JP4050795B2 - 水性バインダー分散体、その製造方法および陰極電着ラッカー - Google Patents

水性バインダー分散体、その製造方法および陰極電着ラッカー Download PDF

Info

Publication number
JP4050795B2
JP4050795B2 JP54007498A JP54007498A JP4050795B2 JP 4050795 B2 JP4050795 B2 JP 4050795B2 JP 54007498 A JP54007498 A JP 54007498A JP 54007498 A JP54007498 A JP 54007498A JP 4050795 B2 JP4050795 B2 JP 4050795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
amino
binder
groups
cel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP54007498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001516379A (ja
Inventor
クライン,クラウスイェルク
ヘーニヒ,ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7823867&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4050795(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2001516379A publication Critical patent/JP2001516379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4050795B2 publication Critical patent/JP4050795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4419Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D5/443Polyepoxides
    • C09D5/4434Polyepoxides characterised by the nature of the epoxy binder
    • C09D5/4438Binder based on epoxy/amine adducts, i.e. reaction products of polyepoxides with compounds containing amino groups only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0809Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing cationic or cationogenic groups
    • C08G18/0814Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing cationic or cationogenic groups containing ammonium groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/58Epoxy resins
    • C08G18/584Epoxy resins having nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • C08G59/1433Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds
    • C08G59/1477Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/182Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents
    • C08G59/184Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4419Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D5/443Polyepoxides
    • C09D5/4434Polyepoxides characterised by the nature of the epoxy binder

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は分子の寸法がより大きいアミノエポキシ樹脂、その製造方法および本発明の方法によって製造される一つまたはそれ以上のアミノエポキシ樹脂を追加的なバインダーとして含有する陰極電着ラッカー(CEL)に関する。
EP-A-0 612 818には、アクリルポリマーを第三級アミン官能基およびポリエポキシドと混合し、混合物を水性媒体中に分散し、架橋するために分散体を加熱することによって製造された架橋ポリマー微細粒子を、酸で中和されたCELバインダーに加えて含有する陰極電着ラッカーが記載されている。
陰極電着ラッカー塗装は不純物に影響される工業的方法であり、不純物はラッカーの陰極電着されたコーティングの焼付けに際して表面欠陥例えばクレーターとして不都合な形で現れる。この場合不純物はラッカー浴または周囲の空気に由来する。不都合な表面現象の原因でありまた痕跡量ですでにしばしば有害である不純物をCEL法から取り除くことは事実上できないので、これまでの対処の仕方はCEL浴に添加剤を加えることであった。添加剤は好ましくない表面欠陥に対抗するのに役立つが、添加剤は引き続いて施されるラッカーのコートが接着するのを、殊に、施与量が大きい場合しばしば妨げる。
本発明の目的は、陰極電着ラッカー中で使用できまた追加的なバインダーとして使用される場合に、特に、もし表面欠陥を特に免れない、顔料含有率の低い陰極電着ラッカーからコーティング層がつくられるならば、表面欠陥に対する感受性の低い陰極泳動電着されたコーティング層を生み出すことのできるバインダーを提供することである。陰極電着ラッカー中で追加的なバインダーとして使用できるバインダーは後続するラッカーコートへの接着を損ってはならない。
本発明の目的は、アミノ−エポキシ樹脂a1)の第三級アミノ基を酸で中和し、得られる生成物をポリエポキシドa2)と反応させて第四級アンモニウム基を生成し、生成物を水によって水性分散体へと転化することにより製造される水性分散体中のバインダーA)を提供することによって達せられる。
本発明は水性分散体中のバインダーA)を製造する方法にも関し、この方法ではアミノ−エポキシ樹脂a1)の第三級アミノ基が酸で中和され、得られる生成物がポリエポキシドa2)と反応されて第四級アンモニウム基が生成され、生成物が水によって水性分散体へと転化される。
第三級アミン基を有するアミノ−エポキシ樹脂a1)はCELバインダーとして知られている。この樹脂は、例えば芳香族エポキシ樹脂を有機溶液中または融解物中で芳香族エポキシ樹脂を第一級および/または第二級のモノアミンおよび/またはポリアミンと反応させることによって製造できるのが好ましい。有機溶液中で反応が実施されるならば、使用できる溶媒または溶媒混合物は水混合性溶媒例えばイソプロパノール、イソブタノールおよびn−ブタノールのようなアルコール;メトキシプロパノールおよびブトキシエタノールのようなグリコールエーテルおよびブチルグリコールアセテートのようなグリコールエーテルエステルまたはキシレンのような水非混和性溶媒である。芳香族エポキシ樹脂はエポキシド基を含む芳香族ポリグリシジルエーテルであり、本発明の脈絡での「芳香族エポキシ樹脂」という用語は、エポキシド基を含む芳香族ポリグリシジルエーテルのエポキシド基のいくつかまたはすべてが二酸化炭素との反応によって5員環のカーボネート基に転化されているエポキシ樹脂誘導体も包含するものと解される。芳香族ポリグリシジルエーテルはポリフェノール、好ましくはジフェノールそして特に多核のジフェノールのエピクロロヒドリンとの反応に主として由来する。それ自体芳香族であるポリグリシジルエーテルは脂肪族の部分も含んでよい。しかしながらこれはジフェノールに専ら基づくのが好ましい。アミノ−エポキシ樹脂a1)を合成するのに使用するのが好ましい芳香族エポキシ樹脂は、170〜1,000のエポキシド当量および/またはシクロカーボネート当量を有するものまたはその混合物である。本発明で特に好ましい芳香族エポキシ樹脂は、ジフェニロールプロパン(ビスフェノールA)とエピクロロヒドリンとの反応に主として由来する商業的に入手できる慣用のエポキシ樹脂である。第一級および/または第二級のアミノ基に加えて、モノアミンおよび/またはポリアミンは更なる官能基特にヒドロキシ基および/または第三級アミノ基もまた含んでよい。第一級および/または第二級のアミノ基そして場合によっては更なる官能基を有するモノアミンおよび/またはポリアミンの例はメチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、オクチルアミン、2−エチルヘキシルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、メチルブチルアミン、モルホリン、ジエチルアミノエチルアミン、ジメチルアミノプロピルアミン、ラウリルプロピレンジアミン、ジエチレントリアミン、N,N′−ビス−(イソヘキシル)−1,6−ジアミノヘキサン、エタノールアミン、プロパノールアミン、エチレングリコール(2−アミノエチル)エーテル、N−メチルアミノエタノールまたはジエタノールアミン、ジ第一級アミンの1:2付加物、例えば、1,6−ジアミノヘキサンまたは2−メチルペンタメチレンジアミンと、グリシジルエーテルまたはグリシジルエステル、またはモノエポキシアルカンのようなモノエポキシドとの付加物である。
アミノ−エポキシ樹脂a1)は、芳香族エポキシ樹脂(誘導体)のエポキシド基および/または環状カーボネート基を好ましくは完全に使いきって、遊離のアミンが残存しないように製造される。この場合、モノアミンおよび/またはポリアミンの第一級アミノ基および第二級アミノ基が第三級アミノ基に完全に転化されるのが特に好ましい。
第三級アミノ基を有するアミノ−エポキシ樹脂a1)は固形の樹脂100gあたり35〜360ミリ当量のアミノ基含有率を有する。置換基としておよび/またはポリマーのバックボーンとしてアミノ−エポキシ樹脂a1)中に存在できる第三級アミノ基の含有率は固形樹脂100gあたり35〜300、好ましくは50〜250ミリ当量である。アミノ−エポキシ樹脂a1)は第三級アミノ基に加えて、例えば第一級および/または第二級のアミノ基のようなアミノ基をさらに含まないのが特に好ましい。アミノ−エポキシ樹脂a1)は、エポキシ樹脂(誘導体)のエポキシド基および/または環状カーボネート基に第一級および/または第二級アミノ基を開環付加した結果として、また例えば対応するアルカノールアミンのような、アミノ−エポキシ樹脂a1)のヒドロキシ−官能性の構成成分に追加的に好ましくは由来するヒドロキシ基を含む。アミノ−エポキシ樹脂a1)は、固形樹脂1gあたり例えば40〜300、好ましくは50〜250、特に好ましくは50〜220mgKOHのヒドロキシル価を有する。アミノ−エポキシ樹脂a1)には陰極電着アミノ−エポキシ樹脂バインダーのための慣例的な化学的修飾があってよい。例えばアミノ−エポキシ樹脂a1)はウレタン基、ポリエーテル基またはポリアミド基を含んでよい。アミノ−エポキシ樹脂a1)の数平均分子量(Mn)は例えば1,000〜10,000である。
融解物として、あるいは有機溶液として存在するアミノ−エポキシ樹脂a1)の第三級アミノ基は酸で、好ましくはカルボン酸で少なくとも部分的に中和される。中和は例えば30〜140℃、好ましくは30〜90℃の高められた温度で実施することができる。好適なカルボン酸の例は蟻酸、酢酸および乳酸である。酸は水で稀釈した形態で使用されてよいが、このように添加される水の量は、アミノ−エポキシ樹脂a1)を水性分散体に転換しないことを確実にしなければならず、つまりアミノ−エポキシ樹脂a1)にこのように添加される水の量は十分に少なくなければならない。中和は、第四級化反応を実施するのに必要であるが、第四級化の終了後に酸−塩基滴定によってはもはや量定できない量の酸だけが添加され、従って場合によって未だ不足しているある含有率の酸、例えば第四級化生成物A)の水中への適当な溶解を達成するのに未だ不足している量の酸が、A)の後続する水性相への転換に先立って添加されることができる。しかしながら、第四級化反応を引き続いて実施するよりも間違いなく以前に、必要な酸の全量を添加することも可能でありまた操作を簡単にするという理由から好ましくもある。第四級化反応に際して場合によっては使い盡されなかった酸は酸−塩基滴定によって量定され得る。あらゆる場合に、アミノ−エポキシ樹脂a1)のあるいは第四級化生成物A)の過剰な中和が避けられる。
個々にあるいは混合物として使用できるポリエポキシドa2)は、1分子あたり平均一つより多い、好ましくは1.5〜3個のエポキシド基を有する。このポリエポキシドは特に好ましくはジエポキシドである。ポリエポキシドa2)は低分子量の所定の化合物またはオリゴマーもしくはポリマー化合物であってよい。ポリエポキシドa2)のエポキシド当量は好ましくは87〜500である。ポリエポキシドa2)の例は多官能性アルコールまたは多官能性フェノール特にジオールおよび/またはジフェノールのポリグリシジルエーテル例えば水素化ビスフェノールAグリシジルエーテル、ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、グリセロールトリグリシジルエーテル、ジグリシジルヘキサヒドロフタレート、二量体酸のジグリシジルエステル、(メチル)シクロヘキセンのエポキシド化誘導体、例えば3,4−エポキシシクロヘキシルメチル(3,4−エポキシシクロヘキサン)カルボキシレート、エポキシド−官能性ポリ(メタ)アクリレート樹脂、ポリアルキレングリコールジグリシジルエーテルまたはエポキシド化ポリブタジエンである。好ましいポリエポキシドa2)はポリフェノール、好ましくはジフェノール、特に多核のジフェノールの、エピクロロヒドリンとの反応に主として由来するような芳香族エポキシ樹脂である。この場合、特に好ましい芳香族エポキシド樹脂はジフェニロールプロパン(ビスフェノールA)のエピクロロヒドリンとの反応に主として由来する商業的に入手できる慣用のエポキシ樹脂である。
酸で中和されるアミノ−エポキシ樹脂a1)の第三級アミノ基は例えば高められた温度、おおむね30〜90℃でのポリエポキシドa2)との反応によって第四級化される。第四級化に際して分子の寸法の増大が起き、ポリエポキシドa2)のエポキシド基が完全に使い盡される。アミノ−エポキシ樹脂a1)およびポリエポキシドa2)の選択およびa1)とa2)との量比に依存して、分子寸法を増大させる第四級化は鎖延長、分子の分岐化として起きるか、あるいはさほど好ましくないが内部で架橋している第四級化生成物A)の生成を伴って起きる。
第四級化生成物A)を製造するためのアミノ−エポキシ樹脂a1)およびポリエポキシドa2)の性質および量は、第四級化生成物A)が、固形樹脂100gあたり15〜80、好ましくは20〜60ミリ当量の第四級アンモニウム基の含有率と2000から無限大(さほど好ましくない内部で架橋している第四級化生成物A)の場合)、好ましくは2,000〜50,000の数平均分子量(Mn)を有するように選定される。追加的なCELバインダーとして使用できる第四級化生成物A)は、第四級アンモニウム基に加えて、アミノ−エポキシ樹脂a1)に由来しまた第四級化反応に際して生成されるヒドロキシル基を含む。上記した基に加えて、第四級化生成物A)は中和されたおよび/または中和されていないアミノ基を追加的にやはり含むのが好ましい。滴定可能な酸の含有率は、固形の第四級化生成物A)100gあたり60ミリ当量までであってよく、また滴定可能な酸の含有率は固形の第四級化生成物A)100gあたり10〜40ミリ当量であるのが好ましい。
本発明によれば、第四級化生成物A)は水によって水性分散体へと転換される。第四級化生成物A)を水性相へと転換させるために使用する量の水は、ポリエポキシドa2)を中和させたアミノ−エポキシ樹脂a1)と均一に混合した後に、例えば第四級化反応の後に添加されるのが本発明にとって必須である。この際、分散体をつくるのに丁度十分な水の量が用いられることができるか、あるいは分散体の固体含有率をある望ましいものとするためにより多量の水が添加される。水は第四級化生成物A)に添加されてよく、あるいはこの逆であってよい。分散体の形成を助けるために、例えば30〜90℃の高められた温度が用いられてよい。
第四級化生成物A)の水性分散体中に場合によって含まれる有機溶媒、特に水混和性溶媒は、例えば真空蒸溜によって、所望の含有率となるまで水性分散体から除去されることができる。溶媒はまた分散体を形成する前にすでに溜出除去されていてよい。
本発明により製造される成分A)の水性分散体は一般に30〜50重量%の固形物含有率を有する。
本発明は、ラッカーのバインダー固形物(その中に場合によって含まれている架橋剤は除く)が、本発明の第四級化生成物A)の一つまたはそれ以上を1〜50、好ましくは2〜30重量%含み、また100重量%となるのに不足の含有量が、自己架橋するかまたは他の剤によって架橋する陰極電着バインダー(CELバインダー)B)からなる陰極電着ラッカーもまた提供する。他の剤によって架橋するCELバインダー系の場合、本発明の陰極電着ラッカーは、成分A)およびB)の全体としてのバインダー100部あたり架橋剤C)10〜40部の樹脂固形物の含有比率で架橋剤C)を含む。
本発明によれば、第四級化生成物A)は、陰極電着ラッカー(CEL浴、CELコーティング組成物)中で追加的なバインダーとして使用できる。含有率は陰極電着ラッカーの含むバインダー固形物(場合によってこれに含まれる架橋剤C)は除く)に基づき1〜50、好ましくは2〜30重量%である。第四級化生成物A)は本発明に従って製造される水性分散体として、仕上げられたCEL浴に添加し得る。例えば、架橋剤C)を場合によっては含むCELバインダーB)の水性分散体と混合するかあるいはCELコーティング組成物を製造するために好適な顔料ペーストと混合することにより、CELコーティング組成物の製造に際して適当な時に水性分散体A)を添加することも可能である。
CELバインダーB)そして場合によっては架橋剤C)を含み、またCEL浴の製造に使用できるCEL分散体が知られている。CELバインダーB)は、陽イオン基または陽イオン基例えばアミノ、アンモニウム、例えば第四級アンモニウム、ホスホニウムおよび/またはスルホニウム基に転化し得る塩基性の基を有するバインダーである。好ましいCELバインダーB)は塩基性基、特に好ましくは窒素を含む塩基性基、例えばアミノ基を有するものである。これらの基は第四級化された形態で存在してよく、あるいは慣用の中和剤、例えば有機モノカルボン酸例えば乳酸、蟻酸または酢酸を用いて専門家によって周知であるように陽イオン基に転化される。このような塩基性樹脂は例えば、第一級、第二級および/または第三級アミノ基を含む樹脂である。このような樹脂のアミン価は例えば20〜250mgKOH/gである。樹脂の重量平均分子量(Mw)は300〜10,000であるのが好ましい。CELバインダーB)の例はアミノ(メタ)アクリレート樹脂、アミノポリウレタン樹脂およびアミノ基を含むポリブタジエン樹脂である。本発明の脈絡から好ましいCELバインダーB)は第四級化生成物A)の製造に使用されるようなアミノ−エポキシ樹脂、特にa1)のタイプのアミノ−エポキシ樹脂である。CELバインダーB)は自己架橋性であってよく、あるいは既知の架橋剤C)との混合物として使用される。このような架橋剤C)の例は、アミノブラスト樹脂、末端二重結合を有する架橋剤、ポリエポキシド化合物、トランスエステル化および/またはトランスアミド化が可能な基を含む架橋剤、そして特にブロックされたポリイソシアネートである。
CEL分散体は有機溶媒の存在下または不存在下でCELバインダーB)を合成し、予め酸で中和されているCELバインダーB)を水で稀釈して水性分散体に転換することにより製造できる。CELバインダーまたはバインダーB)は、一つまたはそれ以上の好適な架橋剤C)との混合物として存在してよく、またこれと共に水性分散体へと転化されてよい。存在するならば、有機溶媒は、水性分散体への転換の前または後に、例えば真空蒸溜によって所望の含有率まで除去されてよい。架橋剤C)との混合物として場合によって存在するCELバインダーB)が溶媒の少ないまたは溶媒のない状態で、例えば溶媒を含まない融解物として例えば140℃までの温度で酸によって中和され、次いで水によってCEL分散体に転換されるならば、溶媒の引き続いての除去を回避することができる。遊離基によって重合されることのできるオレフィン不飽和モノマー中の溶液としてCELバインダーB)が最初に導入されるなら、あるいは遊離基によって重合される、溶媒としてのモノマー(例えばスチレン)中でバインダーの合成が実施され、その後、酸による中和および水による稀釈によって混合物が水性分散体に転換され、また遊離基によって重合され得るモノマーが引き続いて重合されるならば、有機溶媒の除去を回避することも可能である。
本発明のCELコーティング組成物は固形物の含有率が10〜30重量%、例えば10〜20重量%である水性コーティング組成物である。この固形含有物は、バインダーA)およびB)からなる樹脂固形物および場合によっては存在する架橋剤C)、そしてCELコーティング組成物中に場合によって含まれる充填剤、顔料およびラッカー用の慣用的な非揮発性の添加剤からなる。本発明のCELコーティング組成物は、顔料添加された系であるなら、充填剤を顔料として導入するとして、この組成物は顔料/樹脂固形物の重量比、例えば0.01:1〜0.7:1を有する。バインダー固形物A)およびB)が、本発明の一つまたはそれ以上の第四級化生成物A)と一つまたはそれ以上のアミノ−エポキシ樹脂B)とからなるCELコーティング組成物は、本発明の脈絡から好ましい。特に好ましいバインダー固形物は、a1)タイプの唯一つのアミノ−エポキシ樹脂B)と同一のアミノ−エポキシ樹脂a1)をベースとする第四級化生成物A)とからなる固形物である。これには、唯一つのアミノ−エポキシ樹脂a1)だけがつくられればよく、その一部が本発明のCELコーティング組成物中でバインダーB)として働く一方、残りの部分が、同一のCELコーティング組成物で同様に構成物である本発明の第四級化生成物A)へとさらに処理されるという利点がある。
このような組成のバインダー固形物を含む本発明のCELコーティング組成物は、バインダーA)およびB)の相互の相溶性が特に良好であることの有利な結果として浴の顕著な安定性を有する。
本発明のCELコーティング組成物が顔料添加されたCELコーティング組成物であるなら、成分A)および/またはB)中で顔料を粉砕し、成分A)および/またはB)の未だ不足している含有物を混合して処方物を完成することによってCELコーティング組成物を製造することができる。本発明の顔料添加されたCELコーティング組成物は、場合によっては架橋剤C)を含有するCELバインダー分散体B)、第四級化生成物A)の本発明によって製造される分散体および別個な顔料ペーストを混合することにより製造されるのが好ましく、この場合成分A)とB)がまず互いに混合され次いで顔料ペーストがA)にB)を加えたバインダー混合物と混合されてよく、あるいはA)との混合を行う前に顔料ペーストがまずB)と混合されるか、またはその逆である。
顔料の例は、例えば二酸化チタン、酸化鉄顔料、カーボンブラック、フタロシアニン顔料、キナクリドン顔料、例えばチタン、アルミニウムまたは銅のような金属顔料、例えば二酸化チタンでコートされたアルミニウムのような干渉顔料、コートされた雲母、グラファイト効果付与顔料、微小板状の酸化鉄および微小板状の銅フタロシアニン顔料のような慣用の無機および/または有機の着色した顔料および/または効果付与顔料である。充填剤の例はカオリン、タルクまたは二酸化硅素である。慣用の腐蝕防止顔料を使用することも可能である。これらの例は燐酸亜鉛、硅酸鉛または有機腐蝕防止剤である。顔料の性質および量は、コーティング組成物について意図した用途によって定まる。透明コーティングを得るなら、顔料は使用されないか、または例えば微粉化された二酸化チタンまたは二酸化硅素のような透明な顔料のみが使用される。不透明なコーティングを施すなら、CEL浴は着色用顔料を含むのが好ましい。
既に述べたように、顔料は成分A)および/またはB)中で粉砕されてよく、または例えば、既知のペースト樹脂を使用して分散されて別個な顔料ペーストが生成されるのが好ましい。このような樹脂は専門家にとってなじみ深い。CEL浴中で使用できるペースト樹脂の例はEP-A-0 183 025およびEP-A-0 469 497中に記載されている。
使用できる添加剤は特にCELコーティング組成物用として知られるような慣用の添加剤である。これらの例は湿潤剤、中和剤、流動化剤、触媒、腐蝕防止剤、発泡防止剤および溶媒である。
本発明のCELコーティング組成物は、導電性であるかあるいは導電性にされている種々の基体、特に金属の基体上に単層コートまたは多層コートでラッカー塗装する情況では、陰極電着によって施され、焼き付けられることができる。本発明のCELコーティング組成物は、例えば自動車の車体または車体部品を下塗りするために、自動車の分野で特に好適である。
本発明の第四級化生成物A)がCELコーティング組成物中で追加的バインダーとして使用されるならば、陰極電着によりこれからつくられるコーティング層は、CELコーティング組成物がたとえ透明ラッカーであるかあるいはほんの低い水準で顔料添加されているコーティング組成物、例えば顔料/樹脂の固形物の比率が0.2:1より低いCELコーティング組成物であるとしても、表面欠陥について示す敏感性は低い。バインダー固形物がA)およびB)を含むCELコーティング組成物が、本発明の一つまたはそれ以上の第四級化生成物A)と一つまたはそれ以上のアミノ−エポキシ樹脂B)とからなるか、または特に好ましくはa1)型のただ一つのアミノ−エポキシ樹脂B)のみと同一のアミノ−エポキシ樹脂a1)をベースとする第四級化生成物A)とからなるCELコーティング組成物が使用されるならば、表面欠陥への敏感性は特に低い。
本発明による第四級化生成物A)をCELコーティング組成物中で追加的なバインダーとして使用することによって、CELコートに引き続いて施されるラッカーコートへの接着が損なわれることはない。
実施例
実施例1(乳酸ビスマスの製造)
水中の乳酸の70重量%溶液901部を70℃に加熱した。市販で入手できる466部の酸化ビスマス(Bi2O3)を撹拌しつつ何回かに分けて添加した。70℃でさらに6時間撹拌した後、混合物を20℃に冷却し、撹拌せずに12時間放置した。最後に沈澱を濾去し、少量の水およびエタノールで洗浄し、50℃で乾燥した。
実施例2(CEL分散体の製造)
a)ビスフェノールA(市販製品のEpikote 828)をベースとするエポキシ樹脂のモノカーボネート832部を市販で入手できるポリカプロラクトンポリオール(市販製品の(APA 205)830部とジグリコールジメチルエーテル712部と混合し、エポキシド価が0に達するまで混合物を0.3%のBF3エーテレートと70〜140℃で反応させた。この生成物に、トルイレンジイソシアネート(2当量のNCO)のNCO含有率が12.8%である2−エチレンヘキサノール137部との反応生成物307部を、触媒としての0.3%のZnアセチルアセトネートの存在下で40〜80℃で添加した。NCO値が0となるように混合物を反応させ、次いでジグリコールジメチルエーテルによって固形物の含有率を70%に調整した。
b)トルイレン−ジイソシアネート(80%の2,4−異性体;20%の2,6−異性体)348部の残留するNCO含有率が12.8%である2−エチルヘキサノール274部との反応生成物618部を、ビスフェノールA(市販製品のEpicote 1001)をベースとするエポキシ樹脂のバイカーボネート1759部に60〜80℃で徐々に添加した。NCO価が0となるように反応を続行した。生成物の固形物含有率は70%であった。
c)137部の2−エチルヘキサノールと174部のトルイレン−ジイソシアネートとの反応生成物622部を、2,315部のメトキシプロパノール中に溶解した860部のビスヘキサメチレントリアミンに30℃(NCO含有率、12.8%)で添加し、混合物をNCO含有率が0になるまで反応した。次に、4,737部の反応生成物b)および3,246部の反応生成物a)(それぞれジグリコールジメチルエーテル中、70%)を添加し、混合物を60〜90℃で反応させた。アミン価32mgKOH/gで反応を終了させた。生成した生成物を固形物含有率85%まで真空蒸溜した。
d)樹脂100gあたり30ミリモルの蟻酸を用いて中和を行った。その後、混合物を70℃に加熱し、固形物に基づき1重量%のビスマスが混合物中に存在するような量で、乳酸ビスマスを撹拌しつつ何回かに分けて添加した。次に混合物を60℃でさらに6時間撹拌した。冷却後、脱イオン水によって混合物を固形物含有率が40重量%の分散体に転換した。
実施例3(a1)タイプのアミノ−エポキシ樹脂バインダーを含むCEL分散体の製造)
第三級アミノ基の含有率が固形樹脂100gあたり160ミリ当量であるEP-A-0 012 463の実施例I(b)に従って製造したアミノ−エポキシ樹脂の溶液500部を、EP-A-0 012 463の実施例II(b)の架橋剤溶液160部と混合し、混合物を28部の乳酸で中和した。その後、混合物を60℃に加熱し、固形物に基づき1重量%のビスマスが混合物中に存在するように撹拌しつつ乳酸ビスマスを何回かに分けて添加した。次に混合物を60℃でさらに6時間撹拌した。冷却後、脱イオン水によって混合物を固形物含有率が40重量%の分散体に転換した。
実施例4(顔料ペーストの製造)
15部の酢酸(50%)、市販で入手できる30部の湿潤剤(50%)および350部の脱イオン水を、高速撹拌機を使用してEP-A-0 469 497 A1実施例1に記載の223部のペースト樹脂(55%)に添加した。これに12.3部のカーボンブラックと430部の二酸化チタンを加えた。脱イオン水によって混合物の固形物の含有率を53重量%に調整し、ビーズミルで粉砕した。安定な顔料ペーストが生成した。
実施例5(本発明の第四級化生成物Aの製造)
第三級アミノ基の含有率が固形樹脂100gあたり160ミリ当量であるEP-A-0 012 463の実施例I(b)に従って製造したアミノ−エポキシ樹脂(ブトキシエタノール中、70重量%)の溶液1,000部を33部の50重量%蟻酸で中和し、混合物を80℃に加熱した。ビスフェノールA(市販製品のEpikote 828)に基づき100部の脱イオン水、次いで45部のエポキシ樹脂を80℃で添加した。反応生成物を80℃で均一に混合した。次に脱イオン水を何回かに分けて添加することにより、反応生成物を固形物の含有率が35重量%である水性分散体に転換した。この操作中反応温度が45℃に低下した。冷却後、滴定によって測定した酸の含有率が固形樹脂100gあたり15ミリ当量である安定な分散体を得た。
実施例6a〜h(CEL浴およびコーティングの製造)
CEL分散体(実施例2または実施例3)を場合によっては実施例5の第四級化生成物A)、そして脱イオン水と混合し、完全に撹拌しつつ実施例4の顔料ペーストを添加することにより、顔料/バインダー重量比が様々である、固形物含有率が20重量%のCEL浴を慣例的方法で製造した。このようにして製造したCEL浴のそれぞれを、それらの固形物に基づき0.25%の、クレーター化剤としてのASTMの1号油
Figure 0004050795
で汚染した。自動車車体用の燐酸処理された慣用の鋼板を乾燥コート厚さ20μmに電気泳動によってCEL浴からコートし、180℃で30分間焼き付けた。以下の表はCEラッカーの組成および得られた試験結果を要約する。
Figure 0004050795

Claims (9)

  1. アミノ−エポキシ樹脂a1)の第三級アミノ基を酸で中和し、得られる生成物を、1分子あたり平均一つより多いエポキシド基を有する芳香族エポキシ樹脂a2)と反応させて第四級アンモニウム基を生成し、水によって水性分散体に転換することによって得られる、水性分散体中のバインダー(A)であって、アミノ−エポキシ樹脂a1)は、芳香族エポキシ樹脂を第一級および/または第二級のモノアミンおよび/またはポリアミンと反応させることによって得られる前記バインダー(A)。
  2. アミノ−エポキシ樹脂a1)のアミノ基の含有率が固形樹脂100gあたり35〜360ミリ当量であることを特徴とする、請求項1記載の水中に分散可能なバインダー(A)。
  3. アミノ−エポキシ樹脂a1)の第三級アミノ基が少なくとも部分的に酸で中和されることを特徴とする、請求項1または2に記載の水中に分散可能なバインダー(A)。
  4. 芳香族エポキシ樹脂a2)がポリフェノールのエピクロロヒドリンとの反応から由来することを特徴とする、請求項1、2または3のいずれか一項記載の水中に分散可能なバインダー(A)。
  5. アミノ−エポキシ樹脂a1)の第三級アミノ基を酸で中和し、得られる生成物を芳香族エポキシ樹脂a2)と反応させて第四級アンモニウム基を生成し、水によって水性分散体に転換することによって製造されることを特徴とする、水性分散体中のバインダー(A)を製造する方法であって、アミノ−エポキシ樹脂a1)は、芳香族エポキシ樹脂を第一級および/または第二級のモノアミンおよび/またはポリアミンと反応させることによって得られる前記方法。
  6. アミノ基の含有率が固形樹脂100gあたり35〜360ミリ当量であるアミノ−エポキシ樹脂a1)が使用されることを特徴とする、請求項5記載の方法。
  7. 第三級アミノ基が少くとも部分的に中和されているアミノ−エポキシ樹脂a1)が使用されることを特徴とする、請求項5または6に記載の方法。
  8. ポリフェノールのエピクロロヒドリンとの反応に由来する芳香族エポキシ樹脂a2)を使用することを特徴とする、請求項5〜7のいずれか一項記載の方法。
  9. バインダー固形物が、請求項1〜4のいずれか一項の一つまたはそれ以上のバインダー(A)を1〜50重量%程度含み、自己架橋性であるか他の架橋剤によって架橋される一つまたはそれ以上の陰極電着バインダー(B)を99〜50重量%程度含み、成分(A)と(B)の重量百分率による合計が100重量%であり、成分(A)と(B)との合計100重量部あたり10〜40重量部の比率で架橋剤(C)が場合により添加されることを特徴とする、陰極電着ラッカー。
JP54007498A 1997-03-19 1998-03-04 水性バインダー分散体、その製造方法および陰極電着ラッカー Expired - Fee Related JP4050795B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19711398A DE19711398C1 (de) 1997-03-19 1997-03-19 Wäßrig dispergierte Bindemittel, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung
DE19711398.2 1997-03-19
PCT/EP1998/001221 WO1998041586A1 (de) 1997-03-19 1998-03-04 Wässrige bindemitteldispersion, verfahren zu ihrer herstellung sowie kathodisch abscheidbare elektrotauchlacke

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001516379A JP2001516379A (ja) 2001-09-25
JP4050795B2 true JP4050795B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=7823867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54007498A Expired - Fee Related JP4050795B2 (ja) 1997-03-19 1998-03-04 水性バインダー分散体、その製造方法および陰極電着ラッカー

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6268409B1 (ja)
EP (1) EP0970152B1 (ja)
JP (1) JP4050795B2 (ja)
KR (1) KR100493717B1 (ja)
AT (1) ATE222939T1 (ja)
BR (1) BR9808405A (ja)
CA (1) CA2284004A1 (ja)
DE (2) DE19711398C1 (ja)
ES (1) ES2183355T3 (ja)
WO (1) WO1998041586A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT409965B (de) * 2000-11-15 2002-12-27 Solutia Austria Gmbh Wässrige bindemittel auf basis von epoxidharzen
DE10129506A1 (de) * 2001-06-19 2003-01-09 Merck Patent Gmbh Effektpigmenthaltige Pulverlackdispersionen
US20030036584A1 (en) * 2001-08-08 2003-02-20 Allisa Gam Pigment dispersant for cathodic electrocoating compositions
US20120184645A1 (en) * 2011-01-13 2012-07-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Resinous dispersions including an epoxy amine adduct for flatting and related electrodepositable coating compositions

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1107442A (en) * 1976-11-24 1981-08-18 Joseph F. Bosso Quaternary ammonium salt group-containing resins for cationic electrodeposition
ES486439A1 (es) * 1978-12-11 1980-06-16 Shell Int Research Un procedimiento para la preparacion de un revestimiento in-soluble e infusible sobre una superficie
AT380264B (de) 1984-10-22 1986-05-12 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung von bindemitteln fuer pigmentpasten fuer wasserverduennbare lacke
AT381115B (de) * 1985-02-26 1986-08-25 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung kathodisch abscheidbarer lackbindemittel
AT394372B (de) * 1990-08-02 1992-03-25 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung von pigmentpastenharzen fuer kathodisch abscheidbare ueberzugsmittelzusammensetzungen
US5506284A (en) 1993-02-26 1996-04-09 Basf Corporation Electrodeposition coating composition comprising crosslinked microparticles

Also Published As

Publication number Publication date
DE19711398C1 (de) 1998-06-10
CA2284004A1 (en) 1998-09-24
WO1998041586A1 (de) 1998-09-24
DE59805316D1 (de) 2002-10-02
KR20000076431A (ko) 2000-12-26
US6268409B1 (en) 2001-07-31
JP2001516379A (ja) 2001-09-25
ATE222939T1 (de) 2002-09-15
EP0970152B1 (de) 2002-08-28
BR9808405A (pt) 2000-05-16
ES2183355T3 (es) 2003-03-16
EP0970152A1 (de) 2000-01-12
KR100493717B1 (ko) 2005-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4149003B2 (ja) 陽イオン電着塗料用の水性結合剤分散液
US4543376A (en) Heat-curable surface-coating agents, and their use
US4198331A (en) Resinous coating compositions curable by Michael adduct exchange
KR100368477B1 (ko) 하나이상의폴리에테르세그먼트및다수의환형카르보네이트를사용한캐쏘드전착방법과이방법에사용하기위한조성물
JPS59117560A (ja) 樹脂性被覆組成物の水性分散液
JPH0759680B2 (ja) 基板を電着塗装する方法
JPH024826A (ja) グリシドール修飾ポリエポキシド―ポリオキシアルキレンポリアミン付加物
KR100243781B1 (ko) 전기전도성 기판의 피복방법, 수성 전기침지 페인트, 교차결합된 중합체미소입자의 수성분산액의 제조방법, 및 이 방법에 의해 제조된 분산액
JPS61200117A (ja) 陰極電着可能ペイントバインダーの製造方法
DE3122641A1 (de) Kathodisch abscheidbares waessriges elektrotauchlack-ueberzugsmittel
JPH03430B2 (ja)
JPH083062B2 (ja) 陰極で析出可能な合成樹脂を含有する水性電気浸漬ラツカー浴及び電気伝導性基材の被覆法
JPH0449843B2 (ja)
JPH06299101A (ja) 架橋した微小粒子を含んでなる電着塗装組成物
EP0159363B1 (en) Self-curing resin composition
JPS6035059A (ja) 熱硬化性結合剤混合物及び皮膜の製法
JP4050795B2 (ja) 水性バインダー分散体、その製造方法および陰極電着ラッカー
KR100290971B1 (ko) 시클릭 카르보네이트를 포함하는 경화성 코팅 조성물을 사용한 음극 전착방법
US4256560A (en) Curable resinous compositions useful in coating applications
JPH0464613B2 (ja)
JPH0717875B2 (ja) 陰極電着用被覆剤組成物
US5095051A (en) Amide diol extended cathodic electrodeposition resins
US6569921B1 (en) Pigment pastes, production thereof and coating agents that can be cathodically deposited, containing said pigment pastes
JPS5991163A (ja) 第4級アンモニウム基含有物質
JPH07108960B2 (ja) カチオン電着塗装ラッカのための水分散可能な結合剤の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees