JP4040589B2 - 発光素子駆動装置、及び発光素子を備えた携帯機器 - Google Patents

発光素子駆動装置、及び発光素子を備えた携帯機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4040589B2
JP4040589B2 JP2004072109A JP2004072109A JP4040589B2 JP 4040589 B2 JP4040589 B2 JP 4040589B2 JP 2004072109 A JP2004072109 A JP 2004072109A JP 2004072109 A JP2004072109 A JP 2004072109A JP 4040589 B2 JP4040589 B2 JP 4040589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
emitting element
driver
light emitting
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004072109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005260110A (ja
Inventor
邦裕 小宮
篤 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2004072109A priority Critical patent/JP4040589B2/ja
Priority to TW094104999A priority patent/TWI348227B/zh
Priority to CNB2005100093685A priority patent/CN100452133C/zh
Priority to US11/078,046 priority patent/US7157866B2/en
Priority to KR1020050020192A priority patent/KR20060043841A/ko
Publication of JP2005260110A publication Critical patent/JP2005260110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4040589B2 publication Critical patent/JP4040589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K1/00Unicycles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/38Switched mode power supply [SMPS] using boost topology
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/46Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs disposed in parallel lines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S362/00Illumination
    • Y10S362/80Light emitting diode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S362/00Illumination
    • Y10S362/802Position or condition responsive switch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S362/00Illumination
    • Y10S362/806Ornamental or decorative

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、LED(発光ダイオード)など高電圧で駆動される発光素子を駆動する発光素子駆動装置、及び発光素子を備えた携帯機器に関する。
LED等の発光素子は、携帯電話などで着信表示用に多色表示のための表示素子として用いられたり、LCD(液晶表示装置)のバックライト用に用いられたり、カメラ撮像時のフラッシュ用の光源などに用いられる。そのために、赤色(R)発光ダイオード、緑色(G)発光ダイオード、青色(B)発光ダイオードが、同時に使用されることが多い。
LEDを発光させる場合に、駆動電圧としては、発光させる光量に応じたLEDの電圧降下(降下電圧)に、発光を制御するドライバー等の制御電圧を加算した電圧が必要となる。携帯機器などのLEDを、電池電圧を用いて発光させる場合には、その電池電圧を昇圧回路で昇圧した高電圧を用いるようにしている。
ところで、LEDは、その発光色によって必要とする電圧が異なる。白色LEDや、緑色、青色LEDでは、1個当たり約3.5V〜4.0V程度であるが、赤色LEDでは、1個当たり約2.8V〜3.0程度であり、少し低い電圧で発光させることができる。
例えば定格電圧が3V程度の電池を用いて多色のLEDを発光させる場合に、発光色によって所要電圧が異なることを利用して、1個当たりの所要電圧が大きい緑色LEDや青色LEDは電池電圧を昇圧した昇圧電圧を用いて発光させる一方、1個当たりの所要電圧が小さい赤色LEDは電池電圧をそのまま利用して発光させるようにすることが、特許文献1に示されている。
特開2002−214677号公報
しかし、従来の特許文献1のものでは、電池電圧が低下してきたときに赤色LEDを発光させるに必要な電圧を下回ることがあり、利用できる電池電圧の下限が赤色LEDの発光電圧によって制限されていた。このために、電池の充電エネルギーを充分に利用することができないと言う問題があった。
そこで、本発明は、発光させるために必要な電圧が異なる複数系統(系列)の発光素子列を電池を電源として駆動する発光素子駆動装置及び発光素子を備えた携帯機器において、発光素子列の発光に伴う損失を低減するとともに、電池電圧の利用できる範囲を広くすることを目的とする。
請求項1の発光素子駆動装置は、電源電圧を昇圧して昇圧電圧を昇圧電圧出力端に発生する昇圧回路と、
前記電源電圧と前記昇圧電圧とを切り替えて切替電圧出力端に出力する電圧切替回路と、
前記切替電圧出力端と接地点との間に、第1発光素子系統と直列接続可能に設けられ、第1指令信号に応じて制御される第1ドライバと、
前記昇圧電圧出力端と前記接地点との間に、前記第1発光素子系統による電圧降下より大きい電圧降下を生じる第2発光素子系統と直列接続可能に設けられ、第2指令信号に応じて制御される第2ドライバと、
前記切替電圧出力端から前記昇圧電圧が出力されるときにはオンし前記電源電圧が出力されるときにはオフするスイッチと、
前記第1ドライバにかかる電圧が前記スイッチがオンしているときにのみ入力されるとともに前記第2ドライバにかかる電圧が常時入力され、それら入力された電圧の内の最も低い電圧を選択して検出電圧として出力する選択回路と、を備え、
前記昇圧回路は、前記検出電圧が基準電圧に等しくなるように前記昇圧電圧が制御されることを特徴とする。
請求項2の発光素子駆動装置は、電源電圧を昇圧して昇圧電圧を昇圧電圧出力端に発生する昇圧回路と、
前記電源電圧と前記昇圧電圧とを切り替えて切替電圧出力端に出力する電圧切替回路と、
前記切替電圧出力端と接地点との間に、第1発光素子系統と直列接続可能に設けられ、第1指令信号に応じて制御される第1ドライバと、
前記昇圧電圧出力端と前記接地点との間に、前記第1発光素子系統による電圧降下より大きい電圧降下を生じる第2発光素子系統と直列接続可能に設けられ、第2指令信号に応じて制御される第2ドライバと、
前記昇圧電圧出力端と前記接地点との間に、前記第1発光素子系統による電圧降下より大きい電圧降下を生じる第3発光素子系統と直列接続可能に設けられ、第3指令信号に応じて制御される第3ドライバと、
前記第1ドライバに掛かる電圧が前記電圧切替回路から前記昇圧電圧が出力されるときにのみ入力されるとともに、前記第2ドライバに掛かる電圧と前記第3ドライバに掛かる電圧が常時入力され、それら入力された電圧の内の最も低い電圧を選択して検出電圧として出力する選択回路を有し、
前記昇圧回路は、前記検出電圧が基準電圧に等しくなるように前記昇圧電圧が制御されることを特徴とする。
請求項3の発光素子駆動装置は、請求項1または2に記載の発光素子駆動装置において、前記電圧切替回路は、前記電源電圧が予め定めた所定値以上のときに前記電源電圧を出力し、前記電源電圧が前記所定値を下回るときに前記昇圧電圧を出力するように自動的に切り替えられることを特徴とする
請求項4の発光素子駆動装置は、請求項2に記載の発光素子駆動装置において、前記第1ドライバ、前記第2ドライバ、前記第3ドライバは、前記第1指令信号、前記第2指令信号、前記第3指令信号に応じて、オン、オフ及び電流値が制御される定電流ドライバであることを特徴とする。
請求項の発光素子を備えた携帯機器は、電源電圧を出力する電池と、
所定色発光ダイオードを含む第1発光素子系統と、
前記第1発光素子系統による電圧降下より大きい電圧降下を生じる前記所定色以外の発光ダイオードを含む第2発光素子系統と、
前記電源電圧を昇圧して昇圧電圧を昇圧電圧出力端に発生する昇圧回路と、
前記電源電圧と前記昇圧電圧とを切り替えて切替電圧出力端に出力する電圧切替回路と、
前記切替電圧出力端と接地点との間に、前記第1発光素子系統と直列接続され、第1指令信号に応じて制御される第1ドライバと、
前記昇圧電圧出力端と前記接地点との間に、前記第2発光素子系統と直列接続され、第2指令信号に応じて制御される第2ドライバと、を備え、
前記第1ドライバに掛かる電圧が前記電圧切替回路から前記昇圧電圧が出力されるときにのみ入力されるとともに、前記第2ドライバに掛かる電圧が常時入力され、それら入力された電圧の内の最も低い電圧を選択して検出電圧として出力する選択回路を有し、
前記昇圧回路は、前記検出電圧が基準電圧に等しくなるように前記昇圧電圧が制御されることを特徴とする。
請求項の発光素子を備えた携帯機器は、請求項5に記載の発光素子を備えた携帯機器において、前記電圧切替回路は、
前記電源電圧が予め定めた所定値以上のときに前記電源電圧を出力し、前記電源電圧が前記所定値を下回るときに前記昇圧電圧を出力するように自動的に切り替えられることを特徴とする。
請求項の発光素子を備えた携帯機器は、請求項6に記載の発光素子を備えた携帯機器において、前記第1ドライバ、前記第2ドライバは、前記第1指令信号、前記第2指令信号に応じて、オン、オフ及び電流値が制御される定電流ドライバであることを特徴とする。
請求項の発光素子を備えた携帯機器は、請求項5乃至7のいずれかに記載の発光素子を備えた携帯機器において、前記第1ドライバは赤色用のドライバ回路を有し、前記第2ドライバは緑色用のドライバ回路と青色用のドライバ回路とを有することを特徴とする。
本発明によれば、発光させるための所要電圧が異なる複数の発光素子系統を駆動するものにおいて、所要電圧が低い低電圧発光素子系統(赤色発光ダイオード)を、電池の電源電圧で駆動するか、昇圧した昇圧電圧で駆動するかを切り替えることができる。また、通常時には低電圧発光素子系統は電池の電源電源電圧で駆動して電力損失を低減し、電源電圧が低下したときには自動的に全ての発光素子系統(赤色、緑色、青色発光ダイオード)を昇圧電圧にて駆動する。これにより、電力損失を低減するとともに、電源電圧の利用できる範囲を広くすることができる。また、電池の充電エネルギーを低い電圧まで有効に利用できる。
また、各発光素子系統を定電流ドライバで動作させ、それら定電流ドライバに掛かる電圧のうちの最も低い電圧を選択回路により検出電圧として選択し、この検出電圧に基づいて昇圧電圧を制御する。これにより、定電流ドライバに掛かる電圧を必要な最小限の動作電圧になるように、昇圧電圧は適切な値に自動調整されるから、電力損失を低減できる。
また、低電圧発光素子系統を動作させる定電流ドライバに掛かる電圧は、電圧切替回路から昇圧電圧が出力されるときにのみ選択回路に入力されるから、電圧切替回路の動作に影響されずに、適切な検出電圧を選択することができる。
以下、本発明の発光素子駆動装置及び発光素子を備えた携帯機器の実施例について、図を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施例に係る発光素子駆動装置及び発光素子を備えた携帯機器の構成を示す図である。図2は、制御回路20の構成を示す図である。図3は、定電流ドライバ11の構成例を示す図である。また、図4は、選択回路30の構成例を示す図である。
図1において、発光素子駆動装置は、バッテリBATの電圧を電源電圧Vbat(例えば、公称電圧3.6V)を昇圧して、昇圧された出力電圧Vhを出力する昇圧回路200と、その制御を行うための発光制御用IC100を有している。また、表示装置300は、昇圧回路200の負荷として動作する第1発光素子系統301、第2発光素子系統302、第3発光素子系統303を備えている。この例では、第1発光素子系統301は赤色(R)発光ダイオード(LED)であり、第2発光素子系統302は緑色(G)LEDであり、第3発光素子系統303(B)LEDである。LED301〜303は、例えば多色表示用光源や、液晶表示装置のバックライト用光源となる。
電池BATは、例えばリチウムイオン電池やニッカド電池などが用いられ、その電源電圧Vbatは例えば3.6Vで有り、フル充電状態から放電状態にかけて電圧が低下してくる(例、4.2V→2.5V)。
昇圧回路200は、電源電圧Vbatとグランド間にコイルLoとN型MOSトランジスタ(以下、N型トランジスタ)であるスイッチQoが直列に接続される。スイッチQoは、発光制御用IC100からのスイッチング制御信号Contによりオン・オフ制御される。コイルLoとスイッチQoの直列接続点から、整流用ダイオードDoと平滑用コンデンサCoとにより、直列接続点の電圧が整流し平滑されて、昇圧電圧Vhとして出力される。スイッチQoは、バイポーラトランジスタでも良い。整流用ダイオードDoは、順方向電圧降下の小さいショットキー・バリア・ダイオードが好適である。なお、電圧は、特に断らない場合には、グランドに対する電位である。
表示装置300の赤色LED301は、電源電圧Vbatまたは昇圧電圧Vhのいずれかか駆動電圧として供給され、緑色LED302、青色LED303は、昇圧電圧Vhが駆動電圧として供給される。
発光制御用IC100は、昇圧回路200及び表示装置300を制御するものである。LED301〜303にそれぞれ直列に第1〜第3ドライバ11〜13が接続されており、LED301〜303に流れる電流Ir、Ig、Ibをオン・オフしたり、その電流値を制御して各LEDの発光量を調整する。
第1〜第3ドライバ11〜13は、制御回路20からの第1〜第3指令信号S1〜S3によってそれぞれ制御される。図3は、ドライバ11の具体的な構成例を示す図であり、他のドライバ12,13についても同様である。
この図3において、電源電圧Vbatとグランド間に定電流回路I11とN型トランジスタQ11とが直列に接続されている。このN型トランジスタQ11のドレインとゲートが直接接続されている。また、駆動電流Irを流すためにN型トランジスタQ11よりも駆動能力の高いN型トランジスタQ12が設けられている。入力側トランジスタであるN型トランジスタQ11のゲートが、出力側トランジスタであるN型トランジスタQ12のゲートに接続されて、カレントミラー回路を構成している。
この図3で、定電流回路I11のオン、オフ及び電流を指令信号S1によって調整することにより、N型トランジスタQ12を流れる駆動電流Irの大きさを所望の値に設定、制御する。
発光制御用IC100の制御回路20の構成が図2に示されている。図2において、誤差増幅器22は、検出電圧Vdetと、基準電圧発生回路21で発生された第1基準電圧Vref1とが入力され、その2入力の差に応じた誤差電圧Vfbを出力する。
発振器23は、パルス幅変調(PWM)を行うために、三角波信号(鋸歯状波信号を含む)CTを発生する。この三角波信号CTの周波数は、例えば、1.3MHz程度の高周波数である。PWM比較器24は、三角波信号CTと誤差電圧Vfbとを比較し、誤差電圧Vfbが大きくなるほどデューティ比が大きくなるパルス幅変調信号Pwmを発生する。このパルス幅変調信号Pwmは、プリドライバ25を介して、スイッチQoへ制御信号Contとして供給される。
指令回路26は、第1〜第3ドライバ11〜13をオン・オフしたり、その電流値を制御するための第1〜第3指令信号S1〜S3を発生する。第1〜第3指令信号S1〜S3は、LED301〜303を個々に、点灯/消灯するためのオン/オフ信号や、各LEDに流す電流値を調整する例えば調光制御信号である。この第1〜第3指令信号S1〜S3を調整することによって、LED301〜303に流れる電流を個々に変化させて発光量を調整する。
切替信号発生回路27は、比較器CP27で電源電圧Vbatと所定電圧(第2基準電圧)Vref2とを比較し、電源電圧Vbatが所定電圧Vref2より高いか低いかに応じて電圧切替信号Scoを発生する。所定電圧Vref2は、LED301を発光させるに必要な所要電圧(例えば、3.2V)に見合って設定される。
異常電圧検出回路28は、昇圧電圧Vhが通常の電圧範囲を超えて高電圧あるいは低電圧になったことを検出し、異常検出信号Pvを発生する。この異常検出信号Pvは、例えば昇圧回路200や、表示装置300等との接続回路において回路の断線や短絡などの故障(例えば、図1中に、F1,F2等で示している)が発生したときに発生される。異常検出信号Pvが発生されると、誤差増幅器22,PWM比較器24,プリドライバ25などの動作を停止させて、異常な高電圧などが発生しないようにしている。
再び、図1に戻って説明する。表示装置300の赤色LED301には、スイッチSW1を介して電源電圧Vbatが供給され、またはスイッチSW2を介して昇圧電圧Vhが供給される。このスイッチSW1,SW2は電圧切替信号Scoによっていずれかのスイッチのみがオンする電圧切替回路を構成しており、その切替電圧出力端から切り替えられた電圧が赤色LED301に駆動電圧として供給される。赤色LED301の駆動電圧として必要な電圧は、赤色LED301の電圧降下(例えば、2.8V)と第1ドライバに掛かる電圧(例えば、0.5V)を加算した電圧(例えば、3.3V)である。
したがって、電源電圧Vbatが赤色LED301の駆動電圧として必要な電圧以上では電圧切替信号Scoが高(H)レベルでスイッチSW1がオンし、電源電圧Vbatが供給される。一方、電源電圧Vbatが赤色LED301の駆動電圧として必要な電圧を下回ると、電圧切替信号Scoが低(L)レベルになりスイッチSW2がオンし、昇圧電圧Vhが駆動電圧として供給される。
このようにして、電池BATが十分に充電されており、電源電圧Vbatが所要電圧以上では、赤色LED301は電源電圧Vbatで駆動される。したがって、第1ドライバ11等での損失は少ないから、効率よく駆動できる。また、電池BATからの放電が進んで、電源電圧Vbatが所要電圧より低下すると、赤色LED301の駆動電圧は昇圧電圧Vhに自動的に切り替えられる。
したがって、従来のように、利用できる電池電圧の下限が赤色LEDの発光電圧によって制限されることはなく、所定電圧(例えば、2.8V)より、さらに低くなっても損失は増えるものの電池BATを電源として更に使用する事が出来るから、同じ電池を使用していても携帯機器を長時間使用することが出来る。また、電池の充電エネルギーを充分に利用することができる。
第1〜第3ドライバ11〜13の出力側トランジスタ(図3のN型トランジスタQ12)に掛かる電圧V11、V12、V13が、そのトランジスタQ12の飽和電圧(約0.3V)以上の電圧があれば、ドライバ11〜13は定電流動作できる。したがって、トランジスタQ12の飽和電圧に若干の余裕αを見込んだ電圧(約0.5V=0.3+α)を越える部分の電圧は、ドライバ11〜13の内部での不要な損失分(即ち、損失は、電圧×電流)になる。
第1〜第3ドライバ11〜13の損失を少なくするためには、それらのドライバに掛かる電圧V11〜V13の内の最も低い電圧を検出電圧Vdetとして、誤差増幅器22に供給できればよい。
図4は、検出電圧Vdetを選択するための選択回路30の具体的な構成例を示す図である。図4のように、P型MOSトランジスタ(以下、P型トランジスタ)Q31、P型トランジスタQ32、P型トランジスタQ33が並列に接続され、それらのゲートにそれぞれ定電流ドライバ11、12、13に掛かる電圧V11、V12、V13が印加される。電源電圧Vbatの電源間に、定電流源I31を介して、P型トランジスタQ33、N型トランジスタQ35が直列に接続され、またP型トランジスタQ34、N型トランジスタQ36が直列に接続される。N型トランジスタQ35、Q36のゲートが相互に接続され、そのゲートがN型トランジスタQ36のドレインに接続される。
また、電源電圧Vbatの電源間に、定電流源I32とN型トランジスタQ37が直列に接続される。その接続点が、P型トランジスタQ34のゲートに接続されるとともに、検出電圧Vdetの出力用に引き出される。また、N型トランジスタQ37のゲートがN型トランジスタQ35のドレインに接続される。
この図4の選択回路30は、電圧V11、V12、V13のうちの最も低い電圧を選択し、その選択された電圧をオペアンプを用いたボルテージフォロアを介して検出電圧Vdetを出力するように動作する。したがって、最も低い電圧を安定して検出電圧Vdetとして得ることができる。
ただし、電圧V11のみは、電圧切替回路のスイッチSW1,SW2の切替状況に応じて、スイッチSW11によって、選択回路30への入力とするかどうかを切り替える必要がある。これらスイッチSW1、SW2、SW11は、トランジスタスイッチで構成できる。
赤色LED301が電源電圧Vbatで駆動されているときには、電圧V11は昇圧電圧Vhを制御するための検出電圧Vdetに選択されてはならない。このようにするために、スイッチSW11はスイッチSW2と一緒にオンあるいはオフされるように連動して、電圧切替信号Scoにより制御される。また、P型トランジスタQ31のゲート電圧が不定になることをさけるために、高抵抗値の抵抗R31もしくはスイッチで電源電圧Vbatにプルアップしておくことがよい。
なお、ドライバ11、選択回路30等の電源として、電源電圧Vbatを使用しているが、安定した制御用電圧を形成して動作電源とすることが望ましい。
このように構成された本発明の発光素子駆動装置の動作を、図を参照して、説明する。
まず、電池BATが十分に充電されているときには、電源電圧Vbatは定格電圧より高い電圧にあるから、電圧切替信号ScoはHレベルにあり、スイッチSW1がオンしている。これにより、赤色LED301は電源電圧Vbatで駆動され、緑色LED302及び青色LED303は昇圧電圧Vhで駆動される。
一方、ドライバ11〜13は、指令信号S1〜S3によって指令された電流値Ir、Ig、Ibを流すように動作する。LED301〜303はその電流値Ir、Ig、Ibに応じた光量で発光する。
このときには、スイッチSW11はオフしているから、選択回路30は、電圧V12、V13のみが入力され、電圧V12、V13のうちの低い方の電圧が検出電圧Vdetとして誤差増幅器22に供給される。したがって、昇圧電圧Vhは検出電圧Vdetが第1基準電圧Vref1に等しくなるように昇圧される。
このように、電源電圧Vbatが高いときは、電圧降下が低い赤色LED301は電源電圧Vbatで駆動されるから、電圧V11は昇圧電圧Vhに関係なく低い電圧となるので、ドライバ11での損失を少なくできる。
電源電圧Vbatが低下してきて、所定電圧Vref2を下回ると、電圧切替信号ScoはLレベルになり、スイッチSW1はオフし、スイッチSW2及びスイッチSW11がオンする。
これにより、赤色LED301を含めて、LED301〜303は、昇圧電圧Vhで駆動される。この駆動電圧の切替に関係なく、ドライバ11〜13は、指令信号S1〜S3によって指令された電流値Ir、Ig、Ibを流すように動作し、LED301〜303はその電流値Ir、Ig、Ibに応じた光量で発光する。
このときには、スイッチSW11はオンしているから、選択回路30は、電圧V11、V12、V13の全てが入力され、電圧V11〜V13のうちの最も低い電圧が検出電圧Vdetとして誤差増幅器22に供給される。したがって、昇圧電圧Vhは検出電圧Vdetが第1基準電圧Vref1に等しくなるように昇圧される。
このように、電源電圧Vbatが低下したときには自動的に全ての発光素子系統(赤色、緑色、青色発光ダイオード)を昇圧電圧Vhにて駆動する。これにより、電源電圧の利用できる範囲を、従来のものに比べて、フル充電時の電圧(例えば、4.2V)から使用できる下限電圧(例えば、2.5V)まで広くすることができる。また、充電した電池の充電エネルギーを有効に利用できる。したがって、携帯機器の使用可能な時間を長くすることが出来る。
また、全ての定電流ドライバ11〜13に掛かる電圧V11〜V13の内の最も低い電圧を検出電圧とするから、例えば駆動電圧の低い赤色LED301のみを駆動する場合でも、それに見合った低い昇圧電圧Vhで駆動するから、電力損失を低減できる。
図1では、発光素子系統として、赤色LED、緑色LED、青色LEDが各1個の例を示しているが、本発明においては、駆動電圧の異なる発光素子系統を2つ以上備える表示部を有するものであれば広く適用できる。したがって、異なった数の直列接続、並列接続、或いは直並列接続など、その必要とされる発光エリアや発光量などに応じて、その組み合わせは種々の形態がある。
例えば、赤色LED、緑色LED、青色LEDが各2個の場合には、2つの赤色LEDを並列に接続し、各2つの緑色LED、青色LEDを直列に接続することも出来る。また、同一色のLED(白色LEDも含む)であっても良い。また、LEDが1つの発光素子系統と、LEDが2つの発光素子系統であっても同様に適用できる。
本発明の第1実施例に係る発光素子駆動装置及び携帯機器の構成を示す図 制御回路の構成を示す図 定電流ドライバの構成例を示す図 選択回路の構成例を示す図
符号の説明
BAT 電池
Vbat 電源電圧
Vh 昇圧電圧
100 発光制御用IC
11〜13 ドライバ
S1〜S3 指令信号
20 制御回路
30 選択回路
Vdet 検出電圧
Sco 電圧切替信号
SW1、SW2、SW11 スイッチ
200 昇圧回路
Qo スイッチ
Lo コイル
Do 整流用ダイオード
Co 平滑用コンデンサ
Cont スイッチング制御信号
300 表示装置
301 赤色LED
302 緑色LED
303 青色LED
21 基準電圧発生回路
22 誤差増幅器
23 発振器
24 PWM比較器
25 プリドライバ
F1、F2 故障点
Vref1 第1基準電圧
Vref2 第2基準電圧
Vfb 誤差電圧
CT 三角波信号
Pv 異常検出信号

Claims (8)

  1. 電源電圧を昇圧して昇圧電圧を昇圧電圧出力端に発生する昇圧回路と、
    前記電源電圧と前記昇圧電圧とを切り替えて切替電圧出力端に出力する電圧切替回路と、
    前記切替電圧出力端と接地点との間に、第1発光素子系統と直列接続可能に設けられ、第1指令信号に応じて制御される第1ドライバと、
    前記昇圧電圧出力端と前記接地点との間に、前記第1発光素子系統による電圧降下より大きい電圧降下を生じる第2発光素子系統と直列接続可能に設けられ、第2指令信号に応じて制御される第2ドライバと、
    前記切替電圧出力端から前記昇圧電圧が出力されるときにはオンし前記電源電圧が出力されるときにはオフするスイッチと、
    前記第1ドライバにかかる電圧が前記スイッチがオンしているときにのみ入力されるとともに前記第2ドライバにかかる電圧が常時入力され、それら入力された電圧の内の最も低い電圧を選択して検出電圧として出力する選択回路と、を備え、
    前記昇圧回路は、前記検出電圧が基準電圧に等しくなるように前記昇圧電圧が制御されることを特徴とする、発光素子駆動装置。
  2. 電源電圧を昇圧して昇圧電圧を昇圧電圧出力端に発生する昇圧回路と、
    前記電源電圧と前記昇圧電圧とを切り替えて切替電圧出力端に出力する電圧切替回路と、
    前記切替電圧出力端と接地点との間に、第1発光素子系統と直列接続可能に設けられ、第1指令信号に応じて制御される第1ドライバと、
    前記昇圧電圧出力端と前記接地点との間に、前記第1発光素子系統による電圧降下より大きい電圧降下を生じる第2発光素子系統と直列接続可能に設けられ、第2指令信号に応じて制御される第2ドライバと、
    前記昇圧電圧出力端と前記接地点との間に、前記第1発光素子系統による電圧降下より大きい電圧降下を生じる第3発光素子系統と直列接続可能に設けられ、第3指令信号に応じて制御される第3ドライバと、
    前記第1ドライバに掛かる電圧が前記電圧切替回路から前記昇圧電圧が出力されるときにのみ入力されるとともに、前記第2ドライバに掛かる電圧と前記第3ドライバに掛かる電圧が常時入力され、それら入力された電圧の内の最も低い電圧を選択して検出電圧として出力する選択回路を有し、
    前記昇圧回路は、前記検出電圧が基準電圧に等しくなるように前記昇圧電圧が制御されることを特徴とする、発光素子駆動装置。
  3. 前記電圧切替回路は、前記電源電圧が予め定めた所定値以上のときに前記電源電圧を出力し、前記電源電圧が前記所定値を下回るときに前記昇圧電圧を出力するように自動的に切り替えられることを特徴とする、請求項1または2に記載の発光素子駆動装置。
  4. 前記第1ドライバ、前記第2ドライバ、前記第3ドライバは、前記第1指令信号、前記第2指令信号、前記第3指令信号に応じて、オン、オフ及び電流値が制御される定電流ドライバであることを特徴とする、請求項2に記載の発光素子駆動装置。
  5. 電源電圧を出力する電池と、
    所定色発光ダイオードを含む第1発光素子系統と、
    前記第1発光素子系統による電圧降下より大きい電圧降下を生じる前記所定色以外の発光ダイオードを含む第2発光素子系統と、
    前記電源電圧を昇圧して昇圧電圧を昇圧電圧出力端に発生する昇圧回路と、
    前記電源電圧と前記昇圧電圧とを切り替えて切替電圧出力端に出力する電圧切替回路と、
    前記切替電圧出力端と接地点との間に、前記第1発光素子系統と直列接続され、第1指令信号に応じて制御される第1ドライバと、
    前記昇圧電圧出力端と前記接地点との間に、前記第2発光素子系統と直列接続され、第2指令信号に応じて制御される第2ドライバと、を備え、
    前記第1ドライバに掛かる電圧が前記電圧切替回路から前記昇圧電圧が出力されるときにのみ入力されるとともに、前記第2ドライバに掛かる電圧が常時入力され、それら入力された電圧の内の最も低い電圧を選択して検出電圧として出力する選択回路を有し、
    前記昇圧回路は、前記検出電圧が基準電圧に等しくなるように前記昇圧電圧が制御されることを特徴とする、発光素子を備えた携帯機器。
  6. 前記電圧切替回路は、前記電源電圧が予め定めた所定値以上のときに前記電源電圧を出力し、前記電源電圧が前記所定値を下回るときに前記昇圧電圧を出力するように自動的に切り替えられることを特徴とする、請求項5に記載の発光素子を備えた携帯機器。
  7. 前記第1ドライバ、前記第2ドライバは、前記第1指令信号、前記第2指令信号に応じて、オン、オフ及び電流値が制御される定電流ドライバであることを特徴とする、請求項記載の発光素子を備えた携帯機器。
  8. 前記第1ドライバは赤色用のドライバ回路を有し、前記第2ドライバは緑色用のドライバ回路と青色用のドライバ回路とを有することを特徴とする、請求項5乃至7のいずれかに記載の発光素子を備えた携帯機器。
JP2004072109A 2004-03-15 2004-03-15 発光素子駆動装置、及び発光素子を備えた携帯機器 Expired - Fee Related JP4040589B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004072109A JP4040589B2 (ja) 2004-03-15 2004-03-15 発光素子駆動装置、及び発光素子を備えた携帯機器
TW094104999A TWI348227B (en) 2004-03-15 2005-02-21 Light emitting element driving device, and mobile apparatus having light emitting elements
CNB2005100093685A CN100452133C (zh) 2004-03-15 2005-02-21 发光元件驱动装置及具备发光元件的便携设备
US11/078,046 US7157866B2 (en) 2004-03-15 2005-03-10 Light emitting element driving device and portable apparatus equipped with light emitting elements
KR1020050020192A KR20060043841A (ko) 2004-03-15 2005-03-10 발광 소자 구동 장치, 및 발광 소자를 구비한 휴대 기기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004072109A JP4040589B2 (ja) 2004-03-15 2004-03-15 発光素子駆動装置、及び発光素子を備えた携帯機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005260110A JP2005260110A (ja) 2005-09-22
JP4040589B2 true JP4040589B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=34918605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004072109A Expired - Fee Related JP4040589B2 (ja) 2004-03-15 2004-03-15 発光素子駆動装置、及び発光素子を備えた携帯機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7157866B2 (ja)
JP (1) JP4040589B2 (ja)
KR (1) KR20060043841A (ja)
CN (1) CN100452133C (ja)
TW (1) TWI348227B (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100603760B1 (ko) * 2004-12-17 2006-07-24 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그의 구동 펄스 제어 방법
GB2440603B (en) * 2005-09-12 2008-11-12 Lee Alan Bourgeois A shunt that allows a vehicle with pulsed lamp checking to use light emitting diodes
DE602006010949D1 (de) * 2005-10-07 2010-01-21 Black & Decker Inc Tragbare Leuchte
JP4830454B2 (ja) * 2005-11-08 2011-12-07 セイコーエプソン株式会社 Led駆動装置
US7629570B2 (en) * 2005-11-26 2009-12-08 Everbrite, Llc LED lighting system for use in environments with high magnetics fields or that require low EMI emissions
EP1966533A4 (en) * 2005-12-29 2011-09-14 Given Imaging Ltd LED CONTROL CIRCUIT AND METHOD
JP5082280B2 (ja) * 2006-04-07 2012-11-28 ソニー株式会社 発光素子駆動回路及びそれを備えた携帯装置
KR20070109532A (ko) * 2006-05-11 2007-11-15 삼성전자주식회사 백라이트와 백라이트 구동 방법 및 이를 포함한액정표시장치
KR100769445B1 (ko) * 2006-06-05 2007-10-22 삼성에스디아이 주식회사 액정표시장치의 백라이트 구동 시스템
KR20080003587A (ko) * 2006-07-03 2008-01-08 왕종민 발광다이오드 매트릭스 구동 장치
KR100707077B1 (ko) 2006-07-28 2007-04-13 김효석 농작물 작업용 조명장치
US7705547B2 (en) * 2006-10-19 2010-04-27 Honeywell International Inc. High-side current sense hysteretic LED controller
JP4762854B2 (ja) * 2006-10-30 2011-08-31 京セラ株式会社 電子装置及び電源供給回路
JP4758864B2 (ja) * 2006-10-30 2011-08-31 株式会社日立国際電気 携帯端末用充電器
US8010229B2 (en) * 2006-12-05 2011-08-30 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for returning cleaning robot to charge station
US7928662B2 (en) * 2006-12-18 2011-04-19 Microsemi Corp.—Analog Mixed Signal Group Ltd. Voltage range extender mechanism
US7777704B2 (en) 2007-01-12 2010-08-17 Msilica, Incorporated System and method for controlling a multi-string light emitting diode backlighting system for an electronic display
JP2008177019A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Seiko Instruments Inc Led駆動回路
US7683553B2 (en) * 2007-05-01 2010-03-23 Pacifictech Microelectronics, Inc. LED current control circuits and methods
JP2008283033A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Ricoh Co Ltd 駆動回路及びその駆動回路を有する電子機器
JP5091567B2 (ja) 2007-07-06 2012-12-05 ローム株式会社 発光素子の駆動回路および電子機器
CN101369402B (zh) * 2007-08-17 2011-08-10 立锜科技股份有限公司 多色背光控制电路与方法
JP4380761B2 (ja) * 2007-12-10 2009-12-09 サンケン電気株式会社 発光素子駆動装置及び電子機器
US7888883B2 (en) * 2008-01-25 2011-02-15 Eveready Battery Company, Inc. Lighting device having cross-fade and method thereof
CN101561997B (zh) * 2008-04-18 2011-12-21 群康科技(深圳)有限公司 背光驱动电路、显示装置及背光驱动电路的驱动方法
DE102008025748A1 (de) * 2008-05-29 2009-12-03 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Elektrische Schaltungsanordnung
WO2009155605A1 (en) * 2008-06-20 2009-12-23 Energy Focus, Inc. Led lighting system having a reduced-power usage mode
WO2010014749A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Rolls-Royce Corporation Electrical power system with high-density width modulated (pwm) rectifier
JP2010199501A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Mitsubishi Electric Corp Led装置と、そのled装置を用いた映像装置
CN101840657A (zh) * 2009-03-20 2010-09-22 上海金陵时威科技发展股份有限公司 一种led电子显示屏系统
TWI423724B (zh) * 2009-07-24 2014-01-11 Novatek Microelectronics Corp 可動態維持定電流驅動之光源驅動裝置及其相關方法
DE102010018865B4 (de) 2010-04-30 2015-11-26 Austriamicrosystems Ag Treiberschaltung für Leuchtdioden und Verfahren
JP5601021B2 (ja) * 2010-05-19 2014-10-08 ソニー株式会社 発光素子駆動装置および表示装置
JP5595126B2 (ja) * 2010-06-03 2014-09-24 ローム株式会社 Led駆動装置およびこれを備えた電子機器
CN102013233B (zh) 2010-10-20 2014-02-05 中兴通讯股份有限公司 背光电路控制方法、背光电路及升压电路
AU2012100729A4 (en) * 2011-05-25 2012-06-28 QU, Feng LED Decorative Light
JP5739747B2 (ja) * 2011-06-27 2015-06-24 株式会社小糸製作所 半導体光源点灯回路
CN103220865B (zh) * 2013-04-27 2016-03-16 青岛歌尔声学科技有限公司 一种纽扣电池供电的led驱动电路及一种蓝牙设备
KR102012022B1 (ko) * 2013-05-22 2019-08-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 전원 공급 장치
TWI527497B (zh) * 2014-08-13 2016-03-21 wen-qin Xiao Light - emitting diode drive system and control module
CN105898926B (zh) * 2016-05-30 2018-02-16 广东工业大学 一种led电源系统及其led驱动装置
DE102017119847B4 (de) 2016-08-29 2023-12-28 Elmos Semiconductor Se Fehlerrobuste und energieeffiziente Energieversorgung Vorrichtung zur Versorgung einer Mehrzahl von LED-Gruppen mit elektrischer Energie basierend auf der Erfassung der Spannungsabfälle über deren Stromquellen
DE102016116497B3 (de) * 2016-08-29 2018-01-11 Elmos Semiconductor Aktiengesellschaft Verfahren zur fehlerrobusten Energieversorgung von LEDs basierend auf den Spannungsabfällen über deren Stromquellen
DE102017119852B4 (de) 2016-08-29 2023-12-28 Elmos Semiconductor Se Verfahren zur Power-Line basierenden Regelung der Betriebsspannung für Verbraucher mit verbraucherbedingter fester Betriebsspannung (insbes. LEDs)
DE102017119849B4 (de) 2016-08-29 2023-12-28 Elmos Semiconductor Se Verfahren zur fehlerrobusten und energieeffizienten Energieversorgung für LEDs
DE102017119848B4 (de) 2016-08-29 2023-12-28 Elmos Semiconductor Se Fehlerrobuste und energieeffiziente Vorrichtung zur Versorgung einer Mehrzahl von LED-Gruppen mit elektrischer Energie basierend auf der Erfassung der Spannungsabfälle über die LEDs
DE102017119850B4 (de) 2016-08-29 2023-12-28 Elmos Semiconductor Se Verfahren zur Power-Line basierenden Regelung der Versorgungsspannung von LEDs
DE102017119851B4 (de) 2016-08-29 2023-12-28 Elmos Semiconductor Se Verfahren zur drahtlosen Regelung der Betriebsspannung für Verbraucher mit verbraucherbedingter fester Betriebsspannung (insbes. LEDs)
DE102017119853B4 (de) 2016-08-29 2023-12-28 Elmos Semiconductor Se Verfahren zur drahtlosen Regelung der Betriebsspannung für LED Beleuchtungen
DE102019113858A1 (de) * 2019-05-23 2020-11-26 Elmos Semiconductor Se Verfahren und Vorrichtungen zur Regelung der Ausgangsspannung eines Spannungsreglers
DE102019113864B4 (de) * 2019-05-23 2023-06-15 Elmos Semiconductor Se Verfahren zur Regelung der Ausgangsspannung eines Spannungsreglers
US11561591B2 (en) * 2020-05-11 2023-01-24 Shenzhen Absen Optoelectronic Co., Ltd. LED display driven by dual-negative-voltage power supply

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2754963B2 (ja) * 1991-08-08 1998-05-20 松下電器産業株式会社 電源切替え回路
US6618031B1 (en) * 1999-02-26 2003-09-09 Three-Five Systems, Inc. Method and apparatus for independent control of brightness and color balance in display and illumination systems
JP3529718B2 (ja) * 2000-10-03 2004-05-24 ローム株式会社 携帯形電話機の発光装置およびその駆動ic
JP3989685B2 (ja) 2001-01-19 2007-10-10 株式会社リコー 撮影用照光装置
JP2002351405A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Casio Comput Co Ltd 発光素子駆動制御装置及び発光素子駆動制御方法
JP2002366101A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Tohoku Pioneer Corp 発光表示パネルの駆動装置
JP4177022B2 (ja) * 2002-05-07 2008-11-05 ローム株式会社 発光素子駆動装置、及び発光素子を備えた電子機器
US6798152B2 (en) * 2002-08-21 2004-09-28 Freescale Semiconductor, Inc. Closed loop current control circuit and method thereof
CN2593517Y (zh) * 2002-11-21 2003-12-17 郑信慧 具有稳定亮度的led照明装置
US6836157B2 (en) * 2003-05-09 2004-12-28 Semtech Corporation Method and apparatus for driving LEDs

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005260110A (ja) 2005-09-22
CN1670792A (zh) 2005-09-21
US7157866B2 (en) 2007-01-02
TW200531318A (en) 2005-09-16
CN100452133C (zh) 2009-01-14
TWI348227B (en) 2011-09-01
US20050200312A1 (en) 2005-09-15
KR20060043841A (ko) 2006-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4040589B2 (ja) 発光素子駆動装置、及び発光素子を備えた携帯機器
US8148919B2 (en) Circuits and methods for driving light sources
US9237627B2 (en) Light-emitting element driving device
US8125159B2 (en) LED driving device with variable light intensity
US8508143B2 (en) Light emitting diode driving circuit
US7129679B2 (en) Power supply circuit having soft start
JP4001856B2 (ja) 発光素子駆動装置、発光素子駆動装置を有する表示モジュール及び、表示モジュールを備えた電子機器
US7880404B2 (en) Controlling current through serial LEDs using a low voltage transistor when using a high voltage driver
JP5091567B2 (ja) 発光素子の駆動回路および電子機器
GB2522966A (en) Power supply apparatus and display device including the same
JP2005033853A (ja) 負荷駆動装置及び携帯機器
US20100052572A1 (en) Light emitting element driving apparatus
US9603227B2 (en) Semiconductor light source driving apparatus
US9942956B1 (en) Boost converter design with 100%-pass mode for WLED backlight and camera flash applications
KR100641259B1 (ko) 승압형 스위칭 레귤레이터 회로
JP2006211747A (ja) 電源装置および電子装置
JP5054236B1 (ja) Led点灯装置
US6801063B1 (en) Charge compensated bootstrap driving circuit
JP5214047B1 (ja) Led点灯装置
JP2012253876A (ja) 負荷駆動装置
US11229100B2 (en) Light source driving device and method therefor
JP5947082B2 (ja) 光源を駆動するための回路と方法
US11290012B2 (en) Converter with selectable output-voltage ranges
JP5149457B1 (ja) Led点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4040589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees