JP4059619B2 - 時間遅延視聴のためのビデオストリーム処理方法 - Google Patents

時間遅延視聴のためのビデオストリーム処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4059619B2
JP4059619B2 JP2000283827A JP2000283827A JP4059619B2 JP 4059619 B2 JP4059619 B2 JP 4059619B2 JP 2000283827 A JP2000283827 A JP 2000283827A JP 2000283827 A JP2000283827 A JP 2000283827A JP 4059619 B2 JP4059619 B2 JP 4059619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
video stream
recording
mode
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000283827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001136476A (ja
Inventor
鍾 穆 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2001136476A publication Critical patent/JP2001136476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4059619B2 publication Critical patent/JP4059619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4147PVR [Personal Video Recorder]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42661Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a magnetic storage medium, e.g. hard disk drive
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4333Processing operations in response to a pause request
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/10629Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the buffer having a specific structure
    • G11B2020/10666Ring buffers, e.g. buffers wherein an iteratively progressing read or write pointer moves back to the beginning of the buffer when reaching the last storage cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/10675Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers aspects of buffer control
    • G11B2020/10685Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers aspects of buffer control input interface, i.e. the way data enter the buffer, e.g. by informing the sender that the buffer is busy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/1075Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the usage of the buffer being restricted to a specific kind of data
    • G11B2020/10759Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the usage of the buffer being restricted to a specific kind of data content data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10935Digital recording or reproducing wherein a time constraint must be met
    • G11B2020/10953Concurrent recording or playback of different streams or files
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10935Digital recording or reproducing wherein a time constraint must be met
    • G11B2020/10953Concurrent recording or playback of different streams or files
    • G11B2020/10962Concurrent recording or playback of different streams or files wherein both recording and playback take place simultaneously

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は放送信号に対する時間遅延視聴と録画及び再生を同時に支援可能な放送受信システムに関し、特に時間遅延視聴のため、記録媒体面に割り当てられる円形バッファを非連続的なブロックに構成し、これを運用するためのビデオストリーム処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
コンピュータシステムの補助記憶装置であるハードディスクドライブはランダムアクセスが可能であり、データ伝送速度が高速で且つ他の補助記憶装置より低価で大容量化が可能であるということで、放送受信システムのランダムアクセス貯蔵装置として使用されている。
【0003】
ランダムアクセス貯蔵装置を備える放送受信システムは放送されるビデオストリームの同時録画及び再生、時間遅延視聴が可能なシステムである。このような放送信号の時間遅延視聴及びビデオストリームの同時録画及び再生はハードディスクドライブに入出力されるビデオストリームをバッファリング制御することにより具現され得る。
【0004】
以下、時間遅延視聴と同時に録画及び再生が可能な放送受信システムで記録媒体のハードディスク記録領域にビデオストリームを配置する方法に関して説明する。
【0005】
図1は時間遅延視聴のための放送受信システムでハードディスクを円形バッファ形態で管理する方法を説明する図であり、図2は多数のビデオストリームがハードディスク記録領域で非連続的に配置されるように管理するさらに他の方法を説明するための図である。
【0006】
図1に示したように、ハードディスク記録領域中の一部を一つの円形バッファ形態で管理する場合にビデオストリームは固定した大きさのブロックに記録貯蔵される。そして、ハードディスクを円形バッファに管理する場合には書き込み地点Wと読み出しR地点を設定した後、書き込み地点Wを基準として時計方向(または反時計方向)に移動しつつ新たなビデオストリームを記録貯蔵する。反対に、読み出し動作時には円形バッファを任意の時点でランダムアクセスできるようにして所定のビデオストリームを再生する。
【0007】
一方、図2に示したようにビデオストリームを非連続的に配置管理する方法でのハードディスク領域は固定した大きさのブロックからなり、録画されたビデオストリームは多数のブロックからなる論理的ビデオファイル単位で貯蔵される。このような場合、各ビデオファイルを構成するブロックは物理的に必ずしも連続されない。その理由は、相互に大きさの異なるビデオファイルが削除されつつ非連続的自由ブロックが発生するからである。一方、各ビデオファイルに関連した各種情報(タイトル、時間情報など)と各ファイルに属するブロックの位置情報は別途の制御情報領域に記録貯蔵される。
【0008】
しかし、ハードディスク領域を図1に示したように円形バッファ形態で管理する放送受信システムでは円形バッファのための空間を連続的に割り当てるので、時間遅延視聴外の他のチャネル録画や再生を同時に遂行するためには他のチャネルのビデオストリームの録画や再生のための別途の空間を交代にアクセスすべきため、ヘッド移動によるアクセス時間の遅延が生ずる。
【0009】
一方、図2に示したようにビデオストリームを非連続的に配置管理する放送受信システムにおいては、ハードディスク記録領域を自由に活用可能であるので、ビデオストリームをファイル単位で記録貯蔵するには適合するが、自由ブロックが散在しているので円形バッファのように制限された大きさの空間内で連続的に録画を遂行することはできず、それによってヘッド移動による時間遅延が発生する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
従って本発明の目的は、時間遅延視聴と他のチャネルの録画、または再生を同時に高速遂行できるように非連続的な配置方法を用いて円形バッファブロックを構成し、これを運用可能なビデオストリーム処理方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するために、本発明は、入力信号を書き込み、書き込まれた情報を再生するため必要な制御情報がディスク面の所定領域に書き込まれているハードディスクドライブを備える時間遅延視聴用放送受信システムでのビデオストリーム処理方法において、
時間遅延視聴モードの選択時、前記制御情報を検索して、前記ディスク記録領域での自由ブロックを非連続的な円形バッファブロックに順次割り当てながら、時間遅延視聴のためのビデオストリームを記録する第1過程と、
前記時間遅延視聴モードと並行して録画モードの選択があると、前記ディスク記録領域で自由ブロックを割り当てて録画チャネルのビデオストリームを記録し、記録済みの自由ブロックに一番近くのさらに他の自由ブロックを円形バッファブロックに割り当てて、時間遅延視聴のためのビデオストリームを記録する方法で時間遅延視聴モードと録画モードを並行遂行する第2過程と、
前記時間遅延視聴モードと並行して再生モードの選択があると、前記制御情報を参照して再生ブロックを読み出し、前記再生ブロックに一番近くの自由ブロックを円形バッファブロックに割り当てて時間遅延視聴のためのビデオストリームを記録する方法で、前記時間遅延視聴モードと再生モードを並行遂行する第3過程とからなることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、添付の図面を参照して本発明の実施例による動作を詳細に説明する。図3は、本発明の一実施例による時間遅延視聴と同時に放送信号録画及び再生が可能な放送受信システムのブロック構成図である。放送信号受信部10は外部から入力されるディジタル放送信号の受信を受けるためのRFチューナ12と、外部から入力されるアナログ放送信号の入力を受けるための多数のRFチューナ14、16と、前記多数のRFチューナ14、16を通じて入力されるアナログ信号をディジタル信号に変換して圧縮する複数のビデオ圧縮器18、20、22とから構成される。
【0013】
ランダムアクセス貯蔵装置30は制御部40の制御により前記放送信号受信部10から入力されるディジタルビデオストリームを記録媒体のハードディスク記録領域に記録貯蔵し、貯蔵されたビデオストリームを読み出してビデオ復元部50に出力する。上述したランダムアクセス貯蔵装置30はディジタルビデオストリームを永久的に貯蔵するためのハードディスクと、ドライブの駆動を制御するコントローラ及びハードディスクドライブ(HDD)を拡張させるための拡張部(IEEE 1394 インタフェース)に構成されるHDD(ハードディスクドライブ)34と、デュアルポートRAM32とからなる。そして、前記デュアルポートRAM32はディジタルビデオストリームを臨時貯蔵するためのビデオストリームバッファ領域を少なくとも含む。
【0014】
ビデオ復元部50は、システムバスを通じて前記ランダムアクセス貯蔵装置30から出力されるビデオストリームを元の信号に復元してテレビジョン受像機90に出力する。
【0015】
制御部40は、ランダムアクセス貯蔵装置30及び放送信号受信部10を制御するための制御プログラムデータが貯蔵されるROMと、制御動作時に発生するデータを一時貯蔵するためのRAMで構成されるメモリを備える。
【0016】
遠隔制御器(リモートコントローラ)60はシステム制御のための多数の調整キーを備えており、この調整キーの操作によるデータを発生して制御部40に出力する。この多数の調整キーは一時停止、巻き戻し、高速探索の命令、時間遅延視聴などを入力するための多数の調整キーからなる。
【0017】
コンピュータ接続部70は本発明の実施例による放送受信システムとコンピュータとの間に送受信される信号をインタフェースし、タイマ80は時間情報を知らせて放送受信システムが自動録画を遂行できるようにする。
【0018】
図4は、本発明の一実施例によるハードディスク記録領域に非連続的に存在する円形バッファ領域のブロック配置図及びデュアルポートRAM32の記録領域分割配置図である。そして図5は、図4においての制御情報領域36に記録される制御情報の詳細構成例示図である。
【0019】
図4(a)を参照すると、本発明の実施例によるハードディスク記録領域は制御情報領域36とビデオストリームブロックが非連続的配置方法で割り当てられているビデオ(ストリーム)貯蔵領域38とに分割される。前記制御情報領域36に記録される情報の構成をみると、図5に示したようにファイル属性情報(A)、ファイル割り当て情報(B)、トラック別(またはシリンダ別)自由ブロック情報(C)及び円形バッファブロック情報(D)がある。前記ファイル属性情報(A)は録画されるビデオファイルの名称、大きさ、録画時間、及び日付などを含む情報であり、ファイル割り当て情報(B)は各ファイルを構成するブロックに対するディスク記録領域上の位置情報を意味する。一方、トラック別自由ブロック情報(C)はディスク記録領域で自由に割り当てることができるブロックなどの位置情報をトラック別に管理するための情報である。自由ブロックをトラック別に管理する理由は録画、または再生モードを時間遅延モードと並行遂行する場合に録画、または再生中のトラックで自由ブロックを迅速に割り当てるためである。円形バッファブロック情報(D)は現在円形バッファを構成するブロックを管理するための情報である。
【0020】
一方、ビデオストリーム貯蔵領域38は円形バッファ領域(▲1▼、▲2▼、▲3▼)と自由ブロック(▲4▼)及び時間遅延視聴外のモードにビデオストリームが録画されたブロック(▲5▼)からなるが、このとき、円形バッファ領域は図1のように常に連続的なブロックで構成されるのではなく、物理的には非連続的にディスク領域に配置されることができ、論理的には連続的に管理運営される。ビデオストリーム貯蔵領域38のすべてのブロックは同一の大きさを有するものとする。そして、一つのブロックは物理的には多数個の連続的なセクタからなることができ、最大で一度のディスク演算(読み出し/書き込み)でアクセスされる。
【0021】
デュアルポートRAM32の記録領域分割配置図を示した図4(b)を参照すると、前記RAM32の領域はシステムの初期化時、制御情報が複写される領域(制御情報複写領域)(I)と、円形バッファを構成するブロックを指示するためのポインタの配列である円形バッファポインタ領域(II)と、ビデオストリームブロックをバッファリングするためのビデオストリームバッファ領域(III)とに分割される。このようなデュアルポートRAM32で円形バッファの書き込み地点と読み出し地点がいずれか一つのポインタ配列を指示させることにより円形バッファ領域を非連続的であるブロックに構成することができる。
【0022】
以下、図6と図7を参照して円形バッファ領域を非連続的であるブロックに配置運営する方法を説明する。
【0023】
まず、本発明の実施例においては基本的にビデオストリームを構成するブロックの割り当てのため、ディスク記録領域に存在する自由ブロックをトラックとセクタが増加する順に割り当てる。一般的にディスクに同心円状に配列されるトラックのナンバリングは最外周から最内周へ移動するほど、トラックナンバーは増加する。このような割り当て方法により最後のトラックまで至ると、さらに初めのトラックから始めて割り当て順序が円形を成すようにする。同時に多数のチャネルのビデオストリームを録画する場合には、各ビデオストリームのブロックを互いに交代(Interleaved)に割り当てて記録することにより、ヘッドの移動を最少化する方向にブロックを割り当てる。
【0024】
以下、図6と図7を参照すると、図6は本発明の実施例による放送受信システムの初期動作状態の処理のフローチャートであり、図7は図6において、本発明の実施例によるビデオストリーム処理のサブルーチン遂行フローチャートである。
【0025】
まず、図6でシステム電源が入力されると、これに応答して制御部40は放送受信システムを初期化させるための一連の過程を踏む。このような初期化過程の一つとして制御部40は100段階でディスク記録領域の制御情報領域36に記録されている制御情報をアクセスしてデュアルポートRAM32の制御情報複写領域(I)に複写する。そして、さらに他の初期化過程の一つとして110段階で円形バッファブロックを自由ブロックに復帰させる。復帰方法としては書き込みW地点のポインタが指示している円形バッファブロックの情報を自由ブロック情報に更新させることにより成される。そして、さらに他の初期化過程の一つとして120段階で制御部40は円形バッファポインタを初期化させる。
【0026】
一方、上述したような一連の初期化過程を遂行した制御部40は、以後待機モードに転換した後、130段階で“ビデオストリーム処理モード”であるかを判断する。前記“ビデオストリーム処理モード”とはチャネルを通じて入力、または伝送されるビデオストリーム、またはディスクから再生されたビデオストリームを処理するためのモードを意味するもので、時間遅延視聴モード、録画モード、再生モード及びこれらの同時遂行モードを含む。従って、使用者から時間遅延視聴モード、録画モード、再生モードを実行させるための命令があったと130段階で判断されると、制御部40は140段階に進行して図7のようなビデオストリーム処理サブルーチンを遂行することにより、ディスク記録面にビデオストリームを記録したり、記録されたビデオストリームを再生したり、またはこれらと時間遅延視聴モードを並行遂行する。
【0027】
以下、図7を参照してビデオストリーム処理のサブルーチンについて詳細に説明する。
【0028】
まず、図7で230段階乃至250段階は時間遅延視聴モードのみが使用者によって選択された場合に遂行される過程であり、300段階乃至340段階は時間遅延視聴と録画モードが同時選択された場合に遂行される過程である。そして400段階乃至430段階は時間遅延視聴と再生モードが同時選択された場合に遂行される過程を示したものである。そして260段階及び270段階は例示されたすべてのモードで共通的に遂行される段階であり、440段階は録画、または再生モードが選択された場合に遂行される段階である。
【0029】
まず、時間遅延視聴モードのみが選択遂行される場合を説明すると、制御部40は200段階で現在システムのモードが時間遅延視聴モードであると判断されると、210段階及び220段階を通じてさらに録画モード、または再生モードが並行されるかを検査する。このような動作モードは遠隔制御器60を通じて使用者から該当モードを遂行するための命令が入力されたか否かとして判断することができる。もし、時間遅延視聴モードのみが選択されたら、制御部40は230段階に進行してデュアルポートRAM32の制御情報複写領域(I)に複写された制御情報を参照して自由ブロックを円形バッファブロックに割り当てる。この時、割り当てられる自由ブロックはすでに説明された通り、トラックとセクタナンバーが増加する順に割り当てられる。下記説明において前記“円形バッファブロック”とは円形バッファを構成するために割り当てられる自由ブロックとして時間遅延視聴のためビデオストリームが記録されるブロックに定義する。
【0030】
一方、230段階で円形バッファブロックを割り当てた制御部40は240段階に進行して割り当てられた円形バッファブロックに放送信号受信部10を通じて入力されたディジタルビデオストリームブロックを記録する。記録後、制御部40は250段階に進行して書き込みW地点のポインタが前記割り当てられた円形バッファブロックを指示した後、260段階に進行して以前に割り当てられた円形バッファブロックを自由ブロックに復帰させる。そして270段階に進行して前記デュアルポートRAM32の制御情報複写領域(I)に複写された制御情報を更新した後、図6のメインループにリターンする。270段階で更新される制御情報は具体的にファイル属性情報(A)、ファイル割り当て情報(B)、トラック別自由ブロック情報(C)である。もし、時間遅延視聴解除がないと、制御部40の制御動作により前記230段階乃至270段階が反復遂行されることにより、時間遅延視聴のためのビデオストリームはハードディスク記録領域内で非連続的な円形バッファブロックに順次的に記録されるだろう。本発明で前記円形バッファブロックは非連続的に割り当てられて配置されると表現しているが、すべての円形バッファブロックのそれぞれが非連続的であるのではない。その理由は、同一トラックに自由ブロックが複数個存在する場合に、場合によって同一トラック上の自由ブロックすべてが円形バッファブロックに割り当てられることもできるからである。従って、本発明で円形バッファブロックが非連続的に配置されるというのは円形バッファブロックを構成するすべてのブロックが連続的に配置されないことを意味するものである。
【0031】
以下、時間遅延視聴と同時に(予約)録画、または再生が行われる過程を説明する。まず、時間遅延視聴モードの遂行中、または時間遅延視聴と共に、録画モードが選択されると、制御部40は300段階で制御情報を参照して、自由ブロックを割り当てた後、310段階に進行する。そして、310段階で割り当てられた自由ブロックに録画チャネルのビデオストリームを記録した後、320段階に進行する。320段階で制御部40は制御情報を参照して以前に録画された自由ブロックに一番近くの自由ブロックを円形バッファブロックに割り当てた後、330段階に進行して時間遅延視聴のためのビデオストリームを記録する。この時、前記“以前自由ブロックに一番近くの自由ブロック”は同一なトラック上の自由ブロックであることもでき、一番隣接したトラックに位置する自由ブロックであることもできる。これはヘッドの移動を最少化してトラック探索による時間損失を最少化しようとする旨であり、隣接トラックに位置した自由ブロックを割り当てる場合にはヘッドが移動している方向に位置した隣接トラックを選択するのが望ましい。
【0032】
上述したように円形バッファブロックが割り当てられると、制御部40は割り当てられた円形バッファブロックに時間遅延視聴のためのビデオストリームを記録した後、340段階に進行して書き込みW地点のポインタが前記割り当てられた円形バッファブロックを指示するようにした後、260段階に進行して以前に割り当てられた円形バッファブロックを自由ブロックに復帰させる。そして、制御部40は270段階に進行して上述したようにファイル属性情報(A)、ファイル割り当て情報(B)、トラック別自由ブロック情報(C)からなる制御情報を更新した後、録画、または時間遅延視聴モードの同時解除、またはいずれか一つの解除がある時まで、上述した300段階乃至340段階、及び260、270段階を反復遂行することによって、録画及び時間遅延視聴モードを並行遂行する。これによって録画のため選択される自由ブロックに一番近くの自由ブロックを円形バッファブロックに割り当てることができて、トラック探索によるヘッドの移動時間を低減することができる。
【0033】
以下、時間遅延視聴と同時に再生が行われる過程を説明する。まず、時間遅延視聴モードの遂行中、または時間遅延視聴と共に再生命令が入力されたら、制御部40は400段階に進行して制御情報を参照して再生すべきブロックを読み出す。そして、時間遅延視聴のためのビデオストリームを記録するために制御部40は410段階に進行して現在再生中であるブロックに一番近くの自由ブロックを円形バッファブロックに割り当てる。これもまた、ヘッドの移動を最少化してトラック探索による時間損失を最少化するためである。そして420段階で制御部40は割り当てられた円形バッファブロックにビデオストリームを記録し、430段階に進行して書き込みW地点のポインタが前記割り当てられた円形バッファブロックを指示させる。以後、制御部40は260段階に進行して以前円形バッファブロックを自由ブロックに復帰させ、270段階で制御情報を更新した後、メインループにリターンする。このように再生のため読み出されるブロックに一番近くの自由ブロックが円形バッファブロックに割り当てられる。これによって、再生及び時間遅延視聴の同時遂行中にもヘッドの移動による探索時間を低減できるようになる。
【0034】
一方、本発明の実施例によるビデオストリーム処理モードの遂行中、使用者から遂行中であるモードの解除命令が入力されると、制御部40は図7に示したような制御動作を終了する。時間遅延視聴モードと並行して録画、または再生モードの遂行中、時間遅延視聴モードの解除があると、制御部は440段階のように一般的な方法を通じてビデオストリーム録画、または再生モードを遂行する。
【0035】
一方、本願で用いられる用語は本発明での機能を考慮して定義された用語であり、これは当分野に従事する技術者の意図、または慣例などにより変わることができるので、その定義は本願の全般にかける内容に基づいて定義づけされるべきである。
【0036】
また、本発明の特定実施例が説明されたが、本発明が当業者にとって多様に変形実施できるのは自明な事実である。そして、本願においては本発明の望ましい実施例を通じて本発明を説明したので、本発明の技術的な難易度を考慮した時、当分野での通常的な知識を有する者でれば、容易に本発明に関する他の実施例と他の変形が実施できるので、上述した説明での思想を引用した実施例と変形はすべて添付された本発明の請求範囲により定まれるべきであることは自明であろう。
【0037】
【発明の効果】
上述の如く本発明は、時間遅延視聴と同時に多数のビデオストリームを録画(または再生)する場合、円形バッファを構成するブロックを録画(または再生)中である他のチャネルのビデオストリームブロックに隣接したトラックに配置することによりヘッドの移動時間を低減することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】時間遅延視聴のための放送受信システムでハードディスクを円形バッファ形態で管理する方法を説明するための図である。
【図2】多数のビデオストリームがハードディスク記録領域内で非連続的に配置されるように管理する他の方法を説明するための図である。
【図3】本発明の一実施例による時間遅延視聴と同時に放送信号録画及び再生ができる放送受信システムのブロック構成図である。
【図4】本発明の一実施例によるハードディスク記録領域内で非連続的に存在する円形バッファ領域のブロック配置図及びデュアルポートRAM32の記録領域の分割配置図である。
【図5】図4において、制御情報領域に記録される制御情報の詳細構成例示図である。
【図6】本発明の一実施例による放送受信システムの動作状態の処理のフローチャートである。
【図7】図6において、本発明の実施例によるビデオストリームの処理のフローチャートである。
【符号の説明】
10 放送信号受信部
12、14、16 RFチューナ
18、20、22 ビデオ圧縮器
30 ランダムアクセス貯蔵装置
32 デュアルポートRAM
34 HDD(ハードディスクドライブ)
40 制御部
50 ビデオ復元部
60 遠隔制御器
70 コンピュータ接続部
80 タイマ
90 テレビジョン受像機

Claims (3)

  1. 入力信号を書き込み、書き込まれた情報を再生するために必要な制御情報がディスク面の所定領域に書き込まれているハードディスクドライブを備える時間遅延視聴用放送受信システムでのビデオストリーム処理方法において、時間遅延視聴モードの選択時、前記制御情報を検索して、前記ディスク記録領域での自由ブロックを非連続的な円形バッファブロックに順次割り当てながら、時間遅延視聴のためのビデオストリームを記録する第1過程と、前記時間遅延視聴モードと並行して録画モードの選択があると、前記ディスク記録領域で自由ブロックを割り当てて、録画チャネルのビデオストリームを記録し、記録済みの自由ブロックに一番近くのさらに他の自由ブロックを円形バッファブロックに割り当てて、時間遅延視聴のためのビデオストリームを記録する方法で時間遅延視聴モードと録画モードを並行遂行する第2過程とからなるビデオストリーム処理方法。
  2. 前記自由ブロックにビデオストリームを記録するごとに、前記制御情報を更新すると共に、書き込み地点のポインタが前記割り当てられる円形バッファブロックを指示する第3過程をさらに含む請求項に記載のビデオストリーム処理方法。
  3. 入力信号を書き込み、書き込まれた情報を再生するために必要な制御情報がディスク面の所定領域に書き込まれているバードディスクドライブを備える時間遅延視聴用放送受信システムでのビデオストリーム処理方法において、時間遅延視聴モードの選択時、前記制御情報を検索して、前記ディスク記録領域での自由ブロックを非連続的な円形バッファブロックに順次割り当てながら、時間遅延視聴のためのビデオストリームを記録する第1過程と、前記時間遅延視聴モードと並行して録画モードの選択があると、前記ディスク記録領域で自由ブロックを割り当てて録画チャネルのビデオストリームを記録し、記録済みの自由ブロックに一番近くのさらに他の自由ブロックを円形バッファブロックに割り当てて、時間遅延視聴のためのビデオストリームを記録する方法で時間遅延視聴モードと録画モードを並行遂行する第2過程と、前記時間遅延視聴モードと並行して再生モードの選択があると、前記制御情報を参照して再生ブロックを読み出し、前記再生ブロックに一番近くの自由ブロックを円形バッファブロックに割り当てて、時間遅延視聴のためのビデオストリームを記録する方法で前記時間遅延視聴モードと再生モードを並行遂行する第3過程とからなるビデオストリーム処理方法。
JP2000283827A 1999-10-08 2000-09-19 時間遅延視聴のためのビデオストリーム処理方法 Expired - Fee Related JP4059619B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR43407/1999 1999-10-08
KR1019990043407A KR100605893B1 (ko) 1999-10-08 1999-10-08 시간지연 시청을 위한 비디오 스트림 처리방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001136476A JP2001136476A (ja) 2001-05-18
JP4059619B2 true JP4059619B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=19614459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000283827A Expired - Fee Related JP4059619B2 (ja) 1999-10-08 2000-09-19 時間遅延視聴のためのビデオストリーム処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7734153B1 (ja)
JP (1) JP4059619B2 (ja)
KR (1) KR100605893B1 (ja)
CN (1) CN1176425C (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0127234D0 (en) 2001-11-13 2002-01-02 British Sky Broadcasting Ltd Improvements in receivers for television signals
JP4244752B2 (ja) * 2003-09-01 2009-03-25 ソニー株式会社 記録再生装置、再生処理方法
KR20050078708A (ko) * 2004-01-31 2005-08-08 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기를 통하여 실시간으로 디스플레이되는영상데이터를 저장하는 방법
CN100405328C (zh) * 2005-11-24 2008-07-23 威盛电子股份有限公司 改善数据传输效率的方法
CN101163258B (zh) * 2006-10-09 2010-12-08 华为技术有限公司 对大容量小区广播业务进行处理的方法和系统
KR101090173B1 (ko) * 2006-10-30 2011-12-06 엘지전자 주식회사 방송용 단말기 및 그 방송 데이터 재생 방법, 그동작제어방법
US7996875B2 (en) 2008-05-20 2011-08-09 Microsoft Corporation Adaptive timeshift service
CN102075798A (zh) * 2010-12-31 2011-05-25 上海全景数字技术有限公司 基于ts流的延时播放方法
CN102387251A (zh) * 2011-09-28 2012-03-21 上海摩软通讯技术有限公司 具有广播回放功能的手机及其广播回放功能的实现方法
US9721495B2 (en) * 2013-02-27 2017-08-01 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US9564172B2 (en) 2014-07-14 2017-02-07 NFL Enterprises LLC Video replay systems and methods
US9923969B2 (en) * 2015-08-05 2018-03-20 Futurewei Technologies, Inc. Large-scale storage and retrieval of data with well-bounded life
US11226852B2 (en) 2016-11-25 2022-01-18 Genetec Inc. System for inter-process communication

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3067176B2 (ja) 1990-08-08 2000-07-17 松下電器産業株式会社 光ディスク装置
US5317739A (en) * 1992-03-30 1994-05-31 International Business Machines Corp. Method and apparatus for coupling data processing systems
US5371551A (en) 1992-10-29 1994-12-06 Logan; James Time delayed digital video system using concurrent recording and playback
JPH06349197A (ja) 1993-06-08 1994-12-22 Toshiba Corp データ記録再生装置
CA2156463A1 (en) * 1994-09-05 1996-03-06 Nobuyuki Aoki Data reproducing method and data reproducing apparatus
US6009231A (en) * 1994-09-05 1999-12-28 Sony Corporation Reproduction of information using a ring buffer with read and write pointers separated from each other by substantially half of the total ring buffer capacity
GB9421206D0 (en) * 1994-10-20 1994-12-07 Thomson Consumer Electronics Digital VCR MPEG- trick play processing
JP3281742B2 (ja) * 1995-02-16 2002-05-13 アルパイン株式会社 ディスクプレーヤー
US5696906A (en) * 1995-03-09 1997-12-09 Continental Cablevision, Inc. Telecommunicaion user account management system and method
JP3651049B2 (ja) 1995-03-16 2005-05-25 ソニー株式会社 ディスク状記録媒体のデータ管理方法及びデータ記録再生装置
US5765200A (en) * 1995-06-07 1998-06-09 International Business Machines Corporation Logical positioning within a storage device by a storage controller
KR100323670B1 (ko) * 1995-06-30 2002-05-13 구자홍 브이오디서비스데이타의저장이가능한셋탑박스
JP3610666B2 (ja) 1996-03-29 2005-01-19 ソニー株式会社 オーディオ装置
KR19980023849A (ko) * 1996-09-30 1998-07-06 배순훈 텔레비젼 수상기로 선호방송 시청시 특정 영상신호 지연장치 및 그 방법
KR19980025457A (ko) * 1996-10-01 1998-07-15 구자홍 방송수신기의 방송신호 기록재생 장치와 방법
JPH10199213A (ja) 1996-12-27 1998-07-31 Pioneer Electron Corp 情報記録再生装置
JPH1153235A (ja) 1997-08-08 1999-02-26 Toshiba Corp ディスク記憶装置のデータ更新方法、ならびにディスク記憶制御システム
US7359619B1 (en) * 1997-12-23 2008-04-15 Intel Corporation Transmitting signals to cause replays to be recorded at a plurality of receivers
US6233389B1 (en) * 1998-07-30 2001-05-15 Tivo, Inc. Multimedia time warping system
KR100608580B1 (ko) * 1999-07-23 2006-08-03 삼성전자주식회사 텔레비전 방송을 재생/녹화하기 위한 수신기 및 그 제어방법
CN100370817C (zh) * 1999-07-28 2008-02-20 三星电子株式会社 随机存取存储设备
KR100594151B1 (ko) * 1999-07-28 2006-06-28 삼성전자주식회사 방송 수신 시스템에서의 기록매체 기록영역 분할배치방법
JP2002008248A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Sony Corp 光ディスク、光ディスクのアドレス管理方法および光ディスクのドライブ装置
US20030007079A1 (en) * 2001-06-08 2003-01-09 Sisselman Kerry Pauline Electronic personal viewing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001136476A (ja) 2001-05-18
KR100605893B1 (ko) 2006-08-01
CN1176425C (zh) 2004-11-17
KR20010036403A (ko) 2001-05-07
US7734153B1 (en) 2010-06-08
CN1291843A (zh) 2001-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3566152B2 (ja) データ記録再生装置、およびプログラム記録媒体
JP4059619B2 (ja) 時間遅延視聴のためのビデオストリーム処理方法
US7747810B2 (en) Address assigning method, disk drive, and data writing method
JP2001256091A (ja) データ処理装置
JP4256075B2 (ja) ファイルシステム及び記憶領域の管理方法
JP3180542B2 (ja) 映像再生装置
JP2001067814A (ja) 放送受信システムにおける記録媒体の記録領域分割配置方法
US20050259542A1 (en) Reproduction device and method, recording medium, and program
US6314232B2 (en) Data allocation method, recording medium with data recorded by the method, and data server apparatus
JP4211563B2 (ja) 再生記録装置
JP4470471B2 (ja) 記録再生装置及び方法、並びに記録再生システム
KR101072730B1 (ko) 기록 재생 장치 및 기록 방법
KR100594151B1 (ko) 방송 수신 시스템에서의 기록매체 기록영역 분할배치방법
KR20030061948A (ko) 정보 저장 장치 및 그를 이용한 파일 관리 방법
JP4131032B2 (ja) データ再生装置及び方法
KR100647372B1 (ko) 저장기능을 구비한 영상기기에서의 파일 시스템.
JP4204433B2 (ja) レコーダおよびプログラム
KR100497365B1 (ko) 개선된 파일 시스템, 이에 적합한 기록 매체 및 파일액세스 방법
JPH07220457A (ja) ディスク状記録媒体のアクセス方法、記録再生装置及び情報データ記録再生システム
KR100694433B1 (ko) 복합제품에서의 저장매체 관리 방법
KR100617768B1 (ko) 다중 비트 스트림을 관리하기 위한 파일 기록관리방법
JP2005115696A (ja) ファイルアクセス方法及び情報処理装置
JPH02299036A (ja) 情報記録再生方法
JPS63255888A (ja) フアイル装置
JP2001043662A (ja) ディスク媒体管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050316

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050510

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees