JP4039088B2 - 電解質膜評価装置および評価方法 - Google Patents

電解質膜評価装置および評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4039088B2
JP4039088B2 JP2002064195A JP2002064195A JP4039088B2 JP 4039088 B2 JP4039088 B2 JP 4039088B2 JP 2002064195 A JP2002064195 A JP 2002064195A JP 2002064195 A JP2002064195 A JP 2002064195A JP 4039088 B2 JP4039088 B2 JP 4039088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte membrane
water absorption
pressure vessel
electrolyte
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002064195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003264001A (ja
Inventor
拓未 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2002064195A priority Critical patent/JP4039088B2/ja
Publication of JP2003264001A publication Critical patent/JP2003264001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4039088B2 publication Critical patent/JP4039088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電解質膜の評価装置および評価方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
電解質膜は固体高分子電解質型燃料電池等に用いられる。
固体高分子電解質型燃料電池は、膜−電極アッセンブリ(MEA:Membrane-Electrode Assembly )とセパレータとの積層体からなる。膜−電極アッセンブリは、イオン交換膜からなる電解質膜とこの電解質膜の一面に配置された触媒層からなる電極(アノード、燃料極)および電解質膜の他面に配置された触媒層からなる電極(カソード、空気極)とからなる。セパレータにはアノード、カソードに燃料ガス(水素)および酸化ガス(酸素、通常は空気)を供給するための流体通路または冷却媒体を流すための流路が形成されている。膜−電極アッセンブリとセパレータとの間には、アノード側、カソード側にそれぞれ拡散層が設けられる。膜−電極アッセンブリとセパレータを重ねてセルを構成し、少なくとも1つのセルからモジュールを構成し、モジュールを積層してセル積層体とし、セル積層体のセル積層方向両端に、ターミナル、インシュレータ、エンドプレートを配置し、セル積層体をセル積層方向に締め付け、セル積層体の外側でセル積層方向に延びる締結部材(たとえば、テンションプレート)にて固定して、スタックを構成する。
各セルの、アノード側では、水素を水素イオン(プロトン)と電子にする反応が行われ、水素イオンは電解質膜中をカソード側に移動し、カソード側では酸素と水素イオンおよび電子(隣りのMEAのアノードで生成した電子がセパレータを通してくる)から水を生成する反応が行われる。
アノード側:H2 →2H+ +2e-
カソード側:2H+ +2e- +(1/2)O2 →H2
水素イオンが電解質膜中を移動して上記発電反応が行われるには電解質膜が適当に湿潤していることが必要であり、燃料ガスや酸化ガスは加湿してセルに供給される。ただし、加湿が過ぎると、酸化ガス流路では上記発電反応では生成水が生じ、下流でフラッディングを生じるので、供給ガスの加湿は適正に行われる必要がある。
燃料電池性能を評価する場合、従来はスタック組立後に行っていたが、その場合は電解質膜単体段階での吸水特性を評価することができない。
従来、電解質膜の吸水特性を評価しようとすれば、特開2000−292246等、測定対象の重量変化から吸水特性を測定するのが通常である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来方法による測定は、吸水特性のみの測定である。燃料電池用電解質膜は吸水特性のみでなく、吸水の結果発現するプロトン伝導度の特性が重要であり、吸水特性と同時にプロトン伝導度も測定したいが、従来方法では吸水特性とプロトン伝導度との同時測定ができない。プロトン伝導度を測定しようとすると、吸水特性と別に測定することになるので、試験効率が悪くなり、かつ測定対象の試験条件を同一条件に合わすことが難しくなり、吸水特性とプロトン伝導度の相関を見ることが難しくなる。
本発明の目的は、電解質膜の吸水特性とプロトン伝導度との両方を、同時に測定できる電解質膜の評価装置および評価方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明はつぎの通りである。
(1) 内部に少なくとも2つの測定対象である電解質膜を同条件下に配置する圧力容器と、該圧力容器内の一部の電解質膜の重量増加から電解質膜の吸水量を測定する吸水量測定手段と、前記圧力容器内の残りの電解質膜から電解質膜のプロトン伝導度を測定する伝導度測定手段と、
前記圧力容器内、前記測定対象である電解質膜に対して、水蒸気を供給する水蒸気供給手段と、
を有する電解質膜評価装置。
(2) 前記水蒸気の圧力、温度、湿度の少なくともひとつを変更する測定条件変更手段を有する(1)記載の電解質膜評価装置。
(3) 前記吸水量測定手段が、電磁石によって重量測定部を浮かして支持し、重量測定部に載せられた前記電解質膜が水分を吸水して重量が増した時に重量測定部が下方にずれようとするのを電磁石の電流を調整して阻止し、その時の電流の増加分から前記電解質膜が吸水した水分量を測定する、重量法を用いた吸水量測定手段である(1)または(2)記載の電解質膜評価装置。
(4) 前記吸水量測定手段が、前記圧力容器である密閉室内に前記電解質膜をおいておき、前記電解質膜が水を吸うと密閉室内圧力が下がるので、その時の圧力降下を測定して前記電解質膜の吸水量を測定する、圧力法を用いた吸水量測定手段である(1)または(2)記載の電解質膜評価装置。
(5) 圧力容器の内部に少なくとも2つの測定対象である電解質膜を配置して圧力容器の内部に水蒸気を供給し、
前記少なくとも2つの電解質膜が前記圧力容器内にあることにより同条件下で、前記圧力容器内の一部の電解質膜の重量増加から電解質膜の吸水量を吸水量測定手段により測定すると同時に、前記圧力容器内の残りの電解質膜から電解質膜のプロトン伝導度を伝導度測定手段により測定する、
電解質膜評価方法。
(6) 前記水蒸気の圧力、温度、湿度の少なくともひとつを測定条件変更手段により変更して測定条件が変化した時の前記電解質膜の特性を評価する、(5)記載の電解質膜評価方法。
【0005】
上記(1)、(3)、(4)の電解質膜評価装置、上記()の電解質膜評価方法では、測定対象(電解質膜)の流体吸着特性(吸水特性)を測定するとともに、それと同じ条件下でのプロトン伝導度を同時に測定することができる。
上記(2)の電解質膜評価装置、上記()の電解質膜評価方法では、条件(温度、圧力、湿度)を変えて測定することにより吸水特性プロトン伝導度の平衡値だけでなく条件を変えた時の経時変化(過渡特性)も評価可能である。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の電解質膜測定装置および測定方法を図1〜図4を参照して説明する。
本発明の測定対象である電解質膜は、燃料電池に用いることができるが、その燃料電池は固体高分子電解質型燃料電池10である。該燃料電池10は、たとえば燃料電池自動車に搭載される。ただし、自動車以外に用いられてもよい。
固体高分子電解質型燃料電池10は、図3、図4に示すように、膜−電極アッセンブリ(MEA:Membrane-Electrode Assembly )とセパレータ18との積層体からなる。膜−電極アッセンブリは、イオン交換膜からなる電解質膜11とこの電解質膜の一面に配置された触媒層12からなる電極(アノード、燃料極)14および電解質膜11の他面に配置された触媒層15からなる電極(カソード、空気極)17とからなる。セパレータ18にはアノード、カソードに燃料ガス(水素)および酸化ガス(酸素、通常は空気)を供給するための流体通路27、28または冷却媒体を流すための流路26が形成されている。膜−電極アッセンブリとセパレータ18との間には、アノード側、カソード側にそれぞれ拡散層13、16が設けられる。膜−電極アッセンブリとセパレータ18を重ねてセルを構成し、少なくとも1つのセルからモジュール19を構成し、モジュールを積層してセル積層体とし、セル積層体のセル積層方向両端に、ターミナル20、インシュレータ21、エンドプレート22を配置し、セル積層体をセル積層方向に締め付け、セル積層体の外側でセル積層方向に延びる締結部材(たとえば、テンションプレート)24とボルト25にて固定して、スタック23を構成する。
【0007】
電解質膜11は高分子からなるイオン交換膜で、たとえばナフィオン(デュポン社製の商品名)などである。湿潤状態でプロトンは電解質膜11中をアノードからカソードに移動する。
触媒層12、15は白金(Pt)、カーボン(C)、電解質からなる。拡散層13、16はカーボン(C)からなる。
セパレータ18の冷媒流路26はセル毎に、または複数のセル毎に、設けられる。
【0008】
図1は、燃料電池への組立前に電解質膜11を単体段階で評価する電解質膜評価装置30を示す。
この電解質膜評価装置30は、水蒸気供給手段32と、供給水蒸気の、湿度、量を調整する湿度調整部40と、測定対象(電解質膜)31の流体吸着量およびプロトン伝導度を測定する測定部50とを有している。
図1は、測定対象31が電解質膜11であり、流体が水蒸気である場合の電解質膜評価装置30を示している。水蒸気としては相対湿度(RH)が0〜95%が望ましい。
【0009】
水蒸気供給部32は測定対象31である電解質膜11に対してガス(窒素、またはエア、図示例では窒素)33、水34である流体(水蒸気)を供給する。
ガス供給量および水供給量は可変であり、測定部50の背圧も調整可能である。これによって、雰囲気条件(圧力、相対湿度、またヒータ59により圧力容器53内温度)の平衡値だけでなく、雰囲気条件を変えた時の電解質膜11の吸水量とプロトン伝導度の経時変化(過渡特性)も測定、評価可能となっている。ガス33供給量および水34供給量の可変手段およびヒータ59の可変手段は測定対象の条件変更手段を構成する。
【0010】
湿度調整部40は、流体の湿度を調整して供給する部分である。湿度調整部40は、供給ガス(図示例では、窒素)のガス流量計41と、水の流量計42と、水を気化して供給ガスを加湿する気化器43を有し、湿度調整されたガスを測定部50に供給する。湿度調整部40は、測定部50内の圧力を負圧〜約3atmまでの範囲にわたって調整可能な背圧弁44を有する。
【0011】
測定部50は、測定対象31である電解質膜11が吸着した水分量を測定する吸水量測定手段51と、測定対象31である電解質膜11のプロトン伝導度を測定するプロトン伝導度測定手段52と、を有する。
図示例では、測定部50が圧力容器型磁気浮遊天秤50の場合を示す。圧力容器型磁気浮遊天秤50は、吸着量測定手段51にプロトン伝導度評価手段52を組み合わせた装置であり、電解質膜11の吸水量とプロトン伝導度とを同時に同一条件下で測定する装置である。
【0012】
圧力容器型磁気浮遊天秤50は、圧力容器53と、圧力容器53内に設けられた吸水量評価手段51およびプロトン伝導度評価手段52並びに温度調整用のヒータ59を有する。
吸水量評価手段51は重量法または圧力法によって測定対象の吸水量を測定する。図示例は、重量法による場合を示し、電磁石55によって重量測定部54を浮かして支持し、重量測定部54に載せられた電解質膜11のサンプルが水分を吸水して重量が増した場合に下方にずれようとするのを電磁石の電流を調整して阻止し、その時の電流の増加分からサンプルが吸水した水分量を測定する。浮動支持とするのは摩擦力などによる測定誤差を無くすためである。
圧力法の場合は、密閉室内にサンプルをおいておき、サンプルが水を吸うと圧力が下がるので、その時の圧力降下を測定してサンプルの吸水量を測定する。図示例の重量法にかえて圧力法で吸水量を測定してもよい。
水吸着量評価手段としては、圧力法、重量法などの形式は問わないが、燃料電池の作動条件範囲(温度:室温〜200℃、圧力:0〜3atm)をカバー可能なものが望ましい。
【0013】
プロトン伝導度評価手段52は、電解質膜11のサンプルを端子56で押さえ、サンプルに交流を流してサンプルの抵抗値をLCRメータ(抵抗測定器)57で測定することによりサンプルのプロトン伝導度を測定するものである。電解質膜11の金属イオンによる変質を避けるために、端子56はたとえば白金製とする。58は電線を示す。図は交流2端子法の場合を示しているが交流4端子法(4つの端子でサンプルを押さえ、外側2端子に電圧をかけ、内側2端子で抵抗を測定する方法)によってもよい。水素ガスを用いる場合は直流法でも測定可能である。
交流法にて測定する場合、Cole-Cole Plotで抵抗値を求めるのが一般的であるが、所定の周波数(たとえば、10kHz)に固定して抵抗値の経時変化を記録することも可能である。
【0014】
図1の装置では、圧力容器53内に少なくとも2つ(図示例では2つ)の電解質膜サンプルを配置し、2つのサンプルのうち一方のサンプルの重量増加から吸水量を測定するとともに、他方のサンプルからプロトン伝導度を測定している。これによって、プロトン伝導度を測定するための端子56や電線58が、重量測定部54の電磁石55による浮動支持に影響を与えることがなく、高精度の吸水量測定が可能となっている
【0015】
図2は、上記装置を用いて行われる、測定対象31(電解質膜11)の流体(水)吸収量およびプロトン伝導度を測定・評価する測定・評価方法を工程順に示している。
工程101で、測定対象31である電解質膜11のサンプルの重量を秤量する。
工程102で、電解質膜11を測定部(圧力容器型磁気浮遊天秤)50にセットする。
工程103で、ガス、水分の供給を止めるとともに圧力容器53内を負圧にし、ヒータ59をオンにして、電解質膜11を約100℃で、約1時間、真空乾燥する。
工程104で乾燥した電解質膜11のサンプルの重量を秤量する。
工程105で圧力容器53内の圧力、温度を調整して圧力容器53内雰囲気条件を燃料電池発電時の圧力、温度条件にする。
工程106で、湿度調整部40をコントロールして相対湿度RH(Relative Humidity)調整を行い、圧力容器53内雰囲気の湿度条件を燃料電池発電時の湿度条件にする。この状態を一定に保持する。
工程107で、吸水が平衡状態にあることを確認する。
工程108で、吸水して重量が増した電解質膜11のサンプルの重量を吸水量評価手段51で秤量するとともに、プロトン伝導度評価手段52で抵抗を測定しプロトン伝導度を評価する。吸水量評価とプロトン伝導度評価は、同工程で、すなわち同時に、行われる。
ついで、工程106にリターンし、雰囲気条件(温度、圧力、相対湿度)を変更し、工程107、工程108で吸水量およびプロトン伝導度を測定、評価する。これによって、条件が変化した時の電解質膜の過渡特性を評価する。
【0016】
図1の装置を用いて行う図2の測定・評価方法では、圧力容器53内に少なくとも2つ(図示例では2つ)の電解質膜サンプルを配置し、2つのサンプルのうち一方のサンプルの重量増加から吸水量を測定するとともに、他方のサンプルからプロトン伝導度を測定している。これによって、プロトン伝導度を測定するための端子56や電線58が、重量測定部54の電磁石55による浮動支持に影響を与えることがなく、高精度の吸水量測定が可能となっている
【0017】
解質膜11は燃料電池用としたが、燃料電池用以外に利用されるものであってもよい。また、重量測定は磁気浮動型天秤装置によるとしたが、高精度に重量測定ができるものであれば磁気浮動型天秤装置以外のものであってもよい。また、プロトン伝導度測定は抵抗測定器によるものとしたが、プロトン伝導特性を電気的に測定できるものであれば他の測定装置によってもよい。ただし、重量測定と同一雰囲気でサンプルのプロトン伝導特性を測定できるものでなければならない。
【0018】
【発明の効果】
請求項1、3、4の電解質膜評価装置、請求項の電解質膜評価方法では、測定対象(電解質膜)の吸水特性を測定するとともに、それと同じ条件下でのプロトン伝導度を同時に測定することができる。これによって、測定の効率アップをはかることができるとともに、吸水特性とプロトン伝導特性の相関を厳密にとることができる。また、測定対象が電解質膜の場合、燃料電池組立前の電解質膜単体で吸水特性とプロトン伝導特性を測定、評価できる。
請求項の電解質膜評価装置、請求項6の電解質膜評価方法では、条件(温度、圧力、湿度)を変えて測定することにより、吸水特性、プロトン伝導度の平衡値だけでなく条件を変えた時の経時変化(過渡特性)も評価可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の電解質膜評価装置の系統図である。
【図2】 本発明の電解質膜評価方法の工程図である。
【図3】 本発明の電解質膜評価装置で評価される電解質膜が適用される燃料電池の全体正面図である。
【図4】 図3の燃料電池の一部拡大断面図である。
【符号の説明】
10 (固体高分子電解質型)燃料電池
11 電解質膜
12 触媒層
13 拡散層
14 電極(アノード、燃料極)
15 触媒層
16 拡散層
17 電極(カソード、空気極)
18 セパレータ
19 モジュール
20 ターミナル
21 インシュレータ
22 エンドプレート
23 スタック
24 締結部材(テンションプレート)
25 ボルト
26 冷媒流路(冷却水流路)
27 燃料ガス流路
28 酸化ガス流路
30 解質膜評価装
31 測定対象(電解質膜)
32 流体供給手段
33 ガス(たとえば、窒素)
34 水
40 湿度調整部
41 ガス流量計
42 水の流量計
43 気化器
44 背圧弁
50 測定部(圧力容器型磁気浮遊天秤)
51 吸水量測定手段
52 プロトン伝導度測定手段
53 圧力容器
54 重量測定部
55 電磁石
56 端子
57 LCRメータ(抵抗測定器)
58 電線
59 ヒータ

Claims (6)

  1. 内部に少なくとも2つの測定対象である電解質膜を同条件下に配置する圧力容器と、該圧力容器内の一部の電解質膜の重量増加から電解質膜の吸水量を測定する吸水量測定手段と、前記圧力容器内の残りの電解質膜から電解質膜のプロトン伝導度を測定する伝導度測定手段と、
    前記圧力容器内、前記測定対象である電解質膜に対して、水蒸気を供給する水蒸気供給手段と、
    を有する電解質膜評価装置。
  2. 前記水蒸気の圧力、温度、湿度の少なくともひとつを変更する測定条件変更手段を有する請求項1記載の電解質膜評価装置。
  3. 前記吸水量測定手段が、電磁石によって重量測定部を浮かして支持し、重量測定部に載せられた前記電解質膜が水分を吸水して重量が増した時に重量測定部が下方にずれようとするのを電磁石の電流を調整して阻止し、その時の電流の増加分から前記電解質膜が吸水した水分量を測定する、重量法を用いた吸水量測定手段である請求項1または請求項2記載の電解質膜評価装置。
  4. 前記吸水量測定手段が、前記圧力容器である密閉室内に前記電解質膜をおいておき、前記電解質膜が水を吸うと密閉室内圧力が下がるので、その時の圧力降下を測定して前記電解質膜の吸水量を測定する、圧力法を用いた吸水量測定手段である請求項1または請求項2記載の電解質膜評価装置。
  5. 圧力容器の内部に少なくとも2つの測定対象である電解質膜を配置して圧力容器の内部に水蒸気を供給し、
    前記少なくとも2つの電解質膜が前記圧力容器内にあることにより同条件下で、前記圧力容器内の一部の電解質膜の重量増加から電解質膜の吸水量を吸水量測定手段により測定すると同時に、前記圧力容器内の残りの電解質膜から電解質膜のプロトン伝導度を伝導度測定手段により測定する、
    電解質膜評価方法。
  6. 前記水蒸気の圧力、温度、湿度の少なくともひとつを測定条件変更手段により変更して測定条件が変化した時の前記電解質膜の特性を評価する、請求項5記載の電解質膜評価方法。
JP2002064195A 2002-03-08 2002-03-08 電解質膜評価装置および評価方法 Expired - Fee Related JP4039088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002064195A JP4039088B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 電解質膜評価装置および評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002064195A JP4039088B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 電解質膜評価装置および評価方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007189162A Division JP2007317672A (ja) 2007-07-20 2007-07-20 電解質膜評価装置および評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003264001A JP2003264001A (ja) 2003-09-19
JP4039088B2 true JP4039088B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=29197103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002064195A Expired - Fee Related JP4039088B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 電解質膜評価装置および評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4039088B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007317672A (ja) * 2007-07-20 2007-12-06 Toyota Motor Corp 電解質膜評価装置および評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003264001A (ja) 2003-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5154946B2 (ja) 燃料電池スタック用の統合集電体および電気コンポーネントプレート
JP4037698B2 (ja) 固体高分子型セルアセンブリ
US6949920B2 (en) Apparatus for measuring current density of fuel cell
JP5936976B2 (ja) 燃料電池の運転方法
US7829236B2 (en) Hydration sensor apparatus for measuring membrane hydration in a fuel cell stack
US20020192530A1 (en) Fuel cell that can stably generate electricity with excellent characteristics
Zhu et al. PEM stack test and analysis in a power system at operational load via ac impedance
JP4259088B2 (ja) 燃料電池システム
JP2002025584A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池とその加湿方法
WO2007083616A1 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法
JP2001006698A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池と同燃料電池用拡散層の製造方法
US20040081863A1 (en) Method of operating fuel cell and power supply system
JP4039088B2 (ja) 電解質膜評価装置および評価方法
Kitahara et al. Best combination of gas diffusion layers for polymer electrolyte fuel cell under cathode condition of very low humidity
JP2007317672A (ja) 電解質膜評価装置および評価方法
JP5880356B2 (ja) 燃料電池スタック
JPH09259909A (ja) 燃料電池電源システム
JP2004355843A (ja) 燃料電池の電流密度調整方法
JP3931657B2 (ja) 燃料電池の性能評価装置
JP2002231283A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池発電装置とその運転方法
JP2010073343A (ja) 燃料電池の冷却液充填方法および冷却液充填装置
JP2019029067A (ja) 燃料電池システム
US20240017210A1 (en) Compressor device and method for controlling compressor device
JP2014003011A (ja) 燃料電池の運転方法
JP5354956B2 (ja) 高分子電解質膜型燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees