JP4037756B2 - P−キラルビスホスホランリガンド、それらの遷移金属錯体 - Google Patents

P−キラルビスホスホランリガンド、それらの遷移金属錯体 Download PDF

Info

Publication number
JP4037756B2
JP4037756B2 JP2002549692A JP2002549692A JP4037756B2 JP 4037756 B2 JP4037756 B2 JP 4037756B2 JP 2002549692 A JP2002549692 A JP 2002549692A JP 2002549692 A JP2002549692 A JP 2002549692A JP 4037756 B2 JP4037756 B2 JP 4037756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
chiral
alkyl
enantiomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002549692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004515553A (ja
Inventor
スチュワート ホージ ギャレット
プラカシュ ゴエル オム
Original Assignee
ワーナー−ランバート カンパニー リミテッド ライアビリティー カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワーナー−ランバート カンパニー リミテッド ライアビリティー カンパニー filed Critical ワーナー−ランバート カンパニー リミテッド ライアビリティー カンパニー
Publication of JP2004515553A publication Critical patent/JP2004515553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4037756B2 publication Critical patent/JP4037756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0073Rhodium compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1845Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing phosphorus
    • B01J31/1875Phosphinites (R2P(OR), their isomeric phosphine oxides (R3P=O) and RO-substitution derivatives thereof)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2409Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring with more than one complexing phosphine-P atom
    • B01J31/2414Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring with more than one complexing phosphine-P atom comprising aliphatic or saturated rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B53/00Asymmetric syntheses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6568Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus atoms as the only ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6568Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/65683Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being part of a phosphine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6568Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/65685Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being part of a phosphine oxide or thioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • B01J2231/64Reductions in general of organic substrates, e.g. hydride reductions or hydrogenations
    • B01J2231/641Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes
    • B01J2231/643Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes of R2C=O or R2C=NR (R= C, H)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • B01J2231/64Reductions in general of organic substrates, e.g. hydride reductions or hydrogenations
    • B01J2231/641Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes
    • B01J2231/645Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes of C=C or C-C triple bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/822Rhodium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Description

【0001】
《発明の分野》
本発明は、P−キラルビスホスホランリガンド及びそれらの調製法に関する。加えて、本発明は、高いエナンチオマー過剰率で形成される化合物を得るための不斉転換反応を触媒する金属/P−キラルビスホスホラン錯体の形成に関する。
【0002】
《発明の背景》
ヒトにおける所望の役に立つ作用を提供するために、鏡像異性的に純粋な形態のキラル薬物を市販するという増大する傾向が製薬産業にある。鏡像異性的に純粋な化合物の製造は、いくつかの理由で重要である。第一に、一方の鏡像異性体は、しばしば、本来の結合部位との相互作用を介した所望の生物学的機能を提供するが、他方の鏡像異性体は、典型的には同じ機能または作用を持っていない。更に、一方の鏡像異性体は、有害な副作用を有するが、他方の鏡像異性体は、所望の役に立つ生物学的活性を提供するかもしれない。キラル薬物に対するこの要求を満たすために、ジアステレオマー分割、天然に存在するキラル化合物の構造的改変、合成キラル触媒および酵素を用いる不斉触媒作用、ならびにシミュレーティッド移動層(SMB)技術を用いる鏡像異性体の分離のような、鏡像異性的に純粋な化合物を得るための多数のアプローチが探求されてきた。
【0003】
不斉触媒作用は、少量のキラル触媒を用いて大量のキラル標的分子を製造することが出来ることから、しばしば最も効率の良い方法である。この20年にわたり、鏡像異性的に純粋な化合物の製造における鍵となる工程として不斉触媒作用を用いる6を超える商業的工業方法が開発され、多大な努力は、これらの反応のための新規な不斉触媒を開発することに集中してきた(モリスンJ.D.(Morrison J. D.)編, Asymmetric Synthesis, アカデミック出版:ニューヨーク, 1985: (5); ボスニッチB.(Bosnich B.)編, Asymmetric Catalysis, マルチナスニジョフ(Martinus Nijhoff)出版:ドルドレヒト(Dordrecht),オランダ, 1986; ブルナーH.(Brunner H.), Synthesis, 1988: 645; シェフォルドR.(Scheffold R.)編, Modern Synthetic Methods, シュプリンガー出版(Springer-Verlag):ベルリンヘデルバーグ(Berlin Hedelberg), 1989; 115 (5); ヌジェントW.A.(Nugent W. A.)、ラジャンバブT.V.(RajanBabu T. V.)、バークM.J.(Burk M. J.), Science, 1993; 259: 479; オジマI.編, Catalytic Asymmetric Synthesis, VCH: ニューヨーク, 1993; ノヨリR., Asymmetric Catalysis In Organic Synthesis, ニューヨーク:ジョンウィリー&サンズ社(John Wiley & Sons, Inc.), 1994)。
【0004】
キラルホスフィンリガンドは、所望の活性を有するエナンチオマー過剰の化合物をもたらす不斉反応を触媒する新規な遷移金属の開発において重要な役割を演じて来た。エナミド基質の不斉水素化において初めて成功した試みは、遷移金属リガンドとしてキラルビスホスフィン類を用い1970年代後半に成し遂げられた(ビンヤードB.D.(Vineyard B. D.)、クノウルズW.S.(Knowles W. S.)、サバッキーM.J.(Sabacky M. J.)、バッハマンG.L.(Bachman G. L.)、ウェインコーフD.J.(Weinkauff D. J.), J. Am. Chem. Soc., 1977; 99 (18): 5946-5952; クノウルズW.S.、サバッキーM.J.、ビンヤードB.D.、ウェインコーフD.J., J. Am. Chem. Soc., 1975; 97 (9): 2567-2568)。
【0005】
これらの最初の公表された報告以来、不斉水素化および他のキラル触媒転換用の新規なキラルビスホスフィンリガンドの合成に向けた調査が激増した(オジマI.編, Catalytic Asymmetric Synthesis, VCH出版社, 1993; エイジャーD.J.(Ager D. J.)編, Handbook of Chiral Chemicals, マルセルデッカー社(Marcel Dekker, Inc.), 1999)。高度に選択的な剛性キラルホスホランリガンドが、これらの不斉反応を容易にするのに用いられてきた。例えば、ホスホランリガンドは、エナミド基質の不斉水素化および他のキラル触媒転換に用いられている。
【0006】
BPE、デュホス(Duphos)、およびビスP(BisP)リガンドは、現在までに不斉水素化用に開発された最も効率の良い広く有用なリガンドのいくつかである。バークM.J., Chemtracts 11 (11), 787-802 (CODEN: CHEMFW ISSN: 1431-9268. CAN 130:38423; AN 1998: 698087 CAPLUS) 1998; バークM.J.、ビエンワルドF.(Bienewald F.)、ハリスM.(Harris M.)、ザノッティ−ゲロサA.(Zanotti-Gerosa A.), Angew. Chem., Int. ed., 1998; 37(13/14): 1931-1933; バークM.J.、キャシーG.(Casy G.)、ジョンソンN.B.(Johnson N. B.), J. Org. Chem., 1998; 63 (18): 6084-6085; バークM.J.、カルバーグC.S.(Kalberg C. S.)、ピザノA.(Pizzano A.), J. Am. Chem. Soc., 1998; 120 (18): 4345-4353; バークM.J.、ハーパーT.G.P.(Harper T. G. P.)、カルバーグC.S., J. Am. Chem. Soc., 1995; 117 (15): 4423-4424; バークM.J.、フィースターJ.E.(Feaster J. E.)、ヌジェントW.A.、ハーロウR.L.(Harlow R. L.), J. Am. Chem. Soc., 1993; 115 (22): 10125-10138; ヌジェントW.A.、ラジャンバブT.V.、バークM.J., Science (ワシントンD.C., 1883-) 1993; 259 (5094): 479-483; バークM.J.、フィースターJ.E.、ハーロウR.L., Tetrahedron: Asymmetry, 1991; 2 (7): 569-92; バークM.J., J. Am. Chem. Soc., 1991; 113 (22): 8518-8519; イマモトT.、ワタナベJ.、ワダY.、マスダH.、ヤマダH.、ツルタH.、マツカワS.、ヤマグチK., J. Am. Chem. Soc., 1998; 120 (7): 1635-1636;ズーG.(Zhu G.)、カオP.(Cao P.)、ジャングQ.(Jiang Q.)、ザングX.(Zhang X.), J. Am. Chem. Soc., 1997; 119 (7): 1799-1800。例えば、ロジウム/デュホス錯体を用いて、抗発作薬として用いられるプレガバリン(pregabalin)として知られている(S)−(+)−3−(アミノメチル)−5−メチルヘキサン酸を選択的に形成することが出来る。エナンチオマー過剰に生成されるS−鏡像異性体は、R−鏡像異性体よりも良好な抗けいれん活性を示すことから好ましい。ユエン(Yuen)等, Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 1994; 4: 823。
【0007】
不斉水素化におけるBPE、デュホス、およびビスP遷移金属錯体の成功は、多数の要因から導かれる。例えば、50,000/1までの基質に対する触媒比率が、示されてきた。また、低水素圧を用いた高速度での基質から生成物への変換が、これらのリガンドから製造された触媒で観察されてきた。
【0008】
【非特許文献1】
モリスンJ.D.(Morrison J. D.)編, Asymmetric Synthesis, アカデミック出版:ニューヨーク, 1985: (5)

【0009】
【非特許文献2】
ボスニッチB.(Bosnich B.)編, Asymmetric Catalysis, マルチナスニジョフ(Martinus Nijhoff)出版:ドルドレヒト(Dordrecht),オランダ, 1986

【00010】
【非特許文献3】
ブルナーH.(Brunner H.), Synthesis, 1988: 645

【0011】
【非特許文献4】
シェフォルドR.(Scheffold R.)編, Modern Synthetic Methods, シュプリンガー出版(Springer-Verlag):ベルリンヘデルバーグ(Berlin Hedelberg), 1989; 115 (5)

【0012】
【非特許文献5】
ヌジェントW.A.(Nugent W. A.)、ラジャンバブT.V.(RajanBabu T. V.)、バークM.J.(Burk M. J.), Science, 1993; 259: 479

【0013】
【非特許文献6】
オジマI.編, Catalytic Asymmetric Synthesis, VCH: ニューヨーク, 1993

【0014】
【非特許文献7】
ノヨリR., Asymmetric Catalysis In Organic Synthesis, ニューヨーク:ジョンウィリー&サンズ社(John Wiley & Sons, Inc.), 1994)
【0015】
【非特許文献8】
ビンヤードB.D.(Vineyard B. D.)、クノウルズW.S.(Knowles W. S.)、サバッキーM.J.(Sabacky M. J.)、バッハマンG.L.(Bachman G. L.)、ウェインコーフD.J.(Weinkauff D. J.), J. Am. Chem. Soc., 1977; 99 (18): 5946-5952

【0016】
【非特許文献9】
クノウルズW.S.、サバッキーM.J.、ビンヤードB.D.、ウェインコーフD.J., J. Am. Chem. Soc., 1975; 97 (9): 2567-2568

【0017】
【非特許文献10】
オジマI.編, Catalytic Asymmetric Synthesis, VCH出版社, 1993

【0018】
【非特許文献11】
エイジャーD.J.(Ager D. J.)編, Handbook of Chiral Chemicals, マルセルデッカー社(Marcel Dekker, Inc.), 1999

【0019】
【非特許文献12】
バークM.J., Chemtracts 11 (11), 787-802 (CODEN: CHEMFW ISSN: 1431-9268. CAN 130:38423; AN 1998: 698087 CAPKUS) 1998

【0020】
【非特許文献13】
バークM.J.、ビエンワルドF.(Bienewald F.)、ハリスM.(Harris M.)、ザノッティ−ゲロサA.(Zanotti-Gerosa A.), Angew. Chem., Int. ed., 1998; 37(13/14): 1931-1933

【0021】
【非特許文献14】
バークM.J.、キャシーG.(Casy G.)、ジョンソンN.B.(Johnson N. B.), J. Org. Chem., 1998; 63 (18): 6084-6085

【0022】
【非特許文献15】
バークM.J.、カルバーグC.S.(Kalberg C. S.)、ピザノA.(Pizzano A.), J. Am. Chem. Soc., 1998; 120 (18): 4345-4353

【0023】
【非特許文献16】
バークM.J.、ハーパーT.G.P.(Harper T. G. P.)、カルバーグC.S., J. Am. Chem. Soc., 1995; 117 (15): 4423-4424

【0024】
【非特許文献17】
バークM.J.、フィースターJ.E.(Feaster J. E.)、ヌジェントW.A.、ハーロウR.L.(Harlow R. L.), J. Am. Chem. Soc., 1993; 115 (22): 10125-10138

【0025】
【非特許文献18】
ヌジェントW.A.、ラジャンバブT.V.、バークM.J., Science (ワシントンD.C., 1883-) 1993; 259 (5094): 479-483

【0026】
【非特許文献19】
バークM.J.、フィースターJ.E.、ハーロウR.L., Tetrahedron: Asymmetry, 1991; 2 (7): 569-92

【0027】
【非特許文献20】
バークM.J., J. Am. Chem. Soc., 1991; 113 (22): 8518-8519

【0028】
【非特許文献21】
イマモトT.、ワタナベJ.、ワダY.、マスダH.、ヤマダH.、ツルタH.、マツカワS.、ヤマグチK., J. Am. Chem. Soc., 1998; 120 (7): 1635-1636

【0029】
【非特許文献22】
ズーG.(Zhu G.)、カオP.(Cao P.)、ジャングQ.(Jiang Q.)、ザングX.(Zhang X.), J. Am. Chem. Soc., 1997; 119 (7): 1799-1800

【0030】
【非特許文献23】
ユエン(Yuen)等, Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 1994; 4: 823

【0031】
《発明が解決しようとする課題》
BPE、デュホス、およびビスPは、多数の不斉反応において高いエナンチオ選択性を示した。BPE、デュホス、およびビスPの改善された反応は、他の要因の中でも、それらのC−対称構造における剛性に帰する。BPEのように金属/ホスフィンリガンド構造の空間領域が、模式図1に示すように4つの四分区間に分割されるならば、交互のヒンダードおよび非ヒンダード四分区間が形成される。
【図1】
【0032】
この構造的特徴は、金属錯体における障害の領域を創出し、不斉水素化反応に帰する所望の立体化学をもたらす。しかしながら、これらのリガンドが、活性および選択性の点でそれほど効率がよくない、単純なオレフィン類の触媒作用のような種々の反応がある。
【0033】
更に、これらのリガンドと関係した、それらの応用を制限するかもしれない多数の特性がある。例えば、これらのリガンドのキラル中心は、金属中心に直接結合している訳ではない。このことは、リガンドのキラリティが標的分子と金属/キラルリガンド錯体との反応中の立体化学に直接役立つことから、不斉反応におけるエナンチオ選択性の効果を減少させるかもしれない。従って、金属中心により近いキラル原子を結合させることが、エナンチオマー過剰の形成を増加させるかもしれない。また、非ヒンダード領域内の嵩高い置換基は、標的分子に対する金属中心の利用可能性および反応性を制限するかもしれない。
【0034】
不斉触媒作用を介した鏡像異性的に活性な形態の化合物の製造を更に改善することの出来る改良されたキラルホスフィンリガンドが、必要とされる。従って、金属中心にキラルホスフィン原子を直接結合させ且つ妨げになる置換基をリガンドから取り除いて不斉反応におけるエナンチオ選択性を改善する化合物の製造および合成法を開発する必要性が存する。
【0035】
《発明の概要》
本発明は、P−キラルビスホスホランリガンド鏡像異性体及びそれらの調製法を提供する。P−キラルビスホスホランは、金属と錯体形成した場合、所望の立体異性体の形成を容易にする不斉水素化反応における触媒として役立つ。本発明のP−キラルビスホスホラン化合物は、構造式Iにより表される:
【化29】
ここで、
Rは、各々約8個までの炭素原子を有するアルキル、フルオロアルキル、もしくはペルフルオロアルキル基、カルボン酸基、カルボン酸エステル基、アリール基、置換されたアリール基、アラルキル基、または環置換されたアラルキル基であり;そして
架橋は、nが1から12までの整数である−(CH−、1,2−二価フェニル、または1,2−二価置換フェニルである。化合物Iの対応する鏡像異性体は、本発明の別の化合物である。
【0036】
本発明の別のP−キラルビスホスホラン化合物は、構造式VIIを有する:
【化30】
ここで、
Rは、各々約8個までの炭素原子を有するアルキル、フルオロアルキル、もしくはペルフルオロアルキル基、カルボン酸基、カルボン酸エステル基、アリール基、置換されたアリール基、アラルキル基、または環置換されたアラルキル基であり;そして
各Yは、独立に、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキシ、ニトロ、アミノ、ビニル、置換されたビニル、アルキニル、またはスルホン酸であり、nは、未置換の芳香族環炭素の数に等しい0から4までの整数である。雑多な化合物VIIの対応する鏡像異性体は、本発明の別の化合物である。
【0037】
P−キラルビスホスホランリガンドの合成中に形成される化合物としては、構造式VおよびVIaを有する化合物並びにそれらの対応する鏡像異性体が挙げられる:
【化31】
ここで、
Rは、各々約8個までの炭素原子を有するアルキル、フルオロアルキル、もしくはペルフルオロアルキル基、カルボン酸基、カルボン酸エステル基、アリール基、置換されたアリール基、アラルキル基、または環置換されたアラルキル基であり;そして
Gは、約12個までの炭素原子を有するアルキル基、NR´、OR´、SR´、またはSiMeであり、ここで、R´は、水素、アルキル、アリール、置換されたアリール、アラルキル基、または環置換されたアラルキル基である。
【化32】
ここで、
Rは、各々約8個までの炭素原子を有するアルキル、フルオロアルキル、もしくはペルフルオロアルキル基、カルボン酸基、カルボン酸エステル基、アリール基、置換されたアリール基、アラルキル基、または環置換されたアラルキル基であり;そして
架橋は、nが1から12までの整数である−(CH−、1,2−二価フェニル、または1,2−二価置換フェニルである。
【0038】
P−キラルビスホスホランへの別の合成経路で形成される他の中間体は、構造式VbおよびVIbを有する化合物である:
【化33】
【化34】
ここで、
Rは、各々約8個までの炭素原子を有するアルキル、フルオロアルキル、もしくはペルフルオロアルキル基、カルボン酸基、カルボン酸エステル基、アリール基、置換されたアリール基、アラルキル基、または環置換されたアラルキル基であり;
Gは、約12個までの炭素原子を有するアルキル基、NR´、OR´、SR´、またはSiMeであり、ここで、R´は、水素、アルキル、アリール、置換されたアリール、アラルキル基、または環置換されたアラルキル基であり;
Xは、SまたはOであり;そして
架橋は、nが1から12までの整数である−(CH−、1,2−二価フェニル、または1,2−二価置換フェニルである。
【0039】
本発明の別の態様は、P−キラルビスホスホランリガンドを形成する方法に向けられる。本方法は、模式図3および4に示すように、いくつかの中間体を通じた一般式Iの化合物の調製を含む。一つの方法は、例えば、(−)−メントールのような嵩高いアルコキシ化合物と三塩化燐とが反応して一般式IIaの第一中間体を形成する工程を含む。第一中間体は、二価のアルキルジ−グリニャール溶液およびボランメチルスルフィド錯体と反応して、例えば一般式IIIaを有する第二中間体を形成する。第二中間体は、次いで、キラル塩基、例えば、s−ブチルリチウム/(−)−スパルテイン、および第二中間体のエナンチオ選択的アルキル化用の求電子剤と反応してIVaのような第三中間体を形成する。第三中間体は、メチルリチウムのようなメチルアニオンと反応して例えば構造式Vaを有する第四中間体を形成する。第四中間体は、次いで、酸化的カップリング剤と反応してVIaのような第五中間体を形成する。化合物VIaは、模式図4に描くように、ボランを除去する混合物と反応して構造式Iを有する化合物又はその対応する鏡像異性体を形成することができる。
【0040】
本発明の別の態様は、模式図12および13に示す中間化合物の使用を通じた、一般式17の化合物のようなP−キラルビスホスホランリガンド中間体を形成する方法に向けられる。
【0041】
本発明の別の態様は、模式図9および10に示す中間化合物の使用を通じた、一般式Iの化合物のようなP−キラルビスホスホランリガンドを形成する方法に向けられる。
【0042】
本発明の別の態様は、模式図6に描くように中間化合物を通じた、一般式VIIの化合物を形成する方法に向けられる。例えば、ビス(一級ホスフィン)は、強塩基の存在下で環状硫酸エステル化合物と反応して第一化合物を形成し、次いで、キラル塩基および、第一化合物のエナンチオ選択的アルキル化用の求電子剤と反応して第二化合物を形成する。第二化合物は、ボランを除去する混合物と反応して一般式VIIの化合物又はその対応する鏡像異性体を形成する。
【0043】
本発明の別の化合物は、構造式IXを有する:
【化35】
ここで、
Rは、各々約8個までの炭素原子を有するアルキル、フルオロアルキル、もしくはペルフルオロアルキル基、カルボン酸基、カルボン酸エステル基、アリール基、置換されたアリール基、アラルキル基、または環置換されたアラルキル基であり;
架橋は、nが1から12までの整数である−(CH2)−、1,2−二価フェニル、または1,2−二価置換フェニルであり;
Mは、遷移金属、アクチニド、またはランタニドであり;
Zは、BF、PF、SbF、OTf、またはClOであり;そして
Aは、ノルボルナジエンまたはシクロオクタジエンである。
【0044】
雑多な化合物IXの対応する鏡像異性体は、本発明の別の化合物である。
【0045】
本発明の別の態様は、例えば模式図11に示すように、一般式IXの化合物、例えばIXcを形成する方法に向けられる。
【0046】
本発明の更に別の態様は、構造式IXの金属/P−キラルビスホスホラン錯体を用いる触媒による不斉転換において高いエナンチオマー過剰率で形成される化合物に向けられる。
【0047】
《発明の説明》
本発明は、不斉触媒のための金属/P−キラルビスホスホラン錯体を調製するためのP−キラルビスホスホランリガンドの合成に関する。本出願物において、゛P−キラル゛は、化合物の単数または複数の燐原子がその化合物のキラル中心であることを意味する。詳しくは、本発明は、エナンチオマー過剰の化合物を得るための不斉水素化合成における金属/P−キラルビスホスホラン錯体と、例えばアクリル酸エステル類との反応に向けられる。本発明は、さほど限定されないが、本発明の種々の態様に対する理解は、下記に提供される例の考察を通じて得られよう。
【0048】
本出願物の目的からして、゛対応する鏡像異性体゛は、化合物が二つのP−キラル中心および二つのC−キラルまたはキラル炭素原子中心を含む場合、1R,2S立体配置を有する化合物にとっての゛対応する鏡像異性体゛が1S,2R化合物であることを意味する。同様に、化合物が1S,2R立体配置を有する場合、゛対応する鏡像異性体゛は1R,2S化合物である。P−キラル化合物が1S,2S立体配置を有する場合、゛対応する鏡像異性体゛は1R,2R化合物である。P−キラル化合物が1R,2R立体配置を有する場合、゛対応する鏡像異性体゛は1S,2S化合物である。ビスホスホランの燐キラル中心を1と称し、炭素キラル中心を2と称する。
【0049】
本出願物の目的からして、゛高度のエナンチオマー純度を有する化合物゛、゛高いエナンチオマー純度の化合物゛、または゛高水準のエナンチオ選択性゛は、約80パーセント以上のエナンチオマー過剰率(略してe.e.)の生成物を生じる水素化を意味する。
【0050】
エナンチオマー過剰率は、比率(%R−%S)/(%R+%S)100と定義され、ここで、%Rは、光学的に活性な化合物の試料中のR鏡像異性体のパーセンテージであり、%Sは、S−鏡像異性体のパーセンテージである。
【0051】
P−キラルホスホラン
本発明は、構造式Iの新規なP−キラルビスホスホラン置換化合物及びその対応する鏡像異性体を提供する:
【化36】
ここで、
Rは、各々約8個までの炭素原子を有するアルキル、フルオロアルキル、もしくはペルフルオロアルキル基、カルボン酸基、カルボン酸エステル基、アリール基、置換されたアリール基、アラルキル基、または環置換されたアラルキル基であり;そして
架橋は、nが1から12までの整数である−(CH−、1,2−二価フェニル、または1,2−二価置換フェニルである。
【0052】
本出願物において用いる用語゛アルキル゛には、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル(1−メチルエチル)、ブチル、tert−ブチル(1,1−ジメチルエチル)、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロブチル等のような直鎖もしくは分枝鎖の飽和脂肪族炭化水素、または環式飽和脂肪族炭化水素が含まれる。
【0053】
本出願物において用いる用語゛フルオロアルキル゛には、フッ素原子により置換された1個以上の水素原子を有する、アルキルが上記で定義されているアルキルが含まれる。
【0054】
本出願物において用いる用語゛ペルフルオロアルキル゛には、フッ素原子で全ての水素原子を置換した、アルキルが上記で定義されているアルキルが含まれる。
【0055】
本出願物において用いる用語゛アリール゛基には、例えば、フェニルおよびナフチルのような、縮合芳香族環を含む芳香族炭化水素基が含まれる。このような基は、未置換であってもよいし、または例えばハロゲン、アルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキシ、ニトロ、アミノ、ビニル、置換ビニル、アルキニルもしくはスルホン酸により芳香族環上で独立に置換されていても良い。
【0056】
本出願物において用いる用語゛アラルキル゛基には、アルキル基に結合した、上記で定義されたような1個以上のアリール基、例えばベンジルが含まれ、アルキルはホスホラン環に結合している。芳香族炭化水素基は、未置換でもよいし、または例えば0個から4個の炭素原子のアルコキシ基、アミノ基、ヒドロキシ基、もしくはアセチルオキシ基により置換されていてもよい(環置換されたアラルキル)。
【0057】
本出願物において用いる用語゛置換されたフェニル゛には、例えばハロゲン、アルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキシ、ニトロ、アミノ、ビニル、置換ビニル、アルキニルまたはスルホン酸により独立に置換される未置換の芳香族環炭素を有するフェニル基が含まれる。
【0058】
本出願物において用いる用語゛カルボン酸エステル゛には、アルキル、アリール、および置換アリールが上記で説明されているアルキル、アリールまたは置換アリール、ならびにホスホラン環に結合した炭素原子に1個の酸素原子を介して結合したCOO基が含まれる。
【0059】
本出願物において用いる用語゛ホスホラン環゛には、少なくとも1個の原子が燐である5員の環式構造が含まれる。
【0060】
本出願物において用いる用語゛遷移金属゛には、スカンジウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、イットリウム、ジルコニウム、ニオブ、モリブデン、テクネチウム、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、ランタン、ハフニウム、タンタル、タングステン、レニウム、オスミウム、イリジウム、白金および金が含まれる。
【0061】
本出願物において用いる用語゛アクチニド゛には、トリウム、プロトアクチニウム、ウラニウム、ネプツニウム、プルトニウム、アメリシウム、キュリウム、バークリウム、カリホルニウム、アインスタイニウム、フェルミウム、メンデレビウム、ノーベリウム、およびローレンシウムが含まれる。
【0062】
本出願物において用いる用語゛ランタニド゛には、セリウム、プラセオジム、ネオジム、プロメチウム、サマリウム、ユウロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、およびルテチウムが含まれる。
【0063】
一般式Iのビスホスホラン化合物は、ホスホラン環の炭素の一つに結合したR基およびホスホラン環上の燐同士が結合した架橋基で二置換されている。本化合物は、模式図2に示すように、ホスホラン環の非ヒンダード四分区間にR基がない。
【図2】
【0064】
P−キラルビスホスホランは、デュホスおよびビスPのような公知の金属/ホスホラン錯体よりもキラリティーが金属中心に近い位置にある。キラル中心の金属へのより近い接近は、最終生成物のより大きなエナンチオ選択性をもたらすことができる。また、一般式Iの化合物の非ヒンダード四分区間における置換基の欠如は、触媒作用のための金属中心の利用可能性を改善することができる。
【0065】
代表的R基としては、例えば、ベンズヒドリル、フルオレニル、およびトリチル基のようなより嵩高い基と共に、メチル、エチル、およびイソプロピルのような低級アルキル基が挙げられるが、これらに限定される訳ではない。一般式Iの化合物のための一つの代表的R基は、ベンジル基のようなアラルキル基である。他のP−キラルビスホスホランリガンドの例としては、1,2−ビス((1S,2S)−2−ベンジルホスホラノ)−エタン、1,2−ビス((1R,2R)−2−ベンジルホスホラノ)−エタン、1,2−ビス((1S,2R)−2−メチルホスホラノ)−エタン、1,2−ビス((1S,2R)−2−エチルホスホラノ)−エタンが挙げられるが、これらに限定される訳ではない。IのP−キラルホスホランリガンドの鏡像異性体の例としては、1,2−ビス((1R,2S)−2−メチルホスホラノ)−エタン、および1,2−ビス((1R,2S)−2−エチルホスホラノ)−エタンが挙げられるが、これらに限定される訳ではない。
【0066】
P−キラルビスホスホラン置換化合物1,2−ビス((1R,2R)−2−ベンジルホスホラノ)−エタンは、一般式Iaにより表される:
【化37】
【0067】
P−キラルビスホスホラン置換化合物1,2−ビス((1S,2S)−2−ベンジルホスホラノ)−エタンは、一般式Ibにより表される:
【化38】
【0068】
構造式Iのビスホスホランリガンドは、遷移金属、アクチニド、またはランタニドと反応して不斉触媒作用に用いるためIの錯体を形成することが出来る。遷移金属用リガンドとしてのこれらの化合物の使用は、高水準のエナンチオ選択性および、未飽和の基質の触媒水素化における立体化学制御をもたらす触媒に帰着する。
【0069】
いくつかの中間体が、一般式Iの化合物の合成中に形成される。本発明は、一般式VおよびVIaの中間体化合物並びにそれらの対応する鏡像異性体を含む:
【化39】
ここで、
Rは、各々約8個までの炭素原子を有するアルキル、フルオロアルキル、もしくはペルフルオロアルキル基、カルボン酸基、カルボン酸エステル基、アリール基、置換されたアリール基、アラルキル基、または環置換されたアラルキル基であり;そして
Gは、約12個までの炭素原子を有するアルキル基、NR´、OR´、SR´、またはSiMeであり、ここで、R´は、水素、アルキル、アリール、置換アリール、アラルキル基、または環置換されたアラルキル基である。
【化40】
ここで、
Rは、各々約8個までの炭素原子を有するアルキル、フルオロアルキル、もしくはペルフルオロアルキル基、カルボン酸基、カルボン酸エステル基、アリール基、置換されたアリール基、アラルキル基、または環置換されたアラルキル基であり;そして
架橋は、nが1から12までの整数である−(CH2)−、1,2−二価フェニル、または1,2−二価置換フェニルである。
【0070】
構造式Iのキラルリガンドは、あるいは、構造式VbおよびVIbを有する中間体を通じて調製することができる:
【化41】
ここで、
Rは、各々約8個までの炭素原子を有するアルキル、フルオロアルキル、もしくはペルフルオロアルキル基、カルボン酸基、カルボン酸エステル基、アリール基、置換されたアリール基、アラルキル基、または環置換されたアラルキル基であり;
Gは、約12個までの炭素原子を有するアルキル基、NR´、OR´、SR´、またはSiMeであり、ここで、R´は、水素、アルキル、アリール、置換アリール、アラルキル基、または環置換されたアラルキル基であり;
Xは、SまたはOであり;そして
架橋は、nが1から12までの整数である−(CH2)−、1,2−二価フェニル、または1,2−二価置換フェニルである。
【0071】
本発明の別の化合物は、構造式VIIを有する:
【化42】
ここで、
Rは、各々約8個までの炭素原子を有するアルキル、フルオロアルキル、もしくはペルフルオロアルキル基、カルボン酸基、カルボン酸エステル基、アリール基、置換されたアリール基、アラルキル基、または環置換されたアラルキル基であり;そして
各Yは、独立に、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキシ、ニトロ、アミノ、ビニル、置換されたビニル、アルキニル、またはスルホン酸であり、nは、未置換の芳香族環炭素の数に等しい0から4までの整数である。
【0072】
一般式IおよびVIIの上記ビスホスホラン化合物並びにそれらの対応する鏡像異性体は、遷移金属ならびにランタニドおよびアクチニドのいずれかと錯体を形成することができる。このような錯体は、当業界で公知の方法により形成される。
【0073】
本発明の別の化合物には、構造式IXを有する金属/P−キラルホスホラン錯体及びその対応する鏡像異性体が含まれる:
【化43】
ここで、
Rは、各々約8個までの炭素原子を有するアルキル、フルオロアルキル、もしくはペルフルオロアルキル基、カルボン酸基、カルボン酸エステル基、アリール基、置換されたアリール基、アラルキル基、または環置換されたアラルキル基であり;
架橋は、nが1から12までの整数である−(CH2)n−、1,2−二価フェニル、または1,2−二価置換フェニルであり;
Mは、遷移金属、アクチニド、またはランタニドであり;
Zは、BF、PF、SbF、OTf、またはClOであり;そして
Aは、ノルボルナジエンまたはシクロオクタジエンである。
Zは、また、いずれの他の適切なカウンターイオンであってもよい。アニオンOTf−は、トリフラートである。
【0074】
本発明の代表的に有用な遷移金属錯体は、ロジウムと錯体を形成した上述の化合物を含むものである。
【0075】
ボランが保護されたビスホスホランの合成
構造式Iのキラルリガンドは、模式図3および4に示すように調製することができる。
【図3】
【図4】
【0076】
一般式VIaのボラン保護ビスホスホランの一つへの合成経路を、模式図3に示す。キラルメントキシ基を、この合成に用いる。メントキシ基のキラリティを合成に必要とする訳ではなく、異なるアルコキシ置換基(キラルおよびアキラル)を用いて一般式Iの化合物の合成を達成することが出来る。例えば、一般式ROHのアルコール(ここで、Rは、分枝鎖アルキル、アリール基、置換されたアリール基、アラルキル基、環置換されたアラルキル基または他の嵩高い基である)。例えば、アダマンチルおよびフェニルは、適切なR置換基である。テトラヒドロフラン中の(−)−メントールと三塩化燐との反応は、模式図3において構造式IIaで示した(−)−メントキシ燐ジクロリドをもたらす。(+)−メントールも、この反応に好適である。(−)−メントールとの反応のための代替化合物の例としては、PBrが挙げられる。一般式IIIaのホスフィン−ボラン化合物は、模式図3に示した、(−)−メントキシ燐ジクロリドと二価のアルキルジ−グリニャール溶液、次いでボラン錯体との反応により形成することが出来る。ボラン錯体の例としては、アルドリッチケミカル社(Aldrich Chemical Co.)から商業的に入手可能であるボランメチルスルフィド錯体又はほかにはボランテトラヒドロフラン錯体が挙げられるが、これらに限定される訳ではない。
【0077】
ホスフィン−ボラン化合物IIIaのエナンチオ選択的アルキル化は、s−BuLiおよび(−)−スパルテインから形成したキラル塩基を用いて実施する(イマモトT.、ワタナベJ.、ワダY.、マスダH.、ヤマダH.、ツルタH.、マツカワS.、ヤマグチK., J. Am. Chem. Soc., 1998; 120 (7): 1635-1636;ムシA.R.(Muci A. R.)、カムポスK.R.(Campos K. R.)、エバインスD.A.(Evains D. A.), J. Am. Chem. Soc., 1995; 117 (35): 9075-9076)。他の適切なキラル塩基、例えば一般式RLiを有する化合物(ここで、Rは、アルキル、アリール、アルキルアミド、またはアルキルアミンである)を用いて、キラルアルキル化反応のための改善されたエナンチオ選択性を得る、または所望の鏡像異性体を形成することができる。化合物IVaは、このキラルアルキル化手法を経て合成される。選択性は、二つの要素:プロトンが引っ張られるα−炭素原子および、その結果できたアニオンがアルキル化される環の面により決定される。プロトンが、キラル塩基を用いホスフィン環の1個の炭素原子から選択的に引っ張られる。アルキル化は、ボラン基により占められた環の同じ側で選択的に起こる。
【0078】
キラルアルキル化のために加える求電子剤は、基R(ここで、Rは、各々約8個までの炭素原子を有するアルキル、フルオロアルキル、もしくはペルフルオロアルキル基、カルボン酸基、カルボン酸エステル基、アリール基、置換されたアリール基、アラルキル基、または環置換されたアラルキル基である)を有する第三中間体としての一般式IVaの化合物を形成する、それらに限定される訳ではないが、ハロゲン化アルキル、二酸化炭素、アルデヒド、ケトン、カルボン酸エステル、炭酸塩、塩化シリル、またはスルホン酸アルキルを含むいずれの求電子剤であってもよい。適切な求電子剤の例としては、臭化ベンジル、ヨードメタン、ヨードエタン、二酸化炭素、クロロトリメチルシラン、ベンズアルデヒド、アセトン、シクロペンタノン、ベンゾフェノン、酢酸エチル、炭酸ジメチル、または二炭酸ジーtert−ブチルが挙げられるが、これらに限定される訳ではない。標的分子の特定の鏡像異性体を生じさせる立体的要件に合うよう求電子剤を変えてホスホラン環上に異なる置換基を有する種々のリガンドを合成することが出来る。
【0079】
構造式IVaの化合物の相対的立体化学は、RがCOHであるIVa化合物の結晶構造に対する類似により帰属する。明らかに、メントキシ基の嵩高さは、環の底面からの求電子剤の接近を遮断する。従って、キラル塩基を用いないビスホスホランIIIaのアルキル化の間に、主として2種のジアステレオマーのみが形成される。
【0080】
アルキル化生成物IVaのジアステレオマー過剰率は、メチルリチウムでメントキシ基を置換する前に評価することができないが、化合物Vaのエナンチオマー過剰率は測定するすることが出来る。エナンチオマー過剰率の値は、70パーセント前半から半ばまでにわたる。Rがベンジル基である化合物Vaの相対的立体化学は、核オーバーハウザー効果(NOE)調査を経て決定する。Rがメチルまたはエチルのいずれかである一般式Vaの他の化合物の相対的立体化学は、類似により帰属する。
【0081】
化合物Vaの合成において、反転というよりむしろ燐の位置の立体配置を保持したまま、メチルリチウムがメントキシ基に取って代わる。臭化メチルマグネシウムまたは銅酸メチルのような他のメチルアニオンを用いてメントキシ基に取って代わることができる。燐の位置の立体化学が逆であれば、化合物IリガンドのR基は、燐上の電子の孤立電子対に関してホスホラン環の反対側にあり、逆のジアステレオマーが生じるであろう。不斉水素化にこれらのリガンドの金属錯体を用いる場合、この状況であるなら高いエナンチオ選択性は期待されないであろう。
【0082】
Vaの酸化的カップリングは、キラルボラン保護生成物VIaのエナンチオマー過剰の増幅に帰する。一つの酸化的カップリング剤反応としては、Vaと例えばs−BuLiおよびCuClとの反応が挙げられる。代替の酸化的カップリング試薬としては、それらに限定される訳ではないが、CuBr、CuI、またはCu(OTf)、Cu(OPiv)を含む種々の銅(II)塩と合せたs−BuLiのような強塩基が挙げられる。Pivは、ピボラートを意味する。Vaの少ない方の鏡像異性体は、主として多い方の鏡像異性体と反応して、再結晶により反応混合物から除去することの出来るメソ錯体を形成する。反応物の仕上げ前に、化合物VIaは、100%未満のエナンチオマー過剰率で存在する。再結晶後、VIaは、光学的に純粋になる。あるいは、構造式VIaのボラン保護リガンドは、模式図5に示した経路を経て合成することが出来る。
【図5】
【図6】
【0083】
一般式Xaの化合物は、模式図6に示した経路を経て合成することが出来る。
【図7】
【0084】
模式図6に描くように、ビス(第一級ホスフィン)は、P_Hを脱プロトンすることのできる強塩基と反応する。例えば、1,2−ビス(ホスフィノ)ベンゼンは、強塩基と反応することが出来る。適切な塩基としては、ナトリウムアミド、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムまたは構造式RLiを有する化合物(ここで、Rは、アルキル、アリール、アルキルアミドまたはアルキルアミンである)が挙げられるが、これらに限定される訳ではない。例えば、メチルリチウム、n−ブチルリチウム、フェニルリチウム、またはリチウムジイソプロピルアミドを用いてP−H結合を脱プロトンすることができる。強塩基は、それぞれの一級ホスフィン基の燐原子から1個のプロトンを除去してアニオンを形成する。アニオンは、模式図6に示す環状硫酸エステルと反応してそれぞれの燐原子上に炭素−燐結合を形成する。次いで、更なる塩基を加えてそれぞれの燐原子上の残りのプロトンを除去し、そして硫酸エステル基置換を経る第二の炭素−燐結合を通じて第一化合物複素環式ホスホランが形成される。
【0085】
化合物Xaの合成は、キラルアルキル化を経て実施する。エナンチオ選択的アルキル化を、s−BuLiおよび(−)−スパルテインから形成したキラル塩基を用いて実施する。イマモトT.、ワタナベJ.、ワダY.、マスダH.、ヤマダH.、ツルタH.、マツカワS.、ヤマグチK., J. Am. Chem. Soc., 1998; 120 (7): 1635-1636;ムシA.R.、カムポスK.R.、エバンスD.A., J. Am. Chem. Soc., 1995; 117 (35): 9075-9076)。あるいは、他の適切なキラル塩基を用いて、キラルアルキル化反応のための改善されたエナンチオ選択性を得る、または所望の鏡像異性体を形成することができる。キラルアルキル化のために加える求電子剤は、基R(ここで、Rは、各々約8個までの炭素原子を有するアルキル、フルオロアルキル、もしくはペルフルオロアルキル基、カルボン酸基、カルボン酸エステル基、アリール基、置換されたアリール基、アラルキル基、または環置換されたアラルキル基である)を有する第二化合物として構造式Xaを有する化合物を形成する、それらに限定される訳ではないが、ハロゲン化アルキル、二酸化炭素、アルデヒド、ケトン、カルボン酸エステル、炭酸塩、塩化シリル、またはスルホン酸アルキルを含むいずれの求電子剤であってもよい。適切な求電子剤の例としては、臭化ベンジル、ヨードメタン、ヨードエタン、二酸化炭素、クロロトリメチルシラン、ベンズアルデヒド、アセトン、トリシラジド、シクロペンタノン、ベンゾフェノン、酢酸エチル、炭酸ジメチル、または二炭酸ジーtert−ブチルが挙げられるが、これらに限定される訳ではない。標的分子の特定の鏡像異性体を生じさせる立体的要件に合うよう求電子剤を変えてホスホラン環上に異なる置換基を有する種々のリガンドを合成することが出来る。
【0086】
キラルアルキル化工程は、鏡像異性的に富ませたボラン保護リガンドをもたらす。キラル塩基をキラルアルキル化工程に用いなければ、ボラン保護リガンド生成物は、1:2:1の比率のR:メソ:Sを有し、鏡像異性的に富むことにならない。
【0087】
化合物VIaおよびXaについて述べると、模式図4に示すように、P−キラル中心でのラセミ化をもたらさない、ボランを除去する2種の異なる混合物を、燐からのボラン除去に用いることが出来る。代表的には、ボラン基は、HBF・MeOでホスフィンボランリガンドを処理し、続いてKCOでの加水分解により除去することが出来る。あるいは、40℃で48時間にわたり4当量のDABCO(1,4−ジアザビシクロ(2.2.2)オクタン)と共にトルエン中のボラン保護リガンドVIaを攪拌することにより、構造式Iの脱保護リガンドを得る。化合物IXaからのボラン除去は、一般式VIIaの化合物に帰する:
【化44】
【0088】
模式図7について述べると、ボラン除去の完了後、構造式Iのリガンドと(Rh(ノルボルナジエン)BFとの反応によりリガンドを直接ロジウムに結合させて一般式IXaの触媒を得る。
【図8】
いずれの適切な遷移金属、アクチニド、またはランタニドおよび対応するアニオンも、化合物IXとして示す金属/P−キラルホスホラン錯体を形成するのに用いることが出来る。例えば、対応するアニオンは、あるいは、PF−、SbF−、OTf−、もしくはClO−または他のいずれの適切なカウンターイオンであってもよい。
【0089】
模式図8に示すとおりに、キラル中間体VbおよびVIbを形成することができる。
【図9】
化合物Vbを酸化的に結合させて一般式VIbを有する化合物{ここで、架橋は、nが2である−(CH−である}を得ることが出来る。例えば、Vbは、s−BuLiおよびCuClと反応してVIbを形成することが出来る。他の適切な酸化的カップリング剤としては、それらに限定される訳ではないがCuBr、CuI、またはCu(OTf)、Cu(OPiv)を含む種々の銅(II)塩と合せたs−BuLiのような強塩基が挙げられるがこれらに限定される訳ではない。
【0090】
金属/P−キラルホスホラン錯体を用いた不斉転換
一般式IXの金属/P−キラルホスホラン錯体は、水素化および他の不斉反応を触媒するのに用いることが出来る。例えば、一般式IXの化合物は、それらに限定される訳ではないが、水素化、ヒドロホルミル化、π−アリルパラジウムカップリング、ヒドロシリル化、ヒドロシアン化、オレフィンメタセシス、ヒドロアシル化、およびアリルアミン類の異性化を含む転換に触媒として用いることが出来る。
【0091】
例えば、一般式IXcにより表される錯体は、模式図14に示すように、水素の存在下、基質メチルアセトアミドアセタートを触媒するのに用いる。
【化45】
化合物IXbは、化合物IXcに対応する鏡像異性体である。
【化46】
【0092】
構造式IX、IXb、およびIXcの化合物は、代表的には、構造式IXdを有する化合物、その対応する鏡像異性体、又はその溶媒和物の中心Mを通じて触媒される基質に結合する
【化47】
ここで、
Rは、各々約8個までの炭素原子を有するアルキル、フルオロアルキル、もしくはペルフルオロアルキル基、カルボン酸基、カルボン酸エステル基、アリール基、置換されたアリール基、アラルキル基、または環置換されたアラルキル基であり;
架橋は、nが1から12までの整数である−(CH2)n−、1,2−二価フェニル、または1,2−二価置換フェニルであり;そして
Mは、遷移金属、アクチニド、またはランタニドである。
【0093】
一般式IXcの溶媒和物としては、M中心に結合した1個以上の溶媒分子を有する化合物が含まれる。溶媒分子としては、MeOH、THF、エタノール、イソプロパノール、アセトニトリル、塩化メチレン、ベンゼン、トルエン、水、酢酸エチル、ジオキサン、四塩化炭素、DMSO、DMF、DMF/水混合物、超臨界二酸化炭素、アルコール/水混合物、または他の適切な溶媒が挙げられるが、これらに限定される訳ではない。
【0094】
他の中間体を用いてプレガバリン前駆体の(S)または(R)鏡像異性体のいずれかを生じさせる一般式IXの触媒を得ることが出来る。模式図9について述べると、ジメシラート(5)のいずれの鏡像異性体も、(R)または(S)(2,3−エポキシプロピル)ベンゼンの選択により合成することが出来る。
【図10】
模式図9に示す合成は、ラセミ(2,3−エポキシプロピル)ベンゼン(1)から出発して成し遂げることもできる。その結果できたラセミジオール(4)の鏡像異性体は、次いで、キラルHPLCを用いる調製用スケールで分離することができる。
【図11】
【0095】
模式図10について述べると、メチルホスフィンボランは、一般式(5)または(7)の化合物と反応して一般式(8)および(9)の化合物を形成する。環状硫酸エステル(7)を、ジメシラート(5)の代わりに用いることが出来る。その結果できたホスホラン単量体(8)は、中間体Vの一つの化合物である。ホスホラン単量体(8)は反応して、模式図3および4にある化合物Vaのために説明した、そして実施例14および15で説明したのと同じ又は類似の経路を通じて一般式Ibを有するリガンドを形成することが出来る。化合物(8)又はその対応する鏡像異性体は、光学的に純粋なジメシラート(5)または環状硫酸エステル(7)の選択に基づいて合成することが出来る。化合物(9)又はその対応する鏡像異性体は、模式図10のホスホラン環形成反応のジアステレオマー副生成物である。
【図12】
【0096】
模式図11について述べると、THFに溶解した化合物Ibは、−15℃の温度でMeOHの溶液中の[Rh(ノルボルナジエン)BF−と反応する。その結果できた溶液を、次いで、室温に温めて化合物IXcを得る。
【図13】
【0097】
模式図12について述べると、Rがアルキル基である一般式(14)の種々の光学的に純粋なジメシラートへの一般的経路を描いた合成経路を示している。これらのジメシラートのいずれの鏡像異性体も、エポキシド出発物質の適切な鏡像異性体の選択に基づいて合成することが出来る。いずれの末端エポキシドも、ヤコブセンエポキシド開環動力学的分割触媒を用いて分割することが出来る。これらの光学的に純粋な末端エポキシド触媒は、ボストン、マサチューセッツにあるロディアキレックス(Rhodia Chirex)から入手可能である。
【図14】
【0098】
模式図13について述べると、示した合成経路は、Rがいずれかのアルキル基である種々のホスホラン単量体(および従って種々の触媒)の合成に応用する。一般式(16)の環状硫酸エステルを、一般式(14)のジメシラートの代わりに用いることが出来る。ホスホラン単量体(17)は、一般式Vの化合物に相当する。化合物(17)又はその対応する鏡像異性体は、光学的に純粋なジメシラート(14)または環状硫酸エステル(16)の選択に基づいて合成することが出来る。化合物(18)又はその対応する鏡像異性体は、模式図13におけるホスホラン環形成反応のジアステレオマー副生成物である。ホスホラン単量体(17)から触媒IXへの一合成経路を、模式図3ならびに模式図4および7に部分的に示す。触媒IXのいずれの鏡像異性体も、ジメシラート(14)または環状硫酸エステル(16)の鏡像異性体の選択に基づいて合成することが出来る。
【図15】
模式図14に示す反応の条件を、メチルアセトアミドアセタートの水素化を最適にするよう改変した。30プサイ(psi)の水素および室温でMeOH中の1モルパーセントのリガンドIXcは、45分未満のうちに約95パーセントの類のエナンチオマー過剰率に帰する。
【0099】
同じ条件を、模式図15および16に示す他の基質の水素化に用いる。模式図15および16の基質は、これらの説明した条件を用い、それらの水素化生成物に定量的に変換する。生成物のエナンチオマー過剰率は、模式図15で86パーセントそして模式図16で76パーセントであり、両方の反応とも100パーセント変換である。
【図16】
【図17】
【0100】
3−シアノ−5−メチルヘキセ−3−エン酸のカリウム塩の不斉還元実験を、模式図17に示すように、触媒IXcを用いて行いプレガバリン前駆体を得る。3−シアノ−5−メチルヘキセ−3−エン酸のt−ブチルアンモニウム塩も、触媒IXcと反応させてプレガバリン前駆体を得ることができる。触媒IXcと反応して不斉還元を受けて更なるプレガバリン前駆体を生成する他の基質は、3−シアノ−5−メチルヘキセ−3−エン酸メチルエステルおよび3−シアノ−5−メチルヘキセ−3−エン酸エチルエステルである。プレガバリン前駆体は、次いで、プレガバリンに変換することが出来る。プレガバリンは、(S)−(+)−(アミノメチル)−5−メチルヘキサン酸の一般的名称である。プレガバリンは、発作障害、疼痛および精神病障害の治療および予防に用いられる。
模式図17
3−シアノ−5−メチルヘキセ−3−エン酸のカリウム塩の不斉水素化
【図18】
【0101】
水素化実験は、高いエナンチオマー過剰率および基質変換率を示す。3−シアノ−5−メチルヘキセ−3−エン酸のカリウム塩のE/Z混合物の水素化により、93パーセントを越えるエナンチオマー過剰率の生成物を得る。3−シアノ−5−メチルヘキセ−3−エン酸の他の塩、例えばこの酸のt−ブチルアミン塩または他のいずれの塩も、不斉水素化を受けることが出来る。
【0102】
基質の還元から得られる生成物のエナンチオマー過剰率測定は、水素化反応混合物を酸性にし、次いで、カルボン酸生成物をtms−ジアゾメタンで処理してメチルエステルを形成することにより成し遂げる。メチルエステルの鏡像異性体比率を、キラルガスクロマトグラフィー(GC)を通じて分析する。鏡像異性体の立体化学の帰属は、メチルエステルの溶出順の比較により行う。
【0103】
模式図18について述べると、模式図17に示したプレガバリン前駆体のようなプレガバリン前駆体のプレガバリンへの変換のための一般的反応模式図が示されている。
【図19】
【0104】
が、K、Li、Na、またはt−ブチルアンモニウムである鏡像異性的に富ませたプレガバリン前駆体は、再結晶して、プレガバリンに変換される光学的に純粋な物質を形成することが出来る。光学的に純粋なプレガバリン前駆体は、初めに水素の存在下でニトリル基をスポンジニッケルで水素化し、次いで、その結果できた混合物を酢酸で酸性にすることにより直接プレガバリンに変換することが出来る。
【一般的実施例手順】
P−キラルリガンドおよび触媒
一般的手法および材料
【0105】
材料
THFは、使用前にナトリウムから蒸留するか又は99.9%無水物としてアルドリッチケミカル社により供給されるアルドリッチシュア−シール(Sure-Seal)瓶から得るかのいずれかであった。ジクロロメタン(無水、99.8%)およびエーテル(無水、99.8%)を、アルドリッチケミカル社により供給されるアルドリッチシュア−シール瓶から必要に応じて用いた。(1R,2S,5R)−(−)−メントール、ボランメチルスルフィド錯体(約10−10.2M)、三塩化燐(98%)、シクロヘキサン中の1.3Mのs−BuLi、(−)−スパルテイン、臭化ベンジル(98%)、THF/クメン中の1.0MのMeLi、テトラフルオロ硼酸−ジメチルエーテル錯体(HBF・MeO)、トリメチルシリルジアゾメタン、2−アセトアミドアクリル酸メチル、2−アセトアミドアクリル酸、およびα−アセトアミドケイ皮酸は、アルドリッチケミカル社から得た。AgBF(99%)およびクロロノルボルナジエンロジウム(I)二量体(99%)は、ストレムケミカルズ社(Strem Chemicals, Incorporated)により供給された。水素ガス(99.995%)は、スペシャルティガス(Specialty Gas)により供給されるレクチャーボトル(lecture bottle)から用いた。
【0106】
水素化は、キンブル/コンテス(Kimble/Kontes)により供給されるグリフィン−ワーデン(Griffin-Worden)加圧容器内で行った。(S)−(2,3−エポキシプロピル)ベンゼン(99.9%の化学的純度、98.2%のエナンチオマー過剰率)を、注文合成契約によりロディア−キレックスから購入した。ナトリウム金属(棒状、乾燥、99%)、マロン酸ジエチル(99%)、水素化アルミニウムリチウム(粉末、95%)、メタンスルホニルクロリド(99.5+%)、トリエチルアミン(99.5%)、n−BuLi(ヘキサン類中の2.5M)、およびs−BuLi(シクロヘキサン中の1.3M)は、アルドリッチケミカル社から購入した。AgBF(99%)およびクロロノルボルナジエンロジウム(I)二量体(99%)は、ストレムケミカルズ社により供給された。メチルホスフィンボランは、注文合成契約によりデジタルケミカル社(Digital Chemical Company)から購入した。
【0107】
核磁気共鳴
400MHz H NMR、100MHz 13C NMR、および162MHz 31P NMRスペクトルを、ジマーク(Zymark)による自動切換え可能な4−ヌクレイ(Nuclei)PFGプローブ、二つのRFチャンネル、およびSMS−100サンプルチェンジャーを具備した゛バートン(Barton)゛−バリアンユニティ+400(08/15/00後のイノバ(Inova)400)分光計により得た。スペクトルは、通常、室温近く(21℃)で得、標準オートロック(autolock)、オートシム(autoshim)およびオートゲイン(autogain)手順を用いた。試料は、1D実験では通常20Hzでスピンする。H NMRスペクトルは、45度のチップアングルパルス(tip angle pulses)、1.0秒の循環遅延、および0.25Hz/ポイントの分解能で16スキャンを用いて得た。取得ウィンドーは、代表的には、8000Hz+18から−2ppm(基準TMS 0ppm)であり、プロセシングは、0.2Hz線の広がりを用いた。代表的取得時間は、80秒である。通常の13C NMRスペクトルは、45°チップアングルパルス、2.0秒の循環遅延、および1Hz/ポイントの分解能で2048スキャンを用いて得た。スペクトル幅は、代表的には、25KHz+235から−15ppm(基準TMS 0ppm)である。プロトンデカップリングを継続的に適用し、2Hz線の広がりをプロセシングの間適用した。代表的取得時間は、102分である。31P NMRスペクトルは、45度チップアングルパルス、1.0秒の循環遅延、および2Hz/ポイントの分解能で64スキャンを用いて得た。スペクトル幅は、代表的には、48KHz+200から−100ppm(基準85%燐酸 0ppm)である。プロトンデカップリングを継続的に適用し、2Hz線の広がりをプロセシングの間適用した。代表的取得時間は、1.5分である。
【0108】
質量分析法
質量分析法を、マスリンクス(MassLynx)およびオープンリンクス(OpenLynx)オープンアクセスソフトウェア下で操作するマイクロマスプラットホーム(Micromass Platform)LCシステムにより実施した。LCは、HP1100クオターナリー(quaternary)LCシステムおよびオートサンプラーとしてギルソン(Gilson)215液体ハンドラーを装備した。データは、溶媒として80:20アセトニトリル/水を用い大気圧化学イオン化下で得た。温度:プローブは、450℃、源は、150℃であった。コロナ放電は、正イオンには3500Vそして陰イオンには3200Vであった。
【0109】
高速液体クロマトグラフィー
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)は、手動のインジェクター、クオターナリー(quaternary)ポンプ、およびUV検出器を装備したシリーズ1100ヒューレットパッカード(Hewlett Packard)(現在は、アジレントテクノロジーズ(Agilent Technologies))装置により行った。LCは、HPケムステイションプラスソフトウェア(Chemstation Plus Software)を用いてPC制御した。逆相HPLCは、ケイストーンサイエンティフィック社(Keystone Scientific Incorporated)により供給される150x4.6mmBDS−ハイパーシル(Hypersil)−C18カラムで行った。逆相キラルHPLCは、キラルテクノロジーズ(Chiral Technologies)により供給されるキラセル(Chiracel)OJ−Rカラムを用いて行った。順相キラルHPLCは、キラルテクノロジーズにより供給されるキラセルOJ、キラセルOD、キラセルOD−H、キラセルAD、およびキラセルASカラムを用いて実施した。
【0110】
ガスクロマトグラフィー。ガスクロマトグラフィー(GC)は、電位計を有するFID検出器、モデル1061パックド/530ミクロンIDフラッシュインジェクター、モデル1077スプリット/スプリットレス キャピラリー インジェクター、4つの外的事象を監視するリレーボード、および内蔵の印刷器/作図装置を装備した110ボルトバリアンスター3400により行った。ガスクロマトグラフィーは、アドバンスドセパレーションテクノロジーズ社(Advanced Separation Technologies, Incorporated)により供給される40mx0.25mmキラルデックス(Chiraldex)G−TAもしくはB−TAカラムまたはクロムパック(Chrompack)により供給される25mx2.5mmコーティング(Coating)CPキラシルーデックス(Chirasil-Dex)DBカラムを用いて行った。
【0111】
X線結晶学
X線結晶学を、エンラフ ノイウス(Enraf Nonius)CAD−4装置により実施した。セル リファインメント(cell refinement)を、CAD−4で行った。データ整理、構造解析、構造リファインメント、分子グラフィック、および公開用データの準備は、マエックス(maXus)ソフトウェアで行った。
【0112】
【実施例1】
実施例1(模式図3に示した通り)
(−)−メントキシ燐ジクロリドの合成
250mLの丸底フラスコに、N下、(1R,2S,5R)−(−)−メントール(12.54g、0.0802モル)を入れた。新たに蒸留したTHF(100mL)を、シリンジを介して加え、次いで、溶液を0℃に冷却した。この攪拌溶液に、攪拌しながら4分にわたりPCl(7.0mL、0.0802モル)を滴下した。反応液を1時間攪拌し、次いで、空気中で素早く作動するロータリーエバポレーターによりTHFを除去して生成物の加水分解を回避した。無色粗製生成物を蒸留して(81℃/0.5mmHg)15.8g(77%)の(−)−メントキシ燐ジクロリドを得た。(−)−メントキシ燐ジクロリドを、必要とされるまで室温でN下で維持した。H NMR(400MHz,CDCl)δ0.78(d、J=7.8Hz,3H),0.84(m,1H),0.89(d,J=7.6Hz,3H),0.91(d,J=7.8Hz,3H),0.98−1.08(m,1H),1.16−1.25(m,1H),1.32−1.38(m,1H),1.41−1.51(m,1H),1.64−1.70(m,2H),1.96−2.03(m,1H),2.32−2.35(m,1H),4.42−4.52(m,1H);13C NMR(100MHz,CDCl)δ83.7(d,JC−P=9.9Hz),48.7,43.3,33.9,31.6,25.1,22.9,22.0,21.2,16.0;31P NMR(162MHz,CDCl)δ176.7.
【0113】
実施例2(模式図3に示した通り)
ホスフィン−ボラン化合物の合成
還流冷却器を備えた250mLの三つ首丸底フラスコに、N下、150mLの新たに蒸留したTHFおよびマグネシウム(2.36g、0.0973モル)を入れた。沃素結晶を加え、次いで、反応液を磁気式攪拌棒で攪拌しながら、シリンジポンプで1,4−ジブロモブタン(4.65mL、0.0389モル)を30分にわたって滴下した。添加中に反応液が熱くなり、添加の終わり近くで還流した(反応液が制御不能になるのを防ぐべく、それを冷却するため氷浴を手元に置き続けた)。添加後、反応液を1時間還流した。二価のアルキルジ−グリニャール溶液(還流後はダークグレー)を、次いで、室温に冷ました。500mLの分離用フラスコに、N下、実施例1の(−)−メントキシ燐ジクロリド(10.0g、0.0389モル)および250mLの新たに蒸留したTHFを入れた。(−)−メントキシ燐ジクロリド溶液を、0℃に冷却し、次いで、カニューレを介して素早くジ−グリニャール溶液をフラスコに供給した。反応混合液を室温に温め、次いで、3時間攪拌した後、シリンジを介してBH・MeS(3.9mLの10.0M溶液、0.0389モル)を反応液に供給し、反応液を一晩攪拌した(保護は、おそらく1時間以内に完了したろうが)。反応液を250mLのHOで慎重にクエンチし、有機層を分離し、水層を3x100mLのEtOで抽出した。合せた有機層をMgSO上で乾燥し、次いで、溶媒をロータリーエバポレーターにより除去した。シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(1%EtOAc/ヘキサン)により5.13g/52%のホスフィンボラン化合物(2.5%EtOAc/ヘキサン中 R所望の生成物=0.38、R同定していない少量の副生成物=0.48および0.71、全生成物は、TLCプレート上で燐モリブデン酸染色を用いて可視化した)を得た。ホスフィンボラン化合物を、用いるまで冷凍庫でN下0℃で維持した。H NMR(400MHz,CDCl)δ0.1−1.0(brm,3H),0.78(d,J=7.1Hz,3H),0.87(d,J=5.4Hz,3H),0.88(d,J=4.6Hz,3H),0.91−1.04(m,2H),1.17−1.24(m,2H),1.36−1.48(m,1H),1.57−1.64(m,2H),1.89−1.96(m,9H),2.05−2.08(m,1H),3.90−3.99(m,1H);13C NMR(100MHz,CDCl)δ16.0,20.9,22.1,23.0,25.4,25.80,25.84,29.1(d,JC−P=42.0Hz),30.5(d,JC−P=37.4Hz),31.3,34.2,43.4,48.6,79.0(d,JC−P=3.8Hz);31P NMR(162MHz,CDCl)δ142.
【0114】
実施例3(模式図3に示した通り)
(1S,2R)−2−ベンジル−1−(−)−メントキシ−ホスホランボランの合成
−78℃でN下、実施例2のホスフィン−ボラン化合物(8.83g、0.0345モル)を500mLの丸底フラスコに入れ、150mLのEtOに溶解した。(−)−スパルテイン(9.9mL、0.043モル)を分離用フラスコの250mLのフラスコに入れ、N下100mLのEtOに溶解した。(−)−スパルテイン溶液を−78℃に冷却し、次いで、シリンジを介してs−BuLi(33.2mLの1.3Mのシクロヘキサン溶液試薬、0.043モル)を加えた。s−BuLi/スパルテイン溶液を、次いで、30分にわたり−78℃でカニューレを介してホスフィン−ボラン化合物を入れたフラスコに供給した。添加後、反応液を2時間攪拌した。N下、分離用の100mLフラスコ内で、50mLのEtOに臭化ベンジル(5.3mL、0.0449モル)求電子剤を溶解した。臭化ベンジル溶液を、次いで、カニューレを介してアニオン溶液に素早く供給した。冷浴を取り除き、反応液を徐々に室温に温めた。反応液を、次いで、500mLの1NのHClでクエンチした。有機層を分離し、次いで、水層を2x75mLのEtOで抽出した。合せた有機層をMgSO上で乾燥し、次いで、溶媒をロータリーエバポレーターにより除去した。粗製生成物をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにかけて(1.5%EtOAc/ヘキサン)9.14g/77%の(1S,2R)−2−ベンジル−1−(−)−メントキシ−ホスホランボランを得た。生成物のジアステレオマー過剰率の測定は、この段階ではできなかった。H NMR(400MHz,CDCl)δ0.2−1.1(m,14H),1.2−1.4(m,3H),1.3−1.5(m,1H),1.7−2.0(m,8H),2.18−2.30(m,1H),2.20−2.25(m,1H),2.55−2.61(m,1H),3.15−3.21(m,1H),3.96−4.02(m,1H),7.15(m,3H),7.24−7.29(m,2H);13C NMR(100MHz,CDCl)δ16.2,20.9,22.1,23.1,23.7,26.0,30.3,31.2,31.3,34.2,34.9,43.4,44.3,48.7,79.0(d,JC−P=4.6Hz),126.2,128.5,128.7,140.7(d,14.5Hz);31P NMR(162MHz,CDCl)δ143.5(m).
【0115】
実施例4(模式図3に示した通り)
(1S,2R)−2−カルボン酸−1−(−)−メントキシ−ホスホランボランの合成
−78℃でN下、実施例3のホスフィン−ボラン化合物(3.60g、14.1ミリモル)を500mLの丸底フラスコに入れ、100mLのEtOに溶解した。(−)−スパルテイン(4.0mL、0.0176モル)を分離用フラスコの250mLのフラスコに入れ、N下100mLのEtOに溶解した。(−)−スパルテイン溶液を−78℃に冷却し、次いで、シリンジを介してs−BuLi(13.5mLの1.3Mのシクロヘキサン溶液試薬、17.6ミリモル)を加えた。s−BuLi/スパルテイン溶液を、次いで、30分にわたり−78℃でカニューレを介してホスフィンボランを入れたフラスコに供給した。添加後、反応液を2時間攪拌した。次いで、二酸化炭素を、30秒間タンクから溶液にくまなく吹き込んだ。冷浴を取り除き、反応液を室温に温めた。反応液を、100mLの1NのHClでクエンチした。有機層を分離し、次いで、水層を75mLの酢酸エチルで2回抽出した。次いで、合せた有機層をMgSO上で乾燥し、揮発分を真空で除去した。白色固形生成物を、15%酢酸エチル/ヘキサン溶液を用いシリカゲルカラムを通過させた。溶液を一晩放置し、その間にフラスコの側面に沿ってx−線クオリティー結晶(無色板状晶)が成長した。
【0116】
実施例5(模式図3に示した通り)
(1S,2R)−2−ベンジル−1−メチル−ホスホランの合成
下、実施例4の置換ホスフィンボラン化合物(9.14g、44.37ミリモル)を250mLの丸底フラスコに入れ、120mLのTHFに溶解した。溶液を、50℃に温めた。溶液に、シリンジを介してMeLi(92.4mL、THF/クメン中の1.0M溶液、92.4ミリモル)を加えた。溶液は、添加後には黄色になり、そして1時間後には溶液は淡赤色であった。反応を、TLC(2.5%EtOAc/ヘキサン)により追ったところ、その時点で完了したと考えられた。反応液を300mLの1NのHClで慎重にクエンチし、次いで、有機層を分離した。水層を2x100mLのEtOで抽出した。合せた有機層をMgSO上で乾燥し、次いで、溶媒をロータリーエバポレーターにより除去した。粗製生成物のシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(2.5%EtOAc/ヘキサン)により2.83g/52%の標記化合物を得た。キラルHPLC(キラセルOJ−R、60%CHCN/40%(HO中の5%CHCN)、1mL/分、4.31分(多い方)および5.02分(少ない方)での鏡像異性体;エナンチオマー過剰率は、次の条件を用いても分析することが出来た:キラセルOD−H、80%ヘキサン/20%イソプロパノール、1mL/分、5.29分(少ない方)および5.59分(多い方)での鏡像異性体は、75%エナンチオマー過剰率を示した。相対的立体化学の帰属は、1−D NMR実験により成し遂げた。H NMR(400MHz,CDCl)δ0.05−0.97(brm,3H),1.25(d,J=10.7Hz),1.42−1.70(m,2H),1.70−2.20(m,5H),2.64−2.73(m,1H),3.06−3.13(m,1H),7.17−7.29(m,5H);13C NMR(100MHz,CDCl)δ11.8(d,JC−P=31.3Hz),24.4,25.8(d,JC−P=37.4Hz),25.8,33.2,35.4,41.0(d,JC−P=33.6Hz),41.0,126.3,128.5,128.8,140.5(d,JC−P=11.5Hz);31P(162MHz,CDCl)δ29.4(m).
【0117】
実施例6(模式図3に示した通り)
1,2−ビス((1R,2R)−2−ベンジルホスホラノボラン)−エタンの合成
実施例5の(1S,2R)−2−ベンジル−1−メチル−ホスホラン生成物(2.83g、13.74ミリモル)を、N下で80mLのTHFに溶解し、−78℃に冷却した。この溶液に、シリンジを介してs−BuLi(11.6mL、1.3Mのシクロヘキサン溶液試薬)を加えたところ、溶液は、赤色になった。−78℃で2時間攪拌した後、激しく攪拌しながらCuCl粉末を一度に反応液に加えた。冷浴を用いて反応液を室温に温め、次いで、一晩攪拌した。混合液を100mLの濃NHOHでクエンチし、有機層を分離した。水層を、次いで、3x50mLのEtOAcで抽出した。合せた有機層を、5%NHOH、1NのHClおよび食塩水で洗浄した。有機層を、次いで、MgSO上で乾燥し、溶媒をロータリーエバポレーターにより除去した。粗製生成物を、温イソプロパノールから3回再結晶して1.15g/41%の1,2−ビス((1S,2S)−2−ベンジルホスホラノボラン)−エタンを得た。HPLC分析(キラセルOD−H、80%ヘキサン/20%イソプロパノール、0.5mL/分、12.81分および16.84分で鏡像異性体、14.51分でメソ)は、>99%エナンチオマー過剰率の生成物および>98%純度を示した。H NMR(400MHz,CDCl)δ0.0−1.0(m,6H),1.15−1.30(m,2H),1.40−1.60(m,6H),1.70−1.80(m,4H),1.90−2.10(m,6H),2.68−2.78(m,2H),2.92−2.99(m,2H),7.16−7.24(m,6H),7.27−7.31(m,4H);13C NMR(100MHz,CDCl)δdd19.9(d,JC−P=26.7Hz),24.5,24.6(d,JC−P=36.6Hz),24.8,33.9,35.5,40.4(d,JC−P=32.0Hz),126.5,128.5,129.1,140.3;31P NMR(162MHz,CDCl)40(m);(d)25D−13.7°(c0.95,CHCl).
【0118】
実施例7(模式図4に描き、化合物Iaとして示した通り)
遊離のホスフィンリガンド
1,2−ビス((1S,2S)−2−ベンジルホスホラノ)−エタンの合成
実施例6の1,2−ビス((1S,2S)−2−ベンジルホスホラノボラン)−エタン生成物(100mg、0.2439ミリモル)を、N下でシュレンク(schlenk)チューブ内の5mLの脱気したCHClに溶解した。溶液を0℃に冷却し、次いで、HBF・MeO(0.45mL、3.66ミリモル)を、シリンジを介して滴下した。反応液を、次いで、室温に温め、一晩攪拌した。反応液を、6mLのEtOおよび6mLの飽和KCOの脱気した混合液でクエンチした。Nを溶液に接触するように送っている間にピペットを介して水層を除去した。有機層を5mLの脱気した食塩水で洗浄した。ピペットを介して水層を除去し、有機層をMgSO上で乾燥し、次いで、塩基性アルミナを通じて濾過した。溶媒を真空で蒸発させて遊離のホスフィンリガンドを唯一の生成物として得た。遊離のホスフィンリガンドを、次の工程で説明するように直ちにロジウムに結合させて酸化を防止した。H NMR(400MHz,CDCl)δ0.78−0.99(m,4H),1.18−1.32(m,6H),1.53−1.60(m,4H),1.79−1.82(m,6H),2.62−2.69(m,4H),7.11−7.13(m,6H),7.18−7.22(m,4H);31P NMR(162MHz,CDCl)−7.9.
【0119】
実施例8(模式図7に描き、化合物IXaとして示した通り)
ロジウム/1,2−ビス((1S,2R)−2−ベンジルホスホラノ)−エタン錯体の合成
25mLのバイアルに、AgBF(38mg、0.1951ミリモル)およびクロロノルボルナジエンロジウム(I)二量体(45mg、0.09756ミリモルの錯体)ならびに4mLの蒸留したTHFをN下で入れた。反応液を10分間攪拌した。白色のAgClが溶液から析出した。溶液を、N下で、シリンジフィルターを介して別の25mLのバイアルの中に濾過した。溶液を−15℃に冷却し、4mLのTHF中の実施例7の遊離のホスフィンリガンドを、シリンジを介して滴下した。反応液を、次いで、室温に温めたところ、1.5時間にわたり金属錯体が溶液から析出した。オレンジ色の大きい塊の触媒を、真空化でフリット上に集め、EtOで洗浄した。触媒は、75mg/58%の重量があった。触媒を、用いるまで、真空下または冷凍庫内で保存した。31P NMR(162MHz,CDCl)δ66.5(d,JRh−P=144.6Hz).
【0120】
25mgの単離した触媒を最小量のメタノールに溶解し、次いで、赤色結晶立方体が生じるように十分なメタノールが蒸発するまでメタノール溶液に接触するようにNの穏やかな気流を送ることにより、X−線クオリティー結晶を得た。X−線結晶学は、触媒の構造および立体化学を確認した。
【0121】
実施例9(模式図9に描き、化合物3として示した通り)
(R)−γ−ベンジル−ラクトンの合成
ナトリウム金属(6.43g、0.28モル)を、200mLのEtOHに溶解した。溶液に、100mLの無水THFを加えた。マロン酸ジエチル(51mL、0.33モル)を反応液に注ぎいれ、反応液を5分間攪拌し、次いで、氷浴内で0℃に冷却した。(S)−(2,3−エポキシプロピル)ベンゼン(15g、0.11モル)を、次いで、シリンジを介して素早く加え、氷浴を取り除いた。反応液を、次いで、室温で一晩攪拌した。反応の経過中に、反応混合液は、透明溶液から白色ゲルへと変わった。このゲルは、磁気により攪拌することが出来た。反応をH−NMRにより追跡し、一晩攪拌した後、α−エチルカルボキシラート−γ−ベンジル−ラクトンの2種のジアステレオマーのみ及び反応していないマロン酸ジエチルが存在した。反応液に60mLの5NのHClを加えて、反応液のpH=5にした。反応液が酸性になりすぎたら、1NのNaOHでそれを逆滴定することができる。揮発分を、次いで、減圧下でロータリーエバポレーターにより除去し、残った黄色油状物質を水に懸濁した。懸濁液に65mLのDMSOを加え、次いで、フラスコを油浴内で150℃に加熱した。水が反応混合液から沸騰してなくなるにつれて、反応温度が上昇した。16時間後、脱炭酸反応が完了した。反応液を0℃に冷却し、次いで、300mLの脱イオン水を加えた。その結果できた溶液を150mLのジエチルエーテルで3回抽出した。合せたジエチルエーテル層を、次いで、400mLの脱イオン水で洗浄し、分離し、次いで、MgSO上で乾燥した。生成物ラクトン(R)−γ−ベンジル−ラクトンは、20g(>100%収率)の重量があったが、少量のマロン酸ジエチル不純物を含んでいた。生成物は、次の反応に用いるのに十分な純度を有していた。キラルHPLC分析(キラルセルOD−H、80%ヘキサン/20%イソプロパノール、1.0mL/分、214nmでのUV検出、8.02分で溶出する(S)鏡像異性体および8.89分で溶出する(R)鏡像異性体)は、97.1%のエナンチオマー過剰率の(R)−γ−ベンジル−ラクトンを示した。H NMR(400MHz,CDCl)δ1.90−2.00(m,1H),2.21−2.29(m,1H),2.33−2.51(m,2H),3.07(dd,J=14.16Hz,J=6.10Hz,1H),3.48(dd,J=14.16Hz,J=7.08Hz,1H),4.12−4.77(m,1H),7.19−7.34(m,5H).
【0122】
実施例10(模式図9に描き、化合物4として示した通り)
(R)−1−フェニル−2,5−ペンタンジオールの合成
水素化アルミニウムリチウム(4.6g、0.12モル)を、500mLの均圧滴下漏斗を具備した1リットルの丸底フラスコに入れ、次いで、300mLの無水THFを加えた。フラスコを、窒素置換した。実施例9の(R)−γ−ベンジル−ラクトン(17.7g、0.1モル)を、300mLの無水THFに溶解し、滴下漏斗に入れた。反応フラスコを、氷浴内で0℃に冷却し、次いで、ラクトンを、30分にわたり滴下漏斗を介して滴下した。添加後、反応液を室温に温め、次いで、一晩攪拌した。反応液を0℃に冷却し、次いで、1NのHClで慎重にクエンチした。次いで、反応混合液に脱イオン水(200mL)を加え、次いで混合液を分液漏斗に移した。水溶液を、200mLのEtOAcで3回抽出した。合せた有機層を、次いで、1NのHCl、飽和NaHCO3、食塩水、および次に脱イオン水で連続して洗浄した。有機層を、MgSO上で乾燥した。揮発分を、真空で除去して13.6gの黄色油状物質を得た。このジオールを、次いで、178℃/8mmで蒸留して10.1g(61%)の(R)−1−フェニル−2,5−ペンタンジールを得た。キラルHPLC分析(キラルセルOD−H、80%ヘキサン/20%イソプロパノール、1.0mL/分、214nmでのUV検出、4.78分で溶出する(S)鏡像異性体および5.20分で溶出する(R)鏡像異性体)は、94.5%のエナンチオマー過剰率の(R)−1−フェニル−2,5−ペンタンジオールを示した。H NMR(400MHz,CDCl)δ1.51−1.58(m,1H),(1.69−1.77(m,3H),2.12(brs,2H),2.70(dd,J=13.4Hz,J=8.5Hz,1H),2.82(dd,J=13.7Hz,J=4.4Hz,1H),3.63−3.72(m,2H),3.83−3.89(m,1H),7.20−7.33(m,5H);13C NMR(100MHz,CDCl)δ29.7,34.0,44.2,63.2,72.8,126.8,129.0,129.7,138.5.
【0123】
実施例11(模式図9、10に描き、化合物5として示した通り)
(R)−1−フェニル−2,5−ペンタンジメシラートの合成
実施例10のキラルジオール即ち(R)−1−フェニル−2,5−ペンタンジール(10.1g、0.061モル)を、均圧滴下漏斗を具備した1リットルの丸底フラスコ内の300mLのCHClに溶解した。フラスコを、窒素置換し、次いで、氷浴を用いて溶液を0℃に冷却した。溶液に、シリンジを介してEtN(21.3mL、0.15モル)を加えた。メタンスルホニルクロリド(10.4mL、0.135モル)を50mLのCHClに溶解し、滴下漏斗に入れた。それを、30分にわたりジオール溶液に供給した。添加後、反応液を0℃で30分攪拌し、次いで、室温に温め、4時間攪拌した。反応液を0℃に冷却し、次いで、1NのHClで慎重にクエンチした。このクエンチした溶液に100mLの1NのHClを加え、次いで、反応混合液を分液漏斗に移した。CHCl層を、分離した。水層を300mLのCHClで抽出し、次いで、合せたCHCl層を、1NのHCl、飽和NaHCO、食塩水、および脱イオン水で連続して洗浄した。有機層を、MgSO上で乾燥し、次いで、溶媒を、真空で除去して18.5g(90%)の(R)−1−フェニル−2,5−ペンタンジメシラートを得た。化合物を、更に生成することなく次の工程に用いた。H NMR(400MHz,CDCl)δ1.82−2.03(m,6H),2.43(s,3H),3.00(s,3H),4.27(m,2H),4.89(m,1H),7.23−7.32(m,3H),7.33−7.35(m,2H).
【0124】
実施例12(模式図10に描き、化合物8として示した通り)
(1R,2S)−1−メチル−2−ベンジル−ホスホランボランの合成
メチルホスフィンボランを、反応の前に室温で高真空下でトラップ−ツウ−トラップ(trap-to-trap)で蒸留した。受け手側のトラップを、蒸留の間、−78℃で維持した。メチルホスフィンボランを、空気中で素早く計量し(4.1g、0.065モル)、次いで、2Lの丸底フラスコ内の600mLの無水THFに溶解した。フラスコを、窒素置換し、次いで、溶液を、ドライアイス/アセトン浴内で−78℃に冷却した。溶液に、シリンジを介してn−BuLi(52mL、0.13モル)を2から3分にわたって加えた。反応液を、−78℃で1時間攪拌した。分離用500mLの丸底フラスコ内で、窒素下300mLの無水THFに実施例11の(R)−1−フェニル−2,5−ペンタンジメシラート(18.2g、0.054モル)を溶解した。ジメシラート溶液を、次いで、カニューレを介して2から3分にわたりメチルホスフィンボランアニオンに加えた。反応液を、2時間にわたり室温に温め、次いで、一晩攪拌した。反応液を、1NのHClでクエンチし、次いで、反応混合液に600mLのジエチルエーテルを加えた。反応混合液を、分液漏斗に移した。有機層を分離し、次いで、それを、1NのHCl、食塩水、次いで脱イオン水で洗浄した。MgSO上で乾燥した後、揮発分を真空で除去して13gの黄色油状物質を得た。代表的反応混合物は、35%の各ホスホランジアステレオマーを含有する。分析用HPLC分離は、150x4.6mm BDS−ハイパーシル−C18カラム(5μmの粒子サイズ、120オングストロームの孔サイズ)を用い、溶出液として65%アセトニトリル/35%水、214nmでのUV検出、および1mL/分のカラム流速を用いて達成することが出来た。標記化合物(1R,2S)−1−メチル−2−ベンジル−ホスホランボランは、4.891分で溶出し、そして(1S,2S)−1−メチル−2−ベンジル−ホスホランボランは、4.559分で溶出した。これらのジアステレオマーは、また、溶出液として80%ヘキサン/35%イソプロパノール、214nmでのUV検出、および1mL/分のカラム流速を用い、キラセルOD−Hカラムを用いキラルHPLCを介して分析的に分離することができた。標記化合物(1R,2S)−1−メチル−2−ベンジル−ホスホランボランは、4.804分で溶出し、そして(1S,2S)−1−メチル−2−ベンジル−ホスホランボランは、5.841分で溶出した。1.5%EtOAc/ヘキサンを用いるTLCは、区別できない分離を示したが、5%EtOAc/ヘキサンを用いるTLCは、Rf=0.18で所望のジアステレオマーおよびRf=0.15で所望ではないジアステレオマーを示した。より高いスポット濃度では、これらのスポットは重なるが、より低い濃度では、完全に分かれたスポットを示す。13gのこの反応混合物の230から400メッシュのシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーを通じてジアステレオマーを分離した。直径3.5インチのカラムを用い、シリカゲル/ヘキサンスラリーを7.5インチ充填した(1.5%EtOAc/ヘキサン溶出液、200mLずつの画分)。
(1R,2S)−1−メチル−2−ベンジル−ホスホランボラン(化合物8):
H NMR(400MHz,CDCl)δ0.05−0.97(brm,3H),1.25(d,J=10.7Hz),1.42−1.70(m,2H),1.70−2.20(m,5H),2.64−2.73(m,1H),3.06−3.13(m,1H),7.17−7.29(m,5H);13C NMR(100MHz,CDCl)δ11.8(d,JC−P=31.3Hz),24.4,25.8(d,JC−P=37.4Hz),25.8,33.2,35.4,41.0(d,JC−P=33.6Hz),41.0,126.3,128.5,128.8,140.5(d,JC−P=11.5Hz);31P(162MHz,CDCl)δ29.4(m).
(1S,2S)−1−メチル−2−ベンジル−ホスホランボラン(化合物9):
H NMR(400MHz,CDCl)δ0.19−1.00(brm,3H),1.30(d,J=10.3Hz,3H),1.38−1.44(m,1H),1.61−1.74(m,2H),1.96−2.10(m,3H),2.21−2.26(m,1H),2.43−2.51(m,1H),3.03−3.09(m,1H),7.19−7.33(m,5H);13C NMR(100MHz,CDCl)δ7.9(d,JC−P=29.8Hz),24.7,25.9(d,JC−P=35.9Hz),32.7,34.8,39.8(d,JC−P=34.3Hz),126.8,128.8,139.9,140.0;31P(162MHz,CDCl)δ27.8(m).
【0125】
実施例13(模式図10に化合物7として示した)
1−フェニル−2,5−ペンタンジール環状硫酸エステルの合成
この手法は、ジャーナルオブジアメリカンケミカルソサエティ(Journal of the American Chemical Society), 1991; 113: 8518-8519に説明されている環状硫酸エステルの合成のための一般的手法から改変した。180mLのCHCl中の1−フェニル−2,5−ペンタンジオール(5g、30.1ミリモル)の溶液に、シリンジを介してSOCl2(2.75mL、37.8ミリモル)を加えた。その結果できた溶液を、3時間還流した。冷ました後、揮発分を、ロータリーエバポレーターにより除去した。残分を、45mLのCCl、90mLのCHCN、および65mLのHOに溶解し、混合液を氷浴内で0℃に冷却した。溶液に、RuCl(150mg)続いてNaIO(8.1g、37.8ミリモル)を加えた。反応液を一晩攪拌し、次いで、300mLの脱イオン水を溶液に加えた。混合液を分液漏斗に移し、次いで、100mLのEtOで3回抽出した。従来の水性仕上げ後、有機層をMgSO上で乾燥し、次いで、揮発分をロータリーエバポレーターにより除去した。粗製生成物を、温トルエンから再結晶することができた。H NMR(400MHz,CDCl)δ1.84−2.12(m,4H),2.93(dd,J=14.2Hz,J=6.6Hz,1H),3.12(dd,J=13.9Hz,J=6.6Hz,1H),4.31−4.36(m,1H),4.44(m,1H),4.80−4.86(m,1H),7.13−7.33(m,5H);13C NMR(100MHz,CDCl)δ27.4,32.1,41.8,72.1,85.4,127.4,128.9,129.8,135.7;31P(162MHz,CDCl3)δ29.4(m).
【0126】
実施例14
1,2−ビス((1S,2R)−2−ベンジルホスホラノボラン)−エタンの合成
実施例12のホスフィンボラン(2.83g、13.74ミリモル)を、N下で80mLのTHFに溶解し、−78℃に冷却した。この溶液に、シリンジを介してs−BuLi(11.6mL、1.3Mのシクロヘキサン溶液試薬)を加えたところ、溶液は赤色になった。−78℃で2時間攪拌した後、激しく攪拌しながらCuCl粉末を一度に反応液に加えた。2時間にわたり反応液を室温に温め、次いで、一晩攪拌した。混合液を100mLの濃NHOHでクエンチし、有機層を分離した。水層を、次いで、3x50mLのEtOAcで抽出した。合せた有機層を、5%NHOH、1NのHClおよび食塩水で洗浄した。有機層を、次いで、MgSO上で乾燥し、溶媒をロータリーエバポレーターにより除去した。粗製生成物を、温イソプロパノールから3回再結晶して1.15g/41%の標記化合物を得た。キラルHPLC分析(キラセルOD−H、80%ヘキサン/20%イソプロパノール、0.5mL/分、214nmでのUV検出、12.81分で溶出した1,2−ビス((1R,2R)−2−ベンジルホスホラノボラン)−エタンおよび16.84分で溶出した1,2−ビス((1S,2S)−2−ベンジルホスホラノボラン)−エタン、ならびに14.51分で溶出したメソ化合物)は、>98%純度で、>99%エナンチオマー過剰率の1,2−ビス((1R,2S)−2−ベンジルホスホラノボラン)−エタンを示した。H NMR(400MHz,CDCl)δ0.0−1.0(m,6H),1.15−1.30(m,2H),1.40−1.60(m,6H),1.70−1.80(m,4H),1.90−2.10(m,6H),2.68−2.78(m,2H),2.92−2.99(m,2H),7.16−7.24(m,6H),7.27−7.31(m,4H).
【0127】
実施例15(化合物Ib)
遊離のホスフィンリガンド
1,2−ビス((1S,2S)−2−ベンジルホスホラノ)−エタンの合成
ボラン保護リガンド1,2−ビス((1S,2S)−2−ベンジルホスホラノボラン)−エタン(100mg、0.2439ミリモル)を、N下でシュレンクチューブ内の5mLの脱気したCHClに溶解した。溶液を0℃に冷却し、次いで、HBF・MeO(0.45mL、3.66ミリモル)を、シリンジを介して滴下した。反応液を、次いで、室温に温め、一晩攪拌した。反応液を、6mLのEtOおよび6mLの飽和KCOの脱気した混合液でクエンチした。Nを溶液に接触するように送っている間にピペットを介して水層を除去した。有機層を5mLの脱気した食塩水で洗浄した。ピペットを介して水層を除去し、有機層をMgSO上で乾燥し、次いで、塩基性アルミナを通じて濾過した。溶媒を真空で蒸発させて遊離のホスフィンを唯一の生成物として得た。遊離のホスフィンを、次の工程で直ちにロジウムに結合させて酸化を防止した。H NMR(400MHz,CDCl)δ0.78−0.99(m,4H),1.18−1.32(m,6H),1.53−1.60(m,4H),1.79−1.82(m,6H),2.62−2.69(m,4H),7.11−7.13(m,6H),7.18−7.22(m,4H);31P NMR(162MHz,CDCl)−7.9.
【0128】
実施例16(模式図11に描き、化合物IXcとして示した通り)
ロジウム/1,2−ビス((1R,2S)−2−ベンジルホスホラノ)−エタン錯体の合成
25mLのバイアルに、窒素下で[Rh(ノルボルナジエン)2]+BF4−(0.448ミリモル)を入れた。金属錯体に、シリンジを介して2mLのMeOHを加え、その結果できた溶液を−15℃に冷却した。別のバイアル内で、リガンド(0.448ミリモル)を4mLのTHFに窒素下で溶解し、次いで、その結果できた溶液をシリンジに取り込んだ。リガンド溶液を、5分にわたり金属錯体溶液に滴下した。その結果できた溶液を、次いで、室温に温め、そして2時間攪拌した。溶媒を真空で除去し、次いで、赤色粉末を温メタノールから再結晶して213mg/70%の触媒IXcを得た。X−線クオリティー結晶が、触媒のメタノール溶液の緩慢な蒸発により成長した。X−線結晶学は、標記触媒の構造および立体化学を確認した。31P NMR(162MHz,CDCl)δ66.5(d,JRh−P=144.6Hz).[Rh(ノルボルナジエン)BF は、テイラー(Taylor),ミシガン州にあるジョンソンマッセイ社(Johnson Matthey, Inc.)から得た。
【0129】
不斉水素化反応
一般的手法および実施例:基質の不斉水素化
種々の基質を、化合物IXcで触媒した。基質には、2−アセトアミドアクリル酸メチル、2−アセトアミドアクリル酸、α−アセトアミドケイ皮酸、および3−シアノ−5−メチルヘキセ−3−エン酸が含まれる。これらの化合物は、一般的に、゛基質゛と称され、反応模式図は、模式図14から17に示される。
【0130】
化合物IXc(0.01ミリモル)を、レクチャーボトルに接続するのに必要な取り付けを備えたグリフィン−ワーデン加圧容器内の1mLのメタノールに溶解した。基質(1ミリモル)を、3mLの同じ溶媒に溶解し、これを触媒溶液に加えた。凍結−ポンプ(pump)−解凍−脱気を1サイクルとして溶液に施し、次いで、反応溶液を25℃に温めた。容器を、次いで、30プサイの水素に加圧した。反応完了時間およびエナンチオマー過剰率を、キラルGCにより監視した。約15から45分にわたる反応完了の後、水素化生成物のみが観察された。
【0131】
エナンチオマー過剰率測定
エナンチオマー過剰率測定を、キラルガスクロマトグラフィーを通じて行った。
【0132】
N−アセチルアラニンメチルエステル
鏡像異性体を、キラル40mB−TAキラルデックスカラムを用いて分離する。条件は、20分間120℃の等温、インジェクター温度200℃、検出器温度225℃、スプリット比率>100:1、ヘリウムキャリアガス65mL/分である。鏡像異性体は、12.811分および14.196分で分離した。
【0133】
N−アセチルアラニン
この化合物のメチルエステルを、過剰のトリメチルシリルジアゾメタンと共にメタノール性溶液中でN−アセチルアラニンを処理することにより製造する。その結果できたメチルエステルのエナンチオマー過剰率を、N−アセチルアラニンメチルエステルを評価するものとして分析する。
【0134】
N−アセチルフェニルアラニン
この化合物のメチルエステルを、過剰のトリメチルシリルジアゾメタンと共にメタノール性溶液中でN−アセチルフェニルアラニンを処理することにより製造する。その結果できたメチルエステルを、キラセルOJカラムを用いるキラルHPLCを介して分析する。
【0135】
この明細書および付記する特許請求の範囲に用いられている場合、単数形゛a゛、゛an゛、および゛the゛は、内容が明らかにそうではないと示していない限り、複数の指示物を含むことを注記する。従って、例えば、゛a compound゛を含有する組成物への言及は、2種以上のcompoundsの混合物を含む。
【0136】
本発明は、上述した特定の実施例に限定されると考えるべきではなく、むしろ付記する特許請求の範囲にかなり示したような本発明の全ての態様を網羅すると理解すべきである。本発明を応用することの出来る種々の変形例、同等の方法、および多数の構造物は、本明細書の概観により本発明が注意を向けられる当業者等に容易に明白である。

Claims (13)

  1. 下記一般式のP−キラルリガンド及びその対応する鏡像異性体
    [式中、
    Rは、各々8個までの炭素原子を有するアルキル、フルオロアルキル、もしくはペルフルオロアルキル基、カルボン酸基、カルボン酸エステル基、アリール基、置換されたアリール基、アラルキル基、または環置換されたアラルキル基であり;そして
    架橋は、nが1から12までの整数である−(CH−、1,2−二価フェニル、または1,2−二価置換フェニルである]。
  2. 1,2−ビス((1R,2R)−2−ベンジルホスホラノ)−エタンである、請求項1に記載のP−キラルリガンド。
  3. 1,2−ビス((1S,2S)−2−ベンジルホスホラノ)−エタンである、請求項1に記載のP−キラルリガンド。
  4. 下記一般式の化合物及びその対応する鏡像異性体
    [式中、
    Rは、各々8個までの炭素原子を有するアルキル、フルオロアルキル、もしくはペルフルオロアルキル基、カルボン酸基、カルボン酸エステル基、アリール基、置換されたアリール基、アラルキル基、または環置換されたアラルキル基であり;そして
    Gは、メチル、NR´、OR´、SR´、またはSiMeであり、ここで、R´は、水素、アルキル、アリール、置換アリール、アラルキル基、または環置換されたアラルキル基である]。
  5. 下記一般式のキラル化合物及びその対応する鏡像異性体
    [式中、
    Rは、各々8個までの炭素原子を有するアルキル、フルオロアルキル、もしくはペルフルオロアルキル基、カルボン酸基、カルボン酸エステル基、アリール基、置換されたアリール基、アラルキル基、または環置換されたアラルキル基であり;そして
    架橋は、nが1から12までの整数である−(CH−、1,2−二価フェニル、または1,2−二価置換フェニルである]。
  6. 下記一般式のキラル触媒及びその対応する鏡像異性体
    [式中、
    Rは、各々8個までの炭素原子を有するアルキル、フルオロアルキル、もしくはペルフルオロアルキル基、カルボン酸基、カルボン酸エステル基、アリール基、置換されたアリール基、アラルキル基、または環置換されたアラルキル基であり;
    架橋は、nが1から12までの整数である−(CH−、1,2−二価フェニル、または1,2−二価置換フェニルであり;
    Mは、遷移金属、アクチニド、またはランタニドであり;
    Zは、BF、PF、SbF、OTf、またはClOであり;そして
    Aは、ノルボルナジエンまたはシクロオクタジエンである。]
  7. Mがロジウムであり、ZがBFであり、そしてAがノルボルナジエンである、請求項6のキラル触媒。
  8. 下記一般式のキラルリガンド及びその対応する鏡像異性体
    [式中、
    Rは、各々8個までの炭素原子を有するアルキル基、カルボン酸基、またはカルボン酸エステル基である]の製法であって、
    (a)一般式ROHの化合物{ここで、Rは、分枝鎖アルキル、アリール基、置換されたアリール基、アラルキル基、環置換されたアラルキル基である}と三塩化燐とが反応してRが上記で定義されている一般式
    の中間体を形成し;
    (b)中間体IIと二価アルキルジ−グリニャール溶液およびボランメチルスルフィド錯体とが反応してRが上記で定義されている一般式
    の中間体を形成し;
    (c)中間体IIIと一般式RLiの化合物{ここで、Rは、アルキル、アリール、アルキルアミド、またはアルキルアミンである}、(−)−スパルテイン、および求電子剤{ここで、求電子剤は、ハロゲン化アルキルもしくはスルホン酸アルキル、二酸化炭素、または炭酸塩である}を含むキラル塩基とが反応してRおよびRが上記で定義されている一般式
    の中間体又はその対応する鏡像異性体を形成し;
    (d)RおよびRが上記で定義されている中間体IV又はその対応する鏡像異性体とメチルアニオン化合物とが反応してRが上記で定義されている一般式
    の中間体又はその対応する鏡像異性体を形成し;
    (e)Rが上記で定義されている中間体Va又はその対応する鏡像異性体と酸化的カップリング剤とが反応してRが上記で定義されている中間体VIa
    又はその対応する鏡像異性体を形成し;
    そして
    (f)Rが上記で定義されている中間体VIa又はその対応する鏡像異性体が、ボランを除去する混合物中で反応して一般式Iaのキラルリガンド又はその対応する鏡像異性体を形成する工程を含む前記製法。
  9. 下記一般式のキラルリガンド及びその対応する鏡像異性体
    [ここで、
    Rは、各々8個までの炭素原子を有するアルキル、フルオロアルキル、もしくはペルフルオロアルキル基、カルボン酸基、カルボン酸エステル基、アリール基、置換されたアリール基、アラルキル基、または環置換されたアラルキル基である]の製法であって、
    (a)Rが上記で定義されている一般式
    の化合物又はその対応する鏡像異性体と一般式
    の化合物{ここで、Rは、アルキルであり、そしてnは、1である}とが反応して、RおよびRが上記で定義されている一般式
    の中間体又はその対応する鏡像異性体を形成し;
    (b)RおよびRが上記で定義されている一般式11の化合物又はその対応する鏡像異性体をジメチルスルホキシド中で加熱して、Rが上記で定義されている一般式
    の中間体又はその対応する鏡像異性体を形成し;
    (c)Rが上記で定義されている一般式12の化合物又はその対応する鏡像異性体とLAHとが反応して、Rが上記で定義されている一般式
    の中間体又はその対応する鏡像異性体を形成し;
    (d)Rが上記で定義されている一般式13の化合物又はその対応する鏡像異性体とEtNおよびメタンスルホニルクロリドとが反応して、Rが上記で説明されている一般式
    の中間体又はその対応する鏡像異性体を形成し;
    (e)Rが上記で定義されている一般式14の化合物又はその対応する鏡像異性体とメチルホスフィンボランとが反応して、Rが上記で定義されている一般式
    の中間体又はその対応する鏡像異性体を形成し;
    (f)Rが上記で定義されている中間体17又はその対応する鏡像異性体と酸化的カップリング剤とが反応して、Rが上記で定義されている一般式
    の中間体又はその対応する鏡像異性体を形成し;そして
    (g)中間体VIc又はその対応する鏡像異性体が、ボランを除去する混合物中で反応して一般式Ibのキラルリガンド又はその対応する鏡像異性体を形成する工程を含む前記製法。
  10. 下記一般式のキラルリガンド
    [式中、
    Rは、各々8個までの炭素原子を有するアルキル、カルボン酸基、またはカルボン酸エステル基である]の製法であって、
    (a)Rが、アルキル、アリール、アルキルアミド、アルキルアミンである一般式RLiの塩基、またはナトリウムアミド、カリウムアミド、水酸化カリウム、もしくは水酸化ナトリウムの塩基の存在下、
    の構造式を有するビス(第一級ホスフィン)と一般式
    の化合物およびボランメチルスルフィド
    とが反応して一般式
    の中間体を形成し;
    (b)一般式
    の中間体と一般式RLiの化合物{ここで、Rは、アルキル、アリール、アルキルアミド、またはアルキルアミンである}、(−)−スパルテイン、および求電子剤{ここで、求電子剤は、ハロゲン化アルキルもしくはスルホン酸アルキル、二酸化炭素、または炭酸塩である}を含むキラル塩基とが反応して、Rが上記で定義されている一般式
    の中間体又はその対応する鏡像異性体を形成し;そして
    (c)中間体Xaが、ボランを除去する混合物中で反応して一般式VIIaのキラルリガンドを形成する工程を含む前記製法。
  11. 基質と一般式
    の化合物又はその対応する鏡像異性体、又はその溶媒和物[式中、
    Rは、各々8個までの炭素原子を有するアルキル、フルオロアルキル、もしくはペルフルオロアルキル基、カルボン酸基、カルボン酸エステル基、アリール基、置換されたアリール基、アラルキル基、または環置換されたアラルキル基であり;
    架橋は、nが1から12までの整数である−(CH−、1,2−二価フェニル、または1,2−二価置換フェニルであり;
    Mは、ロジウムであり;
    Zは、BF、PF、SbF、OTf、またはClOであり;そして
    Aは、ノルボルナジエンまたはシクロオクタジエンである]とが反応する工程を含む不斉転換法であって、不斉転換が水素化反応である方法。
  12. ZがBFであり、Aがノルボルナジエンである、請求項11の方法。
  13. 基質が、3−シアノ−5−メチルヘキセ−3−エン酸、又はそのメチルエステル、エチルエステル、カリウム塩、リチウム塩、ナトリウム塩、もしくはt−ブチルアンモニウム塩である、請求項11の方法。
JP2002549692A 2000-12-13 2001-12-10 P−キラルビスホスホランリガンド、それらの遷移金属錯体 Expired - Fee Related JP4037756B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25532900P 2000-12-13 2000-12-13
PCT/IB2001/002419 WO2002048161A1 (en) 2000-12-13 2001-12-10 P-chirale bisphospholane ligands, their transition metal complexes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004515553A JP2004515553A (ja) 2004-05-27
JP4037756B2 true JP4037756B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=22967824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002549692A Expired - Fee Related JP4037756B2 (ja) 2000-12-13 2001-12-10 P−キラルビスホスホランリガンド、それらの遷移金属錯体

Country Status (11)

Country Link
US (3) US6605745B2 (ja)
EP (1) EP1341799B1 (ja)
JP (1) JP4037756B2 (ja)
AT (1) ATE291028T1 (ja)
AU (1) AU2002218459A1 (ja)
BR (1) BR0116160A (ja)
CA (1) CA2428778A1 (ja)
DE (1) DE60109484T2 (ja)
ES (1) ES2236134T3 (ja)
MX (1) MXPA03004168A (ja)
WO (1) WO2002048161A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9710536A (pt) 1996-07-24 1999-08-17 Warner Lambert Co Isobutilgaba e seus derivados para o tratamento da dor
US7169953B2 (en) * 2001-11-09 2007-01-30 The Penn State Research Foundation P-chiral phospholanes and phosphocyclic compounds and their use in asymmetric catalytic reactions
CN101565435A (zh) * 2001-11-09 2009-10-28 宾夕法尼亚州研究基金会 P-手性磷杂戊环和磷环化合物及其在不对称催化反应中的用途
JP2006525865A (ja) * 2003-05-09 2006-11-16 ソルヴィーアス アクチェンゲゼルシャフト エナンチオ選択的水素添加におけるホスホラン塩およびそれらの使用
CA2561755A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-13 Warner-Lambert Company Llc Preparation of p-chirogenic phospholanes and their use in asymmetric synthesis
CN101175565B (zh) 2005-04-08 2011-11-09 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 内酯的制造
WO2006108636A1 (en) 2005-04-15 2006-10-19 Dsm Ip Assets B.V. Manufacture of thiolactones
CA2717943C (en) * 2008-03-11 2014-01-28 Fukuoka University Phosphine compound, process for producing the same, and peroxide scavenger using the same
SG176464A1 (en) 2008-05-09 2011-12-29 Agency Science Tech & Res Diagnosis and treatment of kawasaki disease
WO2018039642A1 (en) 2016-08-26 2018-03-01 Exciva Ug (Haftungsbeschränkt) Compositions and methods thereof
CN115974920A (zh) * 2023-02-08 2023-04-18 扬州大学 一种铜催化构建碳磷键的方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2663739A (en) * 1951-08-07 1953-12-22 Du Pont Substituted phosphacyclopentane oxides and process of preparing them
US2853518A (en) * 1956-07-30 1958-09-23 Du Pont Chemical process
US5008457A (en) * 1990-05-17 1991-04-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chiral phospholane transition metal catalysts
US5171892A (en) * 1991-07-02 1992-12-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chiral phospholanes via chiral 1,4-diol cyclic sulfates
US5250731A (en) * 1992-03-17 1993-10-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of optically active hydrazines and amines
DE69727684D1 (de) * 1996-06-14 2004-03-25 Univ Penn State Res Found Durch übergangsmetallkomplexe mit zyklischen chiralen liganden katalysierte asymmetrische synthese
US6545183B1 (en) * 1997-11-07 2003-04-08 Chirotech Technology Limited Process for preparing cyclic phosphines
DE19824121A1 (de) * 1998-05-29 1999-12-02 Basf Ag Herstellung optisch aktiver Phospholane, deren Metallkomplexe und Anwendung in der asymmetrischen Synthese
US6337406B1 (en) * 1998-08-21 2002-01-08 The Penn State Research Foundation Asymmetric catalysis based on chiral phospholanes and hydroxyl phospholanes
JP2002523419A (ja) * 1998-08-21 2002-07-30 ザ・ペン・ステイト・リサーチ・ファウンデイション キラルホスホランに基づく不斉触媒作用
US6137012A (en) * 1998-10-13 2000-10-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Phosphole and diphosphole ligands for catalysis
DE10100971A1 (de) * 2001-01-11 2002-07-18 Degussa Verfahren zur Herstellung enantiomerenangereicherter beta-Aminosäure

Also Published As

Publication number Publication date
EP1341799A1 (en) 2003-09-10
ES2236134T3 (es) 2005-07-16
CA2428778A1 (en) 2002-06-20
ATE291028T1 (de) 2005-04-15
US6750171B2 (en) 2004-06-15
EP1341799B1 (en) 2005-03-16
DE60109484T2 (de) 2006-02-23
WO2002048161A1 (en) 2002-06-20
MXPA03004168A (es) 2004-12-02
US7230135B2 (en) 2007-06-12
BR0116160A (pt) 2003-10-14
US20020087017A1 (en) 2002-07-04
DE60109484D1 (de) 2005-04-21
US20030236433A1 (en) 2003-12-25
AU2002218459A1 (en) 2002-06-24
JP2004515553A (ja) 2004-05-27
US6605745B2 (en) 2003-08-12
US20040215027A1 (en) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100847922B1 (ko) C1-대칭 비스포스핀 리간드 및 프레가발린의 비대칭합성에서의 이들의 용도
US7414156B2 (en) Non-C2-symmetric bisphosphine ligands as catalysts for asymmetric hydrogenation
CZ393798A3 (cs) Asymetrická syntéza katalyzovaná komplexy přechodných kovů s cyklickými chirálními fosfinovými ligandy
JP4037756B2 (ja) P−キラルビスホスホランリガンド、それらの遷移金属錯体
JP2008540377A (ja) フェロセニル配位子、製造およびその使用
BRPI0618114A2 (pt) ligantes de fosfina quiral c, p bidentados complexos de metal e de metal de transição, uso dos referidos complexos e processo para hidrogenação assimétrica de um composto olefìnico ou cetÈnico pró-quiral e para a fabricação dos referidos ligantes
EP2731956B1 (en) P-chirogenic organophosphorus compounds
EP0997470A1 (en) Optically active bisphosphinomethanes and their rhodium and copper complexes for catalytic asymmetric syntheses
JP4226847B2 (ja) ホスフィン−ホスホラン化合物と遷移金属とを含有する遷移金属錯体の存在下、α,β−不飽和アミド誘導体から光学活性アミド類を製造する方法。
EP1030854A2 (en) Catalysts for asymmetric synthesis containing rigid chiral ligands
Laing et al. Monophosphines in asymmetric catalysis
Lemasson Synthesis of chiral phosphino-sulfoximines through phospha-Michael addition and their evaluation as 1, 5-P, N-Ligand in asymmetric allylic alkylation
Hu Catalyst Design for the Ionic Hydrogenation of C= N Bonds
Liu Asymmetric synthesis of chiral phosphines and arsines promoted by organometallic complexes
Cao Development in phosphorus ligands and their applications in rhodium-catalyzed reactions
Wu Synthesis of novel chiral dipyridylphosphine ligands and their application in catalytic asymmetric hydrogenation reactions
McKinstry The asymmetric Rh (I) catalyzed [4+ 2] cycloisomerization reaction: new homochiral bisphosphine ligands
Zirakzadeh Chiral ferrocenyl ligands: synthesis and application in asymmetric catalysis
Su Synthesis of chiral binaphthol derivatives and their applications in asymmetric alkylation, sulfoxidation and conjugate addition
Brenchley A new class of phosphine ligand for asymmetric synthesis
ES2249152A1 (es) Catalizador para reacciones de hidrogenacion enantioselectivas, procedimiento de preparacion y utilizacion.

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees