JP4057076B2 - 回転ドラム型非磁性金属選別回収装置 - Google Patents

回転ドラム型非磁性金属選別回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4057076B2
JP4057076B2 JP17756096A JP17756096A JP4057076B2 JP 4057076 B2 JP4057076 B2 JP 4057076B2 JP 17756096 A JP17756096 A JP 17756096A JP 17756096 A JP17756096 A JP 17756096A JP 4057076 B2 JP4057076 B2 JP 4057076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
magnet
conveyor belt
permanent magnet
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17756096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10379A (ja
Inventor
正男 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senqcia Corp
Original Assignee
Senqcia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senqcia Corp filed Critical Senqcia Corp
Priority to JP17756096A priority Critical patent/JP4057076B2/ja
Publication of JPH10379A publication Critical patent/JPH10379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4057076B2 publication Critical patent/JP4057076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アルミニウム、銅等の導電性非磁性金属を処理物中より分離、回収するための回転ドラム型非磁性金属選別回収装置に関し、特に小口径の導電性非磁性金属片を回収するための回転ドラム型非磁性金属選別回収装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、環境問題が注目される中、資源の再利用化も進んでおり、日常発生する廃棄物の中から、鉄はもとより非鉄金属類、紙、布類、木片、合成樹脂、ゴム、ガラス等広い範囲で資源回収が行われ、それに伴う回収システムにも新しい技術が採用されている。
非鉄金属の中でアルミニウムに代表される非磁性軽金属類を選別回収する装置は、都市ごみの中のアルミ缶、あるいは自動車廃車の裁断スクラップに含まれるアルミニウム等の回収再利用に多用されている。
非鉄金属を他の廃棄物と選別回収する手段として磁力を応用したものは、従来より、移動交流磁界を応用したリニアモータ型、ロータリーキルン状回転円筒の外周に永久磁石を配設したインサイドドラム型、平滑斜面の下側に永久磁石を配列したスライディングセパレータ型、あるいはコンベアベルトが巻装されるドラムを二重構造のドラム型とし内部に永久磁石回転子を配設した回転ドラム型等、多数の構造が提案されている。
【0003】
上記の中で回転ドラム型が最も多く使用されており、その従来例を図10に示す。図10において、無端状のコンベアベルト10は一方の端部を駆動ローラ9に、他方の端部をドラム1に巻装されている。駆動ローラ9をモータ7によりVベルト8を介して矢印RRの方向に回転駆動することにより、コンベアベルト10を矢印RBの方向に走行させる。従って、従動ローラであるドラム1は矢印RDで示す方向に回転する。また、ドラム1は非磁性材料で形成されており、ドラム1の内部にはドラム1と同心状に永久磁石回転子4が回転自在に配設されている。
【0004】
次に上記永久磁石回転子4の構成を図11に示す。円筒磁性部材3の外周面上にその法線方向に着磁された磁石2と磁石2´が、円周方向に沿って等角度間隔で交互にN極とS極がドラム1側に位置するように、かつそれらの外表面がドラム1の内周面に近接するように固設されている。また、永久磁石回転子4はドラム1と同心で回転方向RDと同一方向RMに回転するが、回転速度(周速)が異なるように別のモータ6によりVベルト5を介して回転駆動する二重構造になっている。なお、永久磁石回転子4の回転速度は、ドラム1の回転速度よりも充分に大きくなるように設定されている。
【0005】
このようにして、磁石2のN極から流出した磁束Cは、ドラム1およびその上に巻装されたコンベアベルト10を通過して磁石2´のS極に流入するので、コンベアベルト10の表面に強力な磁界を発生させることになり、処理物(14あるいは15)に種々の影響を与える。さらにドラム1の前方下側には、コンベアベルト10から落下し選別される処理物を回収する容器18、19が配設され、容器18には紙、布類、木片、合成樹脂等の非金属片14、容器19にはアルミニウム、銅等の導電性非磁性金属片15がそれぞれ回収される。
【0006】
上記の回転ドラム型非磁性金属選別回収装置の動作は次の通りである。
まず、導電性非磁性金属片15、非金属片14が混在した処理物をホッパ13の上端開放部から投入すると、コンベアベルト10の表面に落下し、コンベアベルト10の走行と共にドラム1の中心軸を通る垂線の上部領域、すなわち最頂部へと搬送される。ここで、コンベアベルト10上の処理物はある程度の厚さを持ち層状となるが、理解を容易にするために図10では散在した状態で示す。
【0007】
処理物は、ドラム1の最頂部に達すると、ドラム1に内設された永久磁石回転子4の高速回転により、円筒磁性部材3の外周面に固設された磁石2および磁石2´によって発生する高周波交番磁界の中を通過する。この時、導電性非磁性金属片15の内部にはファラデーの電磁誘導で説明される渦電流が発生し、この渦電流に起因して発生する磁束の向きと、永久磁石回転子4より発生する磁束の向きは、レンツの法則に従って相反するため、両者の相互作用により遠心方向の斥力(反発力)が生起される。さらにコンベアベルト10の搬送力が合成力として作用して、導電性非磁性金属片15はコンベアベルト10の走行方向から見てその前方でかつ上方に飛翔し、ドラム1のほぼ最頂部より放物線の軌跡aを描いて落下し、容器19へと選別回収される。
【0008】
また、処理物中の非金属片14は、磁石2および磁石2´の磁気作用を何等受けることが無いため、自重により自由落下して、bの軌跡に沿って容器18へ選別回収される。
【0009】
従来の永久磁石回転子4の1/4断面図を図12に示す。図12は、磁石2と磁石2´が、円筒磁性部材3の外周面上に円周方向に沿って30°の等角度間隔で固設された場合を示す。
磁石の磁化を弱めようとして磁石内を走る反磁場は、N極とS極の距離が遠くなるにつれ小さくなる。従って、反磁場の影響を少なくし磁石の磁気を強くするためには、磁石を固設する部材を鉄などの磁性材料で形成し、隣合う磁石の磁気回路を接続して磁石内のN極とS極の距離を長くすれば良いことは一般に知られている。
図12において反時計方向の角度をθとすると、ドラム1の外表面法線方向の磁束密度Bと角度θの関係(磁束密度分布)は図13のようになる。なお、角度θが15°以上になると周期的に同様な磁束密度曲線を描くため、角度θは0°〜15°の範囲で示す。
【0010】
一般に、導電性非磁性金属片が永久磁石回転子より受ける斥力Fは次の式で表される。
F∝Bg2×f×σ×A/ρ…………(1)
ここでBg:磁束密度
f :周波数(=磁石ドラム極数×磁石ドラム回転数)
σ :導電率
A :処理物表面積
ρ :密度
選別回収の対象である導電性非磁性金属片15が小口径の場合、その表面積は小さくなり、斥力Fが小さくなることが式(1)から理解できる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
従来の回転ドラム型非磁性金属選別回収装置では、導電性非磁性金属片が小口径になると、永久磁石回転子より受ける斥力が小さくなり、確実な選別回収が困難であるという問題点があった。
また、導電性非磁性金属片の形状が一様ではないため、空気抵抗等の理由で自由落下の軌跡も一様にはならず、選別回収の精度が安定しないという問題点も生じていた。
本発明は、上記問題点を解消し、確実な選別回収が可能な回転ドラム型非磁性金属選別回収装置を提供することを目的とする。
【0012】
上記目的を達成するために、本発明は、駆動ローラと受動ローラおよび補助プーリに巻装された無端状のコンベアベルトと、前記コンベアベルトの内周面に接触して設けられた円筒状非磁性ドラムと、前記ドラム内に回転自在に配置され、前記ドラムの内周面に近接して複数個の永久磁石が円筒磁性部材の円周方向に沿って固設された円筒状の永久磁石回転子とを有する回転ドラム型非磁性金属選別回収装置において、前記永久磁石は、磁化方向が前記ドラムの接線方向と略同一であり間隙をおいて配置された第一の磁石と、前記第一の磁石間の各間隙に配置され磁化方向が前記ドラムの法線方向と略同一の第二の磁石とで構成され、前記円筒磁性部材の断面形状を歯車状とし、前記円筒磁性部材の凹部の外周面上に前記第一の磁石を固定配置し、かつ前記円筒磁性部材の凸部に前記第二の磁石を固定配置し、前記第一の磁石の隣接する対向面は同極とし、かつ前記極間にある第二の磁石は前記ドラム側が前記極と同極となるように配置され、前記永久磁石回転子は前記コンベアベルトの進行方向と逆方向に回転される、という技術的手段を採用した。さらに本発明においては、前記第一の磁石の内周側面に非磁性板を接着固定し、かつ前記第二の磁石の内周側磁極面に磁性板を接着固定して、両磁石部材を前記円筒磁性部材にボルトと接着剤を併用して固定しても良い。さらに本発明においては、前記コンベアベルトの側方に、磁気浮上させた導電性非磁性金属を気体噴射によって分離除去する除去手段を設けても良い。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の一実施例に係る回転ドラム型非磁性金属選別回収装置の概略断面図である。ただし、従来例と同一部分は同一の参照符号を付し、その詳細な説明は省略する。
本実施例の回転ドラム型非磁性金属選別回収装置の基本的構造は、図10に示す従来例の構造と類似するが、ドラム1内部に回転自在に配設した永久磁石回転子4を特定の構造にしたことと、永久磁石回転子4の回転方向をコンベアベルト10の進行方向と相対的に逆方向としたこと、すなわち従来例と逆方向の回転させる点で相違する。また、従来例では導電性非磁性金属片15をコンベアベルト10の端部から落下させていたのに対し、本発明ではコンベアベルト10の中間領域で磁気浮上させることにより選別回収させる点も大きな相違点となる。
【0014】
まず本発明装置の全体構造について図1を用いて詳述する。無端状のコンベアベルト10は、一方の端部を駆動ローラ9に、他方の端部を受動ローラ11に、さらに両ローラの下方に位置する補助プーリ12の3点を軸として巻装されている。駆動ローラ9をモータ7によりVベルト8を介して矢印RRの方向に回転駆動することによって、コンベアベルト10を矢印RBの方向に走行させる機能を有している。
【0015】
また、複数個の永久磁石を有し回転自在に配置された永久磁石回転子4を内蔵した円筒状非磁性ドラム1は、コンベアベルト10の処理物搬送領域の裏面に接触するように配置されている。永久磁石回転子4は、モータ6によりVベルト5を介して矢印RM方向、すなわち従来例である図10とは反対となる時計方向に回転させる。この時、ドラム1はコンベアベルト10と接触しているため矢印RD方向に回転する。従って、永久磁石回転子4の回転方向とドラム1の回転方向とは逆方向となる。
【0016】
上記構成により、紙、布類、木片、合成樹脂等の非金属片14および導電性非磁性金属片15が混在した処理物は、ホッパー13よりコンベアベルト10上に供給されると、RB方向に搬送され永久磁石回転子4の上部領域に到達する。
処理物中の非金属片14は磁石による磁気作用を受けないため、永久磁石回転子4の上部領域を通過し受動ローラ11に達した後、自重により自由落下して回収容器18へ回収される。
【0017】
一方、導電性非磁性金属片15は永久磁石回転子4の上部領域に到達すると、永久磁石回転子4から磁気作用を受けてコンベアベルト10の上方に浮上し、例えば図6に示すような手段によって分離除去される。
浮上した導電性非磁性金属片を、噴射気体(例えば空気)を利用して分離除去する例を図6に示す。図6の構造では、コンベアベルト10の一方の側に空気噴射装置20を設置し、コンベアベルト10の走行方向(紙面に垂直方向)と直交する方向から空気を噴射して、導電性非磁性金属片15をコンベアベルト10の他方の側に吹き飛ばして(図中破線で示す。)回収するようにしている。
【0018】
次に本発明の永久磁石回転子の構造を図2により詳述する。図2に本実施例の永久磁石回転子4の1/4断面図を示す。円筒磁性部材3の円周方向に沿って、磁化方向がドラム1の接線方向と略同一の第一の磁石16、16´を間隙をおいて配置し、磁化方向がドラム1の法線方向と略同一の第二の磁石17、17´を第一の磁石16、16´間の各間隙に配置する。
また第一の磁石16、16´の隣接する対向面は同極とし、第二の磁石17、17´はドラム1側が隣接する第一の磁石16、16´と同極となるように配置する。すなわち図2において、第一の磁石16は第二の磁石17側がN極、第二の磁石17´側がS極で、第一の磁石16´も第二の磁石17´側がS極となるように磁化されている。さらに、第二の磁石17はドラム1側がN極で、第二の磁石17´はドラム1側がS極となるように磁化されている。
【0019】
上記の磁石配置によれば、第二の磁石のN極から発生した磁束は、ドラム1を貫通して当該磁石に隣接する第二の磁石のS極に流入する。ここで第二の磁石17、17´に注目すると、両磁石の間には図示の如く磁化された第一の磁石16が存在するので、第二の磁石17のN極とS極との間で短絡する磁束を実質的になくすことができる。従って、第二の磁石17から発生する磁束を有効に外部に取り出すことが可能となり、もってドラム1表面の磁束密度を向上させることができる。
【0020】
図2は第一の磁石16、16´の等角度間隔を30°とした場合を示し、その場合のドラム1の外表面の法線方向の磁束密度分布を図3に示す。図3において縦軸は磁束密度B、横軸はX軸から反時計方向の角度θを示す。角度θが15°以上になると周期的に同様な磁束密度曲線を描くため、角度θは0°〜15°の範囲で示す。
【0021】
磁束密度について従来例(図13)と比較すると、従来例では磁束密度Bの最大値(絶対値)は3600Gであるのに対し、本実施例(図3)では4900Gと約1.36倍の数値となり、ドラム1の外表面の磁束密度が向上していることが明らかである。
【0022】
図2および図12において、Hは非磁性金属片が受ける遠心方向の斥力ベクトル、Vはドラムの回転による接線方向の速度ベクトル、Fは斥力ベクトルHと速度ベクトルVとの合成ベクトルを示す。
同一条件での渦電流の発生による斥力の大きさは、対象物に作用する磁束密度の二乗に比例する。すなわち、本実施例において第一の磁石16、16´により発生する高周波交番磁界は、従来例において磁石2、2´により発生する高周波交番磁界の約1.36倍の大きさとなり、非磁性金属片が受ける遠心方向の斥力ベクトルHの大きさは約1.8倍となる。従って、導電性非磁性金属片が小口径になってもより確実な選別回収が可能となる。
【0023】
次に、本発明において、永久磁石回転子4の回転方向をコンベアベルト10の進行方向と相対的に逆方向とした理由について、図4および図5を用いて説明する。
【0024】
図4に従来例の状態、すなわち永久磁石回転子4の回転方向RMとコンベアベルト10の進行方向と相対的に同一方向である状態を示す。
図4では、コンベアベルト10の進行方向RBと同方向の搬送力FBと、永久磁石回転子4の電磁誘導から説明される斥力FMとの合力FTが作用するため、導電性非磁性金属片15は永久磁石回転子4の前方方向に飛翔する。従って従来は、導電性非磁性金属片15を永久磁石回転子4の前方に、できるだけ遠方に飛翔させることによって、選別精度の向上を図っている。
【0025】
図5に本発明の状態、すなわち永久磁石回転子4の回転方向RMとコンベアベルト10の進行方向と相対的に逆方向である状態を示す。なお図5では、第一の磁石を省略してある。
図5の場合も図4と同様に、コンベアベルト10の進行方向RBと同方向の搬送力FBと、永久磁石回転子4の電磁誘導から説明される斥力FMとの合力FTが作用するが、斥力FMは搬送力FBとは逆向きになり、上向きの合力FTが発生するため、導電性非磁性金属片15は永久磁石回転子4の鉛直上方方向に浮上する。
【0026】
上記により、導電性非磁性金属片15が永久磁石回転子4の鉛直上方方向に浮上する距離は、永久磁石回転子4の回転方向がコンベアベルト10の進行方向と相対的に逆方向、すなわち図5の状態の方が従来例の図4の状態よりも大きいことが判る。本発明はコンベアベルトの鉛直上方方向に磁気浮上した導電性非磁性金属片を除去する方式を採用しているため、図5の方式がより適していることは容易に理解できる。
【0027】
図7に他の実施例の永久磁石回転子4の1/4断面図を示す。図7において、円筒磁性部材3の断面形状を歯車状とし、円筒磁性部材3の凹部の外周面上に第一の磁石16、16’を配置し、円筒磁性部材3の凸部の外周面上に第二の磁石17、17’を配置する。第一の磁石16、16’および第二の磁石17、17’は、磁化方向が前述の実施例と同様になるように配置する。
【0028】
図7に示す構成を採用することにより、第二の磁石17、17’は歯車状の円筒磁性部材3の凸部にて磁気回路を構成する(外部磁界を発生する)ため、有効磁路長が大きくなり、磁石動作点が高くなる。さらに第一の磁石16、16’の反発力との相互作用により、高効率の磁石ドラムを得ることができる。
【0029】
図7は第一の磁石16、16´の等角度間隔を30°とした場合を示し、その場合のドラム1の外表面の法線方向の磁束密度分布を図8に示す。図8において縦軸は磁束密度B、横軸はX軸から反時計方向の角度θを示す。角度θが15°以上になると周期的に同様な磁束密度曲線を描くため、角度θは0°〜15°の範囲で示す。
【0030】
磁束密度について従来例(図13)と比較すると、従来例では磁束密度Bの最大値(絶対値)は3600Gであるのに対し、本実施例(図8)では5800Gと約1.6倍の数値となり、ドラム1の外表面の磁束密度が大幅に向上していることが明らかである。
また、非磁性金属片が受ける遠心方向の斥力ベクトルHの大きさは約2.5倍となるため、導電性非磁性金属片が小口径になっても、さらにより確実な選別回収が可能となる。
【0031】
図9に組立性を考慮した永久磁石回転子4の構造を示す。なお、従来例と同一部分については同一の参照符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図9における永久磁石回転子4は、第一の磁石16、16´を接着固定した非磁性板21と第二の磁石17、17´を接着固定した磁性板22を、それぞれボルト23により円筒磁性部材3に固定した構造を採用している。すなわち、接着固定と機械的固定を併用した構成である。
上記の構成を採用することにより、磁力による反発力があっても機械的に強制固定が可能なため組立性が向上し、作業時間の短縮等によるコスト低減が実現できる。
【0032】
図1に示す本発明に係る装置と、図10に示す従来の装置をそれぞれ製作し、導電性非磁性金属片の選別回収効率を比較した結果について以下に記述する。
図1に示す本発明に係る装置の、各部の主要寸法、材質および仕様は以下の通りである。
ドラム1:φ200×300mm、FRP
Figure 0004057076
駆動ローラ9−受動ローラ11間距離:1000mm
駆動ローラ9−ドラム1間距離:600mm
コンベアベルト10の有効幅:240mm
コンベアベルト10の表面移動速度:51m/min
また従来の装置は、受動ローラ11および補助プーリ12を取外した以外は、本発明に係る装置と同様の構成である。
【0033】
比較試験に供した処理物は、概略形状φ5×10mmの樹脂ペレット5000cm3に、φ10×0.5mmのアルミ片100枚を混入したものとし、コンベアベルト10への供給は振動フィーダを用いて、繰返し試験を行なった。比較試験結果を表1に示す。
【0034】
【表1】
Figure 0004057076
【0035】
表1より平均回収率を比較すると、従来の装置が40.8%であるのに対し、本発明に係る装置は73.0%と高い値を示している。従って、小口径の導電性非磁性金属片の選別回収は、従来のものに比べて本発明に係る装置の方が格段に優れていることが明らかである。
【0036】
【発明の効果】
本発明は上記のような構成および作用を有するので、従来公知の回転ドラム型非磁性金属選別回収装置における問題点を解決し、特に処理物中に混在する小口径の導電性非磁性金属片を精度良く確実に選別回収することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る選別回収装置の概略断面図である。
【図2】本発明の一実施例に係る選別回収装置の永久磁石回転子の1/4断面を示す図である。
【図3】図2の永久磁石回転子を採用した選別回収装置における磁束密度分布である。
【図4】従来の選別回収装置の導電性非磁性金属片に作用する力を説明するための図である。
【図5】本発明の一実施例に係る選別回収装置の導電性非磁性金属片に作用する力を説明するための図である。
【図6】本発明の一実施例に係る分離除去手段を示す図である。
【図7】本発明の他の実施例に係る選別回収装置の永久磁石回転子の1/4断面を示す図である。
【図8】図7の永久磁石回転子を採用した選別回収装置における磁束密度分布である。
【図9】本発明の他の実施例に係る選別回収装置の永久磁石回転子の1/4断面を示す図である。
【図10】従来の選別回収装置の概略断面図である。
【図11】図10の要部拡大図である。
【図12】従来の選別回収装置の永久磁石回転子の1/4断面を示す図である。
【図13】従来の選別回収装置における磁束密度分布である。
【符号の説明】
1…ドラム、2、2´…磁石、3…円筒磁性部材、4…永久磁石回転子、
5、8…Vベルト、6、7…モータ、9…駆動ローラ、
10…コンベアベルト、11…受動ローラ、12…補助プーリ、
13…ホッパ、14…非金属片、15…導電性非磁性金属片、
16、16´…第一の磁石、17、17´…第二の磁石
18、19…回収容器、20…空気噴射装置
21…非磁性板、22…磁性板、23…ボルト

Claims (3)

  1. 駆動ローラと受動ローラおよび補助プーリに巻装された無端状のコンベアベルトと、前記コンベアベルトの内周面に接触して設けられた円筒状非磁性ドラムと、前記ドラム内に回転自在に配置され、前記ドラムの内周面に近接して複数個の永久磁石が円筒磁性部材の円周方向に沿って固設された円筒状の永久磁石回転子とを有する回転ドラム型非磁性金属選別回収装置において、前記永久磁石は、磁化方向が前記ドラムの接線方向と略同一であり間隙をおいて配置された第一の磁石と、前記第一の磁石間の各間隙に配置され磁化方向が前記ドラムの法線方向と略同一の第二の磁石とで構成され、前記円筒磁性部材の断面形状を歯車状とし、前記円筒磁性部材の凹部の外周面上に前記第一の磁石を固定配置し、かつ前記円筒磁性部材の凸部に前記第二の磁石を固定配置し、前記第一の磁石の隣接する対向面は同極とし、かつ前記極間にある第二の磁石は前記ドラム側が前記極と同極となるように配置され、前記永久磁石回転子は前記コンベアベルトの進行方向と逆方向に回転されることを特徴とする回転ドラム型非磁性金属選別回収装置。
  2. 前記第一の磁石の内周側面に非磁性板を接着固定し、かつ前記第二の磁石の内周側磁極面に磁性板を接着固定して、両磁石部材を前記円筒磁性部材にボルトと接着剤を併用して固定することを特徴とする請求項1記載の回転ドラム型非磁性金属選別回収装置。
  3. 前記コンベアベルトの側方に、磁気浮上させた導電性非磁性金属を気体噴射によって分離除去する除去手段を有することを特徴とする請求項1または2に記載の回転ドラム型非磁性金属選別回収装置。
JP17756096A 1996-06-18 1996-06-18 回転ドラム型非磁性金属選別回収装置 Expired - Fee Related JP4057076B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17756096A JP4057076B2 (ja) 1996-06-18 1996-06-18 回転ドラム型非磁性金属選別回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17756096A JP4057076B2 (ja) 1996-06-18 1996-06-18 回転ドラム型非磁性金属選別回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10379A JPH10379A (ja) 1998-01-06
JP4057076B2 true JP4057076B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=16033105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17756096A Expired - Fee Related JP4057076B2 (ja) 1996-06-18 1996-06-18 回転ドラム型非磁性金属選別回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4057076B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994025309A1 (en) * 1993-04-30 1994-11-10 Shintom Co., Ltd. Car-mounted sound device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005199143A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Japan Superconductor Technology Inc 分別装置
CN114472294B (zh) * 2021-04-21 2023-05-23 郧西精诚汽配有限公司 一种用于差速器精密齿轮齿缝碎屑的冲洗干燥设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994025309A1 (en) * 1993-04-30 1994-11-10 Shintom Co., Ltd. Car-mounted sound device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10379A (ja) 1998-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4869811A (en) Rotor for magnetically sorting different metals
JP4057076B2 (ja) 回転ドラム型非磁性金属選別回収装置
JP4057077B2 (ja) 回転ドラム型非磁性金属選別回収装置
KR102298216B1 (ko) 와전류를 이용한 비철금속 선별장치
US5207330A (en) Magnetic pulley
JPH06246183A (ja) 非磁性金属分離ベルトコンベヤ
JPH11347442A (ja) 回転ドラム型非磁性金属選別回収装置
JP4057073B2 (ja) 回転ドラム型非磁性金属選別回収装置
JP4012584B2 (ja) 回転ドラム型非磁性金属選別回収装置
CN105797846B (zh) 一种分离破碎电子废弃物小尺寸有色金属的涡流分选机
JP2966263B2 (ja) 回転ドラム型非磁性金属選別回収装置
US10427167B2 (en) Device and method for separating weakly magnetic particles
US20110147279A1 (en) Eddy Current Separator
JP3252269B2 (ja) 回転ドラム型非磁性金属選別回収装置
CN201978814U (zh) 非铁质物料选别机
JP3227728B2 (ja) 非磁性金属分離装置
JPH04150959A (ja) 非鉄金属選別装置
RU68363U1 (ru) Сепаратор магнитный двухкаскадный барабанный для обогащения сухих сыпучих слабомагнитных руд
JPH03224643A (ja) 非磁性金属回収装置
JP3226948B2 (ja) アルミ・銅分離装置
CN211070452U (zh) 一种涡流分选机
JPH044054A (ja) 非磁性金属分離ベルトコンベヤ
JP3230253B2 (ja) 非磁性金属分離ベルトコンベヤ
KR100208862B1 (ko) 비자성금속 분리 벨트 컨베이어장치
KR960006806Y1 (ko) 폐기물 3종 분리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees