう。
典型的VCOのブロック図の従来技術である。 典型的VCOの周波数対電圧のグラフである。 VCOの一般的構成を概説するブロック図である。 本発明のVCOの周波数対電圧のグラフである。 減衰器の第1の実施例の図である。 減衰器の第2の実施例の図である。 図6の減衰器の入力電圧と出力電圧の間の関係を示すグラフある。 減衰器の第3の実施例の図である。 バイアス制御装置、増幅器バイアス及びVCO中核部の図である。 図8の装置に対する1セットの制御信号を示すグラフある。 バイアス制御装置、タンクバイアス及びVCO中核部の図である。
符号の説明
10、50 VCO
12、52 バイアス制御装置
14、54 増幅器バイアス
16、56 タンクバイアス
18、58 電圧源
20 デジタル制御装置
22、62 VCO中核部
24 増幅器
26 タンク
28 出力電圧
30 グラフ
60 減衰器
64 増幅器回路
66 タンク回路
68 PLL
70,82 第1のコンデンサ
71、79、100 スイッチ
72,84 第2のコンデンサ
74、86 アース
78 抵抗器
80 ダイオード
81 出力
83 負の位相同期ループ
88 第3のコンデンサ
90 第4のコンデンサ
92 順方向にバイアスされたダイオード
102 増幅器バイアス用電圧源
108 バラクタ

Claims (20)

  1. 電圧制御発振器(VCO: voltage-controlled oscillator)の中核部に制御電圧を供給する電圧源と、
    出力が前記電圧源の入力に接続した位相同期ループと、
    増幅器回路及びタンク回路を備え、出力が前記位相同期ループの入力に接続したVCO中核部と、
    前記電圧源及び前記VCO中核部の間に位置し、前記電圧源から前記VCO中核部に送られるノイズを低減して、前記電圧源の周波数変動を低減する容量性デバイダ回路減衰器と、を具備したことを特徴とする低位相ノイズVCO。
  2. 前記減衰器が第1及び第2のコンデンサを備えた容量性デバイダ回路を具備したことを特徴とする請求項1に記載の低位相ノイズVCO。
  3. 前記減衰器が寄生リーク経路を更に備えたことを特徴とする請求項2に記載の低位相ノイズVCO。
  4. 前記容量性デバイダ回路に結合したダイオードを更に具備したことを特徴とする請求項3に記載の低位相ノイズVCO。
  5. 前記ダイオードが前記第1のコンデンサに並列に結合したことを特徴とする請求項4に記載の低位相ノイズVCO。
  6. 前記ダイオードが順方向にバイアスされていることを特徴とする請求項4に記載の低位相ノイズVCO。
  7. 前記減衰器の出力を前記減衰器の入力に接続するフィードバックループを更に具備したことを特徴とする請求項5に記載の低位相ノイズVCO。
  8. 前記減衰器が前記第2のコンデンサに差し渡って位置する第2の容量性デバイダを更に具備したことを特徴とする請求項7に記載の低位相ノイズVCO。
  9. 前記増幅器回路に接続した増幅器バイアスと、
    前記タンク回路に接続したタンクバイアスと、を更に具備し、
    前記増幅器バイアスが前記増幅器回路のバイアスを制御すると共に、前記タンクバイアスが前記タンク回路のバイアスを制御することを特徴とする請求項1に記載の低位相ノイズVCO。
  10. 前記増幅器バイアス及び前記タンクバイアスに接続し、前記増幅器バイアス及び前記タンクバイアスを制御するバイアス制御装置を更に具備したことを特徴とする請求項9に記載の低位相ノイズVCO。
  11. 前記増幅器バイアスが、
    増幅器バイアス用電圧源と、
    前記バイアス制御装置によって開閉される一対のスイッチと、を更に具備し、
    前記各スイッチが開かれたとき、前記各スイッチは前記増幅器バイアス用電圧源から前記増幅器回路への電圧用の経路をもたらし、前記各スイッチが閉じられたとき、前記増幅器バイアス用電圧源が前記増幅器回路から切り離されることを特徴とする請求項9に記載の低位相ノイズVCO。
  12. 前記タンクバイアスが、
    タンクバイアス用電圧源と、
    前記バイアス制御装置によって開閉される一対のスイッチと、を更に具備し、
    前記各スイッチが開かれたとき、前記各スイッチは前記タンクバイアス用電圧源から前記タンク回路への電圧用の経路をもたらし、前記各スイッチが閉じられるたとき、前記タンクバイアス用電圧源が前記タンク回路から切り離されることを特徴とする請求項9に記載の低位相ノイズVCO。
  13. 電圧制御発振器(VCO: voltage-controlled oscillator)でのノイズを低減する方法において、
    増幅器回路及びタンク回路を備えたVCO中核部に減衰した電圧をもたらす段階と、
    各増幅器スイッチを備えた増幅器バイアスを介して前記増幅器回路をバイアスすると共に、各タンクスイッチを備えたタンクバイアスを介して前記タンク回路をバイアスして、前記VCO中核部の出力でのノイズを低減する段階と、を具備したことを特徴とする前記方法。
  14. バイアスする前記段階が、
    閉増幅器スイッチ信号を前記各増幅器スイッチに送信する段階と、
    前記各増幅器スイッチを閉じる段階と、
    前記各閉じた増幅器スイッチを介して、バイアス用電圧源から前記増幅器回路へ電圧を送信する段階と、
    所定の時間後に前記各増幅器スイッチを開いて前記バイアス用電圧源から前記増幅器回路を切り離して、前記バイアス用電圧源から前記増幅器回路に供給されるノイズを低減する段階と、を具備したことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記各増幅器スイッチを開く前記段階の前に、
    開増幅器スイッチ信号を前記各増幅器スイッチに送信する段階を更に具備したことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. バイアスする前記段階が、
    閉タンクスイッチ信号を前記各タンクスイッチに送信する段階と、
    前記各タンクスイッチを閉じる段階と、
    前記各閉じたタンクスイッチを介してバイアス用電圧源から前記タンク回路に電圧を送信する段階と、
    所定の時間後に前記各タンクスイッチを開いて前記バイアス用電圧源から前記タンク回路を切り離して、前記バイアス用電圧源から前記タンク回路に供給されるにノイズを低減する段階と、を具備したことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記各タンクスイッチを開く前記段階の前に、
    開タンクスイッチ信号を前記各タンクスイッチに送信する段階を更に具備したことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 減衰した電圧をもたらす前記段階が、
    電圧源から入力電圧を受信する段階と、
    前記入力電圧を容量性的に分割する段階と、
    前記減衰した電圧を前記VCO中核部に送信する段階と、を具備したことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  19. 減衰した電圧をもたらす前記段階が、
    フィードバックループでの前記減衰した電圧を前記入力電圧に送信する段階を更に具備したことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 前記減衰した電圧を送信する前記段階の前に、減衰した電圧をもたらす前記段階が、
    前記入力電圧を容量性的に分割する前記段階に起因する前記電圧を容量性的に分割する段階を更に具備したことを特徴とする請求項18に記載の方法。
JP2006545871A 2003-12-23 2004-12-22 低減ノイズ帯域スイッチング回路用の方法及び装置 Abandoned JP2007515904A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53160903P 2003-12-23 2003-12-23
PCT/CA2004/002190 WO2005062461A1 (en) 2003-12-23 2004-12-22 Method and apparatus for reduced noise band switching circuits

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007515904A true JP2007515904A (ja) 2007-06-14

Family

ID=34710240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006545871A Abandoned JP2007515904A (ja) 2003-12-23 2004-12-22 低減ノイズ帯域スイッチング回路用の方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7167063B2 (ja)
EP (1) EP1698045A4 (ja)
JP (1) JP2007515904A (ja)
KR (1) KR20060130595A (ja)
CN (1) CN1898859A (ja)
CA (1) CA2550284A1 (ja)
WO (1) WO2005062461A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008306723A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 General Electric Co <Ge> 増幅器回路内のバイアスノイズを低減する回路および方法
WO2022034943A1 (ko) * 2020-08-14 2022-02-17 엘지전자 주식회사 전압 제어 발진기를 포함하는 통신 장치

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101904115B (zh) * 2007-11-13 2014-10-22 光电波股份有限公司 基于光子技术及具有低相位噪声的互相关零差检测
CN102667506B (zh) * 2009-09-23 2015-03-11 光电波公司 基于光延迟测量射频、微波或毫米波信号中的相位噪声
US8536915B1 (en) * 2012-07-02 2013-09-17 Qualcomm Incorporated Low-noise and low-reference spur frequency multiplying delay lock-loop
CN104244153A (zh) * 2013-06-20 2014-12-24 上海耐普微电子有限公司 超低噪音高振幅音频捕获的数字麦克风
US9673755B1 (en) 2016-02-09 2017-06-06 Cognitive Systems Corp. Controlling a switched capacitor bank in a voltage controlled oscillator for wireless sensor devices
US9602051B1 (en) 2016-02-09 2017-03-21 Cognitive Systems Corp. Transforming voltage in a voltage controlled oscillator for wireless sensor devices

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI107093B (fi) * 1997-09-24 2001-05-31 Nokia Networks Oy Integroidun oskillaattorin automaattinen virittäminen
DE69810052T2 (de) * 1997-09-26 2004-07-22 Texas Instruments Inc., Dallas Verbesserungen an oder in Bezug auf spannungsgesteuerte Oszillatoren
US6411171B2 (en) * 2000-02-25 2002-06-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Voltage controlled oscillator
US6545555B1 (en) * 2000-10-12 2003-04-08 Telefonaktiebolaget, Lm Ericsson Voltage controlled oscillator having a phase noise reduction device
US6650195B1 (en) * 2001-07-30 2003-11-18 Xilinx, Inc. Oscillator with differential tunable tank circuit
WO2003088473A1 (en) * 2002-04-05 2003-10-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ.) Oscillator circuit and oscillator biasing method
US6781471B2 (en) 2002-04-10 2004-08-24 Airoha Technology Corp. Low phase noise voltage controlled oscillator circuit
US6674333B1 (en) * 2002-10-15 2004-01-06 Motorola, Inc. Band switchable voltage controlled oscillator with substantially constant tuning range
JP2004173234A (ja) 2002-11-08 2004-06-17 Murata Mfg Co Ltd 分波器および複合モジュール
US6788161B2 (en) * 2002-11-12 2004-09-07 Nokia Corporation Integrated oscillator circuit that inhibits noise generated by biasing circuitry
EP1424776B1 (fr) * 2002-11-28 2006-02-22 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique S.A. - Recherche et Développement Circuit oscillateur commandé en tension pour un dispositif électronique basse puissance

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008306723A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 General Electric Co <Ge> 増幅器回路内のバイアスノイズを低減する回路および方法
WO2022034943A1 (ko) * 2020-08-14 2022-02-17 엘지전자 주식회사 전압 제어 발진기를 포함하는 통신 장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005062461A1 (en) 2005-07-07
US7167063B2 (en) 2007-01-23
KR20060130595A (ko) 2006-12-19
EP1698045A1 (en) 2006-09-06
CN1898859A (zh) 2007-01-17
US20050134392A1 (en) 2005-06-23
EP1698045A4 (en) 2007-06-06
CA2550284A1 (en) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6985044B2 (en) Varactor folding technique for phase noise reduction in electronic oscillators
US6882237B2 (en) Capture range control mechanism for voltage controlled oscillators
US6954092B2 (en) Charge pump circuit and PLL circuit using same
US6011440A (en) Amplifier having output range that exceeds supply voltage
US7479834B2 (en) Analogue self-calibration method and apparatus for low noise, fast and wide-locking range phase locked loop
US5764112A (en) Fully integrated voltage-controlled crystal oscillator
EP1143606B1 (en) Numerically controlled variable oscillator
JPH04119705A (ja) 電圧制御発振器
US10965249B2 (en) Crystal oscillator circuit and method for starting up a crystal oscillator
US6268777B1 (en) Single inductor fully integrated differential voltage controlled oscillator with automatic amplitude adjustment and on-chip varactor
US7696834B2 (en) Voltage controlled oscillator and method capable of reducing phase noise and jitter with startup gain
JP2007515904A (ja) 低減ノイズ帯域スイッチング回路用の方法及び装置
US7038509B1 (en) Method and system for providing a phase-locked loop with reduced spurious tones
JP2008148210A (ja) 電圧制御発振器、pll回路
US20210376838A1 (en) Charge pump
US9407137B2 (en) Charge pump circuit and PLL circuit
US7394329B2 (en) Analog varactor
EP3591839A1 (en) Amplitude calibrated oscillator device
US11705862B2 (en) Method for enhancing the starting of an oscillator of a super-regenerative receiver, and receiver for implementing the method
JPS627729B2 (ja)
JP4507070B2 (ja) 通信装置
KR100309227B1 (ko) 듀얼 밴드 무선단말기의 위상동기루프회로
JPH05175858A (ja) Pll回路
JP2000091845A (ja) コルピッツ発振回路及び無線通信端末装置
US20020063604A1 (en) System and method for controlling an oscillator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071219

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20081027