JP4043053B2 - 生物学上の流体中のプロカルボキシペプチダーゼaおよびカルボキシペプチダーゼaレベルの検出方法 - Google Patents

生物学上の流体中のプロカルボキシペプチダーゼaおよびカルボキシペプチダーゼaレベルの検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4043053B2
JP4043053B2 JP54292698A JP54292698A JP4043053B2 JP 4043053 B2 JP4043053 B2 JP 4043053B2 JP 54292698 A JP54292698 A JP 54292698A JP 54292698 A JP54292698 A JP 54292698A JP 4043053 B2 JP4043053 B2 JP 4043053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxypeptidase
cpa
levels
serum
assay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP54292698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001518791A (ja
JP2001518791A5 (ja
Inventor
ギルヴァーグ,チャールズ
Original Assignee
ギルヴァーグ,チャールズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ギルヴァーグ,チャールズ filed Critical ギルヴァーグ,チャールズ
Publication of JP2001518791A publication Critical patent/JP2001518791A/ja
Publication of JP2001518791A5 publication Critical patent/JP2001518791A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4043053B2 publication Critical patent/JP4043053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/37Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving peptidase or proteinase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57438Specifically defined cancers of liver, pancreas or kidney
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/963Methods of stopping an enzyme reaction or stabilizing the test materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/968High energy substrates, e.g. fluorescent, chemiluminescent, radioactive

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

発明の背景
生物学上のサンプル中の酵素活性の測定による変更された酵素レベルの測定は、臨床医により日常的に用いられて、物理的兆候のみでは決定的でないかもしれない多数の疾患または症状の診断における補助となる。しかしながら、そのようなアッセイの有用性は、疾患または症状に対する酵素の特異性および酵素アッセイの感度並びに選択性に依存する。
例えば、急性膵臓炎は、消化酵素の膵臓内活性化により引き起こされる兆候の明確なエピソードとして臨床上定義される。この活性化の原因は知られていない;しかしながら、膵臓内で酵素を活性化するための酵素原の未成熟な活性化は膵臓の自己消化および炎症をもたらす。兆候は、弱く局在して15分から1時間以内にピークの強度に達する、上腹部または左上部腹部の四分円部分における、定常痛、だるい痛み、または穿刺痛を含む。急性膵臓炎の発生率は、均一の診断規準および努力が適用されてきていないため、確定するのが難しい。しかしながら、急性膵臓炎の急な診断において、別の、通常は外科の手当てを必要とする他の急性症状、例えば穿孔性消化性潰瘍、急性胆管炎、虫垂炎および腸間亀裂骨折を排除するための緊急性がある。対照的に、膵臓炎は、食物の摂取を排除して水分補給を増加させる「ハンドオフ」のアプローチを通して最良に治療される。
血清のアミラーゼ活性の測定は、急性膵臓炎の診断のためにもっとも頻繁に使用される試験である。この試験の頻繁な使用は、疑い無く、基質を得て分光分析を実施することの容易さから生ずる。さらに、超音波またはCTスキャンに比して費用が顕著に低い。しかしながら、このアッセイの結果は、体内のアミラーゼの広範囲な分布およびバックグラウンドレベルのために、何かの確実性をもって解釈するのが難しい。膵臓のアミラーゼは、血清中に見いだされるアミラーゼの約40%も占める。事実、多くの個体は、膵臓の病理学に関係ない理由、例えば唾液腺疾患、消化管疾患、肝臓疾患および他の症状、例えば腎不全、熱傷、アルコール依存症、過去の手術状態、ケトアシドーシス、ファウロピウスまたは卵巣嚢腫、肺炎、拒食症および腹大動脈瘤により、高アミラーゼ症を経験する。(Pieper-Bigelow et al.(1990)Gastroenterol. Clin. North Am. 19:793-810)。
アミラーゼ試験の感度も疑わしく、一部には、膵臓中に生産される他の物質に対する酵素の短い半減期による。わずかに2時間の半減期を有して、アミラーゼは正常レベルの復帰する第1の酵素であり(Ventrucci et al.(1987)Pancreas 2:506-509)、膵臓炎の最初の発作の2日後にはたった33%の感度を示すにすぎない(Winslet et al.(1992)Gut 33:982-986)。
さらに、たとえ膵臓疾患が存在することがわかっていても、膵臓炎の重症度と血清アミラーゼレベルの間には相関がない。
したがって、膵臓により生成される多くの消化酵素がアミラーゼの可能性ある代替物と考えられてきた。
カルボキシペプチダーゼA(CPA)は、プロカルボキシペプチダーゼA(PCPA)を酵素原前駆体として膵臓により独占的に合成される消化酵素である。顕著なレベルのCPAが急性膵臓炎を罹患した患者の血清において検出されてきたが、健康な個体はわずか(Roth, M. and Rohner, A.(1983)Clin. Chim. Acta. 135:65-71;Kazmierczak, S. C. and Van Lente, F.(1989)Clin Chem. 35:251-255)から全く(Peterson et al.(1982)Anal. Biochem. 125:420-426;Brown et al.(1987)Anal. Biochem. 161:219-225)検出可能な量の酵素を有さない。いくつかの基質および様々なアッセイ法が、膵臓酵素CPAの測定のために提案されてきた。そのようなアッセイは、ペプチド結合の分断を直接監視するUV分光分析、およびC末端から放出されたアミノ酸を測定するための発色および蛍光法を含む。(Bergmeyer, H. U., Ed.(1974)Methods of Enzymatic Analysis, Vol. 2, 2nd ed., Academic Press, New York;Roth, M. and Rohner, A.(1983)Clin. Chim. Acta 135:65-71)。より頻繁に用いられる基質は、N-ベンジルオキシカルボニル-グリシル-L-フェニルアラニン(Z-Gly-Phe)およびヒプリル-フェニルアラニン(Bz-Gly-L-Phe)を含む。ナフトキシカルボニル-フェニルアラニン中のN末端ブロッキング基から放出されたα-ナフトールの測定を包含するアッセイも開示された。(Ravin, H. A. and Seligman, A. M.(1951)J. Biol.Chem. 190:391-402)。さらに、N-(2-フラナクリロイル)-L-Phe-L-Phe(FAPP)を用いる分光分析アッセイが報告された。(Peterson et al.(1982)Anal. Biochem. 125:420-426)。しかしながら、FAPP基質は現在あらゆるCPA基質のもっとも良好な動力学定数を有したが、330nmにおける吸光度のその緩やかな変化(ε=2000)およびその波長における高い初期吸光度(ε=9350)が、このアッセイの感度および正確性を顕著に低下させる。
ペプチダーゼ活性をアッセイするために適切な新規なクラスの合成ペプチドは、Kingsbury et al.(1984)Proc. Nat'l Acad. Sci. USA 81:4573-4576に記載された。これらのペプチドは、グリシン残基のα-炭素において求核性置換を有するアミノ酸模倣物を含む。そのアミノ酸模倣物は、窒素孤立電子対が非局在化する場合には、それらがペプチド結合中にあるので安定であり、そして該アミノ酸模倣物の放出によりその分解がもたらされて求核性置換体を生じる。置換体がイオウを通してグリシン残基に連結されるならば、分解により遊離のスルフヒドリル基を有する化合物を生じる。その出現は、迅速且つ定量的にスルフヒドリル基と反応して412nmにおいて吸収する高度に発色性のアニオン種を形成するエルマン試薬の存在下で分光分析により監視することができる。(Ellman, G. L.(1959)Arch. Biochem. Biophys. 82:70-77)。N-ブロックされたフェニルアラニン基質であるN-アセチル-フェニルアラニル-L-3-チアフェニルアラニンを用いる血清中のCPA測定アッセイが開発された。(Brown et al.(1987)Analytical Biochemistry 161:219-225)。しかしながら、急性膵臓炎を診断するための、CPA活性測定アッセイの使用が討論されてきた。
p-OH Bz Gly PheのCPA基質としての使用により、Kazmierczak and Van Lenteは、急性膵臓炎をインディケーターとしてCPA,アミラーゼおよびリパーゼのレベルを比較する広範囲な研究を実施した。CPAに関しての主な違いは、腎不全を有するが膵臓炎を有さない患者が上昇したレベルの酵素を有したらしいとの彼らの発見であった。Kazmierczak and Van Lenteは、それぞれ、3(23μg/L)、185さらに300U/Lのカットオフ値に匹敵する3つのアッセイの診断感度も見いだした。彼らは、干渉不在下でさえ、CPA活性に関する自動化分析は、アミラーゼおよびリパーゼ活性の広く利用可能なアッセイにより提供される診断情報に付加しないことを結論した。(Kazmierczak, S. C. and Van Lente, F.(1989)Clin. Chem. 35:251-5)。高いレベルのCPAも、Roth, M. and Rohner, A.(1983)Clin. Chim Acta 135:65-71により正常血清中に存在したことが報告された。両グループは、正常血清中の仮想CPAの平均値が約3.9μg/Lであったことを見いだした。
膵臓癌は急性膵臓炎よりも診断するのがさらに難しく、痛み、体重減および黄疸を伴う進行した段階に病気が到達した後にのみ患者が治療をしばしば求めるから、底知れない死亡率をもたらす。この癌は稀にその初期段階において診断されるが、一部には、費用のかからない非侵入性の診断試験が現在存在するからである。超音波検査、CTスキャンおよび内視鏡的逆行性胆道膵管造影法は膵臓癌の存在を確認することができるが、これらの方法は一般のスクリーニングのための使用には高価すぎて、そして通常は遅れて適用される。膵臓癌のためのマーカーを発見する努力は、人を癌にかかりやすくする危険因子についての知識がほとんど無い事実により妨げられてきた。しかしながら、膵臓癌を有する多くの個体が高いPCPA血清レベル並びに正常量のCPAを示すことが報告された。従って、上昇したレベルのPCPAの測定は、あらゆる癌のうちで最低の生存率を有するこの疾患に関して初期のスクリーンとして機能する。CPAと同様に、しかしながら、血清中のPCPAを測定する努力は矛盾する結果を生じた。
トリプシンは濃度依存様式においてPCPAを完全に活性化することができる。血清mlあたり2mgのトリプシンが30分以内に最大活性のCPAを生じ、半分のトリプシンは120時間を必要としたことが報告されてきた。0.5mg/ml未満の量は検出可能な活性化を示さなかった。(Peterson, L. M. and Holmquist, B.(1983)Biochmistry 22:3077-3082)。しかしながら、これらの値は他の研究と異なり、その際、最大活性は1mgトリプシン/ml血清において得られた(Brown, K. S. Senior Thesis, Princeton University 1986)。
従って、患者における急性膵臓炎および膵臓癌のような疾患を診断する、より感度の良くて確定的な酵素アッセイに関する要求が存在する。
発明の概要
本発明の目的は、サンプル中の酵素活性を測定するアッセイの感度および特異性を増強する方法を提供することであり、酵素活性の特異的阻害剤の存在および不在下においてサンプル中の酵素活性を測定することからなる。
本発明の別の目的は、生物学上の流体中のカルボキシペプチダーゼAレベルを測定する方法を提供することであり、カルボキシペプチダーゼA特異的阻害剤の存在および不在下において生物学上の流体をカルボキシペプチダーゼAの基質に接触させ、そしてカルボキシペプチダーゼA特異的阻害剤の存在および不在下においてカルボキシペプチダーゼAによるカルボキシペプチダーゼA基質の加水分解によりもたらされる光学密度の変化を測定することからなる。
本発明の別の目的は、患者中の急性膵臓炎の診断方法を提供することであり、患者の生物学上の流体中のカルボキシペプチダーゼAの上昇したレベルをカルボキシペプチダーゼA基質を用いて検出することからなり、その特異性はカルボキシペプチダーゼA特異的阻害剤の添加により増強される。
本発明のさらに別の目的は、生物学上の流体中の、カルボキシペプチダーゼAおよびプロカルボキシペプチダーゼAを含む、全カルボキシペプチダーゼAレベルの測定方法を提供することであり、クロストリパインの添加により生物学上の流体中のあらゆるプロカルボキシペプチダーゼAをカルボキシペプチダーゼAに変換し;カルボキシペプチダーゼA特異的阻害剤の存在および不在下においてカルボキシペプチダーゼA基質に生物学上の流体を接触させ;そしてカルボキシペプチダーゼA特異的阻害剤の存在および不在下においてカルボキシペプチダーゼAによるカルボキシペプチダーゼA基質の加水分解を測定することからなる。
本発明のさらに別の目的は、患者における膵臓癌を診断する方法を提供することであり、クロストリパインの添加により生物学上の流体中のあらゆるプロカルボキシペプチダーゼAをカルボキシペプチダーゼAに変換することにより患者の生物学上の流体中の全カルボキシペプチダーゼAの上昇したレベルを検出するが、その特異性はカルボキシペプチダーゼA特異的阻害剤の添加により高められ、そしてクロストリパイン不在下において測定されたサンプル中のカルボキシペプチダーゼAの量を全カルボキシペプチダーゼレベルと対比することからなり、それにより、初期段階の膵臓癌の指標であるプロカルボキシペプチダーゼAの上昇レベルを測定することができる。
発明の詳細な説明
酵素アッセイの感度および特異性は、酵素に対して特異的な阻害剤を含むブランクの利用により増強することができる。例えば、膵臓の酵素カルボキシペプチダーゼAはAnsonにより1937年に最初に特性決定された。(Anson, M. L.(1937)J. Gen. Physiol. 20:663)。N-アセチル-フェニルアラニル-L-3-チアフェニルアラニンはカルボキシペプチダーゼA(CPA)の特異的基質であり、そして膵臓炎を診断する際にアミラーゼアッセイの代替物として提案されてきた。(Brown et al.(1987)Analytical Biochemistry 161:219-225)。しかしながら、血清測定へのその応用に関連した無関係の光学密度の変化が、このアッセイの感度および再現性を制限した。さらに、特定のアッセイが膵臓の病理学を評価可能な場合に直接感度に悪影響を与えるため、アッセイの診断用途に決定的な、健康な対象の血清中の高いCPA基底レベルの疑問が持ち上がってきた。
カルボキシペプチダーゼA(CPA)基質の添加により生物学上の流体中のCPAのレベルを測定するアッセイの感度および特異性は、CPA特異的阻害剤を含むブランクの利用により高められる。このCPAアッセイの好ましい態様において、生物学上の流体は、血漿または血清からなる。しかしながら、このアッセイは他の生物学上の流体、例えば尿の中のCPAレベルを測定するのにも使用することができると信じられる。基質N-アセチル-フェニルアラニル-L-3-チアフェニルアラニン(NAcPSP)を伴う、CPA特異的阻害剤α-ベンジル琥珀酸またはポテトCPA阻害剤(CPI)をCPAアッセイに添加することが、基質または試薬の分解によりもたらされる光学密度(O.D.)の全ての無関係な変化を修正することがわかった。ブランクへのこれらの特異的阻害剤の添加により、現在は、正常ヒト血清中の微量のCPA、即ち0.3μg/Lによりもたらされる光学密度の変化を特異的に測定することができる。従って、CPA基質、好ましくはNAcPSPのCPA特異的阻害剤存在および不在下における酵素加水分解を測定するアッセイは、今、生物学上の流体中のCPAレベルを再現性よく検出するため、および急性膵臓炎を診断する際に用いることができる。
このアッセイにおいて、CPA基質の加水分解はエルマン試薬を用いて測定される。エルマン試薬は迅速且つ定量的に3つのスルフヒドリル基と反応して、412nmにおいて吸収する高い発色性のアニオン種を形成する。(Ellman, G. L.(1959)Arch. Biochem. Biophys. 82:70-77)。しかしながら、該基質の加水分解を測定するために使用される該基質もエルマン試薬も、完全に安定な化合物ではない。従って、これらの化合物の分解が、アッセイにおけるO.D.の増加をもたらす。さらに、エルマン試薬と血清アルブミンとの相互作用により遊離された半エルマン(half-Ellman)がO.D.の低下を引き起こす再酸化(reoxidation)に供される。これらの作用は、通常の分析目的には全く緩やかである。例えば、基質の分解は37℃において1時間あたり0.63%である。しかしながら、健康なヒトの血清中の僅かな量のCPAに起因するO.D.の増加は小さいために、これらの補助的なO.D.の変化が支配することができる。さらに、エルマン試薬および基質を含むブランクは、再酸化を補償しないにすぎない。あるいは、血清およびエルマン試薬を含むブランクは基質分解を補償しない。本発明のアッセイにおいては、しかしながら、特定のCPA阻害剤がブランクに添加されて、全ての無関係なO.D.の変化が修正される。以下に記載されるマニュアルアッセイにおいては、CPA特異的阻害剤を濃縮溶液中で調製することにより、ほんの極めて微量が要求され、即ちそれを捨てる際のあらゆるピペッティングエラーに、濃度の関係に対する感知できない作用を持たせる。
従って、本発明は、血清のような生物学上の流体中のCPAレベルをCPA基質、好ましくはNAcPSPを用いて測定することによる膵臓炎に関する診断アッセイを提供する。当業者には明らかなとおり、しかしながら、同様なミカエリス定数、Vmax、およびNAcPSPに対する吸光係数を有するCPA基質も使用できる。酵素に関する基質の特異性は、ブランクへのCPA特異的阻害剤の添加により高められる。例えば、FAPPは、血清中のCPAを測定するアッセイの感度および正確性が顕著に低下した吸光度においてそのような緩やかな変化を生じることが開示された。しかしながら、このアッセイのブランクへのCPA特異的阻害剤の添加は、FAPPが本発明の方法を用いて血清中のCPAレベルを測定するための有用な基質であるように、感度および正確性を増大させた。用いることのできるCPA特異的阻害剤の例は、限定されないが、α-ベンジル琥珀酸(Ki=1μM)およびCPIを含む。よく知られた方法により酵素に対して生じさせたモノクローナル抗体も、このアッセイにおける特異的阻害剤として使用することができる。アッセイブランクに特異的酵素阻害剤を添加することにより、基質の酵素分解に起因する光学密度の変化のみが測定される。アッセイは対で実施され、第2のキュベットには十分な濃度の阻害剤を含ませることにより、あらゆるCPA活性の少なくとも99%を排除して、正常血清中の無関係なO/D.変化に関して修正して、即ち、健康な成人の血清中のCPAレベルを正確に検出することを可能にする。アッセイは、手動の方法またはCobas Bio遠心分離分析機(Roche Diagnostics Systems, Branchburg, NJ)中で37℃において実施できる。
本発明のアッセイのための期間のCPA活性の安定性が確認された。これらの実験において、2人の患者からの血清をアッセイして、6時間にわたり1時間毎に分光分析により監視した。両方のサンプルに関して直線様式において吸光度が増加し、即ち、CPA活性が本当に監視されたこと、およびこの期間、37℃において安定であったことを示し、それは標準アッセイよりは事実上2倍は長い。これらの研究は、また、3時間のインキュベーションが好ましいが、CPA活性は平均してインキュベーション期間を通して直線であるため、1時間のみのインキュベーションの後の活性は診断目的のCPA活性の正確な見積もりを提供することも示唆する。さらに、4人の異なる患者からの血清の実験は、血清濃度に相関した△ODの直線的な増加を証明した。
PCPAではなくCPAに関するアッセイ特異性も確認された。これらの実験においては、PCPAに結合しない阻害剤、α-ベンジル琥珀酸またはCPIの何れかを用いて、3つの異なるサンプルをCPA活性に関して試験した。両阻害剤を、全CPA活性の少なくとも99%を排除するのに十分な濃度で添加した。健康な個体からのサンプル2つにおいて、CPA活性が2つの阻害剤とほぼ均等であった。第三のサンプルはCPAよりも約250倍PCPAを有することがわかり、2つの阻害剤と同様な結果を生じた。
特定の血清サンプルに対して莫大なアッセイを実施することにより、本発明のアッセイの再現性を2人の個体からの血清を用いて測定した。個々の個体からの3つのサンプルの分析は、CPA活性測定値が、与えられた血清および与えられた個体に関して異なるサンプルの間の両者に関して再現性があったことを明らかにした。これらの実験の結果は表1に描写される。酵素活性はU/Lにて表現される。
Figure 0004043053
単一のサンプルに関するCPA活性測定値の可変性は、CPAが測定されている点における非常に高いレベルの感度を考えると、分光光度測定の再現性に大きく起因すると信じられる。平均CPA活性は与えられた個体から異なる時間に取られたサンプル間でいくらか変動したが、全てのセットはエラー内に重なったことから、健康な個体は血清CPAレベルにおいて広い変動を体験しないことが証明される。
このアッセイの感度および再現性を確立したので、健康なドナーから回収した血漿の108サンプルに対してより広い研究を実施した。溶液mlあたり0.lmlの血清を用いて実施例2に記載された標準アッセイを用いて、各サンプルのCPAレベルを測定した。CPA活性はいくらか非対称に分散したが、0.068±0.055U/L(X±2S)の平均および0.064U/Lの中央値をもって通常の分散に近似された。
個別に分析された男性と女性のCPA活性は同様な分散を有した。108サンプルのうち、62が0.071±0.057U/L(X±2S)のクラス内平均および0.068の中央値をもって男性から得られ、46人の女性は0.063±0.050U/L(X±2S)のクラス平均および0.057U/Lの中央値を有した。さらなるデータ分析は、CPAレベルとドナーの年齢の間に相関がないことを明らかにした(21から79歳の範囲)。
本発明のアッセイの基底ラインは、カットオフとして、Kazmierczak and Van Lenteにより報告された基底ラインよりも約58倍より低い(Kazmierczak, S. C. and Van Lente, F.(1989)Clin. Chem. 35(2):251-5)。即ち、本発明のアッセイは、膵臓炎の診断においておそらくは「正当」とはされないKazmierczak and Van Lenteにより教示されたCPAアッセイよりははるかに高い感度である。さらに、腎不全を罹患した患者においてKazmierczak and Van Lenteにより観察された上昇したレベルのCPAは、検出可能なCPAのあらゆる付随する出現なしに、プロ酵素における数倍の上昇に起因することが最近わかった。よって、先行技術の教示に反して、本発明のCPAアッセイは膵臓炎を診断する際に有用である。
多くの患者をこのアッセイにより試験して、病気の間のCPA活性レベルを評価した。二つの主要なグループ:膵臓炎と診断された個体および膵臓疾患を有さない患者を調査した。膵臓の血清に対する試験を、実施例2において記載された自動化アッセイを用いて実施した。血清CPA濃度の上昇は、7つの選択された膵臓において、上記基底ラインの1000倍程高い値を伴って観察された。非膵臓症状の患者からの血清に対する試験は、上昇したアミラーゼを伴う莫大な多様性の疾患状態を暴露せず、正常CPAレベルであった。
従って、急性膵臓炎の兆候を表す患者は、本発明のアッセイを用いて迅速且つ容易に診断されることにより、上昇レベルのCPAを検出することができる。このアッセイを用いて、正常CPA活性は、0.068±0.083U/L(X±3SD)の範囲を有すると測定された。従って、0.20U/Lより高いCPAの血清レベルは上昇したと考えられ、膵臓炎の示唆となる。
本開示を読んだ当業者には明らかなとおり、健康な対照集団からの他の生物学上の流体、たとえな血漿、唾液または尿中の平均CPAレベルは、これらの教示に従い日常的に測定することができ、そしてこれらの生物学上の流体中の上昇したCPAレベルも膵臓炎の指標となりうる。
さらに、これらの実験の焦点はCPAアッセイを増強することに向けられたが、酵素アッセイのブランクへの特定の阻害剤の添加は、あらゆる酵素アッセイの正確性および感度を増強するのに使用することができる。選択された酵素のための様々な特異的阻害剤が当業界において知られており、本明細書中の教示に従い選択された酵素に関するアッセイのブランクに日常的に添加できる。さらに、本発明の方法において特異的阻害剤としても有用な、選択された酵素に対するモノクローナル抗体は、よく知られた技術に従い生じさせることができる。従って、本発明は、サンプル中の酵素活性を酵素活性の特異的阻害剤存在および不在下で測定する、サンプル中の酵素活性を測定するあらゆるアッセイの感度および特異性を増強する方法を提供する。
本発明のCPAアッセイを修飾して生物学上の流体中のCPAおよびPCPAの両者、本明細書では「全CPA」と言う、を測定することができることもわかった。いくつかの酵素が全CPA活性のレベルを測定することにおける使用のために示唆されてきており、トリプシン、ズブチリシンおよびウロキナーゼを含み、ウシのトリプシンが好ましい。(Peterson et al. and Holmquist, B.(1983)Biochemistry 22:3077-3082)。しかしながら、短いインキュベーションのあとに試薬とダイズトリプシン阻害剤を化合して添加することによりトリプシンによるPCPA活性化を最大にする努力は、CPAのトリプシン誘導分解のため、トリプシン活性化血清が実際のPCPAレベルを反映しないことを示す。
本発明において、プロテアーゼクロストリパインを添加することにより、生物学上の流体中のあらゆるPCPAを活性化し、それにより、全CPAを測定することができた。4人の健康な個体および膵臓炎を罹患した1人からの血清を用いた試験は、トリプシンとは違って、最大上のクロストリパイン濃度が僅かなCPA活性の損失しかもたらさなかったことを示す。さらに、クロストリパイン活性化後のCPA活性は、トリプシンを用いて得ることができた最大値よりも顕著に高かった。
CPA活性に関して以前に試験した66のサンプルを、クロストリパイン活性化に従い、全CPA活性に関して分析した。これらのうち、2つのサンプルは非常に高いレベルのPCPAを有し、そして、他のサンプルを用いた計算に基づく「正常」の範囲を大きく外れたので、それらはさらに分析されることはなかった。全部で、男性(37)は1.50±0.82U/L(X±2S)の全CPA活性を有し、一方女性(27)は1.50±1.04U/L(X±2S)の分散を有した。
様々な段階の膵臓癌患者および関連の症状の患者からの血清を、本発明のアッセイにより全CPA濃度に関して分析したが、その際、クロストリパインを最初に添加してあらゆるPCPAをCPAに変換した。クロストリパインによる活性化の詳細な説明は、実施例7に提供される。これらの実験のデータは表2に示す。
Figure 0004043053
癌患者は正常なCPAレベルを示したが、全CPA濃度はいくつかの患者に関して正常をかなり上回った。もっとも高いPCPAレベルを示したそれらの患者は、通常、切除されない初期段階の癌を罹患していた。対照的に、進行した段階の癌を有する患者(GTおよびDJ)は、極めて低いPCPAレベルを有し、DJからの血清は健康集団のあらゆる個体よりも低いPCPA(0.36U/L)を含んだ。従って、本発明のアッセイを用いて全CPAを測定することにより測定された上昇レベルのPCPAは、初期段階の膵臓癌の診断においてマーカーとして有用であると信じられる。
以下の非限定実施例は、本発明をさらに例示するために提供される。
実施例
実施例1 材料
N-アセチル-フェニルアラニル-3-チアフェニルアラニン(NAcPSP)はペチドインターナショナル(Louisville, KY)から得て、デシケーター中の室温に保存した。ウシのトリプシン、クロストリパイン、ズブチリシン、ウロキナーゼ、Nα-ベンゾイル-L-アルギニンp-ニトロアニリド(BAPNA)、ダイズトリプシン阻害剤(STI)、およびウシ血清アルブミンはシグマケミカル社(St. Louis, MO)から得て、4℃において乾燥剤上に保存した。エルマン試薬[5,5'-ジチオ-ビス(2-ニトロ安息香酸)]、DL-ベンジル琥珀酸、およびN-(3-[2-フリル]アクリロイル)-Phe-Phe(FAPP)もシグマから購入して室温に保存した。カルボキシペプチダーゼポテト阻害剤(CPI)およびジチオスレイトール(クレランド試薬)はカルビオケム(San Diego, CA)から得て、乾燥剤上で4℃にて保存した。他の全ての試薬は分析グレードであった。
NAcPSP, FAPP, エルマン試薬、α-ベンジル琥珀酸、クロストリパインおよびウシCPAは-20℃において保存した。他の全ての溶液は実験日当日に調製して、0℃に保った。
基底レベルのCPAおよびPCPAを評価するために使用される血液および血漿は、ニューヨークホスピタルにおいて血液ドナーから3セットに回収した。他の血液サンプルはNYUホスピタルまたはプリンストン大学のMcCoshクリニックの何れかから得た。全てのサンプルは-20℃において保存した。
膵液は他の健康な個体の外在化膵臓管から得て、-20℃において保存した。
実施例2 ヒト血清中のCPA活性を測定するための標準アッセイ
CPA活性は、エルマン試薬と血清を含む溶液に基質NAcPSPを適用して、次に412nmにおける半エルマンアニオンの生成を分光分析により監視することにより測定した。このアッセイは、示された最終濃度において以下の反応物を用いた:ヒト血清(通常は0.1ml/ml全溶液);エルマン試薬(0.5mM);Trisバッファー、pH7.5、(0.2M);NaCl(0.5M);およびNAcPSP(0.4ml)。全溶液の0.003から0.15mlの範囲の血清濃度も適用した。反応物の全体積は3mlであった。
血清へのエルマン試薬の添加後、22℃において5分間インキュベーションして、血清中の遊離スリフヒドリル基がエルマン試薬と完全に反応するのを許容した。NAcPSP添加後、1mlのこの混合物を1cmの行路長(path-lengths)を有する2つのプラスチックキュベットの各々に分散させた。これらのキュベットの一つ(本明細書においてブランクと呼ぶ)は1マクロリットルのCPA阻害剤(ベンジル琥珀酸の場合は0.4M)を含み、他方のキュベット(本明細書において試験と呼ぶ)は1マクロリットルの水を含んだ。次に、キュベットを封印して37℃においてインキュベートした。吸光度は、ZeissモデルPM6分光分析計を用いて1時間または1時間半ごとに全部で3時間監視した。
CPAレベルのこの測定は、与えられたサンプルのためのブランクキュベットと試験キュベットの間の吸光度の相違に基づき、以下の計算に従い、血清リットルあたりの活性ユニットとして表される。ユニットは、1分あたりに生成される1マイクロモルの半エルマンのアニオンとして定義される。エルマンのアニオンは、412nmにおいて13,600L/Mol-cmのモル吸光定数を有するので、溶液のmlあたり1μモルの生成は吸光13.6の増加をもたらす。
1U/L=(1マイクロモル/分)/L血清
=(13.6△OD/分)/L血清
=(0.00136△OD/分)/0.1ml血清
3時間後、吸光の変化は標準アッセイを用いて1U/Lに関してCPA活性を伴わないブランクに比較して0.245である。
Cobas Bio分析機を用いた自動化アッセイも実施したが、その際、第1セットの測定は阻害剤無しで行った。基質溶液が阻害剤を含んだ第2セットを、次に実施した。自動化アッセイにおいて、分析機はエルマン試薬と血清の5分間の反応時間に備えるように設定され、その後、基質を添加して、10秒毎に5分間412nmの波長において光学密度の測定を行った。
実施例3 CPA基質の動力学定数の測定
血清CPAの動力学定数を、NAcPSPに関して、標準方法を用いて0.1から0.8mMの範囲内で基質濃度を変化させて、測定した。実験は、ウシCPA、膵液、および偽性嚢胞を用いて、2分間の吸光の変化により初速度の計算ができるのに十分高い濃度で各々を適用した。Kmおよび相対速度に関する値を得るため、全てのCPA源をFAPPを用いて追加試験した。FAPPの加水分解のアッセイは、50mM Tris(pH7.5)および0.45M NaClのバッファー中にFAPP(0.02から0.2mM)を含む溶液の添加を含んだ。反応は330nmにおいてZeissモデルPM6分光分析計を用いて行った。この波長において、該基質は高い初期吸光を有し(△ε=9350)、反応の進行と共に低下する(△ε=2000)。(Peterson et al.(1982)Anal. Biochem. 125:420-426)。
ラインウエーバー−バークプロットを用いることにより、2つの基質を用いてCPAのミカエリス定数を評価した。FAPPに関するこれらの定数の独立の確認を、競合阻害分析を用いて行った。少なくて濃縮された体積のFAPPが溶液に添加される点において、1分間のCPAの導入によりNAcPSPの分解を進行させた。もたらされた速度の変化を用いて、NAcPSPに対するFAPPのKiを計算した。
実施例4 CPA阻害剤の比較
報告された1μMおよび1.6μMのKiを有するα-ベンゾイル琥珀酸(Byers, L. D. and Wolfenden, R.(1973)Biochemistry 12:2070-2078;Peterson et al.(1976)Biochemistry 15:2501-2508)、5nMの報告されたKiを有するカルボキシペプチダーゼポテト阻害剤(CPI)(Hass, G. M. and Ryan, C. A.(1980) Biochem. Biophys. Res. Commun, 97:1481-1486)の溶液を、実施例2に記載された標準方法を用いてアッセイされた50ngのウシCPAの活性を妨げるそれらの能力により決定された、CPA活性を排除することにおいて同様な効率を各溶液が有するように、調製した。2つの溶液の1μ1の添加物の最終濃度は、α-ベンゾイル琥珀酸に関して0.4Mであり、CPIに関しては1.4mMであった。血清CPA活性を排除することにおけるそれらの効率を比較するため、同一の量の各阻害剤を2セットの3つの異なる血清サンプルに加えて、標準方法によりアッセイした。
異なる濃度のα-ベンゾイル琥珀酸を用いてさらなる試験も行った。これらの試験において、ブランクキュベットに適用された多い量の阻害剤溶液はいつも、試験キュベットに添加される水の同一の増加により比較した。
実施例5 標準および血清検定溶液中のウシトリプシン活性
406nmにおけるN-ベンゾイル-Arg-p-ニトロアニリド(BAPNA)の加水分解をZeissモデルPM6分光分析計を用いて監視することにより、ウシトリプシン溶液の活性を評価した。BAPNAは最終濃度0.2mMにおいて10mM Trisバッファー(pH8.0)中で使用した。基質溶液への特定された量のトリプシンの添加後、15秒毎に2分間にわたり吸光度を読んだ。該方法を用いることにより、膵液、ヒト血清、ウシトリプシンをスパイクしたヒト血清、およびクロストリパインの活性を測定した。
血清存在下でトリプシン活性を試験する場合には、このプロトコルを僅かに修飾した。NaCl, Trisバッファー(pH8.0)およびBAPNAを最終濃度、それぞれ0.5M, 6mM, および0.2mMにて、全体積1mlについて0.025mlの血清を含むプラスチックキュベットに加えた。濃縮したトリプシン溶液(5mgトリプシン/ml 10mM Trisバッファー、pH8.0)を、血清mlあたり0.4から4mgの範囲の量にて混合物に加えた。吸光度は406nmにおいて15秒毎に3分間分光分析により監視した。
実施例6 トリプシンを用いたヒト血清中のPCPAの活性化
ウシトリプシンを用いたPCPAの活性化を、Peterson, L. M. and Holmquist, B.(1983)Biochemistry 22:3077-3082に記載された方法に従い実施した。ウシトリプシンを10mM Trisバッファー(pH8.0)に溶解して、最終濃度0.5から6mg/mlを提供するように加えた。37℃における30分間のインキュベーション後、全CPA活性を実施例2に記載の標準方法により測定した。同様な実験をPCPAがズブチリシンおよびウロキナーゼにより活性化される場合について実施した。
別法として、他の全ての試薬を血清に加えた後にトリプシンを加えることにより、CPAに関する基質の増強された保護を提供した。より特定すれば、エルマン試薬を含む血清へのNAcPSPの添加後にトリプシンを加えた。次に、混合物を5分間37℃においてインキュベートし、その時ダイズトリプシン阻害剤(STI)を十分な量(約2mg STI/5mgトリプシン)添加して全てのウシトリプシン活性を排除した。
実施例7 クロストリパインを用いたヒト血清中のPCPAの活性化
約3mg(500ユニット)の凍結乾燥したクロストリパインを、1mlの10mM Trisバッファー(pH8.0)に、最終濃度それぞれ20mMおよび1mMのCaCl2およびクレランド試薬と共に溶解した。この混合物を室温において約2時間インキュベートした。次に、この溶液を、約50から500ユニットのクロストリパイン/ml血清の範囲の濃度において血清に加えた。1ユニットは、1分間に1マイクロモルのNα-ベンゾイルアルギニンエチルエステル(BAEE)を分解できるクロストリパイン量として定義された。血液ドナーサンプル中のPCPAレベルの測定は、ml血清あたり250ユニットのクロストリパインを用いて実施した。標準血清体積は全溶液のmlあたり0.013ml血清であった。この混合物を5分間37℃においてインキュベートして、そのあと、エルマン試薬を標準の濃度にて加えて、混合物中で全てのスルフヒドリル基を素早く誘導化するように、クロストリパインを排除した。この点から、実施例2に記載された標準アッセイを続けた。

Claims (2)

  1. 以下の工程:
    (a)クロストリパインの添加により生物学上の流体中のプロカルボキシペプチダーゼAをカルボキシペプチダーゼAに変換し;
    (b)カルボキシペプチダーゼA特異的阻害剤の存在および不在下でカルボキシペプチダーゼA基質に生物学上の流体を接触させ;そして
    (c)カルボキシペプチダーゼA特異的阻害剤の存在および不在下で生物学上の流体中のカルボキシペプチダーゼAによるカルボキシペプチダーゼA基質の加水分解によりもたらされる光学密度の変化を測定すること
    からなる、生物学上の流体中の全カルボキシペプチダーゼAレベルを測定する方法。
  2. 以下の工程:
    (a)クロストリパインの添加により、患者から得られた生物学上の流体中のプロカルボキシペプチダーゼAをカルボキシペプチダーゼAに変換し;
    (b)カルボキシペプチダーゼA特異的阻害剤の存在および不在下で生物学上の流体中のカルボキシペプチダーゼAによるカルボキシペプチダーゼA基質の加水分解によりもたらされる光学密度の変化により検出される生物学上の流体中の全カルボキシペプチダーゼAレベルを測定し;
    (c)患者の生物学上の流体中の測定された全カルボキシペプチダーゼAレベルが、当該生物学上の流体中の上昇したプロカルボキシペプチダーゼAのために、健康な集団中の全カルボキシペプチダーゼAレベルに比較して増加したか否かを決定すること
    からなる、患者から得られた生物学上の流体中の初期段階の膵臓癌を検出する方法。
JP54292698A 1997-04-10 1998-04-10 生物学上の流体中のプロカルボキシペプチダーゼaおよびカルボキシペプチダーゼaレベルの検出方法 Expired - Fee Related JP4043053B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4183597P 1997-04-10 1997-04-10
US60/041,835 1997-04-10
US5549597P 1997-08-12 1997-08-12
US60/055,495 1997-08-12
PCT/US1998/006615 WO1998045471A1 (en) 1997-04-10 1998-04-10 Method of detecting procarboxypeptidase a and carboxypeptidase a levels in biological fluids

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001518791A JP2001518791A (ja) 2001-10-16
JP2001518791A5 JP2001518791A5 (ja) 2005-11-10
JP4043053B2 true JP4043053B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=26718591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54292698A Expired - Fee Related JP4043053B2 (ja) 1997-04-10 1998-04-10 生物学上の流体中のプロカルボキシペプチダーゼaおよびカルボキシペプチダーゼaレベルの検出方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6309850B1 (ja)
EP (1) EP0975794B1 (ja)
JP (1) JP4043053B2 (ja)
AT (1) ATE318325T1 (ja)
AU (1) AU743092B2 (ja)
CA (1) CA2286458C (ja)
DE (1) DE69833546D1 (ja)
WO (1) WO1998045471A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69833546D1 (de) * 1997-04-10 2006-04-27 Charles Gilvarg Verfahren zur bestimmung des procarboxypetidase-a- und carboxypeptidase-a-spiegels in biologischen flüssigkeiten
EP1294902B1 (en) * 2000-05-16 2008-08-13 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Treatment methods using 17906 and uses therefore
US7405280B2 (en) * 2001-07-06 2008-07-29 Diagnostica Stago Chromogenic substances and use thereof for the determination of carboxypeptidase activities
ES2303390B1 (es) * 2003-09-24 2009-08-17 Progenika Biopharma, S.A. Metodos para el diagnostico in vitro y pronostico in vitro del adenocarcinoma ductal de pancreas y/o de una pancreatitis; y para el desarrollo de farmacos contra el adenocarcinoma ductal de pancreas y/o contra una pancreatitis.
WO2016051752A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 国立大学法人東北大学 プロテアーゼの基質ペプチド及びプロテアーゼの活性測定方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58105948A (ja) * 1981-12-16 1983-06-24 Fujirebio Inc ジペプチド誘導体
US4551272A (en) * 1984-01-06 1985-11-05 Fujirebio Kabushiki Kaisha Derivatives of dipeptide and their use in determining the activity of carboxypeptidase A
US4939288A (en) * 1989-01-23 1990-07-03 Monsanto Company Method of preparing (R)-succinic acid derivatives
DE69833546D1 (de) * 1997-04-10 2006-04-27 Charles Gilvarg Verfahren zur bestimmung des procarboxypetidase-a- und carboxypeptidase-a-spiegels in biologischen flüssigkeiten

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998045471A1 (en) 1998-10-15
CA2286458C (en) 2011-08-23
EP0975794B1 (en) 2006-02-22
DE69833546D1 (de) 2006-04-27
EP0975794A4 (en) 2002-12-04
AU743092B2 (en) 2002-01-17
AU6881898A (en) 1998-10-30
US6461832B2 (en) 2002-10-08
JP2001518791A (ja) 2001-10-16
US20010055785A1 (en) 2001-12-27
CA2286458A1 (en) 1998-10-15
US6309850B1 (en) 2001-10-30
EP0975794A1 (en) 2000-02-02
ATE318325T1 (de) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Myara et al. Plasma prolidase activity: a possible index of collagen catabolism in chronic liver disease.
Rick Trypsin
AU694039B2 (en) Determination of glycated proteins
JPH0564599A (ja) 液体中のイオンを測定する方法及びそのための組成物
JP4043053B2 (ja) 生物学上の流体中のプロカルボキシペプチダーゼaおよびカルボキシペプチダーゼaレベルの検出方法
JP2001057897A (ja) フルクトシルバリンの生産方法
JPH04501460A (ja) 触媒活性セリンプロテアーゼに関する免疫検定法
US7153666B2 (en) Methods and compositions for determination of glycated proteins
Brown et al. Determination of carboxypeptidase A using N-acetyl-phenylalanyl-3-thiaphenylalanine as substrate: application to a direct serum assay
RU2312352C1 (ru) Способ и набор для иммуноферментного определения активности протеиназ
KR101159516B1 (ko) 동맥 혈전증에 대한 위험 인자로서 인자 ⅶ-활성화프로테아제(fsap)의 마르부르그 ⅰ 돌연변이체
Roth et al. Determination of pancreatic carboxypeptidase A in human blood serum
Uete et al. A fluorometric determination of trypsin-like amidase activity and activity of trypsin inhibitors in serum
JP2004113014A (ja) 糖化アミノ酸の消去方法
CA1320114C (en) Method and test kit for neutralization/immunoinhibition assay
FR2466020A1 (fr) Reactif et methode pour la determination de l'aldolase du type contenu dans les muscles de l'homme
Balica et al. Analytical Methods and Evaluation
JPH0751079B2 (ja) ミクロペルオキシダーゼを用いる尿酸診断アッセイ
Ogawa Immunoassay of Circulating Enzymes: Current Status
Borulf et al. Immunoactive trypsins in duodenal juice from children with gastrointestinal disorders.
Kozlov et al. Determination of protease activity in blood and microorganisms
OKUDA et al. The Determination of Serum Carboxypeptidase A Activity and its Clinical Application
Hendriks Human carboxypeptidase N. A bioanalytical and functional approach; presence of a new arginine carboxypeptidase in serum
JPH02234700A (ja) 生体タンパク質の酵素的測定法
JPS60126100A (ja) アンジオテンシンi変換酵素の活性測定法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees