JP4060803B2 - ホウ化ジルコニウム粉末の製造方法 - Google Patents

ホウ化ジルコニウム粉末の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4060803B2
JP4060803B2 JP2003580214A JP2003580214A JP4060803B2 JP 4060803 B2 JP4060803 B2 JP 4060803B2 JP 2003580214 A JP2003580214 A JP 2003580214A JP 2003580214 A JP2003580214 A JP 2003580214A JP 4060803 B2 JP4060803 B2 JP 4060803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zirconium
zirconium boride
magnesium
boric acid
boride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003580214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005519843A (ja
Inventor
スーマン クマリ ミシュラ
サマー ダス
ラジェンドラ プラカシュ ゴエル
パッチャ ラマチャンドラ ラオ
Original Assignee
カウンシル・オブ・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カウンシル・オブ・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ filed Critical カウンシル・オブ・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ
Publication of JP2005519843A publication Critical patent/JP2005519843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4060803B2 publication Critical patent/JP4060803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/6265Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering involving reduction or oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B35/00Boron; Compounds thereof
    • C01B35/02Boron; Borides
    • C01B35/04Metal borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3409Boron oxide, borates, boric acids, or oxide forming salts thereof, e.g. borax
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3804Borides
    • C04B2235/3813Refractory metal borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/401Alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/444Halide containing anions, e.g. bromide, iodate, chlorite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、ホウ化ジルコニウム粉末を製造する改良された方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ホウ化ジルコニウム(ZrB は、高融点、硬度、弾性率、導電度、及び塩酸やフッ化水素のような酸に対する耐性など、その優れた特性故に、鉄系金属や塩基性スラッグを含まない、潜在的に進歩したセラミックとして発展しつつある。これらの特性のため、ZrBは、アルミニウムの電気化学的処理(ホール・エール法)のためのカソード、蒸発皿、熔融金属を扱う坩堝、耐摩滅部品、ノズル、武器及び金属やセラミックの機械的特性を改良するための分散剤、切削工具等、幾つかの工業的用途を見出している。それはまた、高温炉の熱伝対の鞘にも使用されている。
【0003】
ホウ化ジルコニウムは、上述したような技術的に重要な幾つかの用途があるため、先行技術では幾つかの方法で合成されてきた。
【0004】
1.熔融、焼結またはホットプレスによる元素からの合成
ジルコニウムとホウ素のインゴットを、炉内において不活性ガス雰囲気中で共に熔融し、ホウ化ジルコニウムの塊状の最終製品を得る。鍛造やミリング等のような冶金的処理を用いて、ホウ化ジルコニウムの微粉末を得る。この方法は元素の形態の原材料を用いるので、その元素の形態から粉末状に変えるために種々の粉末冶金処理方法が必要となる。従って、この処理方法は、非常にコストがかかり商業的に実施することができない。
【0005】
2.酸化金属のホウ素加熱還元
この方法では、下記の反応式に示されるように、酸化ジルコニウムが炉中において不活性ガス雰囲気中でホウ素金属粉末を用いて還元される。
【0006】
ZrO+2B=ZrB+O
【0007】
この方法では、精製ホウ素の使用が高価なものとなる。他の不都合な点は、変換の効率が一般的にあまり高くないことである。
【0008】
3.他の知られた方法は、酸化金属と酸化ホウ素の炭素加熱還元を用いてホウ化ジルコニウム粉末を得るもので、下記の式で表すことができる。
【0009】
ZrO+B+5C=ZrB+5CO
【0010】
4.他の知られた方法においては、酸化金属の還元を炭素あるいはホウ素カーバイドを用いて行う。次の式で反応が表される。
【0011】
2ZrO+BC+3C=2ZrB+4CO
【0012】
上記の3、4で述べた方法では、一般に純度の高いZrB粉末を得ることは困難である。また、酸化ジルコニウムのホウ素カーバイドや炭素による還元は、約2000〜2200℃の範囲の極めて高温度の炉を必要とし、コストが高く多くの時間を要する方法である。
【0013】
5.他の公知の方法は、酸化金属をアルミニウム、マグネシウム、珪素等と酸化ホウ素と共に加熱還元してホウ化ジルコニウム粉末を製造する。この方法においては、下記の反応式で表されるように、ジルコニウム酸化物とホウ素酸化物の混合物が、アルミニウム、マグネシウム又は珪素のような低融点金属を用いて、共に還元される。
【0014】
ZrO+B+5Mg=ZrB+5MgO
【0015】
この場合、還元は比較的低温で行われるが、高純度の製品とするためには、更に高温度で処理する必要がある。また、酸化ジルコニウムが非常に安定した酸化物であり、自由エネルギーが低いので、高温に達しなければ完全に還元することは困難である。したがって、最終製品には通常、ホウ化ジルコニウムと酸化マグネシウム又は他の酸化金属と共に、ある程度の量のZrOが残留する。このZrO を溶解できる溶出液でZrO を除去することは困難である。なぜなら、溶出液はホウ化ジルコニウムをも溶解するので、ホウ化ジルコニウムも溶出液中に含まれているからである。
【0016】
6.元素粉末の自己発熱高温合成(SHS)によるホウ化ジルコニウムの合成。
【0017】
この方法は、高温度の発熱作用を利用するもので、通常は有用な物質を形成する急速な化学反応である。この方法の特徴は、化学反応に必要な熱を反応それ自体が供給する点である。この方法の商業的魅力は、低資本、低コストにある。近年、この方法は炭化物、ホウ化物、珪化物及び窒化物などの高温を発する金属間化合物の製造に用途を見出している[A.G. Mershanov and I.P. Borovinskaya, Combat. Sci. Technol. 10, 195(1975)][I.M. Sheppard, Adv. Mater. Proce., 25(1986)]。この方法の用途、利点、基礎的且つ技術的な観点については、次の文献で検討されている[Z.A. Munir, Meatall, trans. A,23A,7(1992)][A. Makino, C.K. Low,J.Amer, Cerm. Soc. 77(3), 778(1994)]。この技術には、高温度の炉や長い処理時間を必要とした従来の方法を越えた特有の利点がある。この方法によって製造された物質は、高純度の製品となるという利点がある[H.C. Yi and J.J. Moore, J. Mat. Sci., 25, 1150(1990)]。高い冷却速度のため、この方法によって製造された物質には高い欠陥集中と不平衡構造が存在し、より活性的な準安定でより燒結し易い生成物となる[O.R. Bermann and J. Barrington, J. Amer. Cerm.Soc.,49, 502(1966)]。
【0018】
ホウ化ジルコニウムの自己発熱高温合成においては、ジルコニウムとホウ素の金属粉末を混合し上面に点火する。表面が必要な燃焼温度に達したら、点火源は消火する。燃焼波はサンプル全体に広がる。文献の報告によれば、反応速度は25cm/秒と計算されている。自己発熱高温合成は有利な点はあるけれども、元素粉末を使用するのでコスト高となる。
【0019】
以上のように従来知られている方法では、長時間を要したり、99%以上の純度を得るために2000〜2200℃の高温炉を要したり、出発原料としてコストの高い高純度の元素粉末を必要としたりする。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の主たる目的は、純ホウ化ジルコニウム粉末の改良された製造方法を提供することである。本発明の他の目的は、コスト効果があり迅速且つエネルギー効率のよいホウ化ジルコニウム粉末の製造方法を提供することである。本発明の更なる他の目的は、出発原料が塩化ジルコニウムとホウ酸で、高温に自己発熱する合成方法を提供することである。本発明の更なる他の目的は、X線回折により他のピークを検知しない単一相の純ホウ化ジルコニウムをいかなる高温炉をも使用せず、室温で短い処理時間で合成することである。
【0021】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ホウ化ジルコニウムを製造する改良方法を提供する。その方法は、塩化ジルコニウム粉末20〜25wt%、ホウ酸(HBO)35〜44wt%及びマグネシウムの切削くず小片33〜40wt%を混合して、該混合物をペレット化し、該ペレットに不活性ガス雰囲気中で点火し、得られた生成物(ZrB及びMgO)から燐酸を溶出液としてMgOを溶出分離してホウ化ジルコニウムを得ることからなる。
【0022】
本発明の一実施形態においては、塩化ジルコニウムとホウ酸は混合する前に粉砕される。本発明の他の実施形態においては、燃焼の後の混合物は燐酸からなる溶出液で溶出分離される。本発明の他の実施形態においては、使用する塩化ジルコニウム、ホウ酸、マグネシウムの原料は市販品のグレードのものである。本発明の他の実施形態においては、反応時間は1〜2分の範囲である。本発明の他の実施形態においては、製造されたホウ化ジルコニウムは95%以上の純度である。
【0023】
【発明の実施の形態】
本発明の方法においては、ホウ酸、ジルコニウム化合物とマグネシウム間の反応のため、温度は上昇し、速やかに金属に還元されて更に温度は上昇し、ジルコニウムとホウ素との反応により温度は2500℃程度まで上昇する。塩化ジルコニウムは、反応面における塩化ジルコニウムの高い自由エネルギーのため、酸化ジルコニウムに比べてかなり低い温度で還元され、生成物にZrOが混入しない。この生成物は、ZrBとMgOのみからなる。MgOは、オルソ燐酸のような適切な溶出液を用いて選択的に溶出される。処理時間は1〜2分以下である。
【0024】
本発明の方法によれば、純度95%以上のホウ化ジルコニウムが塩化ジルコニウム、ホウ酸及びマグネシウム切削くずを用いて製造される。本発明の方法は、公知の実施可能な方法に比べて極めて短時間で済む。
【0025】
以下、実施例について説明するが、これらは本発明の技術範囲を限定するものではない。
実施例1
ZrCl=2g
Mg=3.5g
BO=4g
【0026】
上記の材料を適切に混合するため、粉砕した。混合物を径15mm、高さ25mmの円筒型でペレット化した。グラファイト製坩堝の反応室をアルゴン雰囲気にしてペレットを入れ、グラファイト電極を用いペレットに電弧により点火した。反応は30秒で完了した。生成品を20%濃度の燐酸溶液で水中に溶出させた。
【0027】
結果:生成品の主相はZrBであることが判明し、MgO、Mg(BO及びホウ素化マグネシウムも生成品中に存在した。溶出後の生成品は、ZrBとホウ化マグネシウムであった。そこで、Mgとホウ酸をある程度減量する試みがなされた。
従って、別の量(少ない量)のMgとH BO が用いられた。
【0028】
実施例2
ZrCl=2g
Mg=3g
BO=3.5g
【0029】
上記のすべての材料を適切に混合するため、粉砕した。混合物を径15mm、高さ25mmの円筒型でペレット化した。グラファイト製坩堝の反応室をアルゴン雰囲気にしてペレットを入れ、グラファイト電極を用いペレットに電弧により点火した。反応は30秒で完了した。生成品を20%濃度の燐酸溶液で水中に溶出させた。
【0030】
結果:Mgとホウ酸の量を変更した。ZrBを主相とする生成品の品質は改良されたことが判明したが、MgO、Mg(BO及びホウ化マグネシウムも生成品中に存在した。溶出後の生成品にはZrBとまだ幾らかのホウ化マグネシウムがあったので、Mgとホウ酸を更にある程度まで減量すべきであると思われた。従って、別の量のMgとH BO が用いられた。
【0031】
実施例3
ZrCl=2g
Mg=3g
BO=3g
【0032】
上記のすべての材料を適切に混合するため粉砕した。混合物を径15mm、高さ25mmの円筒型でペレット化した。グラファイト製坩堝の反応室をアルゴン雰囲気にしてペレットを入れ、グラファイト電極を用いペレットに電弧により点火した。反応は30秒で完了した。生成品を20%濃度の燐酸溶液で水中に溶出させた。
【0033】
結果:生成品はZrBとMgOであり、Mg(BOは殆ど無視しうる量であった。燐酸で溶出後の生成品は、X線回折によりホウ化ジルコニウムのピークのみが検知された。
【0034】
実施例4
ZrCl=10g
Mg=15g
BO=15g
【0035】
上記のすべての材料を適切に混合するため、製粉機で4時間粉砕した。混合物を径15mm、高さ25mmの円筒型でペレット化した。グラファイト製坩堝の反応室をアルゴン雰囲気にしてペレットを入れ、グラファイト電極を用いペレットに電弧により点火した。反応は30秒で完了した。生成品を20%濃度の燐酸溶液で水中に溶出させた。
【0036】
結果:生成品はZrBとMgOであり、Mg(BOは殆ど無視しうる量であった。燐酸で溶出後の生成品は、X線回折によりZrB のピークのみが検知された。
【0037】
【発明の効果】
1.本発明による方法は、公知の方法が使用するジルコニウム及びホウ素の元素に比べて、より安価な原料、即ち塩化ジルコニウム、ホウ酸、マグネシウム切削屑を使用する。
2.本発明による方法は、公知の方法が使用するいかなる高温炉も必要としない。
3.本発明による方法は、他の公知の方法に比べて時間消費が極めて僅かである。
4.本発明による方法は、公知の方法に比べてコスト、エネルギー効率が優れている。

Claims (5)

  1. ホウ化ジルコニウムを製造する方法において、塩化ジルコニウム粉末20〜25重量%、ホウ酸(HBO)35〜44重量%、マグネシウム小片33〜40重量%を混合し、該混合物をペレット化し、該ペレットに不活性ガス雰囲気中で点火し、得られた生成物から燐酸を溶出液としてMgOを溶出分離してホウ化ジルコニウムを得る、ことからなることを特徴とする製造方法。
  2. 前記塩化ジルコニウム、ホウ酸及びマグネシウムは、混合する前に粉砕することを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  3. 前記塩化ジルコニウム、ホウ酸及びマグネシウムは、市販品であることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  4. 前記ペレットに点火した後の反応時間は、1〜2分の範囲であることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  5. 前記得られたホウ化ジルコニウムは、純度95%以上であることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
JP2003580214A 2002-03-28 2002-03-28 ホウ化ジルコニウム粉末の製造方法 Expired - Fee Related JP4060803B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IN2002/000082 WO2003082739A1 (en) 2002-03-28 2002-03-28 Process for the production of zirconium boride powder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005519843A JP2005519843A (ja) 2005-07-07
JP4060803B2 true JP4060803B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=28460457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003580214A Expired - Fee Related JP4060803B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 ホウ化ジルコニウム粉末の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6908599B2 (ja)
EP (1) EP1517858A1 (ja)
JP (1) JP4060803B2 (ja)
AU (1) AU2002249552A1 (ja)
WO (1) WO2003082739A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7273581B2 (en) * 2004-09-07 2007-09-25 Council Of Scientific And Industrial Research Process for in-situ preparation of aluminia—(Ti,Zr) borides composite
WO2006038406A1 (ja) * 2004-10-07 2006-04-13 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. 高純度ZrB2粉末及びその製造方法
CN101774601B (zh) * 2010-01-29 2012-07-04 北京航空航天大学 采用溶胶凝胶法制备ZrB2粉体的方法
CN101830478B (zh) * 2010-04-02 2011-06-22 北京航空航天大学 一种采用硼热还原与碳热还原协同调控合成亚微米ZrB2粉的方法
JP5780540B2 (ja) * 2010-12-24 2015-09-16 国立研究開発法人物質・材料研究機構 二ホウ化ジルコニウム粉末及びその合成方法
CN103601206A (zh) * 2013-11-04 2014-02-26 天津大学 山梨醇络合-聚合制备二硼化锆纳米粉体的方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3088805A (en) * 1959-08-21 1963-05-07 Perry G Cotter A method for producing zirconium diboride
US4414188A (en) * 1982-04-23 1983-11-08 Aluminum Company Of America Production of zirconium diboride powder in a molten salt bath
CA1203967A (en) * 1982-12-30 1986-05-06 Raja R. Wusirika Method of making boride powder
US4503021A (en) * 1983-04-26 1985-03-05 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Preparation of titanium diboride powder
JPS60239321A (ja) * 1984-05-11 1985-11-28 Hitachi Metals Ltd 金属ホウ化物の製造方法
JPS6395113A (ja) * 1986-10-13 1988-04-26 Kawasaki Steel Corp 金属硼化物を主成分とする微粉末の製造方法
FR2623790B1 (fr) * 1987-11-26 1990-11-30 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation de borures de terres rares
EP0341106B1 (fr) * 1988-04-22 1992-09-09 Rhone-Poulenc Chimie Procédé de préparation de borures de terres rares
US5169832A (en) * 1988-07-12 1992-12-08 The Dow Chemical Company Synthesis of refractory metal boride powders of predetermined particle size
WO1991003423A1 (en) * 1989-08-28 1991-03-21 Logan Kathryn V Process for making highly reactive sub-micron amorphous titanium diboride power and products made therefrom
JPH04243913A (ja) * 1991-01-25 1992-09-01 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ホウ化物微粉末の製造方法
JPH05139725A (ja) * 1991-11-13 1993-06-08 Denki Kagaku Kogyo Kk 硼化チタンの製造方法
US5587140A (en) * 1994-05-18 1996-12-24 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing powders of transition metal boride
JP3146346B2 (ja) * 1997-06-17 2001-03-12 科学技術庁無機材質研究所長 ホウ化スカンジウム及びその製造方法
JP2001180927A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Nippon Denko Kk 融点の極めて高い金属ホウ化物の製造方法および金属ホウ化物
JP2002187711A (ja) * 2000-12-14 2002-07-05 Japan Science & Technology Corp 炭化チタンまたは2ホウ化チタンの合成方法
NO20010929D0 (no) * 2001-02-23 2001-02-23 Norsk Hydro As FremgangsmÕte for utøvelse av termiske reaksjoner mellom reaktanter samt en ovn for samme
CN1152091C (zh) * 2001-03-30 2004-06-02 中国核动力研究设计院 二硼化锆或二硼化钛超细粉末的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6908599B2 (en) 2005-06-21
US20040022712A1 (en) 2004-02-05
JP2005519843A (ja) 2005-07-07
EP1517858A1 (en) 2005-03-30
AU2002249552A1 (en) 2003-10-13
WO2003082739A1 (en) 2003-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sinha et al. Carbothermal route for preparation of boron carbide powder from boric acid–citric acid gel precursor
Łopaciński et al. Synthesis of ternary titanium aluminum carbides using self‐propagating high‐temperature synthesis technique
Zhou et al. Preparation of Ti3AlC2 and Ti2AlC by self-propagating high-temperature synthesis
Mishra et al. Sintering studies on ultrafine ZrB 2 powder produced by a self-propagating high-temperature synthesis process
Li et al. Mechanical‐alloying‐assisted synthesis of Ti3SiC2 powder
Wang et al. Characterization of the structure of TiB2/TiC composites prepared via mechanical alloying and subsequent pressureless sintering
CN107473237B (zh) 一种二元钨硼化物超硬材料的制备方法
KR20200071141A (ko) 금속 붕화물 및 이의 용도
Abu et al. Synthesis of high purity titanium silicon carbide from elemental powders using arc melting method
İpekçi et al. Production of TiB2 by SHS and HCl leaching at different temperatures: Characterization and investigation of sintering behavior by SPS
Yang et al. Low-temperature synthesis of high-purity Ti3AlC2 by MA-SPS technique
CN107285329B (zh) 一种二硼化钨硬质材料及其制备方法和应用
CN106431416A (zh) 热爆合成碳化锆、二硼化锆复相陶瓷粉末及其制备方法
JP5477751B2 (ja) アルミニウムオキシカーバイド組成物及びその製造方法
JP4060803B2 (ja) ホウ化ジルコニウム粉末の製造方法
Yang et al. Synthesis of Ti3AlC2 by spark plasma sintering of mechanically milled 3Ti/xAl/2C powder mixtures
JP5356991B2 (ja) チタンシリコンカーバイドセラミックスの製造方法
Khanra et al. Self-propagating-high-temperature synthesis (SHS) of ultrafine ZrB 2 powder.
RU2699620C2 (ru) Новый способ и продукт
Shibuya et al. Titanium diboride–tungsten diboride solid solutions formed by induction‐field‐activated combustion synthesis
Zhan et al. Combustion synthesis of Ti (C, N)–TiB2 from a Ti–C–BN system
Qiu et al. Characterization of structure and properties of TiN–TiB2 nano-composite prepared by ball milling and high pressure heat treatment
JP6648161B2 (ja) 硼化ジルコニウム及びその製造方法
JP2011068538A (ja) チタンシリコンカーバイドセラミックスの製造方法
Mossino et al. In situ synthesis of TiC–TiB2–hBN–SiC composites through SHS

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees