JP4040150B2 - 電子式電力量計 - Google Patents

電子式電力量計 Download PDF

Info

Publication number
JP4040150B2
JP4040150B2 JP30774497A JP30774497A JP4040150B2 JP 4040150 B2 JP4040150 B2 JP 4040150B2 JP 30774497 A JP30774497 A JP 30774497A JP 30774497 A JP30774497 A JP 30774497A JP 4040150 B2 JP4040150 B2 JP 4040150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
electric energy
hour meter
amount
electronic watt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30774497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11142446A (ja
Inventor
哲也 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP30774497A priority Critical patent/JP4040150B2/ja
Publication of JPH11142446A publication Critical patent/JPH11142446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4040150B2 publication Critical patent/JP4040150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子式電力量計に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の電子式電力量計を図3に示し説明する。
従来の一般家庭用の電子式電力量計1は、外部の電力供給設備2に配電線2aにより接続され、また配電線3aにより接続された電磁開閉器3を介して負荷4に接続されている。
【0003】
負荷4が消費した電力は、この電子式電力量計1により計量されるが、電力供給会社との契約により定められている契約電流以上の電流が流れた場合には前記の電磁開閉器3が負荷4への電力供給を遮断するよう構成されている。
【0004】
電子式電力量計1内部の構成としては、電力供給設備2に接続した配電線2aに接続された入力端子5aと、電磁開閉器3に接続した配電線3aに接続された出力端子5bとの間は導体6で接続され、電力供給設備2から供給される電力は配電線2a→入力端子5a→導線6→出力端子5b→配電線3a→電磁開閉器3→負荷4の経路で負荷4へ供給される。
【0005】
そして、前記導体6には電圧検出部7及び電流検出部8が接続されており、導体6の電圧及び電流を検出する。
電圧検出部7及び電流検出部8はそれぞれ電力演算部9に接続されており、それぞれが検出した電圧及び電流を入力して乗算し電力量に対応した演算値を求める。
【0006】
電力演算部9は中央演算部10に接続されており、電力演算部9が求めた電力量に対応した演算値を入力して電力量に変換し、また電力演算部9に接続されている表示部11に例えば使用累積電力量等の表示を行う。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
消費電力量を時間別に見ると、特に夏場は13:00〜16:00の時間帯にピークがあり、この時間帯の消費電力量を下げるいわゆる負荷平準化が課題となっている。
【0008】
しかし、前記の電子式電力量計においては電流が契約電流以上になった場合には電力供給を遮断することはできるものの、電力量計に接続されている負荷全てへの電力供給が遮断されることになり好ましいものではない。
【0009】
また、近年では消費電力の平準化を目的とし、夜間の消費電力量が少ないことを利用して、昼間の電力料金よりも夜間の電力料金が安くなるよう格差を設け、電力消費の時間を夜間にシフトすることを促す料金体系とすることも行われている。
【0010】
このような夜間電力を利用するために、負荷である機器の中には電気温水器のように電力料金が安くなる時間帯に稼働するようタイムスイッチを設けて電力の供給を制御するものもあるが、これは昼間のピーク時の消費電力量を必要に応じて削減することを促すものではないため、真に必要な時間帯に消費電力の削減に役立つものではない。
【0011】
工場等の高圧需要家においては、30分単位あるいは1時間単位というような単位時間毎に最大使用電力量を契約で設定しておき、1ケ月内に1回でも契約した最大使用電力量を超過した場合には多額の罰金を課すデマンド計量システムも導入されているが、このようなシステムを一般家庭のような細かく消費電力の監視を行うことが実質的に不可能な消費者にまで拡大して適用することは困難である。
本発明は、以上の課題を解決し、一般家庭も含めて負荷の平準化に貢献可能な電子式電力量計を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明では、外部の電力供給設備から供給される電力に応じた電圧を測定する電圧検出手段と、前記電力に応じた電流を測定する電流検出手段と、前記電圧検出手段が検出した電圧及び前記電流検出手段が検出した電流から電力量を求める演算手段と、この演算手段で求めた電力量を表示又は出力する出力手段とを備えた電子式電力量計において、時刻を計時する計時手段と、所定の時間帯が設定された時間帯設定手段と、前記計時手段で計時される時刻が前記時間帯設定手段で設定された設定時間帯にあるときに、予め設定された基本電力量を超えたか否かを比較判定し、超えた場合にはその超過した電力量を積算する設定時間帯電力量積算手段と、
前記設定時間帯電力量積算手段で積算した電力量を報知する報知手段とを備えたことを特徴とする電子式電力量計とした。
【0013】
請求項2記載の発明では、請求項1記載の電子式電力量計において、前記報知手段は前記設定時間帯電力量積算手段で積算した超過した電力量を表示する表示手段であることを特徴とする電子式電力量計とした。
【0014】
請求項3記載の発明では、請求項1記載の電子式電力量計において、前記報知手段は前記設定時間帯電力量積算手段で積算した超過した電力量を電力料金に換算して表示する料金表示手段であることを特徴とする電子式電力量計とした。
【0015】
請求項4記載の発明では、請求項1記載の電子式電力量計において、前記報知手段は前記設定時間帯電力量積算手段で積算した電力量が所定の値を超えた場合に音や光により報知するものであることを特徴とする電子式電力量計とした。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明の第1の実施の形態を図1を用いて説明する。
なお、従来技術を説明した図3と同一構成部分については同一符号を付し、説明を省略する。
【0017】
本発明に係る第1の実施の形態における電子式電力量計1は、設定部13に設定されている時間帯におけるピーク電力量を他の時間帯の通常電力量とは独立して計測し、前記ピーク電力量の料金を表示すると共に予め設定した基本電力量を超えた場合には警報器14により報知を行うものである。警報器14による報知手段としては、チャイムや音声等の音やランプ等の光により報知を行うよう構成している。
【0018】
図1において、電力演算部9は従来と同様に負荷4が消費する電力量に対応した演算値を求め中央演算部12に入力する。
中央演算部12には、時刻を計時する計時機能が備わっており、設定部13に設定されているピーク時間帯における電力量をピーク電力量として積算する機能と、設定部13に設定されているピーク時間帯以外の通常時間帯における電力量を通常電力量として積算する機能を有している。
【0019】
これら通常電力量とピーク電力量は、それぞれ電力料金に変換されて表示器15の通常料金時間帯表示部15aとピーク料金時間帯表示部15bに表示されるが、電力料金に変換せずに電力量を表示してもよい。
【0020】
また、中央演算部12には警報器14が接続されており、基本的には前記ピーク電力量が予め設定された基本電力量を超えた場合に音や光による警報により報知を行うものであるが、設定部13に設定されている時間帯が始まるときにチャイム等で注意を促すものであってもよい。
【0021】
なお、図1では警報器14は電子式電力量計1に組み込まれた構成を採っているが、電力量計が屋外に設置されている場合等には警報器14を屋内に設置することにより、有効に報知を行うことが可能である。
【0022】
次の図3に示す第2の実施の形態について説明する。
図2において、図1と同一構成部分については同一符号を付し、説明を省略する。
【0023】
第2の実施の形態では、ピーク時間帯の電力量が予め設定された基本電力量を超えた場合に、その超過した電力量をピーク料金時間帯表示部15bに表示するもので、中央演算部12と表示器15の間に設けられた比較器16においてピーク時間帯の電力量が予め設定された基本電力量を超えたか否かを比較判定し、超えた場合にはその超過した電力量についてピーク料金時間帯表示部15bに出力し表示する構成となっている。
【0024】
ピーク時間帯以外の通常時間帯の電力量やピーク時間帯であっても予め設定された基本電力量以下の場合には通常料金時間帯表示部15aに出力し表示する構成となっている。
【0025】
具体的には、
・ピーク時間帯を13:00〜16:00
・基本電力量を1kW/30分
・30分単位での計測
とした場合、30分間における消費電力が3kWであれば、3kWの内の1kW分の料金は通常料金時間帯表示部15aに表示され、2kW分の料金はピーク料金時間帯表示部15bに表示される。
【0026】
また、30分間における消費電力が1kWを超えた場合には、警報器14により報知されるので節電の意識を向上させることが可能となる。なお、前記第1の実施の形態と同様に本第2の実施の形態においても、警報器14を屋内に設置すれば注意を促すのに効果的である。
【0027】
【発明の効果】
本発明によれば、電力消費を抑制したいピーク時間帯の消費電力量や当該時間帯の電力料金を特に独立して表示させるようにし、また当該時間帯の消費電力量が所定値を超えた場合には警報をだして報知するようにしたため、消費者に電力消費の削減を効果的に促すことが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を説明する構成図。
【図2】本発明の第2の実施例を説明する構成図。
【図3】本発明に係る従来技術を説明する構成図。
【符号の説明】
1…電子式電力量計,2…電力供給設備,2a,3a…配電線,3…電磁開閉器,4…負荷,5a…入力端子,5b…出力端子,6…導体,7…電圧検出部,8…電流検出部,9…電力演算部,12…中央演算部,13…設定部,14…警報器,15…表示器,15a…通常料金時間帯表示部,15b…ピーク料金時間帯表示部,16…比較器

Claims (4)

  1. 外部の電力供給設備から供給される電力に応じた電圧を測定する電圧検出手段と、前記電力に応じた電流を測定する電流検出手段と、前記電圧検出手段が検出した電圧及び前記電流検出手段が検出した電流から電力量を求める演算手段と、この演算手段で求めた電力量を表示又は出力する出力手段とを備えた電子式電力量計において、
    時刻を計時する計時手段と、
    所定の時間帯が設定された時間帯設定手段と、
    前記計時手段で計時される時刻が前記時間帯設定手段で設定された設定時間帯にあるときに、予め設定された基本電力量を超えたか否かを比較判定し、超えた場合にはその超過した電力量を積算する設定時間帯電力量積算手段と、
    前記設定時間帯電力量積算手段で積算した電力量を報知する報知手段とを備えたことを特徴とする電子式電力量計。
  2. 請求項1記載の電子式電力量計において、前記報知手段は前記設定時間帯電力量積算手段で積算した超過した電力量を表示する表示手段であることを特徴とする電子式電力量計。
  3. 請求項1記載の電子式電力量計において、前記報知手段は前記設定時間帯電力量積算手段で積算した超過した電力量を電力料金に換算して表示する料金表示手段であることを特徴とする電子式電力量計。
  4. 請求項1記載の電子式電力量計において、前記報知手段は前記設定時間帯電力量積算手段で積算した電力量が所定の値を超えた場合に音や光により報知するものであることを特徴とする電子式電力量計。
JP30774497A 1997-11-11 1997-11-11 電子式電力量計 Expired - Fee Related JP4040150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30774497A JP4040150B2 (ja) 1997-11-11 1997-11-11 電子式電力量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30774497A JP4040150B2 (ja) 1997-11-11 1997-11-11 電子式電力量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11142446A JPH11142446A (ja) 1999-05-28
JP4040150B2 true JP4040150B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=17972752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30774497A Expired - Fee Related JP4040150B2 (ja) 1997-11-11 1997-11-11 電子式電力量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4040150B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106196267B (zh) * 2016-07-22 2019-09-10 国网北京市电力公司 电采暖设备的报警方法,装置和系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11142446A (ja) 1999-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9597975B2 (en) Power supply system
US6711512B2 (en) Pole transformer load monitoring system using wireless internet network
JP3974190B2 (ja) プログラマブル電気消費監視装置
US20130234654A1 (en) Apparatus for controlling electricity accumulation apparatus, electricity accumulation apparatus and method of charging and discharging electricity accumulation apparatus
US20120228933A1 (en) Device for monitoring source of electric power supplied to storage battery in power supply system
US7183669B2 (en) Power and/or energy monitor, method of using, and display device
KR101220773B1 (ko) 스마트 그리드 환경에서 에너지 관리기능을 갖는 지능형 분전반
US20200220743A1 (en) Activity management device, activity management system, and activity management method
JP2011182555A (ja) 電力供給システム
JP2004012376A (ja) 太陽光発電システム
JP6343343B2 (ja) 電力管理装置、電力管理システム
JP3671787B2 (ja) 電力監視システム
JP6188350B2 (ja) 電力供給システム
EP2849274A1 (en) Storage battery management device, storage battery management method, and program
JP4040150B2 (ja) 電子式電力量計
JPH1082801A (ja) 電力需要家における使用電力量の表示装置
JP3430890B2 (ja) 電力管理装置
JP4517452B2 (ja) 電力モニタシステム
JP4657965B2 (ja) 電力監視システム
JP2002090398A (ja) 電子式電力量計
JP4230897B2 (ja) 電子式電力量計
JP2008096194A (ja) 電力使用量表示装置
JP6328020B2 (ja) 電力制御システム、制御装置及び電力制御の方法
JPH08126206A (ja) 電力供給装置
JP5650893B2 (ja) 電力量計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040715

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees