JP4051120B2 - 軌道にバラストを敷込むための軌道走行可能な車両 - Google Patents
軌道にバラストを敷込むための軌道走行可能な車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4051120B2 JP4051120B2 JP02820698A JP2820698A JP4051120B2 JP 4051120 B2 JP4051120 B2 JP 4051120B2 JP 02820698 A JP02820698 A JP 02820698A JP 2820698 A JP2820698 A JP 2820698A JP 4051120 B2 JP4051120 B2 JP 4051120B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- track
- frame
- ballast
- viewed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数のレール走行台車上に支持された車両フレームと、前記レール走行台車間に配置されていて軌道に向けて方位づけられた制御可能な放出シュートを有する収容ホッパと、運転兼作業室とを装備した形式の、軌道にバラストを敷込むための軌道走行可能な車両に関する。
【0002】
【従来の技術】
前記形式のバラスト敷込み車両はすでにオーストリア国特許第389333号明細書に基づいて公知である。該車両は、上向きに開いた収容ホッパ及び運転室を搭載した、走行駆動装置によって走行可能な車両フレームを主体としている。作業現場での操業中、該車両は、片持ち式に張出す引渡しコンベヤベルトを装備した慣用のばら荷積載貨車の放出端部に連結されており、前記ばら荷積載貨車には、別の同型式の貨車が追従することができる。この態勢で引渡しコンベヤベルトを介してバラストは収容ホッパに直接給送可能であり、給送されたバラストは収容ホッパから、4つの放出漏斗を備えた制御可能な放出シュートを介して、必要に応じて両レールの左右両側に目標を定めて軌道上に放出される。
【0003】
更にまた、軌道高低・通り整正用タイタンパー機械に、作業方向で見てタンピングユニットに前置されたバラスト貯蔵槽を装備することは、オーストリア国特許第389336号明細書に基づいてすでに公知になっている。前記バラスト貯蔵槽はコンベヤベルトユニットによって装填可能であり、該コンベヤベルトユニットは、タイタンパー機械の上部域で該機械の長手方向に延在しており、かつ該コンベヤベルユニットの受容端部は、タイタンパー機械に連結されたばら荷積載貨車の引渡しコンベヤベルトの放出端部の下位に位置決めされている。バラスト貯蔵槽から放出シュートを介して道床に放出されたバラストは、枕木間区画内へ侵入可能なタンピングユニットのタンピングツールによって、軌框下を締固められる。前記公知のタイタンパー機械は、長い測定ベースを有する基準系が軌道高低・通り整正ユニットに配設されていると共にタンピングユニットが長手方向にシフト可能に構成されていることに基づいて、比較的長尺に構成されている。
【0004】
またツール支持体によって横方向移動調整可能にタイタンパー機械の機械フレームに取付けられており、かつ、枕木側頭域(枕木の側頭部の領域)のバラストを締固めるために軌道長手方向に対して横方向に旋回可能なタンピングビータを装備したサイドタンピングユニットが欧州特許第0518845号明細書に基づいて公知である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで本発明の課題は、冒頭で述べた形式の車両を改良して、軌道へのバラスト敷込み時における使用可能性が拡張された車両を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するための本発明の構成手段は、車両の走行方向に相当する作業方向で見て放出シュートの後方に扛上器が配置され、該扛上器の後方には、枕木の側頭部の領域のバラストを締固めるためのサイドタイタンパーが配置されており、該サイドタイタンパーが、車両横方向で相互に隔てられて車両フレームの縦辺側に装着されていて駆動装置を介して高さ調整可能な2つのタンピングユニットを有し、前記の各タンピングユニットが夫々、車両長手方向に延びる旋回軸を中心として軌道長手方向に対して垂直な方向に旋回可能な複数本のタンピングビータを装備しており、かつ前記作業方向で見て前部のレール走行台車が、高さ調整駆動装置によって後部のレール走行台車に対して相対的に高さ調整可能である点にある。
【0007】
【作用】
ところで、このように構成された車両は第1に、例えば汚染したバラスト道床からの全体的な軌框扛上に続いて、完全にバラストから解放された軌框に簡便かつ迅速な仕方で新規バラストを改めて敷込むことができるばかりでなく、同一作業工程において有利に新規バラストに等しく予締固めを施す可能性を与える。この場合、軌框は例えば、枕木下に設置された複数のブロック上に載っている。第1の収容ホッパの放出シュートを介して全道床横断面の領域内に有利に放出されたバラストは、即座にサイドタイタンパーのタンピングユニットによって軌框下に推動されて締固めることができ、しかも部分的に依然として空いている枕木下の間隙にもバラストを確実に充填することが可能である。その場合、軌框は扛上器によって前記ブロックからリフトされるのが有利である。サイドタイタンパーのタンピングユニットのタンピングビータの締固め運動は、枕木側頭域並びに枕木両端部下の領域のみに制限されているので、車両は問題なく定速度で連続的に走行することができ、これによって高い路線区仕事量と相俟って極めて高い枕木下突固め性能が得られる。バラスト道床が完全には締固められない場合でも、枕木頭部下の領域内へ比較的多量のバラスト量を迅速に移動させることが可能であり、これによって、慣用のタンピングユニットの場合に必要とされているところの、突固めるべき枕木に対する時間のかかるタンピングビータのセンタリング操作が省かれる。前部レール走行台車の高さ調整可能性によって、扛上器に接続する軌框区分の負荷を除去することが可能である。
【0008】
本発明の有利な実施形態は、請求項2以降に記載した構成手段並びに以下の図面に基づく実施例の説明から明らかである。
【0009】
【実施例】
次に図面に基づいて本発明の実施例を詳説する。
【0010】
図1に示した軌道走行可能な車両1は、該車両と連結されたばら荷積載貨車2と相俟って、軌道3にバラストを装入するための作業ユニットを形成している。図示は省いたが必要に応じて、矢印4で示した作業方向に関して別のばら荷積載貨車2が後続することができる。
【0011】
拡大して詳細に示した図2から判るように車両1は、2つのレール走行台車5,6を介して軌道3に支持された車両フレーム7を有し、該車両フレームは、車両長手方向で互いに相前後して配置されていて夫々前記レール走行台車の1つと結合された2つのフレーム部分8,9から構成されている。車両フレーム部分8,9はヒンジ10を介して互いに連結されており、該ヒンジによって、車両フレーム部分8,9相互は、車両横方向に延びる水平軸11を中心とする相対運動もしくは相対旋回運動を行うことができる。作業方向で見て後部フレーム部分8はその後端部12では、センターポール状に延長されて張出す、しかも車両横方向に関して中央に延在する縦桁13として構成されており、該縦桁を介して車両1はばら荷積載貨車2に枢着されている。実質的に同じく縦桁状に延在する前部フレーム部分9は、その自由前端部14に標準型の連結器15を装備し、しかも前記自由前端部に配設されたレール走行台車6は単軸型固定輪軸16の形態を有している。これに対して、後部フレーム部分8を支持しているレール走行台車5は、走行駆動装置18を備えたボギー台車17として構成されており、前記走行駆動装置18は、車両1の他の全ての駆動装置と同様に、エネルギ源19を介して負荷可能並びに、運転兼作業室20内に搭載された制御装置21を介して遠隔制御可能である。
【0012】
車両フレーム7の後部フレーム部分8は、ヒンジ10の領域から作業方向で見て前方へ向かって張出して上向きに屈曲された張出し区分22を有するように構成されており、該張出し区分22の自由前端部には、上向きに開いた第1の収容ホッパ23が固定されている。該第1の収容ホッパ23は、図3から判るように、車両横方向で相互に隔てられた実質的に鉛直方向に延在する2つの分配脚筒24を有し、両分配脚筒間に前部フレーム部分9が位置決めされている。両分配脚筒24の下端は、軌道全幅にわたって延びていて軌道3に向かって方位づけられた放出シュート26を備えた分配器25へ開口しており、しかも該分配器25の、軌道横方向で相互に隔てられた両端部には、枕木28の側頭域において調整可能な排出フラップ27が設けられている。軌道3のレール29の上には、各レールをカバーするレールトンネル30が配置されている。作業方向で見てボギー台車17の後方で後部フレーム部分8には、上向きに開いた第2の収容ホッパ31が装着されており、かつ、車両横方向で相互に隔てられていて各枕木側頭域に方位づけられた2つの管状放出シュート32を備えている(図5参照)。両管状放出シュート32の各下部区分33は夫々駆動装置34によってテレスコープ式に高さ調整可能に構成されている。更に各管状放出シュート32は別の駆動装置55によって、車両長手方向に延びる水平軸56を中心として旋回することができる。
【0013】
車両1の上部域もしくは作業室20の上位には、車両長手方向に延在するコンベヤベルト35が設けられており、該コンベヤベルトの、作業方向で見て前方に位置する放出端部36は、第1の収容ホッパ23に対応配設されているのに対して、該放出端部36とは反対側に位置する受容端部37は、第2の収容ホッパ31の領域内に幾分低位に配置されて斜め上方に向かって延びるように構成されている。これによって現場操業中、コンベヤベルト35の受容端部37は、連結されたばら荷積載貨車2の引渡しコンベヤベルト39の放出端部38の下位に位置することになり、かつ該ばら荷積載貨車の引渡しコンベヤベルト39からコンベヤベルト35へのバラスト給送が可能になる。特に図5から判るように、コンベヤベルト35の幅は、車両横方向で見て引渡しコンベヤベルト39の幅よりも著しく小さい。
【0014】
車両1の作業方向で見て第1の収容ホッパ23の放出シュート26の直ぐ後方に扛上器40が配置されており、該扛上器は、軌道3のレール29に当接して該レールを把持するためのローラ形扛上トング41を装備している。該ローラ形扛上トングは旋回フレーム42に固着されており、該旋回フレーム42は、前部フレーム部分9の下位で車両長手方向に延びるように配置されており、かつ作業方向で見て前記旋回フレーム42の後端部が、車両横方向に延びる水平軸43を中心として旋回可能に前部フレーム部分9に枢着されている。更に扛上器40は、後部フレーム部分8の張出し区分22に支承された扛上駆動装置44を有している。旋回フレーム42の自由前端部は、第1の収容ホッパ23の分配器25と連結されているので、該分配器に配設された放出シュート26は、扛上器40のローラ形扛上トング41と一緒に扛上駆動装置44によって高さ調整可能である。
【0015】
更にまた車両1はサイドタイタンパー45を装備しており、該サイドタイタンパーは、作業方向で見て扛上器40に後置されて、車両フレーム7の後部フレーム部分8の張出し区分22に装着されている。前記サイドタイタンパー45は2つのタンピングユニット46を有し、両タンピングユニットは、車両横方向で相互に隔てて車両フレーム7の両縦辺側47に装着されており、かつそれぞれ駆動装置48を介して高さ調整可能もしくは旋回軸50を中心として旋回可能である(図4参照)。各タンピングユニット46は、車両長手方向で互いに並んで配置された4本のタンピングビータ49を有しており、該タンピングビータは駆動装置52を介して、車両長手方向に延びる旋回軸51を中心として旋回可能である。その結果生じる駆動装置48及び52による旋回軸50及び51を中心とする二重の旋回運動つまり合成旋回運動によって、タンピングビータ49は、図4に鎖線で示したように枕木28の両端の下位域へ向かって一種のパドル運動を行い、該パドル運動は枕木側頭域のバラストを締固めるために役立つ。
【0016】
作業現場操業時、車両1と単数又は複数のばら荷積載貨車2とから編成された作業ユニットは、前以て道床バラストが完全に除去されている軌道3上を、走行駆動装置18の負荷の下に、矢印4で示した作業方向に走行させられる。軌道3、(より正確に云えば軌框)は、その操業走行の中間時間帯に枕木28の下に設置された複数個のブロック(詳細には図示せず)上に支持されている。これによって最低限の安定性をもって支持されているに過ぎない軌道3に不相応な過負荷を及ぼすことがないようにするために前部フレーム部分9が、第1の収容ホッパ23に枢着された、ひいては後部フレーム部分8に枢着された高さ調整駆動装置54(図2参照)を介して水平軸11を中心として僅かに上向旋回させられ、これによって前部のレール走行台車6がレール29から幾分吊り上げられる。いまや車両1の総重量は後部のレール走行台車5にかかり、或いは、扛上器40の扛上力も吸収せねばならない後部フレーム部分8にかかる。この場合、縦桁13を介して車両フレーム7をばら荷積載貨車2と連結したことによって、有利な安定効果が奏せられる。ここでレール29にローラ形扛上トング41を当接させるために、扛上器40が扛上駆動装置44を介して降下させられ、これによって同時に分配器25又は第1の収容ホッパ23の放出シュート26が作業位置にもたらされ、それに続いて軌道3が扛上される。
【0017】
こうして今やバラストがばら荷積載貨車2から、該ばら荷積載貨車の引渡しコンベヤベルト39を介してコンベヤベルト35によって受取られて第1の収容ホッパ23に供給され、該収容ホッパからバラストは、軌道全幅にわたって放出され、かつ特に枕木側頭域では排出フラップ27を介して放出される(図3)。後続のサイドタイタンパー45によってバラストは枕木の両端部下に推動されて予締固めが施され(図4)、しかもバラストは、枕木28下のなお空いている隙間内へも押し込められ、こうして軌框全体の下にバラストが均等に充填される。従って後部のレール走行台車5並びにこれに後続するばら荷積載貨車2は、すでに予締固めの施されたバラスト道床上に支持される。前述のブロックは、前部のレール走行台車6の直前に軌道から除去される。
【0018】
第1の収容ホッパ23へのバラスト充填と同時に第2の収容ホッパ31へのバラスト給送も行われ、該バラストは、比較的狭幅のコンベヤベルト35の両側で第2の収容ホッパ31内へ落下し、それに引き続いて、駆動装置55によって操業位置へ外旋された管状放出シュート32を介して目標を定めて枕木側頭域へ装入される(図5)。このようにして該枕木側頭域では、サイドタイタンパー45によって軌框下へ推動されたバラストには、バラストの完全かつ均等に敷込まれた軌道3にするために、再び後突固めが施される。
【図面の簡単な説明】
【図1】軌道にバラストを装入するためにばら荷積載貨車と連結された本発明の車両の概略側面図である。
【図2】図1に示した車両細部の拡大側面図である。
【図3】図1の断面線IIIに沿った概略断面図である。
【図4】図1の断面線IVに沿った概略断面図である。
【図5】図1の断面線Vに沿った概略断面図である。
【符号の説明】
1 車両、 2 ばら荷積載貨車、 3 軌道、 4 作業方向を示す矢印、 5,6 レール走行台車、 7 車両フレーム、 8 後部フレーム部分、 9 前部フレーム部分、 10 ヒンジ、 11 水平軸、 12 後端部、 13 縦桁、 14 自由前端部、 15 連結器、 16 単軸型固定輪軸、 17 ボギー台車、 18 走行駆動装置、 19 エネルギ源、 20 運転兼作業室、 21 制御装置、 22 張出し区分、 23 第1の収容ホッパ、 24 分配脚筒、 25 分配器、 26 放出シュート、 27 排出フラップ、 28 枕木、 29 レール、 30 レールトンネル、 31 第2の収容ホッパ、 32 管状放出シュート、 33 下部区分、 34 駆動装置、 35 コンベヤベルト、 36 放出端部、 37 受容端部、 38 放出端部、 39 引渡しコンベヤベルト、 40 扛上器、 41ローラ形扛上トング、 42 旋回フレーム、 43 水平軸、 44扛上駆動装置、 45 サイドタイタンパー、 46 タンピングユニット、 47 縦辺側、 48 駆動装置、 49 タンピングビータ、50,51 旋回軸、 52 駆動装置、 54 高さ調整駆動装置、55 駆動装置、 56 水平軸
Claims (9)
- 複数のレール走行台車(5,6)上に支持された車両フレーム(7)と、前記レール走行台車間に配置されていて軌道(3)に向けて方位づけられた制御可能な放出シュート(26)を有する収容ホッパ(23)と、運転兼作業室(20)とを装備した形式の、軌道(3)にバラストを敷込むための軌道走行可能な車両(1)において、該車両(1)の走行方向に相当する作業方向(4)で見て放出シュート(26)の後方に扛上器(40)が配置され、該扛上器の後方には、枕木(28)の側頭部の領域のバラストを締固めるためのサイドタイタンパー(45)が配置されており、該サイドタイタンパーが、車両横方向で相互に隔てられて車両フレーム(7)の縦辺側(47)に装着されていて駆動装置(48)を介して高さ調整可能な2つのタンピングユニット(46)を有し、前記の各タンピングユニットが夫々、車両長手方向に延びる旋回軸(51)を中心として軌道長手方向に対して垂直な方向に旋回可能な複数本のタンピングビータ(49)を装備しており、かつ前記作業方向(4)で見て前部のレール走行台車(6)が、高さ調整駆動装置(54)によって後部のレール走行台車(5)に対して相対的に高さ調整可能であることを特徴とする、軌道にバラストを敷込むための軌道走行可能な車両。
- 枕木(28)の側頭部の領域へ向けて方位づけられた放出シュート(32)を備えた別の第2の収容ホッパ(31)が作業方向で見てサイドタイタンパー(45)に後置されている、請求項1記載の車両。
- 第1の収容ホッパ(23)の上位に位置決めされた放出端部(36)と、第2の収容ホッパ(31)の上位に位置する受容端部(37)とを備えたコンベヤベルト(35)が車両長手方向に延在している、請求項1又は2記載の車両。
- コンベヤベルト(35)の受容端部(37)が、連結可能なばら荷積載貨車(2)の引渡しコンベヤベルト(39)の放出端部(38)の下位に位置決め可能であり、しかも前記コンベヤベルト(35)の幅が、車両横方向で見て前記引渡しコンベヤベルト(39)の幅よりも小さく構成されている、請求項3記載の車両。
- 前記作業方向(4)で見て車両フレーム(7)の後端部が、後続のばら荷積載貨車(2)と連結するために、センターポール状に延長されて車両横方向に関して中央に延在する縦桁(13)として構成されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の車両。
- 車両フレーム(7)が、車両長手方向で互いに相前後して配置されて夫々1つのレール走行台車(5,6)を装備した2つのフレーム部分(8,9)から構成されており、この両フレーム部分が、車両横方向に延びる水平軸(11)を有するヒンジ(10)を介して互いに連結されている、請求項1から5までのいずれか1項記載の車両。
- 前記作業方向(4)で見て前部フレーム部分(9)が、両収容ホッパ(23,31)と運転兼作業室(20)とを搭載する後部フレーム部分(8)に対して相対的に、高さ調整駆動装置(54)を介して鉛直方向で旋回可能である、請求項6記載の車両。
- 前記作業方向(4)で見て前部のレール走行台車(6)が単軸型固定輪軸(16)として構成されているのに対して、後部フレーム部分(8)を支持するレール走行台車(5)が、走行駆動装置(18)を装備したボギー台車(17)として構成されている、請求項6又は7記載の車両。
- ローラ形扛上トング(41)を備えた扛上器(40)が、第1の収容ホッパ(23)に配設された放出シュート(26)と共に共通の旋回フレーム(42)上に配置されており、該旋回フレームが、車両横方向に延びる水平軸(43)を中心として旋回可能に前部フレーム部分(9)と連結されておりかつ扛上器(40)の扛上駆動装置(44)を介して高さ調整可能である、請求項1から8までのいずれか1項記載の車両。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AT224/97 | 1997-02-12 | ||
AT22497A AT404947B (de) | 1997-02-12 | 1997-02-12 | Wagen zur einschotterung eines gleises |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10219601A JPH10219601A (ja) | 1998-08-18 |
JP4051120B2 true JP4051120B2 (ja) | 2008-02-20 |
Family
ID=3484838
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02820698A Expired - Fee Related JP4051120B2 (ja) | 1997-02-12 | 1998-02-10 | 軌道にバラストを敷込むための軌道走行可能な車両 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4051120B2 (ja) |
AT (1) | AT404947B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT14306U1 (de) * | 2014-04-07 | 2015-08-15 | Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gmbh | Verladezug für Schüttgut |
CN109592298A (zh) * | 2018-11-26 | 2019-04-09 | 河南惠农土质保育研发有限公司 | 一种有机肥生产用提升装置 |
CN109778610B (zh) * | 2019-01-25 | 2023-09-22 | 中国铁建高新装备股份有限公司 | 一种铁路养护机械走行架及相应的走行方法和捣固机 |
JP7186968B2 (ja) * | 2019-03-07 | 2022-12-12 | 東日本旅客鉄道株式会社 | バックホウ用タイタンパー |
CN111118984B (zh) * | 2020-02-18 | 2024-09-03 | 泉州市劲力工程机械有限公司 | 一种用于铁路碴石捣固的多功能机 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT359111B (de) * | 1977-10-04 | 1980-10-27 | Plasser Bahnbaumasch Franz | Maschinenanordnung zum bearbeiten des gleises, insbesondere mit einer schotterbett- -reinigungsmaschine |
AT389336B (de) * | 1986-02-12 | 1989-11-27 | Plasser Bahnbaumasch Franz | Gleisstopfmaschine mit hebe-, stopf- und gegebenenfalls richtaggregat |
-
1997
- 1997-02-12 AT AT22497A patent/AT404947B/de not_active IP Right Cessation
-
1998
- 1998-02-10 JP JP02820698A patent/JP4051120B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10219601A (ja) | 1998-08-18 |
ATA22497A (de) | 1998-08-15 |
AT404947B (de) | 1999-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4236452A (en) | Mobile apparatus for continuously renewing track | |
US4428296A (en) | Railroad track relaying train | |
SU1554773A3 (ru) | Передвижна машина дл непрерывного ремонта железнодорожного пути | |
JP3142688B2 (ja) | 鉄道用の軌道更新・敷設機 | |
JP4713017B2 (ja) | 軌道更換装置 | |
CA1059373A (en) | Ballast tamping machine | |
US5257580A (en) | Arrangement and method for producing a protective layer on the subgrade of a track | |
NO157067B (no) | Verktyanordning for underpakking, nivellering og sideoppretting av et spor. | |
US3469534A (en) | Mobile track liner and tamper | |
US5907914A (en) | Track maintenance machine | |
JP3793263B2 (ja) | 軌框のバラスト道床下盤の整復法と装置 | |
CN1114114A (zh) | 用于轨道更新的轨道建筑机械 | |
JPS5929051A (ja) | 走行可能なまたは運搬可能な粉砕装置 | |
JP4051120B2 (ja) | 軌道にバラストを敷込むための軌道走行可能な車両 | |
JP2858982B2 (ja) | 砂利地ならし用軌道車 | |
JPS6046202B2 (ja) | 自走可能な軌道工事機 | |
JPH09165706A (ja) | 古い線路を撤去し且つ新しい線路を敷設する機械 | |
JP3267787B2 (ja) | 道床バラスト更新機械 | |
CA2103613C (en) | Continuously mobile track tamping machine | |
AU630793B2 (en) | A machine for distributing and grading track bedding ballast | |
US4911246A (en) | Ballast cleaning machine | |
JPH1037104A (ja) | 線路のバラスト床のバラスト分配機械 | |
GB2264320A (en) | An installation for ballasting and tamping a track. | |
CA3077983C (en) | Track-lifting and ballast-spreading apparatus | |
CA1079574A (en) | Self-propelled ballast cleaning machine for on-and off-track work |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070530 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |