JP4066979B2 - 発光素子駆動回路、通信装置、及び発光素子駆動方法 - Google Patents

発光素子駆動回路、通信装置、及び発光素子駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4066979B2
JP4066979B2 JP2004165687A JP2004165687A JP4066979B2 JP 4066979 B2 JP4066979 B2 JP 4066979B2 JP 2004165687 A JP2004165687 A JP 2004165687A JP 2004165687 A JP2004165687 A JP 2004165687A JP 4066979 B2 JP4066979 B2 JP 4066979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting element
light emitting
current
surface light
driving circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004165687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005347533A (ja
Inventor
昇二郎 北村
次男 井出
裕介 有竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004165687A priority Critical patent/JP4066979B2/ja
Priority to CNB200510069529XA priority patent/CN100359771C/zh
Priority to US11/127,291 priority patent/US7154921B2/en
Priority to KR1020050047000A priority patent/KR100699962B1/ko
Publication of JP2005347533A publication Critical patent/JP2005347533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4066979B2 publication Critical patent/JP4066979B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/564Power control
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06804Stabilisation of laser output parameters by monitoring an external parameter, e.g. temperature
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/504Laser transmitters using direct modulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02257Out-coupling of light using windows, e.g. specially adapted for back-reflecting light to a detector inside the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • H01S5/0264Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices for monitoring the laser-output
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、発光素子駆動回路、通信装置、及び発光素子駆動方法に関する。特に本発明は、面発光素子を駆動する発光素子駆動回路及び発光素子駆動方法、並びに当該回路を備えた通信装置に関する。
従来のレーザ駆動回路として、下記非特許文献1に開示されたものがある。下記非特許文献1に開示された従来のレーザ駆動回路は、バイアス電流及び変調電流を生成する回路を有して構成され(Figure 3〜5参照)、バイアス電流に変調電流を重畳した駆動電流をVCSELに供給することにより、VCSELを駆動する。
上記レーザ駆動回路は、VCSELの出射光量に基づいてバイアス電流を変動させることにより、出射光量が略一定となるようにVCSELを駆動する。温度が上昇するとVCSELの出射光量が減少するため、上記レーザ駆動回路は、出射光量が減少した場合にVCSELに供給するバイアス電流を増加させることにより、出射光量を一定に保っている。また、上記レーザ駆動回路は、温度の上昇に伴い、バイアス電流に重畳する変調電流を増大させる。
"+3.0 to +5.0, 2.5 Gbps VCSEL and Laser Driver"、[online]、Maxim Integrated Products、[平成16年5月11日検索]、インターネット<URL : http://pdfserv.maxim-ic.com/en/ds/MAX3996.pdf>
VCSELを光源とする光送信機等の通信装置は、ルータ等の機器内等の周囲温度が高温になる場所に設置される場合がある。このような場合に、上記従来のレーザ駆動回路では、VCSELの温度上昇に伴いバイアス電流及び変調電流が増大するため、VCSELに極めて大きな電流が供給されてしまう。したがって、上記従来のレーザ駆動回路では、VCSELが設けられた機器等の消費電力が増大してしまうという問題が生じていた。また、VCSELに極めて大きな電流が供給されてしまうため、VCSELの劣化が激しく、寿命が低下するという問題も生じていた。
よって、本発明は、上記の課題を解決することのできる発光素子駆動回路、通信装置、及び発光素子駆動方法を提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
上記課題を解決するため、本発明の第1の形態によれば、面発光素子に略一定のバイアス電流を供給するバイアス電流駆動回路と、変調電流をバイアス電流に重畳して面発光素子に供給する変調電流駆動回路と、面発光素子の温度を検出する温度検出回路とを備え、変調電流駆動回路は、検出された温度が上昇した場合に、変調電流の電流量を減少させることを特徴とする発光素子駆動回路を提供する。
上記構成では、温度変化によらず、面発光素子に供給される電流の平均値は略一定となる。すなわち、面発光素子の温度が上昇した場合であっても、面発光素子に供給される電流量は略一定となる。したがって、上記構成によれば、面発光素子に供給される平均電流が増加しないため、消費電力が極めて少なく、また、面発光素子の劣化を抑えることができる発光素子駆動回路を提供することができる。
また、上記構成では、温度が上昇した場合に、面発光素子に供給する変調電流を減少させる。したがって、温度が上昇することにより、面発光素子の閾値電流が上昇した場合であっても、当該閾値電流に合わせて、面発光素子のオフ時に当該面発光素子に供給されるオフ電流を制御することができる。すなわち、面発光素子の閾値電流が上昇した場合であっても、オフ電流が閾値電流より大幅に低くなることを防ぐことができる。したがって、上記構成によれば、面発光素子から出射される光の消光比を十分に得るとともに、面発光素子をオフ状態からオン状態に変化させたときの発光遅延を抑えることができるため、ジッタが少なく波形品質の良い光信号を面発光素子から出射させることができる発光素子駆動回路を提供することができる。
また、上記発光素子駆動回路において、バイアス電流駆動回路は、面発光素子の平均出射光量が所定の規格で定められた上限となる電流および下限となる電流の範囲内となる電流をバイアス電流として供給することが好ましい。
上記発光素子駆動回路は、面発光素子が出射した光を受光し、所定の電流を生成する受光素子と、所定の電流に基づいて平均出射光量を検出し、検出された平均出射光量が予め定められた範囲内にない場合に、バイアス電流駆動回路及び変調電流駆動回路が、面発光素子にバイアス電流及び変調電流を供給する動作を停止させる出射光量検出部とをさらに備えることが好ましい。
上記構成では、面発光素子の平均出射光量が規定範囲を超えた場合に、面発光素子の発光動作を停止させる。したがって、上記構成によれば、信頼性及び安全性の極めて高い発光素子駆動回路を提供することができる。
上記発光素子駆動回路において、面発光素子は、受光素子と一体に形成されることが好ましい。これにより、小型かつ安価な発光素子駆動回路を提供することができる。
上記発光素子駆動回路において、バイアス電流駆動回路は、インダクタを介して面発光素子にバイアス電流を供給し、変調電流駆動回路は、キャパシタを介して面発光デバイスに変調電流を供給することが好ましい。これにより、バイアス電流及び変調電流を重畳させることができる。
本発明の第2の形態によれば、上記発光素子駆動回路を備え、面発光素子やその他の要素を適宜含んで構成される光通信装置(光トランシーバ)である。このような本発明にかかる光通信装置は、例えば、パーソナルコンピュータやいわゆるPDA(携帯型情報端末装置)など、光を伝送媒体として外部装置等との間の情報通信を行う各種の電子機器に用いることが可能である。なお、本明細書において「光通信装置」とは、信号光の送信にかかる構成(発光素子等)と信号光の受信にかかる構成(受光素子等)の両方を含む装置のみならず、送信にかかる構成のみを備える装置(いわゆる光送信モジュール)や受信にかかる構成のみを備える装置(いわゆる光受信モジュール)を含む。
本発明の第3の形態によれば、面発光素子を駆動する発光素子駆動方法であって、面発光素子に略一定のバイアス電流を供給するステップと、変調電流をバイアス電流に重畳して面発光素子に供給するステップと、面発光素子の温度を検出するステップと、検出された温度が上昇した場合に、変調電流の電流量を減少させるステップとを備えた発光素子駆動方法を提供する。
以下、図面を参照しつつ、発明の実施形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせのすべてが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本発明の発光素子駆動回路100の第1実施形態を示す図である。発光素子駆動回路100は、バイアス電流駆動回路110と、変調電流駆動回路120と、変調信号生成部130と、温度検出部140と、キャパシタCと、コイルLとを備えて構成される。本実施形態の発光素子駆動回路100が駆動する面発光素子200は、垂直共振型面発光レーザ(VCSEL)等の、温度に対する閾値電流やスロープ効率の変動が小さい発光素子であることが好ましい。
バイアス電流駆動回路110は、面発光素子200に供給するバイアス電流Ibiasを生成する。また、バイアス電流駆動回路110は、バイアス電流Ibiasを、バイアス電流駆動回路110と面発光素子200との間に設けられたコイルLを介して面発光素子200に供給する。本実施形態において、バイアス電流駆動回路110は、バイアス電流Ibiasとして略一定の電流を生成し、面発光素子200に供給する。
変調電流駆動回路120は、変調信号生成部130が生成した変調信号に基づいて、変調電流Imodを生成する。また、変調電流駆動回路120は、変調電流Imodを、キャパシタCを介して、バイアス電流駆動回路110が生成したバイアス電流Ibiasに重畳し、面発光素子200に供給する。
また、変調電流駆動回路120は、温度検出部140が検出した面発光素子200の温度に基づいて、変調電流Imodの電流量を制御する。具体的には、変調電流駆動回路120は、面発光素子200の温度が上昇した場合に、変調電流Imodの電流量を減少させる。
図2は、本実施形態の発光素子駆動回路100が面発光素子200に供給する電流と当該面発光素子200の出射光量との関係を示す図である。図1及び図2を参照して、本実施形態の発光素子駆動回路100が、バイアス電流Ibias及び変調電流Imodを制御する動作について説明する。なお、図2では、温度TL及び当該温度TLより高い温度THにおける、電流と出射光量との関係を一例として示してある。
本実施形態では、面発光素子200の平均出射光量の上限及び下限である平均出射光量上限及び平均出射光量下限が予め定められている。平均出射光量上限及び平均出射光量下限は、例えば、平均出射光量が規格で定められた範囲内となるように設定される。バイアス電流駆動回路110は、面発光素子200の平均出射光量が平均出射光量上限と平均出射光量下限との間に設定されるように、バイアス電流Ibiasを生成する。
具体的には、面発光素子200の平均出射光量が平均出射光量上限及び平均出射光量下限となるときに面発光素子200に供給される電流である電流a及び電流bが予め設定されており、バイアス電流駆動回路110は、バイアス電流Ibiasを、電流aと電流bとの間において略一定となるように設定する。
変調電流駆動回路120は、温度検出部140が検出した面発光素子200等の温度に基づいて、バイアス電流Ibiasに重畳する変調電流Imodを制御する。変調電流Imodは、ロウレベルを示すときの電流値とハイレベルを示すときの電流値との差がImodである電流である。したがって、面発光素子200に供給される電流は、変調信号がハイレベルを示すとき、すなわち、面発光素子200のオン時にはIbias+Imod/2となり、変調信号がロウレベルを示すとき、すなわち、面発光素子200のオフ時にはIbias−Imod/2となる。ここで、面発光素子200のオフ時における出射光量は、ゼロに限られず、オン時に対して所定の消光比が得られる光量であればよい。
また、変調電流駆動回路120は、面発光素子200の温度が上昇した場合、変調電流Imodの電流量を減少させる。本例において、変調電流駆動回路120は、面発光素子200の温度がTLである場合、変調電流としてImod[TL]をバイアス電流Ibiasに重畳し、面発光素子の温度がTLより高いTHである場合、変調電流としてImod[TL]よりも少ないImod[TH]をバイアス電流Ibiasに重畳する。
ここで、変調電流駆動回路120は、Ibias−Imod[TL]/2及びIbias−Imod[TH]/2が、それぞれ閾値電流Ith[TL]及びIth[TH]と略等しくなるように、変調電流Imod[TL]及びImod[TH]を設定するのが好ましい。また、変調電流駆動回路120は、Ibias−Imod[TL]/2及びIbias−Imod[TH]/2が、それぞれ閾値電流Ith[TL]及びIth[TH]より大きくなるように、変調電流Imod[TL]及びImod[TH]を設定してもよい。
図3は、本発明の発光素子駆動回路100の第2実施形態を示す図である。以下において、第1実施形態と異なる点を中心に第2実施形態の発光素子駆動回路100について説明する。なお、第1実施形態と同一の符号を付した構成については、第1実施形態と同様の機能を有する。
本実施形態の発光素子駆動回路100は、第1の実施形態の構成に加え、受光素子150と、出射光量検出部160とをさらに備える。受光素子150は、面発光素子200が出射した光を受け取り、受け取った光量に基づいて、出射光量検出部160に所定の電流を供給する。出射光量検出部160は、当該所定の電流に基づいて、面発光素子200の平均出射光量が所定の範囲内にあるか否かを判断する。
出射光量検出部160は、面発光素子200の平均出射光量が所定の範囲にないと判断した場合、すなわち、平均出射光量が平均出射光量上限又は下限を超えたと判断した場合、バイアス電流駆動回路110及び変調電流駆動回路120に所定のエラー信号を供給する。バイアス電流駆動回路110及び変調電流駆動回路120は、当該エラー信号を受け取った場合、それぞれ、面発光素子200に対するバイアス電流Ibias及び変調電流Imodの供給を停止する。これにより、面発光素子200の温度が極めて大きく変化した場合や、面発光素子200が経時変化等により出射光量が大きく変化した場合であっても、面発光素子200が上限あるいは下限を超えた平均出射光量を出射することを防ぐことができるため、信頼性及び安全性の高い発光素子駆動回路を提供することができる。
図4は、図3における面発光素子200及び受光素子150が一体に形成された構成の一例を示す図である。
図4(a)の例では、面発光素子200及び受光素子150は、同一の基板180上において、面発光素子200の出射光の出射方向に対して略垂直方向に隣接して配置されている。また、面発光素子200、受光素子150及び基板180を封止する筐体170が設けられており、面発光素子200は、筐体170を介して光を出射する。
筐体170は、面発光素子200の出射光が通過する面を有しており、当該面は、出射光の出射方向に対して所定の角度を成すように形成されている。具体的には、当該面は、出射光の一部を反射し、受光素子150に入射するように形成されている。受光素子150は、入射した反射光に基づいて、出射光量検出部160に所定の電流を供給する(図3参照)。
図4(b)の例では、面発光素子200及び受光素子150は、基板180上において、出射光の出射方向に積層されている。具体的には、面発光素子200は基板180上に積層されており、受光素子150は面発光素子200上に積層されている。面発光素子200は、受光素子150を通して、面発光素子200及び受光素子150の積層方向に光を出射する。受光素子150は、受光素子150を通過した出射光に基づいて、出射光量検出部160に所定の電流を供給する(図3参照)。
図5は、比較例における電流と出射光量との関係を示す図である。比較例では、バイアス電流駆動回路110は、面発光素子200の温度によらず平均出射光量が一定となるようにバイアス電流Ibiasを制御する。すなわち、面発光素子200の温度が上昇した場合には、バイアス電流Ibiasを増大させることにより、平均出射光量を一定にしている。なお、図5では、温度TL及び当該温度TLより高い温度THにおける、電流と出射光量との関係を示してある。比較例では、面発光素子200の温度が上昇するにつれて、面発光素子200に供給されるバイアス電流Ibiasは増大する。
また、比較例では、面発光素子200の温度に応じてバイアス電流Ibiasを大きくした場合、変調電流Imodを変動させないと、面発光素子200のオフ時に当該面発光素子200に供給されるオフ電流Ibias−Imod/2が閾値電流Ithを大きく超えてしまい、十分な消光比が得られない場合がある。したがって、比較例では、十分な消光比を得るために、Ibias−Imod/2が閾値電流Ithと略等しくなるように、バイアス電流Ibiasが増加するに伴い、変調電流Imodを増加させる。
すなわち、比較例では、面発光素子200の温度が上昇するに伴い、面発光素子200に供給するバイアス電流Ibias及び変調電流Imodの双方が増大する。したがって、比較例では、面発光素子200の温度上昇や経時変化に伴い、面発光素子200に供給する電流が増大する。
一方、第1実施形態及び第2実施形態の発光素子駆動回路100によれば、面発光素子200の温度上昇や経時変化に伴い、面発光素子200の閾値電流Ithが上昇した場合であっても、バイアス電流駆動回路110がバイアス電流Ibiasを略一定とし、変調電流駆動回路120が変調電流Imodを減少させるため、面発光素子200に供給される電流が増大することを防ぐことができる。したがって、上記実施形態によれば、消費電力が極めて少なく、また、面発光素子200の劣化を抑えることができる。
また、上記実施形態によれば、温度が上昇することにより、面発光素子の閾値電流が上昇した場合であっても、当該閾値電流に合わせて、面発光素子200のオフ時に当該面発光素子200に供給されるオフ電流を制御することができる。すなわち、面発光素子200の閾値電流が上昇した場合であっても、オフ電流が閾値電流より大幅に低くなることを防ぐことができる。したがって、上記実施形態によれば、面発光素子200から出射される光の消光比を十分に得るとともに、面発光素子200をオフ状態からオン状態に変化させたときの発光遅延を抑えることができるため、ジッタが少なく波形品質の良い光信号を面発光素子200から出射させることができる。
上記発明の実施形態を通じて説明された実施例や応用例は、用途に応じて適宜に組み合わせて、又は変更若しくは改良を加えて用いることができ、本発明は上述した実施形態の記載に限定されるものではない。そのような組み合わせ又は変更若しくは改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
本発明の発光素子駆動回路100の第1実施形態を示す図である。 本実施形態の発光素子駆動回路100が面発光素子200に供給する電流と当該面発光素子200の出射光量との関係を示す図である。 本発明の発光素子駆動回路100の第2実施形態を示す図である。 図3における面発光素子200及び受光素子150が一体に形成された構成の一例を示す図である。 比較例における電流と出射光量との関係を示す図である。
符号の説明
100・・・発光素子駆動回路、110・・・バイアス電流駆動回路、120・・・変調電流駆動回路、130・・・変調信号生成部、140・・・温度検出部、150・・・受光素子、160・・・出射光量検出部、170・・・筐体、180・・・基板、200・・・面発光素子、C・・・キャパシタ、L・・・コイル、Ibias・・・バイアス電流、Imod・・・変調電流、Ith・・・閾値電流

Claims (7)

  1. 面発光素子を駆動する発光素子駆動回路であって、
    前記面発光素子に略一定のバイアス電流を供給するバイアス電流駆動回路と、
    変調電流を前記バイアス電流に重畳して前記面発光素子に供給する変調電流駆動回路と、
    前記面発光素子の温度を検出する温度検出回路と、を備え、
    前記変調電流駆動回路は、検出された前記温度が上昇した場合に、前記変調電流の電流量を減少させることを特徴とする発光素子駆動回路。
  2. 前記バイアス電流駆動回路は、前記面発光素子の平均出射光量が所定の規格で定められた上限となる電流および下限となる電流の範囲内となる電流を前記バイアス電流として供給することを特徴とする請求項1に記載の発光素子駆動回路。
  3. 前記面発光素子が出射した光を受光し、所定の電流を生成する受光素子と、
    前記所定の電流に基づいて前記平均出射光量を検出し、検出された前記平均出射光量が予め定められた範囲内にない場合に、前記バイアス電流駆動回路及び前記変調電流駆動回路が、前記面発光素子に前記バイアス電流及び前記変調電流を供給する動作を停止させる出射光量検出部と、
    をさらに備えたことを特徴とする請求項2に記載の発光素子駆動回路。
  4. 前記バイアス電流駆動回路は、インダクタを介して前記面発光素子に前記バイアス電流を供給し、
    前記変調電流駆動回路は、キャパシタを介して前記面発光デバイスに前記変調電流を供給することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の発光素子駆動回路。
  5. 前記面発光素子は、前記受光素子と一体に形成されたことを特徴とする請求項3に記載の発光素子駆動回路。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の発光素子駆動回路を備えたことを特徴とする光通信装置。
  7. 面発光素子を駆動する発光素子駆動方法であって、
    前記面発光素子に略一定のバイアス電流を供給するステップと、
    変調電流を前記バイアス電流に重畳して前記面発光素子に供給するステップと、
    前記面発光素子の温度を検出するステップと、
    検出された前記温度が上昇した場合に、前記変調電流の電流量を減少させるステップと、
    を備えたことを特徴とする発光素子駆動方法。
JP2004165687A 2004-06-03 2004-06-03 発光素子駆動回路、通信装置、及び発光素子駆動方法 Expired - Fee Related JP4066979B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004165687A JP4066979B2 (ja) 2004-06-03 2004-06-03 発光素子駆動回路、通信装置、及び発光素子駆動方法
CNB200510069529XA CN100359771C (zh) 2004-06-03 2005-05-12 发光元件驱动电路、通信装置及发光元件驱动方法
US11/127,291 US7154921B2 (en) 2004-06-03 2005-05-12 Light emitting element driving circuit, communication device and light emitting element driving method
KR1020050047000A KR100699962B1 (ko) 2004-06-03 2005-06-02 발광 소자 구동 회로, 광 통신 장치, 및 발광 소자 구동방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004165687A JP4066979B2 (ja) 2004-06-03 2004-06-03 発光素子駆動回路、通信装置、及び発光素子駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005347533A JP2005347533A (ja) 2005-12-15
JP4066979B2 true JP4066979B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=35446939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004165687A Expired - Fee Related JP4066979B2 (ja) 2004-06-03 2004-06-03 発光素子駆動回路、通信装置、及び発光素子駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7154921B2 (ja)
JP (1) JP4066979B2 (ja)
KR (1) KR100699962B1 (ja)
CN (1) CN100359771C (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7706692B2 (en) * 2004-09-29 2010-04-27 Finisar Corporation Consumer electronics with optical communication interface
US7548675B2 (en) * 2004-09-29 2009-06-16 Finisar Corporation Optical cables for consumer electronics
US8036539B2 (en) * 2005-06-28 2011-10-11 Finisar Corporation Gigabit ethernet longwave optical transceiver module having amplified bias current
US7729618B2 (en) * 2005-08-30 2010-06-01 Finisar Corporation Optical networks for consumer electronics
US7860398B2 (en) * 2005-09-15 2010-12-28 Finisar Corporation Laser drivers for closed path optical cables
JP2007103398A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Fujitsu Ltd 消光比制御装置、消光比制御方法、および消光比制御プログラム
US7778510B2 (en) * 2006-04-10 2010-08-17 Finisar Corporation Active optical cable electrical connector
US7876989B2 (en) 2006-04-10 2011-01-25 Finisar Corporation Active optical cable with integrated power
US8083417B2 (en) 2006-04-10 2011-12-27 Finisar Corporation Active optical cable electrical adaptor
US7712976B2 (en) * 2006-04-10 2010-05-11 Finisar Corporation Active optical cable with integrated retiming
JP2008166412A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Koito Mfg Co Ltd 発光素子駆動回路及び車両用灯具
US8769171B2 (en) 2007-04-06 2014-07-01 Finisar Corporation Electrical device with electrical interface that is compatible with integrated optical cable receptacle
US8244124B2 (en) 2007-04-30 2012-08-14 Finisar Corporation Eye safety mechanism for use in optical cable with electrical interfaces
JP5292808B2 (ja) * 2007-12-28 2013-09-18 株式会社リコー 半導体レーザ駆動装置及びその半導体レーザ駆動装置を備えた画像形成装置
US8358080B2 (en) * 2010-01-29 2013-01-22 Canon Kabushiki Kaisha Light emitting element driving circuit
CN102496850B (zh) * 2011-12-27 2013-10-16 南京吉隆光纤通信股份有限公司 一种稳定的激光光源
JP5842622B2 (ja) * 2012-01-12 2016-01-13 富士通株式会社 光伝送装置および光伝送方法
CN102761052A (zh) * 2012-07-31 2012-10-31 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 光模块工作参数调整方法及调整装置
EP3208897B1 (en) * 2014-10-15 2019-05-15 Fujikura, Ltd. Optical transmitter, active optical cable, and optical transmission method
CN108563089B (zh) * 2018-02-06 2021-05-18 青岛海信激光显示股份有限公司 激光器控制装置、降低激光器噪声的方法及激光投影设备
CN109302237A (zh) * 2018-11-20 2019-02-01 中国电子科技集团公司第四十研究所 一种基于白噪声的激光器调制电路及方法
CN110111729B (zh) * 2019-06-21 2024-01-02 深圳市思坦科技有限公司 一种微米发光二极管矩阵显示器
CN112421354B (zh) * 2020-10-22 2021-09-28 深圳华添达信息技术有限公司 一种光模块的消光比调节系统及方法
CN112787212B (zh) * 2020-12-30 2022-03-29 深圳市利拓光电有限公司 激光驱动器温度补偿电路、激光器及光通信设备

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05233426A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Fujitsu Ltd フラッシュ・メモリ使用方法
KR100260028B1 (ko) * 1996-08-13 2000-06-15 윤종용 화일시스템의 정보 복구방법
US5907569A (en) * 1997-05-28 1999-05-25 Lucent Technologies Inc. Circuit for controlling the output power of an uncooled laser or light emitting diode
US5883910A (en) * 1997-07-03 1999-03-16 Maxim Integrated Products, Inc. High speed semiconductor laser driver circuits
JP3736953B2 (ja) * 1997-10-20 2006-01-18 富士通株式会社 電界吸収型光変調器の駆動回路及び、これを用いた光送信器
US6272160B1 (en) * 1998-02-03 2001-08-07 Applied Micro Circuits Corporation High-speed CMOS driver for vertical-cavity surface-emitting lasers
JPH11330609A (ja) 1998-03-11 1999-11-30 Seiko Epson Corp モニタ付き面発光レーザおよびその製造方法
JPH11298417A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Mitsubishi Electric Corp 光送信器
US6055252A (en) * 1998-09-10 2000-04-25 Photonic Solutions, Inc. Fiberoptic transmitter using thermistor to maintain stable operating conditions over a range of temperature
US6532245B1 (en) * 1999-10-28 2003-03-11 International Business Machines Corporation Vertical cavity surface emitting laser (VCSEL) driver with low duty cycle distortion and digital modulation adjustment
JP2002111120A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Toshiba Electronic Engineering Corp 光送信モジュール
US6822987B2 (en) * 2000-11-22 2004-11-23 Optical Communication Products, Inc. High-speed laser array driver
JP2002261389A (ja) 2001-02-27 2002-09-13 Ricoh Co Ltd 光通信システム
US7049759B2 (en) * 2001-12-06 2006-05-23 Linear Technology Corporation Circuitry and methods for improving the performance of a light emitting element
US6975658B1 (en) * 2002-06-13 2005-12-13 Linear Technology Corporation Gain normalization for automatic control of lightwave emitters
US6922423B2 (en) * 2003-04-11 2005-07-26 Robert L. Thornton Control system for a semiconductor laser

Also Published As

Publication number Publication date
CN100359771C (zh) 2008-01-02
US20050269971A1 (en) 2005-12-08
KR20060049480A (ko) 2006-05-19
CN1707887A (zh) 2005-12-14
US7154921B2 (en) 2006-12-26
KR100699962B1 (ko) 2007-03-27
JP2005347533A (ja) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4066979B2 (ja) 発光素子駆動回路、通信装置、及び発光素子駆動方法
US7813392B2 (en) Light transmitter and automatic power control circuit thereof
JP2009105489A (ja) 光トランシーバ及び光トランシーバの制御方法
ATE343861T1 (de) Festkörperlaser, gepumpt von einer laserdiode mit einem konvergenten bündel
JP2006210812A (ja) 光出力制御回路及び光出力制御方法
JP2007264313A (ja) 電界吸収型光変調器、半導体レーザ、トランシーバ、駆動方法、プログラム、記録媒体
US20040190569A1 (en) Apparatus for compensating for characteristics of laser diode and optical transmitter including the apparatus
JP2006216849A (ja) レーザ素子の駆動方法、レーザ素子の駆動回路、光通信装置、電子機器
JP2531117B2 (ja) 高速apc回路
JP5489180B2 (ja) 発光コンポーネントを制御するための回路構造と方法
JP2006253266A (ja) 発光素子駆動回路、発光素子駆動方法および光送信装置
JP2007220851A (ja) 光源モジュール及び光通信装置
JP4259304B2 (ja) 光増幅用制御装置
KR100708084B1 (ko) 표면광 레이저 다이오드의 구동회로
JP2010157662A (ja) レーザダイオード駆動回路及びレーザダイオード駆動方法
JP4098674B2 (ja) 光送受信装置及びその制御方法
JP2005019512A (ja) 光送信機
JP2009070852A (ja) 光送信機の制御方法
JP2015041681A (ja) 発光モジュールの制御方法
JP2004015018A (ja) レーザダイオード制御装置、制御システム、及び制御方法。
JP2010287947A (ja) Apdバイアス電圧制御回路
JP2005123414A (ja) 光送信器
JP2000114648A (ja) レーザダイオードモジュール
JP2009188216A (ja) 光モジュール、電子機器および空間通信システム
JP2004165918A (ja) 光送信器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071231

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4066979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees