JP4056353B2 - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP4056353B2
JP4056353B2 JP2002311225A JP2002311225A JP4056353B2 JP 4056353 B2 JP4056353 B2 JP 4056353B2 JP 2002311225 A JP2002311225 A JP 2002311225A JP 2002311225 A JP2002311225 A JP 2002311225A JP 4056353 B2 JP4056353 B2 JP 4056353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
digital camera
processing unit
recording medium
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002311225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004147185A (ja
Inventor
憲司 船本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2002311225A priority Critical patent/JP4056353B2/ja
Publication of JP2004147185A publication Critical patent/JP2004147185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4056353B2 publication Critical patent/JP4056353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、被写体を撮像してその画像データを記録媒体に記録するデジタルカメラに関し、特に撮影時にぶれが発生した可能性があることを撮影者に報知する機能を有するデジタルカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、被写体の明るさ、距離、絞り、シャッタ速度などにより手ぶれの発生を予測し、手ぶれ警告を発生する機能を備えたデジタルカメラがある。(特許文献1、特許文献2参照)
【0003】
【特許文献1】
特開平11-88810号公報
【特許文献1】
特開2002-23243号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記文献記載のデジタルカメラでは、手ぶれは発生していなくても、被写体ぶれの発生により、撮影に失敗してしまうことがあった。また、デジタルカメラでは、撮った画像をデジタルカメラの液晶モニタに表示させてその場で確認することができるが、デジタルカメラの液晶モニタは表示面積が小さいため、手ぶれや被写体ぶれまでは判別し難い。このため、デジタルカメラで撮った画像をパソコンのモニタに拡大表示したり、プリントしたりして初めて気付くことが多い。
【0005】
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、その目的は、手ぶれや被写体ぶれが発生した可能性があることを撮影後すぐに撮影者に知らせることができるデジタルカメラを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、被写体像を撮像デバイスで撮像し記録媒体に記録するデジタルカメラにおいて、表示部と、前記撮像デバイスからの出力画像にハイパスフィルタ処理を施す信号処理部と、前記記録媒体に記録した撮影画像の前記信号処理部によるハイパスフィルタ処理後の画像を前記表示部に表示させる表示処理部とを備えたことを特徴とする。
【0009】
上記のように構成されたデジタルカメラは、撮影指示すなわち、撮像デバイスにより取り込まれた撮影画像を記録媒体に記録する指示がなされると、撮影画像を記録媒体に記録するとともに、当該撮影画像のハイパスフィルタ処理後の画像を表示する。ハイパスフィルタ処理後の画像は、被写体のエッジ(輪郭)のシャープさの度合いを濃淡で表現したグラデーション画像となる。
【0010】
したがって、本発明のデジタルカメラによれば、手ぶれや被写体ぶれが発生した可能性があることを撮影後すぐに撮影者に知らせることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
【0012】
図1は、本発明に係るデジタルカメラの構成例を示すブロック図である。このデジタルカメラ100は、撮像部110、アナログ信号処理部120、A/D変換部130、ハイパスフィルタ(以下、HPFと記す)処理部140、データ制御部150、積算処理部160、RAM(Random Access Memory)170、操作部180、メディアインタフェース190、LCDドライバ200、モニタ用LCD(Liquid Crystal Display)210、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Random Access Memory )220、CPU(Central Processing Unit )230、等を備えて構成される。
【0013】
撮像部110は、レンズ111や絞り112などからなる光学系115と、撮像デバイスであるCCD(Charge-Coupled Devices )116とを備えて構成される。光学系115は、被写体像をCCD116の受光面に結像させる。CCD116は、その受光部に入射した光の光量に応じた画像信号をアナログ信号処理部120へ出力する。
【0014】
アナログ信号処理部120は、入力された画像信号にノイズ低減処理、白バランス処理、γ処理などの所定のアナログ信号処理を施し、処理後の信号をA/D変換部130へ出力する。A/D変換部130は、入力されたアナログ信号をデジタル画像信号に変換してHPF処理部140へ出力する。
【0015】
HPF処理部140は、A/D変換部130からの出力信号にハイパスフィルタ処理を施す。HPF処理部140からの出力信号は、後述するグラデーション画像表示モードにおいては、RAM170に一時記憶され、表示サイズに変換された後、表示部であるモニタ用LCD210にスルー画表示される。
【0016】
RAM170は、HPF処理部140から出力信号の一時記憶領域としても、A/D変換部130からのデジタル画像信号を可搬記録媒体170に記録するに際し一旦蓄積するためのバッファ領域としても、CPU230が各種処理を行う際のワーキング領域としても使用される。
【0017】
HPF処理部140から出力信号すなわちハイパスフィルタ処理値は、RAM170に送られると同時に積算処理部160にも送られる。積算処理部160は、入力されたハイパスフィルタ処理出力値を積算処理する。積算処理部160による積算値は、RAM170に一時記憶される。
【0018】
データ制御部150は、圧縮・伸長処理部150a、YC分離処理部150bおよびYC→RGB変換部150cを備えている。圧縮・伸長処理部150aは、RAM170に蓄積された画像データをJPEG方式などの所定の圧縮方式で圧縮して可搬記録媒体191に記録したり、可搬記録媒体191から読み出された画像データを伸長したりする。YC分離処理部150bは、圧縮・伸長処理部150aに送られる未圧縮の画像データを輝度データYと色差データCr,Cbとに変換する。YC→RGB変換部150cは、可搬記録媒体191に記録された画像データ(撮影画像)をモニタ用LCD210に表示する際に、YC分離信号を輝度信号、色差信号をRGB信号に変換する。このRGB信号に基づいてLCDドライバ200がモニタ用LCD210を駆動することにより、モニタ用LCD210にカラー画像が表示される。
【0019】
可搬記録媒体191には、フラッシュメモリを搭載した小型メモリーカード等が用いられる。可搬記録媒体191への画像データの書き込み・読み出しは、メディアインタフェース190を介して行われる。
【0020】
操作部180には、レリーズボタン181や撮影ぶれ報知モード選択ボタン182などが設けられている。レリーズボタン181は、デジタルカメラ100に撮影開始を指示するための操作子であり、これを途中まで押すと、光学系115のフォーカス制御や絞り制御が行われ、完全に押した時点で撮影すなわち、CCD116、アナログ信号処理部120およびA/D変換部140による撮影像の取り込みが行われる。その際、光学系1115は測光・測距CPU(図示省略)によって制御され、CCD116、アナログ信号処理部120およびA/D変換部130は撮像系制御回路(図示省略)によって制御される。
【0021】
撮影ぶれ報知モード選択ボタン182は、撮影ぶれ報知モードを選択するための操作子である。撮影ぶれ報知モードには、手ぶれや被写体ぶれが発生した可能性が高い場合に、たとえば「撮影ぶれ発生」といった文字メッセージや特定の絵記号などによる撮影ぶれ警告をモニタ用LCD210に表示することによりその旨を報知する警告表示モードと、撮影がなされる度に、被写体のエッジのシャープさの度合いを濃淡で表現したグラデーション画像をモニタ用LCD210に表示することにより、手ぶれや被写体ぶれが発生したか否かを撮影者自信が判断できるようにするグラデーション画像表示モードとがある。
【0022】
EEPROM220には、このデジタルカメラ100の各種機能を実現するためのプログラムとデータが格納されている。CPU230は、EEPROM220に格納されているプログラムを実行することにより、このデジタルカメラ100を統括制御する。
【0023】
次に、上記のように構成されたデジタルカメラ100の動作について説明する。デジタルカメラ100の基本的な機能は従来のものと同様であるので、ここでは本発明のカメラ特有の機能である撮影ぶれ報知機能について説明する。
【0024】
デジタルカメラ100は、警告表示モード時には、レリーズボタン181が押下されると、CCD116により取り込まれた撮影画像を可搬記録媒体191に記録するとともに、その撮影画像のハイパスフィルタ処理出力値の積算値をRAM170に記憶し、その値とRAM170に記憶されている直前の画像の積算値とを、単位画素あたりの評価値として比較する。その結果、両者間に一定値以上の差がある場合、手ぶれや被写体ぶれが発生した可能性が高いと判断し、撮影ぶれ警告をモニタ用LCD210に表示して、撮影者にその撮影画像の被写体の撮り直しを促す。
【0025】
したがって、警告表示モードにおいては、撮影者は、レリーズボタン181を押下して撮影を行った後、モニタ用LCD210に撮影ぶれ警告が表示されているか否かを確認することにより、手ぶれや被写体ぶれが発生した可能性が大きいか否かを撮影後すぐに確認することができる。そして、撮影ぶれ警告が表示されていた場合、必要があれば撮り直しを行うことができる。
【0026】
また、デジタルカメラ100は、グラデーション画像表示モード時には、レリーズボタン181が押下されると、CCD116により取り込まれた撮影画像を可搬記録媒体191に記録するとともに、その撮影画像のハイパスフィルタ処理後の画像をモニタ用LCD210にスルー表示する。ハイパスフィルタ処理後の画像は、図2に示すような、被写体のエッジのシャープさの度合いを濃淡で表現したグラデーション画像となる。撮影ぶれの度合いの小さいシャープな画像である程、グラデーション画像内の被写体のエッジの部分が明るく(白く)なる。したがって、図2の例では、(b)の画像よりも(a)の画像の方が撮影ぶれが発生した可能性が大きいことがわかる。
【0027】
したがって、グラデーション画像表示モードにおいては、撮影者は、レリーズボタン181を押下して撮影を行った後、モニタ用LCD210に表示されたグラデーション画像内の被写体のエッジの部分の明るさを確認することにより、撮影ぶれが発生したか否かを判断することができる。そして、撮影ぶれが発生したと判断した場合、必要があれば撮り直しを行うことができる。
【0028】
なお、上記の実施の形態では、警告表示モードにおいて、手ぶれや被写体ぶれが発生した可能性が高いと判断した場合、単にその旨を示す撮影ぶれ警告をモニタ用LCD210に表示するようにしたが、「ISO感度を上げて再撮影してください。」、「ストロボを使用してください。」といった撮影方法に関する指示メッセージを表示するようにしてもよい。また、撮影ぶれ警告や指示メッセージを音声によって知らせるようにしてもよい。
【0029】
また、上記の例では、グラデーション画像表示モードにおいて、ハイパスフィルタ処理後の画像をそのままモニタ用LCD210にスルー表示するようにしたが、グラデーションの度合いを強調する処理を行った後に表示するようにしてもよい。グラデーションの度合いを強調することで、被写体のエッジのシャープさの度合いを確認し易くできる。また、被写体のエッジのシャープさの度合いを色の違いで表現するようにしてもよい。
【0030】
また、上記の例では、警告表示モードとグラデーション画像表示モードのどちらか一方のモードを選択するようにしたが、両方のモードを同時に選択できるようにしてもよい。両方のモードを同時に選択した場合、撮影を行う度に、モニタ用LCD210にグラデーション画像が表示されるとともに、被写体ぶれが発生した可能性が大きければ撮影ぶれ警告も表示される。
【0031】
また、上記の例では、警告表示モードとグラデーション画像表示モードの両方を備えたデジタルカメラについて説明したが、どちらか一方のモードのみ備えたデジタルカメラも本発明に含まれる。
【0032】
また、上記の例では、撮影画像を記録する記録媒体がデジタルカメラに着脱可能な可搬型記録媒体である場合について説明したが、デジタルカメラに固定的に内蔵された記録媒体であってもよいことは言うまでもない。
【0033】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、撮影時にぶれが発生した可能性があることを撮影後すぐに撮影者に知らせることができるので、撮影者に再撮影を促して、撮影の失敗を減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るデジタルカメラの構成例を示すブロック図である。
【図2】撮影画像のハイパスフィルタ処理後の画像の表示例を示す図であり、(a)は撮影時にぶれが発生した可能性が大きい場合の画像、(b)は撮影時にぶれが発生した可能性が小さい場合の画像を示している。
【符号の説明】
100:デジタルカメラ
116:CCD(撮像デバイス)
140:ハイパスフィルタ処理部(信号処理部)
160:積算処理部
170:RAM
181:レリーズボタン
182:撮影ぶれ報知モード選択ボタン
191:可搬型記録媒体
210:モニタ用LCD(表示部)
230:CPU(報知処理部、表示処理部)

Claims (1)

  1. 被写体像を撮像デバイスで撮像し記録媒体に記録するデジタルカメラにおいて、
    表示部と、
    前記撮像デバイスからの出力画像にハイパスフィルタ処理を施す信号処理部と、
    前記記録媒体に記録した撮影画像の前記信号処理部によるハイパスフィルタ処理後の画像を前記表示部に表示させる表示処理部と、を備えたことを特徴とするデジタルカメラ。
JP2002311225A 2002-10-25 2002-10-25 デジタルカメラ Expired - Fee Related JP4056353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002311225A JP4056353B2 (ja) 2002-10-25 2002-10-25 デジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002311225A JP4056353B2 (ja) 2002-10-25 2002-10-25 デジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004147185A JP2004147185A (ja) 2004-05-20
JP4056353B2 true JP4056353B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=32456516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002311225A Expired - Fee Related JP4056353B2 (ja) 2002-10-25 2002-10-25 デジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4056353B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106303217A (zh) * 2016-07-29 2017-01-04 努比亚技术有限公司 一种辅助成像方法及具有辅助成像系统的移动终端

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004147185A (ja) 2004-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4999268B2 (ja) 電子カメラ及びプログラム
JP5444562B2 (ja) シャッター信号の前及び後に画像の取り込み及び整理をするデジタルカメラ
JP2008516501A (ja) デジタル画像のフレーミング及び鮮明さを検査するためのシステム及び方法
WO2015107927A1 (ja) 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP4364465B2 (ja) 撮像装置
US20080100724A1 (en) Image processing device and imaging device
JP3915285B2 (ja) 電子スチルカメラ及びその画像処理方法
KR101119971B1 (ko) 촬상 장치
US7949189B2 (en) Imaging apparatus and recording medium
JP4056353B2 (ja) デジタルカメラ
JP2009055415A (ja) カメラ
JP2007208355A (ja) 撮影装置および方法並びにプログラム
JP2006180078A (ja) 電子カメラ、画像処理装置および画像処理プログラム
JP4336186B2 (ja) 画像修正装置および撮像装置
JP4872564B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JP2007208732A (ja) プリント指定情報記録方法及びデジタルカメラ
JP4054918B2 (ja) 撮像装置、撮影制御方法及び撮影制御プログラム
JP2007158488A (ja) 手ぶれ検出装置
JP2008147924A (ja) 撮像装置
JP4305473B2 (ja) 電子スチルカメラ、画像情報の消去方法及び画像情報の状態設定方法
JP2006253761A (ja) 撮像装置およびプログラム
JP4120690B2 (ja) 静止画撮像装置及び静止が撮像装置における静止画像撮像方法
JP2006020112A (ja) デジタルカメラ
JP2007147805A (ja) ぶれ量検出装置、撮影装置、これらの制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2004242094A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060325

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070919

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071115

TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4056353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees