JP4041200B2 - 山留め壁を利用する入力地震力低減構造 - Google Patents

山留め壁を利用する入力地震力低減構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4041200B2
JP4041200B2 JP00428398A JP428398A JP4041200B2 JP 4041200 B2 JP4041200 B2 JP 4041200B2 JP 00428398 A JP00428398 A JP 00428398A JP 428398 A JP428398 A JP 428398A JP 4041200 B2 JP4041200 B2 JP 4041200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
retaining wall
earth
sand
seismic force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00428398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11200396A (ja
Inventor
俊英 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP00428398A priority Critical patent/JP4041200B2/ja
Publication of JPH11200396A publication Critical patent/JPH11200396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4041200B2 publication Critical patent/JP4041200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、建築、土木分野における山留め壁を利用する入力地震力低減構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、山留め壁とコンクリートの躯体の間は、切梁解体時の山留め壁の変形を抑えるために、土砂で埋め戻している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記する如く、従来山留め壁は、変形を抑えるために土砂で埋め戻すのみで、他の目的に再利用されていない。
【0004】
本発明は、前記事項に鑑みなされたものであり、切梁解体時の山留め壁の変形を抑えるために土砂で埋め戻される山留め壁を、他の目的に再利用することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、山留め壁1とコンクリートの躯体20の間の多数の箇所に、弾力に富む材料で形成した弾性体7を設置すると共に、山留め壁1とコンクリートの躯体20の間の弾性体7の周囲を、土砂14で埋め戻し、
前記山留め壁1が入力地震力により押圧され、山留め壁1とコンクリートの躯体20間の間隔が縮小し、弾性体7を圧縮すると共に土砂14を押圧すると、弾性体7の周囲の土砂14は弾性体7の外側を圧縮して弾性体7の外側に入り込むように移動し、山留め壁1とコンクリートの躯体20間の縮小していた間隔が拡大すると、縮小していた弾性体7が拡大して弾性体7の外側に入り込んでいた土砂14が押し戻されて移動し、このような土砂14の移動に伴う粒子間の摩擦抵抗と、前記弾性体7の伸縮時の内部抵抗により、前記躯体20に対する入力地震力を減衰することを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下図に基づいて本発明の実施の形態の説明をする。図1と図3は本発明の一実施の形態の説明用の図である。
【0007】
この実施の形態は、従来公知の工法により、木製或いは鋼製等の山留め壁1を、図示してない切梁等で支承するようにして設置する。
そして、山留め壁1の内側の地盤の掘削、及び掘削後の必要な処置を、従来公知の工法により施工し、山留め壁1の内側に、コンクリートの躯体20を構築し、公知の排水路や防水装置等も施工する。
【0008】
そして、山留め壁1と、地下躯体として構築したコンクリートの躯体20との間隔は、略50cm〜80cm程度に形成する。
そして、前記山留め壁1とコンクリートの躯体20の間の多数の箇所に、弾力に富む材料であるゴム・ウレタン・発泡スチロー等で形成した弾性体(7a)を図1に示すように設置する。
【0009】
そして、この弾性体(7a)は、図3に示すように、円形・四角形・長尺状の板状等に形成し、その厚さは山留め壁1とコンクリートの躯体20の間隔に合わせて、略50cm〜80cm程度より若干厚く形成する。
【0010】
そして、前記弾性体(7a)の面積(図3に示す)は、弾性体(7a)の柔軟度に影響されるものであるが、この実施の形態では、図1に示される弾性体(7a)の縦断した断面積よりも、図3に示される弾性体(7a)の正面から見た面積の方を大きく形成してある。
【0011】
そして、図3に示される弾性体(7a)は、山留め壁1の幅1m高さ2mの範囲に、円形及び四角形のものは12箇所程度、長尺状の板状のものは8箇所程度均等に割り付けて設置する。
【0012】
そして、山留め壁1とコンクリートの躯体20の間の弾性体(7a)の周囲を、従来山留め壁とコンクリートの躯体の間を埋め戻していた土砂と同様の土砂14で埋め戻して、山留め壁を利用する地震力低減構造としたものである。
【0013】
この実施の形態は、図1に示す山留め壁1が入力地震力により押圧され、コンクリートの躯体20の側に移動し、山留め壁1とコンクリートの躯体20間の間隔が縮小すると、弾性体(7a)を圧縮すると共に、土砂14を押圧する。
【0014】
そうすると、土砂14の多くは、コンクリートの躯体20と一体的となって移動するが、弾性体(7a)の周囲に有る土砂14は、弾性体(7a)の外側(図1の土砂14に接している側)を圧縮して、弾性体(7a)の外側に入り込む形に移動する。
【0015】
そして、山留め壁1とコンクリートの躯体20間の縮小していた間隔が拡大すると、縮小していた弾性体(7a)も拡大し、弾性体(7a)の外側に入り込んでいた土砂14を押し戻す。
【0016】
したがって、土砂14が弾性体(7a)の外側を圧縮して、弾性体(7a)の外側に入り込む形の移動、及び弾性体(7a)の外側に入り込む形となっていた土砂14の復帰する移動は、移動する土砂14の各粒子間の摩擦抵抗により減衰される。
【0017】
そして、この実施の形態の入力地震力低減構造は、従来の山留め壁とコンクリートの躯体の間を、土砂のみにより埋め戻していたものに比較して、震動の減衰度が1割〜3割程度大きくなり、山留め壁を介してコンクリートの躯体の地下外壁に作用する入力地震力を1割〜3割程度低減できるものである。
【0018】
図2及び図4は、本発明の他の実施の形態の説明用の図である。そして、この実施の形態で、さきの実施の形態と同様の部分は同一の符号を用い説明を省略する。そして、同様の作用についても説明を省略する。
【0019】
この実施の形態は、弾性体(7b)を図2に示すように、螺旋状のばねで形成したものである。そして、この螺旋状のばねで形成した弾性体(7b)は、柔軟性を有する合成樹脂で筒状に形成した被覆8で覆われている。
【0020】
そして、図2に示す山留め壁1が、地震力により押圧され、コンクリートの躯体20の側に移動して、弾性体(7b)を圧縮すると共に、土砂14を押圧し、コンクリートの躯体20を動かす。
【0021】
そうすると、土砂14の一部は被覆8を押圧して、弾性体(7b)の内側に入り込むが、山留め壁1の押圧力が小さくなると、弾性体(7b)により、山留め壁1とコンクリートの躯体20の間が押し広げられ、被覆8も伸長して弾性体(7b)の外側に出て、土砂14も弾性体(7b)の外側に引き出される。
【0022】
【発明の効果】
本発明は、山留め壁1とコンクリートの躯体20の間の多数の箇所に、弾性体7を設置すると共に、弾性体7の周囲を、土砂14で埋め戻したものである。
【0023】
したがって、本発明は、山留め壁1が入力地震力により押圧され、コンクリートの躯体20の側に移動し、山留め壁1とコンクリートの躯体20間の間隔が縮小し、弾性体7を圧縮すると共に、土砂14を押圧すると、弾性体7の周囲に有る土砂14は、弾性体7の外側を圧縮して、弾性体7の外側に入り込む形に移動する。
【0024】
そして、山留め壁1とコンクリートの躯体20間の縮小していた間隔が拡大すると、縮小していた弾性体7も拡大し、弾性体7の外側に入り込んでいた土砂14を押し戻す。
【0025】
よって、本発明は、土砂14が弾性体7への往復時に土砂14の粒子間の摩擦抵抗と、弾性体7の伸縮時の内部抵抗により、入力地震力を減衰させられるものであり、山留め壁1を有効に利用できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の説明用の断面図
【図2】本発明の他の実施の形態の説明用の断面図
【図3】本発明の一実施の形態の説明用の3種類の弾性体の設置状態を示す図
【図4】本発明の他の実施の形態の説明用の弾性体の設置状態を示す図
【符号の説明】
1 山留め壁
7・7a・7b 弾性体
8 被覆
14 土砂
20 コンクリートの躯体

Claims (1)

  1. 山留め壁1とコンクリートの躯体20の間の多数の箇所に、弾力に富む材料で形成した弾性体7を設置すると共に、山留め壁1とコンクリートの躯体20の間の弾性体7の周囲を、土砂14で埋め戻し、
    前記山留め壁1が入力地震力により押圧され、山留め壁1とコンクリートの躯体20間の間隔が縮小し、弾性体7を圧縮すると共に土砂14を押圧すると、弾性体7の周囲の土砂14は弾性体7の外側を圧縮して弾性体7の外側に入り込むように移動し、山留め壁1とコンクリートの躯体20間の縮小していた間隔が拡大すると、縮小していた弾性体7が拡大して弾性体7の外側に入り込んでいた土砂14が押し戻されて移動し、このような土砂14の移動に伴う粒子間の摩擦抵抗と、前記弾性体7の伸縮時の内部抵抗により、前記躯体20に対する入力地震力を減衰することを特徴とする山留め壁を利用する入力地震力低減構造。
JP00428398A 1998-01-12 1998-01-12 山留め壁を利用する入力地震力低減構造 Expired - Lifetime JP4041200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00428398A JP4041200B2 (ja) 1998-01-12 1998-01-12 山留め壁を利用する入力地震力低減構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00428398A JP4041200B2 (ja) 1998-01-12 1998-01-12 山留め壁を利用する入力地震力低減構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11200396A JPH11200396A (ja) 1999-07-27
JP4041200B2 true JP4041200B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=11580218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00428398A Expired - Lifetime JP4041200B2 (ja) 1998-01-12 1998-01-12 山留め壁を利用する入力地震力低減構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4041200B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112523578A (zh) * 2020-12-09 2021-03-19 北京建筑大学 一种地下结构抗震韧性结构体系

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006125151A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Tokyu Construction Co Ltd 地盤の防振構造物と防振方法
CN106759530A (zh) * 2016-12-30 2017-05-31 中国机械工业集团有限公司 一种地下精密实验室高效隔振方法
CN108360509B (zh) * 2018-05-02 2023-10-10 新疆川涛建设工程有限公司 一种装配式带肋减震型抗拔桩及其施工方法
CN111705836B (zh) * 2020-06-23 2021-07-02 山东大学 一种减震防渗排水地下结构
CN112576089A (zh) * 2020-12-09 2021-03-30 北京建筑大学 一种附加摩擦板支撑的地下结构减震控制体系

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112523578A (zh) * 2020-12-09 2021-03-19 北京建筑大学 一种地下结构抗震韧性结构体系

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11200396A (ja) 1999-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4041200B2 (ja) 山留め壁を利用する入力地震力低減構造
CA2273345A1 (en) Method for increasing the bearing capacity of foundation soils for buildings
NL182015B (nl) Verstuiver met een drukaccumulatiekamer voor het dempen van drukgolven in een brandstof-inspuitsysteem.
FR2656821B1 (ja)
DE10151474B4 (de) Schallabsorber mit streifenförmiger schalldichter Abdeckung
KR200396355Y1 (ko) 층간 소음진동 저감부재
IT8112431A0 (it) Procedimento atto a puntellare e o consolidare muri ad intercapedine in costruzioni sotto il livello del suolo in miniere e costruzioni di gallerie dispositivo atto alla realizzazione del procedimento e ancoraggio di consolidazione in un foro trivellato nel muro ad intercapedine
KR100684358B1 (ko) 방음 판넬 어셈블리
KR100207283B1 (ko) 콘크리트 구조물의 방수공법
JP2918907B2 (ja) 床構造
JPH0115700Y2 (ja)
US3865417A (en) Impact absorber for bumpers
JP2835014B2 (ja) 防音ユニット
EP1201848A3 (de) Schalldämmende Trägerbahn für Bodenbeläge, insbesondere Plattenbeläge
JP2012233362A (ja) 免震建築物
JP2849515B2 (ja) 建築物の地下防振壁構造
CN214884571U (zh) 集水平隔震竖向隔振为一体的装置及应用构造
EI-Tahan et al. Seismic Response of the· Cut-and-Cover· Type Reactor Containments Considering Nonlinear Soil Behavior
JP2815181B2 (ja) 床構造
NL173348C (nl) Samenstel van balken uit gewapend beton en van afstandhouders tussen de balken voor het vormen van een afdekrooster.
JPH0227223Y2 (ja)
JP2000145199A (ja) 建造物の免震支持構造
JPS6042136Y2 (ja) グレ−チング溝蓋における緩衝装置
JPS59220553A (ja) 隙間密封材
JPS5910164Y2 (ja) 路盤の遮音構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term