JP4054211B2 - 包装箱 - Google Patents

包装箱 Download PDF

Info

Publication number
JP4054211B2
JP4054211B2 JP2002114736A JP2002114736A JP4054211B2 JP 4054211 B2 JP4054211 B2 JP 4054211B2 JP 2002114736 A JP2002114736 A JP 2002114736A JP 2002114736 A JP2002114736 A JP 2002114736A JP 4054211 B2 JP4054211 B2 JP 4054211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
film
packaging box
blank
crease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002114736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003312651A (ja
Inventor
信乃 金森
善男 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2002114736A priority Critical patent/JP4054211B2/ja
Publication of JP2003312651A publication Critical patent/JP2003312651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4054211B2 publication Critical patent/JP4054211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、段ボールやボール紙等の厚紙類で構成された包装箱に関し、更に詳しくは、廃棄する際に、容易に分別・解体できて、コンパクトに処分できる包装箱に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば精密機器等の包装材として用いられる紙製の包装箱は、保管中、輸送中等において、内部に収容されている精密機器等が破損しないように、比較的強度の高い段ボール等の厚紙類で成形されることが多い。特に段ボールは、丈夫で耐久性に優れているため、精密機器等の重量物品の保管・輸送等に適しており、包装材にかかるコストの低減が図れる点においても有効となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような段ボールは強度が高い分、人手で解体するのが容易ではなく、完全に解体できないため、廃棄時において嵩張ることが多かった。特に大きさの大きい段ボールの場合、解体する時間と手間がかかるため、廃棄するだけでも煩瑣な作業になっていた。
【0004】
そこで、本発明は、容易に解体することができて、廃棄する際の労力を軽減することができ、分別も容易にできる、段ボールやボール紙等の厚紙類で構成された包装箱を得ることを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明に係る請求項1に記載の包装箱は、ボール紙等の厚紙類で構成され、複数のパーツに分離されているブランク板と、前記複数のパーツに分離されたブランク板を接合するように、前記ブランク板の外表面に剥離可能に貼着されるフィルムと、からなり、前記フィルムに、葉書、保証書、簡易マニュアル等の各種印刷を施すとともに、前記フィルム及びブランク板に、各種印刷を施した部分を切り離し可能な切離手段を設けたことを特徴としている。
【0006】
これによれば、ブランク板からフィルムを剥離するだけで、そのブランク板を複数のパーツに簡単に分離することができる。つまり、ブランク板は、予め複数のパーツに分離され、フィルムによって1枚のブランク板に接合されているだけなので、ブランク板からフィルムを剥離することにより、簡単に元の複数のパーツに分離される。したがって、廃棄時における解体作業(労力)の軽減化が図れる。
【0007】
また、前記フィルムに、葉書、保証書、簡易マニュアル等の各種印刷を施したので、ブランク板に印刷を施す必要がなくなる。よって、低コスト化が図れる。
【0008】
更に、前記フィルム及びブランク板に、各種印刷を施した部分を切り離し可能な切離手段を設けたので、ブランク板の有効利用が図れる。よって、ゴミの減量化になる。
【0009】
また、請求項2に記載の包装箱は、請求項1に記載の包装箱において、前記フィルムが、前記ブランク板の外表面全体に貼着されていることを特徴としている。これによれば、包装箱の湿度等水分に対する耐久性を向上させることができる。
【0010】
また、請求項3に記載の包装箱は、請求項1又は請求項2に記載の包装箱において、前記フィルムに、ブランク板からの剥離を容易にする易剥離手段を設けたことを特徴としている。これによれば、ブランク板(箱体)からフィルムを剥離する作業が至便にできる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に示す実施例を基に詳細に説明する。図1は本発明に係る包装箱10のブランク板を示す展開図であり、まず、このブランク板について説明する。ブランク板は、例えば段ボール板で構成され、後述するように、各面板が複数の折罫によって区切られている。そして、複数のパーツに予め分離された状態に形成されている。なお、図1では2つのパーツに分離されている例が示されているが、ブランク板の分断数や分断位置等は、当然ながら、これに限定されるものではない。
【0012】
図1において、右側のパーツにある正面板12の一方の側縁には折罫40を介して側面板14が連設され、下縁には折罫42を介して内底面板16が連設されている。そして、上縁には折罫44を介して内天面板18が連設されている。この内天面板18は、包装箱10を組み立てたとき、箱内を上下に2分割する仕切板になっており、折罫44と平行な折罫46が2本、所定間隔を隔てて設けられている。
【0013】
また、左側のパーツにある背面板20の一方の側縁には折罫48を介して側面板22が連設され、下縁には折罫50を介して外底面板24が連設されている。そして、上縁には折罫52を介して外天面板26が連設されている。また、各側面板14、22の下縁にはそれぞれ折罫54を介して底部サイドフラップ28が連設され、上縁にはそれぞれ折罫56を介して天部サイドフラップ30が連設されている。
【0014】
また、内天面板18の折罫44側中央には正面視略コ字状の切り込み38が設けられており、その先端が所定長さ正面板12に至っている。そして、内底面板16の折罫42側中央にも正面視略コ字状の切り込み38が設けられており、その先端が所定長さ正面板12に至っている。しかして、それぞれの切り込み38の終端部同士を結ぶ仮想直線をヒンジ部Hとすることにより、係止フラップ34が形成されるようになっている。
【0015】
また、外底面板24の下縁と外天面板26の上縁には、差込フラップ32が折罫58、60をそれぞれ介して連設されており、その折罫58、60の中央部には、包装箱10を組み立てるときに、係止フラップ34が挿入可能な幅の切り込み58A、60Aが設けられている。そして更に、略コ字状の切り込み38の両側で、かつ、折罫42、44上には、その切り込み38と連続した切り込み42A、44Aが所定長さ設けられており、ヒンジ部Hを中心に係止フラップ34を折り曲げて待避させることにより、差込フラップ32がその切り込み42A、44A内に挿入可能になっている。
【0016】
以上のような構成のブランク板の外表面には、図2で示すように、フィルム70が剥離可能に貼着される。なお、図2では説明の便宜上、フィルム70がブランク板と同形状の筒状に構成されているが、実際には、例えばフィルム70は、2枚に分離されたブランク板の連設部、例えば背面板20と側面板22との連設部(折罫48部分)が非連設とされ、ブランク板の非連設部、即ち正面板12と側面板22、及び背面板20と側面板14を接合するように貼着される。
【0017】
つまり、少なくとも正面板12と側面板22の間にフィルム70が架設され、背面板20と側面板14の間にフィルム70が架設されるようになっており、2つに分離されているブランク板がフィルム70によって互いに直接接着されることなく、1つのブランク板に形成されるようになっている。しかして、ブランク板に貼着されたフィルム70により、正面板12、側面板14、背面板20、側面板22が四角筒状に連設されてなる胴部が形成される。
【0018】
こうして、包装箱10の胴部が形成されると、次にその底部が封緘される。つまり、底部サイドフラップ28を折罫54に沿って折り曲げ、内底面板16を折罫42に沿って折り曲げる。そして、外底面板24を折罫50に沿って折り曲げる。そして更に、差込フラップ32を折罫58に沿って折り曲げ、折罫42上に設けられた切り込み42Aに挿入するが、このとき、略コ字状の切り込み38によって形成された係止フラップ34をヒンジ部Hによって外方側へ折り曲げて待避させてから挿入する。そして、その後、係止フラップ34を折罫58上に設けられた切り込み58Aに挿入する。これにより、包装箱10の底部が封緘される。なお、図3には底部が封緘された状態の包装箱10が示されている。
【0019】
続いて、内天面板18を折罫44に沿って折り曲げるが、このとき、所定間隔を隔てて設けられた2本の折罫46は、折罫44と反対方向に折り曲げる。そして、正面板12から遠い方の折罫46より先端側が、背面板20の裏面に当接された状態で、内天面板18が、箱内における所定位置(折罫44と折罫46との間隔分上縁から下がった位置)にて支持されることにより、箱内を上下に2分割する仕切板とされる(図4参照)。このように、箱内の収納スペースを上下に2分割されると、例えば下方に精密機器等の商品を収納し、内天面板18上にその商品の取り扱い説明書等を収納することが可能となる。
【0020】
その後、天部サイドフラップ30を折罫56に沿って折り曲げ、外天面板26を折罫52に沿って折り曲げるとともに、差込フラップ32を折罫60に沿って折り曲げる。そして、上記と同様に、折罫44上の切り込み44Aに、差込フラップ32を挿入し、かつ、折罫60上の切り込み60Aに係止フラップ34を挿入する。これにより、包装箱10の天部が封緘される。こうして、包装箱10が組み立てられるが、この包装箱10は、外表面全体にフィルム70が貼着されているので、湿度等水分に対する耐久性が高い。
【0021】
次に、この包装箱10を廃棄するときの解体手段について説明をする。この包装箱10を解体するときには、図4で示すように、フィルム70を剥離する。すなわち、この包装箱10は、予め複数のパーツに分離されているブランク板がフィルム70によって接合されているだけなので、フィルム70を剥がすことにより、ブランク板を元の状態に分離することができる。したがって、従来、廃棄するのに嵩張っていた段ボール製の箱体であっても、コンパクトに纏めることが可能となり、廃棄時の労力(時間や手間)を軽減することができる。しかも、フィルムと紙材とを分別して廃棄することができるので、環境的にも好ましい。
【0022】
また、このとき、フィルム70には、剥離のきっかけとなる易剥離手段としてのミシン目(図示省略)やタブ(図示省略)等を設けておくのが好ましい。このような易剥離手段を設けると、フィルム70の剥離作業がより一層容易にでき、廃棄時の労力(時間や手間)を更に軽減することができる。なお、このミシン目等は、ブランク板同士の非連設部(この場合は、正面板12と側面板22との間、及び背面板20と側面板14との間)を除く、適当な部位に設けられるのが好ましい。
【0023】
非連設部にミシン目等が設けられると、その箇所が脆弱になり、包装箱10自体の強度が損なわれるおそれがある。しかして、易剥離手段は、例えば正面板12と側面板14が連設されている折罫40の下端等に所定長さ設けられるのが好ましい。なお、フィルム70の材質としては、比較的強度がある薄肉の樹脂フィルムであれば、どのようなものでもよく、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエステル(UP)、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)等、特に限定されるものではない。
【0024】
以上のような構成の包装箱10において、次にその解体作業の一過程を簡単に説明する。包装箱10は、廃棄する際には、図4で示すように、商品等の取り出しにより、天部がすでに開封された状態になっている。そこで、まず、包装箱10の底部を開封する。このとき、係止フラップ34を切り込み58Aから抜き取り、更に差込フラップ32を切り込み42Aから抜き取るだけで簡単に開封することができる。
【0025】
そして、図4で示したように、フィルム70を箱体(ブランク板)から剥がしていく。このとき、例えば折罫40の下端にミシン目等の易剥離手段が設けられてあると、そのミシン目等からフィルム70を容易に剥離することができるので好ましい。こうしてフィルム70を全て剥離すると、ブランク板は予め2枚に分離されているので、簡単に分割でき、更に、例えば側面板14、22をそれぞれ正面板12、背面板20側へ折り返し、それらを重ね合わせて束ねることにより、正面板12の横幅程度の幅に簡単に纏めることができる。しかして、このような包装箱10を廃棄する際の労力、即ち時間や手間等が軽減され、廃棄スペースも低減される。
【0026】
また、この包装箱10は、ブランク板にフィルム70を貼着して構成されることから、ブランク板には何も印刷する必要がなく、フィルム70にだけ各種印刷を施せばよい。したがって、全体的にコストの低減が図れる。しかも、図5で示すように、例えばユーザー登録用の葉書64をフィルム70に印刷し、その周囲のフィルム70に予めミシン目等の切断線66(切離手段)を設け、包装箱10を廃棄する際(フィルム70を剥がした際)に、その部分がブランク板、例えば背面板20の一部と共に切り取られるように構成すると、廃棄する包装箱10の一部を有効利用することになるので、ゴミの減量化になる。
【0027】
なお、このときのブランク板は段ボール以外の厚紙類が好ましく、ユーザー登録用の葉書64が印刷された部分が貼着される背面板20の一部は、予めその葉書大の大きさに分離されていてもよいし、フィルム70と同様に周囲にミシン目等の切断線(切離手段)が設けられて、切断線66と共に切断できるように構成されていてもよい。また、ユーザー登録用の葉書64以外にも、保証書、簡易マニュアル等を印刷してもよいことは言うまでもなく、様々なニーズによって、適宜印刷内容を選定すればよい。
【0028】
何れにしても、本発明は、予め分離されているブランク板をフィルムによって接合しているだけなので、包装箱を廃棄する際には、そのフィルムを剥離するだけで、簡単にブランク板を元の通りに分離できる。したがって、従来、嵩張っていた段ボール等の強度の高い包装箱の廃棄作業が至便にできるようになり(コンパクトに纏めることができるようになり)、廃棄する際の労力を軽減することができる。なお、包装箱10の形状は図示のものに限定されるものではなく、例えば内天面板18が仕切板を兼ねる構成でなくてもよい。更に、包装箱10は段ボールで構成されるものに限定されるものではなく、それに近いボール紙等の厚紙類でも同様である。
【0029】
【発明の効果】
以上、本発明によれば、ブランク板は予め複数のパーツに分離され、フィルムによって1枚のブランク板に接合されているだけなので、フィルムを剥離することにより、簡単に元の複数のパーツに分離される。したがって、廃棄時における解体作業の軽減化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る包装箱のブランク板を示す展開図
【図2】本発明に係る包装箱のブランク板とフィルムを示す説明図
【図3】本発明に係る包装箱を示す概略斜視図
【図4】本発明に係る包装箱からフィルムを剥がす様子を示す概略斜視図
【図5】本発明に係る包装箱の一部が切り取られる様子を示す説明図
【符号の説明】
10 包装箱
12 正面板
14 側面板
16 内底面板
18 内天面板
20 背面板
22 側面板
24 外底面板
26 外天面板
28 底部サイドフラップ
30 天部サイドフラップ
32 差込フラップ
34 係止フラップ
38 切り込み
40〜60 折罫
70 フィルム

Claims (3)

  1. ボール紙等の厚紙類で構成され、複数のパーツに分離されているブランク板と、
    前記複数のパーツに分離されたブランク板を接合するように、前記ブランク板の外表面に剥離可能に貼着されるフィルムと、からなり、
    前記フィルムに、葉書、保証書、簡易マニュアル等の各種印刷を施すとともに、前記フィルム及びブランク板に、各種印刷を施した部分を切り離し可能な切離手段を設けたことを特徴とする包装箱。
  2. 前記フィルムは、ブランク板の外表面全体に貼着されていることを特徴とする請求項1に記載の包装箱。
  3. 前記フィルムに、ブランク板からの剥離を容易にする易剥離手段を設けたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の包装箱。
JP2002114736A 2002-04-17 2002-04-17 包装箱 Expired - Fee Related JP4054211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002114736A JP4054211B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002114736A JP4054211B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 包装箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003312651A JP2003312651A (ja) 2003-11-06
JP4054211B2 true JP4054211B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=29533583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002114736A Expired - Fee Related JP4054211B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4054211B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003312651A (ja) 2003-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7775717B2 (en) Compacted bag configuration and method for making the same
BRPI0613091A2 (pt) embalagem flexìvel de múltiplas camadas aprimorada com seção removìvel
US20110007986A1 (en) Multi Compartment Trash and Recycling Bag and Method of Manufacturing the Same
US20030091245A1 (en) Gift bag containing scrapbook components
US6244268B1 (en) Surgical drape configuration and package
GB2035258A (en) Bag
AU714217B2 (en) Pop-up box for pop-up greeting cards and blank therefor
JPH05201435A (ja) シート材料分与用の再閉鎖可能箱構造
JP4054211B2 (ja) 包装箱
GB2245877A (en) Dispensing arrangement of bags or sacks
JP2003285901A (ja) ゴミ袋
JP4573955B2 (ja) 分離可能な複数の収容部を備えたカートン
JPH0532252A (ja) 易廃棄性紙容器
JP3244810U (ja) 収納部作成シート
JP4136631B2 (ja) 紙箱
JP2002019857A (ja) ティシュペーパー用カートン
JP3947446B2 (ja) 包装箱
JPH052429Y2 (ja)
JPH11292066A (ja) Ppc用紙用段ボール箱
JP2005104548A (ja) 紙製収納箱
JPS5910037Y2 (ja) パツケ−ジ容器
JPH09207934A (ja) 易開梱段ボールケース
BE1010673A3 (nl) Verpakkingsdoos voor spaken.
RU18698U1 (ru) Упаковка и многослойный упаковочный материал
JP2000281054A (ja) 段ボール製梱包ケース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050204

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees