JP4048263B2 - 着磁性コインのコインセレクタ - Google Patents

着磁性コインのコインセレクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4048263B2
JP4048263B2 JP2001400683A JP2001400683A JP4048263B2 JP 4048263 B2 JP4048263 B2 JP 4048263B2 JP 2001400683 A JP2001400683 A JP 2001400683A JP 2001400683 A JP2001400683 A JP 2001400683A JP 4048263 B2 JP4048263 B2 JP 4048263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
magnet
twenty
lever
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001400683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003196702A (ja
Inventor
保 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Seiko Co Ltd
Original Assignee
Asahi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Seiko Co Ltd filed Critical Asahi Seiko Co Ltd
Priority to JP2001400683A priority Critical patent/JP4048263B2/ja
Priority to ES02028862T priority patent/ES2425554T3/es
Priority to EP20020028862 priority patent/EP1380995B1/en
Publication of JP2003196702A publication Critical patent/JP2003196702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4048263B2 publication Critical patent/JP4048263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D3/00Sorting a mixed bulk of coins into denominations
    • G07D3/14Apparatus driven under control of coin-sensing elements
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D3/00Sorting a mixed bulk of coins into denominations
    • G07D3/12Sorting coins by means of stepped deflectors
    • G07D3/121Sorting coins by means of stepped deflectors arranged on inclined paths
    • G07D3/123Sorting coins by means of stepped deflectors arranged on inclined paths the coins being deflected off rails
    • G07D3/125Sorting coins by means of stepped deflectors arranged on inclined paths the coins being deflected off rails by moving deflectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Coins (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、自動販売機やゲーム機等に用いられるコインセレクタに関する。
詳しくは、弱着磁性を有するコインのコインセレクタに関する。
更に詳しくは、中央部が弱着磁性を有する材料で形成され、かつ、その周囲が非着磁性材料で形成された着磁性コインのコインセレクタに関する。
なお、本明細書で使用する「コイン」は、通貨であるコインの他、ゲーム用のメダル、トークン等の代用コインも包含する。
【0002】
【従来の技術】
着磁性を有するコインを選別するため、永久磁石を採用した技術は多々知られている。
例えば、米国特許第1907064号、実用新案登録第2571694号参照。
しかし、これらの技術は、着磁性を有する偽貨を選別するものであり、着磁性を有する正貨を選別するものは無かった。
着磁性を有するコインを正貨として選別する技術として、本出願人は登録実用新案第2583005号を提案した。
【0003】
この従来技術は、相対的に吸着力の弱い第1の磁石部材を上流に、それよりも吸着力の強い第2の磁石部材を下流に配置することにより、強着磁性コインのみが第1の磁石部材により転動進路を変更されて選別され、第1の磁石部材により吸着されずにそのまま通過した弱磁性コインは、第2の磁石部材により転動進路を変更されて選別される。
なお、非着磁性コインは、第2の磁石部材をそのまま通過することで、選別される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この技術は、磁石の吸着力により着磁性コインの進路を変更することにより、強着磁性コイン、弱着磁性コイン及び非着磁性コインを選別するものである。
すなわち、コインの選別は、磁石の吸着力とコインの移動速度によって決定される。
磁石の吸着力は、磁力を測定することにより一定の値にそろえることができる。
【0005】
しかし、コインの移動速度は、コイン投入時の速度によって影響を受けるため、稀に弱着磁性コインが非着磁性コインとして選別されることがある。
すなわち、投入されたコイン速度が大きい場合、弱着磁性コインが第2の磁石によって所定の方向に案内されず、非着磁性コイン同様素通りして選別されることがある。
【0006】
本発明は前記不具合を解消することを目的とする。
本発明の第1の目的は、弱着磁性コインを確実に選別できるコインセレクタを提供することを目的とする。
本発明の第2の目的は、弱着磁性コインを確実に選別できるコインセレクタを安価に提供することである。
本発明の第3の目的は、調整が容易なコインセレクタを提供することである。
【0007】
これらの目的を達成するため、本発明は以下のように構成したものである。すなわち、コインの厚みより僅かに大きい間隔で垂直に対向配置した平板状のバックボードと可動ガイドボードとより画定された上下方向に延びるコイン通路と、このコイン通路の上端に形成されたコイン入口と、このコイン入口の下方に配置されたクレードルと、前記クレードルの斜め下方に配置されたガイドレールと、前記ガイドレールの下流の前記可動ガイドボード側に配置された永久磁石よりなる固定磁石とを備え、前記コイン入口より投入されたコインは、前記ガイドレールを転動しその先端から自重にて斜め下方に自由落下可能とされ、その自由落下の途上においてコイン通路の下方に位置する受入通路若しくは返却通路に案内して選別するようにしたコインセレクタにおいて、
前記バックボードの背面側に、前記コインの落下方向線に対し直角、かつバックボードと平行をなすシャフトを取り付け、このシャフトに前記コインの落下方向線と同方向に長いレバーをその上方部位にて回動自在に取り付け、前記レバーの下端部に前記コイン通路に突出可能であるガイド部材を形成すると共に、前記ガイド部材の面を、前記自由落下し衝突するコインが跳ね返り前記受入通路に案内されるようにコインの落下方向線に対しほぼ直角をなすように配置させ、前記レバーの中間において弱磁性コインに吸引移動される移動磁石を前記固定磁石の下流であってかつ前記ガイドレールの側方に位置するように取り付け、前記移動磁石は前記コイン通路における自由落下域の側方においてコインの中央部に対して前記バックボードの孔を介して相対可能であり、前記レバーは自己モーメントによりガイド部材がコイン通路から退出する方向に駆り立てられており、前記レバーの前記シャフトよりも上の端部に、レバーの背後のバックボードに向かっての突出量を自在とされ、レバーの自己モーメントによる回動をその先端とバックボードとの当接により停止させて、ガイド部材がコイン通路に隣接したスタンバイ位置に保持されるようにするストッパを含むスタンバイ調整装置を設けたことを特徴とする着磁性コインのセレクタとしたものである。
【0008】
この構成において、弱着磁性コインは、コイン通路に案内されながら転げおちる。
転げ落ちる途中で、コインは移動磁石の側方を通過する。
このとき、移動磁石の吸着力が弱着磁性コインに作用するが、このコインはコイン通路に案内されているので移動磁石側に移動できない。
結果として、移動磁石がコイン側へ移動する。
この移動と連動してガイド部材がコイン通路に突出する。
弱着磁性コインは、ガイド部材に接触し、所定の方向に案内されて選別される。
【0009】
非着磁性コインの場合、移動磁石の吸着力が作用しないので、移動磁石は移動しない。
結果として、非着磁性コインはガイド部材と接触せず進行して選別される。
強着磁性コインの場合、移動磁石又は別に配置した固定磁石の吸着力によってコインがコイン通路に保留され、選別される。
したがって、確実に弱着磁性コインを確実に選別することができる。
また、構造が簡単で安価であり、かつ、電源の無い場所でも使用できる。
【0010】
第1の発明は、回動自在に支持されたレバーに前記磁石とガイド部材が配置されていることが好ましい。
この構成において、回動自在なレバーに移動磁石とガイド部材が配置されているので、移動磁石の移動に基づいてダイレクトにガイド部材が移動し、確実にガイド部材をコイン通路に突出させることができる。
結果として、弱着磁性コインは確実に選別される。
また、レバーに移動磁石を固定し、かつ、ガイド部材を設けたので、安価である。
【0011】
第1の発明は、前記レバーがモーメントにより、コイン通路から退出する方向に駆り立てられることが好ましい。
この構成において、レバーは、取り付けられている磁石やガイド部材などのモーメントによりガイド部材がコイン通路から退出する方向に駆り立てられるため、特別な駆り立て装置が不要である。
結果として、駆り立て用のスプリング等を必要とせず、安価であ、また、駆り立て力の調整も不要である。
【0012】
さらに第1の発明は、コイン通路における前記磁石の上流のガイド通路の側方に固定した固定磁石を有することが好ましい。
この構成において、強着磁性コインはその移動途上において、固定磁石によって吸着保持される。
結果として、強着磁性コインを固定磁石という簡単な構成によって選別でき、かつ吸着されたコインの除去装置も簡単な構成でよい。
【0013】
また本発明は、前記コイン通路(6)における前記移動磁石(24)の上流のガイド通路の側方に固定磁石(12)を有することを特徴とする着磁性コインのセレクタである。
さらにまた本発明は、コインが記移動磁石(24)は前記ガイドレール(10)の終端部付近に配置され、前記ガイド部材(26)は、前記ガイドレール(10)の先端から落下するコインが、ガイド部材(26)の長さ方向の中間に対し、前記移動磁石(24)に近い位置に衝突するように設定してあることが好ましい。
【0014】
上記のコインセレクタによって、強着磁性コインを使用する場合、コイン通路を移動する強着磁性コインは、移動磁石の吸着力によって保持され、選別される。弱着磁性コインを使用する場合、コインは移動磁石の吸着力によって保持されること無く、固定ガイドボードによって側方への移動を阻止されつつ通過し、移動磁石がコイン通路側へ移動する。
【0015】
移動磁石の移動によってレバーが回動するため、ガイド部材がコイン通路へ突入する。
弱着磁性コインは、ガイド部材に衝突して方向を変えられ、選別される。
非着磁性コインを使用する場合、移動磁石が前述のように移動されないので、ガイド部材により方向転換されずに選別される。
この構成は、レバーに固定した移動磁石及びレバー下端部のガイド部材という簡単な構造によりコインの選別を行うことができるので、安価である。
また、電源の無い場所でも使用できる。
【0016】
また上記のコインセレクタによって、コインが固定ガイドボードと可動ガイドボートとの間のコイン通路を案内される途中に正貨と偽貨とに選別される。コインセレクタは、コイン通路の側方に固定した固定磁石と、固定ガイドボードに回動可能に支持したレバーと、前記レバーに固定され、かつコイン通路における前記固定磁石の下流であって、コイン通路の側方に配置した移動磁石と、前記レバーに設けられ、かつ、前記移動磁石の下流のコイン通路に進退可能なガイド部材とにより構成されている。
【0017】
上記構成のコインセレクタにより、強着磁性コインを使用する場合、コイン通路を移動する強着磁性コインは、固定磁石の吸着力によって保持され、移動磁石側方に達することなく選別される。
弱着磁性コインは、固定磁石の吸着力によって保持されること無く通過し、移動磁石の側方を通る。
弱着磁性コインは固定ガイドボードによって側方への移動を阻止されるので、移動磁石がコイン通路側へ移動する。
【0018】
これによってレバーが回動するため、ガイド部材がコイン通路へ突入する。
弱着磁性コインは、ガイド部材に衝突して方向を変えられ、選別される。
この構成は、固定磁石により強着磁性コインを吸着保持するので、選別が確実である。
また、固定磁石、レバーに固定した移動磁石及びレバー下端部のガイド部材という簡単な構造によりコインの選別を行うことができるので、安価である。
さらに、電源の無い場所でも使用できる。
【0019】
また本発明は、レバーのスタンバイ位置を規制するストッパを有することが好ましい。
この構成において、ストッパによってレバーのスタンバイ位置をコイン通路から僅かに外れた位置に設定できるので、移動磁石が僅かに移動した場合であっても、ガイド部材がコイン通路に素早く突出するので、コインを確実に選別できる。
【0020】
また本発明は、ストッパの位置を調整する調整装置を有することが好ましい。
この構成において、部品のバラツキによりストッパの位置が僅かにずれた場合であっても、調整装置よりストッパの位置を最適な位置に調整できるので、コインを確実に選別できる。
【0021】
【発明の実施の形態】
図1は、実施例の正面右上方からの斜視図である。
図2は、実施例の背面右上方からの斜視図である。
図3は、実施例の背面図である。
図4は、図3のx−x断面図である(可動ガイドボードは図示されていない)。
図5は、実施例の作用説明図である。
【0022】
初めに、本発明装着対象の公知のコインセレクタの一例を説明する。
固定ガイドボード1は垂直に配置された平板状のバックボード1aと、その両サイドを前方に直角に折り曲げたサイドボード1b及び1cを有する。
サイドボード1cの中間からサイドボード1b側へ水平に折り曲げられたブラケット2a及び2cに垂直に取り付けられた固定軸3に、板状の可動ガイドボード4の右端部が回動可能に取り付けられている。
【0023】
可動ガイドボード4は水平方向に回動可能であるが、スプリング5によって固定ガイドボード1側へ付勢され、左端部のL形部4aがバックボード1aに突き当たって静止されている。
これにより、バックボード1aと可動ガイドボード4とはコインの厚みよりも僅かに大きい間隔で平行に配置され、上下方向に垂直に延びるコイン通路6を形成している。
【0024】
左側のサイドボード1bの近くに矩形のコイン入口7が形成されている。
このコイン入口7において、コインの厚みが選別される。
このコイン入口7の直ぐ下方に、所定の間隔で配置された爪8a及び8bを有する公知のクレードル8が配置されている。
クレードル8は可動ガイドボード4から横方向に突出する固定軸9に回動自在に取り付けられている。
【0025】
クレードル8の斜め下方にガイドレール10が配置されている。
ガイドレール10は、可動ガイドボード4の長孔11内でスライド可能であり、所定位置で可動ガイドガイドボード4に固定されている。
ガイドレール10の下流の可動ガイドボード4側に永久磁石よりなる固定磁石12が配置されている。
この固定磁石12は、固定軸3に一端部を回動可能に取り付けたブラケット13に固定されている。
【0026】
固定磁石12を装着したブラケット13部は、矩形ブロック状に形成され、可動ガイドボード4の開口(図示せず)に進退自在に挿入され、コイン通路6に面している。ブラケット13は、スプリング5によって可動ガイドボード4側へ付勢されている。ブラケット13の先端部にねじ込んだスクリュウ14をガイドボード4に当接することにより、固定磁石12がコイン通路6と所定の間隔になるよう調整可能にしてある。
【0027】
なお、可動ガイドボード4は、バックボード1aの背面に固定したシャフト15に回動自在に取り付けたキャンセルレバー16を下方に押し下げたとき(図3において反時計方向へ回動)、キャンセルレバー16から突出するピン17が可動ガイドボード4内面に形成したカム面を押し、可動ガイドボード4を固定軸3を支点にバックボード1aから離れるように回動される。
また、シャフト15に固定され、バックボード1aと可動ガイドボード4との間に配置されるレバー状のワイパー18が、コイン通路6に進出可能に取り付けられている。
【0028】
つぎに、本発明に係る構成を説明する。
バックボード1aの背面に固定したブラケット20から反バックボード1a側の横方向に突出する軸受20a及び20bにシャフト21が固定されている。
シャフト21に、上下方向に長いレバー22の中間から反バックボード1a側に突出する軸受22a及び22bが回動自在に取り付けてある。
軸受22a及び22bは、それらの側面が軸受20a及び20bにガイドされつつ回動するようにし、レバー22がシャフト21に対しスライドしないようにしてある。
【0029】
レバー22のシャフト21よりも下方からバックボード1a側に突出する腕22cにスクリュウ23によって円柱状の移動磁石24が固定してある。
移動磁石24は、永久磁石であって、例えば希土類磁石からなる強磁性体である。移動磁石24は、矩形であってもよく、形状は問わない。
この移動磁石24に相対するバックボード1aに円形の孔25が形成されている。
【0030】
したがって、移動磁石24は、コイン通路6の側方に位置している。
図5に示すように、移動磁石24はガイドレール10の下流であって、ガイドレール10の側方に位置している。
この位置は、通常、コインの中心部が通過する。
また、固定磁石12に対し、その下流であって、下方に位置している。
レバー22の下端は直角にバックボード1a側に曲げられ、ガイド部材26になっている。
【0031】
ガイド部材26は、ブラケット20及びバックボード1aの開口27を通って、コイン通路6に突出可能である。
ガイド部材26は、矩形状であり、コイン通路6を横断する幅及びコイン直径の二分の一以上の長さを有する。
ガイド部材26の幅は、コインを受入通路37に案内出来ればよいので、必ずしもコイン通路6を横断していなくとも良い。
【0032】
ガイド部材26は、移動磁石24の下流に配置され、移動磁石24に対し下方かつ側方に位置している。
コインがガイドレール10に案内された後のコインの落下方向線dに対し、ガイド部材26の面がほぼ直角をなすよう配置されている。
また、コインが普通に落下した場合、ガイド部材26の長さ方向の中間に対し、移動磁石24に近い位置に衝突するよう設定するとともに、ガイド部材26とサイドボード1cとの間隔がコイン直径よりも小さくなるようにしてある。
【0033】
この構成は、コインが加速して投入された場合、ガイド部材26によって正規の方向に案内されず、非着磁性コインの通路38に選別されることを防止する。
移動磁石24とガイド部材26との距離及びそれらのなす角度は、コイン通路6を移動するコインの速度により設定される。
すなわち、コイン速度が大きい場合、移動磁石24とガイド部材26との距離は相対的に長く設定される。
【0034】
実施例のように、移動磁石24をレバー22の回動支点の近くに配置し、ガイド部材26をそれよりも遠い位置に形成した場合、移動磁石24が僅に移動した場合であってもガイド部材26の移動量はそれよりも大きいので、ガイド部材26がコイン通路6に確実に突出する。
さらに、1つのレバーに設けることにより、移動磁石24の移動をダイレクトにガイド部材に伝えるので、運動エネルギーのロスが少なく、ガイド部材26を素早くコイン通路6に位置させることができる。
なお、移動磁石24とガイド部材26は、別部材とし、それらをリンク結合して連動させることができる。
【0035】
レバー22のシャフト21よりも上の端部にストッパ30としてのスクリュウ31がねじ込んであり、ロックナット32により固定されている。
スクリュウ31とロックナット32とが調整装置である。
レバー22は、移動磁石24、ガイド部材26及びストッパ30のウエイト等によるモーメントによってガイド26がコイン通路6から外れるように構成されている。
【0036】
ストッパ30は、バックボード1aにスクリュウ31が当接することにより、そのモーメントによる回動をストップし、ガイド26がコイン通路6に隣接する位置に保持する機能を有している。
このように、保持することにより、迅速にコイン通路へガイド26を突出させることができる。
スクリュウ33は、中間に固定されたつば34を有し、先端をブラケット20にねじ込んでロックナット35により固定してある。
スクリュウ33は、ガイド部材26がコイン通路6に突出したとき、レバー22がつば34にストップされ、ガイド部材26の突出量を調整する機能とレバー22のガイド機能を有する。
【0037】
ガイド部材26の下流であって、かつ側方、すなわち図5に示すように、移動磁石24の下方に振分体36が横方向に位置調整可能にバックボード1aに固定されている。
図5において、振分体36の左側が正貨の受入通路37であり、右側が偽貨の返却通路38である。
【0038】
次に正貨として弱着磁性コインである1ユーロ又は2ユーロコインを用いた例により作用を説明する。
ユーロコインは、所謂バイメタル方式であり、中央部が弱着磁性材料の円板であり、その周囲に非着磁性材料で作られたリング体が嵌めてある。
まず、正貨を投入したケースを説明する。
【0039】
コイン入口7に投入された弱着磁性コインc1は、クレードル7によってガイドレール10側へ移送されて後落下する。
落下したコインc1は、ガイドレール10に案内されて固定磁石12の側方を通過する。
このとき、弱着磁性コインc1の中央部の弱着磁性部は固定磁石12による吸着力を受け、バックボード1aに接するが、保持されることなく通過する。
この後、コインc1はガイドレール10に案内されないため、自重及び移動の慣性力によって斜め下方へ落下する。
【0040】
この落下途中に、コインc1の中央部は、移動磁石24の側方を通過する。コインc1は移動磁石24の吸着力を受けるがバックボード1aに接しつつ落下する。
このときレバー22は、自己のモーメントにより図4において時計方向へ回動され、ストッパ30がバックボード1aに突き当たったスタンバイ位置にある(図4の鎖線示位置)。
移動磁石24は、その吸着力により、コインc1側へ移動するので、シャフト21を支点に図4において反時計方向へ回動され、ガイド部材26がコイン通路6に突出する(図4の実線示位置)。
【0041】
落下するコインc1は、ガイド部材26にほぼ直角に衝突し、図5において左方へ跳ね返り、受入通路37へ案内され、選別される。
もし、コインc1の跳ね返りが少ない場合、跳ね返ったコインc1は振分体36に当たって受入通路37に案内される。
【0042】
次に強着磁性コインc2を投入したケースを説明する。
コインc2は前述同様クレードル6およびガイドレール10に案内されて固定磁石12に達する。
固定磁石12による強着磁性コインc2に対する吸着力が大きいので、コインc2は固定磁石12に吸着され、コイン通路6に保持される。
【0043】
この場合、レバー16を押し下げることにより、可動ガイドボード4を回動させ、さらにワイパー18によって吸着されているコインc2を押しやることにより、吸着状態を解除して落下させてキャンセル通路に導かれ、返却される。
【0044】
次に非着磁性コインc3を投入したケースを説明する。
この場合も非着磁性コインc3は、クレードル6及びガイドレール10に案内されて固定磁石12に達する。
しかし非着磁性であるため、固定磁石12に吸着されることなく移動磁石24の側方を通過する。
【0045】
この場合、コインが非着磁性であるため、移動磁石24は移動しない。
結果として、ガイド部材26は、コイン通路6の突出しない。
したがって、非着磁性コインc3は、返却通路38に落下して返却される。
本実施例は、非着磁性コインc1が固定磁石12によってバックボード1aに接して位置を定められた後、移動磁石24の側方に達するので、コインと移動磁石24との距離が毎回ほぼ一定になるので、非着磁性コインc1による移動磁石24の移動が毎回安定して行われる。
【0046】
なお、本発明は種々の変更が可能である。
例えば、固定磁石12を配置せず、移動磁石24にその機能を持たせることが出来る。
すなわち、移動磁石24の磁力を適宜設定することにより、移動磁石24で強着磁性コインを吸着してコイン通路6に保持することができる。
また、本発明は、コイン全体が弱着磁性材料で作られたコインや、中央部が非着磁性材料で作られ、かつ、周囲が弱着磁性材料で作られたコインにも適用できる。
【0047】
そして、吸着されたコインを適宜の長さに設定されたワイパー18によって前述同様に掻き落としてキャンセルすることができる。
なお、直径が小さいコインは、クレードル8の爪8a及び8b間を通過するので選別され、直径が大きいコインは、爪8a及び8bに係止され、かつ、ガイドレール10に受け渡されないことにより選別される。
【0048】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施例の正面右上方からの斜視図である。
【図2】図2は、実施例の背面右上方からの斜視図である。
【図3】図3は、実施例の背面図である。
【図4】図4は、図3のx−x断面図である。
【図5】図5は、実施例の作用説明図である。
【符号の説明】
6 コイン通路
24 移動磁石
26 ガイド部材
22 レバー
12 固定磁石
1 固定ガイドボード
4 可動ガイドボート
30 ストッパ
31、32 調整装置

Claims (1)

  1. コインの厚みより僅かに大きい間隔で垂直に対向配置した平板状のバックボード( 1 a)と可動ガイドボード( 4 )とより画定された上下方向に延びるコイン通路( 6 )と、このコイン通路の上端に形成されたコイン入口( 7 )と、このコイン入口の下方に配置されたクレードル( 8 )と、前記クレードルの斜め下方に配置されたガイドレール( 10 )と、前記ガイドレールの下流の前記可動ガイドボード側に配置された永久磁石よりなる固定磁石とを備え、前記コイン入口より投入されたコインは、前記ガイドレールを転動しその先端から自重にて斜め下方に自由落下可能とされ、その自由落下の途上においてコイン通路の下方に位置する受入通路( 37 )若しくは返却通路( 38 )に案内して選別するようにしたコインセレクタにおいて、
    前記バックボード( 1 a)の背面側に、前記コインの落下方向線(d)に対し直角、かつバックボード( 1 a)と平行をなすシャフト( 21 )を取り付け、このシャフト( 15 )に前記コインの落下方向線(d)と同方向に長いレバー( 22 )をその上方部位にて回動自在に取り付け、前記レバー( 22 )の下端部に前記コイン通路に突出可能であるガイド部材( 26 )を形成すると共に、前記ガイド部材の面を、前記自由落下し衝突するコイン(c 1 )が跳ね返り前記受入通路( 37 )に案内されるようにコインの落下方向線(d)に対しほぼ直角をなすように配置させ、前記レバーの中間において弱磁性コインに吸引移動される移動磁石( 24 )を前記固定磁石( 12 )の下流であってかつ前記ガイドレール( 10 )の側方に位置するように取り付け、前記移動磁石( 24 )は前記コイン通路( 6 )における自由落下域の側方においてコインの中央部に対して前記バックボード( 1 a)の孔( 25 )を介して相対可能であり、前記レバー( 22 )は自己モーメントによりガイド部材( 26 )がコイン通路( 6 )から退出する方向に駆り立てられており、前記レバー( 22 )の前記シャフト( 21 )よりも上の端部に、レバー( 22 )の背後のバックボード( 1 a)に向かっての突出量を自在とされ、レバーの自己モーメントによる回動をその先端とバックボードとの当接により停止させて、ガイド部材( 26 )がコイン通路( 6 )に隣接したスタンバイ位置に保持されるようにするストッパ( 30 )を含むスタンバイ調整装置( 31 32 )を設けたことを特徴とする着磁性コインのセレクタ。
JP2001400683A 2001-12-28 2001-12-28 着磁性コインのコインセレクタ Expired - Fee Related JP4048263B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001400683A JP4048263B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 着磁性コインのコインセレクタ
ES02028862T ES2425554T3 (es) 2001-12-28 2002-12-23 Aparato clasificador de monedas
EP20020028862 EP1380995B1 (en) 2001-12-28 2002-12-23 A coin sorter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001400683A JP4048263B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 着磁性コインのコインセレクタ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007037336A Division JP4613288B2 (ja) 2007-02-19 2007-02-19 弱着磁性バイメタルコイン用セレクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003196702A JP2003196702A (ja) 2003-07-11
JP4048263B2 true JP4048263B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=27605119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001400683A Expired - Fee Related JP4048263B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 着磁性コインのコインセレクタ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1380995B1 (ja)
JP (1) JP4048263B2 (ja)
ES (1) ES2425554T3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007046391B4 (de) * 2007-09-20 2011-02-03 National Rejectors, Inc. Gmbh Vorrichtung zum Sortieren von Münzen
JP5309965B2 (ja) * 2008-09-17 2013-10-09 旭精工株式会社 価値媒体処理装置
JP5481637B2 (ja) * 2010-01-12 2014-04-23 旭精工株式会社 硬貨選別装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1907064A (en) * 1930-06-24 1933-05-02 Sanitary Postage Service Corp Coin selecting apparatus
US3452849A (en) * 1967-05-31 1969-07-01 Wilson M Stewart Magnetic coin tester

Also Published As

Publication number Publication date
ES2425554T3 (es) 2013-10-16
JP2003196702A (ja) 2003-07-11
EP1380995B1 (en) 2013-05-22
EP1380995A2 (en) 2004-01-14
EP1380995A3 (en) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4048263B2 (ja) 着磁性コインのコインセレクタ
JP2008117072A (ja) コインセレクタ
JP4613288B2 (ja) 弱着磁性バイメタルコイン用セレクタ
JP2004030324A (ja) バイメタルコインのセレクタ
JPH05502524A (ja) 硬貨作動機用コンパクト低電力ゲート装置
JP2802977B2 (ja) 硬貨選別装置
KR101005873B1 (ko) 가치매체 처리장치
JP2601982Y2 (ja) 着磁性コインの選別装置
JP2008194201A (ja) ゲーム機
GB2254179A (en) Coin and sorting machine
JP3216043B2 (ja) 円板体の揚送装置
JP3216042B2 (ja) 円板体の揚送装置
US20070000749A1 (en) Disk-body sorter
JP4416104B2 (ja) 弾球遊技機
JP6707744B2 (ja) 円盤体検知装置
JP2010097582A5 (ja)
JP2007310557A (ja) コインセレクタ
JP6710365B2 (ja) 円盤体処理装置、及び、円盤体保留式円盤体選別装置
JP5568802B2 (ja) コイン選別装置
JP5163979B2 (ja) 価値媒体処理装置及びそれに用いるicコイン
JPS6329308B2 (ja)
JP2583005Y2 (ja) 円板体の選別装置
JP2019003519A (ja) 円盤体選別装置
JP5481637B2 (ja) 硬貨選別装置
JPH0715082U (ja) パチンコ機の入賞装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4048263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R255 Notification that request for automated payment was rejected

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees