JP4053771B2 - 両方向で遮断する制御可能な半導体回路素子 - Google Patents

両方向で遮断する制御可能な半導体回路素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4053771B2
JP4053771B2 JP2001543787A JP2001543787A JP4053771B2 JP 4053771 B2 JP4053771 B2 JP 4053771B2 JP 2001543787 A JP2001543787 A JP 2001543787A JP 2001543787 A JP2001543787 A JP 2001543787A JP 4053771 B2 JP4053771 B2 JP 4053771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
recombination
transition
circuit element
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001543787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003516639A (ja
Inventor
イェネー ティハニイ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2003516639A publication Critical patent/JP2003516639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4053771B2 publication Critical patent/JP4053771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0856Source regions
    • H01L29/086Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【0001】
本発明は、制御可能な半導体素子、特に、電界効果によって制御可能な半導体回路素子に関する。この半導体素子は以下の特徴を有する。
【0002】
第1の導電領域、および第1の導電型の第2の導電領域、
第1の導電領域と第2の導電領域との間に配置された、第2の導電型のチャネル領域、
絶縁されてチャネル領域と向き合う配置の制御電極。
【0003】
このような半導体回路素子は、例えば、従来技術により公知のMOSFET(酸化金属電界効果トランジスタ)である。従来技術による垂直パワーMOSFET(vertikales Leistungs−MOSFET)の実施形態は、Stengl/Tihanyiの「Leistungs−MOSFET−Praxis」Pflaum Verlag、Muenchen、1992、29ページ以下、に記載され、図1aにおいて横断面が部分的に示される。MOSFETは、第1の導電型(n)の導電領域12としてソース領域を有し、この導電領域は、第2の導電型(p)の井戸状のチャネル領域(ボディ(Body)領域または遮断領域と呼ばれる)に埋め込まれる。ソース領域12は、外部からソース電極40を介してコンタクト可能であり、ソース電極40は、ソース領域12を通ってチャネル領域の中にまで達し、従って、ソース領域12とチャネル領域18とを短絡させる(kurzschliesst)。
【0004】
チャネル領域18は、第1の導電型(n)の第2の導電領域14、16(MOSFETのドレイン領域)に埋め込まれ、第2の導電領域は、n型ドーピングされたチャネル領域18を包囲する領域14、およびドレイン電極を接合するための、強くn型ドーピングされた領域16を有する。チャネル領域18ならびに絶縁されてソース領域12およびドレイン領域14と向き合うゲート電極が、MOSFETの制御電極20として半導体の上部に配置され、半導体において、順方向とも呼ばれるソース領域12、および逆方向とも呼ばれるドレイン領域が形成される。
【0005】
図1aによる垂直MOSFETの代替回路図が図1bにおいて示される。この図は、理想MOSFET T1とダイオードDiとの組合せとして示され、ダイオードは、MOSFETのソース端子Sとドレイン端子Dとの間に流れ方向に
接続される。正電圧をソースドレイン方向に印加すると導電するダイオードは、ドレイン領域14、16とボディ領域18との間のpn遷移およびボディ領域18とソース領域12との間の短絡の結果として生じる。
【0006】
集積ダイオードの存在は、MOSFETを用いるいくつかの場合に不利である。なぜなら、このダイオードは、フロー電圧(Flussspannung)をドレインソース方向に印加した場合にのみMOSFETが導電するようにし、電圧をソースドレイン方向に印加した場合はMOSFETがダイオードのように導電するように作用する。
【0007】
ソース領域とボディ領域との間に短絡がなければ、MOSFETにおいて寄生バイポーラトランジスタが動作する。このトランジスタは、異なったドーピングがされた領域の連続、すなわち第1の導電型のソース領域、第1の導電型に対して相補的な第2の導電型のチャネル領域、および第1の導電型のドレイン領域によって形成され、このトランジスタのベースはチャネル領域によって形成され、このトランジスタのエミッタ/コレクタはソース領域/ドレイン領域によって形成される。
【0008】
図1cは、ソース領域とドレイン領域との間に短絡がないMOSFETの電気の代替回路図を示す。この図は、理想MOSFETT1とバイポーラトランジスタとの組合せとして表される。バイポーラトランジスタB1のコレクタエミッタ線C−Eは、MOSFETT1のドレイン−ソース線D−Sと平列に接続される。寄生バイポーラトランジスタB1のベース領域は、MOSFETのチャネル領域によって、エミッタ領域はMOSFETのソース領域によって、およびコレクタ領域はMOSFETのドレイン領域によって形成される。
【0009】
図1dにおいて、この半導体回路素子の特性曲線が示すように、寄生バイポーラトランジスタB1は、図1cによる半導体回路素子の耐電圧に影響を及ぼす。値UCE0のドレインソース電圧UDSの場合、寄生バイポーラトランジスタB1のコレクタエミッタ破壊電圧、従って、半導体回路素子のドレインソース方向D−Sの最大障壁電圧に達する。特性曲線から理解され得るように、ゲートソース電圧が上昇するに従って、耐電圧はわずかに上昇する。この破壊電圧に達するまで、半導体素子の応答は理想MOSFETの応答に対応する。
【0010】
短絡されないソース領域および遮断領域を有するMOSFETにおいて耐電圧が低減されると、動作中、すなわち制御電位をゲート端子に印加した場合、および流れ電圧をドレインとソースとの間に印加した場合、基板内の荷電担体が集まる。この荷電担体は寄生バイポーラトランジスタのベースを制御させ、それによってこのトランジスタは導電性になる。このようなMOSFETのドレーンソース方向の耐電圧は、短絡されたソース領域およびボディ領域を有する類似の素子の耐電圧のわずか1/3ほどにすぎない。
【0011】
本発明の目的は、主要電圧方向(順方向)における障壁電圧を低減せずに両方向に遮断する、制御可能な半導体回路素子を利用可能にすることである。
【0012】
この課題は、冒頭で述べた半導体回路素子によって解決される。この半導体回路素子は、遮断領域で形成される第1の導電型および第2の導電型の荷電担体の再結合を促す材料を含む、遮断領域において形成された少なくとも1つの再結合をさらに有する。本発明による半導体回路素子の場合、チャネル領域と、2つの導電性領域のうちの1つとの間に短絡は提供されない。
【0013】
互いに隣接して配置される、第1の導電型の第1の導電性領域、第2の導電型のチャネル領域および第2の導電型の第2の導電性領域の連続によって、本発明による半導体回路素子において寄生バイポーラトランジスタが形成される。しかしながら、半導体回路素子のチャネル領域における、および寄生バイポーラトランジスタのベース領域における再結合領域を提供することは、寄生バイポーラトランジスタの電気的応答を変化させる。第1の導電性領域と第2の導電性領域との間に流れ電圧を印加した場合、2つの導電性領域のうちの1つとチャネル領域との間の空間電荷領域において、第1の導電型および第2の導電型の荷電担体、すなわち、ホールおよび電子が生成される。第1の導電型の荷電担体は、再結合領域の境界、またはこの領域の表面において、第2の導電型の荷電担体とわずかに再結合し得る。再結合領域によって、寄生バイポーラトランジスタは、ごくわずかに制御されるように達成され、および十分な大きさの再結合領域が存在する場合に寄生バイポーラトランジスタがもはや能動状態にないことが達成される。
【0014】
本発明による半導体回路素子の耐電圧は特定の方向(順方向)で、従って、導電性領域のうちの1つとチャネル領域との間に短絡を有する従来のこのような半導体回路素子の耐電圧に相当する。同時に、本発明による半導体回路素子は、別の方向(逆方向)で流れ電圧を印加した場合にも遮断する。なぜなら、導電性領域とチャネル領域との間に短絡が存在しないからである。
【0015】
本発明の有利な実施形態は従属請求項から明らかになる。
【0016】
再結合領域の材料は、好適には、金属である。さらなる実施形態により、ポリシリコンまたは他の半導体材料を含む再結合領域、あるいはシリコンまたは他の対応する半導体結合を含む再結合領域が提供され得る。
【0017】
1実施形態によると再結合領域はプレート状に形成され、荷電担体を再結合するために、わずかな体積で可能なかぎり大きい表面を利用可能にする。本発明による半導体回路素子は、好適には、セル状に構成される、すなわち同様に構成され、同様に制御される複数のセルが存在し、これらのセルは各々第1の導電領域、チャネル領域および第2の導電領域を有する。この場合、各セルは再結合領域を有する。
【0018】
チャネル領域、好適には各セルのチャネル領域において、複数の、特にプレート状または帯状に形成された再結合領域が互いに距離を置いて形成され得る。この場合、好適には、個々の再結合領域は、第2の導電型の強くドーピングされた領域によって互いに接続され、再結合領域間、または互いに離れて配置される様々な再結合領域の部分間で荷電担体のわずかな交換を可能にする。
【0019】
チャネル領域によって、すなわち、第2の導電型の材料を含む領域によって再結合領域が完全に包囲される実施形態と並んで、本発明のさらなる実施形態によると、第1の導電型の材料を含む領域によって再結合領域を第1の導電領域と接続することが提供される。MOSFETの場合、ボディ領域とも呼ばれる遮断領域と、第1の導電領域との間に、再結合領域の材料として金属またはシリサイドを用いた場合、素子の逆方向の耐電圧を決定するショットキコンタクトが生じる。
【0020】
本発明のさらなる実施形態により、第1の導電領域は、第1の接続電極を接続するためのより強くドーピングされた接続領域、および接合域とチャネル領域との間のより弱くドーピングされた遷移領域を有し、第2の導電領域は、第2の電極を接合するための強くドーピングされた第2の接合領域、および第2の接合領域とチャネル領域との間に配置されるより弱くドーピングされた2つの遷移領域を有することを提供する。本発明による半導体回路素子の耐電圧は、基本的には、遷行領域をドーピングすることによって、および遷移領域によって決定されたチャネル領域からの接合領域の距離によって決定される。この実施形態において、各導電領域は弱くドーピングされた遷移領域を有し、遷移領域の厚さおよびドーピングによって、半導体回路素子の順方向および逆方向のほぼ同じ耐電圧が調整され得る。
【0021】
本発明は、次に、図を用いた実施例において詳細に説明される。
【0022】
図において、他に記載がない限り、同じ参照符号は同じ意味を有する同じ部分および領域を示す。
【0023】
図2は、第1の実施形態による、本発明による半導体回路素子の横断面の1部を示す。図示された半導体回路素子は、垂直n型導電性MOSトランジスタ、特に、n型導電性MOSFETの構成を有する。n型導電性半導体10において、ボディ領域または遮断領域とも呼ばれるp型導電性領域はチャネル領域18として形成される。このp型領域に、強くドーピングされたn型導電性領域12が再び埋め込まれ、これはMOSFETの第1の導電領域またはソース領域として利用される。半導体10はn型導電領域14を有し、およびソース領域に背を向けた側の領域において、強くドーピングされたn型導電性領域16を有し、これらの領域は共に第2の導電領域またはドレイン領域を形成する。強くドーピングされた領域16は、ドレイン電極Dへの接合のために用いられる。
【0024】
ソース領域12は、例えばアルミニウムを含むソース電極40、Sと接続され、このソース電極40は半導体10の表面においてソース領域を接触させる。少なくとも1つのゲート電極20はMOSFETの制御電極として利用され、遮断領域12を介して、および絶縁層30によってこの遮断領域から分離されて配置される。ゲート電極20は、例えば、ポリシリコンを含み、絶縁層30は、例えば、酸化シリコンを含む。図示された構造は、好適には、左右、および図面に対して垂直方向に何度も繰返され、それによって半導体回路素子のセル状の構造が生じる。半導体回路素子の電流耐性(Stromfestigkeit)はセルの数とともに上昇する。
【0025】
図示されたMOSFETは寄生バイポーラトランシステを有し、このトランジスタのエミッタ領域はソース領域12によって形成され、トランジスタのベース領域はチャネル領域18によって形成され、トランジスタのコレクタ領域は垂直MOSFETのドレイン領域14、16によって形成される。
【0026】
MOSFETのチャネル領域18、または寄生バイポーラトランジスタのベース領域において、この領域においてn型荷電担体およびp型荷電担体の再結合を促す材料を含む再結合領域19が配置される。再結合領域は、好適には、金属、ポリシリコンまたはシリサイドを含み、例えば、プレート状に形成される。
【0027】
本発明による半導体回路素子において、ドレイン領域14、16および領域16に付与された、詳しく図示されないドレイン電極と、ソース領域12またはソース電極40との間に正電圧が印加された場合、ドレイン領域14とチャネル領域18との間の空間電荷領域において荷電担体、すなわち、電子およびホールが生成される。
【0028】
この場合、ホールは空間電荷領域における電場に基いてドレイン領域14、16に流れ、ホールは遮断領域に流れる。再結合領域19の表面において注入された(injiziert)ホールの電子との再結合は強化されて生じるので、寄生バイポーラトランジスタが活性になること、およびドレインソース方向の障壁電圧が低減されることが回避される。
【0029】
換言すると、寄生バイポーラトランジスタのベース領域におけるn型荷電担体およびp型荷電担体の良好な再結合の可能性は、このトランジスタの電流増幅率βを低減し、その結果、MOSFETの耐電圧をドレインソース線上のMOSFETの耐電圧を共に決定する、このトランジスタのコレクタエミッタ破壊電圧を上昇させる。
【0030】
さらに、図示された半導体回路素子はMOSFETのように機能する。すなわち、正の制御電位がゲート電極20に印加された場合、ソース領域12とドレイン領域14との間のチャネル領域において導電性チャネルが形成される。このチャネルはドレイン領域16とソース電極14との間に流れ電圧を印加した場合に、ドレイン端子Dとソース端子Sとの間に電流が流れることを可能にする。
【0031】
再結合領域19の材料および幾何学的構造を適切に選択することによって、MOSFETの破壊電圧は、第1の導電領域(ソース領域)12とチャネル領域18との間に短絡が生じた場合、すなわち寄生バイポーラトランジスタのベースエミッタ線が短絡された場合に破壊電圧が生じるまで上昇され得るが、このような短絡の不利な影響、すなわち逆方向(ソースドレイン方向)の耐電圧の不足を甘受しなくてよい。図示されたMOSFETは、ソース電極40またはソース領域12とドレイン領域14、16との間に正電圧を印加した場合も遮断領域18とソース領域12との間のpn型遷移が原因で遮断する。
【0032】
図2において示されるように、領域16は強くn型ドーピングされるのではなく、強くp型ドーピングされ得る。半導体回路素子は、その後、IGBT(Insulated Gate Bipolartransistor=絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)として機能する。
【0033】
再結合領域19は、好適には、わずかな体積を用いて大きい平面を有するように形成される。
【0034】
従って、再結合領域は、好適には、プレート状または図3において図2の線a−a’に沿う横断面を用いて示されるように、基本的に平列に延びる複数の帯状の部分から形成される。図3における破線は、これらの部分の上に存在するゲート電極20の位置を具体的に示す。点線はその上に存在するソース電極40、Sの位置を具体的に示す。
【0035】
図4は、図3において記入された交線c−c’に沿う半導体回路素子の横断面を示し、再結合領域19を形成する帯が平列して並ぶ状態がこの横断面から明確になる。再結合領域19の個々の下部領域は、好適には、強くp型ドーピングされた領域181によって互いに接続され、再結合領域19の下部領域間で電荷交換19が促される。
【0036】
図5は、本発明による半導体回路素子のさらなる実施形態を示す。この実施形態において、再結合領域19および強くn型ドーピングされたソース領域12は、n型導電性領域13によって互いに接続される。再結合領域19の材料は、この実施形態の場合、好適には、金属またはシリサイドである。
【0037】
図6は、図5による半導体回路素子の代替回路図を示す。ソース領域の部分であるn型導電性領域13と再結合領域19との間にショットキ遷移が形成され、この遷移はショットキダイオードDとしてソース端子SとMOSFETの基板端子との間に記入される。ドレイン端子Dと基板端子との間のダイオードD2は、ドレイン領域14、16と遮断領域18(p型ボディ領域とも呼ばれる)との間のpn型遷移によって形成される。ショットキダイオードDは、半導体回路素子の逆方向の(ソースドレイン方向)の障壁電圧を決定し、ドレイン領域14、16と遮断領域18との間のダイオードD2またはpn型遷移はMOSFETの順方向(ドレインソース方向)の耐電圧を決定する。
【0038】
図7は、本発明のさらなる実施形態による半導体回路素子の断面の1部を示す。図8は、図7において記入された交線c−c’に沿う半導体回路素子の断面を示す。ゲート電極60は、この実施形態において、半導体101に「埋め込まれ」て配置され、絶縁層70によって取巻かれる。ソース電極80は、上方で半導体101を停止させる。第1の強くn型ドーピングされた導電性領域(ソース領域)52はソース電極80の下、およびゲート電極60の溝構造間に配置される。ソース領域52にp型ドーピングされた遮断領域58が接合され、この遮断領域においてn型荷電担体およびp型荷電担体を支持する(foerdernd)材料を含む再結合領域59が配置される。ゲート電極60およびこれを取巻く絶縁層70は、n型ドーピングされた領域54まで下方へ延び、このn型ドーピングされた領域56は、図示されたMOSFETの第2の導電性領域(ドレイン領域)を形成する。
【0039】
p型導電性チャネル領域58によって完全に包囲される再結合領域19の実施例と並んで、図7は、絶縁層90によってソース電極80、Sおよびソース領域52から絶縁される再結合領域59’の実施例を示す。これは、遮断領域における再結合領域59’の可能な作製方法の結果である。この場合、ソース電極80の堆積の前に、例えば、エッチングによって遮断領域58にホールが付与され、次に、ソース領域52の下の高さまで再結合を促す材料で埋められる。次に、再結合を促す材料の上に位置するホールにおいて絶縁層90が付与される。
【0040】
特に図8における平面図から明らかなように、図7による本発明の半導体回路素子は格子状のゲート電極60を有し、格子の間隙において、絶縁層70によってゲート電極60から絶縁されたチャネル領域58が再結合領域59とともに配置される。従って、半導体回路素子は、同時に制御される、同様に構成された複数のセルを有する。本発明による半導体回路素子の電流耐性は、セルの数が増加すると向上する。ゲート電極60に正の制御電位を印加する場合、ゲート電極60に沿って導電性のチャネルが半導体105の垂直方向に形成される。この際、ドレイン電極Dとソース電極Sとの間に流れ電圧を印加すると、ドレイン電極Dとソース電極Sとの間に電流が流れることが可能になる。
【0041】
図9は、ゲート電極60および絶縁層70を含む溝状の構造を有する本発明の半導体回路素子のさらなる実施形態の横断面の1部が示される。この実施形態において、ソース領域は、ゲート電極60およびソース電極80に隣接して配置される強くn型ドーピングされた領域52、ならびに残りの領域において強くドーピングされた領域52を包囲する通常のn型ドーピングされた領域53を含む。再結合領域59は、この実施形態において、領域53の下に配置されたp型ドーピングされた遮断領域58から、n型ドーピングされた領域53まで延び、上方で絶縁層90によってソース電極80から絶縁される。この実施形態において、再結合領域59は、好適には、金属またはシリサイドを含み、n型ドーピングされた領域53と共にショットキコンタクトを形成する。図9による半導体回路素子の代替回路図は図6に対応する。
【0042】
図2〜図6において示される半導体回路素子の場合、ゲート電極Gとソース電極Sとの間に正電圧が印加され、およびドレイン電極Dとソース電極Sとの間に正電圧が印加されると、遮断領域18において水平方向の導電性チャネルが形成される一方で、図7および図8による実施例においては垂直方向の導電性チャネルが形成される。この実施形態は、図2〜図6において示された実施形態よりも空間節約的(platzsparend)である。
【0043】
強くn型ドーピングされた領域56を強くP型ドーピングされた領域と取替えると、図7〜図9において示される素子はIGBTとして機能する。
【0044】
図10は、水平方向の構造方式のMOSFETとして形成される、本発明による半導体回路素子のさらなる実施形態を示す。強くn型ドーピングされたドレイン領域216およびn型ドーピングされたソース領域212は、半導体200のp型ドーピングされた遮断領域218内配置され、ソース電極Sおよびドレイン電極Gを用いて半導体200の同じ側から接触可能である。ゲート電極Gは絶縁層230によって絶縁され、半導体200上に配置される。n型荷電担体とp型荷電担体の再結合を促す材料を含む再結合領域が遮断領域218に配置される。
【0045】
図11は、本発明による、両方向に遮断する半導体回路素子のさらなる実施例を横断面の側面図で示す。図12において、図11の構成の切断面A−A’に沿う横断面が示される。
【0046】
本発明による半導体回路素子は、強くn型ドーピングされた第2の接合領域112およびこの第2に接合領域112に隣接して配置される、第2の接合領域112よりも弱くn型ドーピングされた第2の遷移領域114を有する半導体100を有する。この際、第2の接合領域112および第2の遷移領域114は、半導体回路素子の第2の導電性領域(ドレイン領域)を形成する。第2の遷移領域114に隣接してp型ドーピングされたチャネル領域116が形成されるこの領域は、必ずしも一様にドーピングされる必要はない。このチャネル領域はn型ドーピングされた第1の遷移領域118と接合される。第1の遷移118に隣接して、第1の遷移領域118よりも強くn型ドーピングされた第1の接合領域110が形成され、第1の接合領域110および第1の遷移領域118は、半導体回路素子の第1の導電性領域(ソース領域)を形成する。第2の接合領域112、第2の遷移領域114、チャネル領域116、第1の遷移領域118および第1の接合領域110は、実施例において層状に重ねられて配置される。第2の端子電極140は、好適には、金属またはポリシリコンを含み、第2の接合領域112と接触するように半導体100の裏側に付与され、第1の端子電極141は、好適には、金属またはポリシリコンを含み、第2の接合領域112と接触するように半導体の表側に付与される。
【0047】
正の制御電位をゲート電極に印加した場合、この半導体回路素子においては半導体の表面に沿って、ソース領域212とドレイン領域216との間に導電性チャネルが形成される。n型荷電担体およびp型荷電担体は、この実施形態においても再結合領域219において互いに再結合し得、その結果、n型導電性ソース領域212、p型導電性チャネル領域218およびn型導電性ドレイン領域216の連続によって形成された寄生バイポーラトランジスタの制御が回避される。
【0048】
第2の接合領域112およびこの接合領域に接合する第2の遷移領域114は、MOSFETのドレイン領域を形成する。第1の接合領域110およびこの接合領域に接合する第1の遷移領域118は、MOSFETのソース領域を形成する。この場合、図11において示されるFETが対称的な構成であるためにドレイン端子およびソース端子は交換可能である。
【0049】
ドレイン領域112、114とソース領域110、118との間のチャネル領域において導電性チャネルの形成を可能にするために、制御電極120、122、124、126が提供される。この電極は絶縁層121、123、125、127によって包囲され、n型ドーピングされた第1の遷移領域114からp型ドーピングされたチャネル領域116を通って、n型ドーピングされた第2の遷移領域118へ半導体100の垂直方向に延びる。図2から明らかなように、実施例において、共通プレート126によって接続された、ほぼ平列の制御電極120、122、124が提供される。その結果、制御電極120、122、124は、共通の制御電位に置かれ得る。共通プレートは、絶縁層127によって半導体100から絶縁され、垂直方向に、好適には、半導体100の表側または裏側まで延び、制御電位に接合される。好適には、第1の接合領域110および/または第2の接合領域112は、共通プレート126に沿って電流を導くチャネルが形成されることを回避するために、共通プレート126までは延びない。制御電極120、122、124を共通の制御電位に置くために、当然、共通プレート126と並んで任意のさらなる実施形態が考えられ得る。
【0050】
半導体100において制御電極120、122、124が多く提供されるほど、電極面は大きくなり、この電極面に沿って電流を導くチャネルが形成され得、MOSFETの電流耐性はより大きくなる。
【0051】
制御電極120、122、124が作製された後、制御電極120、122、124の上および端子電極141の下の絶縁材料を含む領域は、制御電極120、122、124が形成された溝を絶縁材料で埋めることによって生じる。
【0052】
本発明により、制御電極120、122、124と隣接するチャネル領域116において、チャネル領域においてn型荷電担体およびp型荷電担体の再結合を促す再結合領域130、132、134が提供される。再結合領域130、132、134は、好適には、プラチナ等の金属、またはシリサイドを含む。好適には、再結合領域130、132、134と制御電極との間の距離は小さく、好適には、5μmよりも小さい。
【0053】
図3は、半導体100の周縁領域を示し、この周辺領域において本発明による半導体回路素子が形成される。図3から明らかなように、チャネル領域116は横方向では半導体100の端部に達しない。さらに、第2の端子電極141は、半導体100の横方向で、最も近くに位置する制御電極126の端部の上にまで伸びるだけである。第2の接合領域110は、最も外側の制御電極126の上に位置する絶縁領域127の端部から離れた部分にまで達するだけである。従って、最も外側の制御電極126の、端部に向く側面においては、第1の接合領域112と第2の接合領域110との間に導電性チャネルが形成され得ない。第1の遷移領域114と第2の遷移領域118は周縁領域において互いに接続される。
【0054】
本発明による半導体回路素子において、第1の端子電極(ドレイン電極)140、Dと第2の端子電極(ソース電極)141、Sとの間に正電圧が印加された場合、ドレイン領域112、114とチャネル領域との間の空間電荷領域において荷電担体、すなわち電子およびホールが生成される。この場合、電子は空間電荷領域における電場に基づいてドレイン領域112、114またはドレインン電極140に流れ、ホールはチャネル領域116に流れる。チャネル領域において、好適には、金属を含む再結合領域130、132、134、136はチャネル領域に注入されたホールの電子との結合を促す。このようにして、n型導電性ドレイン領域112、114、p型導電性チャネル領域116およびn型導電性ソース領域118、110の連続により形成された寄生バイポーラトランジスタが活性化されて、MOSFETのドレインソース方向の障壁電圧が低減されることが回避される。
【0055】
ドレインソース電圧と並んで、正の制御電位が制御電極120、122、124、126に印加された場合、制御電極120、122、124、126に沿って導電性チャネルが形成され、ドレイン領域112、114とソース領域110、118との間において荷電担体の交換を可能にする。
【0056】
ドレインソース方向のMOSFETの耐電圧は、第2の遷移領域114のドーピングおよび第2の遷移領域114の「厚さ」、すなわち強くドーピングされた第2の接合領域112とチャネル領域116との間の距離によって最終的に(massgeblich)決定される。
【0057】
ソースドレイン方向で正電圧を印加した場合、第2の遷移領域118とチャネル領域116との間の空間電荷領域において荷電担体が生成され、ホールはチャネル領域116に注入され、ホールはここで再結合領域130、132、134、136において電子と再結合され、その結果、寄生バイポーラトランジスタが活性化されることが避けられる。ソースドレイン方向の素子の耐電圧は、第1の遷移領域118のドーピング、および強くドーピングされた第1の接合領域110とチャネル領域116との間の距離によって最終的に決定される。
【0058】
本発明による素子(Bauelement)は、両方向、すなわちドレインソース方向およびソースドレイン方向で遮断する。好適には、第1の遷移領域114、118は同様にドーピングされ、同一の層厚を有し、ドレインソース方向およびソースドレイン方向に同一の障壁電圧が達成される。ソース領域として強くn型ドーピングされた領域のみを取扱い、ドレインソース方向の障壁電圧がソースドレイン方向よりも大きい図1〜図8による半導体素子とは逆に、図11〜図13による回路構成の場合、従って、ドレインソース方向およびソースドレイン方向で同じ障壁電圧が達成され得る。
【0059】
素子をシリコン技術で作製する場合、およびチャネル領域の厚さaが0.5μm〜1μm、および第1の遷移領域114、118の厚さbが約5μmで作製する場合、これらの領域14、18が弱くドーピングされると約50Vの障壁電圧が達成され得る。
【0060】
制御電極からの再結合領域の距離xは、好適には、1μmより小さい。
【0061】
図14において、本発明による半導体回路素子を作製する方法が具体的に示される。第1の方法(図14a)において、強くn型ドーピングされた第2の接合領域112、および第2の接合領域に隣接して配置されたより弱くn型ドーピングされた第2の遷移領域114を有する半導体100が作製される。半導体100において、第2の遷移領域114に隣接するp型ドーピングされたチャネル領域116が形成され、n型ドーピングされた第1の遷移領域118に接合される。第1の遷移領域118は、第1の遷移領域118に隣接して配置される強くn型ドーピングされた第1の接合領域110よりも弱くドーピングされる。
【0062】
次の方法工程(図14b)において、第1の溝160、162、164が生成され、これらは半導体100の表側170から始まって第2の遷移領域114にまで延びる。あるいは、溝は半導体100の裏側172から始まって第1の遷移領域118にまで延びるように生成され得る。さらに、第1の溝160、162、164に隣接する第2の溝161、163、165が生成され、これらは表側から始まってチャネル領域116にまで延びる。あるいは、第2の溝は裏側172から始まってチャネル領域116にまで延び得る。
【0063】
次の方法工程(図14c)において、後の電極120、122、124を半導体100から絶縁するために絶縁材料を含む層121a、123a、125aは第1の溝160、162、164の側面に作製される。
【0064】
次の方法工程において、制御電極120、124、126を作製するために、電極材料を含む層が第1の溝160、162、164に堆積される。この層は半導体100の垂直方向の高さに第1の遷移領域118にまで及ぶ。さらに、第2の溝161、163、165において、再結合材料を含む層が堆積される。この層は半導体100の垂直方向の高さに第2の遷移領域118との境界の下にまで延びるので、これによって生じる再結合領域130、132、114はチャネル領域116によってのみ包囲される。
【0065】
次の方法工程において、端子電極140、141、が半導体の表側170および裏側172に付与される前に、第1の溝および第2の溝は絶縁材料を用いて埋められ、図11による配置になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、従来技術によるMOSFETの横断面図(図1a)、およびこのMOSFETの代替回路図(図1b)、代替回路図(図1c)およびソース領域と主体領域との間に短絡がないMOSFETの特性曲線(図1d)を示す。
【図2】 図2は、第1の実施形態に従った、本発明による半導体回路素子の横断面の1部である。
【図3】 図3は、図2の半導体回路素子の線a−a’に沿う横断面を示す。
【図4】 図4は、図2および図3の半導体回路素子の線b−b’に沿う横断面を示す。
【図5】 図5は、第2の実施形態に従った、本発明による半導体回路素子の横断面の1部である。
【図6】 図6は、図5の半導体回路素子の代替回路図である。
【図7】 図7は、第3の実施形態に従った、本発明による半導体回路素子の横断面の1部である。
【図8】 図8は、図7の半導体回路素子の線c−c’に沿う横断面を示す。
【図9】 図9は、第4の実施形態に従った、本発明による半導体回路素子の横断面の1部である。
【図10】 図10は、本発明による半導体回路素子の水平方向の形成を示す。
【図11】 図11は、さらなる実施形態に従った、本発明による半導体回路素子の横断面の側面図である。
【図12】 図12は、図11の半導体回路素子の切断面A−A’に沿う横断面の横断面図である。
【図13】 図13は、図11および図12の、半導体回路素子の周辺領域の横断面を示す側面図である。
【図14】 図14は、作製方法の種々の方法工程の中の、図11および図12の半導体回路素子の横断面を示す。
【符号の説明】
(参照符号一覧)
10 半導体
100 半導体
105 半導体
110 第2の接合領域
112 第1の接合領域
114 第1の移行領域
116 チャネル領域
118 第2の遷移領域
12 第1の導電領域
120、122、124、126 制御電極
121、123、125、127 絶縁層
126 共有プレート
127 絶縁層
120、132、134、136 再結合領域
14、16 第2の導電領域
140 第1の結合電極
141 第2の結合電極
160、162、164 第1の溝
161、163、165 第2の溝
170 半導体の表側
172 半導体の裏側
18 遮断領域
181 強くn型ドーピングされた架橋領域
19 再結合領域
200 半導体
216 第2の導電領域
218 遮断領域
219 再結合領域
230 絶縁領域
30 絶縁領域
40 ソース電極
52 第1の導電領域
54、56 第2の導電領域
58 遮断領域
59、59’ 再結合領域
70 絶縁層
80 ソース電極
90 絶縁層
B ベース
B1 バイポーラトランジスタ
C コレクタ
D ドレイン端子
D2 ダイオード
CB、D ダイオード
E エミッタ
G ゲート端子、ゲート電極
S ソース端子、ソース電極
T1 MOSFET

Claims (15)

  1. 制御可能な半導体回路素子であって、
    第1の導電型の第1の導電領域および第2の導電領域と、
    該第1の導電領域と該第2の導電領域との間に配置された第2の導電型のチャネル領域と、
    該チャネル領域に対して絶縁されて配置される制御電極と、
    該チャネル領域において形成された少なくとも1つの再結合領域であって、該少なくとも1つの再結合領域は、該第1の導電型および該第2の導電型の荷電担体の再結合を促す材料を含み、該再結合領域の材料は、金属およびシリサイドからなる群から選択される材料である、少なくとも1つの再結合領域と
    を含み、
    該第2の導電領域は、端子電極に接続するためのより強度にドーピングされた第2の接合領域と、該チャネル領域に隣接する、より弱くドーピングされた第2の遷移領域とを有し、
    該第1の導電領域は、端子電極に接続するためのより強度にドーピングされた第1の接合領域と、該チャネル領域に隣接する、より弱くドーピングされた第1の遷移領域とを有し、
    該第1の導電領域は、該第1の遷移領域と該再結合領域との間の界面においてショットキー接合が存在するように該チャネル領域内に形成されており、
    該チャネル領域は、該チャネル領域と該第2の遷移領域との間の界面においてpn接合が存在するように該第2の遷移領域内に形成されている、半導体回路素子。
  2. 前記再結合領域は、プレート状に形成されている、請求項1に記載の半導体回路素子。
  3. 前記再結合領域は、帯状に形成されており、互いに平行に配置されている、請求項に記載の半導体回路素子。
  4. 前記再結合領域は、前記チャネル領域によって完全に包囲されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の半導体回路素子。
  5. 前記第1の導電領域と前記チャネル領域と前記第2の導電領域とは、層状に重ねられて配置されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の半導体回路素子。
  6. 前記第1の導電領域および前記第2の導電領域の第1の遷移領域および第2の遷移領域は、同じ層の厚さを有する、請求項5に記載の半導体回路素子。
  7. 前記第1の遷移領域および前記第2の遷移領域は、少なくとも同じドーピング濃度を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の半導体回路素子。
  8. 前記少なくとも1つの再結合領域から前記少なくとも1つの制御電極への距離は、1μmよりも小さい、請求項1に記載の半導体回路素子。
  9. 半導体回路素子を作製する方法であって、
    該方法は、
    半導体を提供する工程であって、該半導体は、第1の導電型の第2の接合領域と、該第2の接合領域に隣接して配置され、該第2の接合領域よりも弱くドーピングされた、該第1の導電型の第2の遷移領域と、該第2の遷移領域に隣接して配置された、第2の導電型のチャネル領域と、該チャネル領域に隣接して配置された、該第1の導電型の第1の遷移領域と、該第1の遷移領域に隣接して配置され、該第1の遷移領域よりも強くドーピングされた、該第1の導電型の第1の接合領域とを有し、該チャネル領域は、該チャネル領域と該第2の遷移領域との間の界面においてpn接合が存在するように該第2の遷移領域内に設けられ、該第1の接合領域は、該第1の遷移領域内に設けられ、該第1の遷移領域は、該チャネル領域内に設けられる、工程と、
    絶縁層によって包囲された少なくとも1つの制御電極を作製する工程であって、該制御電極は、該第1の遷移領域から、該チャネル領域を通って、該第2の遷移領域にまで少なくとも延びる、工程と、
    該チャネル領域に再結合層を堆積することにより、少なくとも1つの再結合領域を作製する工程であって、該少なくとも1つの再結合領域は、該第1の遷移領域と該再結合領域との間の界面においてショットキー接合が存在するように作製され、該再結合層は、該第1の導電型および該第2の導電型の荷電担体の再結合を促す材料から形成されており、該再結合領域の材料は、金属およびシリサイドからなる群から選択される材料である、工程と
    を包含し、
    該少なくとも1つの再結合領域を作製する工程は、
    該半導体の一方の側から始まって、該チャネル領域にまで延びる少なくとも1つの第2の溝を生成する工程と、
    該チャネル領域における該第2の溝に第1の導電型および第2の導電型の荷電担体の再結合を促す材料を堆積させる工程と、
    該第2の溝を絶縁材料で埋める工程と
    を包含する、方法。
  10. 前記第2の接合領域と前記第2の遷移領域と前記チャネル領域と前記第1の遷移領域と前記第1の接合領域とは、層状に重ねられて配置されている、請求項9に記載の方法。
  11. 前記少なくとも1つの制御電極を作製する工程は、
    前記半導体の一方の側から始まって該一方側から離れた遷移領域にまで延びる少なくとも1つの第1の溝を該半導体に生成することと、
    該第1の溝において絶縁層を堆積させることと、
    該第1の溝において電極材料を堆積させることにより、該制御電極を作製することと、
    該第1の溝を絶縁材料で埋めることと
    を包含する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1の溝と前記第2の溝との距離は、1μmよりも小さい、請求項11に記載の方法。
  13. 複数の互いに隣接する第1の溝および第2の溝が作製され、該複数の溝において、それぞれの制御電極または再結合領域が作製される、請求項11〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記第1の遷移領域および前記第2の遷移領域は、少なくとも同じドーピング濃度を有する、請求項9〜12のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記第1の遷移領域および前記第2の遷移領域は、少なくとも同じ層の厚さを有する、請求項9〜12のいずれか一項に記載の方法。
JP2001543787A 1999-12-06 2000-08-04 両方向で遮断する制御可能な半導体回路素子 Expired - Fee Related JP4053771B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19958694A DE19958694A1 (de) 1999-12-06 1999-12-06 Steuerbares Halbleiterschaltelement
DE19958694.2 1999-12-06
PCT/EP2000/007603 WO2001043200A1 (de) 1999-12-06 2000-08-04 Steuerbares in beide richtungen sperrendes halbleiterschaltelement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003516639A JP2003516639A (ja) 2003-05-13
JP4053771B2 true JP4053771B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=7931559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001543787A Expired - Fee Related JP4053771B2 (ja) 1999-12-06 2000-08-04 両方向で遮断する制御可能な半導体回路素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6864535B2 (ja)
EP (1) EP1245050B1 (ja)
JP (1) JP4053771B2 (ja)
DE (2) DE19958694A1 (ja)
WO (1) WO2001043200A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4528460B2 (ja) * 2000-06-30 2010-08-18 株式会社東芝 半導体素子
DE10060428B4 (de) * 2000-12-05 2006-07-06 Infineon Technologies Ag Mittels Feldeffekt steuerbares in beide Richtungen sperrendes Halbleiterbauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
JP4097417B2 (ja) 2001-10-26 2008-06-11 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
DE10227832C1 (de) * 2002-06-21 2003-11-13 Infineon Technologies Ag Brückenschaltung
FR2864344B1 (fr) * 2003-12-18 2006-08-11 St Microelectronics Sa Composant semiconducteur comprenant des zones a concentration de platine elevee
US8435873B2 (en) 2006-06-08 2013-05-07 Texas Instruments Incorporated Unguarded Schottky barrier diodes with dielectric underetch at silicide interface
DE102011003456A1 (de) * 2011-02-01 2012-08-02 Robert Bosch Gmbh Halbleiteranordnung mit reduziertem Einschaltwiderstand
JP5511019B2 (ja) * 2011-11-04 2014-06-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8921931B2 (en) 2012-06-04 2014-12-30 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device with trench structures including a recombination structure and a fill structure
JP6643382B2 (ja) 2017-03-20 2020-02-12 インフィニオン テクノロジーズ オーストリア アーゲーInfineon Technologies Austria AG パワー半導体デバイス
DE102018105997B4 (de) 2017-08-18 2021-09-02 Infineon Technologies Austria Ag Leistungshalbleiterbauelement

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612823B2 (ja) * 1982-05-10 1994-02-16 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 二方向性の電力用高速mosfet素子
JP2501810B2 (ja) * 1987-01-16 1996-05-29 日産自動車株式会社 縦型mosfet
US4837177A (en) * 1987-12-28 1989-06-06 Motorola Inc. Method of making bipolar semiconductor device having a conductive recombination layer
US5413949A (en) * 1994-04-26 1995-05-09 United Microelectronics Corporation Method of making self-aligned MOSFET
EP0772241B1 (en) * 1995-10-30 2004-06-09 STMicroelectronics S.r.l. High density MOS technology power device
US6064104A (en) * 1996-01-31 2000-05-16 Advanced Micro Devices, Inc. Trench isolation structures with oxidized silicon regions and method for making the same
JP4014677B2 (ja) * 1996-08-13 2007-11-28 株式会社半導体エネルギー研究所 絶縁ゲイト型半導体装置
DE19743265A1 (de) * 1997-09-30 1999-04-08 Siemens Ag Halbleiter-Leistungsbauelement mit erhöhter Latch-up-Festigkeit

Also Published As

Publication number Publication date
EP1245050B1 (de) 2008-03-26
JP2003516639A (ja) 2003-05-13
DE19958694A1 (de) 2001-06-13
US20020179925A1 (en) 2002-12-05
DE50015066D1 (de) 2008-05-08
US6864535B2 (en) 2005-03-08
WO2001043200B1 (de) 2001-11-08
WO2001043200A1 (de) 2001-06-14
EP1245050A1 (de) 2002-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200381542A1 (en) Semiconductor device including emitter regions and method of manufacturing the semiconductor device
US10872957B2 (en) Semiconductor device with needle-shaped field plate structures
US6051850A (en) Insulated gate bipolar junction transistors having built-in freewheeling diodes therein
US7572683B2 (en) Semiconductor device, the method of manufacturing the same, and two-way switching device using the semiconductor devices
US8154073B2 (en) Semiconductor device
US7417282B2 (en) Vertical double-diffused metal oxide semiconductor (VDMOS) device incorporating reverse diode
JP7272775B2 (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
US6917060B2 (en) Lateral semiconductor device and vertical semiconductor device
JPH10178176A (ja) トレンチ・ゲート構造を有するトレンチ・ゲート形絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ
JP2013522924A (ja) 電力半導体デバイス
JPH06196705A (ja) 逆導通型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ及びその製造方法
US5773851A (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP4053771B2 (ja) 両方向で遮断する制御可能な半導体回路素子
JP2002353452A (ja) 電力用半導体素子
US20020093049A1 (en) Field effect-controllable semiconductor component with two-directional blocking, and a method of producing the semiconductor component
JP2019087730A (ja) 半導体装置
JP4432332B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP4177229B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
CN111668212B (zh) 半导体装置
KR100266388B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP3415441B2 (ja) 半導体装置
KR100555444B1 (ko) 트렌치 게이트형 전력용 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP4085073B2 (ja) 縦型半導体装置
JPS63131573A (ja) ゲ−トタ−ンオフサイリスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees