JP4060053B2 - 分析対象の検出装置およびその方法 - Google Patents
分析対象の検出装置およびその方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4060053B2 JP4060053B2 JP2001236593A JP2001236593A JP4060053B2 JP 4060053 B2 JP4060053 B2 JP 4060053B2 JP 2001236593 A JP2001236593 A JP 2001236593A JP 2001236593 A JP2001236593 A JP 2001236593A JP 4060053 B2 JP4060053 B2 JP 4060053B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- test
- analyte
- layer
- silicon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 228
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 57
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 title description 39
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 403
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 350
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 307
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 258
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 156
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 claims description 123
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 claims description 123
- 239000000427 antigen Substances 0.000 claims description 122
- 239000012491 analyte Substances 0.000 claims description 93
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims description 75
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 58
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 58
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 54
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 53
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 53
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 52
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 51
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 48
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 45
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 44
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 38
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 38
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 37
- 238000009739 binding Methods 0.000 claims description 36
- -1 siloxanes Chemical class 0.000 claims description 36
- 230000027455 binding Effects 0.000 claims description 35
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 35
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 claims description 34
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 claims description 32
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 claims description 32
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 25
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 241000700605 Viruses Species 0.000 claims description 21
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 21
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 20
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 claims description 19
- 150000007523 nucleic acids Chemical group 0.000 claims description 19
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 claims description 19
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 claims description 19
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 claims description 19
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims description 18
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 18
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 17
- 230000003667 anti-reflective effect Effects 0.000 claims description 16
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 16
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 15
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 claims description 14
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 12
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims description 11
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000000412 dendrimer Substances 0.000 claims description 9
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 8
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 8
- 229920000736 dendritic polymer Polymers 0.000 claims description 8
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 claims description 8
- 239000005556 hormone Substances 0.000 claims description 8
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010432 diamond Substances 0.000 claims description 7
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 claims description 7
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 claims description 6
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 claims description 6
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 claims description 6
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 claims description 6
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 claims description 6
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 5
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 210000003495 flagella Anatomy 0.000 claims description 4
- 239000004081 narcotic agent Substances 0.000 claims description 4
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 2
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 claims 4
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 claims 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 148
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 109
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 108
- 239000010408 film Substances 0.000 description 107
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 82
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 77
- 230000008859 change Effects 0.000 description 70
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 66
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 61
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 56
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 55
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 54
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 54
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 53
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 45
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 42
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- 230000008569 process Effects 0.000 description 38
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 32
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 32
- 239000006117 anti-reflective coating Substances 0.000 description 31
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 31
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 31
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 31
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 30
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 30
- 241000193990 Streptococcus sp. 'group B' Species 0.000 description 28
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 27
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 27
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 26
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 26
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 25
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 25
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 25
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 25
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 24
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 24
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 23
- 239000000047 product Substances 0.000 description 23
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 20
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 20
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 20
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 20
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 19
- 230000006870 function Effects 0.000 description 19
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 19
- 239000002585 base Substances 0.000 description 18
- 241000194017 Streptococcus Species 0.000 description 17
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 17
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 16
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 15
- 108010001336 Horseradish Peroxidase Proteins 0.000 description 15
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 15
- 150000004804 polysaccharides Chemical class 0.000 description 15
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 15
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 14
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 13
- 241000725643 Respiratory syncytial virus Species 0.000 description 13
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 13
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 13
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 13
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 13
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 13
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 13
- 230000004044 response Effects 0.000 description 13
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 12
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 12
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 12
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 230000009870 specific binding Effects 0.000 description 12
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 11
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 11
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 11
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 11
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 11
- 208000006454 hepatitis Diseases 0.000 description 11
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 11
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 10
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 10
- 239000007993 MOPS buffer Substances 0.000 description 10
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 10
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 10
- 238000012136 culture method Methods 0.000 description 10
- 238000013461 design Methods 0.000 description 10
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 10
- 231100000283 hepatitis Toxicity 0.000 description 10
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 10
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 10
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 10
- 239000013641 positive control Substances 0.000 description 10
- DVLFYONBTKHTER-UHFFFAOYSA-N 3-(N-morpholino)propanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CCCN1CCOCC1 DVLFYONBTKHTER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 241000606161 Chlamydia Species 0.000 description 9
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 9
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 description 9
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 9
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 9
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 9
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 9
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 9
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 9
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 9
- NUFBIAUZAMHTSP-UHFFFAOYSA-N 3-(n-morpholino)-2-hydroxypropanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC(O)CN1CCOCC1 NUFBIAUZAMHTSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 102000003992 Peroxidases Human genes 0.000 description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 8
- 239000002158 endotoxin Substances 0.000 description 8
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 8
- 229920006008 lipopolysaccharide Polymers 0.000 description 8
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 8
- 108040007629 peroxidase activity proteins Proteins 0.000 description 8
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 8
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 8
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 8
- 201000009906 Meningitis Diseases 0.000 description 7
- 241000588650 Neisseria meningitidis Species 0.000 description 7
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 7
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 7
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 7
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 230000003416 augmentation Effects 0.000 description 7
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 7
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 7
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 7
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 7
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 7
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 7
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 7
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- 241000894007 species Species 0.000 description 7
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 7
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 7
- JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyethyl)piperazin-1-yl]ethanesulfonic acid Chemical compound OCC[NH+]1CCN(CCS([O-])(=O)=O)CC1 JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MSXVEPNJUHWQHW-UHFFFAOYSA-N 2-methylbutan-2-ol Chemical compound CCC(C)(C)O MSXVEPNJUHWQHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 6
- 102000029816 Collagenase Human genes 0.000 description 6
- 108060005980 Collagenase Proteins 0.000 description 6
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 6
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 6
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 6
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 6
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 6
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 6
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 6
- 229960002424 collagenase Drugs 0.000 description 6
- 238000000572 ellipsometry Methods 0.000 description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 6
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 6
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 6
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 6
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 6
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 6
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 6
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 6
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 6
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 6
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 6
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 6
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 6
- 101710147327 Calcineurin B homologous protein 1 Proteins 0.000 description 5
- 101710205625 Capsid protein p24 Proteins 0.000 description 5
- 239000007995 HEPES buffer Substances 0.000 description 5
- 108091006905 Human Serum Albumin Proteins 0.000 description 5
- 102000008100 Human Serum Albumin Human genes 0.000 description 5
- 101710177166 Phosphoprotein Proteins 0.000 description 5
- 101710149279 Small delta antigen Proteins 0.000 description 5
- 241000193998 Streptococcus pneumoniae Species 0.000 description 5
- 102100022563 Tubulin polymerization-promoting protein Human genes 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 5
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 5
- 238000002795 fluorescence method Methods 0.000 description 5
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 5
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 230000009871 nonspecific binding Effects 0.000 description 5
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 5
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 5
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 5
- SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N silanol Chemical compound [SiH3]O SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 5
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 5
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 4
- RUDATBOHQWOJDD-UHFFFAOYSA-N (3beta,5beta,7alpha)-3,7-Dihydroxycholan-24-oic acid Natural products OC1CC2CC(O)CCC2(C)C2C1C1CCC(C(CCC(O)=O)C)C1(C)CC2 RUDATBOHQWOJDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 101150048348 GP41 gene Proteins 0.000 description 4
- 241000606768 Haemophilus influenzae Species 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 101800001690 Transmembrane protein gp41 Proteins 0.000 description 4
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 4
- 230000004520 agglutination Effects 0.000 description 4
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 4
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 4
- 210000001175 cerebrospinal fluid Anatomy 0.000 description 4
- RUDATBOHQWOJDD-BSWAIDMHSA-N chenodeoxycholic acid Chemical compound C([C@H]1C[C@H]2O)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H]1[C@@H]2[C@@H]2CC[C@H]([C@@H](CCC(O)=O)C)[C@@]2(C)CC1 RUDATBOHQWOJDD-BSWAIDMHSA-N 0.000 description 4
- 229960001091 chenodeoxycholic acid Drugs 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N dimethyldichlorosilane Chemical compound C[Si](C)(Cl)Cl LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Chemical compound [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 230000008774 maternal effect Effects 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 4
- 230000000405 serological effect Effects 0.000 description 4
- 238000002444 silanisation Methods 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 4
- LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M sodium nitrite Substances [Na+].[O-]N=O LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 4
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 4
- LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K tripotassium phosphate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])([O-])=O LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 4
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 4
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 4
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UAIUNKRWKOVEES-UHFFFAOYSA-N 3,3',5,5'-tetramethylbenzidine Chemical compound CC1=C(N)C(C)=CC(C=2C=C(C)C(N)=C(C)C=2)=C1 UAIUNKRWKOVEES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 3-(oxolan-2-yl)propanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC1CCCO1 WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 3
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 3
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000725303 Human immunodeficiency virus Species 0.000 description 3
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 3
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 3
- 241000588652 Neisseria gonorrhoeae Species 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 206010040047 Sepsis Diseases 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 3
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 3
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 description 3
- 125000004103 aminoalkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000012620 biological material Substances 0.000 description 3
- 229910052980 cadmium sulfide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 3
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 3
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 3
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 3
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 3
- 229940047650 haemophilus influenzae Drugs 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 3
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 3
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 230000005661 hydrophobic surface Effects 0.000 description 3
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 3
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 3
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 3
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 3
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 238000000623 plasma-assisted chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 3
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 3
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 229940031000 streptococcus pneumoniae Drugs 0.000 description 3
- 238000010896 thin film analysis Methods 0.000 description 3
- 238000012876 topography Methods 0.000 description 3
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 3
- 239000010930 yellow gold Substances 0.000 description 3
- 229910001097 yellow gold Inorganic materials 0.000 description 3
- WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N (3-aminopropyl)triethoxysilane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000022 2-aminoethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])N([H])[H] 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 2
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 2
- 206010013654 Drug abuse Diseases 0.000 description 2
- 241000617590 Escherichia coli K1 Species 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000005176 Hepatitis C Diseases 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005041 Mylar™ Substances 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 201000007100 Pharyngitis Diseases 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 206010036790 Productive cough Diseases 0.000 description 2
- DYAHQFWOVKZOOW-UHFFFAOYSA-N Sarin Chemical compound CC(C)OP(C)(F)=O DYAHQFWOVKZOOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000019802 Sexually transmitted disease Diseases 0.000 description 2
- 201000005010 Streptococcus pneumonia Diseases 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101710120037 Toxin CcdB Proteins 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UMVBXBACMIOFDO-UHFFFAOYSA-N [N].[Si] Chemical compound [N].[Si] UMVBXBACMIOFDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical group 0.000 description 2
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 2
- 230000007815 allergy Effects 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 230000003042 antagnostic effect Effects 0.000 description 2
- 230000036436 anti-hiv Effects 0.000 description 2
- 230000000890 antigenic effect Effects 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 2
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 2
- 238000002820 assay format Methods 0.000 description 2
- 238000003149 assay kit Methods 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 2
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 2
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 2
- 210000003756 cervix mucus Anatomy 0.000 description 2
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 2
- 238000005094 computer simulation Methods 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012864 cross contamination Methods 0.000 description 2
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- YPHMISFOHDHNIV-FSZOTQKASA-N cycloheximide Chemical compound C1[C@@H](C)C[C@H](C)C(=O)[C@@H]1[C@H](O)CC1CC(=O)NC(=O)C1 YPHMISFOHDHNIV-FSZOTQKASA-N 0.000 description 2
- 230000001086 cytosolic effect Effects 0.000 description 2
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 2
- 230000034994 death Effects 0.000 description 2
- 231100000517 death Toxicity 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 2
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 2
- 108010042617 dinitrophenyl-human serum albumin conjugate Proteins 0.000 description 2
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 2
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 2
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 2
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 2
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 2
- 208000002672 hepatitis B Diseases 0.000 description 2
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000010166 immunofluorescence Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000013178 mathematical model Methods 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 210000003097 mucus Anatomy 0.000 description 2
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KHIWWQKSHDUIBK-UHFFFAOYSA-N periodic acid Chemical compound OI(=O)(=O)=O KHIWWQKSHDUIBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 210000003800 pharynx Anatomy 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 2
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 229910000160 potassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011009 potassium phosphates Nutrition 0.000 description 2
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 2
- 230000035935 pregnancy Effects 0.000 description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 2
- 238000004451 qualitative analysis Methods 0.000 description 2
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 208000023504 respiratory system disease Diseases 0.000 description 2
- 238000012552 review Methods 0.000 description 2
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 2
- 210000003802 sputum Anatomy 0.000 description 2
- 208000024794 sputum Diseases 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 2
- 208000011117 substance-related disease Diseases 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 2
- 150000003512 tertiary amines Chemical group 0.000 description 2
- 229940126585 therapeutic drug Drugs 0.000 description 2
- VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N titanium(IV) isopropoxide Chemical compound CC(C)O[Ti](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 2
- 239000003053 toxin Substances 0.000 description 2
- 231100000765 toxin Toxicity 0.000 description 2
- 108700012359 toxins Proteins 0.000 description 2
- 239000006163 transport media Substances 0.000 description 2
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 230000005570 vertical transmission Effects 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 239000003021 water soluble solvent Substances 0.000 description 2
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 2
- GSNSZGRVLRAJCA-UHFFFAOYSA-N (2-bromo-4-chloro-1H-indol-3-yl) dihydrogen phosphate Chemical compound C1=CC(Cl)=C2C(OP(O)(=O)O)=C(Br)NC2=C1 GSNSZGRVLRAJCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLFQNOJSYZSINX-PVJKAEHXSA-N (2s)-2-[[(2s)-1-[2-[[(2s)-2-[[(e)-3-(furan-2-yl)prop-2-enoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]acetyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]propanoic acid Chemical compound N([C@@H](CC(C)C)C(=O)NCC(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](C)C(O)=O)C(=O)\C=C\C1=CC=CO1 ZLFQNOJSYZSINX-PVJKAEHXSA-N 0.000 description 1
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 1,2-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC=C1N GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HWTAKVLMACWHLD-UHFFFAOYSA-N 2-(9h-carbazol-1-yl)ethanamine Chemical compound C12=CC=CC=C2NC2=C1C=CC=C2CCN HWTAKVLMACWHLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WONRDHPFOHAWOG-UHFFFAOYSA-N 2-chloronaphthalen-1-ol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=C(Cl)C=CC2=C1 WONRDHPFOHAWOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010089930 2-furanacryloyl-leucyl-glycyl-prolyl-alanine Proteins 0.000 description 1
- ZTJLYUVAFAMUKO-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CCC1=CC=CC=C1 ZTJLYUVAFAMUKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- RRKXGHIWLJDUIU-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-8-chloroisoquinoline Chemical compound C1=NC=C2C(Cl)=CC=C(Br)C2=C1 RRKXGHIWLJDUIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTRBOZNMGVDGHY-UHFFFAOYSA-N 6-(4-methylanilino)naphthalene-2-sulfonic acid Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1NC1=CC=C(C=C(C=C2)S(O)(=O)=O)C2=C1 VTRBOZNMGVDGHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWEOQOXTVHGIFQ-UHFFFAOYSA-N 8-anilinonaphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C=12C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=CC=CC=1NC1=CC=CC=C1 FWEOQOXTVHGIFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonium chloride Substances [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010060937 Amniotic cavity infection Diseases 0.000 description 1
- 101710099705 Anti-lipopolysaccharide factor Proteins 0.000 description 1
- 240000003291 Armoracia rusticana Species 0.000 description 1
- 235000011330 Armoracia rusticana Nutrition 0.000 description 1
- 208000023275 Autoimmune disease Diseases 0.000 description 1
- 108090001008 Avidin Proteins 0.000 description 1
- 241000589151 Azotobacter Species 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000031729 Bacteremia Diseases 0.000 description 1
- 208000035143 Bacterial infection Diseases 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 102000004506 Blood Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010017384 Blood Proteins Proteins 0.000 description 1
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRPHFZCDPYBUAU-UHFFFAOYSA-N Bromocresolgreen Chemical compound CC1=C(Br)C(O)=C(Br)C=C1C1(C=2C(=C(Br)C(O)=C(Br)C=2)C)C2=CC=CC=C2S(=O)(=O)O1 FRPHFZCDPYBUAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010006448 Bronchiolitis Diseases 0.000 description 1
- SQAMFSBCDWMGTD-UHFFFAOYSA-O CC(O)=[S+]C(C)=O.ON(C(CC1)=O)C1=O Chemical compound CC(O)=[S+]C(C)=O.ON(C(CC1)=O)C1=O SQAMFSBCDWMGTD-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000001548 Camellia japonica Species 0.000 description 1
- 241000589876 Campylobacter Species 0.000 description 1
- 239000005635 Caprylic acid (CAS 124-07-2) Substances 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 108010022366 Carcinoembryonic Antigen Proteins 0.000 description 1
- 102100025475 Carcinoembryonic antigen-related cell adhesion molecule 5 Human genes 0.000 description 1
- 208000007190 Chlamydia Infections Diseases 0.000 description 1
- 241000606153 Chlamydia trachomatis Species 0.000 description 1
- 241000498849 Chlamydiales Species 0.000 description 1
- 208000008158 Chorioamnionitis Diseases 0.000 description 1
- 241000284156 Clerodendrum quadriloculare Species 0.000 description 1
- 102000012422 Collagen Type I Human genes 0.000 description 1
- 108010022452 Collagen Type I Proteins 0.000 description 1
- 108010062580 Concanavalin A Proteins 0.000 description 1
- 206010010741 Conjunctivitis Diseases 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 208000000059 Dyspnea Diseases 0.000 description 1
- 206010013975 Dyspnoeas Diseases 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100027723 Endogenous retrovirus group K member 6 Rec protein Human genes 0.000 description 1
- 201000009273 Endometriosis Diseases 0.000 description 1
- 101710091045 Envelope protein Proteins 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 206010016654 Fibrosis Diseases 0.000 description 1
- 206010016952 Food poisoning Diseases 0.000 description 1
- 208000019331 Foodborne disease Diseases 0.000 description 1
- 108091006027 G proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000030782 GTP binding Human genes 0.000 description 1
- 108091000058 GTP-Binding Proteins 0.000 description 1
- 102000002464 Galactosidases Human genes 0.000 description 1
- 108010093031 Galactosidases Proteins 0.000 description 1
- 108010015776 Glucose oxidase Proteins 0.000 description 1
- 239000004366 Glucose oxidase Substances 0.000 description 1
- HIZCTWCPHWUPFU-UHFFFAOYSA-N Glycerol tribenzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OCC(OC(=O)C=1C=CC=CC=1)COC(=O)C1=CC=CC=C1 HIZCTWCPHWUPFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000031886 HIV Infections Diseases 0.000 description 1
- 208000037357 HIV infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 208000005331 Hepatitis D Diseases 0.000 description 1
- 206010019799 Hepatitis viral Diseases 0.000 description 1
- 208000036818 High risk pregnancy Diseases 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 241000713772 Human immunodeficiency virus 1 Species 0.000 description 1
- 241000271815 Hydrogenimonas Species 0.000 description 1
- 206010061598 Immunodeficiency Diseases 0.000 description 1
- 208000029462 Immunodeficiency disease Diseases 0.000 description 1
- 241000589248 Legionella Species 0.000 description 1
- 208000007764 Legionnaires' Disease Diseases 0.000 description 1
- 241000588653 Neisseria Species 0.000 description 1
- 206010061308 Neonatal infection Diseases 0.000 description 1
- 206010029719 Nonspecific reaction Diseases 0.000 description 1
- 108020004711 Nucleic Acid Probes Proteins 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 208000037581 Persistent Infection Diseases 0.000 description 1
- 206010035664 Pneumonia Diseases 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 208000006399 Premature Obstetric Labor Diseases 0.000 description 1
- 206010036600 Premature labour Diseases 0.000 description 1
- 101710188315 Protein X Proteins 0.000 description 1
- 241000589540 Pseudomonas fluorescens Species 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 102000007056 Recombinant Fusion Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010008281 Recombinant Fusion Proteins Proteins 0.000 description 1
- 208000035415 Reinfection Diseases 0.000 description 1
- 206010057190 Respiratory tract infections Diseases 0.000 description 1
- XWHUQXFERLNWEQ-UHFFFAOYSA-N Rosamine Natural products CCC1=CC2CN3CCC4(Nc5ccccc5C4=O)C(C2)(C13)C(=O)OC XWHUQXFERLNWEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000607142 Salmonella Species 0.000 description 1
- 241000607768 Shigella Species 0.000 description 1
- 229910020776 SixNy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020781 SixOy Inorganic materials 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000191940 Staphylococcus Species 0.000 description 1
- 101000874347 Streptococcus agalactiae IgA FC receptor Proteins 0.000 description 1
- 241000193996 Streptococcus pyogenes Species 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 241000589886 Treponema Species 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 206010046306 Upper respiratory tract infection Diseases 0.000 description 1
- 101710192414 V-type proton ATPase subunit e 1 Proteins 0.000 description 1
- 208000036142 Viral infection Diseases 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXEHKFHPFVVDIR-UHFFFAOYSA-N [4-(4-hydrazinylphenyl)phenyl]hydrazine Chemical compound C1=CC(NN)=CC=C1C1=CC=C(NN)C=C1 SXEHKFHPFVVDIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNRNVYYTHRPBDD-UHFFFAOYSA-N [Si][Ag] Chemical compound [Si][Ag] XNRNVYYTHRPBDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- HITZGLBEZMKWBW-UHFFFAOYSA-N ac1n8rtr Chemical group C1CC2OC2CC1CC[Si](O1)(O2)O[Si](O3)(C4CCCC4)O[Si](O4)(C5CCCC5)O[Si]1(C1CCCC1)O[Si](O1)(C5CCCC5)O[Si]2(C2CCCC2)O[Si]3(C2CCCC2)O[Si]41C1CCCC1 HITZGLBEZMKWBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XRWIKYCAKUSCOB-UHFFFAOYSA-N acetic acid;titanium Chemical compound [Ti].CC(O)=O XRWIKYCAKUSCOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003916 acid precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000274 adsorptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000007818 agglutination assay Methods 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000005234 alkyl aluminium group Chemical group 0.000 description 1
- 239000013566 allergen Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001409 amidines Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000001691 amnion Anatomy 0.000 description 1
- 238000012442 analytical experiment Methods 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000935 anti-streptococcal effect Effects 0.000 description 1
- 230000009833 antibody interaction Effects 0.000 description 1
- 210000000436 anus Anatomy 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000004630 atomic force microscopy Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 208000022362 bacterial infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005815 base catalysis Methods 0.000 description 1
- 239000003637 basic solution Substances 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 102000023732 binding proteins Human genes 0.000 description 1
- 108091008324 binding proteins Proteins 0.000 description 1
- 238000005842 biochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 1
- 239000006161 blood agar Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 229910052810 boron oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 206010006451 bronchitis Diseases 0.000 description 1
- 239000006172 buffering agent Substances 0.000 description 1
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000309466 calf Species 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 235000010418 carrageenan Nutrition 0.000 description 1
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- UOCJDOLVGGIYIQ-PBFPGSCMSA-N cefatrizine Chemical group S([C@@H]1[C@@H](C(N1C=1C(O)=O)=O)NC(=O)[C@H](N)C=2C=CC(O)=CC=2)CC=1CSC=1C=NNN=1 UOCJDOLVGGIYIQ-PBFPGSCMSA-N 0.000 description 1
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 1
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 208000015114 central nervous system disease Diseases 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000013626 chemical specie Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000004081 cilia Anatomy 0.000 description 1
- 230000007882 cirrhosis Effects 0.000 description 1
- 208000019425 cirrhosis of liver Diseases 0.000 description 1
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 1
- 238000009672 coating analysis Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005515 coenzyme Substances 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 235000018597 common camellia Nutrition 0.000 description 1
- 238000012733 comparative method Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000001268 conjugating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000009402 cross-breeding Methods 0.000 description 1
- 238000005138 cryopreservation Methods 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 238000002716 delivery method Methods 0.000 description 1
- 238000001212 derivatisation Methods 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 229960000633 dextran sulfate Drugs 0.000 description 1
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 1
- JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N diboron trioxide Chemical compound O=BOB=O JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012470 diluted sample Substances 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 208000010515 dystocia Diseases 0.000 description 1
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000001493 electron microscopy Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003028 enzyme activity measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000001952 enzyme assay Methods 0.000 description 1
- DEFVIWRASFVYLL-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol bis(2-aminoethyl)tetraacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCOCCOCCN(CC(O)=O)CC(O)=O DEFVIWRASFVYLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011536 extraction buffer Substances 0.000 description 1
- 208000030533 eye disease Diseases 0.000 description 1
- 230000002550 fecal effect Effects 0.000 description 1
- 230000035558 fertility Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000007888 film coating Substances 0.000 description 1
- 238000009501 film coating Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000013100 final test Methods 0.000 description 1
- GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N fluorescein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001506 fluorescence spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000005338 frosted glass Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 1
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 210000004392 genitalia Anatomy 0.000 description 1
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 1
- 229940116332 glucose oxidase Drugs 0.000 description 1
- 235000019420 glucose oxidase Nutrition 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000007773 growth pattern Effects 0.000 description 1
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 208000005252 hepatitis A Diseases 0.000 description 1
- 201000010284 hepatitis E Diseases 0.000 description 1
- 108091008039 hormone receptors Proteins 0.000 description 1
- 208000033519 human immunodeficiency virus infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 230000009610 hypersensitivity Effects 0.000 description 1
- NFMHSPWHNQRFNR-UHFFFAOYSA-N hyponitrous acid Chemical compound ON=NO NFMHSPWHNQRFNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 1
- 230000007813 immunodeficiency Effects 0.000 description 1
- 230000016784 immunoglobulin production Effects 0.000 description 1
- 239000003547 immunosorbent Substances 0.000 description 1
- 210000003000 inclusion body Anatomy 0.000 description 1
- 201000001371 inclusion conjunctivitis Diseases 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 230000002458 infectious effect Effects 0.000 description 1
- 206010022000 influenza Diseases 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005305 interferometry Methods 0.000 description 1
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001261 isocyanato group Chemical group *N=C=O 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 150000002540 isothiocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 230000001983 lactogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 1
- 229910052981 lead sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940056932 lead sulfide Drugs 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 201000007270 liver cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000014018 liver neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 210000002751 lymph Anatomy 0.000 description 1
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 208000030159 metabolic disease Diseases 0.000 description 1
- 239000002207 metabolite Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N methyl vinyl ether Chemical compound COC=C XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- SJXULIRYGQTEJK-UHFFFAOYSA-N n'-(2-morpholin-4-ylethyl)methanediimine Chemical compound N=C=NCCN1CCOCC1 SJXULIRYGQTEJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000005002 naphthylamines Chemical class 0.000 description 1
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 1
- 230000000926 neurological effect Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011824 nuclear material Substances 0.000 description 1
- 238000007826 nucleic acid assay Methods 0.000 description 1
- 239000002853 nucleic acid probe Substances 0.000 description 1
- 229960002446 octanoic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000000424 optical density measurement Methods 0.000 description 1
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 125000005968 oxazolinyl group Chemical group 0.000 description 1
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000045947 parasite Species 0.000 description 1
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 description 1
- 230000032696 parturition Effects 0.000 description 1
- 210000003516 pericardium Anatomy 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 1
- 239000000447 pesticide residue Substances 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- 229920000962 poly(amidoamine) Polymers 0.000 description 1
- 229920003217 poly(methylsilsesquioxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 229920001709 polysilazane Polymers 0.000 description 1
- 229920000136 polysorbate Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- OIGNJSKKLXVSLS-VWUMJDOOSA-N prednisolone Chemical compound O=C1C=C[C@]2(C)[C@H]3[C@@H](O)C[C@](C)([C@@](CC4)(O)C(=O)CO)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 OIGNJSKKLXVSLS-VWUMJDOOSA-N 0.000 description 1
- 208000026440 premature labor Diseases 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002987 primer (paints) Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000001314 profilometry Methods 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 238000012113 quantitative test Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000029610 recognition of host Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 210000002345 respiratory system Anatomy 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000004574 scanning tunneling microscopy Methods 0.000 description 1
- 238000007423 screening assay Methods 0.000 description 1
- 238000010517 secondary reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 210000000582 semen Anatomy 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 1
- 229910021487 silica fume Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 150000003376 silicon Chemical class 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 235000010288 sodium nitrite Nutrition 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000011949 solid catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000000527 sonication Methods 0.000 description 1
- 238000002798 spectrophotometry method Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 1
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- FDDDEECHVMSUSB-UHFFFAOYSA-N sulfanilamide Chemical compound NC1=CC=C(S(N)(=O)=O)C=C1 FDDDEECHVMSUSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXQLVRUNWNTZOS-UHFFFAOYSA-N sulfanyl Chemical class [SH] PXQLVRUNWNTZOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000000576 supplementary effect Effects 0.000 description 1
- 230000009469 supplementation Effects 0.000 description 1
- 238000005211 surface analysis Methods 0.000 description 1
- 238000002198 surface plasmon resonance spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- KXVADGBQPMPMIQ-UHFFFAOYSA-M tetramethylrosamine chloride Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](C)C)C=C2OC2=CC(N(C)C)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1 KXVADGBQPMPMIQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 1
- 238000002207 thermal evaporation Methods 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007078 todd-hewitt medium Substances 0.000 description 1
- 231100000133 toxic exposure Toxicity 0.000 description 1
- 206010044325 trachoma Diseases 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000009261 transgenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
- 208000000143 urethritis Diseases 0.000 description 1
- 210000001215 vagina Anatomy 0.000 description 1
- 206010046901 vaginal discharge Diseases 0.000 description 1
- 238000005019 vapor deposition process Methods 0.000 description 1
- 230000035899 viability Effects 0.000 description 1
- 229920006163 vinyl copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 201000001862 viral hepatitis Diseases 0.000 description 1
- 230000009385 viral infection Effects 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
- 238000003260 vortexing Methods 0.000 description 1
- 239000003799 water insoluble solvent Substances 0.000 description 1
- 239000001018 xanthene dye Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y30/00—Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y15/00—Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/21—Polarisation-affecting properties
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/21—Polarisation-affecting properties
- G01N21/211—Ellipsometry
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/75—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
- G01N21/77—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/54366—Apparatus specially adapted for solid-phase testing
- G01N33/54373—Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/54366—Apparatus specially adapted for solid-phase testing
- G01N33/54386—Analytical elements
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Optical Measuring Cells (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
関連出願
本出願は下記アメリカ特許出願のうちのいずれか一以上の一部継続出願である:GarretModdelらが1992年7月31日に出願したアメリカ出願第07/924,343号、Garret Moddelらが1989年9月18日に出願し現在放棄しているアメリカ出願第07/408,291号の一部継続出願であり現在係属中の、Garret Moddelらの1992年4月24日出願になるアメリカ出願第07/873,097号;Jeffrey Etterらが1991年2月11日に出願し現在係属中の、アメリカ出願第07/653,064号;Jeffrey Etterらが1986年2月25日に出願し現在係属中の、アメリカ出願第07/653,052号;Nygrenらが1986年2月25日に出願し現在放棄しているアメリカ出願第07/832,682号の一部継続出願であって現在継続中の、Nygrenらの1988年10月20日出願になるアメリカ出願第07/260,317号;現在放棄しているアメリカ出願第07/408,296号の一部継続出願であり、1991年3月20日に出願(アメリカ合衆国を指定)のPCT出願US 91/01781号に基づきJeffrey Etterらが1992年7月31日に出願した、アメリカ出願(連続番号);そして本出願はDiana Maulらが1991年10月1日に出願し現在継続中の、ヨーロッパ出願第EP91308968.6号から外国への優先権主張の権利を有する。上記出願(図面を含めて)はすべて本出願の一部を構成しており、参考までにここに纏めて記載する。
【0002】
発明の分野
本発明は本装置に衝突する光のスペクトル特性を薄膜現象により検知可能に減衰させる装置に関する。
【0003】
【従来の技術】
発明の背景
「Applied Optics」24巻の472頁(1985年)でSandstromらは、誘電膜として作られた一酸化ケイ素および二酸化ケイ素をケイ素の光学的基板に使用することが記載してある。彼らは、膜厚を変えると光学的基板の性質が変わり、膜厚により異なる色調が得られると指摘している。すなわち、膜厚はその色調に関連があり、光学的基板の上部に設ける膜は目に見える色調の変化を生じる。彼らは、数理モデルを使用して色調の変化を定量化することが可能であこと、および「コンピューターモデルを使用して実施した計算によれば、多層構造にしても光学的性能には殆んど得るところがない・・・・しかし、表面上の生物層(biolayer)の構造は、光学的性質が主として多層構造内部の界面で決まるので、このような構造での反射は極く僅かしか変化しない・・・・結論をいえば、やや驚くべきことに、生物層を検出するための最も敏感な系は単一層コーチングであり、他方その他の大抵の用途には誘電層を追加すれば性能を改善することが可能である。」と指摘している。
【0004】
Sandstromらはさらに、金属酸化物で作った金属上のスライドには欠点があること、および金属イオンの存在すると生化学的用途にはまた有害になる可能性が多いと指摘している。彼らは、理想的な表面上部の誘電膜は一酸化ケイ素の膜が周辺雰囲気中で析出する時自然的に形成される2〜3nm厚の二酸化ケイ素であること、および40〜60nm厚の一酸化ケイ素層上の70〜95nm厚の二酸化ケイ素層がガラスまたはプラスチック基板に使用可能であることを指摘している。また彼らは、一酸化ケイ素を選択的にエッチングすること、ジクロロジメチルシランで二酸化ケイ素表面を処理すること、および抗原および抗体の生物層を適用することにより、一酸化ケイ素のウエッヂを形成すると記述している。このウエッヂ構造により彼らは偏光解析計で膜厚を測定することでき、そして"最大のコントラストは干渉色が紫から青色に変わる約65nmの変域で見られた"と記載している。このような系の感度は、抗体によりタンパク質の抗原を検出する場合に適用しても充分高い値であると指摘している。"デザインは広範囲の用途には充分な感度である。材料のガラス、ケイ素および酸化ケイ素は化学的に不活性で、生化学反応には影響を及ぼさない。上記の算定法を使用すれば別の用途に最適なスライドをデザインすることができる。このスライドは製造可能で、その品質は保証でき、そして二つのデザインが現在市販されている。感度が良く、融通性があり、かつ低廉なこれらの道具により、免疫学および生化学において簡単な方法の開発が促進されるだろうことを希望している。"と彼らは結論づけている。
【0005】
「J. Immunol. Methods」59巻の145頁(1983年)でNygrenらは上記のものと同じ系につき記述している。それには、抗人血清(HSA)の検出に特定の抗人血清抗体を使用している。この出版物中の第2図によれば、10-5mg/mlのHSAは16時間の培養で検出可能であるが、10-6mg/mlのHSAはこの系では検出不可能であったと指摘している。また、彼らは"72時間の培養後、検出限界は低く(1mg/mlに低下)なったが、しかし反応はその後非特定反応には感度がより良好になった"と述べている。アメリカ特許第4,558,012号において、Nygrenらは、525〜600nM範囲の波長の非単色または白色につき層の総合配列を反射を低減させるようにする以外は同じ系について記述している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
発明の要約
本発明は、試料中の分析対象の存在有無または量を検出するための装置の改良、およびこのような装置を使用する方法の改良を特徴とするものである。従来の装置とは対照的に、本発明の装置は試料中の極く少量の分析対象を検出することができる。僅か0.1nM、0.1ng/mlまたは2×103の生物、あるいは数分間だけの迅速測定で僅か50fgの量まで測定できる。測定の総所要時間は測定手続きの開始から(すなわち、分析対象が装置に接触する時点から)一時間から数分間である。事実、本発明の装置によれば、従来の装置と方法とで連鎖球菌A抗原の測定等で可能であったより30%以上もより多くの試料を検出できる。本発明は、Sandstromら(上記参照)の記載のものと比較して、より優秀な構成のものを見つけた結果によるものであり、その詳細を以下に説明する。この装置は機器で構成されている。また、これらは色の変化が目視できる場合、特にその色変化が、例えば金色から暗紫色または青色に変化する等、非常に説明し易い場合は有用である。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このように、第一の本発明の特徴は、分析対象の量または存在有無を検知する装置を提供することである。この装置には、これに衝突する光で第一の色調を示す、光学的に活性な表面を有する基板を備えている。この第一の色は光のスペクトル分布によると定義される。また、基板は第一の色とは違った第二の色調を示す(第一の色中に存在する組合わせとは違った光の波長の組合わせであるか、違ったスペクトル分布であるか、または第一の色中に存在するのとは違った一以上の波長の強度を有する)。このような装置により、0.1ng、0.1nM、0.1ng/ml、50fgまたは2×103の生物の量の検出に際し感度良好な方法が得られるのである。事実、好適な具体例による検出量は10倍、100倍または1,000倍とかなり少量まで検出可能である。ある色から他の色への変色は計器または肉眼を使用して測定できる。このような好感度の検出結果は上記SandstromおよびNygrenで記述した装置と比較して可成り進歩しており、かつこの装置を使用しても商売上競争できる。事実、この装置の感度は現行の技術を遥かに凌いでおり、本発明の装置および方法が勝っている。
【0008】
"光学的に活性な表面"とは、表面に衝突する光が何かで変えられるような、光学的効果の発生に関与する表面のことである。このような光学的に活性な表面は多色光(例えば白色)のみでなく、単色光(例えば、本質的に偏光されるレーザー光)にも反応するようにできる。本発明の装置は好適にも、不反応テスト表面および反応テスト表面の背景の干渉色と明確な対照を示す、色のシグナルを生じる。テスト面には、試料中の分析対照の濃度の半定量的測定に対応する、色の種々のシェードまたは強度が生じ、そして目視または計器で測定できる。このような装置により薄膜測定系の定量的に機器分析できる。
【0009】
【発明の実施の形態】
一具体例として、光学的に活性な表面は非鏡面であるか、または光学的に活性な表面を目視できる非鏡面で透明な層を備える。表面があまり重要に見えない角度を形成するので本発明でこの具体例は有用である。用語の"非鏡面"とは表面が鏡のようには作用せず、光に対し散乱することを意味する。一般的に、高さが100nmから100μmの間で変動する不規則表面からなるものである。第一の利点は、乱反射により光に関し広範囲の角度にわたる色変化が目視できることである。
【0010】
さらに具体例として、基板には窒化ケイ素、酸化ケイ素、二酸化チタン、オキシ窒化ケイ素または硫化カドミウム等から作った干渉膜が含まれている。この膜は光を干渉させるように作用して特定の光を基板表面に生じさせる。この膜は基板上の他の層と相互に作用し、分析対照が装置上にある時は色変化または波長強度の変化が観察できる。より好適な具体例として、分析対照に特有の受容分子を結合させる付着層を設けられる。シグナルが装置上で得られるように、この付着層に可成の受容材料を取付けできるということは本発明では重要である。その他の関連する具体例として、一旦分析対照が付着層に取付けられると、その他の層が対照物に特定の方法で装置上に析出され、色のシグナルまたはより明確な色のシグナルが得られるような方法で本装置が使用できる。
【0011】
目視で分析できる装置であることが好ましいが、本発明の装置はまた偏光解析計、反射計、プロフィロメータ、改良形偏光解析計等が使用可能である。
【0012】
他の関連する面から(下記でより詳細に記述する)、本発明の特徴は、上記の装置や本発明で使用する特定の装置を使用する方法、および、各層の最も望ましい厚みが即座に決定できるように、各成分層が種々の厚みで光学的に活性な表面を有する基板を形成することにより本発明の装置を最適使用する方法を提供することにある。
【0013】
特に、本発明は基板がデンドリマー、スターポリマー、分子状自己集合ポリマー、重合シロキサン、および膜形成ラテックスからなる群から選んだ化学品から作製した付着層を有する装置を特徴とする;基板自体は単結晶性ケイ素、ガラス上に不定形ケイ素、プラスチク上に不定形ケイ素、セラミック、多結晶性ケイ素およびこれら材料の複合物からなる群から選んだ材料で作製する;そして基板には窒化ケイ素、ケイ素/二酸化ケイ素の複合物、オキシ窒化ケイ素、二酸化チタン、チタン酸塩、ダイアモンド、ジルコニウムの酸化物および炭化ケイ素から選んだ材料で作製した反射防止層を有する。
【0014】
特に好適な具体例として、第二の色は分析対象が装置と接触した後一時間以内に識別できる;分析対象物が0.1nM、0.1ng/ml、50fg、2×103の生物から選んだ量だけ表面に存在する時は、光に対する反応が観察される;表面は鏡面であるか、鏡面でないか、または光学的活性面が見られるようにした鏡面でない表面を有する透明層である;基板は固体の支持体、可撓性支持体、プラスチック、ガラス、金属および非金属からなる群から選ばれる;基板は光反射性か光透過性である;光は単色光、多色光、紫外光、赤外光である;分析対象はリウマチ因子、樺花粉に特有のIgE抗体、癌胚抗原、連鎖球菌群A抗原、ウイルス性抗原、自己免疫性病気に関連する抗原、アレルギー、腫瘍または感染性微生物、連鎖球菌群B抗原、HIV IまたはHIV IIの抗原、または前記ウイルスに対する抗体、RSVに特有の抗原またはウイルスに対する抗体、抗体、抗原、酵素、ホルモン、多糖類、蛋白質、脂質、炭水化物、麻薬または核酸、髄膜炎の誘因生物、ナイセリア髄膜炎群A、B、C、YおよびW135、連鎖球菌肺炎、E. coli KI、ハエモヒラス流感型B、微生物から誘導した抗原、ハプテン、麻薬(許可または免許なしで不法に使用する麻薬を含む)、治療薬、環境用薬剤、および肝炎に特有の抗原からなる群から選ばれる;鏡面でない表面はプロフィロメータで2700から3295の読みである。この値は表面構造の平均ピーク高さでRMS粗さを除したものであり、そしてHeNeレーザ光源により測定した鏡面反射率は約50%以下である;基板はガラス、プラスチックからなる群から選ばれ、その表面に不定形ケイ素の層を設ける。このようにして光学的活性表面が形成される;光学的活性表面は多結晶性ケイ素またには金属が含まれる;さらに基板は不定形ケイ素の層を有する金属である;分析対象を受容する受容層は分析対象に特定の結合相手を備えている;受容層は抗原、抗体、オリゴヌクレオチド、キレート化剤、酵素、バクテリア、バクテリアの繊毛、バクテリアの鞭毛、核酸、多糖類、脂質、蛋白質、炭水化物、金属、ウイルス、ホルモン、および前記材料の受容体からなる群から選んだ材料で作製される;第一の色は外観が金色で、第二の色は肉眼で外観は紫色または青色である。
【0015】
他の好適な具体例において、本装置は多色光に対し肉眼で検出できるようなシンボルが得られるよう配列されている;そして光学的膜は装置に480Åから520Åの厚みにコートされている;そして分析対象は受容材料と結合剤との間に挟まれている。
【0016】
その他、本発明の特徴は分析対象の光学的測定で使用する装置を提供することであり、基本材の層、アルミニウム、クロムまたは透明な伝導性酸化物の伝導性金属層、および不定形ケイ素の層、で作られた多層基質が含まれる。ここで金属層は不定形ケイ素の付近に配置される。その他、本装置は、基本材の層(光学的活性層を設けた固体材料)と基本材付近の不定形ケイ素の層とを有する多層構造の基板を備えている。好適な具体例において本装置には基板上面に非反射層を付着させる。この層は、基板上面に付着可能な光学的材料と、基板上面から最も離して位置させかつテストされる流体中で分析対象を結合させる特定の材料から選ばれた受容材料と、を備えている;基本材はガラス、シリカ、プラスチック、半導体、セラミックおよび金属の群から選ばれ、そして堅いか可撓性かである;そして付着層は光材料と受容材料の間に挿入される。
【0017】
その他、本発明の特徴はガラス、プラスチック、ケイ素および不定形ケイ素から選んだ基板、窒化ケイ素、ケイ素/酸化ケイ素の複合物、チタン酸塩、炭化ケイ素、ダイアモンド、硫化カドミウムおよび酸化チタンから選んだ非反射層、重合シラン、重合シロキサン、膜形成ラテックスまたはデンドリマーから選んだ付着層、および分析対象に特定の受容材で作製された、分析対象を検出する光学的測定装置を提供することである。
【0018】
好適な具体例において、不定形ケイ素層は約900から1100nmの厚みを有する;約1800と2200Åの間の厚みのアルミニウム層がガラス上に設けられる;窒化ケイ素、ケイ素/酸化ケイ素の複合物、チタン酸塩または二酸化チタンの膜は約480から515Åの間の厚みを有する;付着層は約90から110Åの間の厚みを有する、アミノアルキルーT−構造の有枝シロキサンである;そして受容材料は約30から60Åの間の厚みを有する抗体層である。
【0019】
より好適な具体例で、基板は第一の色から第二の色への変化がいずれも偏光解析計等の計器の出力で指示されるように配列されている;表面から反射または透過する光の強度が変化する;衝突する光は装置で反射され、この反射光は楕円状または直線的に偏光させられる;単色、多色、非偏光、可視、紫外または赤外またはこれらの組合わせた光である;基板は光学的に活性な表面を支持するか、それ自身光学的に活性である。
【0020】
その他、本発明の特徴は試料中の分析対象の存在有無またはその量を検出する方法を提供するものであり、その方法には上記装置を用意する行程と、光学的に活性な表面を分析対象を含んだ試料に接触させる行程とが含まれる。分析対象が活性表面と相互に作用して活性面に第二色が表わされる。第二の色の変化の測定に光学的読取り装置が使用される。光学的読取り装置は下記計器群のうちの一からなる;偏光解析計、反射計、比較反射計、プロフィロメータ、薄膜分析器またはその改良品である。
【0021】
好適な具体例につき、分析対象を受容材料(例えば、抗体または抗原)および第二結合剤(例えば、抗体または抗原)の間に挟ませる;分析対象は結合して直接検出される;分析対象は間接的なシグナルの発生で検出される;試料は尿、血清、血漿、脊髄液、痰、全血、唾液、尿生殖器分泌物、便の抽出物、心膜、胃(gastric)、ぺリトンール、胸膜洗浄物、膣分泌物、および喉の綿棒、からなる群から選ばれる;そしてこの方法では反射計を使用して色または強度の測定を行う。
【0022】
特に好適な具体例による方法では、基板を分析対象を含むテスト試料と接触させる。基板は第二の色を表わすものとする;そしてこの装置は、第一の色が特定の波長または光の波長範囲の背景の強度を表わし、第二色が第一色に対する一以上の光の波長の強度の変化を表わす反射計のセットである;またこの装置は、第一色が分析器を通り検出器まで透過する光の背景の強度を表わし、第二の色が第一色に関連して分析器を通り検出器に透過する光の強度の変化を表わす薄膜分析計のセットである;またこの装置は、第一色が目視可能な干渉光で、第二色が第一色に対する色の変化を表わすものである。
【0023】
その他、本発明の特徴は基板、一以上の光学的層、付着層および受容層を有し、これらの層の一以上をスピンコーティングした光学的測定装置を提供することにある。
【0024】
好適な具体例として、この方法は基板の表面に反射防止層をスピンコーティングする。この膜は;ポリシリザン、酸化アルミニウム、珪酸塩、チタン酸塩、ジルコン酸塩およびT−樹脂シロキサン、からなる群に一以上から作製され、そしてこの膜は250から550Åの厚みがある;この方法では装置の光表面に付着層をスピンコーティングし、最も好適には非線形有枝重合シロキサン、膜形成ラテックスおよびデドリマーからなる群の一以上から選んで作製し、厚さが25から250Åであればよい;そして受容材料を付着層にスピンコートまたは溶液コートする。
【0025】
他の観点から、本発明の特徴は台上に支持されかつ第一コンテナ内に保持された活性受容面を有する光学的測定装置を提供することである;ここで第一コンテナは、台の基礎に設けられ、かつ表面からの液ドレンを吸収するように配列された第一吸収材料を備え、第二コンテナは第一コンテナの一側部にヒンジ連結されていて第二吸収材料を備えている。ここで第二コンテナはヒンジで回して第一コンテナに閉止することができ、このように閉止することにより第二吸収材料をその表面に接触させる。
【0026】
好適な具体例として、第二コンテナにはさらに第二吸収材料をこれが表面と接触する位置に対し移動させるように配列したハンドルが設けられている;この装置はさらに第二コンテナ内に可動式フラップを備えており、第二吸収材料が第二コンテナから移動しないように配列されている;フラップは第一または第二コンテナにヒンジ連結され、表面または第二吸収材料に接近できるように一以上の隙間が設けられている。
【0027】
これに関連して、本発明の特徴はベース上に支持されて複数の光学的活性表面を有する光学的測定装置を提供することである。このベースには表面からの液ドレンを吸収するように配列した第一吸収材料が設けられ、そして摺動可能な蓋には装置使用中に光学的活性表面に接触するように配列した一以上の吸収区域が設けられている。
【0028】
好適な具体例の装置では、ベースに対して蓋を階段的移動させるための手段が設けられている;蓋には一連の開口が設けられ、装置を使用時には表面に選択的に接近できるようにする;蓋には細長い開口がある。ここでベースは一連の印しが設けられ、かつ細長開口は印しと協働して装置の使用法を指示する;分析対象は免疫不全ビールス(HIV)I、IIまたはその組合わせ、連鎖球菌群A、連鎖球菌群B、RSV、B型肝炎、クラミデア種、HSV、抗体、抗原、核酸、オリゴヌクレオチド、キレート化剤、酵素、バクテリア、ウイルス、ホルモンまたはこれらの受容体である;そして装置は連鎖球菌群A抗原、連鎖球菌群B、RSV、クラミデアまたは肝炎の抗原の存在量を測定できるように配列される;そして光学的活性受容表面を有する。
【0029】
その他、本発明の光学的測定装置は、一分析対象に対し表面の複数の試料の同時測定ができるように配列した光学的活性受容表面と、表面に試料および薬剤の溶液を分配するように配列した自動液取扱い装置(例えばピペット装置)とを有することを特徴とする。
【0030】
好適な装置にはさらに各測定の結果の光学的読取り装置を備えている;そして装置には表面を乾燥させるように配列したブロー手段を備えている;そしえ装置はかけられた試料の定量的かつ定性的評価を提供する。
【0031】
他の観点から、本発明の特徴は分析対象を検出する方法を提供することである。この方法の行程は、付着層で一以上の層(特に分析対象と接触する受容材料を添える)を支持して光を反射または透過する基板を有する検出装置を準備し、分析対象が受容材料と結合する条件で分析対象を含んだ試料と装置を反応させ、そしてこの結合分析対象を装置の表面で質量変化させる薬剤と反応させるのである。
【0032】
好適な具体例において、装置は免疫学的に活性な材料の付着層を支持する平たい反射性材料の基板を有する;この基板は平坦な反射性材料からなる;基板および付着層は反射時に放線を偏光させる;薬剤は装置上の質量を増減させる。例えば、薬剤は酵素であるか、または分析対象に特有の第二受容材料に付着される膜形成スチレンブタジエンコポリマー等の重合ラテックスがある;最も好適には、薬剤は抗バクテリアー抗体ー酵素の錯体を含む共役酵素がよい;薬剤は例えば3,3',5,5'-テトラメチルベンチヂンを含む酵素の基板等の沈殿剤により沈殿させる。
【0033】
これに関連して、本発明の特徴は、分析対象と反応する光学的活性表面を備えるテスト装置を有する分析対象の光学的測定装置を提供することであり、分析対象と反応するようにした薬剤は表面に結合して表面の質量を変える。好適にはこの薬剤は共役酵素または重合ラテックスにする。
【0034】
その他の観点から、本発明の特徴は試料中の分析対象を検出する方法を提供することにある。その行程は;基板を有し、上下面を有し、かつ基板に結合した抗体の層、試料の分析対象を含んだ一以上の層、分析対象と錯体を形成した共役酵素を有する層を少なくとも一層支持した分析対象含有層、をその上面で支持する薄膜の光学的免疫測定装置を準備し;共役酵素を沈殿剤と接触させ;沈殿剤と酵素との相互作用から生成物を沈殿させるに充分な時間だけ放置し;テスト試料中の分析対象の量の指標として、共役酵素層および抗体層の質量変化を光学的に測定する。
【0035】
好適には、共役酵素にはパーオキサイド、または抗バクテリアー抗体セイヨウワサビパーオキサイドの錯体がよい;またはこの共役酵素はアルカリ性ホスファターゼであり、抗バクテリアー抗体アルカリ性ホスファターゼの錯体を構成する;そして沈殿剤は5-ブロモ-4-クロロ-3-インドリル燐酸塩を含む基板である。
【0036】
他の観点から、本発明の特徴は分析対象の存在有無またはその量を検出するため光学的装置の基板上に配列した計器を提供することにある。この計器には、基板に対しブリュースタの角度以外の角度で配置されて直線的に偏光する単色光源、および基板からの反射偏光を検知するに適する位置と基板に関連する角度とで配置された分析器を有する。この分析器は、質量変化が非反応面に関する基板で生じる時、分析器を通して透過された基板からの反射光の強度をほぼ最大にするように構成されている。
【0037】
その他、本発明の特徴は分析対象の光学的測定装置を最適化する方法を提供することにある。その方法の行程は;光学的活性層の選ばれた厚みを有する基板を設け;コーティング上に選ばれた厚みの付着層を設け;分析対象に対し選ばれた厚みを有する受容層を設け(ここで、光学的活性層、付着層および受容層の厚さの少なくとも一層を複数の層厚が得られるように変更する。);受容層の質量増加が得られるような条件で分析対象を受容層と接触させ;そして一以上の層の厚さの光学的厚さを測定する。好適には光学的コーチングの厚さは基板の長さにより変化する。
【0038】
出願人は、クレームした装置の最適化のために有用な一つの特徴は基板上面に取付けた非反射層を有しかつ屈折率が解っている、基板を使用することであることを知った。この非反射層は基板上面に付着できる材料による一以上の層、上面から最も離して配置しかつテストされる流体中で分析対象と特に結合する材料から選んだ受容材料の一以上の層から構成される。非反射層はそれに近接する基板表面材料の既知の屈折率のほぼ平方根である屈折率を有することおよび装置上の光の波長の1/4の奇数倍以下の厚みを有することが大切である。
【0039】
すなわち、本発明の装置を最適化するためには以前から開発されている数学的アナゴリズム("Handbook of Optics"の第3表参照、Water G. DriscollとWilliam Vaughan、出版人MacGraw-Hill Book Co.、8-48から8-49頁)から離れることが必要であることを出願人は知見した(「発明の背景」参照)。このように、数学的公式はむしろ感度のよくない装置に有用であろう一般的な厚みの指標を提供するが、本発明の方法は可成りかつ驚くほど高い感度の装置を提供するものである。
【0040】
本発明の光学的テスト表面の構成に有用な最適の材料および方法が得られる方法論の指標を下記にて説明する。概して、肉眼で検出できる着色シグナルの発生によるかまたは機器分析によるかに拘わらず、本発明では分析対象を直接検出するための新規な光学的活性テスト面が存在する。これらのテスト面には付着層を介してテスト面に結合される特定の受容材料が設けられる。このように、 本発明では、光学的基板を選定し、分析対象に特有の受容材料を基板上面に取付け、この受容材料を分析対象を含む試料流体と接触させ、それから、 第一の色の変化を観察することによりコートされた表面に生じる反射と透過の変化を試験する。
【0041】
本発明は広範囲に応用でき、そして種々の特定の測定法に採用できる。例えば、本発明の装置は抗原または抗体を検出する免疫測定法に使用可能である。本装置は直接、間接または比較検出計画に使用して、核酸の検出のみならず、酵素活性度の測定、有機性小分子の検出(例えば麻薬、 環境薬剤)にも利用できる。
【0042】
本発明の特徴はテスト表面が測定を実施するに適していることである。この表面は種々の基板、非反射性材料、取付け材料および受容材料から開発可能である。このような材料はユーザが広範囲にかつ手短かに採用可能である。単一の測定からでも多くのテスト結果が得られ、しかもテストされる多くの分析対象が単一の試料で簡単に得られる。
【0043】
本発明の装置はまたこの程度の感度を必要としない測定に対しても貢献する性能を提供する。この改善された性能は測定時間の短縮、説明の容易さ、および測定法や手続きの融通性をもたらすように貢献する。
【0044】
本発明のその他の特徴および利点は下記の好適な具体例の説明およびクレームから明白になるであろう。
【0045】
好適な具体例の説明最初にまず図面について簡単に説明する。
【0046】
図面
第1図は本発明の装置および方法の中枢をなす干渉現象の略図である。第2図は鏡面、および非鏡面または散乱性の基板表面の略図である。第3図は本発明の装置で使用する最適な干渉膜を選定する方法の略図である。第4図は光学的表面への3-アミノプロピルトリエトキシシランの取付け状態を表示したものである。第5図は本発明の装置の作製に有用な多価シロキサンの取付け状態の略図である;ここで、Rは化学的に活性な基の光学的表面に存在するケイ素原子への付着に干渉せず、かつ受容体(生物学的)部分の付着にも干渉しない、多数の基のいずれか一つであり、例えば、このようなR基には第一、第二、第三アミン、アルコール類、エトキシ基、フェニル基および芳香族基等がある。第6図は計器読取り結果または目視読取り結果に有用である本発明の装置の略断面図である。第7図は、光学的表面に薬剤を付与することにより光シグナルが得られかつ強化される本発明の方法の略図である;例えば、ラテックスビードを有する抗体を使用するか、または酵素の抗体を使用して基板上に生成物を析出させる。第8A〜8G図は本発明の装置の斜視図および分解組立て図である;特に、第8A、8B、8Cおよび8D図はそれぞれ装置の平面図、底面図、斜視側面図および側面図、第8E図は測定のために開放した装置の斜視図、第8F図は装置のテスト面分解組立て図、そして第8G図は装置内部の各種構成品を示す分解組立て図である。第9A〜9E図は本発明の多重テスト装置の斜視図およびその他であり、特に、第9A、9Bおよび9C図はそれぞれ装置の平面図、斜視図および分解組立て図、第9D図は装置の前面蓋の背部を示し、そして第9E図は前面蓋を外した装置の平面図である。第10図は第8A〜8G図に示した装置を使用する方法の各行程を示す略図である。第11図は第9A〜9E図に示したと同じ装置を使用する方法を示す略図である。第12図は回分サンプリング方式の略図である。第13図は従来の偏光解析計の光路の略図である。第14A図は本発明に有用な薄膜分析計の略図であり、単色光源および感光性半導体素子またはアレイを使用する。第14B図は多色光源および光電子倍増管検出計の略図である。第15図は従来の偏光解析計の光路の改造型の略図であり、シグナル検出の新規の方法を表示する。第16図は光路長の短い偏光解析計の略図である。第17図は従来の蛍光法に対する蛍光測定法における反射性基板の利点の略図である。第18図は第5世代スターポリマーまたはデンドリマー(分子状自己集合ポリマー)の略図である。
【0047】
テスト装置
偏光解析法、多角反射解析法、干渉分光学器使用術、プロフィロメトリー、表面プラスモン共鳴、消散波、およびその他の方式や偏光分析法、反射解析法、分光学と分光測定法の組合わせ、を含めた多くのタイプの反射防止層測定技術が本発明には有用である。本発明はこれらの技術の応用に関するもので、適宜選定した結合材料表面上の分析対象の濃縮固定化による薄膜の厚み、密度または質量の変化を検出し測定するものである。かかる薄膜測定技術は対象物を直接検出または定量化し、従来の固相測定に取って替わるものである。薄膜の技術的課題は、従来の診断その他の測定用具市場の競合に値するような測定用具の開発を妨害していた。
【0048】
特定の受容材と光学的材料を組合わせる本発明の装置のテスト表面の構造には種々の重要な特徴がある。より詳細には、特定の受容材を非反射性または干渉性膜と組合わせるには特別の配慮が要求される。これらの特徴を下記で検討するが、概して、最終的な測定装置への要求ばかりでなく、光学的基板、任意の反射防止層や干渉膜や非反射性膜および取付け相と、複合テスト表面に使用される受容材料との間の相互関係をも評価しなければならない。目視/定性的、計器的/定量的、計器的/定性的等のエンドユーザーの所望要素は適当な感度と性能特性の有用なテスト装置の製造時に選択される。
【0049】
第1図について説明すると、本発明の一具体例の効用の中枢をなす光干渉の一般的現象を示してある。この現象は通常テスト装置の顕微鏡的な表面特性とは無関係である。例えば、この装置により表面から反射する光を変化させるということのみが重要で、表面に回折格子その他の何か特別のパターンを設ける必要がない。このように、概して表面は平坦であり、特別のパターンは何ら備えていない。しかし、表面は人間の目に有効であるような形やデザインにする。非反応テスト面では装置に入射する白色光を金色光で反射させるが、他方、分析対象と結合する付加物にり、反応テスト面は入射白色光を紫または青色で反射させる。金色から紫または青色への変化は反応および非反応テスト表面の干渉の差を表わしている。
【0050】
第6図は本発明を採用した装置のテスト面の種々の一般的構造を略図で示してある。計器読取り装置の場合は表面に基板、付着層、および受容材料層が設けられ、そして任意に不定形ケイ素および/または金属膜も設けられる。これに対し、目視で読み取りできる装置では、付着層および受容材料層と共に、複合干渉膜を形成した反射防止層(または干渉膜)を設ける必要がある。これら種々の層およびその相互作用を具体例を使用して検討する。
【0051】
基板
表面上の一以上の薄膜はその表面で入射光を減衰させ、反射または透過で測定される入射光を変化させる。反射は光が付近の媒体でなく異なる屈折率の媒体に遭遇するときに生じる。この付近の媒体は通常屈折率が1.0の空気である。透過なる一般用語は入射光が入射面以外の側の表面または媒体から離れるプロセスのことである。 媒体の透過率は入射光に対する透過光の割合である。反射光と透過光とは共に肉眼で検知でき、また計器で測定できる。本発明では試料中の分析対象の量の尺度として装置内のかかる光の減衰を使用することができる。しかし、装置の実際の構造は反射または透過のモードを所望するかどうか、およびその結果の分析を肉眼でか計器でするかによって決まる。このような特定の組合わせは基板の選定と関係があり、下記で記述する。
【0052】
反射モード、 肉眼による解明
本発明で使用する現象の一例として、アスファルト面で水の上の油を見る時に観察される干渉色がある。このような干渉効果は至極一般的なことであり、一片の多層構造雲母、一片の氷、引伸ばしたプラスチック鞄またはセッケンの膜で見られる。色の変化は材料の厚さの局所的変化によるものである。水上の油で観察される色は特に濃く、水と油の屈折率の差により肉眼で容易に観察される。水は鏡面反射するので色はさらの濃くなる。アスファルト表面は透過光を吸収し逆反射を抑えて、観察される色調を和らげる傾向がある。肉眼は強度の変化よりコントラストに敏感であり、このため、材料を選定する場合は表面にける質量たは厚みの変化の結果として良好な対照を示すような色が得られるようすべきである。材料の表面に膜を形成して一以上の波長または波長の帯の反射率を変えるのである。このよなタイプの材料はサングラス、カメラのレンズおよび窓ガラスの製造で使用されている。
【0053】
テスト面が肉眼で見えるようにデザインされている場合は、光学的基板は屈折率が既知のもので、かつその表面は最上面でのみ反射するものでなければならない。研磨した単結晶性のケイ素、金属およびあるセラミックや黒色ガラスの表面はこの用途に直接適用できる。このような材料は目に見えるシグナルを発生させて、光学的に活性であると考えられる。
【0054】
ガラスまたはプラスチック等の材料は、この方法で有効に利用する前に別に処理しておく必要がある。ガラス等の材料は上面と背面とで反射する。これを回避しかつこのような材料を使用するため、最上面に膜を付加させねばならない。不定形ケイ素、金属の薄膜、またはこれらの材料の組合わせが使用できる。この場合ガラスは固体の支持体として作用し、観察される色の発生には本質的に関与しない。このため光学的には受け身であると考えられる。
【0055】
単一の基板材料またはより複雑な構造を使用する時、反射防止層または非反射性コーチングを選定するには、最上面の屈折率のみが大切である(下記参照)。予め選定した基板に適合する非反射性材料は" Hanbook of Optics"第3表の8-48から8-49頁の計算を参考にすべきである。単結晶性ケイ素はこれを最上面に、透明ガラスはこの表面を無定形ケイ素その他の材料でコートする。非反射性膜の膜厚の調整は下記のウエッジの実験結果を使用して行なう。肉眼で識別できる色の変化を得るために反射性基板を使用する場合、適当な屈折率および厚みの膜を付加することが絶対に必要である。
【0056】
光学的基板材料は鏡面反射を形成し、またはシグナルを見る場合に角度に依らない乱反射を生じるように処理できる。
【0057】
透過モード、肉眼による解明
この方法では、光が表面を透過するので色は反射光中には見られない。このような異なる波長の光の選択的透過はサングラス、 カメラレンズ、窓ガラスおよびnarrowbandpassフィルターの製造に使用されている。材料が異なる波長の光を選択的に反射および透過する。このフィルターは光の波長の大きな束を反射し、特定の一波長を中心した波長の小さな束のみを選択的に透過する。このフィルターは一側面を光の多くの波長を反射する材料でコートした光学的ガラスで構成されている。このガラスにコートした材料の厚みの変化はフィルターの有用な範囲を変更させる。
【0058】
このため、光学的基板は光の可視波長に対し透過性がなければならない。このため、単結晶性ケイ素、金属、あるプラスチックおよびセラミックは、極度に薄く透明でなければ適用できない。ガラスおよびある種の透明プラスチックはこの用途には最も有用である。この方法では基板は光学的に活性である。目視できる色の変化を生じさせるためであるので、基板の屈折率は非反射性タイプの膜には逆効果を与える。一以上の透過面でのシグナルの散乱を避けるするためこの用途には表面は均一で円滑でなければならない。
【0059】
不定形ケイ素層が充分薄ければ、この不定形ケイ素層でコートした基板はある角度で可視光線を透過できる。このことはガラス基板上の非常に薄い金属層でも事実である。このタイプのテスト表面は不定形ケイ素がテストピースの背面(すなわち、目視面の反対側)にあるように配置しなければならない。
【0060】
反射モード、計器による解明
計器による検出を採用する場合は、非反射性または反射防止層を使用することは任意である。反射計ではシグナルを生じせるために色が変化するか、または光度(強度)が変化することが要求される。計器では強度の変化を記録し、コントラストのための最大限の変化を必要としないので、この色の変化は目視可能なように選択する場合の色の変化とは異なることである。非反射性膜厚は、分析対象結合の要因としての強度の最大の変化が得られるように調整することが好ましい。さらに、反射計を採用すればまたこれで鏡面反射または乱反射面での色/強度の変化が測定できる。
【0061】
偏光解析計タイプの計器を使用する場合は、光学的基板は鏡面反射するものにすべきである。反射は最上表面からのみ生じる。既に検討したように、ガラスはこの場合支持体としてのみ作用し、光学的に受け身であるか、検出されるシグナルの発生には関与しない。計器による検出では薄膜との相互作用による光の強度変化を測定する。光はそれがどのような波長の単色光、多色光でも楕円状または直線的に偏光する。
【0062】
透過モード、計装解釈
入射光に対し透過的であればどの光学基板でも、その入射光が多色光か単色光か、線形偏光か楕円偏光か、あるいは望ましいどの波長であろうと関係なく、この用途に使用することができる。この用途におけるAR膜の使用は任意であるが、屈折計用に必要な場合は、目による解釈のために提示した規則がここでも適用される。したがって、光学基板の屈折率はAR被膜の選択に影響する。屈折計の設計は、反射測定または透過測定を行なえるように容易に変更することができる。
【0063】
色に関係なく透過光を変化させるときには、AR膜は必要ない。この用途における基板の唯一の要件は、入射光の1つまたは複数の成分が透過することであり、試験片の最上部表面の質量または特性が変化すると、透過光が検出可能な方法で変化することである。イーストマン・コダックによって製造されているIrtranシリーズなどの材料は、これらの膜の赤外(IR)特性の変化を監視するために、この用途に使用することができる。
【0064】
したがって、「基板」という用語は、以下で述べる層を保持するための固体表面だけでなく、反射防止膜をはじめとする光学活性基板をも含む。明瞭性を期すために、基板のこれらの2つの部分を別個に論じるが、本発明で重要なことは、層(アタッチメント層およびその他の層が接着される層)が光学的に活性であって、上述のようにこれらの層の厚さまたは質量の検出可能な変化を提供することであることを、当業者は認識されよう。
【0065】
光学基板は固体材料であるか、あるいは光学的に作用する1層の材料を支持するかのいずれかである。これらの材料は、反射防止膜と結合して干渉効果を生起させる場合には、既知の屈折率を持たなければならない。したがって、後で述べるように、これは、反射性または反射性にされるどのような所望の材料からでも形成することができる。計器に使用する場合、透過光が分析されるように、基板を透明(例えばガラスやプラスチック)にすることができる。
【0066】
本発明は、最終使用者のニーズに適合する様々な光学基板の材料および形態の使用に適している。光学基板は、拡散反射または鏡面反射をする材料から形成するか、あるいはそうした材料を基板上に塗布することができ、剛性または可撓性、反射性または透過性のどちらでもよく、試験表面の光学機能コンポーネントを形成することができ、あるいはまた光学的に受動的な支持体として作用すること(および光学活性層を設けること)ができる。計装分析用に設計されたデバイスは基板上に反射防止被膜(反射防止膜)を必要とせず、目視観察用に設計されたものはそうした被膜が必要である。計装用途、または色信号発生用途の目視観察用の光学基板を選択するのに有用な判断基準を、以下に提示する。
【0067】
ガラス、溶融シリカ、プラスチック、セラミック、金属、および半導体材料をはじめとする広範囲の剛性材料で、光学基板を形成することができる。可撓性光学基板としては、プラスチック等の薄板がある。大半の基板は、その後の層を基板上に沈積する前に、当業者にとって周知である標準溶剤、プラズマ・エッチング、または酸洗浄が必要なだけである。
【0068】
目視可能な色信号を発生する場合、反射防止被覆材が必要である。マイラー(ポリエチレン・テレフタレート)および表面エネルギの低いその他の材料のポリマー膜は、そうした材料にはよく接着しないことがあり、この層が沈積できるようにするには、その前に追加処理が必要になることがある。接着力を改善するために、これらの光学基板は、半導体処理における酸素プラズマ洗浄で標準的な条件下で、酸素プラズマでエッチングすることができる。
【0069】
ガラスや、けい素などの半導体材料、金属等の多くの固体材料の表面は、研磨すると充分に滑らかになり、鏡面反射が得られる。反射による分析に使用する場合、光学基板の選択における重要な要件は、上面だけで反射が発生するか、または発生させられることである。これは、干渉膜を含み、目視観察されるデバイスの場合、特に重要である。これは、当業者に周知の技法で、基板上に薄い金属膜を蒸着し、その後の層を接着を行なうことによって、容易に達成される。例えば、ガラス基板の最上部表面は、下層表面からの望ましくない反射を防止するために、層を被覆することができる。
【0070】
金属層
基板を反射モードで使用する場合、基板が部分的または完全に透明であるときは、透過光を遮断し、上部表面だけで反射が起きるようにするために、不透明材料を被覆することができる。例えば、ガラス基板は、アルミニウムを充填したタングステン・ボートに向けて真空チャンバ内に取り付けることによって、アルミニウム、クロム、またはその他の透明な導電性酸化物の層を被覆することができる。チャンバは、1×10-5トルの圧力にまで真空排気される。タングステン・ボートに電流が流れ、ボードの温度が上昇する。アルミニウムが20Å/秒の率で基板に沈積する温度で100秒間沈積させ、ガラスに2000Åの厚さを持つ不透明なアルミニウムの層を被覆する。背面反射を防止するために、これより薄いアルミニウムまたはクロムの層を用いることもできる。金属膜の沈積には非導電沈積技法を使用することもできる。
【0071】
アモルファス・シリコン上述のアルミ被膜ガラスは、光学的に受動的と考えられる。したがって、水素添加アモルファス・シリコン(a−Si:H)の層を被覆すると、基板の光学特性がa−Si:Hのみから誘導される。アルミニウム被覆ガラスが必要なのは、アモルファス・シリコン沈積プロセスに導電性表面が必要な場合だけである。アモルファス・シリコンの沈積に導電性表面の使用を必要としない技術が知られている。この基板を生成するには、プラズマ・エンハンス化学蒸着システム内の2つの対置する電極の一方に、アルミニウム被覆ガラスを取り付ける。システムを真空排気し、基板を250℃に加熱する。チャンバ内への一定流量のシラン(SiH4)ガスを0.5トルの圧力に上昇する。10mW/cm2のRF電力を電極に印加することによってプラズマが衝突する。a−Si:Hの膜が基板に沈積し、約75分間で約1000nmの厚さにまで成長する。こうして形成されたa−Si:Hは、試験表面の最初の光学機能層を形成することができる。
【0072】
a−Si:Hだけを被覆した(アルミニウム層を持たない)ガラス基板も本発明に有用である。ガラス、溶融シリカ、サファイヤ、および多くのプラスチックなどの透明な基板は、追加修正を行なわずに、計器透過測定に使用することができる。目視可能な色信号生成は透過性基板を用いて達成でき、被膜の反射防止特性は透過光から決定される。
【0073】
薄膜測定に充分な反射表面を持つ基板の多くは、金属から形成される。これらの金属の例として、鉄、ステンレス鋼、ニッケル、コバルト、亜鉛、金、胴、アルミニウム、銀、チタン等、およびこれらの合金がある。金属は、計器検出法を採用するときに、特に有用な基板である。計装測定システムの場合、主な要件は、基板が反射し、平面であることである。対照的に、目視可能な色信号生成の場合、金属の反射率に適切な反射防止被覆を整合させることは、不可能ではないが、非常に難しい。最適な干渉色の生成するために、光学基板の反射率と使用される反射防止膜とを整合させなければならない。したがって、色生成用に設計されるデバイスは一般に、他の基板から、または前に述べたようにアモルファス・シリコン被覆金属基板から形成される。
【0074】
非鏡面
図2を参照すると、鏡面基板(表面が鏡状またはほぼ鏡状である基板)を提供するのではなく、むしろ図2に図解的に示し、かつ符号Bで表わすように、表面が不規則な隆起を形成するような方法で製造される本発明の一般概念の略図を示す。これらの隆起は、図ではかなり誇張されているが、一般には1nmから100μmの間の大きさであり、最も望ましくは約100nmから100μmの間である。繰り返すが、これらの隆起は(回折格子の形のように)規則的に設けられたものではなく、表面に入射した光の一般散乱が生じるように設けられたにすぎない。このような隆起を設けることにより、光がどの角度方向から基板に入射するかは重要でなくなり、図1に示す色変化は、基板を入射光または観察する目に対し任意の角度で保持することによって、観察することができる。計器表面および目視可能な色信号生成表面はどちらも、鏡面基板または拡散反射基板により構成することができる。
【0075】
拡散反射を行なう表面は、物理的研磨、化学的研磨、または材料の塗布など、様々な方法で得ることができる。鏡面基板は、炭化けい素の粒子を含む化合物を用いる物理的研磨によって荒削りして、拡散表面を形成することができる。代替的に、材料を化学的に研磨することもできる。例えば、単結晶シリコン・ウェハは、80℃の30%水酸化カリウム(重量)の水溶液でエッチングして、ピラミッド構造から成る粗表面を形成することができる。研磨工程の後で、当業者に周知の等方性エッチングにより、拡散反射を生じる不規則表面を形成することができる。
【0076】
基板の拡散特性は、被覆によって生起することもできる。例えば、直径2ミクロンのポリスチレン球を、ポリアミド含有溶液などの流体中に浮遊させる。ガラス・スライドをスピン・コータに真空搭載し、スライドの中心部が溶液で覆われるようにする。スピン・コータのスイッチを3000rpmで数秒間オンにし、溶液中の球を表面全体に均等に分散させる。流体を乾燥させると、拡散反射を生じる表面が得られる。
【0077】
本発明の実施例は、拡散光反射を生じる不規則表面を持つ光学基板の使用を含む。また、光拡散材料またはテクスチャード・プラスチック(textured plastic)などの光変更材料を被覆したり、上にかぶせたり、またはそれらを介して観察される滑らかな光学基板の使用も含む。そうしたプラスチックを介して観察すると、上述と同様の効果が得られる。
【0078】
一例として、光学基板は単結晶から形成され、単結晶を成長させて直径4インチに押し出した後、ダイヤモンド・ソーで切断してウェハにする。このウェハを化学エッチング液で処理して、表面を円滑にし、傷を減少する。このウェハを、タルク・スラリー内のアルミニウム酸化物、チタン酸化物、または炭化けい素の粒子で研磨または研削する。初期粒径は大きく、徐々に小さい粒径を用いて、徐々により円滑な表面にしていく。ウェハの両面にこの処理を施す。最終研磨工程の後、非常に強度の拡散反射表面が得られる。
【0079】
ウェハの研磨が終了した後、次の工程またはその既知の変形法を用いてウェハを洗浄する。すなわち、ウェハを、陽イオン活性剤で音波洗浄し、その後18メガオームの水ですすぎ洗浄する。次に、それらを陰イオン活性剤で洗浄した後、18メガオームの水ですすぎ洗浄する。これらを、370mlの30%H2O2、250mlのアンモニア水、および9ガロンの水から成るアンモニア水溶液で超音波洗浄し、0.1ミクロンの濾過水を最終すすぎ水とする多段階の水ですすぎ洗浄する。次にこれらをスピン乾燥させ、光学被覆できるようにする。この方法に代わる別の方法として、Polymer Surfaces and Interfaces (edited by W.J. Feast and H. S. Munro, Johon Wiley and Sons, N.Y., N.Y., page 212, 1987)に記述されている「RCA洗浄」がある。
【0080】
ガラスの場合、表面特性の程度つまり不規則性は、光沢で論議される。ここで述べる表面の拡散反射能力とは、反射が純粋鏡面反射に比べて散乱する程度である。拡散性は表面トポグラフィの関数であり、相対トポグラフィは干渉膜またはバイオフィルムよりずっと大きいので、あいまいさ(fuzziness)は、異なる特定の結合剤に対し大きく変化するとは考えられない。目視可能な色信号生成の場合、膜は反射光の明度または色に影響するが、その拡散特性には影響しない。色信号を生成する拡散表面は、反射計に特に便利である。
【0081】
表面トポグラフィは、デク−タクR(カリフォルニア州サンタモニカ、ソローン・テクノロジー社)などの表面プロフィロメータによって特性化することができ、したがってあいまいさまたは不規則性もしかりである。デク−タクRは、表面特徴間の分離または距離に関する読み、および表面の定義された領域における表面特徴の高さの平均値を提供する。表面の一つの有効な尺度は、二乗平均平方根(RMS)または平均表面粗度をを平均ピーク間隔で割った値であり、ピークはRMS粗度の少なくとも50%の高さを持つ突起と定義する。粗度は反射率対角度の関数であるので、反射率の角度依存性を測定することによって定量化することができる。法線から30度で入射する光源の場合、フォトダイオードの反射光の強度は、0度から90度までの角度の関数として測定しなければならない。選択されたウェハは、観察角度範囲全体にわたり円滑に変化する反射率を示すのが最適である。HeNeレーザ光源を使用した場合、本発明で有用な荒い表面からの表面鏡面反射率は、研磨ウェハが100%反射すると仮定して、5%未満でなければならない。
【0082】
本発明の一実施例では、非鏡面つまり不規則な表面を持つ品物は、約2700から3295の間のピーク値によって特徴付けられ、好適な測定値は約2995である。この値は、RMS粗度をテクスチャの平均ピークで割った値を表わす。
【0083】
研磨処理の他に、広範囲な化学またはプラズマ・エッチング技術が、基板の拡散特性を得るのに適している。例えば、ガラスは、つや消しガラスの製造時に使用されるHFエッチングを利用して、拡散光反射表面に変えることができる。
【0084】
色信号生成の場合、基板選択は、その後の被覆段階に使用される反射防止材の特性を決定する。以下に、初期基板選択に基づく反射防止材の選択について述べる。
【0085】
基板材料は、切断、ソーイング、スククライビング、レーザ・スクライビング、またはその他の方法で処理して所望の試験片の形状にすることができる。単独使用分析に適した試験片は、0.5cm2ないし1cm2であり、好適には0.75cm2である。代替形態で実質的に多少反応性試験表面が必要になることがあるので、試験片の大きさは上記に限定されない。
【0086】
任意選択的反射防止膜材料
図1を参照すると、単層反射防止膜の最も単純な説明として、基板を薄い層の材料で被覆し、膜の外表面からの反射と基板の外表面からの反射が、破壊的干渉によって相互に打ち消すようにする。第1に、反射は180度ずれていなければならず、第2に、これらは同一振幅または同一強度でなければならない。
【0087】
反射モードでは、本発明のデバイスの被覆の反射防止膜特性は、ある波長の光の反射を抑制し、別の波長の光の反射を増強する。これにより、入射光の抑制された波長は、基板または基板上の不透明の被覆に入り、そこで吸収される。反射が抑制されない他の波長の光の多くは被覆された基板には入らず、反射するが、幾つかの成分は吸収される。被覆の光学厚さが変化すると、反射光の波長の範囲が変化する。透過モードでは、被覆の特性は、反射モードの場合と同様に、幾つかの波長の光の反射を抑制し、他の波長の光の反射を増強する。これにより、入射光の抑制された波長は基板に入り、透過する。反射があまり大きく抑制されない他の波長の光は反射し、透過の程度は小さくなる。被覆の光学厚さが変化すると、透過光の波長の範囲が変化する。
【0088】
目視可能な色信号生成が必要な場合(図6の右側参照)、最終分析結果は計器によって測定することもできる。理想的には、以下で述べる特定の結合剤だけおよび光学基板を使用して完全干渉膜を生成するには、基板は、受容体層(以下参照)の屈折率の二乗の屈折率、つまり(1.5)2つまり2.25を持たなければならない。この数字が異なっても、以下で述べるように、本発明の有用なデバイスが得られる。選択される材料は、以後の工程に対し機械的に安定しており、反射し、既知の屈折率でなければならない。光学基板を、例えば生物学的膜など特定の膜に整合させることは、常に可能なわけではない。そのような場合、適切な光学基板の欠如を補償するために、中間反射防止膜を使用しなければならない。目視可能な色信号生成の場合、基板材料は次の2つの制約を受ける。第1に、それは反射防止膜材料に接着しなければならない。第2に、最も単純な例では、基板の屈折率がその直接上の材料の屈折率の二乗にほぼ等しくなければならず、より複雑な試験表面では、基板の屈折率が「光学ハンドブック」のpp8-48ないしpp8-49の表3の式の一つにほぼ当てはまるように選択しなければならない。例えば、約4.1の屈折率を持つシリコン・ウェハを使用すると、試験表面は、広範囲の対応する反射防止膜または反射防止材料を用いて設計することができる。この材料は、減衰させる波長の4分の1波長の厚さに、または表3に示す式の変化例の厚さにまで被覆しなければならない。当業者は、様々なその他の材料が、上記基準を満たすならば、試験表面として使用するのに同様に適していることを理解されよう。
【0089】
反射防止膜被覆は、既知の被覆技術によって基板の表面に沈積する。例えば、真空チャンバ内でのスパッタリングや蒸着などによって実行する。様々なその他の便利な被覆技術が当業者には周知である。反射防止膜被覆として有用な材料は、利用される厚さでかなり透過的な透明材料から形成され、基板を被覆したときに、ある波長の反射光を抑制する。膜は、いったん光学基板に沈積されると、その後の工程にも安定である。
【0090】
この試験表面は少数の光学層を有することが望ましいが、以下に述べる変化によって、表3に示す式に対応するより多くの層を有するより複雑な試験表面を設けることもできる。すでに述べた通り、材料選択の出発点は、理論計算である。理論的な考慮点を用いて、どの材料が事前に選択された基板と互換性があるかを決定することができる。被覆の厚さは、予め決められた4分の1波長の厚さに、または事前に選択された干渉色に合わせて設定することができる。しかし、本発明の特定の結合剤光学膜複合物を構成するには、初期被覆に多数の調整が必要である。これらの調整を以下で述べる。
【0091】
例えば、研磨シリコン・ウェハなどの基板は、約4.1の屈折率を持つ。表1の第1方程式に従って、試験表面の効用を最大にするには、選択される反射防止膜材料が2.02(つまり、4.1の二乗平方根)の屈折率を持たなければならない。最大「みかけの」色変化は、シリコンの場合、窒化けい素(Si3N4)またはけい素/二酸化けい素複合体など、ほぼ2.0の屈折率を持つ材料により達成される。同様の屈折率を持つ他の反射防止膜材料として、酸化すず、酸化亜鉛、酸化クロム、チタン酸バリウム、硫化カドミウム、酸化マンガン、硫化鉛、硫化亜鉛、酸化ジルコニウム、酸化ニッケル、酸化アルミニウム、窒化ほう素、フッ化マグネシウム、酸化鉄、シリコン・オキシニトリド(SixOyNz)、酸化ほう素、フッ化リチウム、および酸化チタンなどがある。
【0092】
窒化けい素
窒化けい素の沈積の1つの方法として、前にa−Si:Hの沈積で述べたのと同様のプラズマ・エンハンス化学蒸着法がある。この技術およびこの技術の変形は、多数の材料の沈積に適することが認識されている。例えば、Si3N4を生成する場合、アンモニア(NH3)ガスをシラン・ガスに添加する。窒化けい素は、単結晶シリコンや多結晶シリコンの基板上の反射防止膜として、または光学的に受動的な基板上のアモルファス・シリコンや多結晶シリコン上の反射防止膜として、よく機能する。
【0093】
窒化けい素沈積工程とa−Si:H沈積工程との互換性は、非常に費用効率のよい組合せを達成する。2つの膜を次のように沈積することができる。ガラス基板を蒸着システムに取り付け、前に述べたように、厚さ2000Åのアルミニウムの層をガラスに沈積する。次に、基板をプラズマ・エンハンス化学蒸着システムに取り付け、前に述べたように、厚さ1ミクロンのa−Si:Hの層を沈積した後、窒化けい素の層を沈積する。この方法により、安価な反射モード試験表面がガラス基板上に形成される。この方法は、1962年12月12日にコールマンに発行された米国特許第3,068,510号に記載された誘電体および可撓性基板上の被覆の沈積に延長することができる。
【0094】
窒化けい素の屈折率、または類推によりけい素/二酸化けい素複合体の屈折率は、蒸着工程で制御することができる。ガスの比率を変化させることができ、あるいは沈積率を変化させることができ、当業界に周知の様々な他の方法を用いて、沈積する反射防止膜の屈折率を制御または選択することができる。
【0095】
多層膜
多層反射防止膜被覆は、電子ビーム蒸着によって沈積することができる。基板を真空蒸着室に取り付け、蒸着される様々な材料の2つまたはそれ以上のるつぼの上に懸下させる。次に、各るつぼを電子ビーム銃で加熱し、結晶厚さモニタで蒸着率を監視する。各るつぼは、可動シャッタで覆われている。シャッタを交互に開閉することにより、所望の多層の積重ねが沈積されるまで、または多重成分膜が沈積されるまで、基板は各蒸気流に順次露出される。上述の手順は、複数層の様々な反射防止膜材料または特定の屈折率が得られるように特別調整した多重成分膜を沈積するために、3つ以上のるつぼを使用するように普遍化することができる。
【0096】
窒化けい素膜を特定の厚さに被覆した試験表面は、可視光の青領域の特定の波長を抑制し、したがって黄−金干渉色を反射する。以下の例では黄−金干渉色を用いるが、試験表面の干渉色は、光のスペクトルにおけるどの適切な色にもすることができる。色は、選択された基板材料、選択された光学層の化学成分および屈折率、ならびに被覆層の厚さおよび数に依存する。これらの設計技術を用いて、光のスペクトルの紫外または赤外領域の信号または背景を持つ試験表面を生成することができるが、これらの試験表面は、結合分析(bound analyte)の計装検出でしか使用できない。
【0097】
例えば、フッ化リチウムは、多層積重ねの1成分を形成することができる。これは可視光に対し1.39の屈折率を持ち、したがって925Åの厚さで緑光に対する4分の1の波長層を形成する。これは、約900℃のプラチナるつぼから蒸着することができる。
【0098】
チタン膜
チタン膜は、光学膜の形成に特に有用である。こうした膜は、SiH4など、他の光学材料より安全に処理され沈積される材料を使用するので、有利である。この適用方法も、必要な計装が少なくてすみ、費用効果が高く、高速である。
【0099】
二酸化チタンは可視光に対し約2.2の屈折率を持ち、したがって585Åの厚さで緑光に対して4分の1波長層を形成する。二酸化チタンは加熱するとより低級な酸化物に分解するので、蒸着膜は化学量論的(stoichiometric)ではない。化学量論的二酸化チタンを蒸着するには、電子ビームのパルスを発生させなければならない。蒸着は約2000℃で発生する。
【0100】
有機チタン酸塩は、早期重合やチタン酸塩の凝縮を防止する条件下で加水分解して、二酸化チタン(TiO2)とすることができる。後者の反応(早期重合やチタン酸塩の凝縮)は塩基触媒作用である。有機チタン酸塩は、水溶性溶媒システムや界面活性剤と混合することができる。選択された溶媒/界面活性剤システムは高い固体含有量に耐え、すぐれた平滑化または展着能力を持ち、水と相互溶解しなければならない。アルコールや3M(ミネソタ州)によって製造されるフルオロサーファクタントは、この方法に特に有用である。有機チタン酸塩の加水分解は、重合や凝縮の前に発生しなければならず、溶媒システムは、望ましくない重合反応を防止するために酸性でなければならない。酸によって供給される対立イオンは、チタン−酢酸の溶解性を改良するために使用することができ、塩化水素酸が望ましい。非水溶性溶媒システムは使用できるが、有機チタン酸塩が早期加水分解しないようにしなければならない。溶媒は、被覆溶液の安定性を改良するために、無水物でなければならない。適切な溶媒として、トルエン、ヘプタン、およびヘキサンがある。界面活性剤は(水溶性溶媒システムの場合のように)使用する必要は無いが、被覆の特性をさらに改善することがある。
【0101】
有機チタン酸塩および溶媒システムを混合した後、スピン塗布技術を用いて、この溶液の予め決められた量を光学基板に塗布する。有機チタン酸塩を非水溶性溶媒システムと混合する場合は、溶液を動的送出しによって光学基板に塗布する。動的送出し法で、基板をスピン・コータに取り付け、4000ないし5000rpmで回転させる。溶液は旋回する基板に塗布され、基板は均等な膜が得られるまで旋回し続ける。水溶性溶媒システムの場合、溶液の動的または静的送出しが可能である。静的送出しの場合、溶液が基板に塗布された後、旋回が開始される。必要な旋回速度は、溶液の固体含有率(パーセント)、基板に塗布される量、および基板の大きさによって異なる。生成されるチタン層の厚さは、固体含有率、塗布される量、および旋回速度の関数である。
【0102】
二酸化チタン層は、多くの技術によって基板に硬化することができる。二酸化チタン層の屈折率は、硬化時の基板の温度、およびそれより程度は低いが硬化工程の長さによって制御される。硬化工程は炉、赤外加熱ランプ、ホット・プレート、または電子レンジを使用することができる。
【0103】
二酸化チタンは、この用途に多数の利点を提供する。
1.広範囲の光学基板に安価にかつ容易に適用でき、また製造における危険性が無い。
2.屈折率を制御することができ、1.6から2.2の範囲を網羅する。したがって、これを用いることにより2.0の屈折率を持つ窒化けい素と同等の材料を得ることができる。
3.表面に形成されるチタノールは、その後の誘導プロセス(derivatization process)におけるシラノールと同様に化学反応する。
【0104】
チタン酸塩の他に、けい酸塩、酸化アルキル・アルミニウム、およびジルコニウムの対応する類似物を用いて、この方法によって反射防止膜を生成することができる。
【0105】
二酸化チタンのスピン・コーティングの他に、ポリシラザン(polysilazanes)を用いて、スピン・コーティングによる窒化けい素被覆を生成することができる。これらのプロトコルは、この技術に適用することもできる。反射防止膜を生成するために、ポリメチルシルセスキオキサン(polymethylsilsesquioxane)やポリフェニルシルセスキオキサン(polyphenylsilsesquioxane)(一般式RSiO1.5)などのT樹脂を光学基板または支持板上にスピン・コーティングし、炭化けい素の表面に適切な屈折率を得ることができる。
【0106】
最適化手順
基板、反射防止膜(AR膜)、付着層及び受容性材料の特別な組合せのため、最適な背景干渉色を選択するためのモデルが開発された。現在までに開発された数学的モデルは本発明の有用な装置を提供するのに効果的ではないので、これらのモデルは装置構築の開始点としてのみ利用される。最適化は本発明の装置を提供するために必要である。説明目的のためだけではあるが、選択される基板はシリコンウェーハとして、選択される最適材料は窒化ケイ素とした。観察された最もコントラストの高い色は、テスト表面上の質量の増加につれてマゼンタに変化するイエローゴールドであった。
【0107】
図3において、本発明の装置に対する各層の最適の厚みを選択する方法が、シリコン上の窒化ケイ素膜のために開示されている。ステップ1において、シリコン基板が鏡面もしくは非鏡面のいずれかで設けられる。窒化ケイ素膜はステップ2、3に示すようにこの表面上に設けられ、加熱及び適切な溶液内でかき混ぜることにより段階的に侵食される。各ステップのタイミングは最長期間侵食に賦される部分が青白い金色を呈するように、他方侵食に曝されない部分が濃い青色を呈するように選択される。ステップ5、6では各々検出される検体用の付着層及び受容性材料層が窒化ケイ素上に設けられる。これらの層は経験に基づいて決定されてもよいし、あるいは所望であれば、同様に(例えば、この段階的な方法で)最適化することもできる。ステップ7において、陰性の応答、弱い応答及び強い応答を記録できるように、ストリップの3つの部分が異なる方法で処理される分析評価が実施される。その結果がステップ7に示され、テストにおいて最強の弱い陽性の応答を提供するセクションによって、発明における有用な窒化ケイ素の厚みを決定することができる。
【0108】
特に、シリコンウェーハを、ウェーハが濃い青に見えるように、窒化ケイ素の厚いコーティング(800Å)で調製した。それから干渉色の光学くさびを作るために、反射防止膜材料を熱い燐酸浴の中でウェーハから離してエッチングした。光学材料は、300Åが光学くさびの一端に残り、700Åが光学くさびの他端に残るようにエッチングした。(180℃で窒化ケイ素はおよそ毎分20Åで除去された。)
【0109】
エッチングされ、くさびで止められたテスト表面を付着材料で被覆し、その後受容性材料で被覆した。反応性表面を陰性の、弱い陽性の、そして強い陽性の試料で分析した。そして光学材料の厚みを、最も際だった色変化もしくは視覚的コントラストを提供するように思われる光学くさびセグメントで測定した。最適膜厚は複合テスト表面分析に基づいて最も簡単に選択される。このプロセスは特別な検体のために得られる視覚的コントラストを最大限活用する。
【0110】
この経験的評価に必要な厚みの光学くさびを作るために、窒化ケイ素は容易にエッチングできる。多くの材料は酸エッチングもしくは塩基エッチングプロセスに影響されやすい。材料をエッチングする他の化学的方法も可能である。膜が簡単に破壊されるので、特別な光学基板から所望の光学膜を容易に取り除けない場合、あるいは光学基板が必要なエッチング液に対して安定しない場合、光学くさびを生じさせる別の方法も使用できる。例えば、単結晶性シリコンは塩基性溶液に長時間曝されると安定しない。シリコン上の光学膜が塩基性エッチング液を必要とする場合、光学くさびは化学的アプローチを用いて発生させることができない。
【0111】
いくつかの代替案がある:(1)光学膜を光学基板上に溶着させ、時間をかけて段階的に被覆チャンバーに導入する。新たに露出される各セクションは前に露出されたセクションより薄いコーティングを受け入れる。(2)基板にマスキングを施し、時間をかけて段階的にマスクを取り除く。(3)各々異なる厚みの光学材料を作り出す幾つかの異なる被覆作業を行ってもよい。(4)特定の材料をエッチングするためにイオンミリングを使用しても良い。
【0112】
所定の光学基板及び元の反射防止膜と同じ屈折率の代替反射防止膜のために、この最適化を繰り返す必要はない。上記の方法を使用して、屈折率2.0を持つ窒化ケイ素(Si3N4)の480−520Å膜が結合分析評価において使用されるシリコンウェーハ(光学基板)用に必要であると設定した(実施例2を参照)。同じ付着層と受容性材料を用いて、二酸化チタン(TiO2)が屈折率2.0で480−520Åの被覆を必要とすることが示された。屈折率が元の材料のものと正確に同じでない場合、わずかな厚み調節が必要であるかもしれない。
【0113】
このように、反射防止膜の被覆のために設定される方式が、特定の結合分析評価にふさわしいテスト表面の製造のためだけのガイドラインとして使用される。予め選択された基板用に、反射防止膜の平方根従属を用いて適切な光学材料を選別する。本発明にとっては、完全な平方根従属からの少しばかりの逸脱は受け入れられる。光学被覆の四分の一波長の使用は被覆の厚みに対する初期ガイドにすぎない。反射防止膜の厚みはこのように特別な結合材料を考慮して経験的に引き出されなければならない。本発明の特異的な複合結合反射防止膜は該かる膜を製造するために理論上必要な条件を満たしていない。厚み及び屈折率の規則にも従わない。驚くべきことに、これらの受け入れられる方式からの該かる逸脱は、質量の変化あるいは厚みの変化に対して非常に敏感なテスト表面を結果的に生じる。
【0114】
あまり重要ではないが、特別な付着層及び受容性材料層用の最終テスト装置を最適化するために、反射防止膜層だけでなく各層の相対的厚みを上述したように変更させてもよい。
【0115】
付着層
本発明は更に光学基板もしくは反射防止膜に特異的な受容材を付着させる層を作り出すための材料及び方法に関する。特に、発明は官能性密度、安定度、及びその層に固定される受容性材料の実行可能性を最適にする付着層を作り出す方法に関係する。選択される付着材料は生物学的材料もしくは受容性材料と両立しなければならず、(反射防止膜が含まれていようと、なかろうと)上部テスト表面に物理的に粘着もしくは共有的に付着しなければならず、好ましくはテスト表面の所望の薄膜特性を妨げないものでなければならず、また次に続く処理ステップに充分耐え得るものでなければならない。
【0116】
固定される受容性材料(もしくは、ある場合には、酵素)の密度及び安定度は、分析評価テスト表面の性能を最適化するように制御されねばならない。
【0117】
本発明の有用な装置を得る際の問題点の1つは、他の従来の固相分析評価材料の微視的回旋状の表面特徴と比較して、薄膜分析評価に使用されるテスト膜の非常に制限された巨視的及び/もしくは微視的表面領域であると、出願人は判断した。多くの場合、光学基板は反射的基板の有毒な影響から受容性材料を保護する連続付着層で均一に被覆されなければならない。
【0118】
従来の固相分析評価では、マイクロタイター井戸等の一般に使用される大きなテスト表面は、薄膜基板に対してより大きな全体表面領域及び微視的回旋状の表面を持つ。このように、固定される受容性材料の量が、固定化プロセスにより生じる構造上のあるいは化学的変化から生じる視野の希薄、あるいは実行可能性(検体を結合する能力)の損失を補償する。更にそれは乏しい配向ゆえに結合のために利用できないかもしれない受容性材料も補償する。こうして、出願人は、直接的な薄膜分析評価において、表面領域の制限は受容性材料の官能性密度、実行可能性、安定度及び入手のしやすさを最大限活用するために計画される特別な材料及び手順の使用もしくは開発を必要とすることを見い出した。
【0119】
特異的な結合分子の保持のためにケイ質材料を応用するための初期作業の多くは、親和クロマトグラフィーの応用及び使用されるシリカ(SiO2)ゲル、及びガラス等の固体支持台に起因する。シリカの結合材料に対する初期活性化は、ジクロロジメチルシランを用いた処理によって達成された。シランを適用するために使用されるプロセスの如何に関わらず、シラン化は化学的手段によって分子を共有付着させることができる基を導入することができる。
【0120】
以前は、光学的活性表面は、2個のメチル基をその表面に付着させるために、シリカ表面で水酸基と結合するジクロロジメチルシラン(C2H6Cl2)を使用して、疎水性にされていた。こうして、わずかな疎水性が生じる。出願人は該かる反応は最適な表面反応度を生じないと判断した。図4において、基板上に存在するシリカ基に結合するはるかに有用なシラン材料の結合を図式で示している。表面に対する該かるシラン分子の結合だけが、受容性分子との結合用のアミン基等の利用可能な基を提供する。この図から、この方法で結合できる生物学的分子の最大数は、シランとの相互作用に利用できるシリカ基の数に等しいことが明らかである。対象的に、図5に示すように、本発明のはるかに有用な付着分子は基板上に存在する(こうして、より強い結合を提供する)シリカ基に関して多価であるだけでなく、図に示したR基の各々が多価であることができるので、受容性分子に結合でき、また更に所望であれば、シロキサンで結合することもできる基に関しても多価である。当業者であれば、特別なシリコン含有基板もしくは他の基板上で結合され得る受容体分子の量を増加させるために、付着層として使用できる等価シロキサンもしくは他の分子を容易に判断することができるであろう。
【0121】
出願人は、シリコンが次に行われる付着用の固体支持台もしくは基板としてシリカと置き代わる時、本発明においては従来のシラン化は不適切であることを発見した。シランは表面に付着するためにシラノール残渣の存在が必要である。単結晶性シリコンと共に、シラノール密度は固定反応のために望ましい官能基の密度を生じるためには不十分であり、従って、最適の受容性材料でないものがテスト表面に付着されるであろう(図4参照)。シリカ及び多くのガラスは高いシラノール含有量を持ち、あるいは高いシラノール含有量を提供するように容易に処理できる。しかしながら、シリコンも、シリカもしくはガラスでは見られない、生体分子にとって有害もしくは不利益である表面の影響を持ち込む。該かるシラン化プロセスも処分を必要とし、多くの場合、監視及び制御するのが退屈で困難である危険な材料を生じさせる。このシラン化プロセスはあるレベルの反応度を提供する一方、多くの応用に必要なレベルの感度を提供しない。それに加えて、アミン含有シランは多くの独特の困難を導き出す。その1つはアミン官能化シランが水溶性であり、アミン基が改質表面からシランの加水分解を触媒することである。出願人は、重合体で改質されたシラン、例えば、PEI改質シランまたはその当量は、本発明の装置において官能的に優れていることを発見した(図5)。
【0122】
好ましい態様において、付着層は均一の方法でスピンコートもしくはエーロゾルスプレーコートされる。様々な中間材料が5Åから500Åの間の厚み(それより多い量も使用できる)で基板に被覆される。該かる層は以下の機能を果たし、以下の特徴を持つ材料で形成することができる:受容性材料のために好ましい環境を作り、受容性材料が(好ましくは費用効果的な方法によって)活発な官能度で結合されるようにし、光学基板にしっかりと粘着し、均一に被覆され得る。
【0123】
直接的な目視による検出方法論のために理想的には、表面活性化技術は基板の表面に非常に緻密な均一もしくは等角の膜を導入する一方で、安定性のために表面の共有改質を提供するべきである。共有付着のない強く吸着された等角膜が適切であるかもしれない、例えば、単結晶性シリコン、巨視的に平面で均一の光学ガラス、金属化ガラス及びプラスチック等の適当な基板は、光学層(つまり、SiO、SiO2、SixNy等)で被覆されていようとなかろうと、共有付着のために利用できる反応基が不足しているが、本発明では有用である。一度塗布されると、付着層は共有もしくは吸着性相互作用により、緻密で機能的である特異的な受容材の粘着を支える環境を提供すべきである。この付着層は初期光学基板の有毒な影響から特異的な受容材を分離するため、充分な厚みを持っていなければならない。
【0124】
このテスト表面の製造に使用できるであろう材料の3種類の例について説明する。図5において、非線形分岐重合体シロキサンが基板に対する共有付着の要件を満たすことができ、反応性及び安定性膜において受容性材料を粘着させるであろう。これらの重合体は典型的に、(ペトラルカシステムによって製造される)アミノアルキル、カルボキシプロピル、クロロプロピル、エポキシシクロへキシルエチル、メルカプトプロピル、フェネチル、フェネチルスルホナート、ビニル、メチル、及びメタクリロキシプロピルを含む、多くの異なる官能性(R)を表面に導入することができる2〜3の分岐点を含む。少しばかりのシラノールでも付着に利用できるので、これらの重合体シロキサンは窒化ケイ素層が上部表面である時に特に有益である。分岐の末端で官能性を有するT構造のポリジメチルシロキサンはカルボキシ、プロピル、及びビニル基(ペトラルカシステム)を含む。これら材料の代表的な例が米国特許4,208,506、3,530,159、4,369,268に記載されており、参照のためここに挿入した。
【0125】
これらのテスト表面の製造において有用性を示す材料の第2群は、一般にスチレン/ポリブタジエンの混合物で構成される共重合体で、等角の表面活性剤もしくは膜形成ラテックスである。これらの調製品は溶液中では粒子として作用するが、表面で、あるいは乾燥された時に、粒子状の性質を保持してはいない。これらの材料は表面の微視構造に強く粘着するように作られる。Seradynが販売するTC7及びTC3粒子、及びBangs LaboratoriesもしくはRhone-Poulencが販売する表面活性剤(アミドもしくはカルボン酸)は、本出願に特に良く適合する。類似する膜形成ラテックスもしくはスチレン/ブタジエン/他の共重合体も使用できる。
【0126】
この種のテスト表面の製造に有用である別の綱の化合物は、デンドリマー、スターポリマー、もしくは分子自己組立ポリマーである。これらの重合体は一度乾燥させた表面に強く粘着する。これらの材料は周期的な方法で作り出され、各周期が材料の新しい世代を作り出す。どの材料世代も本出願において使用することができるが、(図18に図式的に示す)世代5は最良の反応性を提供することを示している。これらの材料は米国特許4,507,466; 4,588,120; 4,568,737; 4,587,329に記載された材料で作られ、これらの材料で構成される。三元デンドリマーの代表は図18に示したポリアミドアミンである。この図において、Yは二価アミド部分を表す。-CH2CH2CONHCH2CH2-及びYNが反復単位である。末端基は図18に示すようにアミンであってもよいが、次の世代のために樹脂状結晶分岐として作用する活性基であれば何であってもよい。他の適当な二価部分はアルキレン、酸化アルキレン、アルキレンアミン等を含み、末端はアミン、カルボキシ、アジリジニル、オキサゾリニル、ハロアルキル、オキシラン、ヒドロキシ、カルボン酸エステル、もしくはイソシアナト基である。
【0127】
これらの材料の全ては、固体支持台上の展伸能力を改善する有機溶剤に対して安定している。これにより、付着層が制御しやすく、大量に製造できるスピンコート技術により作られるようになる。別の塗布方法はディップコート、スプレーコート、もしくは他のエーロゾル技術を含む。硬化プロセス(一般的に熱処理)の後、受容性材料と接触する有機溶剤が残らないので、有機溶剤の使用も可能である。硬化プロセスは光学テスト表面に対する付着層の粘着を向上させ、重合及び凝結プロセスの操作を助ける。これらの材料及びこれらの付着層の正確な製造方法の各々の評価を下記の実施例5、6、7に示す。
【0128】
シロキサンは本出願において有益である材料の一般的な綱を指している。シロキサンは水溶性ではなく、水性コーティング溶液もしくは試料と接触しても加水分解しない。分岐構造及び重合体という特徴の故に、重合体構造はシランとして単一の孤立した島を形成する(図4)のではなく、テスト表面上に連続膜(図5)を形成する。シロキサンの高度に交差結合した構造は全体の表面視野を増加させる。シロキサン膜の屈折率は制御することができ、あるいはシロキサンの側鎖の中に組み込まれる官能基と共に変化することができ、それによって他の層と相互作用させて適切な干渉膜を作り上げる。
【0129】
シロキサンは基板を共有改質するが、その後の層間剥離なしに表面に粘着し、機械的操作に対して安定であるその他の材料も有用であるので、これは本質的な特徴ではない。重合体を基板に被覆する方法は半導体製造業者の間で公知である。
【0130】
必要ではないが、所望の特性を伝える付加的な材料を付着層に付着させてもよい。この層は受容性材料の配向、例えば抗体を配向するためにタンパク質A及びタンパク質Gの使用を改善することができるであろう。他に使用できる材料としては、アビジン・ビオチン、合成タンパク質もしくは組換えタンパク質A/タンパク質G断片、あるいはペプチドまたは結合A/Gペプチド等がある。
【0131】
受容性材料を付着層に付着させるための固定化化学は付着層及び受容性材料両方の特性に基づいて選択される。受容性材料はこの材料に共有的あるいは受動的に付着することができる。付着層が共有付着のために特に適合される場合、付着層を活性化させるための付加的なステップが必要となろう。様々な活性化及び結合手順を使用することができ、例えば、受容性材料を粘着させるために光活性ビオチンを使用できる。通常、それは受容性材料を付着層に受動的に吸着させるのに充分であり、従って、固定化化学手順の時間と費用を節約する。
【0132】
受容性材料
受容性材料は特異的な結合対の一部分として限定され、次のものを含むが、それらに限定されることはない:抗原/抗体、酵素/基板、オリゴヌクレオチド/DNA、キレーター/金属、酵素/抑制剤、細菌/受容体、ウイルス/受容体、ホルモン/受容体、DNA/RNA、RNA/RNA、オリゴヌクレオチド/RNA、及び他の化学種に対するこれらの化学種の結合と共に、無機化学種とこれらの化学種の相互作用。
【0133】
付着層に結合される受容性材料は特に関係のある検体を結び付ける能力によって特徴付けられる。受容性材料として使用できる種々の材料は、二次特異的パートナーと(選ばれる試料に関して)選択的に結合するであろう材料の種類によってのみ制限される。受容性材料の全体的な綱に含まれる材料の亜綱には、毒素、抗体、抗原、ホルモン受容体、寄生虫、細胞、ハプテン、代謝産物、アレルゲン、核酸、核材料、自己抗体、血液タンパク質、細胞の残骸、酵素、組織タンパク質、酵素基板、補酵素、ニューロン伝達子、ウイルス、ウイルス粒子、微生物、タンパク質、多糖類、キレーター、薬剤、及び特異的な結合対の他のメンバーがある。このリストは薄膜分析評価システムを作るために、付着層に被覆することができる多くの異なる材料の幾つかを含むだけである。関係のある選択された検体がどのようなものであれ、受容性材料は特に関係のある検体と結合するように計画される。関係のある検体を含むマトリックスは、流体、固体、気体、もしくは粘液、唾液、尿、排せつ物、組織、骨髄、脳螺旋流体、リンパ液、血しょう、全血、たん、緩衝液、抽出液、精液、膣の分泌液、及び心膜の、胃の、腹膜の、胸膜の、あるいは他の洗浄剤等であってよい。関係のある検体は抗原、抗体、酵素、DNAの断片、損なわれていない遺伝子、RNAの断片、小分子、金属、毒素、環境動因、核酸、細胞質成分、毛または鞭毛の成分、タンパク質、多糖類、薬剤、あるいは表Aに記したような他の材料であってよい。例えば、表Aに記した細菌のための受容性材料は、特に表面薄膜成分 - タンパク質もしくは脂質、多糖類、核酸あるいは酵素を結合することができる。細菌に対する特異的な検体は多糖類、酵素、核酸、薄膜成分、あるいは細菌に応じて宿主により作られる抗体であってよい。検体の存在は(細菌性もしくはウイルス性の)伝染病、癌もしくは他の代謝障害または状態を指示するかもしれない。検体の存在は食品中毒もしくは他の有毒曝露を示すものであるかもしれない。検体は薬剤の濫用を指示し、あるいは治療剤のレベルを監視することができる。
【0134】
この技術を利用できる最も一般的に遭遇する分析評価プロトコールは免疫分析評価である。下記の受容性材料層の構築のために為された議論は特に免疫分析評価を重点的に取り上げている。しかしながら、一般的な研究は核酸消息子、酵素/基板、及び他の配位子/受容体分析評価フォーマットに適用される。免疫分析評価のために、抗体は受容性材料として作用してもよいし、あるいは関係のある検体であってもよい。受容性材料、例えば抗体は安定した、緻密な反応層をテスト装置の付着層に形成しなければならない。抗原が検出されることになっており、抗体が受容性材料である場合、抗体は関係のある抗原にとって特異的なものでなければならないし;抗体(受容性材料)はテスト表面に抗原を保持する充分な結合性で抗原(検体)を結合しなければならない。ある場合には、検体は受容性材料を単に結合するだけではなく、受容性材料の検出可能な改質を発生させるかもしれない。この相互作用はテスト表面で質量の増加を引き起こすか、あるいはテスト表面上で受容性材料の量の減少を引き起こすことができるであろう。後者の例は、分解性酵素または材料の特異的な固定化基板との相互作用であり、実施例13を参照のこと。結合、異種交配、あるいは検体の受容性材料との相互作用が発生する特異なメカニズムは、本発明にとって重要ではないが、最終的な分析評価プロトコールにおいて使用される反応条件に衝撃を与えるかもしれない。
【0135】
一般に、受容性材料は付着層に受動的に粘着され得る。必要であれば、付着層によりテスト表面上に導入される遊離官能基を、受容性材料のテスト表面への共有付着のために使用することができる。受容性材料の付着のために利用できる化学は、当業者に公知である。
【0136】
受容性材料を付着層に粘着させるために広範囲の技術を使用することができる。テスト表面は、所定期間の間溶液に全体的に浸漬することにより;不連続な配列またはパターンで溶液の塗布により;スプレー、インクジェットまたは他の刻印づけ方法により;あるいは適切な溶剤系からのスピンコートにより、受容性材料で被覆することができる。選択される技術は、多数のテスト表面を被覆するために必要な受容性材料の量を最小にし、塗布中に受容性材料の安定性/官能性を維持すべきである。更に技術は非常に均一かつ再生可能な方法で、付着層に受容性材料を塗布または粘着しなければならない。
【0137】
コーティング溶液の組成は塗布方法及び利用される受容性材料の種類に依存する。スピンコート技術を使用する場合、界面活性剤は光学基板または支持台全体に亙って受容性材料の均一性を向上させることができる。一般に、コーティング溶液は受容性材料の付着層に対する受動的粘着を増進するようなpH、組成、及びイオン強度での緩衝水溶液であろう。選択される正確な条件は開発中の分析評価のために使用される受容性材料の種類に依存するであろう。一旦特別な種類の受容性材料、例えば、多クローン性抗体のためにコーティング条件が設定されると、これらの条件は該かる受容性材料に基づく全ての分析評価にとって適切なものとなる。しかしながら、化学的に独特な受容性材料、例えば、多クローン性抗体及び核酸は、同じ緩衝及び塗布条件の下では付着層に均等にうまく被覆しないかもしれない。
【0138】
受容性材料が抗体である時、付着層がT構造のシロキサンである場合、適切な粘着が得られることが示されてきた。T構造のシロキサンは抗体の相互作用のために非常に均一な疎水性表面を提供する。実施例6を参照のこと。
【0139】
驚くべきことに、膜形成ラテックスは一般にシロキサンよりも、抗原に対するはるかに良好な付着を提供する。固体化抗原との抗体の相互作用はシロキサン改質表面上で改善される一方、基板との酵素反応はシロキサン改質表面に対して、ラテックス改質表面上で改善される。
【0140】
上記の材料及び方法は特異的な結合テスト表面の構築を可能にする。テスト表面は光学基板または支持台、任意の反射防止膜、付着層、及び最後に受容性材料層で構成される。特異的な結合発生または相互作用の視覚的測定のため、複合干渉膜が反射防止膜、付着層及び受容性材料を含むように実際上設計される。付着層及び受容性材料が反射防止膜に被覆される時、選択される初期干渉色が維持されなければならない。図3を参照のこと。一度表面が受容性材料で被覆されると、関係のある検体を含む調製品の小さなスポットが表面に塗布される。これは数分間培養され、すすいだ後、窒素流の下で乾燥される。これは分析評価される試料が陽性であろうと陰性であろうと、展開される手順管理を発生させる。この管理によりエンドユーザーに対して、正確に分析評価プロトコールに従い、キット内の全ての試薬が正しく作用していることが保証される。手順管理はあらゆる所望のパターンにおいて適用できる。
【0141】
手順管理と同様に、受容性材料をパターンに適用することができる。このように、装置は反射防止膜が光学基板に塗布された時に、多色光に応じて目視により検出可能な記号を提供する。受容性材料を含むコーティング溶液はマスクで覆われた表面に塗布されてよい。マスクはコーティング溶液に曝されている部分においてのみ、受容性材料が付着層に固定化されるようにする。受容性材料で均一に被覆される表面をマスクで覆い、受容性材料を選択的に不活性化することができる。受容性材料の不活性化にとって適切な多くの技術がある。生物学的材料にとって最も簡単な技術の1つは、その材料を不活性化するために充分な時間の間、受容性材料の部分を紫外線放射に曝すことである。マスクは結果の解釈においてエンドユーザーを助けるであろうパターンならどのようなパターンにも設計できる。
【0142】
受容性材料のパターンを発生させるために、押印、インクジェット印刷、超音波ディスペンサー、及び他の液体調剤装置等の技術が適切である。受容性材料はこれらの技術によってパターンに塗布され、所定期間培養され、その後表面からすすがれる。付着材料の露出部分は受容性材料に類似する不活性材料で被覆することができる。
【0143】
干渉色の特に有益な組合せは、テスト表面背景もしくは開始点のための黄色/金色の干渉色を頼りとする。一度質量の増加が表面で発生すると、質量は厚み及び濃度の直接的な関数であるが、反応領域は干渉色を紫/青色に変化させる。上述したように、生物学的テスト表面の構築において必要な層を補い、所望の開始干渉色を維持するために、反射防止膜を調節・最適化することができる。
【0144】
質量の増大
特異的な結合対の直接的判定を行う薄膜検出方法は、蛍光、発光、及び熱量の測定等による検出計画、もしくは他のタグ依存検出計画を含む、放射性もしくは酵素的手段に関して重大な利点を提供する。薄膜システムは小分子の検出に応用できる。しかしながら、該かる検体は直接目視による、あるいは器具による検出に対して充分な厚みもしくは光学的密度を作り出せない。出願人は、質量増大のための手段が必要であることを発見した。しかしながら、薄膜検出システムは膜の完全性が維持される時、最適に作用する。このように、該かるシステムにおける拡大のための方法は、検出システムにより課される制限条件を満たす、最も簡単な可能性のある構造であるべきであると共に、厚みもしくは質量の増加を提供し、膜の完全性を維持するべきである。
【0145】
C. Fredrik Mandenires及びK. Mosbach、170 Anal. Biochem. 68、1988は楕円偏光法的分析評価において、コンカナバリンAもしくは耐−IgG抗体で被覆された微小シリカ粒子を用いる方法を説明している。シリカ粒子は濃度依存方法で生物層の見掛け厚みを増すような、生物層に充分近い屈折率を提供する。これらの粒子は性質上硬質であるが、膜の完全性を維持しない。従って、光散乱が発生する。
【0146】
拡大技術は関係のある検体の濃度に直接関係してもよいし、あるいは拮抗的もしくは阻害分析評価フォーマットにおけるように、関係のある検体の濃度に反比例してもよい。質量増大もしくは拡大試薬の結合は、テスト表面に対する検体結合の特異的な関数であり、信号発生試薬の一部として考慮してもよい。
【0147】
図7において、本発明の装置上の検体の存在を信号増幅により検出できる2つの方法を図式的に示している。例えば、受容性材料をラテックス粒子で分類された検体に接触させることにより、あるいはその2つを結合させると、受容体検体層の厚みを増大させる他の手段により、信号を増幅することができよう。あるいはその代わりに、検体は二次的結合剤を通して酵素で分類されてもよく、その場合、その酵素に対する基板の準備によって受容体-検体-酵素の組合せが検出されないかもしれないが、テスト装置の上に製品を置き、目視で検出できる。出願人は、基板からの製品の配置を促進するように装置表面が帯電されることを保証することが有利であることを発見した。
【0148】
質量増大試薬は二次的受容性材料に受動的もしくは共有付着ができなければならない。質量増大試薬に対する受動的付着の例は、表面活性剤粒子上への抗体の吸着である。質量増大試薬の二次的受容性材料に対する共有付着の例は、抗体に対するセイヨウワサビ・ペルオキシダーゼ(HRP、または別の酵素)の接合である。使用するメカニズムに関わりなく、質量増大試薬は二次的受容性材料と共に安定した製品または付加物を形成すべきである。選択される結合プロトコールは非特異的な結合効果をテスト表面に残すべきではないし、導入すべきでもない。質量増大試薬は更に検体との直接的かつ特異的な相互作用が可能である。
【0149】
このように、発明は薄膜検出方法に依存する分析評価システムにおいて、信号増幅のための方法を特徴とする。該かる方法には、楕円偏光法、干渉効果、プロフフェロメトリー、走査トンネル顕微鏡法、原子力顕微鏡法、インターフェロメトリー、光散乱、全反射、もしくは反射率計技術等があるが、それらに制限されない。これらのタイプのシステムにおける使用のために選択される材料は、好ましくは溶液中である程度の粒子状特性を維持し、表面もしくは支持台と接触すると同時に安定した薄膜を形成する。膜は基板の所望の滑らかさまたは組織を維持するために、好ましくはテスト表面に対して等角である。表面組織の特徴は使用する検出方法に依存する。選択される材料も共有または受動的相互作用を通して、受容性材料または特異的な結合対の一部を粘着することができなければならない。二次的受容性材料もしくは結合試薬は、その二次的受容性材料の反応性及び安定性を保持する方法で、信号増幅材料または粒子に粘着させることが好ましい。粒子に塗布させる二次的受容性材料は、テスト表面に固定化される受容性材料と同じであってもよいし、あるいは適合するものであってよい。二次的受容性材料または結合試薬と付加的材料との組合せは、粒子、酵素等であれ、質量増大または信号発生試薬を形成する。
【0150】
一般に、増幅を必要とする光学分析評価は、その特性及び特徴が使用される検出方法のタイプにより決定される基板、光学的二次光学材料、付着層、受容性材料層、及び質量増大試薬で構成される。一般的な分析評価プロトコールは、関係のある検体を含むと考えられる試料が、細胞質抗原の抽出等の必要な処理を通して処理され、その後二次的試薬または増幅試薬と混合されることを求める。この混合物のアリコートは受容性材料被覆基板に塗布される。適当な培養期間の後、物理的すすぎ/乾燥プロトコールにより、あるいはすすぎ/乾燥ステップを含む装置で、未結合の材料が反応膜から分離される。その後目視または器具により信号を判断する。二次的試薬もしくは増幅試薬の導入は、試料採集もしくは塗布装置において凍結乾燥された材料、または分析評価装置に埋め込まれた材料として、試料に対する試薬の添加により達成される。
【0151】
重合体固体
本発明において有用な重合体は等角(膜形成)であり、特別な特徴を表面に持ち込まない。広範囲のスチレン-ブタジエン共重合体は凝集分析評価、免疫分析評価、及びクロマトグラフィーの応用において利用できる。一般に使用されるラテックスは高度に交差結合された、硬質の共重合体である。これらの応用におけるラテックス粒子の最も一般的な使用法は、所望の検体の捕獲及び分離のための固体支持台としてである。低い交差結合によるスチレン-ブタジエン共重合体は表面活性剤または膜形成ラテックス粒子と指定されている。これらの調製品は溶液の中では粒子としてふるまうが、表面と接触すると等角膜に対して乾燥状態になる。これらの膜形成スチレン-ブタジエン共重合体は広範囲に亙る官能性結合基を含むことができる。
【0152】
更に、硬質のポリスチレン粒子も染料の添加による信号発生のために使用されてきた。これらの粒子は信号発生のためのタグまたはラベルの導入のための代替方法にすぎない。凝集分析評価及びメンブレンを基礎とする分析評価用の着色または染色されたラテックスの使用は、広く利用されてきた(再検討のために、L.B. Bangs, American Clinical Laboratory News、May 1990を参照)。前者の場合、これらの粒子のための主要な要件は、凝集分析評価において視認性のためにそれらの構造を維持し、メンブレンを基礎とするテストの細孔を遮断するようにゆがまないことである。共有付着が特定の相互作用する化学種に特別な利点を提供する一方、ラテックスに対する受容性材料の受動的吸着が適切であることがしばしばある。
【0153】
適当な拡大膜形成ラテックス粒子の製造においては、捕獲される検体の見掛け厚みまたは密度を増すために、膜形成粒子、もしくは二次的反応種と両立し充分な大きさを持つ表面活性剤の選択が必要である。
【0154】
二次的反応種は所定時間、適切な温度での培養により、表面活性剤粒子上に固定化できる。選択される温度は二次的反応種を粒子に付着させるために利用される化学、反応種の性質、及び粒子の組成により影響される。温度に加えて、培養期間の長さ、固定化化学、緩衝液組成(pH及びイオン強度)、及び二次的反応材料の量が特定の応用のために最適化されなければならない。
【0155】
下記に示す特殊な例(14、15)は膜形成拡大試薬の製造に使用される方法のタイプを示すためのものである。記載された条件は該かる拡大試薬の製造に制限を加えるためのものではない。スチレン/ブタジエン/ビニル共重合体は好ましい膜形成ラテックスの組成である。しかしながら、膜形成特性を維持する如何なるスチレン/ブタジエン共重合体も使用できる。官能基は二次的結合試薬の粘着または相互作用を支持するであろう化学組成のものであればよく、二次的結合試薬は関係のある検体と本質的に結合するであろう。Seradynが販売するTC7及びTC3の調合物、及びBangs LaboratoriesまたはRhone-Poulencが販売する表面活性剤調合物が好ましい(そのカタログを参照のため挿入する)。従来からのラテックス粒子(S/B/V-CONH2、S/B/V-COOH、S/V-CONH2、S/R-NH2、S/HYDRAZINE、S/V-COOH、S/B-COOH、S/B-CONH2、PS、S/VBC、S/A/B-COOH、PMMA-COOH、S/A-OH、S/R-OH、及びS/R-SHOと称する)は本発明においてある種の有用性を表示したが、膜形成ラテックスより散漫な信号を作り出す傾向がある。
【0156】
固体の触媒製造
出願人は、薄膜表面に不溶解性の析出生成物を作る酵素/基板の対によって、より感度の高い反射防止膜分析評価を得ることができることを発見した。この拡大技術の触媒性は該方法の感度を改善する。本発明において有用な酵素は、グルコースオキシダーゼ、ガラクトシダーゼ、アルカリホスファターゼ等である。しかしながら、受容性材料に付着され得る特殊な成分を提供し、析出膜生成物への基板の転化を触媒することができるプロセスであれば、何でもこの技術にとって適当である。テスト表面に固定化された抗体-抗原-抗体-HRPの錯体が存在する時、不溶解性の反応生成物が生じる。生成物はアルギン酸、硫酸デキストラン、メチルビニルエーテル/無水マレイン酸共重合体、もしくはカラゲーニン等と、TMB(3、3'、5、5'−テトラメチルベンジジン)と酸素遊離基との相互作用により形成される生成物との組合せ等の析出剤の作用によって析出される。この特別な基板は遊離基がTMBと接触する時はいつでも不溶解性の生成物を形成する。他にクロロナフトール、ジアミノベンジジン、テトラ塩酸塩、アミノエチルカルバゾール、オルトフェニレンジアミン等の物質も使用できる。これらは約10〜100mMの濃度で使用される。質量の測定可能な増加は酵素共役層と共に発生する。色信号は基板溶液中に存在する発色団の基本色による影響を受けない。表面に析出される質量を増加させる種々の酵素基板系または触媒系が使用できる。
【0157】
髄膜症や連鎖球菌等、人における細菌感染に対して一般的に責任のある細菌群から引き出された多糖類抗原の低レベルの検出のために、薄膜分析評価における酵素により分類されたこのような抗体方法の例を実施例16、17、18に示す。
【0158】
図6において、その上部表面に様々な層が被覆された基板を持つ多層装置の横断面を表すグラフが示されている。1例では、これらの層は上部光学基板層に直接隣接する窒化ケイ素の層、重合体シロキサン等の付着層、及び細菌抗原分析評価に対する抗体である受容性材料を含む。図7において、検体が存在する場合、酵素により分類された抗体及び検体を持つ錯体がテスト表面に同時に形成される。前述の生成物析出物を形成させるために基板が加えられるのはこの塊の上である。
【0159】
所望であれば、関係のある検体は同時または連続添加プロセスのいずれかにおいて、質量増大試薬及び固定化された受容性材料と組み合わされてもよい。いずれのメカニズムもテスト表面に固定化される検体/質量増大試薬錯体の形成を生じる。このように、質量増大試薬は試料と直接混合されてもよい。この混合物は次に反応性テスト表面に塗布され、必要な期間培養される。これは同時分析評価フォーマットである。
【0160】
ある場合には、付加的な感度は試料の連続添加を行い、続いて質量増大試薬を添加することにより得られる。如何なるメカニズムあるいは特異的な相互作用も、質量増大試薬の発生のため利用できる。例えば、核酸は金属等の多数の材料及びある種の染料をしっかりと結合する、あるいは挿入することが知られている。これらの材料は特別に固定化される核酸に質量を導入する働きをするであろう。
【0161】
生成物層の増加は視覚的手段、もしくは楕円偏光法等の器具の使用や光強度差が増加した厚みにより生じている場所等により判定することができる。受容性材料酵素錯体はこのように、関係のある検体との直接的相互作用が可能であり、より詳細には、抗原等の検体の証拠である。この変化は光学厚みを測定することにより検出でき、必ずしも基板材料の光反射力に依存しない。該かる器具の1つは、米国特許4,332,476、4,655,595、4,647,207、4,558,012に記載されているSagax Ellipsometerであり、その開示を完全に挿入し、この明細書の一部とする。
【0162】
装置
装置フォーマットにおいて上記の多層テスト表面の幾つかの配列が可能である。最も簡単な分析評価フォーマットは単一使用、単一試料装置である。より複雑な装置は1つの試料が多数の検体の存在のために審査されるようにする。付加的な装置は多数の試料を1つの検体またはバッチテストのために審査できるようにする。
【0163】
単一使用装置は、感染症テスト、妊娠または多産反応等の広範囲の分析評価に適合可能なフォーマットを使用しやすくする。これらの単一テスト装置を使用するためのプロトコールは非常に簡単である。密閉された装置が開けられ、反応性テスト表面を露出させる。試料がテスト表面に塗布され、短時間の間、例えば2分間培養される。試料は例えば細菌からの抗原抽出等の前処理を必要としても、しなくてもよい。テスト表面への塗布の前に試料に二次的試薬を添加することが必要であってもよい。培養期間が完了すると、無反応の試料が水ですすぐことにより除去される。装置はテスト表面を乾燥させるために吸い取られる。使用されるテスト及び質量増大/拡大方法に応じて、分析評価が完了し、あるいは分析評価は付加的な培養/洗浄/乾燥サイクルを必要とするかもしれない。テスト装置及びプロトコールは医師の事務所、臨床研究室、家庭またはフィールドテスト用環境にうまく適合する。装置のまわりに、例えばポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン等、成形装置または射出成形装置に容易に形成される材料で構成される保護シェルが設けられることが好ましい。多検体もしくは多試料装置は同様のプロセスを用いて、同様の材料で作ることができる。
【0164】
単一使用装置
該かる装置の特定の例を図に示す。例えば、一般的に図8A−8Gにおいて、単一使用装置は如何なる大きさの成形装置にも納められるが、この例では、装置を閉じた時の大きさは長さ1.74インチ、幅2.22インチ、深さ0.375インチである。装置はテスト表面を保持する基部と、洗浄液と余分な試料を保持するための吸収性パッドで構成される。装置の蓋はテスト表面から過度の湿気を取り除くブロッターパッドを保持するように設計される。装置の基部にある吸収性パッドあるいは蓋の中のブロッターを固定するため、プラスチックの薄片がリビングヒンジによって装置の各部に付けられる。装置の基部と蓋はリビングヒンジによってつながれる。しかしながら、多数の開閉サイクルを可能にする如何なる留め金または蝶番の組合せも使用できる。吸収性パッド及びブロッターを装置の中に置き、これらのカバーを閉じて材料をしっかりと締める。これらのプラスチックカバーは、吸収性材料の中に含まれる洗浄液及び余分な試料の露出を防止することにより、エンドユーザーに対する保護を提供する。装置の蓋は留め金が付いていても付いていなくてもよいが、密閉シールがあることが好ましい。装置は容易に配置され、あるいは貯蔵のために便利な大きさであるべきである。装置の全ての構成要素は、反応性テスト表面を除き、必要であれば殺菌できる。
【0165】
上部ブロッターパッドには幾つかの独得の要件がある。複合ブロッター材料はテスト表面の真上に装置の蓋の中に設置されなければならない。蓋が閉じられ、すすがれたテスト表面がブロッターパッドと接触すると、テスト表面はブロッターパッドに充分圧縮され、テスト表面から溶液を垂直に選択的に吸い取らなければならない。ブロッターパッドは、付加的な洗浄/乾燥ステップのために、新鮮な乾燥材料がテスト表面に補給されるように、小さなプラスチックスライドの上に取り付けることができる。ブロッターの初期材料は表面から水を垂直に急速に吸い取るように、つまり紙が高い吸収率を持つように選択される一方、次の材料は高い吸収能力を持ち、テスト表面から水平に溶液を取り除く。表面の隣のブロッター材料は光学テスト表面を流してはならないし、こすってもいけない。Whatmanのグレード1Chrペーパーはこの機能を非常にうまく果たすが、代わりの材料でもよい。高度に吸収性のある材料がブロッターパッドの付加層として使用され得る。2つの付加パッドがグレード1Chr層との組合せで、2段階乾燥プロセスにとって最適であることが見い出された。層は遊離していても、共に積層されていてもよい。多段すすぎ/乾燥が必要な場合、ブロッティング材料を支持するスライドがテスト表面の上に新しいブロッターを置くためのハンドルを持つ。このハンドルは、ブロッターがテスト表面と接触する時に、移動するのを防止するため、装置の基部の上の保護シールドの中の開口部に収められる。
【0166】
反応性テスト表面は装置の基部の上に伸びるピラミッド型の支持台の上に取り付けられる。すすぎ溶液はテスト表面上を流れ、支持台の表面を下り、吸収性パッドに捕らえられる。更に、支持台は蓋が閉じられた時に、テスト表面がブロッティング材料の中に圧縮されるように、テスト表面を配置する。支持台の上に取り付けられるテスト表面は0.5cm2〜1.0cm2の大きさであり、好ましくは0.75cm2である。目視分析評価のためのテスト表面の大きさに関する唯一の制限は、無反応のテスト表面が反応領域と対照して目に見えることである。干渉色変化もしくは陽性の応答に対して生み出される他の信号は永久的であるので、テスト装置を密閉し、永久記録として保存することができる。
【0167】
図8A−8Gにおいて、本発明の単一使用装置を示す。特に、装置20は容易に成形可能な硬質プラスチック材(クリップ22付き)で形成され、装置内にあるテスト表面に対する損傷を防止し、装置の構成要素の適切な配置を確実にする。テスト表面が(図8Fに示すように)他の内部構成要素に対して浮揚するように、装置の下部表面がくぼみ24にくぼませられ、そこでテスト表面26がピラミッド状構造物28の上に乗せられる。縁の向かい合ったクリップ22の上に蝶番30が設けられ、装置の上半分32を下半分34に対して上下できるようにする。
【0168】
特に図8Eにおいて、テスト表面26は前述のようにピラミッド28の上に乗せられて、装置の下半分34に設けられ、表面26の上に置かれた液体が表面からピラミッド28の下へと流れ、回りの壁38と同じ高さで配置される上表面を持つプレート36の下の囲まれた領域に流れ込む。プレート36は下半分34の1方の側42に蝶番40によって取り付けられる。
【0169】
装置の上半分32には、1方の縁50に沿った上半分32に蝶番48によって取り付けられる第2のプレート46が設けられる。2つのアパーチャ47と48がプレート46の中に設けられる。プレート46の下には、矢印58で示すように、アパーチャ48(I)の右手側の位置からそのアパーチャ内の左手位置(II)へと移動させることができるハンドル56を備えた可動プレートに沿って濾過紙52がある。このような動きは濾過紙52の移動を引き起こす。
【0170】
次に図8Gにおいて、プレート36及び46はそれぞれ蝶番40と44のまわりの回転により、図8Eに示した位置から取り除くことができる。プレート36の下には、ピラミッド28から流れる液体を吸収するための厚いフィルターパッド(吸収材)60がある。アパーチャ62はプレート36の中に設けられ、プレート36がピラミッド28の上に当てはめられるようにする。プレート46の下には、濾過紙52、54及び64が設けられる。濾過紙52、54、64は前述のように図8Eにおける位置IからIIへと、ハンドル56の動きにより蝶番48に対して左から右へと動かされる。アパーチャ42、44はプレート36の中に設けられ、位置Iと位置IIにある時、ハンドル56と協動し、装置10が装置の使用中閉じられるようにする。特に、濾過紙52の露出度は、装置が閉じられている時、濾過紙52の表面がテスト装置26の表面と接触し、その表面上の液体を吸収するような程度である。ハンドル56(及び装着されたプレート66)の動きは、装置を再度閉じた時に、濾過紙52の新しい部分がテスト表面26と接触できるようにする。
【0171】
この装置は標準の手順を用いて製造できる。特に、一度プラスチック鋳型が形成されると、濾過紙52、54、64は装置の上部部分内に置かれ、プレート46がこれらの紙の上に固定されて、上部部分32内にこれらの紙を保持する。同様に、プレート36を固定することにより、濾過紙60を下部部分34内に固定することができる。両プレート36、46には、これらのプレートを適所に保持するために、各々リップ部分68、70と係合するように適合される(図示しない)縁に沿って、複数の小さな突き出しが設けられる。更に、上部部分32内に棚72が設けられ、プレート46がその棚の上に乗せられ、内部空間74の中で濾過紙52、54、64が動けるようにする。テスト表面26は接着剤または他の手段により、ピラミッド28に容易に取り付けられる。
【0172】
使用法
図10において、本発明の方法において装置20を使用できる方法が示されている。特に、ステップ1において、試料が適切な方法で得られ、処理されて、テスト表面への塗布のために準備される。このような塗布は装置を開いて行われる。ステップ2において、試料は、試料に存在する検体が受容体層と反応できるように培養される。ステップ3において、試料はテスト表面が洗浄され、余分な液体はテスト装置を保持するピラミッドの下のフィルターの中へ流される。この段階で、上部フィルター材料の位置はIである。ステップ4において装置は閉じられが、フィルターがテスト表面を吸い取るように締められる。ステップ5において、適切な基板が加えられ、培養されて、再び上述のようにすすがれる。この時点で、上部フィルター材は位置Iから位置IIへと動かされ、装置は再び閉じられて、テスト表面が乾燥される。この時点で、装置は再び開かれ、結果が読み取られる。
【0173】
多重テスト装置
一般的に図9A−9E及び11において、多検体用に1つの試料を調べる装置は単一使用装置の特徴の多くを具備している。装置の最初の位置は多くのテスト表面を露出させ、各々が異なる受容性材料で均一に被覆される。装置はエンドユーザーを助けるために、上部表面上に刻印されるテストプロトコールを有する。装置にはテスト表面が幾つでも取り付けられるが、5つの独立した分析評価が非常に簡単に行われる。試料はテスト表面の各々に塗布され、培養される。培養期間の後、テスト表面は水ですすがれる。テスト表面はすすぎ液と余分な試料を装置の下部にある吸収性パッドに排水する傾斜した凹地の上に取り付けられる。蓋が持ち上げられて、第2の位置に進められる。これはブロッターパッドを各テスト表面と接触させ、単一使用装置において説明したように、それらを乾燥させる。蓋が持ち上げられ、テスト表面が再び露出される。単一使用装置の場合と同様に、テストはこの時点で結果が読まれてもよく、あるいは付加的な培養/すすぎ/乾燥サイクルを必要としてもよい。装置は必要な多数のステップを収容するために容易に延長することができる。このタイプの装置は薬品の濫用、アレルギー審査、脳膜炎審査、性的伝染病、TORCHパネル等のために患者を調べる際に特に有用であろう。テストプロトコールはかなり簡単であり、医師の事務所、医療研究所及び関連研究所のテストに適しているであろう。フィールド使用は、尿もしくは全血が被審査試料である場合なら可能であろう。この例のために、各反応性テスト表面が受容性材料で均一に被覆された別個の0.75 cm2のテスト片として装置内に表示される。各受容性材料をテスト片の表面を横切る不連続な線またはスポットで塗布することが可能である。そうすればテスト装置は単一使用装置のサイズに近付くであろう。
【0174】
更に、単一使用装置に非常に近い多数の架台を持つ装置を設計することも可能である。この場合、リビングヒンジで留められた蓋は架台の上に取り付けられた各テスト表面の上に正確に位置付けられる特定の入口を含むであろう。洗浄液と余分な試料は各架台を囲む吸収性パッドの中に集められるか、あるいは多孔質の固体架台を通り下に置かれた貯水槽に流れることができよう。
【0175】
光学基板もしくは支持台は所望の如何なるサイズにも切断することができ、こうして反応性テスト片は必要な如何なるサイズであってもよい。均一に被覆されたテスト表面は標準のマイクロタイター井戸フォーマットが設計され得る充分な大きさであることができる。井戸は相互汚染の無い試料塗布のために貯水槽を提供し、現在のEIA分析評価自動化技術を開拓する。テスト装置は、予め設定されたx、y座標に受容性材料が配置される、如何なる大きさでもよい、簡単なプレートであってよく、試料の塗布がこれらの座標から離れて行われる。試料間の相互汚染は、反応領域を囲む疎水性井戸、他のタイプの物理的障壁、あるいはマイクロスポットサンプリング技術によって制御できるであろう。これらのタイプの多試料・単検体テスト装置は、半自動化もしくは完全に自動化された器具使用に適合されるであろう。図12を参照。バッチテスト用には、目視による判断より器具を使用しての判断が勧められる。バッチテスト表面はブロッターデザイン、ヒートランプまたは他のこのような装置を用いて乾燥させてもよいし、あるいは強制空気または窒素乾燥方法を具備してもよい。試料の残渣及び汚染されたすすぎ液は貯水槽に排水し、そこで処分される前に処理することができるであろう。あるいは、余分な試料とすすぎ液をテスト装置の密閉されたセクションに引っ張ることもできるであろう。
【0176】
バッチもしくは多試料装置は定性、半定量、もしくは定量テストフォーマットで設計することができる。バッチテスト用表面は如何なるサイズであってもよい。サイズは単一分析評価で行われるべきコントロール及び試料の数によって決定される。自動化試料処理装置及び試料塗布装置がテスト表面のサイズに強い影響を与える。自動化試料処理及びバッチテストの応用には、血液銀行用の血液審査と共に医療及び関連研究所用のものが含まれる。これらの研究所は大量かつ限度のあるテストメニュー;大量かつ大きなテストメニュー;あるいは少量かつ大きなテストメニューを必要とするかもしれない。テスト表面デザイン上の柔軟性はこれらの要件全てが単一光学検出方法で満たされることを可能にする。試料の量もしくは実施されるテスト数を増加させるために、付加的な試料処理及びテスト装置操作が必要とされるかもしれない。
【0177】
特に、図9A−9Eにおいて、本発明の多テスト装置が図式で表示されている。この特殊な例は、大腸菌、連鎖球菌B、連鎖球菌肺炎、H.インフルエンザ、N.髄膜症の存在を突き止めるためのテスト用に設計された。一般に、この装置は複数のテスト装置、つまり5個のテスト装置、100、102、104、106、及び108で構成される。装置は上部の摺動可能なカバー110、及びワイヤーループ116を使用してセクション112から取り外し可能な、大きな分厚いフィルター材料114を含む下部の棚部分112を有する。上部カバーには5個のアパーチャが連続したものが3個、120、122、124と、大きな方形のアパーチャ126が設けられる。その下面には、フィルター材料で作られる2つの吸収性スポンジ128と130が設けられ、カバー110の下部表面に接着剤で固着される。146、148、150で示すような一般的な標識をカバー表面に設けてもよい。
【0178】
更に、カバー110の内部表面からおよそ4mm伸びる、132、134、136、138、140、142で分類される、3個づつ連続した円筒形伸張部分が設けられる。上部カバーの各列のアパーチャがテスト装置の上に、あるいは必要に応じて、下部部分112にある他の標識の上に特別に配置できるように、円筒形伸張部分は部分112の下部部分に設けられた空間152と係合するように適合される。この動きは図9Bにおいて一般的に矢印154と156で示される。
【0179】
下部部分112には更に、テスト表面100、102、104、106及び108上の余分な液体が部分112内に排水され、フィルター114によって吸収されるように配置されるアパーチャ158が設けられる。下部部分112には更に、160で示される一連の指令が設けられ、それらは摺動可能な部分164に沿った空間152に対する、円筒形の伸張部分132、134、136、138、140及び142の係合により指図されるような段階的な方法でカバー110が移動するにつれて順に現れ、装置のユーザーが発明の分析評価を実施するためにどのようなステップが必要であるかの指示を得られるようにする。上部及び下部部分は、濾過紙128、130を分析評価手順において適切な時に、各テスト装置の表面と接触させるように構成される。
【0180】
図11において、図9に示した多分析装置の使用法を図式で示している(上部部分対下部部分の伸張部分は特に示していない)。ステップ1では、試料が集められ、適切な試薬がそれに混合される。試料は各テスト装置に塗布され、装置はテスト表面が該かる塗布に賦されるように1刻み動かされる(つまり、1つの円筒形伸張部分が矢印156に沿って次の空間152に動かされる)。ステップ2において、第1のフィルター材料130がテスト表面と接触するように、表面が再び動かされる。このステップの前に、テスト表面が洗浄され、洗浄液はアパーチャ158を通りフィルター114に排水されるようになる。ブロッティングの後、装置は再び1刻み動かされ、テスト表面へのアクセスを可能にし、基板が塗布される。もう一度、適切な培養期間の後、これらの表面は洗い流され、洗浄液はフィルター114に排水される。次に、上部表面が1刻み動かされ、フィルター128がテスト表面と接触する。2つの表面がお互いに対してもう一度移動すると、結果の判別が可能になる。プロセスの各ステップにおいて、アパーチャ126はユーザーが取るべきステップを指示し、こうして装置の誤った使用を防止する。
【0181】
図12は本発明において有用な3つのバッチサンプリングコンセプトを図式で示している。第1の装置(図12の上部)は前述したように準備された、光学的に活性な検体反応性テスト表面#1を含む。テスト表面#1は個々の試料井戸#3を作り出すプラスチック装置#2に溶融接合されるか、糊付けされる。最終的な装置は96の井戸マイクロタイタープレートと全く同じ方法で形成され処理される。このテスト表面#1の配置は如何なる市販のマイクロタイターに基づく処理システムにも容易に適合され得る。
【0182】
バッチテスト用の第2の配置は単一使用装置に非常に類似した装置であり、クィックパネル審査分析評価(図12の中間を参照)において特に有用であろう。装置は蝶番#7によって底部容器#5に蝶番式に取り付けられる蓋#1を含むように形成される。底部容器#5は余分な試料と洗浄液を吸収するための吸収材#6を保持する。蓋#1は分析評価プロトコールにおいてテスト表面#4を乾燥させるために使用されるブロッター#2を含む。テスト表面は架台#3の上に装着され、洗浄工程を容易にする。保護カバー#8と#9がブロッター#2と吸収材#6を装置内の適所に保持する。
【0183】
第3のコンセプトは#2で表される反応性領域を含む、光学的に活性な検体反応性テスト表面#1を含む(図12の下部参照)。反応性領域#2はスポットコーティングにより、受容性層の選択的不活性化、もしくは反応領域間の物理的障壁により作ることができる。試料は反応領域(#2)に塗布され、次にすすぎ液と余分な試料が排水口#3を通して流し出される。
【0184】
別の配置では、テスト表面は縦の縁の片方もしくは両方にあるフィルター材で一連の縦のストリップとして作ることができ、96井戸の配置の中に適合するように配置される。
【0185】
器具使用
試料がテスト装置の表面と接触した後、器具を用いて検体結合を検出することができる。該かる器具の1つはSagax Ellipsometerである(米国特許4,332,476、4,655,595、4,647,207、及び4,558,012を参照、その開示をここに完全に挿入し、本明細書の一部とする)。この技術にふさわしい別の器具は伝統的なナル楕円偏光計、薄膜アナライザー(図14参照)、プロフィルメーター、偏光計等を含む。干渉膜がテスト表面構造に含まれる場合、定量分析には単純な反射率計(図14参照)が適切である。
【0186】
図13において、光とテスト表面の相互作用を検出する先行技術の方法が示されている。先行技術においては、該かる検出を可能にするために2つの偏光子が設けられる。特に、#1はこの先行技術の器具において使用される白い光源に相当する。多色光を発生させるために標準的なハロゲンランプが使用される。光は位置#2において偏光子に入射し、次に直線的に偏光される。直線偏光された光は、テスト表面#4に対して70゜である基準表面#3に衝突する。直線偏光された光は楕円形に偏光された光として、基準表面#3から反射される。次に光はテスト表面(#4)に衝突し、位置#5にある第2の偏光子に反射される。テスト表面(#4)と光の相互作用は楕円形に偏光された光のs−及びp−成分を逆転させる。位置#2と#5における偏光子は調和し、#5は#2に対して90゜回転される。基準表面#3から反射されたものと調和するテスト表面#4から反射された光は、偏光子#5を通過し、検出器(#6)において完全に消される。表面#4と#3の表面特性に何等かの差があれば、残りの楕円率が強度の増加を生じさせ、検出器#6で測定されるであろう。
【0187】
薄膜及び膜特性の変化の分析に有用である該かる器具は、米国特許4,332,476、4,655,595、及び4,647,207に記載されたComparison Ellipsometer(比較楕円偏光計)である。該かる器具の光路は前述のように、図13に示されている。この器具は表面を横切る厚みの光学くさびを含む基準表面を使用することができる。厚みの値が光学くさび上に刻みつけられると、テスト表面の厚みは光学くさびに対して決定される。テスト表面の厚みは光が検出器において消される点における光学くさびの厚みに等しい。
【0188】
器具は直線偏光多色光の反射により生じる楕円形の偏光度を2つの表面間で比較することに基づいて操作される。入射多色光はコリメートされ、直線偏光される。偏光された光は、テスト片のものと同様の、または全く同じ光学特性を持つ反射基板である、基準表面から斜角で反射される。反射光は次に反射の結果、楕円形に偏光される。楕円形に偏光された光はその後テスト表面から反射される。テスト表面及び基準表面はお互いに対して垂直に配置され、テスト表面からの反射の後、光が再び直線偏光され、そこでテスト表面と基準表面が光学的に同一になる。それらの厚み、及び/もしくは屈折率が同一でなければ、その光はある種の楕円形の性質を保持している。楕円率は屈折率及び厚みの差の関数である。次に第2の偏光子を使用して光を濾過し、同一膜に対応する直線偏光された光を取り除く。楕円率の増加は第2の偏光子を通過する光透過の増大を招く。こうして、厚みもしくは屈折率の変化は光度の変化に変換され、それは次に従来の技術を用いて測定できる。この方法で比較楕円偏光計を使用して、+/−5Aまでの解像度が達成できる。従来からの楕円偏光計と異なり、比較楕円偏光計は幅広い視野測定を可能にするように設計されている。この特徴は反応領域全体の同時測定を可能にする。従って、異質結合もしくは反応パターンによる測定誤差は生じない。
【0189】
本発明の応用にとって、より有用な基準表面は均一なものである。分析されるテスト表面が視覚的解釈のために着色信号発生用の全ての要素を持っている場合、基準表面も反射防止膜コーティングを包含しなければならない。この付加的なコーティングは器具を使用する分析には不必要である。テスト表面上の厚みもしくは質量の変化により生じる信号を最大限活用するために、基準規格はテスト表面、基板、付着層、及び受容性材料よりおよそ50〜100Å薄くするべきである。これら2つの表面があまりに近接して調和すると、厚みもしくは質量の小さな変化が強度に生じさせるのは、元の背景強度に対してわずかな増加だけである。背景強度がある最低より上であるか、あるいは充分に明るい時、わずかな厚み変化に対して強度の変化は劇的に増加する。この基準表面で、厚みもしくは質量の全ての変化は、テスト表面の初期の読みに対して検出器で測定される光の強度において劇的な変化を生じさせる。強度の変化は塗布次第で厚みの増加あるいは減少を反映することができる。実施例8、12、13、16、及び17を参照。器具を使用した読みプロトコールは実施例21に示している。
【0190】
テスト表面上での特異的な結合反応の分析のために、多数の修正により比較楕円偏光計の性能が大いに改善される。元のデザインは表面検査のために観察者の目に頼っている。
【0191】
図14において、偏光子が全く設けられない2つの装置が示され、その場合薄膜は1つのフォトダイオード、フォトダイオードアレイ、もしくはCCD検出器配列か、あるいは反射率計、光電子増倍検出器のいずれかにより分析できる。
【0192】
検出器は接眼レンズが元の器具に配置される場所に取り付けられる。更にそれは光の一部を検出器に反射させ、残りを試料の視覚的配列のために接眼レンズに反射させるため、部分的に銀めっきされた鏡またはビームスプリッターセットを45゜に組み込むことにより、光路側に対して90゜に取り付けられる。鏡が光路に挿入された場合、検出器に達するスポット強度は利用できる光の断片にすぎなくなる。検出器が鏡なしに光路の中に直接置かれる場合、試料強度の100%が検出器に達する。ビームスプリッター及び接眼レンズが装置の中に含まれる場合、注意しないと、検出器上の光学信号入射を低下させる漂遊光が導入されることがある。
【0193】
フォトダイオードアレイは個々のフォトダイオードを反応領域もしくはスポットの強度を測定するために供するようにプログラムすることができる一方、他のフォトダイオードアレイが背景を測定したり、あるいは領域を制御する。スポット強度及び背景強度の同時測定により、テスト表面背景のために各々の読みが正確に訂正される。
【0194】
線形アレイもしくはマトリックスアレイのいずれも使用することができる。線形アレイはアレイにおいて利用できるサイズ及び解像度に依存する、1つの予め設定された試料スポットの軸に沿った測定だけを行うことができる。マトリックスアレイは全反応スポットと背景の測定を行うことができよう。
【0195】
器具は更に、如何なる背景信号も捕らえることなく、異なるスポットがフォトダイオードを満たすことができるように、可変拡大機能もしくはズームレンズを含むように修正することができる。
【0196】
特に、2つの該かる器具が図14a及び14bに図式的に示されている。薄膜アナライザー(図14a)は単色光源#1を使用する。光が充分直線偏光されない場合、位置#2にある偏光子が光を偏光するために使用される。偏光子#2は光の最大強度がテスト表面#3へと通過できるようにするために配置されなければならない。初期偏光子を相殺することにより、入射面に対して垂直に偏光された光成分が、入射面に対して平行に偏光された光に加えて、表面と相互作用できるようになる。光は法線から50〜75゜外れ、ブルースター角から充分に外された角度でテスト表面#3に衝突する。偏光子/検出器はテスト表面に対する入射光源と同じ法線からの角度で設定される。偏光子は全体の光の吸光度のために偏光子を配列するセッティングを越える2゜〜15゜に設定される。法線から30゜〜40゜外れた入射角は非常に希釈した試料の適切な解像度を提供するが、全ての応用に対して充分な範囲を提供することはできないかもしれない。第2の偏光子、もしくはアナライザー偏光子は、光が65゜以上の角度で表面に入射する場合、背景信号を適切に最小限にすることはできない。しかしながら、動的範囲は背景信号に於ける電子的減少のために準備するのに充分である。光は検出器#5で測定される前に、テスト表面#3から位置#4において偏光子/アナライザーを通って反射される。検出器は1つのフォトダイオードであっても、あるいはフォトダイオードアレイであってもよい。ブランクのテスト表面が試料位置に置かれ、第2の偏光子を配列するために使用される。第2の偏光子は、最低限(検出器への光の最大吸光度)から少しだけ外れるように、第1の偏光子に対する角度で配置されるべきである。このように、テスト表面の背景は低い検出可能な信号を生み出すが、光強度の変化は今や厚みの変化の関数である。実施例26を参照。
【0197】
反射率計(図14b)は色の変化または強度の変化の測定を可能にする非常に簡単な器具である。位置#1において、標準的なハロゲン光源が使用される。これは多色光を提供する。光源#1は最大強度の入射光がテスト表面#2に衝突するように、テスト表面#2に対して配置される。検出器#3は増倍型光電管等であってよい。光がテスト表面#2に衝突する角度は、検出器#3がテスト表面#2に対して配置される角度を決定する。
【0198】
図15において、1つの特殊な例では、半反射鏡がズームレンズと接眼レンズの間に45゜で導入された。視野の中間に、焦点を合わせて適切に配置された接眼レンズ内に、楕円の十字線が設定された。十字線は平均試料スポットサイズに合うように選択された。光路の中心線上に、光学軸から90゜反射されて、十字線のサイズに合うマスクが設定された。十字線に対する鏡の中心からの距離は、マスクに対する鏡の中心からの距離に等しい。鏡は、十字線内に見られる画像がマスク内に現れる画像と同一であるように、ねじを調節して取り付けられた。数ミリメートルの距離で、マスクの背後に、マスクを通過する光、及び従って選択された画像からの光を読み取るためにだけ配置される光電性セルが装着された。半反射鏡は二次画像が第2の表面から現れるような厚みのものである。これはビームスプリッターとして適切に被覆された薄いマイラーメンブレンを用いて除去される。
【0199】
白光または単色の一定の光源が、フィードバック能力を持つ電源を用いて提供される。ランプの光出力を監視するフォトレジスターが、元の器具のランプハウス/ヒートシンクの内部に装着される。光出力が変化すると、対応する抵抗変化が発生し、それによりランプに送られる電流/電圧に影響を与える。
【0200】
電源はフォトレジスターが遮断される間に、ランプに+15VDCを送るように設定される。フォトレジスターが接続されると、電源は+15Vの電源で作られるレベルで光出力を維持する。器具が定量分析に使用される場合、一定の光源が必要である。更に、器具はフォトダイオード検出器増幅器の出力が、コンピューターまたは他の専用装置におけるアナログ・デジタル変換機ボードに出力できるようにする、BNCポートで修正されてもよい。専用装置もしくはコンピューターは入力信号を読み、指名し、入力を記憶し、指名された入力を操作し、つまり、統計的分析等を行い、そして入力データ及び入力から引き出されたその他の必要な計算を印刷する。
【0201】
特に、図15は図13に示した先行技術の器具の修正を図式的に示している。一定の電源が位置#1で使用される。電源は白い光源#2と検出器#12の両方に供給する。白い光源は標準的なハロゲンランプであり、多色光を提供する。前述したように、光は位置#3で偏光子を通過し、直線偏光される。偏光子#6は位置#3にある偏光子に対して適合し、交差するように置かれる。基準表面#4とテスト表面#5は前述した通りである。この器具では、光が偏光子#6を通過する時、光は位置#7にあるビームスプリッターに衝突する。このビームスプリッターは、光の一部が検出器#12で受け取られ、一部が位置#11にあるCCDカメラで受け取られるように、光を分離させる。CCD#11はユーザーがテスト表面#5を器具の視野の中心に配置できるようにする。検出器に分離される光は位置#9でマスクに衝突する。マスクはテスト表面#5上の試料スポットが十字線#10の中心に正しく置かれる時、マスク#9を通り検出器#12へと通過する光が試料スポットからのみ反射されるように、位置#10で十字線に合わされる。位置#8のズームレンズは十字線に対する試料スポットの位置付けを助ける。
【0202】
上述の比較器具のために使用される光路は多数の応用のために望まれるものより大きい。以下の修正案では光路を減少させることが可能である。レーザー光源(ガスレーザーまたはレーザーダイオード)から放出される光は既にコリメートされ、偏光されているので、コリメーティングレンズシステムは簡略化もしくは省略できる。直線偏光子が光源に近接して配置される。この偏光子はレーザーがしばしば偏光されるので必要でないかもしれない。基準表面は試料表面に対して60゜〜70゜に配置される。基準表面及び試料表面の入射面はお互いに直交する。アナライザー偏光子は最大吸光度が基準位置と試料位置に置かれる2つの同じ表面のために発生するように配向される。両偏光子はそれらの表面が光ビームに対して垂直に配置されることが重要である。信号を集め、処理し、記憶するために、適切に小さな検出器とエレクトロニクスを使用することができる。高精度を得るために、偏光子は105の吸光度以上を供給するべきである。図16を参照。偏光子は光源と検出器の表側に建てられているが、図ではラベルによる分類はされていない。
【0203】
薄いアナライザーは前述の器具の基準表面の要件を取り除き、サイズの縮小を容易にする。比較に基づく器具は特別な基準表面が使用される各タイプのテスト表面のために設計されることを求める。基準表面を変化させるる手段が提供されない限り、これは光学基板の範囲、及び所定の器具と互換性のある反射防止膜の範囲を制限する。この新しい器具はアナライザーの簡単な調節により、薄膜と光学基板の如何なる組合せをも容易に収容する。器具は厚みの優れた解像度を提供するかもしれない。この器具と修正された比較楕円偏光計では、9Vの電池もしくは他の再充電可能な電源により電力を供給することができる。このプロトタイプは開口数、画像の明るさ及び焦点における増加を可能にする。そのため、使用される倍率のレベルをより高くすることができ、それはより小さなスポットサイズでの作業にとって重要である。更に、試料は比較楕円偏光計で可能であるよりもっとお互いに近接して塗布されてもよい。
【0204】
特に、図16は図13の先行技術による器具の改良を図式的に示している。この場合、多色光源#1が使用される。小型レーザーが使用される。偏光子は位置#1において光源の真横に置かれる。図13においてテスト表面#4の視覚検査を提供するために、先行技術の器具において使用されるレンズ系は取り除かれ、全光路において減少を達成できるようにする。テスト表面は位置2において試料台に休止するように配置される。光は基準表面#3に衝突し、図13の先行技術の器具に関して前述したように、楕円状に偏光される。光は基準表面#3から、試料台#2の上に置かれたテスト表面に反射する。一定の電源を供給し、検出器#5を制御するために、小さなエレクトロニクス制御ユニット(#4)が組み込まれる。1つのフォトダイオードが検出器#5として使用される。位置#6にあるダイヤルは試料台#2を動かし、テスト表面の位置を制御するために使用される。試料台#2は試料スポットを検出器#5に整列させる予め決められた停止位置を持っている。試料スポットからの信号だけが検出器により測定されるように、試料スポットが配置され、検出器#5がマスクで覆われる。第2の偏光子が検出器#5の直前に置かれる。
【0205】
蛍光方法
更に、これらの光学的に活性な基板、もしくは固体支持台が重点的に取り上げられる、器具を使用する態様は反射蛍光方法である。ブルームは均質フォーマット、異質フォーマット、拮抗的フォーマット、もしくは直接的フォーマットにおける免疫分析評価、酵素分析評価、核酸分析評価において生み出される。信号発生はこの方法において膜厚に依存しないが、該方法は現在の入射光の経路長を二倍にすると共に、検出器における収集効率を高める。光学的に活性の基板、もしくは固体支持台はシリコンウェーハ等の磨かれた反射材料であってよい。
【0206】
標準的な蛍光分光学において、励起光は一度試料を通過する。図17を参照。反射基板が使用される場合、蛍光種の励起は入射点及び反射点で発生する。一般に、主として検出器のデザインを簡略化するため、蛍光放射があらゆる方向に放射されても、放射(ブルーム)は励起軸から90゜外れて検出される。例えば、ポイント検出器では、励起エネルギーは検出器に突き当たらないようにされるべきである。回折格子が励起源と共にしばしば使用され、最大ブルームは励起波長から区別される程度に動かすことはできない。これは高強度の励起源からの影響、及び溶液と細胞壁からの散乱を減少させるために要求される。反射基板では、検出器及び入射光は法線から等しい角度である。
【0207】
試料を通る励起光の通過数を増加させることにより、蛍光分析評価の感度を高めるための試みが為されてきた。このアプローチは焦点調節のためにより複雑な光学、高い出力光源、及び大きな収集光学を必要とする。この方法は更に細胞からの背景ブルーム、及び干渉生分子または固有の生分子を増加させる傾向がある。試料の容量及び/もしくは光路長を増加させることにより、感度の向上も達成できる。本発明の方法はこれらの方法に見られる複雑さなしに、感度の向上を提供する。
【0208】
英国特許GB 2 065 298 Aは、蒸発工程により生じる反射性金属基板を使用する、蛍光分析評価について記載している。検体の結合及び蛍光ラベルに結合される第3の生物種のために、捕獲層には特に反応性生物粒子を使用している。金属基板は励起粒子をトラップ(多重反射)に向けさせ、検出器から遠ざけるように向け直すために配置される。
【0209】
この特許は、励起粒子が金属基板により暗い囲いに向けて反射されるようにするため、光子計数システムを基板から離して配置する。囲いは囲いを打つ全ての光子を吸収し、それは検出器におけるノイズを減少させる一方、基板から誘導される多くの信号が反射のために光子計数システムに移動する。検体は湿気のある培養において反応させられる。
【0210】
このアプローチのため、光源から始まり、暗い囲いの壁で終わる励起格子の通路には、高い反射性の金属表面と生物粒子以外は何も存在してはならない。入射角が反射角に等しく、信号検出システムが基板に対して垂直で、基板からある距離を置いて配置されることにより、励起粒子は検出システムに向かって散乱しないであろう。
【0211】
本発明は反射基板と受容性の生物層の間の付着層に依存する。この基板と生物層の間の重合体層は蛍光信号の発生に影響を与えない。付着層は次の化学薬品から選択することができる:デンドリマー、スターポリマー、分子自己組立ポリマー、重合体シロキサン、及び膜形成ラテックス。これらの表面の製造方法は実施例5に記載されている。反射基板もしくは支持台(光学的に活性な表面)は、単結晶性シリコン、ガラス/アモルファスシリコン複合材、金属、セラミック、多結晶性シリコン、プラスチック/アモルファスシリコン複合材、及びこれらの材料の複合材から選択できる。これらの材料の製造方法は上述した通りである。この方法は試料の量を二倍にすることなく、励起通路長を二倍にする。それに加えて、反射基板を励起光に対して耐反射性材料で被覆することで、蛍光方法に関連してしばしば発生するノイズを除去するが、吸光度が空気と膜の界面のみで発生するので、励起を可能にする。適切な材料としては、窒化ケイ素、ケイ素/二酸化ケイ素複合材、オキシ窒化ケイ素、二酸化チタン、チタン酸塩、ダイヤモンド、ジルコニウムの酸化物、及び炭化ケイ素がある。材料及び材料の厚みは励起波長の光を抑制するように選択される。選択される励起波長は特殊な染料(発蛍光団)もしくは使用されるラベルに依存する。これらの材料は上述したように製造される。入射励起の角度が険しくなると、検出器に達する励起光の量を減少させる助けをする。
【0212】
本態様では如何なる数の蛍光分子も使用できる。フルオレセイン、ローダミン、及びローザミンを含むキサンテン染料等の蛍光分子は本出願に適している。それに加えて、これらの染料のアミノ及びカルボン酸、もしくはイソチオシアネート代理品も適している。1−ジメチルアミノナフチル−5−スルホナート、1−アニリノ−8−ナフタレンスルホナート、及び2−p−トルイジニル−6−ナフタレンスルホナート等のナフチルアミンも有用である。生物分子に対するこれらの化合物用の接合プロトコールは、当業者に公知である。二次抗体、酵素基板、核酸プローブに対して、あるいは関係のある検体用の適切に選択される、特異的な受容性材料に対してラベルを添付してもよい。
【0213】
本発明において、光学的に活性な、もしくは反射性支持台は、光学コーティングまたはAR膜があろうとなかろうと、適切な重合体で被覆されるであろう。次に重合体層は関係のある検体、つまり抗体に対して特異的な受容性材料で被覆されるであろう。生物学的に反応性かつ反射性基板は関係のある検体を含むと思われる試料と接触させられ、検体を表面に結合するのに充分な時間の間培養されるであろう。検体は表面に接触すると同時に、あるいは逐次、蛍光材料のラベルが付けられた二次的受容性材料と混合されてもよい。いずれの場合にも、ラベルは検体ブリッジを通り表面に固定化される。固定化されたラベルは励起光源に露出され、検出器が蛍光度を測定するであろう。ブルームの量は関係のある検体の濃度に対して直接的に、逆に、あるいは間接的に測定できる。酵素の活動もしくは核酸の検出のための同様の計画が当業者によって容易に考えられるであろう。光源及び検出器は標準的な蛍光光学要素の組合せから選択できる。
【0214】
検体
連鎖球菌属グループB連鎖球菌(GBS)、無乳症連鎖球菌は新生児及び母親の症病率、死亡率の主要な原因である。新生児の感染は敗血症及び髄膜炎を含む一方、分娩後の生体は子宮内膜炎、しゅう毛羊膜炎、及び敗血症を含む。新生児にとって、初期発病疾患が誕生から1週間の間に発生する。疾患は呼吸困難、敗血症、及びショックにより特徴付けられる。米国だけで1000人の出生当り1.9〜3.7例があり、死亡率は26%〜50%であり、感染した幼児の30%が髄膜炎を起こしている。後者のグループでは、50%が持続的な神経的損傷に苦しんでいる。年間約2000人の新生児の死亡の原因がGBSの感染であり、米国だけで年間ヘルスケアにかかる費用は5億ドルを越えると概算されている。母親の頸部/膣のGBS運搬と幼児の感染との直接的な相互関係が論証されている。
【0215】
GBSは更に、誕生後3カ月以内に発生する末期発病疾患を発生させる。これらの場合の病気は中枢神経系の障害、髄膜炎、及び菌血症によって特徴付けられる。これらの疾患による死亡が幼児死亡率の約20%を占めている。
【0216】
母親の感染は主として頸部/膣及び肛門である。妊娠中の婦人の5%〜30%がGBSで感染されている。母親の感染は早産、難産、早期羊膜破裂、分娩時の熱、未熟児出産と共に初期発病疾患の原因となることがある。母親の出産前の処置が新生児の結果を大きく改善し、GBSの垂直伝染を除去することができる。しかしながら、母親の頻繁な再感染のため、診断/治療プログラムが妊娠初期であれば、母親のGBS感染の診断、及びその後の処置は垂直伝染を除去することができないかもしれない。初期診断はGBS感染のため危険に曝されている新生児を特定することができる。しかし、分娩時にGBSの素早い、敏感かつ正確な診断のために文書化する必要がある。該かる診断上の道具が利用できれば、母親の予防処置が分娩発生時に開始でき、幼児に対する処置は誕生時に始めることができるであおう。これは新生児に対する危険をかなり減少させることが論証されている。
【0217】
GBSは5つの血清型から成る。これらはIa、Ib、Ic、II、IIIと称される。5つ全ての血清型は臨床感染に包含されている。5つ全ての血清型は独得である特異的な多糖類属を含み、加えて血清型を唯一特定する抗原をも含む。特異的な多糖類属が全ての血清型を特定するにつれて、この抗原はGBSの特定のための免疫学的方法の焦点となってきた。GBS診断のための「ゴールドスタンダード」はいまだに培養特定である。このプロセスはGBSの正確な特定のために24〜72時間かかる。危険の大きい妊娠はしばしば培養結果が利用できるずっと前に分娩を完了するであろう。
【0218】
GBSの検出のために多くの市販されている様々な免疫学的テストがある。これらの方法の臨床評価は12%〜92.3%の範囲の臨床感度を実証し、平均臨床感度は50%〜60%である。分析的感度は7.6×105〜2.1×107セルの範囲であると報告されている。これらの方法は素早い診断を提供する一方、時機を得たGBSの特定のために臨床上の必要性を重点的に取り上げるために必要な感度を備えてはいない。
【0219】
例えば、WO 9219969はGBS用の分析評価を記載しており、そこでは固体支持台がグループBの特異的な多糖類の1エピトープである、トリラムノースエピトープと特に相互作用する単クローン性抗体で被覆される。モノラムノースエピトープに対して特異的である多クローン性抗体が1つの発生ラベルに接合される。この方法の分析的感度は3×104セルに設定される。感度は捕獲剤の厳重な選択性を通してのみ得られる。該方法はGBSの優勢なエピトープにのみ専念する。「抗原捕獲剤はGBS多糖類抗原のトリラムノースエピトープに特に結合するための親和力を持つ」、そしてこの抗原捕獲剤は更に「独占的もしくは少なくとも優勢的にトリラムノースエピトープと相互作用することができ、この捕獲剤とグループB連鎖球菌多糖類抗原の他の成分との間の相互作用は、非常に低率であるか、もしくは無視できる程度である(つまり、トリラムノースエピトープとの相互作用はGBS多糖類抗原またはGBS感染の検出及び/診断目的のために充分特異的である」。分析評価は綿棒を抗原捕獲剤で被覆された容器の中に置くことを必要とする。容器は非常に高い領域/容量率を持つ。抗原は酸抽出プロトコールを用いて、5〜20分かけて綿棒から抽出される。トリス及びトゥイーンを含む緩衝液がそれに添加され、綿棒が取り除かれる。抗原マーカー剤が添加され、混合物は更に10〜15分間培養される。次に容器は完全に洗浄され、基板が10〜20分間添加される。それから反応が停止され、その結果が分光測光法により読み取られる。
【0220】
本発明において記載されるGBS検出法は、30分以内で得られる感度を達成する。テスト結果は解釈しやすく、病床あるいは分娩室での使用に適している。本発明の光学テスト表面は独特な付着層の故に改良された感度を提供し、如何なる属の特異的な多クローン性抗体あるいは単クローン性抗体ともうまく作用する。抗体は必要な臨床感度を達成するために異なるエピトープ特異性を呈する必要がない。GBS抗原に対する様々な特異性及び親和性の組合せである抗体調製品は、サンドイッチフォーマットの両サイドとうまく作用する。しかしながら、異なるエピトープ特異性を持つ抗原が本発明においては有用である。
【0221】
クラミジア
クラミジアトラコーマティスは生きている細胞で培養されなければならない、つまり組織培養が必要な真正細胞内生物である。クラミジアは15のserovarを持ち、主としてトラコーマ、結膜炎、リンパ肉芽腫、性病、非淋菌の尿道炎及び肛門炎等の、人の眼の疾患及び性殖器の疾患を起こさせる。米国で年間およそ3〜400万のクラミジアの症例がある。非常に専門的な研究所のみがクラミジアを培養するのに成功しているが、収率は低く、汚染問題が深刻である。貯蔵状態が培養のための生物の生存能力に影響を及ぼす。推薦される培養プロトコールはMcCoy細胞で処理されたシクロヒキシミドの接種、盲通路、及び封入体の蛍光着色を含む。接種前に試料の渦化及びソニケーションは陽性の培養収率を増加させる。サンプリングはサンプリング場所を囲む細胞及び粘液を含む。
【0222】
培養技術に加えて、多くの直接的な免疫蛍光法及びELISA法が開発されている。これらの技術は低レベルのクラミジア感染をしている患者を検出するため、もしくは無症候性である個人にとっては不適切な感度を提供する。100IFU(包接形成単位)以下を含む試料に対して、培養に対する44%の全体的な感度が報告されている。利用可能な方法は100IFU以上を含む試料に対して82%の感度を実証している。
【0223】
更に、多くのグラム陰性細菌も、クラミジアによって作られるものに類似する生物特異的リポ多糖類(LPS)を作り出す。生物の検出及び特定はこの抗原の免疫学的反応に基づいて為される。生物特異的多糖類も有用であるかもしれない。グラム陰性細菌はクラミジアプシタチ、大腸菌、プソイドモナス蛍光、アゾトバクターヴィネランディ、アイロゲネス菌、淋菌、トレポネーマパリードス、葡萄状球菌、シゲラ、ヒドロゲノモナス種、サルモネラ、ヘモフィルスインフルエンザ、カンピロバクター、ヘリオバクター、及びレジオネラを含むが、それらに限定されない。
【0224】
米国特許4,497,899は、シリカ、シリコーン、ガラス、金属、もしくはプラスチックビーズ等の露出した固体支持台に対する抗原の非特異的吸着に基づく分析評価を記載している。固体支持台に対する抗原の化学的もしくは免疫学的結合はない。分析評価プロトコールは抗原を遊離させるために溶解された試料とビーズの混合を含む。抗原のビーズに対する吸着の後、ビーズはすすがれ、新しい担体に送られる。クラミジア抗原に特異的な抗体が添加され、所定の時間培養され、ビーズがすすぎ落とされる。信号発生ラベルに接合される、耐クラミジア抗体に対して特異的な別の抗体がビーズと混合され、培養され、すすぎステップが続き、その後基板で培養される。
【0225】
米国特許4,497,900は非特異的抗原吸着のために露出した固体支持台を用いた、淋菌のための分析評価を記載している。固体支持台は好ましくは炭化水素重合体、ポリスチレン、シリカ、シリコーン、ガラスまたは金属の、露出された、未処理の、被覆されていない支持台である。
【0226】
米国特許4,959,303はグラム陰性細菌の検出方法を記載している。使用される固体支持台は特異的な結合タンパク質がなく、本質的にタンパク質がない。固体支持台は正の電荷を所有することができる、露出した疎水性支持台である。分析評価プロトコールは、抗原が非特異的に表面上に捕獲された耐クラミジア抗体と混合されることを求める。耐クラミジア抗体に対して特異的であり、信号発生器に接合される抗体が添加され、次に基板が添加され、その後検出が行われる。支持台は水分を吸収しやすい、無孔質の水に不溶な材料であれば何であってもよい。
【0227】
米国特許5,030,561はアミジン改質ラテックス粒子もしくはポリスチレンを固体支持台として使用することによる上記アプローチの修正を記載している。抗原は非特異的に支持台に粘着し、粒子が濾過を通して液体相から固体相を分離するために使用される。濾過工程において使用されるメンブレンは、分析評価において使用される前に、界面活性剤及びカゼインで洗浄されなければならない。基板の視認性はメンブレンに発生する。
【0228】
米国特許第5、047、325号には、プラス電荷が印加される露出式あるいは被膜式固支持体を使ってクラミジアや淋菌の抗原菌を検出する方法が詳細に記述されている。その固支持体は、ガラス、セルロース、ポリマーなどから成る。プラス電荷体は、幅広いPH値において電荷を維持できるような原子塩が好ましい。前記固支持体上には、非特定抗体捕捉源が載置されており、陽イオン界面活性剤にてその表面を洗浄して除去する必要がある。なおサンプルは、細胞片を取り除くための予備フィルター処理しておく必要がある。
【0229】
また、米国特許第5、075、220号では、固支持体のLPS抗原のイオン相互活動作用を支援できるよう陽イオン面基をもつポリマー支持体が利用されている。支持体は、抗原菌の反応測定動作前には、抗体や生物化合物などで汚れていないよう注意する必要がある。
【0230】
本発明のクラミジア試験では、LPSや抗原菌を非特定に捕捉することができるような疎水性面を作成するため、重合シロキサン被膜をもつ固支持体が使われる。この構成により、LPS源の確認もできる。しかも、実験から、抗原菌の捕捉動作前に少量の抗体またはタンパク質のような非特定の生物質で疎水性面を被膜した場合、均一で最良の反応が行なえることが判明した。この追加の被膜処理は、EIA、FIA、RIAなどの検知方法にも利用できる。本発明の方法においては、この非特定の生物質層により、沈着基体系との均一接着が可能となる。特に、疎水性支持体などの固支持体と沈着基体系の組合せに依存するようないかなるシステム装備にも、本測定試験構成の利点が適用できる。
【0231】
RSV
呼吸系合胞ウィルス(RSV)つまりミクソウィルスは、幼児や児童などの下部呼吸気道の疾病に関与している。成人の場合、RSVは通常、良性で無熱性の上部呼吸気道感染である。幼児期の最初の6ヵ月間において、細気管支炎全体の32〜75%、そして肺炎の3〜39%はRSVが原因で起こっている。これらのウィルスは、しばしば生命を脅かすものである。その有機物はまた、気管支炎や咽頭炎のような急性発熱性の呼吸系疾病に関与している。そのような有機物は冷凍保存あるいは高温射熱される前の所定のサンプルを培養して生成され、鼻中または咽頭内の分泌液から検出されるものである。そのサンプルはHeLa、あるいはHep2細胞の接種に使用され、結果がでるまで3〜14日を必要とする。なお、RSVは晩秋から初冬、そして晩冬から初春にかけて発生し、各発生ごとに3〜5ヵ月間生存する。
【0232】
初期のウィルスの診断で、医師たちは患者の症状を推察し、呼吸系疾病の病因を確認することができる。ウィルス性疾病の確認には3種類の診断法を用いることが可能である。まず第一は、プロトコル確認に従った培養隔離法である。第二に、ウィルス感染に対する宿主反応を検知する血清学的測定法、そして第三には直接ウィルス抗原検知法がある。
【0233】
RSVの培養方法は、サンプルの収集およびガラスビーズとの混合からなる。それには、通常には気管の分泌物と気管支肺胞の洗浄サンプルが利用される。ビーズは、搬送媒体へのにウィルスの分散のため、音波破壊や渦巻効果によるサンプル細胞の破壊に利用される。このサンプルの一部分は、細胞培養の育成に使われる。利用する試験法には、補体結合反応作用と中和反応作用とが含まれる。
【0234】
血清学的測定法は、ウィルスに対する宿主反応、つまりIpGの生成に基づくものである。しかし、IpGは数週間では生成できず、さらに感染が数か月から数年は持続するため、診断確認が困難になる。直接抗原検知法は、進行性感染に対してはより効果的であるが、RSVに対しては前記の培養法や確認測定法と比較して反応が悪い。直接検知法には、免疫蛍光検査法、電子顕微鏡検査法、酵素連結免疫吸着剤法(ELISA)、および培養処理が含まれる。
【0235】
HIV
免疫不全ウィルス(HIV)には、gp41、gp160、gp120、p66、p24、およびp18で示されるいくつかの特徴がある。p24ペプチドはHIV−1の核を備える4つのヌクレオカプシドのうちのひとつであり、24、000ダルトンの分子量を有する。HIVウィルスの特定感染性は、gp120抗原に関係あるが、gp41は、宿主細胞内へのウィルスの直接侵入を必要とする特徴をもつ。現在のスクリーニング測定法は、これらマーカのうち一つ以上に対する宿主反応、つまり抗体生成検知法に依存している。現存する免疫学的検定法は、直接抗原検知法に十分な過敏性を与えるものではない。
【0236】
現在では、HIV感染の最終的な確定は、ウエスタン(免疫性)ブロット分析法が基本となっているが、これらの試験は、判断の難しさはもちろんのこと、多くの費用、および技術力が必要とされる。また、これらの方法が、現場条件にて実施される場合、関連実験施設での実施条件と比べて、通常その作用は劣っている。ウエスタンブロット分析法は、ウィルス殻開口タンパク質p17、p24、あるいはp55、ポリメラーゼタンパク質p31、p51、あるいはp66、そしてエンベロープタンパク質gp41、gp120、あるいはgp160からそれぞれ一つ以上を検知できるように構成されている。赤十字検査では、各グループにつき1つ、3つの陽性群が必要とされる。陽性結果を報告するためには、CDC検査ではp24,p31,gp41および/あるいはgp120/160を含む少なくとも2つの陽性群が必要とされるが、一方、FDA検査はp24、p31、pg41、および/あるいはgp120/160が陽性となることが必要である。本発明は、1つ以上のHIVの特定抗原に対する宿主反応の検知のための、適切な光学プラットホームを提供するものである。なお、抗原は、組合せあるいは個別に試験表面上に付与される。
【0237】
肝炎ウィルス
臨床的には、多種のウィルス性肝炎を区別することは困難である。それゆえ、原因となる因子の診断には、血清学的測定法が必須である。肝炎には5種類の分離型ウィルスが関与しており、それぞれA型、B型、C型、D型、そしてE型と称されている。本来は、C型肝炎が非A型、非B型として見なされていたが、最近では非A、非B型の肝炎として認知されている。A型、および、E型肝炎は排泄物や経口から感染し、急性感染を起こす。B型、C型、D型の肝炎は経口以外から感染し、急性や慢性の感染を起こす。HCVは、多くの場合には輸血による肝炎の原因となっている。個体に感染した多くのHBVは、無症候性で感染しやすく、またHBV感染は肝硬変や肝臓癌とも関連がある。肝炎における血清学的測定法の一例が、「学外薬学」誌、92巻、55〜68ページ、1992年に掲載されている。肝炎所有(Ags)抗原の各形態はウィルスの各形態と比べると独特で、HAVはHAVAgを、HBVは表面抗原(HBsAg)、殻抗原(HBcAg)、そしてヌクレオカプシドの内的構成要素(HEbAg)を有し、HCVは殻抗原の主要抗原性領域である殻ペプチドのN終端とともに、C100、5−1−1、C22−3(殻)、C33c(殻)を有する。さらに、HDVはデルタ抗原を備えているので、HBsAgの陽性反応から検知できる。HEVに関しては、その特性はあまり明らかになっていない。肝炎の形態は抗原検知、あるいは宿主抗体反応に基づいて決定判断されるものである。直接抗原検知法では過敏性が必要とされるため、現在の診断測定法では、特定抗原に対する抗体反応性により検知される。宿主反応はIgMまたは/あるいはIgGを生成し、感染の活性状態を作るため、抗体反応からの分離を必要とする。例えば、IgM抗HAVは急性感染を示すが、IpG抗HAVは既往感染を示す。
【0238】
本発明は、肝炎の診断のための有益なプラットホーム検知法を提供するものである。まず、抗原の一つの組合せを、それら抗原に対する宿主反応を検知するため、試験表面上で不動化処理する。表面抗原、殻抗原、あるいは、e抗原などの一つ、あるいはそれ以上を被膜処理した試験表面により、HBVなどの肝炎ウィルスを特定する抗原群を検知する。または、単一サンプルを使用しているHAV、HBV、HCV、HDV、およびHEV間を識別できる1種類以上の抗原で、試験パネルを被膜処理してもよい。そのようなスクリーニング試験は、可視法、定性分析法、あるいは全自動装置のいずれの方法ででも実施することができる。抗体検知は、特にIgG、IgM、または両方に対処できる。
【0239】
以下の実施例は、本発明の試験装置を最善に作動させるための方法であって、機器や目視読取記録に利用できる前記のそれぞれの被膜の効果的な組合せ作用例が記述されている。それら方法が、本発明と同様の結果をもたらすような試験装置を最適に動作させるのに適用できるのは、当業者にとっては明白であろう。
【0240】
【実施例】
実施例1:拡散面
多様なレベルの拡散反射を生成するための異なったサイズの粒子で覆われたシリコンウェファを、窒化シリコンで被膜して、厚さが500オングストロームで屈折率が2.0のARウェファを作成した。この結果、金色の干渉色層が生成できる。最初に、ウェファの反射量と残留鏡面特性とを調べた。次に、これらウェファに下記のようにアミノシレンを塗布してから、抗A型連鎖球菌ポリクローン性抗体で抗体被膜を作成する。
【0241】
試験面を、下記のような方法で、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメソキシレンを添加することにより化学的活性化した。
1.前記のARウェファを、DC175ミリアンペアで250RFワットの陽極電流にて、0.7torrの酸素圧力で真空中で5分間酸素エッチング処理した。
2.ウェファを水晶ラックに載置して、5マイクロリッタのN−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメソキシレンの入った容器で真空乾燥器に挿入した。真空を30分0.06torrにして、1時間のあいだ乾燥器の温度を100度に上げて、アミノシレンの蒸着層を作成した。
3.20mlのPBS(燐酸塩緩衝サリン)溶液内の20マイクログラム/mlのポリクローン性抗A型連鎖球菌と、10mMの燐酸カリウムと、0.8%のNaCl(pH7.2)と、1容量%のグルタルアルデヒドとを混合して、受容剤溶液を作成した。ウェファをペトリ皿上に置いて、前記の受容液を加えた。
4.そして、室温(約20℃)で撹拌浴内で15時間ウェファを培養した。
5.培養の後、ウェファを脱イオン水で洗浄して、不要な抗体を除去した。
6.安定化溶液で培養してから、試験面を1時間撹拌浴内で培養した。安定溶液は、PBS内の2%(w/v)のスクロースと、2ug/mlの酸性加水分解カセインと、1%の(v/v)のグリセロールとから作成されている。
7.安定化処理の後、試験面を脱イオン水で洗浄して窒素噴流で乾燥させた。
【0242】
ウェファを、室温で2分間培養して、実施例14および15に記述されているラテックス2次試薬と、多様なレベルのA型連鎖球菌群抗原を備えるサンプルとを反応させた。スライド部は、脱イオン水で洗浄して、窒素噴流で乾燥させた。混合したシラン、あるいは加えられた抗体の容量には、何の変化も見られなかった。
【0243】
その結果は、表1および表2に示されており、それによる非鏡面は、どの角度からでも鏡面以上の高い感度で観察することが可能であることが分かる。
【0244】
【表1】
【0245】
【表2】
【0246】
実施例2:ガラス基板
直径4インチのホウケイ酸塩ナトリウムのガラスに、そのガラスの反射量を効果的に増加させて、後面反射を遮断できるよう、厚さが10〜50オングストロームのアルミニウム(クロムでも可)の薄膜層を塗布した。その上に前記のような熱蒸着法によって無定形シリコンを被膜して、厚さが500±3%オングストロームの窒化シリコンの層を作成した。
【0247】
前記の試験表面上に、実施例11にて記述されているような抗体被膜層を作った。本実施例では、その試験表面の抗体被膜層には、A型連鎖球菌群(GAS)に対するポリクローン性抗体を使用した。100μlのGAS抗原希釈液あるいは非希釈液と、50μlの非GAS表面活性剤粒子とを混合して、実施例11にて記述されるような方法で検査した。それからGAS測定法により、シリコンウェファ上の窒化シリコン被膜に対する試験面との比較を行なった。その結果は、表3に示されており、ガラスはシリコンと同様に基板として利用できることが分かる。
【0248】
【表3】
【0249】
実施例3:AR試験面の作成
本実施例では単結晶シリコンの光学的基板を、ARフィルムに必要な平方根依存性値に近似した窒化シリコンなどの厚膜層(750〜800オングストローム)で被膜した。その厚膜層を、前記のように基質に対して約50オングストロームの厚さの化学エッチング処理を数回行なって選択的に除去した。つまり、基板表面全体に干渉色段階のくさび形状を生成した(図3参照)。それから基板を装着層と受容剤で被膜し、陰性、低陽性、および中間陽性のサンプルを使用して測定を行なった。
【0250】
装着層、受容剤、測定プロトコルのどのような組合わせでも、この分析方法を行なうことができる。本発明の実施例において、実施例5で記述されるように、T構造をもつシロクサンで被膜したシリコン上にある窒化シリコンのくさび形状を使用した。そしてARフィルムを覆うシロクサンを、実施例11で記述されるように、ポリクローン性A型非連鎖球菌抗体で被膜処理した。その測定プロトコルについては、実施例19にて記述されている。測定サンプルは、各くさび形状(異なる厚膜層)の中心部に配置した。本測定の終了後、単数あるいは複数のくさび形状の選定のため基板全体を検査した。それらくさび形状の特性は、1)最明瞭陰性反応性、つまり最も検知しにくい非特定結合性、2)最高感度性、そして、3)最強視覚コントラスト性である。50オングストロームの厚膜を選択した場合、基板を均一に被膜することにより、最初の実験で選択した最も厚い厚膜(550オングストローム)では、10オングストロームの厚さでエッチング処理が行なわれたものに比べて、より高い解像度が得られた。この方法では、生物質の組合せに因る最も「明確」な色変化が得られる必要光学厚膜の選択が速やかにできる。
【0251】
実施例4:TiO 光学被膜の作成
すべての測定法は、使用物質の容量が基本となっている。有機チタン酸塩はデュポン社から入手でき、その製品名はタイザー(Tyzor)TPE(テトライソプロピルチタネート)であるが、その代わりにテトラnブチルチタネートを使うこともできる。1mlのTPTと、3mlの氷酢酸と、3mlのアルコールと3mlの脱イオン水と、10μlの3MのFC171フルオロサーファクタントとを混合した。本出願例では、イソプロパノール、t−アミル、アルコール、エタノール、あるいはアセトンを水と共に使用してもかまわない。エタノールはチタンの沈澱の原因となるため、避けたほうがよい。
【0252】
300〜500マイクロリッタの混合液を、静電スピン被膜作成法により形成した均一フィルムと光学基板に加えた。フィルムの厚さは、495±15オングストロームとする。そして基板を250℃で2時間のあいだ加熱するか、あるいは400ワットで2分間マイクロウェーブ熱処理することで、そのフィルムを硬化させた。本実施例では、光学基板として、単結晶体シリコンウェファを使用した。そのため、許容温度限度値も使用される光学基板の種類によって異なる。プラスチックの場合、250℃硬化処理に耐えられないが、ガラスでは耐えられる。ここで選択された硬化条件においては、本出願例にて適切とされる屈折率が2.0(±3%)のフィルムが作成される。
【0253】
光学基板は清浄な状態、つまり不要な微粒子の無い状態でなければならず、被膜溶液内に微粒子が存在しないよう注意する必要がある。スピン被膜作成法を実施する場合、微粒子がフィルムの被膜不良を起こすためである。
【0254】
実施例5:装着層の生成
ここで説明する装着層材料の名称の定義は、以下のとおりである。
1.PEI−(トリメトオキシリプロピル)ポリエチレンイミン。
2.PEI/DMDCS−PEI+ジメチルジクロシラン。
3.ポリスチレン4.MSA−スターバースト、第5世代。
5.Tポリマー・アミノアルキルT構造ブランチ点ポリジメチルシロキサン。
6.TC7A−フィルム形成ラテックス。
7.DMDPS−ジメチルジフェニルシロキサン共重合体。
8.Mercapto−メルカプトプロピルメチルジメチルシロキサン。
9.BAS−N−(2−アミノエチル−3−アミノプロピル)−トリメトオキシシラン。
10.PBD−トリメトオキシシリル調製ポリブタジエン。
11.PAPDS−(メチルフェニル)メチルドデシル−メチルアミノプロピル−メチルシロキサン。
【0255】
これら化学物質を、以下の装着層を形成するため使用した。
1.PEI(ペトラルカ、ペンシルバニア州ブリストル)
備蓄シランの1:500の希釈液をメタノールで生成した。300マイクロリッタのこの溶液を、100mmの処女使用シリコンウェファ上にマイクロパペットで点滴した。この場合、自動のエアロゾル装置やスプレー装置を使ってもよいけれども、ウェファがフォトレジストスピン被膜装置上を7、000rpmで回転しているので、マイクロパペットを使用すべきである。スピン被膜装置は、多数の基板を迅速かつ簡単に自動加工処理することが可能である。ここでは、前記の装着層を作成するためにスピン被膜装置を使っているが、本発明においては、それに限定されるものではない。その他の溶解沈着や真空沈着などの方法が利用できるのも、当業者にとっては明白であろう。PEI被膜基板は、100℃で0.1mmHg条件にて60分で硬化した。周知の楕円偏光測定法で測定する最終装着層は、80オングストロームが好ましいが、その他の厚さでも構わない。
【0256】
2.PEI/DMDCS;(シグマ化学、ミズリー州セントルイス)
PEI被膜基板は、さらにDMDCSで加工処理される。これにより、線状PEI鎖にそったブランチ点が生成され、Tポリマー被膜面の働きをもつ試験表面が形成できる。2%のDMDCSの100ミリリッタ溶液を、1、1、1−トリクロロエタン(v/v)に作成した。PEI被膜基板を、25℃のDMDCS被膜溶液に60分のあいだ浸漬した。浸漬後、前記基板をDMDCS被膜溶液から取出し、95%のエタノールで洗浄して、窒素噴流で乾燥させた。周知の楕円偏光測定法で測定する最終装着層は、200オングストロームの厚さが望ましいが他の厚さでもかまわない。
【0257】
3.ポリスチレン(ベクトン ディッキンソン、カリフォルニア州オックスフォード)
約0.05グラムのポリスチレンを、2ミリリッタのトルエンで溶解した。その溶液を、前記スピン被膜技術にて処理した。基板は、その使用前に25℃で60分のあいだ硬化処理を行なった。最終装着層は、200オングストロームの厚さになることが望ましいが、他の厚さでもかまわない。
【0258】
4.MSA−スターバーストポリマー(ポリサイエンス、ペンシルバニア州ワーリントン)
第5世代スターバースト(0.5%固体)の1:4希釈液をメタノールで生成した。200ミリリッタのその希釈液を、回転速度3500rpmのスピン被膜作成法にて基板に付着させた。この装着層を、25℃で120分間のあいだ硬化処理を行なった。最終装着層は、40オングストロームの厚さになることが望ましいが他の厚さでもかまわない。
【0259】
5.Tポリマー(ペトラーチ、ペンシルバニア州ブリストル)
Tポリマーの1:300(v/v)希釈液を2−メチル−2−ブタノールで生成した。装着層は、スピン被膜作成法にて基板に被膜され、さらに使用前に、140℃で24時間のあいだ硬化処理を行なった。最終装着層は、100〜160オングストロームの厚さになることが望ましい。
【0260】
6.TC7A(セラディン、インディアナ州インディアナポリス)
30%の保存溶液をメタノールの固体0.5%に希釈した。300マイクロリッタのその溶液を、スピン被膜作成法にて基板に付着させ、さらに使用前に、37℃で120分間のあいだ硬化処理を行なった。この物質の最終的な厚さは240オングストロームになることが望ましい。
【0261】
7.DMDPS(ペトラーチ)
シロキサンの1:100(v/v)保存溶液をトルエンで生成し、スピン被膜作成法にて基板に付着させ、さらに使用前に37℃で120分間のあいだ硬化処理を行なった。最終装着層の厚さは、200オングストロームになることが望ましい。
【0262】
8.メルカプト(ペトラーチ)
シロキサンの1:300(v/v)保存溶液をトルエンで生成した。被膜、および硬化処理プロトコルは、PEIで記述したのと同じように実行した。最終装着層の厚さは、200オングストロームになることが望ましい。
【0263】
9.BAS(ペトラーチ)
シランの1:100(v/v)溶液をトルエンで生成した。200マイクロリッタのこの溶液を、前記のスピン被膜プロトコルにて処理した。さらにウェファを140℃の0.1mmHg状況下で2時間のあいだ硬化処理した。最終装着層の厚さは、30オングストロームになることが望ましい。
【0264】
10.PBD(ペトラーチ)
27.5マイクロリッタの保存シランを、3275マイクロリッタのトルエンと混合した。300マイクロリッタのこの溶液をスピン被膜処理し、さらにウェファを120℃で60分のあいだ硬化処理した。最終装着層の厚さは、100オングストロームになることが望ましい。
【0265】
11.PAPDS(ペトラーチ)
シロキサンの1:100(v/v)の希釈液をトルエンで生成し、200マイクロリッタのこの溶液をスピン被膜処理し、さらに使用前にウェファを100℃で120分間のあいだ硬化処理した。最終装着層の厚さは、200オングストロームになることが望ましい。
【0266】
前記の濃度、容量、重量、スピン被膜速度、緩衝剤、培養時間、および培養状態、その他すべての試薬や処理方法は、本発明の好適実施例として記述されており、本発明を限定するものではない。
【0267】
実施例6:抗原の装着層材の比較
受容材としての抗体の単結晶シリコン基板への装着における装着層材の効率性の分析測定を行った。この方法を使えば、本発明のその他の装置を最適に利用することができる。高濃度な抗体の反応層を作成するのは、厳格な配向条件が必要なせいで受容材の層を作成するより難しいことが判明している。装着層の評価を行えるのが、ELISA法である。単クローン性抗西洋ワサビ過酸化酵素(HRP)を試験受容材として装着層に添付して、その試験表面に異なったレベル値の西洋ワサビ過酸化酵素(HRP)を載置して標準曲線を作成した。同様条件にて微細滴定孔に制御剤としての抗体被膜処理を施した。
【0268】
全試験表面を、20μg/mlの単クローン性抗HRP(シグマ化学、ミズリー州セントルイス)を含む7.4pHの0.05MのPBS溶液で25℃で16時間のあいだ抗体被膜処理した。前記の被膜処理基板は、その被膜溶液に浸漬させた。その過酸化酵素(シグマ化学、ミズリー州セントルイス)の濃縮分を、37℃で30分のあいだ試験表面つまり微細滴定孔と反応させてから、脱イオン水で洗浄して不要な過酸化酵素を除去した。そして試験表面上の各点からの流体物を、停止試薬を有する被膜されてない微細滴定孔に移して、450nmにおける光学濃度値を記録した。停止試薬を、比較基板の微細滴定孔に直接添加して、同様に測定値を読み取った。
【0269】
本実験例の結果は、表4に示されているとおりである。それには、試験表面のダイナミックレンジと感度(負制御値に対する低濃度の分解能)が評価されている。制御処理を行うため、各装着層をウサギのIgGで被膜して、過酸化酵素法にて検査した。その結果、ウサギのIgGで被膜した装着層では、過酸化酵素の著しい相互作用は観察されなかった。同じ条件で未処理シリコン基板も試験したが、試験表面に付着した活性受容剤はわずかなものであった。(前記データは、450nmでの光学濃度測定に基づくものである。)
【0270】
【表4】
【0271】
本実験例では、基板をPEIまたはBASで処理する作用における、薄膜基板上の装着層のシロキサンの有効性が示されている。同様に、各シロキサンの利用においての多様性があるため、シロキサンの作用基は受容材の反応特性に影響することが判る。また、分子自己結合ポリマーも、BASに対する装着層としての作用機能の増加を示しているが、シロキサン材ほど有効ではない。TC7A表面活性剤はこの測定方法ではあまり作用してないが、以下の実験例では有効性が見られる。
【0272】
実施例7:抗体の装着層材の比較本分析実験では、異なった装着層を、7.4pHの0.05MのPBSのウサギのIgG(シグマ化学、ミズリー州セントルイス)の20μg/ml溶液に25℃で16時間のあいだ浸漬して被膜処理した。また、ヤギ用抗(全分子)ウサギIgG抗体というラベルの付いた異なったレベル値のHRP(シグマ化学、ミズリー州セントルイス)にて、37℃で15分のあいだ試験表面を培養した。それから、脱イオン水で洗浄して不要物を除去した。試験表面にTMB基板溶液を塗布して、25℃で2分のあいだ反応させてから、溶液を停止剤を有する被膜のない微細滴定孔に移した。(この実験での光学濃度値は、450mmで測定されている。)その結果は、表5に示したとおりである。
【0273】
【表5】
【0274】
この実験例では、抗体補足の検知における装置の有効性が、様々な試験表面を使って確認されている。ここでは、シロキサン装着層と分子自己結合装着層のどちらもが同様に作用結果が良かった。装着層の被膜のない基板では、受容剤の有効作用つまり反応がわずかしかなく、装着層の必要性が判明した。
【0275】
実施例8:比較方法の形式DNPは、小さな分子体であって、治療用薬品、有害薬品、殺虫薬残留物、有機残留物などのような分子範囲における特異なものではない。そのような小さな分子体を測定するために、比較形式測定法が使われている。
【0276】
本実験例では、DNPの濃度の定量測定とその結果を説明している。まず試験表面を、ハプテン、または、ハプテンと結合した担体にて被膜処理した。ハプテンは、適当な化学薬品が入手可能なら直接に試験表面に固定するか、あるいは、受動的に表面に添付するか、いずれでもかまわない。同じことが、ハプテン/担体を利用した場合もいえる。
【0277】
試験サンプルを、その中の自由ハプテンとだけでなく固定ハプテンとも反応するような物質と混合した。最も普通に使われる物質のひとつに、ハプテン特有抗体がある。抗体の代わりに、高比結合試薬を使ってもよい。そのような試薬の補足作用は、元の試験サンプル内の自由ハプテンの濃度に反比例する。本実験例は定量または定性の分析結果を作成することを目的としている。
【0278】
下記のような材料と試薬とを準備した。
1.直径が4インチで、n=4.02、処女試験品質、片側研磨、1−0−0結晶配向の単結晶シリコンウェファを、屈折率が2.0(±0.05)で最終厚さが550オングストローム(±10)の一酸化シリコンにて被膜処理した。この材料から作成された薄膜の干渉色層は金色であった。ウェファへの一酸化シリコンの被膜は、従来の化学蒸着法にて行った。
2.ウェファを、実施例1に記述してあるビスアミノシレン蒸着処理にて活性化させた。
3.そのアミン誘導処理試験表面を、ファルコン製100mm組織培養皿内の、人体血清アルブミン(HSA)と結合した5mg/mlのDNP(DNP−HSA)と7.2pHの燐酸塩緩衝サリン(PBS)とを含む30ml溶液内に置いた。そして、試験表面上に40オングストロームのDNP−HSAが装着するまで、湿度98%で37℃(±2)の温度でウェファを被膜処理した。作成層の厚さの測定には、ガートナー製の楕円偏光測定器を使用した。ウェファの被膜処理溶液を除去して、脱イオン水で洗浄して、窒素噴流にて乾燥させた。
4.ヤギ用抗DNPをPBSと混合して、1.2mg/mlの濃度にしてから、DNPを水に溶かした。そして抗体とDNPとを、1:1の割合で混合した。続いて、その混合物の20μlを被膜表面に塗布して、10分のあいだ室温で培養した。脱イオン水で不要物を試験表面から洗浄除去して、窒素噴流で乾燥した。スライド部を目視検査してから、サガックス製の比較楕円偏光測定器の改良型を使って光量を変化させて、試験表面の質量変化を測定した(図15参照)。その読取用プロトコルは、実施例21に記述されている。目視検査の結果、試験物を基準曲線と比較した場合の濃度の半定量値の測定評価が得られた。その結果は、表6に記載してある。
【0279】
【表6】
【0280】
実施例9:微細分子の検知
所定波長における屈折率が4.02の4インチ単結晶シリコンのウェファを、オキシ窒化シリコンで被膜処理した。このオキシ窒化シリコン層の屈折率は、約540オングストロームの厚さにおいて1.98であった。
【0281】
次にウェファを、フォトレジスト効果を作成できる従来のウェファスピン被膜技法を使い、50±2オングストロームていどのポリエチレンイニミン(ペトラッチシステム、ペンシルバニア州ブリストル)を添加して化学的活性化させた。そして、2時間±0.1のあいだ14℃の炉内で、ウェファを硬化させた。
【0282】
少量の分析剤、トリニトロベンセン・スルフォン酸(TNBS)、の未使用の1%溶液を脱イオン水内に用意した。そして、25μlの脱イオン水(制御用)と同量のTNBS溶液とをアミン被膜ウェファの試験表面上に載置した。それらを、5秒間だけ試験表面と反応させてから水で清浄して、圧縮空気で乾燥した。多色光を照射した目視検査の結果、TNBSを接触する区域は赤紫色であった。
【0283】
TNBS結合に因る試験表面上での厚さ変化は、ほぼ20オングストロームであった。これは、TNBS結合の区域内における可視認識可能な色変化を発生させるには、十分な量である。
【0284】
実施例10:酵素検知4インチの単結晶シリコンウェファに、525オングストローム±3%の窒化物のAR被膜(屈折率1.97±0.05)を作成した。
【0285】
深金色のウェファを、100±2オングストロームていどのアミノアルキル(t構造)ポリシロキサン(ペトラッチシステム、ペンシルバニア州ブリストル)にて被膜処理した。そして金色のウェファを、140℃で2時間のあいだ硬化させると、ウェファにはうすい紫色が表れた。
【0286】
シロキサン被膜ウェファを、酸溶解コラーゲンを含む燐酸塩緩衝液内に載置した。そのコラーゲン溶液は、以下の方法で調整されたものである。まず、子牛の皮からの酸溶解性I型コラーゲン(シグマ化学、ミズリー州セントルイス)を、5mg/mlの濃度でpH4に調整された1モル酢酸に溶かした。そして、20μg/mlの酸溶解コラーゲンを含んだpH6.8の0.1モル燐酸塩緩衝サリンを生成した。この溶液を使って、ウェファを室温で2時間のあいだ被膜処理した。この溶液30mlをファルコン製組織培養皿に入れて、ウェファをそれに浸漬した。その後、ウェファを水で洗浄して圧縮空気で乾燥した。ウェファの色は暗い紫緑色であった。次に、コラーゲン被膜ウェファを評価測定するために、50mMのカルシウムイオンを含むpH7.2の0.1モルTris−Hcl緩衝剤中のコラーゲン酵素溶液(ボーリンジャー−マンヘイム)を1mlにつき0〜1作用単位分作成した。1単位とは、25℃においてFALGPAを毎分1μモルだけ加水分解できる酵素量に等しい。本実験例では、酵素によりウェファ上のコラーゲンが劣化され、膜厚が減少した。膜厚の減少は、本発明で説明する他の実施例に対抗するものであって、その結果として色変化が起こった。
【0287】
1mlにつき0.5単位の濃度のコラーゲン酵素を25μlだけ投与して、5分間コラーゲン被膜ウェファと反応させた。その後、ウェファを脱イオン水で洗浄して圧縮空気で乾燥した。可視検査の結果、酵素の接触する区域は金色に変化したが、その周囲は暗い赤紫色のままであった。その検査結果は、表7に図示されている。
【0288】
【表7】
【0289】
実施例11:装着層の評価
シリコン基板は、ラップ処理などの当業者には周知の作成方法により単結晶シリコンのインゴットからウェファをダイアモンド刃で切り出して作成した。切り出したウェファに、研磨材によるラップ処理、均一平坦表面作成のための酸またはその他腐食溶液を使ったエッチング処理、および、さらに微細表面粗さ仕上げのためのラップ処理を施した。この実験例では、平均が15ミクロンであるような12〜21ミクロンの酸化アルミニウムの粉末の研磨剤を使って、拡散性反射表面を作成した。また、この実験例では、上記の方法で作成された基板上に、550オングストロームの厚さの窒化シリコンの被膜を形成した。前記の材料の組合せは自由であって、本発明におけるAR材の厚さを変更しても構わない。そして試験表面に、実施例5に記述されているように複数の装着層を形成させた。
【0290】
前記の試験表面を、pH6.5の0.1MのHEPES内のウサギA型抗連鎖球菌体(ストレップA)の抗体の20μg/ml溶液にて25℃で60分のあいだ被膜処理した。そして、試験表面を、ラテックス質量増加試薬(実施例14参照)と同じストレップA抗原を含む、あるいは、含まない10マイクロリッタの制御溶液に入れて、室温で2分のあいだ培養させて反応をみた。試験表面を脱イオン水で洗浄してから、窒素噴流で乾燥させた。
【0291】
1部の2MのNaNO の1部の2Mの酢酸を混ぜて、0.66NのNaOHで中性化して陰性制御剤を作成した。陽性制御剤は、市販されている培養ストレップA細胞から抽出された抗原の緩衝調整剤を使い、使用前に抽出媒体液で希釈した。試験表面に添付する前に、サンプルを2次ラテックス試薬と1:2の割合で混合した。その結果は表8に記載されており、陰性制御剤上で可視化可能な陽性制御剤の高度希釈液としての特徴が見られる。
【0292】
【表8】
【0293】
本実験例では、結果が拡散反射基板上の可視信号として示される抗原捕捉方法における装着層の有効性が判明した。BASやPEIの場合、作用上の受容材結合はあまり見られなかった。個々のシロキサンでは、受容材に付着する様々な能力を示した。最高反応結果を示したのは、Tポリマーシロキサンであった。分子自己結合装着層とTC7Aの表面活性剤のどちらも、やはり本方法の実験例装置においての有効性をもっている。
【0294】
実施例12:器材利用
この実験例での単結晶シリコン基板は、研磨表面をもつウェファである。装着層を実験例5と同じように処理してから、実験例11のように、抗体を付着させた。この評価測定も、実験例11と同じである。使用した陽性制御剤は、Aストレップ抗原の希釈液を含んでいる。乾燥させた後、反応試験表面をサガックス製の比較楕円偏光測定器で調べて、反射光の強度を光学分析量をミリボルト単位の数値で記録した。(表9参照)。
【0295】
【表9】
【0296】
試験した装着層はすべて、PEI、MSA、Tポリマーにての実験例法の有効性を示し、最良結果を生み出した。
【0297】
実験例13:コラゲナーゼ活動
実験例5のような方法でTC7A試験表面を作成して、単結晶シリコンウェファを直接被膜処理した。その試験表面を、4.9μg/mlの1型人体コラーゲンを含むpH9.0の0.1MのTris−HCl溶液(シグマ化学、ミズリー州セントルイス)内に浸漬した。試験表面は、25℃で60分のあいだ被膜処理させた。そして、脱イオン水で表面を洗浄して、使用前に窒素噴流で乾燥した。その結果、不動化コラーゲンの143オングストローム層が作成された。0.005MのCaClとpH7.6の0.1MのTris−HClとを含んだ緩衝剤で、コラゲナーゼ(ボーリンジャー・マンヘイム、インディアナ州インディアナポリス)の異なった割合の希釈液を調整した。コラゲナーゼの希釈液を5マイクロリッタ、それぞれ試験表面に点適して室温で5分のあいだ培養させた。反応試験表面を脱イオン水で洗浄して、窒素噴流で乾燥した。その反応試験表面をサガックス製の比較楕円偏光測定器で調べて、反射光の強度を記録した。本実験例では、受容材の層がコラゲナーゼにて劣化され、コラゲナーゼの活動や濃度を増加させるような作用を示す陰性信号である孔が受容材に形成された。コラゲナーゼの活動は、10 /mlの単位で記録されている。活動測定の光強度の単位はミリボルトである。(表10参照)
【0298】
【表10】
【0299】
本実験例では、酵素活動を検知できる試験表面の作成例が示されている。この場合、その活動状況は低下しているが、合成的活動の観点からの酵素活動を測定できる構成の存在が確認できる。この実験例では、TC7A装着層におけるTポリマーシロキサンに対する受容材の受容度合は、3倍ほど増加していることが判る(ただし、結果は図示されていない)。
【0300】
実施例14:質量強大
本実験例では、質量ラベル付け抗体の使用と質量作成試薬の選定について説明している。本発明の他の構成においての最適質量ラベル決定の際にも、前記の選択方法利用できる。
【0301】
そのような表面活性剤粒子は、インディアナ州カルメルのバング研究所の、アミド粒子、ロット番号L910108(SA−015/758)やロット番号901015J(B7−015FF181)、カルボキシル酸塩粒子、ロット番号9004108(B7−015FF/787)などが入手できる。その他、インディアナ州インディアナポリスのセラディン社のTC3、TC3X、TC7、TC7Xのフィルム形成粒子も同様に適用できる。それらTC型の薬剤はすべて、スチレン−ブタジエン−コポリマーを含むカルボキシル酸である。これら薬剤のうちTC7だけを、特に詳しく調べた。TC3は、タンパク色フィルムを形成するので使用しなかった。検査したセラディン社の粒子材は、TC−7A、製品番号CML、ロット番号IK30、TC−7X、ロット番号1M92、TC−7、ロット番号1V18(F040690)、TC−3X、ロット番号1R35、TC−3、ロット番号1J44である。表面活性剤処理の結果、カルボキシル酸塩とアミドの両方の粒子が存在するため、化学的不動状態がよりフレキシブルになった。米国特許第4、421、896号に記載されているように、アミノ粒子は簡単にヒドラジド粒子に変換できる。
【0302】
この実験例では、単結晶シリコンの処女試験ウェファを直接に使用した。それらウェファには、スピン被膜装置を使って保存シロキサンの2メチル2ブタノールでの1:300(v/v)希釈液300マイクロリッタを添加して、Tポリマーシロキサン(ペトラーチ・システム、ペンシルバニア州ブリストル、カタログ番号PS401)の被膜処理をした。そしてTポリマーを、120℃で120分のあいだ熱処理して硬化させて、ウェファ試験表面を形成した。活性化させた基板を、pH6.0の0.1MのHEPES緩衝液内の、A型連鎖球菌に対するウサギポリクローン性抗体が20マイクログラム/ml含まれた溶液に浸漬した。そして、そのウェファを25℃で60分のあいだ前記抗体溶液に浸した後、脱イオン水で洗浄して窒素噴流で乾燥させた。サガックス製の比較楕円偏光測定器にて反応ウェファを検査したら、層厚つまり光学濃度の変化が確認された。
【0303】
前記のさまざまな被膜をもつフィルム形成粒子材の検査結果が、表11に示されている。表11では、抗体濃縮、粒子濃縮、必要に応じたブロック剤の添加を説明している。フィルム形成粒子を被膜処理するのに使われた抗体は、楕円偏光測定ウェファ上の受容材に使われたものと同じである。粒子材表面への抗体の被膜処理は、25℃で16時間のあいだ混合物を培養することにより行った。TC7材を、保存溶液の希釈液として準備し、水に対して透析して、抗体との反応作用前に混合ベッドレジンで処理した。
【0304】
【表11−1】
【表11−2】
【表11−3】
【0305】
最終濃度1%(w/v)のカルボジイミド(1-シクロヘキシル-3-(2-モルホリノエチルカルボジイミドメト-p-トルエンスルホネート;Aldrich Chemical, Co., Milwaukee, WI, カタログ No.C10、640-2、ロット No.09915PW)を加えることにより、抗体の共有結合形付加をカルボキシレート粒子に関して検討した。抗体を添加する前にカルボジイミドを加えた。抗体を加える直前にヒドラジド処理したアミド粒子を最終濃度0.05%のグルタルアルデヒドで処理して、粒子表面への抗体の共有結合形付加を導くこともできる。特に記載がない限り、pH7.2の0.01Mリン酸緩衝生理食塩水中において粒子を抗体で被覆した。
【0306】
陽性対照の作製のために使用したストレプA抗体試料は市販のものであった。この抗体を2M NaNO2、2M酢酸、0.66N NaOHの1:1:1混合物中で1:600の希釈レベルまで希釈した。同じ試料の抗体を含まないものを陰性対照として用いた。増幅試薬を表11に示したような様々な比率で陽性および陰性対照と混合し、5μlを抗体被覆したオブラートの表面に塗布した。サンプルを25℃で2分間インキュベートして洗浄し、その後窒素流下で乾燥させた。反応させたオブラートを修正Sagax Ellipsometerで検査し、その厚さをミリボルトで測定した強度の変化として記録した。
【0307】
これらのデータは、増幅試薬中の極めて高い粒子密度はその試薬と被検表面との非特異的結合を導くことを示している。補助たんぱくあるいは界面活性剤を加えても抗体被覆した粒子の成績は改善されない。表面活性剤よりもわずかに硬性であるTC-7粒子も同様にこの特定適用に関して作用しないが、他のいくつかのラテックス製剤に比べると、TC-7粒子は有意の反応性を示す。温度上昇は粒子への抗体の取り込みのレベルを改善する、従って遊離抗体のレベルを低下させると思われる。これらの粒子から遊離抗体は取り除かれなかったが、限外濾過のような技法によって非結合抗体を除去することは有用であると考えられる。アミド粒子も良好に作用するが、ヒドラジド誘導アミド粒子は最良の全体的反応性を与えると思われる。表面活性剤であるカルボキシレート粒子はアミド粒子ほどには働かない。
【0308】
実施例15:ラテックス
この試験では、増幅フィルム形成粒子を実施例14におけると同様にして調製し、実施例14と同様にして検定を行なった。使用した基質は、12〜20ミクロン(平均粒子サイズ15ミクロン)の酸化アルミニウム粒子で被覆して、半導体産業の当業者には周知の工程を用いて粗構造の表面を創造した、半結晶性珪素オブラートであった。この基質を窒化珪素の薄膜で被覆した。350〜550Åの窒化珪素フィルムはこの適用のための標準品であるが、どのような厚さのフィルムも使用可能である。光学的スライドガラスのTポリマー処理は実施例5および14の中で述べた。
【0309】
結果を表12に示す。視覚的結果は楕円体測定システムで行なった観察とは異なっている。非常に高い粒子密度は明らかな陰性結果をもたらすが、強い陽性の視覚的シグナルは生じない。粒子に取り込まれたより高濃度の抗体は、機器を用いた検定で認められるように、より低レベルの抗体よりも強いシグナルを生じる。この試験は、粒子の抗体被覆が不十分であると、ラテックス粒子と被検表面との非特異的結合が生じることを示唆している。ひとたび抗体被覆が十分になると、しかしながら、陽性および陰性の結果は容易に検出可能且つ識別可能となる。
【0310】
【表12】
【0311】
実施例16:酵素増幅
ホースラディッシュペルオキシダーゼ(Sigma グレードVI)を、髄膜炎菌A、C、Y、W135の培養物からの細胞懸濁液をあらかじめ注射しておいたウサギの貯留高力価血清からのカプリル酸沈降反応によって精製した免疫グロブリンに化学的に結合した。結合は、試薬S-アセチルチオ酢酸N-ヒドロキシスクシニミドを使用し、Analytical Bio-chemistry132(1983)68−73に述べられている方法に従って行なった。結果として生じた複合体は、MOPS緩衝液、50mM、pH 7.0中でペルオキシダーゼ(104μM)と免疫グロブリン(35μM)を含んでいた。ペルオキシダーゼ‐免疫グロブリン複合体をカゼイン(5mg/ml)と共にMOPS緩衝液中で希釈し、等量の髄膜炎菌培養物からの細胞不含濾液の希釈溶液と混合した。
【0312】
該混合物(25μl)を、窒化珪素、Tポリマーシロキサンおよび同じ髄膜炎菌に対するウサギ抗体試料からの精製免疫グロブリンの層で被覆した珪素オブラートの表面にピペットで滴下した。抗体を、50mM MOPS、pH 7.0中10μg/mlの抗体を含む溶液から、Tポリマー/珪素オブラートに被覆した。オブラートを室温で1時間抗体中に放置し、脱イオン水で洗浄して、窒素流下で乾燥させた。抗体被覆した基質を、室温で1時間、50mM MOPS、pH 7.0中0.5mg/mlの加水分解したカゼインと共にインキュベートし、その後洗浄して乾燥させた。
【0313】
サンプルを1:1の割合で複合体と混合した。10μlを被検表面に塗布した。2分後、サンプルを水で洗い流し、オブラートを窒素流下で乾燥させるか、もしくは濾過装置で吸い取った。TMブルー沈降基質(TMブルーは市販の製品で、Transgenic Sciences,Inc.の商標であり、米国特許5,013,646に開示されている)をオブラートの同じ部分に適用し、5分間そのまま放置した。オブラートを洗浄し、乾燥させた。反応が起こった部分では紫色の斑点が見えた。その後、この生じた沈殿物を肉眼と偏光解析装置で読取り、髄膜炎菌の存在を確認した。抗体の1:20,000の希釈溶液は肉眼で陰性の結果から明瞭に解像される(表13参照)。
【0314】
【表13】
【0315】
上記の検定に基づき試験キットが作製できる。このキットは50回までの光学的迅速免疫測定法を実施するために必要なすべての成分を含んでいる。キットは、必要とされる適切な洗浄と乾燥のステップを容易にするようにデザインされた固体支持試験拠点を特徴とする。対象とする複合分析物に特異的な1〜5(またはそれ以上)の非反応性試験表面を含むスライドガラスを試験拠点上に置く。最初の反応が終了すると、スライドは操作者から離れて前方に傾く。試験表面は洗浄液で力強く洗浄され、その洗浄液は傾いた表面から下の貯水槽内に流れ込む。(貯水槽は殺菌剤で処理された酢酸セルロースの固体吸収塊を含む)。スライドはその後水平位置に戻り、1枚の吸取り紙が試験表面上に直接置かれる。数秒間の接触時間によって十分な吸取りが可能になる。吸取り紙は、試験キットの前面に便利に位置する個々の切り離し紙のパッドとして供給されるが、洗浄/乾燥工程は毛細管作用のようなその他の手段によって実現することもできる。さらに、酵素標識物質、すなわち対象とする分析物(抗原など)に特異的な酵素標識抗体が、適切に緩衝され、希釈されて供給される。最後に、市販のTMブルー液の容器のような沈降手段が、1〜3滴またはそれ以上が1滴づつ滴下されて酵素的にもたらされる質量変化を引き起こし、洗浄前に沈降反応を生じさせることができるように、都合のよい容量で供給される。該表面に基質を添加することにより第2のインキュベーションが開始され、洗浄/乾燥工程が繰り返されて試験が完了する。
【0316】
2つの異なるタイプの珪素オブラートを使用した;1つは金色の窒化珪素で被覆したオブラートであり、もう1つは窒化物被覆なしの銀色の珪素オブラートであった。1つの可能性は、窒化珪素上のペルオキシダーゼ/沈降基質系に関して認められた可視色が、厳密に表面上に沈殿した染料の吸光度によるものであるということである。この場合に相当し、且つ沈殿した染料が薄層として働かなければ、銀色の珪素オブラートはTMブルーのみの深青色の視覚的シグナルを生じさせることになる。
【0317】
Tポリマー被覆したオブラートを5つの別個の試験のために抗体で処理した:髄膜炎菌A,C,Y,W135;髄膜炎菌B;連鎖球菌B;インフルエンザ菌B;肺炎連鎖球菌。各々の試験のために作製した最初の試薬は、先に述べたように付着層(Tポリマーシロキサン)で被覆した金色と銀色のオブラートであった。オブラートを適切な溶液中に室温で1時間液浸して、5個の抗体全部を50mMMOPS、pH 7.0中10μg/mlの抗体濃度でこれらのタイプのオブラートに被覆した。実施例1に述べたようにしてオブラートを洗浄し、乾燥させ、ブロックした。
【0318】
必要な第二の試薬は、上に述べた方法を用いて抗体‐ホースラディッシュペルオキシダーゼ複合物を作製するため、同じ5個の抗体試料を使用した。複合体の原液試料を用いて、5mg/mlのカゼインを含む50mM MOPS,pH 7.0中で最終的な複合体比率1:100に希釈することにより作業用複合体を作製した。作業用複合体溶液を標準抗原試料と1:1の割合で混合し、20μlサンプルを適当な抗体被覆オブラートに塗布した。
【0319】
2分間のインキュベーション、次いで洗浄と乾燥、その後オブラート表面上に産物を形成させるために5分間の基質インキュベーションを用いて迅速なプロトコールを実施した。洗浄と吸取り乾燥後、サンプルを裸眼と偏光解析装置で読み取った。肉眼で著明に見える紫色の斑点が金色の窒化珪素被覆したオブラート上に発現し、窒化物被覆していない銀色の珪素オブラートで灰色の斑点を認めた。窒化珪素被覆した表面上では、非常に強い陽性が白色の干渉色を生じさせた。厚さの上昇は偏光解析装置を用いて直ちに測定することができた。すべての場合に銀色オブラート上に発現した可視色は、沈殿した産物が真の薄膜として働き、AR被覆なしでも干渉効果を生じさせることを示している。発現する色は染料の吸光度特性には依存しない。
【0320】
色素原が認められる可視反応の産生に寄与しないことのさらなる証拠が次の実験によって得られた。TMB/H2O2産物を反応停止試薬、H2SO4で処理すると黄色の沈殿物が生じる。ここで検討している光学的支持体に関して観察される可視反応が単に色素原のみによるものであれば、表面の沈殿物を反応停止試薬で処理すれば黄色の斑点が生じるはずである。固定化した表面沈殿物を硫酸で処理しても、窒化珪素被覆したオブラート上に生じる強い紫色あるいは青色の斑点には変化を及ぼさない。従って、生じるシグナルは全面的に薄膜の形成に依存する。窒化珪素の表面から沈殿物を取り除く接着剤の細片を用いて追加的な確認が得られた。接着剤で除去した沈殿物は、赤色成分を含まない微灰色/青色であった。認められる干渉効果は、強い赤色成分を伴う明紫色/青色を呈する。このことは、薄膜形成が認められる呈色作用産生の原因であることを裏付けている。
【0321】
表14は、細菌抗原検定の全範囲について、質量増大検定と Wellcome Diagnostics が製造しているラテックス凝集検定との比較から得られた結果を示している。
【0322】
【表14】
注:1)OIAについては、希釈溶液は可視の陽性結果を生じる最終的希釈溶液である。
2)ここに示す細胞上清液は、0.5%ホルマリンの生理食塩水中で作製した濃い細胞懸濁液を+4℃で1晩放置した後取り出した上清液である。これは高い含量の多糖類を含み、従ってかなりの希釈を必要とする。
3)ラテックス試験は、使用期限の来ていない市販の製品に関して実施した。
【0323】
表15aと15bに示した結果は、触媒性質量増大法と酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)との比較である。データは、TMBを基質として使用し、髄膜炎菌A,C,Y,W135に関してELISAに比べ酵素増幅検定法の高い効率を示している。ELISAの試験表面と光学試験表面の作製を以下に述べる。
【0324】
これらの技法には2つの大きな違いがある。まず第一に、本発明の方法が抗体の固相吸着のために研磨した珪素オブラートを使用するのに対し、ELISAは透明なポリスチレンのマイクロタイタープレートを用いる。第二に、そしてより重要な相違として、この触媒法の場合には、反応を発現させるために使用する基質は研磨珪素オブラートの表面上に沈着する不溶性産物を生じるが、ELISAの基質はマイクロタイタープレートのウエル中に着色した溶液を生じる。この触媒法によって得られる結果の感受性がより高いのは、この重要な相違のためである。ELISAが色素原から生じる可視色に依存するのに対し、本発明の装置は装置上に沈着する色素原の薄層にのみ依存する。
【0325】
詳しく述べると、一方の表面は研磨した珪素オブラート(OIA)であり、他方の表面は透明ポリスチレンのマイクロタイタープレート(ELISA)である。両方の表面に10μg/mlの抗体溶液を室温で1時間適用し、脱イオン化水で洗浄して、0.5mg/mlのカゼイン阻止溶液を室温で10分間適用し、最後に脱イオン化水で洗浄する。
【0326】
検定において、抗原の希釈は次の通りであった:1:5,000;1:10,000;1:20,000;1:40,000;1:80,000;1:160,000;また複合体溶液は、5mg/mlのカゼインと50mM MOPSO、pH 7.0を含むHRP標識抗体の1:100希釈溶液であった。使用の直前に各々の抗原希釈溶液を複合体溶液と1:1の割合で混合し、各表面に適用した。これを室温で2分間反応させ、次に各表面を脱イオン化水で洗浄した。その後各表面に基質を添加した。珪素オブラートにTMブルー、ELISAプレートにTMBを添加した。これを室温で5分間反応させた。この時点で反応を終了させ、珪素オブラートを脱イオン化水で洗浄し、窒素で乾燥させた。ELISAはH2SO4で停止させた。視覚的読取りを行なって、陰性と識別しうる最小抗原希釈を判定し、表面上に沈着した不溶性産物を含む試験表面を偏光解析装置に入れてそれぞれの電圧量を測定した。1:10,000〜1:20,000の希釈までしか読取れなかったELISA(停止せず)に比べ、OIAは1:40,000の抗原希釈溶液まで読取ることができた。一方ELISA(停止)は肉眼で1:5,000〜1:10,000希釈までしか読取れなかった。機器を用いた読取りの結果を表15aと15bに示す。
【0327】
【表15−1】
【0328】
【表15−2】
【0329】
実施例17:ラテックスと触媒性増大検定酵素標識検定を用いて連鎖球菌Aから抗原を検出し、アミド変性表面活性剤ラテックス、0.161μm(Rhone-Poulenc)を使用した検定と同じ珪素オブラートに関して比較した。
【0330】
いずれの技法も、抗原の1:80希釈を限界とする市販(Wellcome Diagnostics)のラテックス凝集技法よりは感受性が高い。2つの技法の直接機器読取りの比較を以下の表16に示す。ここに示したミリボルト読取りは、修正Sagax Comparison Ellipsometerで記録された光の強さの変化の関数である。
【0331】
【表16】
【0332】
実施例18:複数分析物プロトコール
試験表面と複合抗体試料を、次の微生物のそれぞれについて実施例16で述べたように作製した:髄膜炎菌、インフルエンザ菌B群、肺炎連鎖球菌、連鎖球菌B群、大腸菌K1。試験装置をこれら5つの試験表面を収容するようにデザインし、試験表面を装置内の高くなった台上にのせた(図9および11参照)。次の微生物のそれぞれについて一定量の各複合体試料を調製した:髄膜炎菌、インフルエンザ菌B群、肺炎連鎖球菌、連鎖球菌B群、大腸菌K1。
【0333】
等量(75μl)の脳脊髄液(CSF)サンプルとこの複合体試料を混合し、5つの抗体被覆した試験表面のそれぞれにピペットで1滴(25μl)滴下した。CSFサンプルは、実施例16で述べたように、試験微生物から誘導した抗原の既知レベルおよび既知の組合せに関して調製した。サンプルを2分間インキュベートし、その後試験オブラートを脱イオン化水で洗浄して吸取り乾燥させた。基質(TMB沈降反応試薬)を各表面に添加して、5分間インキュベートした。オブラートを脱イオン化水で洗浄し、吸取り乾燥して、読取りを行なった。このように、1またはそれ以上の分析物が存在する場合でも単一サンプルが容易に分析できた。この複数特異的試薬は単一特異的試薬に関して認められる特異性を保持していた。偽陽性反応は認めず、また陽性反応は単一特異的試験工程で生じるシグナルと同等であった。
【0334】
実施例19:ストレプA検定装置
図8A〜8Gに示した装置の作製の詳細をここで述べる。直径100mm、一方の側を研磨した20ミル±2ミルの単結晶性珪素オブラートを半導体供給業者から購入した。オブラートを、上に述べた工程を用いて495ű15Åの窒化珪素または二酸化チタンで被覆した。各々のオブラートに、0.75cm2切片のパターンを作りながら3.5ミルの深さまで切り目を入れた。これによってオブラートはその後のプロセシングの間も無傷のままとなる。次にオブラートを実施例5で述べたようにTポリマーシロキサンで被覆した。最終的なポリマーの厚さ100ű5Åを使用する。ポリマー被覆したオブラートを145℃±5℃で24±2時間保存する。
【0335】
ポリマー被覆したオブラートを、0.1M HEPES(N-[2-ヒドロキシエチル]ピペラジン-N'-[2-エタンスルホン酸])、pH 8.0中5μg/mlの親和性精製ウサギ抗ストレプA抗体を含む溶液中に浸した。オブラートを2℃〜8℃で16〜20時間、抗体溶液により被覆した。オブラートを脱イオン化水で洗浄し、その後窒素流下で乾燥させた工程上の対照を、x,y翻訳段階を用いてそれぞれの0.75cm2の中心に適用した。1〜2μlの斑点を適用し、室温(20℃)で3分間インキュベートした。使用した抗原の濃度は、中間的な色の変化を生じるように経験的に決定した。抗原を脱イオン化水中に混合した。抗原溶液を脱イオン化水で表面から洗い流し、その後窒素流下で乾燥させた。次にオブラートを、50mM MOPS(3−[N-モルホリノ]プロパンスルホン酸)、pH7.0中0.5%の分解したゼラチンを含む溶液中に室温で20分間浸した。オブラートを溶液から取り出し、窒素流下で乾燥させた。ゼラチン層は抗体被覆を安定化させる役割を果たし、装置の保存を助ける。オブラートは紫色である。オブラートを30秒間蒸気に接触させてゼラチン層を十分に水化させた。次にオブラートを空気乾燥させた。オブラートはもとの金色に戻るはずである。その後該オブラートを各0.75cm2の試験片に解体した。
【0336】
図8A〜8Gを参照すると、成形した試験装置はあらかじめ切断した吸収パッドが底に置かれており、その保護カバーがしっかりはめ込まれている。装置の蓋には吸取り材料が上部に積層されており、保護カバーがきっちりとはまっている。装置の中心の高くなった台座に小量のエポキシを適用し、試験表面を適用する。接着剤を固まらせ、その後装置を閉じてキット内に入れる。
【0337】
表面を被覆するのに使用した抗体試料あるいは別個の抗体試料を、ナカネが述べている標準過ヨウ素酸化学作用を用いてHRPに結合した。質量増大試薬において使用する結合抗体の正確な希釈は、HRPの取り込みのレベルならびに使用する抗体試料の親和性と抗体結合力に依存する。複合体試料を、50mM MOPSO(3-[N-モルホリノ]-2-ヒドロキシプロパンスルホン酸)、pH7.0、標準アルカリ処理カゼイン20mg/ml、0.3%(v/v)トゥイーン20、および0.5%(v/v)プロクリン300(Rohm and Haas)を含む中で希釈した。複合体溶液を Wheaton Natural のポリエチレン点滴びんに入れた。供給される滴の大きさは約30μlであった。他のすべての試薬も同様に Wheaton Natural点滴びんに入れた。
【0338】
2.3M NaNO2と0.01%イソプロパノールを含む溶液100μlをポリエチレンチューブに入れ、溶液をチューブ上で乾燥させることにより、抽出チューブを作製した。これは循環空気の下に室温で、または45℃で乾燥させることにより達成されうる。
【0339】
試薬の組成は次の通りであった:試薬 No.1:0.25M酢酸と0.035mg/lのブロムクレゾールグリーン試薬 No.2:1.5M MOPSO,pH=7.3と0.2%(v/v)トゥイーン20、0.5%(v/v)プロクリン300および20mM EDTA試薬 No.3:複合体試薬 No.4:0.1%プロクリン300を含む脱イオン化水試薬 No.5:沈降反応TMBの市販製剤
【0340】
この装置の使用のための試験工程は次の通りであった:1.試薬を低温保存から取り出し、室温に暖まるまで放置する。
2.キットから乾燥試薬を含む抽出チューブを取り出し、それをラックまたはホールダーに垂直に立てる。
3.抽出チューブおよび試験装置に適切な患者情報のラベルを貼付する。検定を実施している間は試験装置を水平な表面上に置く。
4.試薬1を3滴抽出チューブ内に添加し、静かに振盪して底にある乾燥試薬を溶解させる。溶解し、適切に混合した時には液体は淡緑色になるはずである。血液の混じった標本の場合には抽出チューブの色の変化が明白でないこともあるが、検定の成績には影響を及ぼさない。
5.1分以内に、標本または陽性対照を含む管口スワブをチューブ内に入れる。液体がファイバーチップから中に移動していくように、スワブを回しながらチューブの側面にスワブを押しつける。スワブを抽出液中で2分間以上インキュベートさせる。
6.スワブの柄を側面に保持し、試薬2を3滴直接抽出チューブに加える。溶液の色が緑色から青色に変わるまで、スワブを使って試薬と抽出物を混合する。
7.スワブを引き出す時、チューブの側面を押しながら抽出チューブの壁にスワブを押し当てて回すことにより、スワブから抽出液を分離する。スワブを廃棄し、チューブの内容物を取っておく。スワブからできるだけ多くの液体から取っておくようにする。
8.試薬3を1滴抽出物に加え、十分に混合する。30分間以上放置してはならない。
9.清潔なピペットを使って該溶液1滴を対応する試験装置の表面の中心上に直接移す。試験装置の表面全体をおおってはならない。
10.試験表面上の滴を2〜5分間インキュベートする。
11.1〜2秒間力強く洗浄することが重要である。装置の周囲の吸収性物質の容量を超えないように注意しながら、試薬4の洗浄液を使って装置の表面を洗い流す。
12.吸取り装置が No.1の位置にあることを確認する。少しの間装置の蓋を閉じ、残存する湿気を表面から除去する。吸取りのたびに清潔な表面で吸取ることが必要である。初めて吸取りを行う時には、吸取り紙はIの位置にあるはずである。IIの位置にあれば、2回目の吸取りのためにIの位置まで動かす。同じ位置で吸取りを反復することは試験結果を損なう可能性がある。
13.蓋を開き、試薬5を1滴直接試験装置の表面の中心に適用し、4〜10分間インキュベートする。最初の滴下が直接装置の中心上に行われなかった場合には、試薬5の滴を最初の滴下部分に直接移動させる。
14.試薬4の洗浄液を用いて1〜2秒間装置の表面を力強く洗い流す。
15.吸取り紙を装置の上部の No.2の位置まで動かし、少しの間装置の蓋を閉じて表面から残存する湿気を除去する。蓋を開き、試験表面を色の変化に関して検査する。
陽性結果:いかなる強さであっても一様な青色/紫色の反応円が装置表面の中心部に現われる。
陰性結果:いかなる強さでも、青色/紫色の反応円が試験表面上に現われない。
【0341】
工程上の対照は各試験表面上に存在する。各々の陽性または陰性試験の終了時に試験表面の中心に小さな青色/紫色の点として現われる。陰性試験結果は工程対照のみを示す。陽性対照結果は反応円の中に工程対照を示す。非常に強い陽性結果の場合には、工程対照は反応円内であまり明白でないこともある。
【0342】
工程対照が現われなければ、指示に従って工程を反復することができる。反応した試験表面および陽性反応に結びついた色の変化は時間が経過しても劣化しない。従って、試験装置は永続的記録とみなしうる。試験装置を参考のために取っておく場合には、蓋の中の吸取り材料を取り出して、生物災害容器に廃棄する。保存のため装置は閉じておくべきである。
【0343】
実施例20:OIA装置の感受性
ストレプA OIAの分析感受性を、既知の濃度の細胞懸濁液を使用し、各々のキットの検定プロトコールに従ってこの懸濁液の一部を抽出することにより、市販のストレプAキットと比較した。化膿連鎖球菌、ランスフィールド分類A群を、斜面培養管での一次培養として American Type Culture Collection(ATCC No.12344)から入手した。細胞懸濁液は滅菌通常生理食塩水から作製し、通常生理食塩水で無菌的に希釈した。試験からの結果は、本発明のOIA装置が少なくとも6種類の市販試験キットと比べて少なくとも10〜100倍感受性が高いことを示している。
【0344】
表17は、ストレプA OIAの臨床的感受性をいくつかの市販の迅速ストレプA検定の製品取り扱い説明書の記載と比較したものである。これらの迅速検定の大部分は、ストレプAコロニー計数が20未満のサンプルはすべて切り捨てるが、ストレプA OIA検定で示された数字においては、いかなるサンプルも差し引かれなかった。ストレプA OIAはこれらの迅速試験に比べて感受性の有意の改善を示す。
【0345】
【表17】
1.製造業者の製品取扱い説明書から得たデータ2.すべての標本に基づく3.製品取扱い説明書の中の表から計算したデータ4.標本プレートのコロニー計数が製品取扱い説明書に示されていない。
【0346】
スワブ1本と標準採集技法を用いて咽頭炎の症状を呈する患者からスワブ を収集した。この試験では、4つの独立した検査施設を使用した。標本採集 後直ちにスワブを輸送チューブに戻し、輸送媒体を含むカプセルを押し砕い た。各施設で5%ヒツジ血液寒天(SBA)プレートに標本を接種し、次に 35℃〜37℃でインキュベートした。4施設の内2施設では嫌気的条件下 でプレートを24〜48時間インキュベートし、2施設では二酸化炭素強化 環境でプレートをインキュベートした。各施設は結果を陰性または陽性とし て報告し、陽性に関してはセロタイピング法によって確認した。
【0347】
接種後、スワブを輸送チューブに戻し、ストレプA OIA試験工程に従って検定した。溶液を生じる酸を3滴抽出チューブに加え、よく混合して乾燥試薬を溶解した。スワブを抽出チューブに入れ、抽出試薬で十分に飽和させ、溶液中で2分間インキュベートした。中和溶液3滴を抽出チューブに加え、スワブを使って試薬を混合した。抽出したスワブをチューブの側面に押しつけて絞りだし、その後廃棄した。この抽出技法はほとんどの迅速GAS試験に共通するもので、細菌からGAS抗原を遊離させる。
【0348】
触媒1滴を抽出物に加え、十分に混合した。この溶液1滴を試験片(図8A〜8G)の中心に適用した。サンプルを試験表面上で2分間インキュベートし、その後試験表面を水で洗い流し、蓋を閉じて吸取り乾燥した。質量増大剤1滴を試験表面の中心に適用し、4分間インキュベートした。表面を再び水で洗い流し、先と同様に吸取った。試験結果は培養結果の知識なしに判定した。
【0349】
増大培養法を、細菌の存在を確認するようにデザインした。この方法では、すべての輸送チューブから外科用綿撒糸(輸送媒体とスワブを分離する栓子)を取り出し、トッド・ヒューウィット培地に入れて、35℃〜37℃で24〜48時間インキュベートした。細菌に一致する増殖パターンが認められれば、コロニーを選択し、必要であれば再分離して、市販の連鎖球菌セロタイピングキットを用いて確認した。
【0350】
臨床試験では、4施設から合計778サンプルを検査した。SBA培養法は70標本を陽性と判定し、これらの標本の内4つは増大培養法によると陰性と判定された。増大培養法は92標本を陽性と判定した。SBA培養の感受性は、検討した頻度と個体群に関して増大培養法に比し71.7%であった。これらのデータは、従来のSBA培養法が増大培養法よりも感受性が低いことを示す先の文献の結果を裏付けている。従って、従来のSBA培養法を「ゴールドスタンダード」とみなすことは再評価されるべきである。
【0351】
OIAの結果をSBA培養法と増大培養法の両方に関して評価した。ストレプA OIAは検討した頻度と個体群について92.9%の感受性、94.8%の特異性、94.6%の正確度を生じた。ストレプA OIAはSBA培養法に比べ特異性が低いと思われる。しかしながら、ストレプA OIAでの26の見かけ上の偽陽性は実際には真性陽性であったので、本当の限界はSBA培養技法の方に存在する。培養に関するストレプA OIAの感受性は、4つのSBA陽性結果がストレプA OIAでは陰性であったために低いように思われる。これらの結果はその後増大培養法で培養非分離株であると判定された。ストレプA OIAは92の増大培養陽性のうち91を検出し、98.9%の感受性を生じた。能率結果はコロニー計数にかかわりなく収集したすべてのデータを含むことに注意することが重要である。
【0352】
実施例21:機器による読取りのプロトコール1)フォトダイオード修正比較偏光解析装置上記に述べたように比較偏光解析装置を修正した。接眼鏡をCCDカメラに接続し、サンプルを楕円十字線内の中心に置いた。サンプルの斑点が楕円内に完全に納まるようにズームを調節した。
【0353】
検定に使用した試験細片は幅1cm、長さ4〜5cmであった。これらの寸法は手で取り扱いやすい。適切なデザインのサンプル位置定め装置があればどのような寸法の試験片も使用できる。サンプルを、スライドの長さに沿って均一な間隔で20μlの滴として適用した。試験表面の背景測定のために1切片を残した。サンプルをこれまでの実施例の中でで述べたように検定した。
【0354】
試験細片を機器のサンプル台の上に乗せ、表面の背景切片を楕円の中心に置いた。サンプル台はx,y位置付け能力を持つ。試験表面が位置付けられれば、フォトダイオードで背景の読取りを行った。LEDは背景切片の背景強度をボルトで表示する。コンピュータのソフトウェアも背景強度を記録するようにデザインされていることもある。この測定が終了した後、台を進めて陰性サンプルからの読取りを記録した。電圧量を直接記録したが、サンプルから背景を差し引いたものを記録してもよい。すべてのサンプルが測定されるまで台を前進させた。
【0355】
機器による読取りは、あらかじめセットされたシグナルに関してイエスまたはノーの定性的回答を与えることができる。検定は陰性対照と低陽性、あるいは遮断濃度を含み、この閾値に関してサンプルを客観的に評価する。
【0356】
検定が定量的であれば、試験表面あるいは試験装置は陰性対照と1またはそれ以上の既知の陽性対照を測定することができる。定量のためにサンプルの数値をこの曲線と比較する。考慮している適用に半定量的回答が適していれば、陽性対照はいくつかの広範囲をカバーしうる。
【0357】
単色光源比較偏光解析装置この機器は、照準を合わせた光源の使用によるより小さな光路、より小さな参考表面、より小さなサンプル台、光源のすぐ隣に位置する偏光子、および検出器を有しており、表面の視覚検査に必要なレンズ系が排除されている。
【0358】
この特殊機器の読取りのプロトコールは、5つの別個のサンプル、あるいは4つの対照と1サンプル、2対照と3サンプル、等々に適応する。サンプルスライドを、スライドの位置を制御する回転柱に接続する。整列は視覚による位置付けではなく、試験表面上へのサンプルの配置と台の前進によって達成される。x,y位置付け台を修正することにより、試験表面のどのような配列も使用できる。このことは、多数のサンプルを検査することのできる試験表面の使用を可能にする。
【0359】
この機器は、一定のサンプルサイズに適合するように遮蔽されたフォトダイオード検出器を使用しており、スライドの位置付けとサンプル適用によってサンプルの斑点が遮蔽を満たす。読取りは機器のカバーのLED表示から行う。読取りはミリボルトである。
【0360】
実施例22:B群連鎖球菌多クローン性または単クローン性のいずれかの抗GBS抗体を前に述べたシロキサン被覆表面に固定化することにより、光学的に活性な試験表面を作製した。抗体は群特異的であったが、GBS多糖類に関して認められる群特異的エピトープのいずれに対しても特異的であると考えられる。使用した多クローン性試料は、全細胞に吸着させたGたんぱく精製IgG分画であった。被覆抗体濃度は100mmオブラートにつき抗体150〜500μgの範囲であり、2〜8℃で12〜16時間被覆した。100mmオブラートは495Å窒化珪素被覆があってもなくてもよい。特に、単クローン性抗体は50mM 酢酸ナトリウム、pH 5.0を含む緩衝液中200〜300μg/オブラートで最も良好に被覆することを認めた。多クローン性抗体は、同様であるが0.1M HEPES、pH 8.0を含む緩衝液中で良好に表面被覆することを認めた。5.0〜9.0の pH 範囲をカバーする緩衝液は有効な抗体被覆を与えることが示されている。ひとたび抗体が試験表面上に固定化されれば、50mM MOPS、pH 7.0中0.5%分解ゼラチンのオーバーコートを前に述べたように適用する。抗体被覆した試験表面を使用前に試験装置のひとつに置いた。
【0361】
GBS検定の質量増大のため、ナカネの過ヨウ素酸塩法を用いて群特異的多クローン性抗体試料をHRPに結合した。9.75以上の高い pH でのHRPへの抗体の結合は、非特異的結合の上昇を生じた。最適の結合 pH は9.0〜9.75と確認された。
【0362】
GPS群特異的抗原を、酸抽出プロトコールを用いて微生物から抽出した。0.25M酢酸と2.3M亜硝酸ナトリウムの混合物を使用して次亜硝酸を生成した。酢酸は0.1M〜1.0Mの範囲でGBS抗原を有効に抽出することを認めた。2分間抗原を微生物から抽出した。ここで述べるすべての結果はATCC菌株 No.12386を使用した。1.5M MOPSO、pH 7.3、0.2%トゥイーン20、0.5%プロクリン300および20mM EGTAを含む緩衝液を使用し、等量の中和緩衝液を加えることのよって溶液を中和した。最終的な pH の範囲は6.0〜7.5が望ましい。
【0363】
抽出した抗原を、50mM MOPSO、pH 7.0、アルカリ処理カゼイン20mg/ml、0.3%トゥイーン20および0.5%プロクリン300を含む複合体試料の1:150希釈溶液と5:1の割合(サンプル:複合体)で混合した。3:1から10:1の間のサンプル:複合体比率が受け入れ可能であった。サンプル/複合体混合物を室温で5分間インキュベートし、その後混合物20μlを試験装置に適用して、室温で5分間インキュベートした。装置を前に述べたように使用して試験表面を洗浄し、乾燥させた。試験表面が乾いた後、TMB沈降反応基質1滴を装置に適用し、室温で5分間インキュベートした。洗浄/乾燥プロトコールが完了した後、試験結果を解釈した。機器による結果が望ましい時には、試験表面を脱イオン化水流の下で洗浄し、窒素流下で乾燥することにより洗浄/乾燥プロトコールを実施する。サンプル/複合体の最初のインキュベーションは必要ではなかったが、検定の感受性を上昇させることが認められた。インキュベーションの時間を追加すれば検定の感受性はさらに上昇すると考えられた。
【0364】
現行のGBS検定は最終抽出 pH の変化に対してすぐれた耐性を示した。低陽性の視覚化は6.75から8.0の範囲にわたる pH の変化によって影響されなかった。表19参照。評点結果のために視覚尺度を確立した。1+または2+は金色の背景に非常に弱い紫色の斑点であった。10+の数値は非常に強い青色の結果である。
【0365】
【表18】
【0366】
【表19】
【0367】
実施例23:クラミジアの検出
495Å窒化珪素被覆を施した、または施さない光学的に活性な試験表面を、前に述べたように重合体シロキサン、Tポリマーで被覆した。これらの重合体被覆した支持体を、100mM 炭酸ナトリウム、pH9.6中1〜10μg/mlのウシ血清アルブミン(BSA)溶液により、2〜8℃で12〜16時間さらに被覆した。次に試験表面を50mM MOPS、pH7.0中0.5%分解ゼラチンにより室温で20分間被覆し、その後窒素流下で乾燥させた。被覆した試験表面を前に述べた単回使用試験装置に乗せた。
【0368】
サンプルの採集に使用した合成ファイバースワブを0.1%(w/v)ケノデオキシコール酸(CDOC)とナトリウム塩を含む0.01M PBS溶液(約120μl)中に液浸することにより、スワブからクラミジア特異的LPS抗原を抽出した。前記の溶液は、あらかじめ1.0N NaOHの緩衝液10μl/mlで最終pH11.5にアルカリ化しておいた。最初に、CDOCを無水メタノール中0.2g/mlで可溶化した。スワブを、理想的にはこの溶液中で約10秒間渦状撹拌し、その後室温で5分間インキュベートした。次に弾性抽出チューブ(ポリプロピレン)に圧迫を加えてスワブから残留溶液を絞り出した。0.1%CDOCを含む等量の100mM Na2HPO2、pH7.0を加えて最終pHを7.0〜7.5に調整した。
【0369】
ナカネの方法を用いて抗クラミジアLPS抗体をHRPに結合することにより、質量増大試薬を調製した。複合体原液を、50mM MOPSO、pH7.0、アルカリ処理カゼイン20mg/ml、0.3%トゥイーン20および0.5%プロクリン500を含む希釈剤中で1:75〜1:200に希釈した。
【0370】
抽出したサンプル約30μlをBSA/重合体シロキサンの試験表面上に乗せ、室温で5〜10分間インキュベートした。次に、HRPに結合した抗クラミジアLPS抗体約30μlを試験表面上のサンプル斑点に添加し、室温で1〜5分間インキュベートした。試験表面を水1〜2mlで洗浄し、前に述べたように装置内で乾燥させた。TMB沈降反応基質約30μlを表面に適用し、室温で10〜15分間インキュベートした。試験装置を前に述べたように洗浄し、乾燥させた。
【0371】
上記の代わりに、抗原試料を0.01M PBS、pH7.4中で1:100〜1:320に連続的に希釈した。これらの希釈溶液5μlを、10mM NaOHを含む0.01MPBS中0.1%ケノデオキシコール酸500μlに加えた(最終pHは11.5であった)。これらを渦状撹拌し、室温で5分間放置した。100mM リン酸緩衝液(一塩基と二塩基混合)500μlを加えて抽出緩衝液を中和し、この溶液15μlをオブラート表面に添加した。これを室温で10分間、表面上でインキュベートした。抗LPS抗体‐HRP複合体の1:75希釈溶液の部分標本15μlを表面上の抗原斑点に直接加え、指定された時間室温でインキュベートした。オブラートを脱イオン化水で洗浄し、窒素流下で吹付乾燥した。基質(30μl)を抗原/複合体斑点に適用し、指定された時間インキュベートした。オブラートを前記のように洗浄して乾燥させ、捕獲した抗原の強度をフォトダイオード修正比較偏光解析装置で記録した。データを背景に関して矯正した。読取りはミリボルトで、2回の読取りの平均値である。表20参照。表20は検定の感受性への培養時間上昇の影響を示したものである。
【0372】
【表20】
【0373】
実施例24:ヒト抗HIV検出直径100mmの珪素オブラートを前に述べたようにしてポリブタジエン(PBD)で被覆した。PBD被覆した光学的試験表面を、ウシ血清アルブミン(BSA)に結合したHIVウイルスのGP41に相当する合成ペプチド20μg/mlで被覆した。この抗原試料を10mM リン酸カリウム、0.85%NaCl、pH7.0中で希釈し、試験表面を室温で2〜3時間、撹拌しながら抗原で被覆した。試験表面を被覆溶液から取り出し、脱イオン化水で洗浄して、窒素流下で乾燥させた。GP41たんぱくは非常に疎水性が高く、疎水性PBD表面によく結合する。一連の漿液陰性および漿液陽性のヒト血清サンプルを使用してGP41/BSA被覆表面を試験した。血清の5μlサンプルを試験表面に適用し、室温で15分間インキュベートした。CCDカメラの付いた修正比較偏光解析装置を用いて抗原表面上の抗体捕獲を測定した。結果はグレースケール単位で報告した。
【0374】
【表21】
【0375】
12.15グレースケール単位(陰性+3標準偏差)の数値を陽性反応とし、漿液陰性血清について報告された平均値は5.85±2.1グレースケール単位であった。漿液陽性サンプルについて報告された様々なレベルのグレースケールは様々な抗体力価を反映している。
【0376】
HIVウイルスのGP41とP24の融合である組換え抗原試料も同様に、本発明の光学的試験表面のための被覆材料として評価した。直径100mmの珪素オブラートを前に述べたようにしてPEIで被覆した。50mM炭酸ナトリウム、pH8.0中2.5μg/mlの融合たんぱくを含む被覆溶液中にこの光学的試験表面を浸し、室温で3時間インキュベートした。その後光学的試験表面を脱イオン化水で洗浄し、窒素流下で乾燥させた。光学的試験表面を血清対照に対する反応に関して試験した:陰性、低度、中等度、および高度陽性抗HIV。各血清サンプル5μlを表面に適用し、室温で15分間インキュベートした。表面を脱イオン化水で洗い流し、窒素流下で乾燥させた。上記に述べたようにして修正比較偏光解析装置で結果を得た。
【0377】
【表22】
【0378】
実施例25:RSV検出光学的に活性な試験表面を前に述べたようにして重合体シロキサンで被覆した。これらの表面を多クローン性抗RSV抗体溶液10μg/ml中に入れた。次のものを含めた多数の緩衝液を抗体被覆ステップにおいて検討した:HEPES,pH8.0;アセテート、pH5.0;炭酸塩、pH9.5;ホウ酸塩、pH8.0;およびリン酸塩、pH7.4。緩衝液はすべて0.1Mの濃度であった。0.1M炭酸ナトリウム、pH9.5が最適であることを認めた。系列検定を用いて表面試料を分析した。陽性対照の部分標本20μlを表面に適用し、室温で10分間インキュベートした。表面を脱イオン化水で洗い流し、窒素流下で乾燥させた。抗体‐HRP複合体(20μl)を試験表面に適用し、10分間インキュベートして洗浄・乾燥し、次に沈降反応基質20μlを10分間適用して洗浄/乾燥ステップを行った。2〜8℃で12〜16時間抗体を被覆した。表面を洗い流し、0.5%分解ゼラチン、50mM MOPS、pH7.0を含む溶液中室温で20分間インキュベートして、その後窒素流下で乾燥させた。
【0379】
質量増大試薬をナカネの方法によって調製した。RSVの核ペプチドに対する単クローン性抗体をHRPに結合した。複合体原液を、50mM MOPSO、pH7.0、アルカリ処理カゼイン20mg/ml、0.3%トゥイーン20および0.5%プロクリン300を含む溶液中で1:30〜1:250に希釈した。
【0380】
もうひとつの検定プロトコールは、鼻腔洗浄液30μlとPBS中10%トゥイーン20を30μl、複合体の1:40希釈溶液30μlを十分に混合することを含んだ。このサンプルの部分標本30μlを試験表面に適用し、室温で12分間インキュベートした。単回使用試験装置について述べた洗浄と乾燥のプロトコールを使用した。TMB沈降反応基質を表面に適用し、室温で8分間インキュベートして、洗浄し、乾燥させて解釈した。
【0381】
【表23】
【0382】
RSVの長菌株からのUV不活性化抗原試料を購入した。これは合計2×105PFUを含んだ。この抗原試料を緩衝液中1:1に希釈し、上記に述べたように検定した。それぞれのサンプル15μlを表面に適用し、これは使用しうる総抗原の7.5%に相当した。
【0383】
【表24】
【0384】
実施例26:薄膜アナライザー(Thin Film Analyzer)の波長依存性Lundstromらの米国特許第4,521,522号には、入射光が偏光子を通過し、測定される物質に対してブルースター角で膜から反射される装置が記載されている。その入射光は入射面と入射角に対し平行に偏光される。この装置は一つの偏光子しか使用する必要がないが、第二の偏光子を用いる場合は、第二偏光子は第一偏光子に対して正確に90゜に設置しなければならない。入射光が反射されるとき偏り(polarization)に変化が全くないので、単一の偏光子が必要なもののすべてである。この偏りについて、入射角に対する偏りに変化がないということは、偏光子が入射光または反射光のいづれかに設ければよいということによって実証される。試料に対する入射光および入射面に対して平行に偏光された反射光の両者のごく一部だけが測定される。
【0385】
この方法は、入射面に平行に偏光された光が、誘電媒体間の界面に入射するとき、この角度で観察される反射率が最小であることに基づいている。この現象はブルースター角においてのみ観察される。屈折率が高い基板が必要である。反射性は高いが屈折率が低い金属は、この方法に対してレフレクションミニマム(reflection minimum)が浅すぎる。
【0386】
小さい厚みの変化のよりすぐれたシグナルレゾリューション(Signao resolution)を得るには、上記の方法には、最小の読取り値を偏光について観察される反射曲線に容認できる状態にシフトして、小さな厚みの変化で反射光強度の大きな変化を起こさせるため、基板を酸化物の層で覆う必要がある。接着層がある場合は、この層はレフレクタンスミニマム(reflectance minimum)に対して基板を最適化するために設けられているもので受容材料(receptive material)の性能を増大するためのものではない。
【0387】
Lundstromが報告している純粋な平行偏光(p-偏光)を用いると、被検体(analyte)を取付けた場合の反射率(%)の変化が非常に小さいことが観察され、光偏りに変化が全くない。本発明では、入射光には、p-偏光に加えて直角偏光(s-偏光)の成分がある。薄膜との相互作用によって偏光の回転に非常に大きな変化がみとめられ、そして偏光の回転のこれらの変化は強度の変化とともに測定される。
【0388】
入射光の角度が非常に大きい場合、本発明を使用すると、試験面から反射される光にある程度の楕円偏光性(ellipticity)が生じる場合がある。本発明によれば、付加された集合体(mass)によって反射される場合の偏りの回転の変化が最大になり、これに伴い、反射率が最小になることはない。本発明によって観察される反射時の偏りの回転は、純粋平行偏光の場合全くない。本発明の別の利点は、本発明はブルースター角には依存していないので、ほとんどすべての基板と誘電薄膜を用いることができるということである。また入射光の角度は重要ではなく、かつ基板の材料の種類によって変える必要がない。
【0389】
本発明は、レーザーのような単色平行光源を用いる。また本発明には、光源と試験面との間に、p-偏光成分とs-偏光成分の両者が試験面上に入射するように配置された偏光子が含まれている。その光源が充分に偏光されている場合はこの偏光子は不要である。試験面から反射された光は第二の偏光子(アナライザー)を通過してホトダイオードに入る。s-偏光の一部分が選択されて、そのシグナル変化を厚みの関数として最大にい、一方低いバックグランド光の強度を維持する。その光は反射時に楕円偏光され、偏りの楕円偏光性と回転角はその面の光学的特性に非常に鋭敏に依存している。次にその光は、米国特許第4,332,476号、同第4,665,595号および同第4,647,207号に記載されているような比較エリプソメーター(comparison ellipsometer)内で参照面で反射され、その参照面は、試料の面と光学的に同一である領域で楕円偏光性を消去する。本発明は、与えられた材料の正確な物理的な厚みまたは屈折率を確かめるよう設計されていないので参照面を必要としない。かわりに、アナライザーを通過した光の強度が、楕円偏光性には付随する偏りの回転の尺度になり、その結果、その面の光学的特性の相対的尺度になる。したがって上記光の強度は、表面材料の厚みと屈折率の変化を測定するための簡単な手段になる。
【0390】
測定のプロトコルは、読取りを行う場所を決定するx、y位置決めプラットホームを用いる上記装置の場合、ほとんど変えなくてもよい。しかし分析を行う偏光子(analyzing polarizer)は、初期読取りを行う前にバックグランドに対して予め選択された値まで回転させねばならない。好ましい実施態様ではアナライザーの近くに偏光子を備えている。光はアナライザーを通過して検出器に入る。読取り値は、ボルトもしくはミリボルトの単位で記録される。読取り値は、LEDもしくは他の表示装置に表示してもよく、またはデータ処理パッケージで捕獲してもよい。
【0391】
薄膜の明度に対する衝撃および、シリコンから反射される光の波長依存性を、コンピュータシミュレーションでモデル化した。屈折率が1.459の薄膜の応答を、シリコンの表面を用い、かつ厚みを0から12nmまで変えてモデル化した。試験した波長の範囲は、400〜420nm、540〜560nmおよび680〜700nmであった。最小明度から最大明度まで明度が増大することは、厚みの増大の関数として光の強度が増大することを示す。明度は光の強度の対数関数である。このデータから、厚みの関数として最大の感度の変化は540〜560nmの光源で得られた。これらのデータは70゜の入射角を用いて得たが、その値は入射角によってわずかに変化する。
【0392】
【表25】
【0393】
これらの観察結果を確認するため、実施例28に記載されている9分間抗原検定法(9 minute assay)を用いて、標準抗原希釈曲線を作成した。その抗原希釈曲線からの強度を、ホトダイオードを改変した比較エリプソメーター(comparisonEllipsometer)を用いて、入射光の波長の関数として測定した。薄膜アナライザーは比較エリプソメーターを簡略化したものであるから、類似の試験結果が得られるであろう。各種の波長の入射光は、白色光を狭い帯域フィルターでフィルターし、特定の波長光を選択することによって得た。フィルターはすべてCorinP70シリーズのフィルターであった。
【0394】
【表26−1】
【表26−2】
【0395】
実施例27:薄膜アナライザーの角度依存性図14aに示す薄膜アナライザーは、672nmのダイオード光源およびセットアップダイアグラム化された二元偏光子(dual polarizer set-up diagrammed)を使用した。レーザーダイオードとホトダイオードはともに、入射光の法線角(normal angle of incidence)に対して入射と検出の角度を正確に測定するよう設置した。ストレップA(sorep A:(連鎖状球菌A)抗原の希釈曲線を使用してアナライザーの角度依存性について試験した。薄膜アナライザーとともに使用した検出器は予め飽和し、実際のダイナッミクレンジは3500+mVである。参考のため上記抗原曲線も、672nmのレーザーダイオード源を備えた小型の比較エリプソメーターで試験した。
【0396】
【表27】
【0397】
【表28−1】
【表28−2】
【0398】
30°〜40°の範囲の入射角で薄膜アナライザーは優れた感度を示し、そして観察されたダイナミックレンジは、限定された範囲の必要条件での検定に適している。50°〜60°の角度が感度とダイナミックレンジの両者の必要条件に適合している。バックグランドは、65°を超える角度の場合、単一の偏光子では充分最小にすることはできない。このバックグランドは電子的手段によって減らすことができる。これらの角度のダイナミックレンジはかような修正機構を作動させるのに充分なものである。
【0399】
実施例28:ストレップA検定に対する比較エリプソメーターの感度低陽性の試料の読取り易さをさらに高めるストレップA検定法のプロトコルが開発された。試料(ストレップA抗原)を接合体(conjugate)と混合し、次に室温で3分間インキュベートした。この混合物の20μlを試験面に塗布し、3分間インキュベートした。すすぎ/乾燥のプロトコルを先に述べたようにして、一回使用の器具もしくは窒素気流下で行った。基質を塗布し、3分間インキュベートし、続いてすすぎ/乾燥のプロトコルを実施した。抗原希釈曲線についての試験結果を、窒素ケイ素がある場合とない場合(可視:非可視)について試験面で得た。可視の試験結果は、パープルが薄いパープルから暗青色に色相が濃くなるのを採点した。窒素ケイ素なしの面は反応させ、すすぎ、次いで一回使用の器具内に入れることなく乾燥した。これらの面を、ホトダイオードを改変した比較エリプソメーターで試験した。読取り値はmVの単位で報告し、かつバックグランド測定値について修正した。抗原希釈試験に基づいた装置による検出によって、ストレップA OIA検定法の性能が8倍に増大することが観察された。合計5個の曲線を試験した。
【0400】
【表29】
【0401】
本願に記載された試験キット、免疫検定装置、下塗りコーティングおよび検出法は、記載された検定方式、または各種の試薬に対照物、キャリブレータ(calibrator)について示した容積、濃度もしくは特定の成分によって限定されない。また層、層コーティングまたは各種の試薬、添加物、対照物およびキャリブレータのいずれかに使用した成分の類似の化学的機能もしくは他の機能を有する均等物は、本発明の範囲内で利用できると解すべきである。
【0402】
上記の実施例は、基板、AR材料、活性化剤および受容材料からなる予め作製したスライドを使用して各種の被検体を検出し、被検体結合のシグナルとして干渉色を変化させる上記の方法の効率を有用性を示すのに役立っている。
【0403】
先行実施例で利用した基板の形態もしくは材料に束縛されることなく、その表面にAR材料を結合させることができるかまたは、活性化されて受容材料を結合することができる機能的に均等な代替品である基板形態および基板材料の多様な組合わせを利用することができる。
【0404】
本願に記載の発明の懸念は異なる実施態様をもっており、後記の特許請求の範囲は、本発明のこのような別の実施態様のすべてを、従来技術によって限定されているものを除いて含んでいると解すべきである。
【0405】
【発明の効果】
本発明は、試料中の分析対象の存在有無または量を検出するための装置の改良、およびこのような装置を使用する方法の改良を特徴とするものである。従来の装置とは対照的に、本発明の装置は試料中の極く少量の分析対象を検出することができる。僅か0.1nM、0.1ng/mlまたは2×103の生物、あるいは数分間だけの迅速測定で僅か50fgの量まで測定できる。測定の総所要時間は測定手続きの開始から(すなわち、分析対象が装置に接触する時点から)一時間から数分間である。事実、本発明の装置によれば、従来の装置と方法とで連鎖球菌A抗原の測定等で可能であったより30%以上もより多くの試料を検出できる。本発明は、Sandstromら(上記参照)の記載のものと比較して、より優秀な構成のものを見つけた結果によるものであり、その詳細を以下に説明する。この装置は機器で構成されている。また、これらは色の変化が目視できる場合、特にその色変化が、例えば金色から暗紫色または青色に変化する等、非常に説明し易い場合は有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の装置および方法の中枢をなす干渉現象の略図である。
【図2】 鏡面、および非鏡面または散乱性の基板表面の略図である。
【図3】 本発明の装置で使用する最適な干渉膜を選定する方法の略図である。
【図4】 光学的表面への3-アミノプロピルトリエトキシシランの取付け状態を表示したものである。
【図5】 本発明の装置の作製に有用な多価シロキサンの取付け状態の略図である;ここで、Rは化学的に活性な基の光学的表面に存在するケイ素原子への付着に干渉せず、かつ受容体(生物学的)部分の付着にも干渉しない、多数の基のいずれか一つであり、例えば、このようなR基には第一、第二、第三アミン、アルコール類、エトキシ基、フェニル基および芳香族基等がある。
【図6】 計器読取り結果または目視読取り結果に有用である本発明の装置の略断面図である。
【図7】 光学的表面に薬剤を付与することにより光シグナルが得られかつ強化される本発明の方法の略図である;例えば、ラテックスビードを有する抗体を使用するか、または酵素の抗体を使用して基板上に生成物を析出させる。
【図8A】 本発明の装置の斜視図および分解組立て図である;特に、装置の平面図である。
【図8B】 本発明の装置の斜視図および分解組立て図である;特に、装置の底面図である。
【図8C】 本発明の装置の斜視図および分解組立て図である;特に、装置の斜視側面図である。
【図8D】 本発明の装置の斜視図および分解組立て図である;特に、装置の側面図である。
【図8E】 本発明の装置の斜視図および分解組立て図である;特に、測定のために開放した装置の斜視図である。
【図8F】 本発明の装置の斜視図および分解組立て図である;特に、装置のテスト面分解組立て図である。
【図8G】 本発明の装置の斜視図および分解組立て図である;特に、装置内部の各種構成品を示す分解組立て図である。
【図9A】 本発明の多重テスト装置の斜視図およびその他であり、特に、装置の平面図である。
【図9B】 本発明の多重テスト装置の斜視図およびその他であり、特に、装置の斜視図である。
【図9C】 本発明の多重テスト装置の斜視図およびその他であり、特に、装置の分解組立て図である。
【図9D】 本発明の多重テスト装置の斜視図およびその他であり、特に、装置の前面蓋の背部を示す。
【図9E】 本発明の多重テスト装置の斜視図およびその他であり、特に、前面蓋を外した装置の平面図である。
【図10】 第8A〜8G図に示した装置を使用する方法の各行程を示す略図である。
【図11】 第9A〜9E図に示したと同じ装置を使用する方法を示す略図である。
【図12】 回分サンプリング方式の略図である。
【図13】 従来の偏光解析計の光路の略図である。
【図14A】 本発明に有用な薄膜分析計の略図であり、単色光源および感光性半導体素子またはアレイを使用する。
【図14B】 多色光源および光電子倍増管検出計の略図である。
【図15】 従来の偏光解析計の光路の改造型の略図であり、シグナル検出の新規の方法を表示する。
【図16】 光路長の短い偏光解析計の略図である。
【図17】 従来の蛍光法に対する蛍光測定法における反射性基板の利点の略図である。
【図18】 第5世代スターポリマーまたはデンドリマー(分子状自己集合ポリマー)の略図である。
【符号の説明】
20:装置、22:クリップ、24:くぼみ、26:テスト表面、28:ピラミッド状構造物、30:蝶番、32:装置の上半分、34:装置の下半分、36:プレート、38:壁、40:蝶番、42:アパーチャ、44:蝶番、46:プレート、47:アパーチャ、48:アパーチャ、48:蝶番、50:縁、52:濾過紙、54:濾過紙、56:ハンドル、58:矢印、60:フィルターパッド(吸収材)、62:アパーチャ、64:濾過紙、66:プレート、68:リップ部分、70:リップ部分、72:棚、74:内部空間、100:テスト装置、100:テスト表面、102:テスト装置、102:テスト表面、104:テスト装置、104:テスト表面、106:テスト装置、106:テスト表面、108:テスト装置、108:テスト表面、110:カバー、112:セクション、112:棚部分、114:フィルター材料、116:ワイヤーループ、120:アパーチャ、122:アパーチャ、124:アパーチャ、126:方形のアパーチャ、128:吸収性スポンジ、130:吸収性スポンジ、132:円筒形伸張部分、134:円筒形伸張部分、136:円筒形伸張部分、138:円筒形伸張部分、140:円筒形伸張部分、142:円筒形伸張部分、146:標識、148:標識、150:標識、152:空間、154:矢印、156:矢印、158:アパーチャ、164:部分。
Claims (30)
- 適当な光源による励起によって蛍光信号を発生し得る標識を用いて被検体の存在又は量を検出する装置であって、
反射性固体である光学支持体、前記支持体上の付着層、被検体に対して特異的に結合することができる一次的受容性材料から成る前記付着層に結合する受容層、入射光源、及び前記蛍光信号を捕獲するための検出器から成り、かつ、
前記付着層が、デンドリマー、星形高分子、分子自己集合性高分子および高分子シロキサンからなる群から選択された材料から成り、
被検体が存在するときに、前記標識が前記被検体を介して前記一次的受容性材料に間接的に結合できることを特徴とする検出装置。 - 前記標識が二次的受容性材料に付着し、前記二次的受容性材料は前記一次的受容性材料に特異的に結合する前記被検体に結合することができる請求項1に記載の装置。
- 前記適当な光源の励起によって蛍光信号を発生し得る標識が前記一次的受容性材料に結合する前記被検体と比較するための試薬に付着する請求項1に記載の装置。
- 前記支持体が前記支持体と前記付着層の間に非反射膜を有し、前記非反射膜は入射光を非反射するように選択されている請求項1に記載の装置。
- 前記非反射膜が、窒化珪素、シリコン/二酸化珪素複合材、シリコンオキシニトライド、二酸化チタン、チタン酸塩、ダイヤモンド、ジルコニウム酸化物および炭化珪素から成る群から選択された材料からなる請求項1に記載の装置。
- 前記支持体が、単結晶性シリコン、ガラス、ガラス/無定形シリコン複合材、金属、セラミック、多結晶性シリコンおよびこれらの複合材から成る群から選択された材料からなる請求項1に記載の装置。
- 前記標識が前記入射光源から直接捕獲した光と前記光学支持体による前記入射光源の反射により捕獲された光によって励起される請求項1に記載の装置。
- 受容層が抗体である請求項1〜6のいずれかに記載の装置。
- 受容層が核酸である請求項1〜6のいずれかに記載の装置。
- 受容層がオリゴヌクレオチド、キレート剤、酵素、酵素基質、バクテリア、細菌性ピリ、細菌性鞭毛状物、核酸、ポリサッカライド、脂質、タンパク質、炭水化物、金属、ウイルス、ホルモン、およびこれらの物質に対するレセプターからなる群から選択される物質から形成される請求項1〜6のいずれかに記載の装置。
- 前記被検体が、抗体、酵素、ホルモン、ポリサッカライド、脂質、炭水化物、および核酸から成る群から選択される物質である請求項1〜6のいずれかに記載の装置。
- 前記被検体が抗原である請求項1〜6のいずれかに記載の装置。
- 前記被検体が、有機性小分子、麻薬、環境薬剤の1又は2以上から選択される請求項1〜6のいずれかに記載の装置。
- 前記被検体が蛋白質である請求項1〜6のいずれかに記載の装置。
- 前記検出器および光源が、試験支持体に対して等角度で配置された請求項1〜6のいずれかに記載の装置。
- 前記光源が単色性または多色性である請求項1〜6のいずれかに記載の装置。
- 反射性固体である光学支持体、前記支持体上の付着層、被検体が存在するときに前記被検体に対して特異的に結合することができる一次的受容性材料を含む受容層、
入射光源、及び前記蛍光信号を捕獲するための検出器から成り、前記支持体上の付着層が、デンドリマー、星形高分子、分子自己集合性高分子および高分子シロキサンからなる群から選択された材料からなる装置を、目的とする前記被検体を含む可能性のある試料および適当な光源による励起によって蛍光信号を発生する標識に接触させ、その際、二次的受容性材料は前記一次的受容性材料に特異的に結合する前記被検体に特異的に結合することができる状態において、前記標識は前記二次的受容性材料に付着されており、
次いで、前記標識を前記入射光源により励起させ、さらに、前記信号を前記被検体の存在または量を示す指標として検出器に捕獲させることからなる試料の被検体の存在または量を検出する方法。 - 前記支持体と付着層の間に非反射膜を有し、前記非反射膜は入射光を非反射するように選択されている請求項17に記載の方法。
- 前記非反射膜は、窒化珪素、シリコン/二酸化珪素複合材、シリコンオキシニトライド、二酸化チタン、チタン酸塩、ダイヤモンド、ジルコニウム酸化物および炭化珪素から成る群から選択された材料からなる請求項17に記載の方法。
- 前記支持体が、単結晶性シリコン、ガラス、ガラス/無定形シリコン複合材、金属、セラミック、多結晶性シリコンおよびこれらの複合材から成る群から選択された材料からなる請求項17に記載の方法。
- 前記標識が前記入射光源から直接捕獲した光と前記光学支持体による前記入射光源の反射により捕獲された光によって励起される請求項17に記載の方法。
- 受容層が抗体である請求項17〜21のいずれかに記載の方法。
- 受容層が核酸である請求項17〜21のいずれかに記載の方法。
- 受容層がオリゴヌクレオチド、キレート剤、酵素、酵素基質、バクテリア、細菌性ピリ、細菌性鞭毛状物、核酸、ポリサッカライド、脂質、タンパク質、炭水化物、金属、ウイルス、ホルモン、およびこれらの物質に対するレセプターからなる群から選択される物質から形成される請求項17〜21のいずれかに記載の方法。
- 前記被検体が、抗体、酵素、ホルモン、ポリサッカライド、脂質、炭水化物、および核酸から成る群から選択される物質である請求項17〜21のいずれかに記載の方法。
- 前記被検体が抗原である請求項17〜21のいずれかに記載の方法。
- 前記被検体が有機性小分子、麻薬、環境薬剤の1又は2以上から選択される請求項17〜21のいずれかに記載の方法。
- 前記被検体が蛋白質である請求項17〜21のいずれかに記載の方法。
- 前記検出器および光源が、試験支持体に対して等角度で配置された請求項17〜21のいずれかに記載の方法。
- 前記光源が単色性または多色性である請求項17〜21のいずれかに記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US92434392A | 1992-07-31 | 1992-07-31 | |
US924,343 | 1992-07-31 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50528094A Division JP3506703B2 (ja) | 1992-07-31 | 1993-06-10 | 光干渉による分析対象の検出装置およびその方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002098699A JP2002098699A (ja) | 2002-04-05 |
JP4060053B2 true JP4060053B2 (ja) | 2008-03-12 |
Family
ID=25450104
Family Applications (7)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50528094A Expired - Fee Related JP3506703B2 (ja) | 1992-07-31 | 1993-06-10 | 光干渉による分析対象の検出装置およびその方法 |
JP2001236186A Expired - Fee Related JP3507048B2 (ja) | 1992-07-31 | 2001-08-03 | 光干渉による分析対象の検出装置およびその方法 |
JP2001236198A Expired - Fee Related JP3547723B2 (ja) | 1992-07-31 | 2001-08-03 | 光干渉による分析対象の検出装置およびその方法 |
JP2001236166A Expired - Fee Related JP3673489B2 (ja) | 1992-07-31 | 2001-08-03 | 光干渉による分析対象の検出装置およびその方法 |
JP2001236144A Expired - Fee Related JP3456984B2 (ja) | 1992-07-31 | 2001-08-03 | 光干渉による分析対象の検出装置およびその方法 |
JP2001236593A Expired - Fee Related JP4060053B2 (ja) | 1992-07-31 | 2001-08-03 | 分析対象の検出装置およびその方法 |
JP2004276389A Expired - Fee Related JP3787143B2 (ja) | 1992-07-31 | 2004-09-24 | 光干渉による分析対象の検出装置およびその方法 |
Family Applications Before (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50528094A Expired - Fee Related JP3506703B2 (ja) | 1992-07-31 | 1993-06-10 | 光干渉による分析対象の検出装置およびその方法 |
JP2001236186A Expired - Fee Related JP3507048B2 (ja) | 1992-07-31 | 2001-08-03 | 光干渉による分析対象の検出装置およびその方法 |
JP2001236198A Expired - Fee Related JP3547723B2 (ja) | 1992-07-31 | 2001-08-03 | 光干渉による分析対象の検出装置およびその方法 |
JP2001236166A Expired - Fee Related JP3673489B2 (ja) | 1992-07-31 | 2001-08-03 | 光干渉による分析対象の検出装置およびその方法 |
JP2001236144A Expired - Fee Related JP3456984B2 (ja) | 1992-07-31 | 2001-08-03 | 光干渉による分析対象の検出装置およびその方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004276389A Expired - Fee Related JP3787143B2 (ja) | 1992-07-31 | 2004-09-24 | 光干渉による分析対象の検出装置およびその方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (3) | EP1126278B1 (ja) |
JP (7) | JP3506703B2 (ja) |
AU (1) | AU4536093A (ja) |
CA (1) | CA2141324A1 (ja) |
HK (1) | HK1003304A1 (ja) |
WO (1) | WO1994003774A1 (ja) |
Families Citing this family (56)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6121056A (en) * | 1993-02-24 | 2000-09-19 | Dade Behring Inc. | Random detection of antigens with antibodies immobilized on soluble submicron particles |
US5898005A (en) * | 1993-02-24 | 1999-04-27 | Dade Behring Inc. | Rapid detection of analytes with receptors immobilized on soluble submicron particles |
CA2133967A1 (en) * | 1993-02-24 | 1994-09-01 | Spencer H. Lin | Immobilization of specific binding assay reagents |
US6083708A (en) * | 1995-08-11 | 2000-07-04 | Dade Behring Inc. | Polypeptide: dendrimer complexes |
WO1997008554A1 (en) * | 1995-08-22 | 1997-03-06 | Philips Electronics N.V. | Method and device for investigating non-linear optical behavior of a layer formed from first and second reactants e.g. antibody and antigen |
EP0803549B1 (de) * | 1996-04-25 | 2001-09-19 | Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. | Farbige Glanzpigmente |
DE19782096T1 (de) | 1996-11-06 | 2000-03-23 | Sequenom Inc | Immobiliserung von Nucleinsäuren in hoher Dichte |
US7285422B1 (en) | 1997-01-23 | 2007-10-23 | Sequenom, Inc. | Systems and methods for preparing and analyzing low volume analyte array elements |
TWI251078B (en) | 1999-03-29 | 2006-03-11 | Asahi Kasei Corp | Method for determining a white blood cell count of a whole blood sample, based on the concentration of myeloperoxidase |
CN1406248A (zh) * | 2000-01-31 | 2003-03-26 | 旭化成株式会社 | 肺炎衣原体检测用抗体 |
WO2002008761A1 (en) * | 2000-07-21 | 2002-01-31 | Cuno Incorporated | Improved blocking chemistries for nylon membrane |
EP1332000B1 (en) | 2000-10-30 | 2012-06-20 | Sequenom, Inc. | Method for delivery of submicroliter volumes onto a substrate |
FR2818378B1 (fr) | 2000-12-14 | 2003-06-13 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif de renforcement de fluorescence large bande a faibles pertes et capteur optique biologique ou chimique l'utilisant |
US7077982B2 (en) | 2001-03-23 | 2006-07-18 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Molecular electric wire, molecular electric wire circuit using the same and process for producing the molecular electric wire circuit |
US7449146B2 (en) * | 2002-09-30 | 2008-11-11 | 3M Innovative Properties Company | Colorimetric sensor |
US20040087009A1 (en) * | 2002-10-31 | 2004-05-06 | Schembri Carol T. | Array substrates having protective layer |
JP4294946B2 (ja) | 2002-12-13 | 2009-07-15 | 富士フイルム株式会社 | 標的検出装置及び標的検出方法並びに標的検出用基材 |
JP3978153B2 (ja) | 2003-06-12 | 2007-09-19 | 富士フイルム株式会社 | 光干渉基材、標的検出用基材、並びに、標的検出装置及び標的検出方法 |
JP5268255B2 (ja) * | 2003-11-21 | 2013-08-21 | エイエヌピー テクノロジーズ, インコーポレイテッド | 非対称分岐ポリマー抱合体およびマイクロアレイアッセイ |
EP1564556A1 (de) | 2004-02-17 | 2005-08-17 | DST Diagnostic Science & Technology GmbH | Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung mehrerer Analyten mit simultaner interner Kontrolle |
JP4360265B2 (ja) | 2004-05-06 | 2009-11-11 | 株式会社日立製作所 | 生化学測定チップおよび測定装置 |
US7583429B2 (en) | 2004-09-27 | 2009-09-01 | Idc, Llc | Ornamental display device |
US7317568B2 (en) | 2004-09-27 | 2008-01-08 | Idc, Llc | System and method of implementation of interferometric modulators for display mirrors |
EP1698886A1 (en) * | 2005-03-03 | 2006-09-06 | Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) | Fluorescence detection device |
US7878644B2 (en) | 2005-11-16 | 2011-02-01 | Gerber Scientific International, Inc. | Light cure of cationic ink on acidic substrates |
KR100719238B1 (ko) * | 2006-04-10 | 2007-05-18 | 에스케이씨 주식회사 | 마이크로 입자 계수용 플라스틱 마이크로 칩과 그 제조방법 |
US8067110B2 (en) | 2006-09-11 | 2011-11-29 | 3M Innovative Properties Company | Organic vapor sorbent protective device with thin-film indicator |
JP4908191B2 (ja) * | 2006-12-28 | 2012-04-04 | 富士フイルム株式会社 | センサ及びセンシング装置 |
US20090180931A1 (en) | 2007-09-17 | 2009-07-16 | Sequenom, Inc. | Integrated robotic sample transfer device |
US7787171B2 (en) | 2008-03-31 | 2010-08-31 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Human-readable, bi-state environmental sensors based on micro-mechanical membranes |
US8077326B1 (en) | 2008-03-31 | 2011-12-13 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Human-readable, bi-state environmental sensors based on micro-mechanical membranes |
US7787130B2 (en) | 2008-03-31 | 2010-08-31 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Human-readable, bi-state environmental sensors based on micro-mechanical membranes |
US7852491B2 (en) * | 2008-03-31 | 2010-12-14 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Human-readable, bi-state environmental sensors based on micro-mechanical membranes |
JP5208774B2 (ja) * | 2009-01-08 | 2013-06-12 | 株式会社マルコム | 蛍光分光光度計 |
JP5669449B2 (ja) * | 2009-06-26 | 2015-02-12 | メトラー−トレド アクチェンゲゼルシャフト | 屈折計 |
US8711361B2 (en) | 2009-11-05 | 2014-04-29 | Qualcomm, Incorporated | Methods and devices for detecting and measuring environmental conditions in high performance device packages |
JP2013512435A (ja) * | 2009-11-30 | 2013-04-11 | コーニング インコーポレイテッド | 可変侵入深度のバイオセンサ及び方法 |
US8243276B2 (en) | 2009-11-30 | 2012-08-14 | Corning Incorporated | Variable penetration depth biosensor |
EP2372779B9 (en) * | 2010-04-01 | 2015-01-07 | SolarWorld Industries America, Inc. | Alkaline etching liquid for texturing a silicon wafer surface |
JP5252036B2 (ja) * | 2011-06-28 | 2013-07-31 | 大日本印刷株式会社 | 親水性層を有する基材 |
JP5252035B2 (ja) * | 2011-06-28 | 2013-07-31 | 大日本印刷株式会社 | 免疫アッセイに用いるための物質固定化用担体 |
JP2014010093A (ja) | 2012-07-02 | 2014-01-20 | Seiko Epson Corp | 分光画像撮像装置 |
JP6294155B2 (ja) * | 2014-05-20 | 2018-03-14 | 株式会社ダスキン | アレルゲン検査装置 |
JP6478728B2 (ja) * | 2015-03-11 | 2019-03-06 | 株式会社ディスコ | 保護膜検出方法 |
GB201505516D0 (en) | 2015-03-31 | 2015-05-13 | Ge Healthcare Uk Ltd | Improvements in and relating to biological sample collectors and handling thereof |
WO2017044111A1 (en) * | 2015-09-11 | 2017-03-16 | Vigilant Biosciences, Inc. | Device for early detection of disease states |
WO2018148609A2 (en) * | 2017-02-09 | 2018-08-16 | Essenlix Corporation | Colorimetric assays |
FR3067042B1 (fr) * | 2017-06-02 | 2021-07-30 | Univ De Lille 1 Sciences Et Technologies | Procede de detection optique |
FR3067043B1 (fr) | 2017-06-02 | 2021-06-25 | Univ De Lille 1 Sciences Et Technologies | Procede de detection optique |
JP7345782B2 (ja) * | 2018-07-31 | 2023-09-19 | 積水化学工業株式会社 | 検査方法、検査用器具及び検査装置 |
EP3867973B1 (en) * | 2018-11-30 | 2024-08-21 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Beam steering antenna structure and electronic device comprising said structure |
US11150195B2 (en) * | 2019-09-25 | 2021-10-19 | Onto Innovation Inc. | Sample surface polarization modification in interferometric defect inspection |
ES2745337B2 (es) * | 2020-01-16 | 2021-10-21 | Univ Valencia Politecnica | Material nanoestructurado con propiedades interferométricas para la detección visual de ensayos de bioreconocimiento sin marcaje |
KR102298686B1 (ko) * | 2020-01-28 | 2021-09-07 | 서울대학교산학협력단 | Mim 구조를 사용하는 가스 센서 및 이를 포함하는 가스 검출장치 |
CN111323382B (zh) * | 2020-03-23 | 2023-03-14 | 巴彦淖尔市医院 | 一种前列腺癌治疗药剂的鉴别装备及其方法 |
US20230129832A1 (en) * | 2021-10-22 | 2023-04-27 | Terumo Bct, Inc. | Method And System For Determining Plasma Protein Content Of Whole Blood Using Refractometry |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3979184A (en) * | 1975-05-27 | 1976-09-07 | General Electric Company | Diagnostic device for visually detecting presence of biological particles |
US4264560A (en) * | 1979-12-26 | 1981-04-28 | Samuel Natelson | Clinical analytical system |
ATE30780T1 (de) * | 1981-06-22 | 1987-11-15 | Battelle Memorial Institute | Verfahren zum bestimmen bioaktiver substanzen. |
US4363874A (en) * | 1981-08-07 | 1982-12-14 | Miles Laboratories, Inc. | Multilayer analytical element having an impermeable radiation nondiffusing reflecting layer |
DE3135196A1 (de) * | 1981-09-05 | 1983-03-17 | Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt | Verfahren, mittel und vorrichtung zur bestimmung biologischer komponenten |
DE3215484A1 (de) * | 1982-04-26 | 1983-11-03 | Sagax Instrument AB, 18302 Täby | Aus mehreren schichten bestehender schichtkoerper und verfahren zum nachweis und/oder messen der konzentration einer chemischen substanz, insbesondere biologischer herkunft |
US5004913A (en) * | 1982-08-06 | 1991-04-02 | Marcos Kleinerman | Remote measurement of physical variables with fiber optic systems - methods, materials and devices |
WO1985002466A1 (en) * | 1983-12-02 | 1985-06-06 | Vertrik Bioteknik Ab | A device for chemical analyses and use thereof |
US4826759A (en) * | 1984-10-04 | 1989-05-02 | Bio-Metric Systems, Inc. | Field assay for ligands |
US4612408A (en) * | 1984-10-22 | 1986-09-16 | Sera Solar Corporation | Electrically isolated semiconductor integrated photodiode circuits and method |
CH660633A5 (fr) * | 1984-11-06 | 1987-05-15 | Battelle Memorial Institute | Appareil d'analyse pour la determination optique de substances en solution. |
AU7439787A (en) * | 1986-04-28 | 1987-11-24 | Bio-Metric Systems, Inc. | Rapid assay involving solid phase receptors |
CA1317206C (en) * | 1986-09-22 | 1993-05-04 | Takeyuki Kawaguchi | Method for detecting a component of a biological system and detection device and kit therefor |
NZ221895A (en) * | 1986-09-26 | 1990-09-26 | Univ California | Composition and method for the diagnosis of pseudomonas aeruginosa infections |
US4908508A (en) * | 1987-02-12 | 1990-03-13 | Akzo N.V. | Process and apparatus for determining thicknesses of layers |
US5122452A (en) * | 1987-05-20 | 1992-06-16 | Carleton University | Enzyme immunoassay with a macroporous hydrophobic synthetic polymer cloth containing an immobilized antibody or antigen |
US4941735A (en) * | 1989-03-02 | 1990-07-17 | University Of Colorado Foundation, Inc. | Optically addressable spatial light modulator |
US5178445A (en) * | 1989-06-09 | 1993-01-12 | Garrett Moddel | Optically addressed spatial light modulator |
AU6513790A (en) * | 1989-09-18 | 1991-04-18 | Biostar Medical Products, Inc. | Apparatus for detection of an immobilized analyte |
GB8924951D0 (en) * | 1989-11-04 | 1989-12-28 | Fisons Plc | Device and methods |
US5082629A (en) * | 1989-12-29 | 1992-01-21 | The Board Of The University Of Washington | Thin-film spectroscopic sensor |
US5015843A (en) * | 1990-02-15 | 1991-05-14 | Polysense, Inc. | Fiber optic chemical sensors based on polymer swelling |
US5225887A (en) * | 1990-03-19 | 1993-07-06 | Eli Lilly And Company | Method of preparing an optical fiber for use in an interferometer system |
US5177628A (en) * | 1990-04-24 | 1993-01-05 | The University Of Colorado Foundation, Inc. | Self-powered optically addressed spatial light modulator |
US5128419A (en) * | 1990-08-20 | 1992-07-07 | Nalco Chemical Company | Synthesis of tagged polymers by post-polymerization (trans) amidation reaction |
US5169599A (en) * | 1990-08-30 | 1992-12-08 | Teknekron Sensor Development Corporation | Method and apparatus for optically detecting presence of immunological components |
US5223390A (en) * | 1990-11-23 | 1993-06-29 | Eastman Kodak Company | Analytical elements containing non-reactive blocking dyes |
-
1993
- 1993-06-10 EP EP01108521A patent/EP1126278B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-06-10 AU AU45360/93A patent/AU4536093A/en not_active Abandoned
- 1993-06-10 JP JP50528094A patent/JP3506703B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1993-06-10 WO PCT/US1993/005673 patent/WO1994003774A1/en active IP Right Grant
- 1993-06-10 EP EP93915341A patent/EP0727038B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-06-10 EP EP05027236A patent/EP1635162A3/en not_active Withdrawn
- 1993-06-10 CA CA002141324A patent/CA2141324A1/en not_active Abandoned
-
1998
- 1998-03-19 HK HK98102353A patent/HK1003304A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2001
- 2001-08-03 JP JP2001236186A patent/JP3507048B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-08-03 JP JP2001236198A patent/JP3547723B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-08-03 JP JP2001236166A patent/JP3673489B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-08-03 JP JP2001236144A patent/JP3456984B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-08-03 JP JP2001236593A patent/JP4060053B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-09-24 JP JP2004276389A patent/JP3787143B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3506703B2 (ja) | 2004-03-15 |
JP2002098699A (ja) | 2002-04-05 |
JP3547723B2 (ja) | 2004-07-28 |
EP1126278A2 (en) | 2001-08-22 |
WO1994003774A1 (en) | 1994-02-17 |
AU4536093A (en) | 1994-03-03 |
CA2141324A1 (en) | 1994-02-17 |
EP1126278A3 (en) | 2001-10-17 |
JPH07509565A (ja) | 1995-10-19 |
JP2002122601A (ja) | 2002-04-26 |
EP0727038A4 (en) | 1998-03-18 |
EP1635162A2 (en) | 2006-03-15 |
JP3456984B2 (ja) | 2003-10-14 |
JP2002139498A (ja) | 2002-05-17 |
JP2005049356A (ja) | 2005-02-24 |
JP2002116208A (ja) | 2002-04-19 |
EP0727038A1 (en) | 1996-08-21 |
EP0727038B1 (en) | 2005-12-14 |
JP2002122603A (ja) | 2002-04-26 |
HK1003304A1 (en) | 1998-10-23 |
JP3507048B2 (ja) | 2004-03-15 |
EP1635162A3 (en) | 2010-02-24 |
JP3673489B2 (ja) | 2005-07-20 |
JP3787143B2 (ja) | 2006-06-21 |
EP1126278B1 (en) | 2007-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4060053B2 (ja) | 分析対象の検出装置およびその方法 | |
US5552272A (en) | Detection of an analyte by fluorescence using a thin film optical device | |
US5629214A (en) | Methods for forming an optical device for detecting the presence or amount of an analyte | |
US5639671A (en) | Methods for optimizing of an optical assay device | |
US5955377A (en) | Methods and kits for the amplification of thin film based assays | |
US5494829A (en) | Devices and methods for detection of an analyte based upon light interference | |
US5482830A (en) | Devices and methods for detection of an analyte based upon light interference | |
US5550063A (en) | Methods for production of an optical assay device | |
US5418136A (en) | Devices for detection of an analyte based upon light interference | |
US5468606A (en) | Devices for detection of an analyte based upon light interference | |
WO1994003774A9 (en) | Devices and methods for detection of an analyte based upon light interference | |
JP2818292B2 (ja) | 分析物検定方法及び素子 | |
US20090221096A1 (en) | Thin film biosensor and method and device for detection of analytes | |
EP0659437B1 (en) | Microorganism antigen extraction methods | |
KR100761639B1 (ko) | 회절계 바이오센서의 제조를 위한 잉크-젯 인쇄의 용도 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20031125 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20040224 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20040227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040312 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050201 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050204 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20050506 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070420 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070425 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070523 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070528 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070622 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070718 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071219 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |