JP4044186B2 - ループ制御検出回路及び制御ループ内の電流帰還を検出する方法 - Google Patents

ループ制御検出回路及び制御ループ内の電流帰還を検出する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4044186B2
JP4044186B2 JP30232697A JP30232697A JP4044186B2 JP 4044186 B2 JP4044186 B2 JP 4044186B2 JP 30232697 A JP30232697 A JP 30232697A JP 30232697 A JP30232697 A JP 30232697A JP 4044186 B2 JP4044186 B2 JP 4044186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
loop
signal
control loop
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30232697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10127085A (ja
Inventor
ジェイ.マッジオ ケネス
Original Assignee
テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド filed Critical テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド
Publication of JPH10127085A publication Critical patent/JPH10127085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4044186B2 publication Critical patent/JP4044186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/28Arrangements for controlling current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般に制御電子回路の分野、特にループ制御検出回路及び電流帰還を検出する方法に関する。
【0002】
制御ループは、電流及び電圧のような電気量を制御又は調整することによって種々の値を監視及び制御するために電子回路内に広範囲に使用される。例えば、多相直流電動機(polyphase direct current motor)の固定子巻線を通る電流は、特定状態にある間又は整流中に巻線を通る電流を調整する種々の制御ループを使用して制御される。
【0003】
一定の時々にかつ一定の条件の生じている間中、制御ループは、制御を喪失することがあり、電流又は電圧のような特定の電気量をもはや調整又は制御することができなくなる。制御のこの喪失は、回路を望むように動作するのを妨げる望ましくない又は予期し得ない回路挙動を招くことがある。時には、制御のこの喪失は、もし正しい処置を取らないならば、システムに全面的な故障を起こさせることがある。制御ループの制御の喪失が或る時間間隔にわたって未検出のまま進むとき、問題は更に大きくなる。
【0004】
しばしば、特定制御ループによる制御の喪失は、もし知られるならば、特定状態又は特定事象の終端の前兆を示し、他の回路又は他の制御ループが電気量を更に制御又は調整するのをトリガする。制御のこの喪失が敏速に検出されないならば又は或る時間間隔にわたって余りに長く未検出のまま進むならば、制御回路のような他の回路を時機を得て実施に移すことができないので、総合システム性能は損なわれる。例えば、整流が多相直流電動機の固定子巻線内で起こるならば、電流は1つのコイルを通してスイッチオフされかつ他のコイル内てスイッチオンされる。固定子巻線コイルを通る電流は、電流帰還を有する制御ループを使用して制御される。コイルを通る電流がいったんスイッチオフされると、制御ループは制御を喪失しかつ電流は総合電動機性能を増長するために零に維持されるはずである。問題は、制御ループがそのコイルを通して電流を更に制御しようと企図するときに起こり、そのコイルを通して望ましくない電流を生じる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前述から判るのは、制御ループが制御を喪失したかどうか又は特定電子回路パラメータをもはや制御又は調整することができないかどうかかつこれがいつかを判定するためにループ制御検出回路及び制御ループ内の電流帰還を検出する方法の必要が高まっていることである。本発明によれば、制御ループによる制御の喪失が未検出のまま進むとき出合う欠点及び問題を実質的に除去する又は減少させるループ制御検出回路及び制御ループ内の帰還を検出する方法が提供される。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、いつ制御ループが制御を喪失したかを判定するために制御ループ内の帰還値を検出するループ制御検出回路が提供される。ループ制御検出回路は、比較回路及び蓄積回路を含む。比較回路は、制御ループからの帰還制御ループ信号を基準信号と比較し、かつ、比較に応答して、基準信号が帰還制御ループ信号より大きいかどうかを表示する状態の比較出力信号を発生する。これに代えて、又はこれに追加して、比較回路は、制御ループからの帰還制御ループ信号を第2基準信号と比較し、かつ、比較に応答して、第2基準信号が帰還制御ループ信号より小さいかどうかを表示する状態の比較出力信号を発生する。蓄積回路は、使用可能(enabled)状態の、整流子制御信号のようなタイミング信号を受信し、かつ、これに応答して、制御ループが制御中であることを表示する状態のループ制御検出信号を発生する。蓄積回路は、また、比較出力信号を受信し、かつ、基準信号が帰還制御ループ信号より大きいことを表示する状態の又は第2基準信号が帰還制御ループ信号より小さいことを表示する状態の比較出力信号を受信することに応答して、制御ループが制御を止めていることを表示する状態のループ制御検出信号を発生する。
【0007】
本発明は、種々の技術的利点を提供する。本発明の技術的利点は、いつ制御ループが制御を喪失したか又は回路パラメータをもはや制御できないかを判定する能力を含む。本発明の他の技術的利点は、制御ループが制御を喪失したことを検出することに応答して制御ループを外す能力を含む。この結果、総合性能を向上しかつ信頼性を増長する。本発明の更に他の技術的利点は、より一貫した電子回路性能を含む。更に他の技術的利点は、制御ループが制御を喪失したことを判定することに応答して、追加の制御電子回路のような、追加の電子回路を実施に移す能力である。他の技術的利点は、後に使用する図面、及び後の説明、及び前掲の特許請求の範囲から当業者に容易に明らかである。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1は、固定子巻線コイル32を通る電流を調整又は制御するために電流帰還を使用する電流帰還制御ループに結合されたループ制御検出回路100を示すブロック回路図である。固定子巻線コイル32は1相であっても又は多相整流子直流電動機内に使用された固定子巻線のコイルであってもよい。ループ制御検出回路100は、低側励振器(low side driver)(以下、LSDと称する)24のゲート及びセンス電界効果トランジスタ(以下、センスFETと称する)26のゲートに結合し、かつループ制御検出信号120を通して断路スイッチ122及び接地スイッチ124の動作を制御する。ループ制御検出回路100は、制御ループが固定子巻線コイル32を通る電流IREGULATEを制御又は調整中であるとき、断路スイッチ122を閉状態にかつ接地スイッチ124を開状態に置く。制御ループが電流IREGULATEを制御するのを喪失する又はこの電流を止めるとき必ず、ループ制御検出回路100は、断路スイッチ122が開状態に置かれかつ接地スイッチ124が閉状態に置かれその結果LSD24のゲート及びセンスFET26のゲートを接地するような使用禁止状態のループ制御検出信号120を供給する。これは、LSD24のゲート−ソース電圧を強制的に零にしてLSD24をターンオフさせることによって電流IREGULATEを制御することから制御ループを有効に外す。
【0009】
制御ループは、LSD24のゲート−ソース電圧を制御することによって固定子巻線コイル32を通る電流IREGULATEを調整するのに使用される。LSD24のゲート−ソース電圧は、基準増幅器28の出力によって確立される。LSD24は、飽和領域で動作する間、LSD24のドレイン、ソース、及びチャネルを流れる電流IREGULATEを調整する。制御ループは、固定子巻線コイル32からかつLSD24を通して供給される電流IREGULATEをまず感知しかつ鏡映することによって機能する。図1に示されたように、電流IREGULATEは、センスFET26を通して鏡映され、かつ電流ISENSEとして指示される。これは、センスFET26のゲートとLSD24のゲートとを一括に結合し、かつそれらのソースを接地することを通して達成される。LSD24のドレイン及びセンスFET26のドレインは、増幅器25及びFET27を含む電圧ホロワ結線を通して結合される。この電圧ホロワ結線はLSD24のドレイン電圧及びセンスFET26のドレイン電圧をほぼ同じレベルに維持することを保証し、これが電流ISENSEが電流IREGULATEに比例することを保証する。電流ISENSEを電流帰還値と呼べる。
【0010】
総合電力消費を最少限に維持するために、電流ISENSEは、電流IREGULATEの或る比例値又は或る換算値で供給される。これは、LSD24のチャネンル幅対長さ比とセンスFET26のチャネル幅対長さ比との間の比較的高い比を提供することによって達成することができる。例えば、1000:1の比が使用される。更に、図1に示された電流帰還制御ループをnチャネルMOSFETのようなnチャネルFETを使用して実施しているが、種々の回路技術、及びpチャネルFET及び双極性接合トランジスタのようなトランジスタ技術のどれかを使用して実施してよい。
【0011】
LSD24のケート−ソース電圧を制御する基準増幅器28の出力を、次のようにして発生する。基準増幅器28は、その反転端子に電流ISENSEを受けかつその非反転端子に基準電流IREFを受ける。基準電流IREFは基準電流源30によって発生され、基準電流源30は図1に示されていない電子回路によって提供されるIREFCONTROLと指示された外部制御線路を通して制御される。制御線路IREFCONTROLは、多相直流電動機の固定子巻線内の整流を制御する整流子制御回路によって提供されることがある。いったん整流が起こると、固定子巻線コイルを通して供給される電流を零に減少させかつ維持することが、しばしば望まれる。
【0012】
基準電流IREFが電流ISENSEの所望値又は目標値を表し、それで以て電流IREGULATEが最終的に所望値で供給される。基準増幅器28は、基準電流IREFと電流ISENSEを減算し、かつこの誤差値に利得Aを乗じて出力制御信号を発生する。一般に、基準増幅器28は基準電流IREFから電流ISENSEとの間の差を感知して相当する出力信号を発生し、この信号はLSD24のゲート−ソース電圧、したがって、最終的に電流IREGULATEを制御するために使用される。LSD24のゲート−ソース電圧を調節することによって、固定子巻線コイル32を通る電流IREGULATEは制御される。それゆえ、基準増幅器28は、電流IREGULATEが基準電流IREFに比例する又は関係するようにLSD24のゲート−ソース電圧を調節する。
【0013】
制御ループが電流IREGULATEを制御し続ける間、ループ制御検出回路100はLSD24及びセンスFET26へ供給されるゲート−ソース電圧を監視し続ける。制御ループが電流IREGULATEを調整又は制御し続ける限り、ループ制御検出回路100は使用可能状態のループ制御検出信号120を発生する。ループ制御検出信号120が使用可能状態で供給されるとき、断路スイッチ122は基準増幅器28の出力をLSD24のゲート及びセンスFET26のゲートに結合し、それゆえ、制御ループに電流IREGULATEを制御することを続けさせる。接地スイッチ124は、使用可能状態のループ制御検出信号120を受信している間、開状態に置かれる。
【0014】
ループ制御検出100は制御ループが電流IREGULATEをもはや制御できないことをいったん判定すると、ループ制御検出回路100は使用禁止状態のループ制御検出信号120を供給する。結果として、断路スイッチ122が開かれて、基準増幅器28の出力はLSD24のゲート及びセンスFET26のゲートにもはや結合されなくなる。LSD24のゲート及びセンスFET26のゲートが接地スイッチ124を通して接地される結果、ゲート−ソース電圧が零になる。これがLSD24をターンオフし、その結果、電流IREGULATEを零に移行させかつ零に留まらせて、電流帰還制御ループを有効に減結合し又は外して、この制御ループが電流IREGULATEを制御するのを禁止する。もし基準増幅器28の出力がLSD24のゲートに結合されたままであるならば、予期しないかつ好ましくない電流IREGULATEを発生することがある。
【0015】
ループ制御検出回路100は、LSD24のゲート−ソース電圧がそのしきい電圧より低いか又はこのゲート−ソース電圧が供給電圧Vccより僅かでも高く供給されるかどうかを判定することによって電流IREGULATEを制御し続けることができる。ループ制御検出回路100の1実施例を図2に示しかつ下に説明する。
【0016】
図2はループ制御検出回路100のブロック回路図である。ループ制御検出回路100は、第1フリップフロップ104のクリヤ入力に結合された第1比較器102及び第2フリップフロップ108のクリヤ入力に結合された第2比較器106を含む。第1比較器102及び第2比較器106を比較回路と呼べるのに対して、第1フリップフロップ104及び第2フリップフロップ108を蓄積回路と呼べる。図2に示された実施例では、第1フリップフロップ104及び第2フリップフロップ108は、遅延フリップフロップすなわちD型フリップフロップを使用して実施される。第1フリップフロップ104の出力及び第2フリップフロップ108の出力は、ANDゲートとして実施された使用許可(enabling)回路110への入力として供給される。使用許可回路110は、ループ制御検出信号120を供給する。ループ制御検出信号120は、図1に示された電流帰還制御ループが電流IREGULATEのような特定電子回路値を依然調整中であるかどうかを表示する。ループ制御検出信号120は、図1の断路スイッチ122及び接地スイッチ124に関して前に論じた制御の検出された喪失に応答して所望の又は適当な措置を取るために使用されることがある。
【0017】
第1比較器102は、監視されている制御ループをこの比較器の負端子に結合する一方、この比較器の正端子を0.6Vのよう基準電圧に結合する。図2の実施例では、第1比較器102の負端子は第2比較器106の正端子と共にLSD24とセンスFET26とのゲートに結合され、このゲートはこれらのFETの両方のゲート−ソース電圧を供給する。この電圧を帰還制御ループ信号と呼べる。LSD24のゲート−ソース電圧がそのしきい電圧より低く降下するときLSD24がターンオフされて電流IREGULATEを制御するのを止めるように、0.6V基準電圧はLSD24のゲート−ソースしきい電圧に相関するように設計される。同様に、第2比較回路106の負端子は、供給電圧Vccに相当する4.8Vのような基準電圧に結合する。もし基準増幅器28が制御を喪失し、母線電圧又は供給電圧Vccで出力を供給するならば、第2比較器106がこのような事象を検出することになる。
【0018】
第1比較器102及び第2比較器106は、いつ図1の制御ループが制御を喪失するか、すなわち、電流IREGULATEをもはや制御しないかを判定するために使用される。結果として、ループ制御検出信号120が使用禁止状態で最終的に供給されて、監視されている制御ループによる制御の喪失を表示する。これは、次のようにして達成される。
【0019】
初期的に、第1フリップフロップ104及び第2フリップフロップ108がそれらのクロック入力に整流子制御信号を受信しかつそれらの入力に供給電圧Vccを受ける。整流子制御信号は、タイミング信号と呼んでよく、かつ、この実施例では、整流が固定子巻線内で起こったかどうか、かつ起こった結果、図1の制御ループが固定子巻線コイル32を通して電流IREGULATEを制御するように使用可能とされるはずであることを表示する。このタイミング信号を使用可能状態で受信する結果、第1フリップフロップ104及び第2フリップフロップ108は、それらの出力Qに入力信号電圧Vccを供給し、次いで、これが使用許可回路110に供給される。第1フリップフロップ104の出力及び第2フリップフロップ108の出力の両方が使用可能状態で供給される結果、使用許可回路110は初期的に使用可能状態のループ制御検出信号120を供給する。
【0020】
第1比較器102及び第2比較器106は、LSD24のゲート−ソース電圧をこれらの比較器それぞれの基準電圧値と連続的に比較することによって制御ループの状態を監視し続ける。本実施例では基準電圧値を使用するが、他の実施例は基準電流を使用することがあるのは、云うまでもない。第1比較器102は第1比較出力信号を発生し、この信号はLSD24のゲート−ソース電圧が0.6Vより高い間は使用禁止状態で供給される。第1比較器102は、LSD24のゲート−ソース電圧が0.6Vより低いとき、使用可能状態の第1比較出力信号を発生する。第1比較出力信号は、第1フリップフロップ104のクリヤ入力に供給される。それゆえ、第1比較出力信号が使用可能状態で供給されるとき、第1フリップフロップ104の出力Qはクリヤされる。その結果、ループ制御検出信号120は使用禁止状態で供給される。
【0021】
同様に、もし第2比較器106が4.8Vのような供給電圧Vccより高い値でLSD24のゲート−ソース電圧を検出するならば、第2比較器106は、使用可能状態の第2比較出力信号を第2フリップフロップ108のクリヤ入力に供給する。その結果、第2フリップフロップ108の出力Qはクリヤされ、使用禁止状態で供給される。その結果また、使用許可回路110が使用禁止状態のループ制御検出信号102を供給し、このことがLSD24のゲートを接地して、電流IREGULATEを零にする。
【0022】
図3は、電流IREGULATEとループ制御検出信号120との間の関係を表示するタイミング及び電流状態の線図である。図3の上部に、電流IREGULATEがループ制御検出信号120と共に示されている。この線図は、LSD24のゲート−ソース電圧がそのしきい電圧より低く降下する場合の第1比較器102及び第1フリップフロップ104の動作結果を図解することを意図する。
電流IREGULATEは初期的に定常値で供給され、次いでLSD24のゲート−ソース電圧を減少するとこれが電流IREGULATEを減少させるので、次第に低くなるように傾斜する。LSD24のゲート−ソース電圧がそのしきい電圧レベルより低く降下するや否や、第1比較器102がこれを検出しかつこれに応答して第1フリップフロップ104の出力Qをクリヤする。これが、ループ制御検出信号120に使用可能状態から使用禁止状態への遷移を起こさせる。次いで、ループ制御検出信号120が図1に示された接地スイッチ124を閉じさせ、このことがLSD24のゲート−ソース電圧を零に減少させ、制御ループ電子回路をターンオフさせる。
【0023】
図3の下部は、供給電圧Vccを超えるLSD24のゲート−ソース電圧を検出する第2比較器106及び第2フリップフロップ108の動作の効果を図解する。図示されたように、電流IREGULATEは、初期的に低又は零値で供給され、次いで、電流IREGULATEを調整するLSD24のゲート−ソース電圧が供給電圧Vccに等しくなるか又はこれを超えるような時刻まで、値を増大する。このような時刻に、基準増幅器28はその出力信号を母線電圧又は供給電圧Vcc以上にして供給する。このことが、制御ループが制御を喪失し、もはや電流IREGULATEを有効に制御できなくなることを表示する。第2比較器106及び第2フリップフロップ108は、この状態を検出しかつ第2フリップフロップ108の出力を使用禁止状態で又はクリヤ状態で供給する。この結果、使用許可回路110が使用禁止状態のループ制御検出信号120を供給し、これが更に断路スイッチ122を開きかつ接地スイッチ124を閉じ、それであるからLSD24とセンスFET26とのゲート−ソース電圧を0Vにする又は接地する。
【0024】
それゆえ、本発明により、前に記載された利点を満足するループ制御検出回路及び電流帰還を検出する方法が提供されたことは、明らかである。好適実施例が詳細に説明されたが、云うまでもなく、これに、本発明の範囲から逸脱することなく、種々の変化、置換、及び変形を施すことができる。例えば、本発明はいつ制御ループが制御を止めるかを判定するために制御ループ内の電流帰還を検出することに関して図解されかつ説明されたが、本発明を、電流帰還のみに限定するのではなく、代わりに電圧及び他の電子回路パラメータを検出するのにも使用することができる。離散回路又は分離回路として本好適実施例に説明されかつ図解された回路は、1つの回路に組み合わされても又は分離回路に分割されても、本発明の範囲から逸脱することはない。更に、本明細書に図解された直接接続を、2つの装置を直接接続することなく1つの又は複数の中継装置を通して単に互いに結合するように、当業者は変更することもでき、それでも、本発明によって実証された所望結果を依然として達成することがきる。好適実施例の他の変化、置換、及び変形は、当業者によって容易に確かめられ、かつ前掲の特許請求の範囲によって定義された本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、施すことができるであろう。
【0025】
以上の説明に関して更に以下の項を開示する。
【0026】
(1) いつ制御ループが制御を喪失するかを検出するループ制御検出回路であって、
前記制御ループからの帰還制御ループ信号を基準信号と比較しかつ、前記比較に応答して、前記基準信号が前記帰還制御ループ信号より大きいかどうかを表示する状態の比較出力信号を発生する比較回路、及び
使用可能状態のタイミング信号を受信しかつ、使用可能状態の前記タイミング信号を受信することに応答して、前記制御ループが制御中であることを表示する状態のループ制御検出信号を発生するように動作可能な蓄積回路であって、前記比較出力信号を受信しかつ、前記基準信号が前記帰還制御ループ信号より大きいことを表示する状態の前記比較出力信号を受信することに応答して、前記制御ループが制御を止めていることを表示する状態の前記ループ制御検出信号を発生するように動作可能な前記蓄積回路
を含むループ制御検出回路。
【0027】
(2) 第1項記載のループ制御検出回路において、前記比較回路は比較器であるループ制御検出回路。
【0028】
(3) 第1項記載のループ制御検出回路において、前記蓄積回路はフリップフロップであるループ制御検出回路。
【0029】
(4) 第3項記載のループ制御検出回路において、前記蓄積回路は遅延フリップフロップであるループ制御検出回路。
【0030】
(5) 第1項記載のループ制御検出回路において、前記蓄積回路は入力信号を受信しかつ、使用可能状態の前記タイミング信号を受信することに応答して、前記入力信号に相当する値で前記ループ制御検出信号を供給するように動作可能であるループ制御検出回路。
【0031】
(6) 第1項記載のループ制御検出回路において、前記帰還制御ループ信号と前記基準信号とは電圧として供給されるループ制御検出回路。
【0032】
(7) 第1項記載のループ制御検出回路において、前記制御ループは電界効果トランジスタのゲート−ソース電圧を制御することによって電流を制御し、及び前記帰還制御ループ信号は前記電界効果トランジスタのゲート−ソース電圧であるループ制御検出回路。
【0033】
(8) 第1項記載のループ制御検出回路において、前記制御ループは多相直流電動機内の固定子巻線を通る電流を制御するように設計されるループ制御検出回路。
【0034】
(9) 第8項記載のループ制御検出回路において、前記タイミング信号は電流が前記固定子巻線を通して供給されるはずであることを表示する整流子制御信号であるループ制御検出回路。
【0035】
(10) 第1項記載のループ制御検出回路において、前記比較回路は前記基準信号が前記帰還制御ループ信号より大きいか又は前記帰還制御ループ信号に等しいかどうかを表示する状態の前記比較出力信号を発生するように動作可能であり、及び前記蓄積回路は、前記基準信号が前記帰還制御ループ信号より大きい又は前記帰還制御ループ信号に等しいことを表示する状態の前記ループ制御検出信号を発生するように動作可能であるループ制御検出回路。
【0036】
(11) 第1項記載のループ制御検出回路において、前記比較回路は、前記制御ループからの前記帰還制御ループ信号を第1基準信号と比較しかつ、前記比較に応答して、前記第1基準信号が前記帰還制御ループ信号より大きいかどうかを表示する状態の第1比較出力信号を発生するように動作可能な第1比較器を含み、及び前記蓄積回路は、前記タイミング信号を受信しかつ、使用可能状態の前記タイミング信号を受信することに応答して、前記制御ループが制御中であることを表示する状態の第1ループ制御検出信号を発生するように動作可能な第1フリップフロップを含み、前記第1フリップフロップは、前記第1基準信号が前記帰還制御ループ信号より大きいことを表示する状態の前記第1比較出力信号を受信することに応答して、前記制御ループが制御を止めていることを表示する状態の前記第1ループ制御検出信号を発生するように動作可能であるループ制御検出回路。
【0037】
(12) 第11項記載のループ制御検出回路において、前記比較回路は、前記帰還制御ループ信号を第2基準信号と比較しかつ、前記比較に応答して、前記帰還制御ループ信号が前記第2基準信号より大きいかどうかを表示する状態の第2比較出力信号を発生するように動作可能な第2比較器を含み、及び前記蓄積回路は、前記タイミング信号を受信しかつ、使用可能状態の前記タイミング信号を受信することに応答して、前記制御ループが制御中であることを表示する状態の第2ループ制御検出信号を発生するように動作可能な第2フリップフロップを含み、前記第2フリップフロップは、前記帰還制御ループ信号が前記第2基準信号より大きいことを表示する状態の前記第2比較出力信号を受信することに応答して、前記制御ループが制御を止めていることを表示する状態の前記第2ループ制御検出信号を発生するように動作可能であるループ制御検出回路。
【0038】
(13) 第12項記載のループ制御検出回路であって、
前記第1フリップフロップから前記第1ループ制御検出信号を受信し、前記第2フリップフロップから前記第2ループ制御検出信号を受信し、かつ、前記制御ループが制御を止めていることを表示する状態の前記第1ループ制御検出信号又は前記第2ループ制御検出信号を受信することに応答して、前記制御ループが制御を止めていることを表示する状態の前記ループ制御検出信号を発生するように動作可能な使用許可回路
を更に含むループ制御検出回路。
【0039】
(14) 第13項記載のループ制御検出回路において、前記使用許可回路がANDゲートであるループ制御検出回路。
【0040】
(15) 第1項記載のループ制御検出回路において、前記制御ループが電流帰還制御ループであるループ制御検出回路。
【0041】
(16) 電流を制御するために電流帰還を使用する制御ループ、及びループ制御検出回路であって、
前記制御ループからの帰還制御ループ信号を基準信号と比較しかつ、前記比較に応答して、前記基準信号が前記帰還制御ループ信号より大きいかどうかを表示する状態の比較出力信号を発生する比較回路と、
使用可能状態のタイミング信号を受信しかつ、使用可能状態の前記タイミング信号を受信することに応答して、前記制御ループが制御中であることを表示する状態のループ制御検出信号を発生するように動作可能な蓄積回路であって、前記比較出力信号を受信しかつ、前記基準信号が前記帰還制御ループ信号より大きいことを表示する状態の前記比較出力信号を受信することに応答して、前記制御ループが制御を止めていることを表示する状態の前記ループ制御検出信号を発生するように動作可能な前記蓄積回路と
を備える前記ループ制御検出回路
を含む制御電子回路。
【0042】
(17) 第16項記載の制御電子回路において、前記制御ループは電界効果トランジスタのゲート−ソース電圧を制御することによって電流を制御し、及び前記帰還制御ループ信号は前記電界効果トランジスタのゲート−ソース電圧である制御電子回路。
【0043】
(18) 第17項記載の制御電子回路において、前記ループ制御検出制御回路は前記制御ループを前記電界効果トランジスタから外し及び該トランジスタと係合させるために前記スイッチを開き及び閉じるように動作可能であり、前記スイッチは、前記制御ループが制御中であることを表示する状態の前記ループ制御検出信号が供給されるとき前記制御ループを係合させ、及び前記制御ループが制御を止めていることを表示する状態の前記ループ制御検出信号が供給されるとき前記制御ループを外すように動作可能である制御電子回路。
【0044】
(19) 制御ループ内の電流帰還を検出する方法であって、
前記制御ループからの電流帰還パラメータに関係した帰還制御ループ信号を基準信号と比較するステップ、
前記基準信号が前記帰還制御ループ信号より大きいかどうかを表示する状態の比較出力信号を発生するステップ、
使用可能状態のタイミング信号を受信しかつ前記制御ループが制御中であることを表示する状態のループ制御検出信号を発生するステップ、
前記基準信号が前記帰還制御ループ信号より大きいことを表示する状態の前記比較出力信号を発生することに応答して、前記制御ループが制御を止めていることを表示する状態の前記ループ制御検出信号を発生するステップ
を含む方法。
【0045】
(20) 第19項記載の方法において、前記帰還制御ループ信号は電界効果トランジスタのゲート−ソース電圧である方法。
【0046】
(21) 第19項記載の方法であって、
前記制御ループが制御を止めていることを表示する状態の前記ループ制御検出信号を発生することに応答して、制御されつつある電子回路から前記制御ループを外すステップを
更に含む方法。
【0047】
(22) 制御ループが制御中であるか制御を止めているかを判定するために電流帰還制御ループ内の帰還値を検出するループ制御検出回路(100)が提供される。前記ループ制御検出回路(100)は、比較回路及び蓄積回路を含む。
前記比較回路は、低側励振器(24)のゲート電圧又はゲート−ソース電圧として供給される電流帰還制御ループからの帰還制御ループ信号を受信する第1比較器(102)及び第2比較器(106)を含む。前記第1比較器(102)は、前記帰還制御ループ信号を前記低側励振器(24)のしきい電圧に相当する第1電圧基準信号と比較しかつ、前記比較に応答して、第1比較出力信号を発生する。前記第2比較器(106)は、前記帰還制御ループ信号を前記電流帰還制御ループの基準増幅器(28)の母線電圧又は供給電圧に相当する第2電圧基準信号と比較しかつ、前記比較に応答して、第2比較出力信号を発生する。前記蓄積回路は、第1フリップフロップ(104)、第2フリップフロップ(108)、及び使用許可回路(110)を含む。第1フリップフロップ(104)及び第2フリップフロップ(108)は、これらのクロック入力に整流子制御信号のような、タイミング信号を使用可能状態で受信し、かつ、前記受信に応答して、前記電流帰還制御ループが制御中であることを表示する状態の、それぞれ、第1ループ制御検出信号及び第2ループ制御検出信号を発生する。第1フリップフロップ(104)及び第2フリップフロップ(108)は、それぞれ、第1比較出力信号及び第2比較出力信号を受信し、かつ、それぞれ、第1ループ制御検出信号及び第2ループ制御検出信号を発生する。前記第1ループ制御検出信号は、前記第1基準信号が前記帰還制御ループ信号より大きいことを表示する状態の前記第1比較出力信号を受信することに応答して、前記電流帰還制御ループが制御を止めていることを表示する状態で発生される。前記第2ループ制御検出信号は、前記第2基準信号が前記帰還制御ループ信号より小さいことを表示する状態の前記第2比較出力信号を受信するすることに応答して、前記電流帰還制御ループが制御を止めていることを表示する状態で発生される。前記使用許可回路(110)は、第1ループ制御検出信号及び第2ループ制御検出信号を受信し、かつ、前記電流帰還制御ループが制御を止めていることを表示する状態の前記第1ループ制御検出信号又は前記第2ループ制御検出信号を受信することに応答して、前記電流帰還制御ループが制御を止めていることを表示する状態のループ制御検出信号(120)を発生する。
【図面の簡単な説明】
【図1】制御ループに結合された本発明の好適実施例のループ制御検出回路を含む回路ブロック図。
【図2】本発明の好適実施例のループ制御検出回路の回路図。
【図3】制御ループの制御対象である電流IREGULATEと本発明の好適実施例のループ制御検出回路のループ制御検出信号との間の関係を示すタイミング及び電流状態の線図。
【符号の説明】
24 LSD
25 (電圧ホロワ結線を構成する)増幅器
26 センスFET
27 (電圧ホロワ結線を構成する)FET
28 基準増幅器
30 基準電流源
32 固定子巻線コイル
100 ループ制御検出回路
102 第1比較器
104 第1フリップフロップ
106 第2比較器
108 第2フリップフロップ
110 使用許可回路
122 断路スイッチ
124 接地スイッチ

Claims (2)

  1. いつ制御ループが制御を喪失するかを検出するループ制御保護回路であって、
    前記制御ループからの帰還制御ループ信号を基準信号と比較しかつ、前記比較に応答して、前記基準信号が前記帰還制御ループ信号より大きいかどうかを表示する状態の比較出力信号を発生する比較回路
    使用可能状態のタイミング信号を受信しかつ、前記比較回路の比較出力信号が前記基準信号が前記帰還制御ループ信号よりも小さいことを示している場合に、前記制御ループが制御中であることを表示する状態のループ制御検出信号を発生し、前記比較回路の比較出力信号が前記基準信号が前記帰還制御ループ信号より大きいことを示している場合に、前記制御ループが制御を喪失している状態であることを示すループ制御検出信号を発生するように動作する蓄積回路と、
    前記ループ制御検出信号に応答して、前記ループ制御検出信号が前記制御ループが制御中であることを表示する状態である場合に、前記制御ループを制御状態とし、前記ループ制御検出信号が前記制御ループが制御を喪失している状態であることを示す場合に、前記制御ループの制御をやめさせるスイッチング回路と
    を含むループ制御保護回路。
  2. 制御ループ内の電流帰還を検出して制御対象の回路を保護する方法であって、
    前記制御ループからの電流帰還パラメータに関係した帰還制御ループ信号を基準信号と比較するステップ、
    前記基準信号が前記帰還制御ループ信号より大きいかどうかを表示する状態の比較出力信号を発生するステップ、
    使用可能状態のタイミング信号を受信しかつ前記制御ループが制御中であることを表示する状態のループ制御検出信号を発生するステップ、
    前記基準信号が前記帰還制御ループ信号より大きいことを表示する状態の前記比較出力信号を発生することに応答して、前記制御ループが制御を喪失している状態であることを表示する状態の前記ループ制御検出信号を発生するステップ、及び
    前記制御ループが制御を喪失している状態であることを表示する状態の前記ループ制御検出信号に応答して、前記制御ループを前記制御対象の回路から切り離すステップ
    を含む方法。
JP30232697A 1996-09-27 1997-09-29 ループ制御検出回路及び制御ループ内の電流帰還を検出する方法 Expired - Fee Related JP4044186B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2738596P 1996-09-27 1996-09-27
US027385 1996-09-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10127085A JPH10127085A (ja) 1998-05-15
JP4044186B2 true JP4044186B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=21837433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30232697A Expired - Fee Related JP4044186B2 (ja) 1996-09-27 1997-09-29 ループ制御検出回路及び制御ループ内の電流帰還を検出する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5939905A (ja)
EP (1) EP0833240A3 (ja)
JP (1) JP4044186B2 (ja)
KR (1) KR100450163B1 (ja)
SG (1) SG53084A1 (ja)
TW (1) TW368606B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8213141B2 (en) * 2006-01-17 2012-07-03 Broadcom Corporation Power over Ethernet electrostatic discharge protection circuit
CN103197122B (zh) * 2013-04-12 2015-04-08 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 一种电流检测电路以及应用其的开关型调节器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3582746A (en) * 1969-06-30 1971-06-01 Borg Warner Motor control system with current limit circuit
US3724433A (en) * 1971-08-13 1973-04-03 Ambac Ind Engine governor system with signal-loss protection and controlled oscillator circuit suitable for use therein
US3955130A (en) * 1974-12-20 1976-05-04 General Electric Company Motor control circuit including motor current limiting means
GB2026796B (en) * 1978-07-14 1982-09-29 Fujitsu Ltd Clock synchronization circuit
US4245167A (en) * 1978-12-08 1981-01-13 Motorola Inc. Pulse generator for producing fixed width pulses
FR2570831B1 (fr) * 1984-09-21 1987-04-24 Efcis Detecteur de niveau de signal analogique
US4606052A (en) * 1984-12-21 1986-08-12 Advanced Micro Devices, Inc. Method for detection of line activity for Manchester-encoded signals
US4847577A (en) * 1985-07-18 1989-07-11 Gerhart Roland T Security and alarm system employing a particular pulse width discriminator
DE3720996C1 (de) * 1987-06-25 1988-07-14 Lenze Gmbh & Co Kg Aerzen Schaltungsanordnung fuer einen analogen,elektronischen Regler
US5210527A (en) * 1989-06-28 1993-05-11 Ceridian Corporation Programmable spike detector
JP2584321B2 (ja) * 1989-07-20 1997-02-26 三洋電機株式会社 高精度モノマルチバイブレータ
US5021937A (en) * 1989-10-18 1991-06-04 Lambda Electronics Inc. Maximum duty cycle limiting of pulse width modulators
FR2707012B1 (ja) * 1993-06-22 1995-09-29 Asulab Sa
US5493189A (en) * 1993-12-17 1996-02-20 Texas Instruments Incorporated Soft switching scheme for driving three-phase brushless DC motor
US5510739A (en) * 1994-03-28 1996-04-23 Motorola, Inc. Circuit and method for enhancing logic transitions appearing on a line
US6201417B1 (en) * 1994-09-02 2001-03-13 Semiconductor Components Industries, Llc. Shaping a current sense signal by using a controlled slew rate
US5757214A (en) * 1995-07-19 1998-05-26 Stoddard; Robert J. PWM driver for an inductive load with detector of a not regulating PWM condition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0833240A3 (en) 2000-08-23
TW368606B (en) 1999-09-01
JPH10127085A (ja) 1998-05-15
US5939905A (en) 1999-08-17
EP0833240A2 (en) 1998-04-01
KR19980025076A (ko) 1998-07-06
KR100450163B1 (ko) 2004-11-16
SG53084A1 (en) 1998-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090015225A1 (en) Method for regulating a voltage and circuit therefor
US7782033B2 (en) Method for regulating a voltage and circuit therefor
JP2000235435A (ja) プログラム可能電源およびプログラム可能電圧低下検出器を備えた改良されたマイクロプロセッサ電源システム
US20020158612A1 (en) Very low quiescent current regulator and method of using
US20070153439A1 (en) Fault control circuit and method therefor
US7141958B2 (en) Power supply apparatus and power supply control device
US5572099A (en) Motor speed control with current limit
US6798171B2 (en) Battery state monitoring circuit and battery device
US20070257652A1 (en) Booster Circuit with Protection Function and Electric Device
JPH0695830B2 (ja) 直流―直流変換器
US5991175A (en) Control circuit for an in-rush current control element, and a protection circuit and power supply employing the same
JP4044186B2 (ja) ループ制御検出回路及び制御ループ内の電流帰還を検出する方法
US7724047B2 (en) Semiconductor integrated circuit driving external FET and power supply incorporating the same
JP3107013B2 (ja) Pll回路のデッドロック防止回路及びその方法
JP2000308253A (ja) 電源供給制御装置および電源供給制御方法
US7576601B2 (en) Sleep mode control circuit and method for a DC/DC switching power supply system
JP2000308250A (ja) 電源供給制御装置および電源供給制御方法
CA1275458C (en) Amplifier circuit having high-speed raising time
WO2016077640A1 (en) Output discharge techniques for load switches
JP2001136734A (ja) 過電流保護回路
JP3594119B2 (ja) 直流安定化電源装置
US5870266A (en) Bridge control circuit and method
JP3896102B2 (ja) 電源制御回路および移動通信機器ならびにその電源制御方法
JPH11136850A (ja) 過電流防止回路
KR20050049488A (ko) 강압 변환기에서의 모드 변화를 제어하기 위한 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees