JP4039584B2 - 衛星通信用パラボラアンテナに受信/送信ホーンを取り付けるための装置 - Google Patents

衛星通信用パラボラアンテナに受信/送信ホーンを取り付けるための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4039584B2
JP4039584B2 JP10891895A JP10891895A JP4039584B2 JP 4039584 B2 JP4039584 B2 JP 4039584B2 JP 10891895 A JP10891895 A JP 10891895A JP 10891895 A JP10891895 A JP 10891895A JP 4039584 B2 JP4039584 B2 JP 4039584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coaxial cable
stepped portion
casing
horn
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10891895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07283650A (ja
Inventor
ロジヤー シユニーマン ロイド
ジエームズ ラムスパツチヤー ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technicolor USA Inc
Original Assignee
Thomson Consumer Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Consumer Electronics Inc filed Critical Thomson Consumer Electronics Inc
Publication of JPH07283650A publication Critical patent/JPH07283650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4039584B2 publication Critical patent/JP4039584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G7/00Overhead installations of electric lines or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • H01Q19/12Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces wherein the surfaces are concave
    • H01Q19/13Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces wherein the surfaces are concave the primary radiating source being a single radiating element, e.g. a dipole, a slot, a waveguide termination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/247Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set with frequency mixer, e.g. for direct satellite reception or Doppler radar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、一般的に言えばテレビジョン及びその他の通信機器用の衛星放送及び通信用のディッシュ(放物面反射器、この明細書中ではパラボラアンテナという)に、具体的にはこのようなパラボラアンテナに受信/送信ホーンを取り付けるための装置に関するものである。
【0002】
【発明の背景】
テレビジョンの衛星放送用パラボラアンテナ及びその他の形式の受信/送信用パラボラアンテナ(この明細書中では衛星放送用及び衛星通信用のパラボラアンテナを一括して衛星通信用パラボラアンテナという)は、屋外で自然環境にさらされているため、湿気、雨、雪、風、日光やその他の環境的なストレス(stress)を受ける。これらのストレスは電子機器に悪影響を及ぼすため、電子部品及び同軸ケーブルが雪や雨にさらされないようにし、かつ、風を受けても衛星通信用パラボラアンテナに対して受信/送信ホーンの物理的な位置が変わらないようにホーンを物理的に動かないようにしておく必要がある。この発明は、このような必要条件を満たし得るだけでなく、パラボラアンテナに対してホーンの取り付けが容易であり、かつ、両者の位置合わせが自動的にできるという別の利点も有するものである。
【0003】
【発明の概要】
衛星通信用パラボラアンテナに受信/送信ホーンを取り付けるための装置は、このホーンを支持する実質的に耐侯性のケーシングを有している。このケーシングの内部には、低雑音ブロックコンバータ(LNB)がホーンと同軸ケーブルコネクタを接続するように配置されている。このケーシングには、ケーシング軸に対して角度αをなすように形成された、ケーシング本体より細身の、段差部が設けられている。この段差部内を同軸ケーブルコネクタが貫通しており、この同軸ケーブルコネクタは絶縁性の保持具によって動かないように段差部内に固定されている。実質的に耐侯性の給電アームがあって、このアームは実質的に耐侯性を与える態様で(日光や湿気、風雨にさらされないように)前記の段差部を受け入れるように選択された内部寸法形状を有している。給電アーム内には同軸ケーブルが摺動可能に支持されており、同軸ケーブルコネクタに接続されている。以上のような装置はフランジにより衛星通信用パラボラアンテナに取り付けられる。
特許請求の範囲に記載された事項と実施例との対応関係を、図面で使われている参照番号で示すと次の通りである。
(請求項1) 受信/送信ホーン(11)を支持する耐侯性のケーシング(12)であって、このケーシングの長手軸線に対して角度αをなして設けられた段差部(14)を有する、前記ケーシングと、
記ケーシング内に配置されて、記段差部を貫通する少なくとも1つの同軸ケーブルコネクタ(15)を記ホーンに接続する低雑音ブロックコンバータ(LNB)と、
記少なくとも1つの同軸ケーブルコネクタを記段差部内で動かないように保持する絶縁性の保持具(16)と、
前記段差部を耐侯性を呈する態様で受け入れるように選択された内部寸法形状を有する耐候性の給電アームであって、少なくとも1つの同軸ケーブルが前記給電アーム内で摺動可能に支持され、前記同軸ケーブルは、前記給電アームの一方の端部から挿入されると共に、前記給電アームの他方の端部において、前記段差部を貫通する少なくとも1つの同軸ケーブルコネクタに接続される、前記給電アーム(19)と、
から成る、衛星通信用パラボラアンテナに受信/送信ホーンを取り付けるための装置。
発明の効果
電子部品および同軸ケーブルが雪や雨にさらされず、かつ、風を受けても衛星通信用パラボラアンテナに対して受信/送信ホーンの物理的な位置が変わらないようにホーンを物理的に動かないようにしておくことができ、また、パラボラアンテナに対してホーンの取り付けが容易であり、かつ、両者の位置合わせを自動的に行うことができる。更に、同軸ケーブルが給電アームの内部で摺動可能であるため、ケーシング内に収容されている電子部品に何ら物理的ストレスを与えることなく段差部を給電アームの端部にはめ込むことができる。
【0004】
【実施例】
以下、図示の実施例について本発明を詳細に説明する。図1において、受信/送信ホーン11が、低雑音ブロックコンバータ(LNB)(図示せず)を内包している耐侯性ケーシング12に取り付けられている。このLNBは雄型同軸ケーブルコネクタ15をホーン11に接続している。ケーシング12には段差部14が設けられており、この段差部の外部寸法はケーシング12の本体部分の外部寸法よりもわずかに小さくされている。雄型同軸ケーブルコネクタ15は、段差部14から外の方に突出している。同軸コネクタ15は絶縁性保持具16によって段差部14内に動かないように保持されており、従って同軸コネクタが接続されているLNBも絶縁性保持具16によってこの段差部14内に動かないように固定されている。この構造によって、ケーシング12を給電アーム19と結合した時にLNBが損傷を受けるおそれがなくなる。段差部14の長手軸線17は、耐侯性ケーシング12の長手軸線18に対して角度αをなしている。支持体25がケーシング12に対して垂直にのびており、ホーン11をケーシングに固定している。
【0005】
給電アーム19の内部寸法は、実質的に耐侯性を与えるような態様で(日光や湿気、風雨にさらされないように)給電アームが段差部14を受け入れるように選択されているが、必要な場合はシールを使用することも出来る。同軸ケーブル13は給電アーム19の内部に摺動可能に配列されているが、給電アームの4つの側面に対して横方向に動かないようにされている。同軸ケーブル13の終端部は、雄型コネクタ15と螺合する雌型同軸コネクタ21である。同軸ケーブル13は給電アーム19の内部では摺動可能であるため、ケーシング12内に収容されている電子部品に何ら物理的ストレスを与えることなく段差部14を給電アーム19の端部にはめ込むことが出来る。
【0006】
給電アーム19のもう一方の端部にはフランジ24が固定的に取り付けられている。フランジ24は衛星通信用パラボラアンテナ26の外表面と同じ放物状の形状及び寸法を有している。給電アーム19はパラボラアンテナ26内にある開口部を貫通している。給電アーム19の側面の長手軸線17aは、段差部14の長手軸線17と一致しているが、パラボラアンテナ26の軸線27からは偏位している。この結果、給電アーム19を直線状にすることができ、そのため同軸ケーブル13を給電アーム内に通しやすくなり、更に、給電アームの製造コストが安くなるという利点が生じる。給電アーム19、ケーシング12及び支持体25の寸法と角度αとは、ホーン11が衛星通信用パラボラアンテナ26の焦点に適正に位置づけされるように決められる。段差部14及び給電アーム19の横断面の形状は図示のように矩形であることが好ましいが、製造の容易さやコスト的に有利であるという理由で異なる形状にするべき場合は、少なくとも1つの平坦面を有するような形状を選定して、風や温度変化の影響及びその他の環境的な影響によってこれら2つの部材が相互移動する可能性をできるだけ小さくしなくてはならない。
【0007】
段差部14と給電アーム19には、それぞれ、開孔20a及び20bが設けられている。これらの開孔20a及び20bは、2つの部材14及び19を結合したときに互いに整合した位置にくるようにそれぞれの部材上で位置決めされている。開孔20a及び20bには、段差部14と給電アーム19を互いに機械的に保持するように開孔20a及び20bに合った特殊ナット22とネジ23が通されている。開孔20a及び20bとナット22とは、ナット22がこれらの開孔内で回転しないように少なくとも1つの平坦な側面を有する形状にされていることが好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】推奨実施例を示す図である。
【符号の説明】
11 ホーン
12 耐侯性ケーシング
14 段差部
15、21 雄型及び雌型の同軸ケーブルコネクタ
16 絶縁性保持具
19 給電アーム
25 支持体
26 パラボラアンテナ

Claims (1)

  1. 受信/送信ホーンを支持する耐侯性のケーシングであって、このケーシングの長手軸線に対して角度αをなして設けられた段差部を有する、前記ケーシングと、
    記ケーシング内に配置されて、記段差部を貫通する少なくとも1つの同軸ケーブルコネクタを記ホーンに接続する低雑音ブロックコンバータと、
    記少なくとも1つの同軸ケーブルコネクタを記段差部内で動かないように保持する絶縁性の保持具と、
    前記段差部を耐侯性を呈する態様で受け入れるように選択された内部寸法形状を有する耐候性の給電アームであって、少なくとも1つの同軸ケーブルが前記給電アーム内で摺動可能に支持され、前記同軸ケーブルは、前記給電アームの一方の端部から挿入されると共に、前記給電アームの他方の端部において、前記段差部を貫通する少なくとも1つの同軸ケーブルコネクタに接続される、前記給電アームと、
    から成る、衛星通信用パラボラアンテナに受信/送信ホーンを取り付けるための装置。
JP10891895A 1994-03-31 1995-03-30 衛星通信用パラボラアンテナに受信/送信ホーンを取り付けるための装置 Expired - Fee Related JP4039584B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/220,417 US5448254A (en) 1994-03-31 1994-03-31 Mechanism for mounting a receiving/transmitting horn in a satellite dish
US220417 1994-03-31

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004017217A Division JP2004153863A (ja) 1994-03-31 2004-01-26 衛星通信用パラボラアンテナに受信/送信ホーンを取り付けるための装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07283650A JPH07283650A (ja) 1995-10-27
JP4039584B2 true JP4039584B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=22823465

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10891895A Expired - Fee Related JP4039584B2 (ja) 1994-03-31 1995-03-30 衛星通信用パラボラアンテナに受信/送信ホーンを取り付けるための装置
JP2004017217A Withdrawn JP2004153863A (ja) 1994-03-31 2004-01-26 衛星通信用パラボラアンテナに受信/送信ホーンを取り付けるための装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004017217A Withdrawn JP2004153863A (ja) 1994-03-31 2004-01-26 衛星通信用パラボラアンテナに受信/送信ホーンを取り付けるための装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5448254A (ja)
JP (2) JP4039584B2 (ja)
KR (1) KR100347625B1 (ja)
CN (1) CN1078391C (ja)
BR (1) BR9501217A (ja)
GB (1) GB2288072B (ja)
MY (1) MY113841A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD378523S (en) * 1995-12-14 1997-03-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Frequency changer for receiving satellite broadcasting
USD404737S (en) * 1996-02-05 1999-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha Converter for receiving signals from a satellite antenna
US6538612B1 (en) * 1997-03-11 2003-03-25 Lael D. King Satellite locator system
GB2328559B (en) * 1997-07-23 1999-10-27 Keeling Morgan Darren Robert All weather satellite L.N.B cover
JP3294543B2 (ja) 1997-11-21 2002-06-24 シャープ株式会社 衛星放送受信用コンバータ
US5933123A (en) * 1997-12-03 1999-08-03 Kaul-Tronics, Inc. Combined satellite and terrestrial antenna
US6295037B1 (en) * 1999-03-03 2001-09-25 Will Thomas Williams Emergency television antenna
US6710749B2 (en) 2000-03-15 2004-03-23 King Controls Satellite locator system
US6441797B1 (en) 2000-09-29 2002-08-27 Hughes Electronics Corporation Aggregated distribution of multiple satellite transponder signals from a satellite dish antenna
US6445359B1 (en) * 2000-09-29 2002-09-03 Hughes Electronics Corporation Low noise block down converter adapter with built-in multi-switch for a satellite dish antenna
US20020083574A1 (en) 2000-12-29 2002-07-04 Matz William R. Method for aligning an antenna with a satellite
US6683581B2 (en) 2000-12-29 2004-01-27 Bellsouth Intellectual Property Corporation Antenna alignment devices
US6486851B2 (en) * 2000-12-29 2002-11-26 Bellsouth Intellectual Property Corporation Antenna components and manufacturing method therefor
US6441798B1 (en) * 2001-03-20 2002-08-27 Netune Communications, Inc. Feed leg assembly
US6937199B2 (en) * 2003-03-05 2005-08-30 Electronic Controlled Systems, Inc. Semi-automatic satellite locator system
US20070075909A1 (en) * 2005-10-03 2007-04-05 Andrew Corporation Integrated Satellite Communications Outdoor Unit
US7595764B2 (en) * 2007-02-07 2009-09-29 Wallace Technologies Enclosed mobile/transportable satellite antenna system
JP5278826B2 (ja) * 2007-07-30 2013-09-04 日本電気株式会社 反射鏡アンテナ及びその給電方法並びに通信システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2534271A (en) * 1947-10-17 1950-12-19 Raytheon Mfg Co Antenna system
JPS5029830A (ja) * 1973-07-19 1975-03-25
JPS60149206A (ja) * 1984-01-17 1985-08-06 Mitsubishi Chem Ind Ltd パラボラアンテナ
JPH0779275B2 (ja) * 1986-01-31 1995-08-23 日本電気株式会社 マイクロ波帯送受信装置
WO1990006004A1 (en) * 1988-11-14 1990-05-31 Crooks Michell Peacock Stewart (Qld) Pty. Limited Offset parabolic reflector antenna
US5202699A (en) * 1991-05-30 1993-04-13 Confier Corporation Integrated MMDS antenna and down converter
JPH0529830A (ja) * 1991-07-24 1993-02-05 Nec Corp ユニツト分離型マイクロ波通信機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07283650A (ja) 1995-10-27
GB9506208D0 (en) 1995-05-17
CN1117209A (zh) 1996-02-21
GB2288072B (en) 1998-02-18
GB2288072A (en) 1995-10-04
MY113841A (en) 2002-06-29
US5448254A (en) 1995-09-05
KR100347625B1 (ko) 2002-10-30
CN1078391C (zh) 2002-01-23
BR9501217A (pt) 1995-10-31
KR950034952A (ko) 1995-12-28
JP2004153863A (ja) 2004-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4039584B2 (ja) 衛星通信用パラボラアンテナに受信/送信ホーンを取り付けるための装置
US5905465A (en) Antenna system
US5933123A (en) Combined satellite and terrestrial antenna
US6310586B1 (en) Wideband antenna mountable in vehicle cabin
US6295033B1 (en) Vehicle antenna assembly for receiving satellite broadcast signals
US20080309573A9 (en) Modular digital UHF/VHF antenna
KR930007738Y1 (ko) 마이크로파 수신장치
EP1766723A1 (en) Antenna comprising a connector assembly
KR20020022692A (ko) 다른 크기의 동축 케이블용 커넥터 및 그에 관한 방법
US9748630B2 (en) Antenna system
US6922174B2 (en) Mobile radio antenna for a base station
CA2099178A1 (en) Electrical connector assembly and method therefor
JP2533019Y2 (ja) 自動車用アンテナ取付け装置
US6580401B1 (en) Bifocal planar antenna
JP4766260B2 (ja) アンテナ装置
EP0322498A2 (en) Primary radiator for parabolic antenna
CN112864592A (zh) 天线及其所采用的辐射单元
CN107317157B (zh) 一种集成的线缆组件
JPS6046601A (ja) アンテナ用放射器
CN215070407U (zh) 天调室匹配网络监测设备
TH14024B (th) กลไกติดตั้งส่วนคล้ายลำโพงรับ/ส่งสัญญาณในจานดาวเทียม
JP3978063B2 (ja) 無線通信装置
TH19489A (th) กลไกติดตั้งส่วนคล้ายลำโพงรับ/ส่งสัญญาณในจานดาวเทียม
US3761939A (en) Antenna bracket
JP2515153Y2 (ja) 移動局ダイバーシチアンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050726

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050831

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060728

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060810

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071102

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees