JP4059992B2 - 土砂浄化装置 - Google Patents

土砂浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4059992B2
JP4059992B2 JP28700198A JP28700198A JP4059992B2 JP 4059992 B2 JP4059992 B2 JP 4059992B2 JP 28700198 A JP28700198 A JP 28700198A JP 28700198 A JP28700198 A JP 28700198A JP 4059992 B2 JP4059992 B2 JP 4059992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
oil
washing
water
oil recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28700198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000107739A (ja
Inventor
澄 酒井
邦晃 秦
敏昭 岡▲崎▼
鉄治 加藤
和昭 光成
日露志 木原
Original Assignee
株式会社新井組
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社新井組 filed Critical 株式会社新井組
Priority to JP28700198A priority Critical patent/JP4059992B2/ja
Publication of JP2000107739A publication Critical patent/JP2000107739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4059992B2 publication Critical patent/JP4059992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、油汚染土壌に洗浄水を加え、バブリングにて油分を分離除去するようにした土砂浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
石油関連施設や各種工場跡地などでは地盤が油により汚染されている事例がよくあるが、このような汚染地盤に対する法規制は次第に強化される傾向にある。ところで、従来の油汚染土壌の処理法としては、汚染土壌をパワーショベルで掘起こしてトラック等で処理施設まで搬送し、そこで汚染土壌を洗浄水や界面活性剤などを使用して洗浄処理するか焼却して埋立て処分場に廃棄していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の処理方法は界面活性剤などを使用する関係で排水の二次処理が不可欠であり、そのため処理施設が大掛かりなものとなり、従って汚染土壌の現場処理が事実上不可能であり、掘起こした汚染土壌をトラック等により処理施設まで搬送しなければならなかった。また、前述のように排水の二次処理が不可欠なため、処理コストも高くつくという問題があった。
【0004】
本発明の目的は、油汚染土壌から界面活性剤などを使用することなく油分を除去可能にして土砂浄化装置をコンパクトに構成し、もって汚染土壌の現場処理を可能にすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため本発明の土砂浄化装置は、油汚染土壌を洗浄水と共に受入れ可能な洗浄槽と、この洗浄槽に隣設した沈殿槽と、この沈殿槽に隣設した油回収槽とを具備した土砂浄化装置であって、空気を噴射させて油汚染土壌と洗浄水とをバブリングにより攪拌して、油汚染土壌の油分を比重差により浮上させる空気噴射孔を洗浄槽の底部に設け、洗浄槽と沈殿槽との間を、バブリングによる攪拌にて生成されて浮上した洗浄槽における油分の沈殿槽への流入を許容する第1仕切堰にて仕切るとともに、沈殿槽と油回収槽との間を、沈殿槽の上部の油分の油回収槽への流入を許容するとともに、前記第1仕切堰よりも高さが低い第2仕切堰にて仕切り、さらに、油回収槽と洗浄槽との間に、油回収槽の底部に比重差で沈んだ洗浄水を洗浄槽に戻す循環路を配置したものである。
【0006】
洗浄槽に投入された油汚染土壌は空気噴射孔から噴出する気泡により洗浄水と勢い良く攪拌され、土壌に含浸した大半の油分はこの時の攪拌により分離されて洗浄槽の水面に浮上する。浮上した油分は一部の洗浄水を伴って第1仕切堰をオーバーフローして沈殿槽に流入し、この沈殿槽で油分ないし洗浄水に含まれた微粒泥分は沈殿槽の底部にシルト層として堆積する。沈殿槽内の油分は洗浄水との比重差で沈殿槽の水面に浮上し、ここから第2仕切堰をオーバーフローして油回収槽に流入する。油回収槽でさらに洗浄水との比重分離が徹底され、浮上した油分のみが回収される。また、油回収槽の底部に比重差で沈んだ洗浄水を洗浄槽に循環させる循環路を配設することにより必要洗浄水量を低減でき、洗浄水が容易に得られない現場での油汚染土壌の処理が可能となる。
【0007】
洗浄槽の底部に溜まった洗浄済み土壌は、洗浄槽の底部にスクリューコンベアを配設することにより洗浄槽外に簡単に排出することができ、また、このような排土装置を具備することにより土砂浄化装置の連続操業が可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の一実施形態を図に基づき説明する。図1に示すように、土砂浄化装置1はトラックの荷台に搭載可能なように全体として直方形の鋼板製箱体2で構成されている。箱体2は底板2aと前後左右の4つの側板2bを有し、側板2bの内側空間に長細直方形の洗浄槽3と沈殿槽4、そして正方形に近い直方形の油回収槽5の3槽が形成されている。これら3つの槽は、限られたスペースの中で処理量をできるだけ多くするため、油回収槽5、洗浄槽3、沈殿槽4の順に大きくなっていて、洗浄槽3と油回収槽5が箱体2の長手方向前後に隣接し、洗浄槽3と油回収槽5の幅方向片側に隣接して沈殿槽4が配設されている。
【0010】
洗浄槽3と沈殿槽4との間は、図2のように第1仕切堰7によって区画されている。また、沈殿槽4と油回収槽5との間は第2仕切堰8によって区画されている。これら第1および第2仕切堰7,8は箱体2の側板2bの高さよりも低くされ、かつ、第2仕切堰8の上縁高さは第1仕切堰7の上縁高さよりも若干低くされている。
【0011】
洗浄槽3の底部は長手方向に配設された一対の傾斜板12,12によって構成されている。これら傾斜板12は図2および図4に示すように断面V字状をなし、傾斜板12の下端部相互間に下向き円弧状に突出した最下部13を形成している。最下部13の内側は排出溝14とされ、この排出溝14にスクリューコンベア15が配設されている。スクリューコンベア15の一端は図3のように洗浄槽3の端壁から突出して減速機付きモータ16に連結されている。また、スクリューコンベア15の他端は洗浄槽3の反対側端壁に取付けられた排出管17内に回転自在に嵌合されている。この排出管17の外端には開閉板18がヒンジ19を介して取付けられている。なお、排出溝14は内部洗浄の都合を考慮して図3に示すように排出管17側が低くなるように若干傾斜させておくとよい。
【0012】
傾斜板12の下面には図4のように扁平中空な給気ヘッダ22が取付けられている。この給気ヘッダ22は傾斜板12の長手方向ほぼ全長にわたって配設され、給気ヘッダ22の一部にエアダクト23を介してブロアポンプ24が接続されている。給気ヘッダ22に重なった傾斜板12には多数の空気噴射孔25が形成され、これら空気噴射孔25から洗浄槽3内に向けて空気を噴射するように構成されている。また、傾斜板12の所定複数箇所には洗浄槽3内に水を導入するための図示しない給水孔が配設されている。
【0013】
油回収槽5と洗浄槽3との間には、図2のように循環路26が形成されている。循環路26の一端は油回収槽5の底部近傍まで延在し、また循環路26の途中には給水ポンプ27と給水タンク28が直列に配設されている。循環路26とこれに付随する給水ポンプ27および給水タンク28は、図示例のように現場で箱体2外に設置してもよいが、箱体2内の例えばモータ16の近傍に配設することも可能である。
【0014】
土砂浄化装置1は前述のように構成され、この装置1を使った油分除去は次のようになされる。まず、洗浄槽3に油汚染土壌Sと洗浄水Wを所定割合で投入し、次にブロワポンプ24を駆動して空気噴射孔25から空気を噴出させ、油汚染土壌Sと洗浄水Wとをバブリングにより強力に攪拌する。この攪拌作用により油汚染土壌Sと洗浄水Wとが混合されて泥水状態となり、土壌に含浸された油分の大半が比重差により分離されて洗浄槽3の液面に浮上する。浮上した油分は第1仕切堰7を乗越えて沈殿槽4に流入するが、この際、油分が分離しきれていない微粒泥分や洗浄水Wの一部も第1仕切堰7を乗越えて沈殿槽4に流入する。
【0015】
沈殿槽4に流入した微粒泥分は、油分が若干付着したままの泥分も含めて沈殿槽4の底部にシルト層31として沈殿し堆積する。このシルト層31は土砂浄化装置1を長期間使用することにより所定厚さになるが、その段階で沈殿槽4から除去して産業廃棄物として処分する。また油分と洗浄水Wは比重差により上下に分離され、浮いた油分はさらに第2仕切堰8を乗越えて油回収槽5に流入する。この際、洗浄水Wのごく一部も油回収槽5に流入するが、油回収槽5内での油32と洗浄水Wの上下分離により、上層に浮いた油32が効率良く回収される。油回収槽5の底部近傍に溜まった洗浄水Wは、循環路26を通して吸上げられて給水タンク28に貯溜され、給水バルブ33を開くことにより必要量が洗浄槽3に供給される。供給された洗浄水Wは再び油汚染土壌Sの泥水化に使用される。
【0016】
洗浄槽3内の土壌Sから油分が殆ど分離除去された段階で開閉板18を開き、モータ16によってスクリューコンベア15を回転させる。これにより洗浄槽3内の土壌Sがスクリューコンベア15の羽根間に保持された状態で排出管17まで搬送され、ここから外部に排出される。なお、洗浄槽3内の洗浄水Wを無駄に外部に排水しないように、所定量の土壌Sの排出が終われば直ちに開閉板18を閉じる。
【0017】
なお、図1ないし図3ではスクリューコンベア15の全長にわたって羽根を形成したが、モータ16に近い側の羽根を所定長さにわたって除去し、モータ16ないしスクリューコンベア15を逆転させることにより、バブリングと共に、洗浄槽3内の油汚染土壌Sを一層強力に循環させつつ攪拌することも可能である。また、前記実施形態では洗浄槽3で浮上した油分を第1仕切堰をオーバーフローさせて沈殿槽4に流入させるようにしたが、微粒泥分が少ない等の理由で沈殿処理を省略可能な場合は、洗浄槽3から油回収槽5に直接浮上油分を流入可能とするための流路切替手段を配設するのが望ましい。
【0018】
【発明の効果】
本発明は前述の如く、油汚染土壌をバブリングにて洗浄水と混合して泥水状として油分を比重差で浮上させ分離する方式なので、従来の界面活性剤などの薬剤を使用した油分除去方式と比べて排水の二次処理が不要であり、従って土砂浄化装置を軽量コンパクトに構成できるから油汚染現場への搬送と油汚染現場での油分除去処理が容易であり、かつ、洗浄水の循環使用も可能であるから水の便が悪い現場でも処理作業を行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る土砂浄化装置の平面図。
【図2】図1の土砂浄化装置のII−II線断面図。
【図3】洗浄槽の断面図。
【図4】洗浄槽の底部の断面図。
【符号の説明】
1 土砂浄化装置
2 箱体
3 洗浄槽
2a 底板
2b〜2e 側板
3 洗浄槽
4 沈殿槽
5 油回収槽
7 第1仕切堰
8 第2仕切堰
12 傾斜板
14 排出溝
15 スクリューコンベア
16 モータ
18 開閉板
22 給気ヘッダ
24 ブロアポンプ
25 空気噴射孔
27 給水ポンプ
28 給水タンク
31 シルト層
32 油
33 給水バルブ
S 油汚染土壌
W 洗浄水

Claims (2)

  1. 油汚染土壌を洗浄水と共に受入れ可能な洗浄槽と、この洗浄槽に隣設した沈殿槽と、この沈殿槽に隣設した油回収槽とを具備した土砂浄化装置であって、
    空気を噴射させて油汚染土壌と洗浄水とをバブリングにより攪拌して、油汚染土壌の油分を比重差により浮上させる空気噴射孔を洗浄槽の底部に設け、洗浄槽と沈殿槽との間を、バブリングによる攪拌にて生成されて浮上した洗浄槽における油分の沈殿槽への流入を許容する第1仕切堰にて仕切るとともに、沈殿槽と油回収槽との間を、沈殿槽の上部の油分の油回収槽への流入を許容するとともに、前記第1仕切堰よりも高さが低い第2仕切堰にて仕切り、さらに、油回収槽と洗浄槽との間に、油回収槽の底部に比重差で沈んだ洗浄水を洗浄槽に戻す循環路を配置したことを特徴とする土砂洗浄化装置。
  2. 前記洗浄槽の底部に洗浄済み土壌を洗浄槽外に排出するためのスクリューコンベアを配設したことを特徴とする請求項1記載の土砂浄化装置。
JP28700198A 1998-10-08 1998-10-08 土砂浄化装置 Expired - Fee Related JP4059992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28700198A JP4059992B2 (ja) 1998-10-08 1998-10-08 土砂浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28700198A JP4059992B2 (ja) 1998-10-08 1998-10-08 土砂浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000107739A JP2000107739A (ja) 2000-04-18
JP4059992B2 true JP4059992B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=17711748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28700198A Expired - Fee Related JP4059992B2 (ja) 1998-10-08 1998-10-08 土砂浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4059992B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011143386A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Jx Nippon Oil & Energy Corp 有機物汚染土壌の浄化方法
CN117564071B (zh) * 2024-01-16 2024-04-16 江苏省有色金属华东地质勘查局地球化学勘查与海洋地质调查研究院 一种汞污染耕地安全利用生态修复装置及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000107739A (ja) 2000-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101156373B1 (ko) 콘크리트 매립 장치
US4362628A (en) Method and apparatus for cleaning basins
KR100729863B1 (ko) 준설토의 슬러지제거와 오탁수 처리장치 및 그 방법
US5599137A (en) Mobile soil treatment apparatus and method
KR100912058B1 (ko) 준설물 종합 처리 시스템
KR100510328B1 (ko) 이물질 분리제거장치가 구비된 건설폐기물 파분쇄장치
US5439597A (en) Method for removing chemical contaminants from material and apparatus for same
JP2016097395A (ja) 洗浄処理装置
JP4059992B2 (ja) 土砂浄化装置
JP2820192B2 (ja) 水路等の清掃方法並びにその装置
JP2014233664A (ja) 洗浄選別装置
KR100920683B1 (ko) 준설물 종합 전처리 장치
KR100334742B1 (ko) 흡입기를 이용한 호소, 저수지, 댐 및 하천의 바닥퇴적물 제거방법 및 그 시스템
KR102208394B1 (ko) 굴삭기 버킷 및 이를 이용한 복합 오염 토양의 정화 시스템
US20140042060A1 (en) Hydrocarbon reclamation method and assembly
JP2004016862A (ja) 油回収装置及び油汚染土壌の洗浄処理装置
KR102351916B1 (ko) 침사조 및 이를 포함하는 오염토양정화시스템
JP2002263696A (ja) 洗浄処理装置
JP3970271B2 (ja) 洗浄装置
JP2006026454A (ja) 汚染土壌処理装置、汚染土壌処理システム及び汚染土壌処理方法
JP2598914Y2 (ja) 浚渫土砂の洗浄搬送装置
JP4570401B2 (ja) 沈砂池における揚砂洗浄搬送システム
RU2027825C1 (ru) Способ очистки загрязненного грунта от нефтепродуктов и устройство для его осуществления
WO2004110660A1 (ja) 土壌洗浄方法及び土壌洗浄装置
JP2003094069A (ja) 汚水処理方法及び汚水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees