JP4048297B2 - 内燃機関のクランクケース内で使用される遠心式オイルセパレータ - Google Patents

内燃機関のクランクケース内で使用される遠心式オイルセパレータ Download PDF

Info

Publication number
JP4048297B2
JP4048297B2 JP2004513613A JP2004513613A JP4048297B2 JP 4048297 B2 JP4048297 B2 JP 4048297B2 JP 2004513613 A JP2004513613 A JP 2004513613A JP 2004513613 A JP2004513613 A JP 2004513613A JP 4048297 B2 JP4048297 B2 JP 4048297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
centrifugal
oil separator
shaft
housing
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004513613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005533954A (ja
Inventor
アレクサンダー・ベルガー
ローランド・ネール
クリストフ・レックツィーゲル
ティモ・シュミット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2005533954A publication Critical patent/JP2005533954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4048297B2 publication Critical patent/JP4048297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
    • F01M2013/0422Separating oil and gas with a centrifuge device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前文による、内燃機関のクランクケース内の遠心力を利用したオイルセパレータに関する。
この種の遠心力を利用したオイルセパレータが、特許文献1に記載されている。このオイルセパレータを用いて、内燃機関のクランクケース内の油と空気の混合物内の油粒子を分離し、これらを油溜めに戻すことができる。本明細書においては、遠心オイルセパレータは、回転させることによりその遠心力で混合物から油粒子を分離し、これらを取り除くという原理を利用する。オイルセパレータは、この中に位置しており、かつ油粒子がこの上に蓄積し得るじゃま板が配置された分離空間を有する遠心分離ハウジングを備える。収集された油は放射状に除去され、清浄された空気は遠心軸内の流出通路を介して軸方向に取り除かれる。
基本的に、この種のオイルセパレータにおいて重要なことは、設置が容易であること、そして遠心軸上に座面を固定できることである。既知のオイルセパレータの場合には、遠心分離ハウジングには、通常フランジが取り付けられており、内燃機関によって駆動される軸にネジ留めされている。しかし、この場合には、比較的高い設置費用が必要である。
独国特許出願公開第19607919A1号明細書
本発明は、遠心オイルセパレータの設置を容易なものに改善するという課題に基づくものである。その上、オイルセパレータの良好な回転可能性及び長い使用寿命が保証される。
この課題は、請求項1の特徴を有する本発明に従って解決される。従属請求項には、好ましい発展形態が記載されている。
本発明による遠心オイルセパレータは、プラスチック製であり、かつ遠心軸にはめ込まれるメタルブッシュが統合された遠心分離ハウジングを備える。遠心分離ハウジング及びメタルブッシュは、軸にはめ込まれ、かつ軸に接続される組立て式ユニットを形成する。メタルブッシュは、高い保持力を伝達することができるので、遠心軸にしっかりと固定することが可能である。プラスチックの遠心分離ハウジングは、重量の軽いことが特色であり、この結果、特に、オイルセパレータが回転している間、ハウジングの壁内の遠心力も低くなる。
設置をより容易にするために、メタルブッシュは、少しの遊びで遠心軸にはめ込まれ得る。即ち、動作中に遊びによって生じる力が、容易にメタルブッシュによって吸収されるために、遠心分離ハウジングはこれらの力を受けることがなく、この結果、回転可能性が向上し、より長い使用寿命が保証される。
好ましい一発展形態においては、遠心軸は、内燃機関の回転軸、たとえば、カムシャフト、クランクシャフト、又はバランスシャフトに、回転可能に固着して接続された別個の構成部品として設計することもできる。この実施形態においては、遠心オイルセパレータは、別個の遠心軸と共に、予め組立てられた構造ユニットを形成することができ、この組立てられた状態で内燃機関内に挿入され、内燃機関に接続される。本明細書においては、オイルセパレータをチェーンホイールに接続し、遠心軸をチェーンホイール内の窪みに、特に圧入嵌めとしてこの窪みに挿入することが好ましいことが実証されている。したがって、基本的に、オイルセパレータと軸との間の追加接続手段が不要となる。
空気案内空間を、遠心分離ハウジングの壁側とチェーンホイールとの間で、特に耐圧気密に囲うことができ、前記空間により、油を分離した後の清浄空気を取り除くことができる。空気案内空間は、遠心軸内で軸方向に走る流路内へと放射状に清浄空気を逃がすことができる放射状の開口部を介して空気案内空間と連通する遠心軸を環状に取り囲むことが有利である。清浄空気は、軸方向の流路を介してオイルセパレータから除去され得る。
メタルブッシュと遠心分離ハウジングとの間を固着接続するために、メタルブッシュが紡ぎ車内に射出成形されることが好ましいであろう。
メタルブッシュが遠心軸から偶発的に分離することを防ぐようメタルブッシュを軸方向に固定するために、固定リングが軸に固定され得る。しかし、適宜、溝ナットをメタルブッシュにネジ留めすることも好適である。
さらなる利点及び好ましい実施形態を、さらなる請求項、図面の説明、及び図面から見出すことができる。
以下の図において、同一の構成部品には同じ参照符号が付されている。
図1に示されている遠心力を利用したオイルセパレータ1は、内燃機関のカムシャフト2に回転可能に固着して接続されており、カムシャフト2の端部側にフランジが取り付けられ、かつカムシャフト2に固着して結合されたチェーンホイール3の端部側に着座している。オイルセパレータ1は、プラスチック製の遠心分離ハウジング4と、遠心分離ハウジング4内に統合され、かつ遠心分離ハウジングのハブを形成するメタルブッシュ5とを具備する。さらに、オイルセパレータ1は、メタルブッシュ5がはめ込まれた遠心軸6を具備する。
メタルブッシュ5は、遠心軸6から偶発的に分離することを防止するよう、円周方向及び軸方向の両方に固定される。固定リング8は、軸方向に固定するために設けられており、このリングは、遠心軸6上の包囲溝内に挿入され、これにより、軸方向に飛び出すことを防止するようその部品として固定される。メタルブッシュ5は、遠心軸6とメタルブッシュ5との間で放射状に配置された予圧要素9を介して円周方向に加圧しながら保持される。
遠心軸6は、カムシャフト2から独立した、別個の構成部品として設計される。オイルセパレータ1とカムシャフト2との間を接続するために、遠心軸6は、チェーンホイール3内の軸方向の窪みに、特に圧力を加えて挿入されるが、適宜、追加又は代替固定手段を用いることもできる。
オイルセパレータ1は、チェーンホイール3からそれた方の側に、同様に遠心軸6上に着座するオイルセパレータカバー7を備える。オイルセパレータカバー7は、同様に、オイルセパレータ1の一部を形成し、メタルブッシュ5及び遠心軸6は、遠心分離ハウジング4と同様の方法で、組立て式ユニットを形成するよう適合され得る。
遠心分離ハウジング4内に分離空間10が形成され、この分離空間は、メタルブッシュ5の周囲を環状に包囲し、この中で、矢印11に従ってハウジング内へと放射状に流れ込む空気と油の混合物が、油及び空気の成分へと分離される。空気と油の混合物は、遠心分離ハウジング4の端部側とオイルセパレータカバー7との間に形成された放射状の流入通路12を介して流れ込む。混合物は、軸方向の環状の開口部を介して、油の分離を助けるためのじゃま板13が位置する分離空間10へと流れ込む。分離された油は、矢印14に従って、遠心分離ハウジング4の円周方向の壁内の流出開口部15を通って放射状に取り除かれる。
清浄空気は、遠心分離ハウジング4の、チェーンホイール3に面する側壁内の軸方向の流出開口部16を介して分離空間10を出て、最初に、チェーンホイール3の端部側の窪みに位置する環状の空気案内空間18へと流れ込み、遠心分離ハウジング4の壁側によって軸方向に、かつ遠心軸6によって放射状に内方に境界付けられる。空気案内空間18は、特に耐圧気密に周囲から封止される。封止を助けるために、遠心分離ハウジング4とチェーンホイール3との間に封止リング19が設けられる。
環状に遠心軸6を取り囲む空気案内空間18は、遠心軸6の壁内の放射状の穴20を介して、遠心軸の内部で軸方向に延在する流路21と連通する。清浄空気は、空気案内空間18から矢印方向17に放射状の穴20へと、また放射状の穴20を通って放射状に内方に案内され、矢印方向22に流路21を介して、軸方向にオイルセパレータ1から取り除かれる。
図2のオイルセパレータ1の構造は、基本的に、前述の例示的実施形態の構造に対応するが、相違点として、メタルブッシュ5及び遠心分離ハウジング4を遠心軸6上で軸方向に固定するために、溝ナット23が軸6にネジ留めされる。
カムシャフトに回転可能に固着して接続されたチェーンホイール上に遠心オイルセパレータが置かれた、内燃機関のクランクケース内の遠心力を利用したオイルセパレータの断面図を示す。 修正された実施形態における、図1に対応するオイルセパレータの図を示す。
符号の説明
1 オイルセパレータ
2 カムシャフト
3 チェーンホイール
4 遠心分離ハウジング
5 メタルブッシュ
6 遠心軸
7 オイルセパレータカバー
8 固定リング
9 予圧要素
19 封止リング
23 溝ナット

Claims (10)

  1. 回転遠心軸(6)上に回転可能に固着して置かれた遠心分離ハウジング(4)を備えた、内燃機関のクランクケース内の遠心オイルセパレータであって、
    前記遠心分離ハウジング(4)が、プラスチック製であり、メタルブッシュ(5)が、前記遠心分離ハウジング(4)内に設けられ、前記遠心軸(6)にはめ込まれることを特徴とする遠心式オイルセパレータ。
  2. 前記遠心軸(6)が、前記内燃機関の回転軸(2)に回転可能に固着して接続された別個の構成部品として設計されることを特徴とする請求項1に記載の遠心式オイルセパレータ。
  3. 前記遠心分離ハウジング(4)が、前記軸(2)と共に回転するチェーンホイール(3)に軸方向に隣接することを特徴とする請求項2に記載の遠心式オイルセパレータ。
  4. 清浄空気を取り除くための空気案内空間(18)が、前記遠心分離ハウジング(4)の壁側と前記チェーンホイール(3)との間に形成されることを特徴とする請求項3に記載の遠心式オイルセパレータ。
  5. 前記遠心軸(6)が、前記チェーンホイール(3)内の窪みに挿入されることを特徴とする請求項2あるいは3に記載の遠心式オイルセパレータ。
  6. 前記遠心軸(6)が、清浄空気を取り除くための放射状の穴(20)を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の遠心式オイルセパレータ。
  7. 前記遠心軸(6)が、清浄空気を取り除くための軸方向のフローダクト(21)を備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の遠心式オイルセパレータ。
  8. 前記メタルブッシュ(5)が、前記遠心分離ハウジング(4)内に射出成形されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の遠心式オイルセパレータ。
  9. 前記メタルブッシュ(5)を軸方向に固定するための固定リング(8)が、前記遠心軸(6)上に取り付けられることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の遠心式オイルセパレータ。
  10. 前記軸方向に固定するための溝ナット(23)が、前記遠心軸(6)にネジ留めされることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の遠心式オイルセパレータ。
JP2004513613A 2002-06-15 2003-04-25 内燃機関のクランクケース内で使用される遠心式オイルセパレータ Expired - Fee Related JP4048297B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10226695A DE10226695A1 (de) 2002-06-15 2002-06-15 Zentrifugal-Ölabscheider in einem Kurbelgehäuse einer Brennkraftmaschine
PCT/EP2003/004308 WO2003106821A1 (de) 2002-06-15 2003-04-25 Zentrifugal-ölabscheider in einem kurbelgehäuse einer brennkraftmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005533954A JP2005533954A (ja) 2005-11-10
JP4048297B2 true JP4048297B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=29594545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004513613A Expired - Fee Related JP4048297B2 (ja) 2002-06-15 2003-04-25 内燃機関のクランクケース内で使用される遠心式オイルセパレータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7309308B2 (ja)
EP (1) EP1514012B1 (ja)
JP (1) JP4048297B2 (ja)
DE (2) DE10226695A1 (ja)
WO (1) WO2003106821A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7717101B2 (en) 2005-05-10 2010-05-18 Mahle International Gmbh Centrifugal oil mist separation device integrated in an axial hollow shaft of an internal combustion engine
DE102005034273A1 (de) * 2005-07-22 2006-06-14 Daimlerchrysler Ag Brennkraftmaschine
US7455057B2 (en) * 2005-11-14 2008-11-25 Brp-Rotax Gmbh & Co. Kg Internal combustion engine blow-by gas ventilation system
DE102006012611A1 (de) * 2006-03-20 2007-09-27 Mahle International Gmbh Zylinderkopf eines Verbrennungsmotors
US7959546B2 (en) * 2007-01-24 2011-06-14 Honeywell International Inc. Oil centrifuge for extracting particulates from a continuous flow of fluid
US8166958B2 (en) * 2007-08-15 2012-05-01 GM Global Technology Operations LLC Positive crankcase ventilation system for an internal combustion engine
DE102008028173A1 (de) 2008-06-12 2009-01-22 Daimler Ag Zentrifugal-Ölabscheider
DE202008014734U1 (de) * 2008-11-06 2010-03-25 Hengst Gmbh & Co.Kg Zentrifugalabscheider
DE102009012402A1 (de) * 2009-03-10 2010-09-23 Thyssenkrupp Presta Teccenter Ag Wellenkörper mit integrierter Ölabscheideeinrichtung
SE534773C2 (sv) * 2010-04-09 2011-12-13 Alfa Laval Corp Ab Centrifugalseparator anordnad inuti en förbränningsmotor
JP5724357B2 (ja) * 2010-12-16 2015-05-27 スズキ株式会社 エンジンのブリーザ装置
US8657931B2 (en) 2011-08-17 2014-02-25 Hamilton Sundstrand Corporation Gearbox deoiler with sychnronizer
JP5867051B2 (ja) * 2011-12-14 2016-02-24 アイシン精機株式会社 オイル分離装置
JP6102468B2 (ja) * 2013-04-25 2017-03-29 スズキ株式会社 エンジンのブリーザ構造
JP6135488B2 (ja) * 2013-12-12 2017-05-31 スズキ株式会社 エンジンのブリーザ装置
EP2977573B1 (en) * 2014-07-24 2017-05-10 Fiat Group Automobiles S.p.A. An internal combustion engine with a double-stage separation blow-by gas recirculation system
US9709602B2 (en) * 2015-04-09 2017-07-18 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Method for supplying fieldbus communication and power from a handheld maintenance tool in a hazardous area using a single lead set
US10473206B2 (en) * 2015-07-02 2019-11-12 Deere & Company Transmission vent
GB2555557A (en) 2016-05-10 2018-05-09 Continental automotive systems inc Oil separator for reducing residue deposits
DE102016008299B4 (de) * 2016-07-06 2020-12-31 Neander Motors Ag Ölabscheideeinrichtung für eine Brennkraftmaschine
US20180085699A1 (en) * 2016-09-29 2018-03-29 Corneliu Birtok-Baneasa Air filter for internal combustion engines
US11466602B2 (en) 2016-12-02 2022-10-11 Arctic Cat Inc. Breather shaft
US11097285B2 (en) 2018-01-11 2021-08-24 Kuhn Performance Technologies, Llc Crankcase ventilation management devices, systems, and methods

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB709646A (en) * 1951-07-12 1954-06-02 Rolls Royce Improvements in or relating to oil separator means for engine breather arrangements
NL8501767A (nl) * 1985-06-19 1987-01-16 Euro Technical Oilservices Bv Inrichting voor het behandelen van een verontreinigingen bevattende vloeistof.
JPH04153514A (ja) * 1990-10-17 1992-05-27 Toyota Autom Loom Works Ltd ブローバイガスのオイル分離装置
DE19607919B4 (de) * 1996-03-01 2005-03-17 Bayerische Motoren Werke Ag Zentrifugal-Ölabscheider für die blow-by-Gase einer Brennkraftmaschine
DE19715661A1 (de) * 1997-04-16 1998-10-22 Mann & Hummel Filter Zentrifugenrotor
DE19803872C2 (de) * 1998-01-31 2001-05-10 Daimler Chrysler Ag Entlüfungsvorrichtung für ein Kurbelgehäuse einer Brennkraftmaschine
US6579220B2 (en) * 1999-07-07 2003-06-17 Fleetguard, Inc. Disposable, self-driven centrifuge
DE19947143C1 (de) * 1999-10-01 2001-04-05 Daimler Chrysler Ag Entlüftungsvorrichtung für ein Kurbelgehäuse einer Brennkraftmaschine
DE10102809A1 (de) * 2001-01-23 2002-08-14 Senertec Gmbh Ölabscheider
DE10140301A1 (de) * 2001-08-16 2003-02-27 Daimler Chrysler Ag Entlüftungsvorrichtung für ein Kurbelgehäuse einer Brennkraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005533954A (ja) 2005-11-10
DE50302341D1 (de) 2006-04-13
EP1514012A1 (de) 2005-03-16
US20050121262A1 (en) 2005-06-09
US7309308B2 (en) 2007-12-18
WO2003106821A1 (de) 2003-12-24
DE10226695A1 (de) 2003-12-24
EP1514012B1 (de) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4048297B2 (ja) 内燃機関のクランクケース内で使用される遠心式オイルセパレータ
JP4464233B2 (ja) 自動変速機における油分割構造
US6296765B1 (en) Centrifuge housing for receiving centrifuge cartridge and method for removing soot from engine oil
US6973925B2 (en) Ventilation device for crankcase
JP6236440B2 (ja) 排気ガスターボチャージャ
US10967388B2 (en) Centrifugal separator having a liquid outlet chamber with a rotating member
WO2009010248A3 (de) Abscheider zum abscheiden von ölnebel aus dem kurbelgehäuseentlüftungsgas einer brennkraftmaschine sowie funktionsmodul und brennkraftmaschine mit einem abscheider
KR20130127454A (ko) 배기가스 터보차저
US11035449B2 (en) Torque converter device, in particular for a drive train of a motor vehicle
CN112400271A (zh) 用于电动机的转子架
EP3320977B1 (en) Housing for a centrifugal separator
JP2015017605A (ja) 遠心圧縮機のコンプレッサハウジング
CN101249871A (zh) 跨乘式车辆
JP5867051B2 (ja) オイル分離装置
EP3112034B1 (en) Centrifugal separator structure and assembly
KR100767516B1 (ko) 벨트 이탈이 방지 가능한 밸런스 조절용 댐퍼 풀리
JP2010151003A (ja) 小型エンジンの遠心分離装置
CN109281730A (zh) 曲轴箱通风系统及汽车
CN112065534B (zh) 主动式油气分离器
CN106368810A (zh) 发动机惰轮总成
US20230085051A1 (en) Electric motor integrated rotating crankcase ventilation filter assemblies
JP5712019B2 (ja) インペラとモータの連結構造
CN117203414A (zh) 内燃机的减震器冷却构造
CN113606012A (zh) 扭振减振器和具有扭振减振器和油分离器的内燃机
JP4687051B2 (ja) ウォータポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070710

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070720

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees