JP4037476B2 - レーザースリットランプのズーム光学系 - Google Patents

レーザースリットランプのズーム光学系 Download PDF

Info

Publication number
JP4037476B2
JP4037476B2 JP29317996A JP29317996A JP4037476B2 JP 4037476 B2 JP4037476 B2 JP 4037476B2 JP 29317996 A JP29317996 A JP 29317996A JP 29317996 A JP29317996 A JP 29317996A JP 4037476 B2 JP4037476 B2 JP 4037476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
proximal
zoom
refractive power
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29317996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09145999A (ja
Inventor
フリッツ・シュトレール
ペーター・シェファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss AG
Original Assignee
Carl Zeiss AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss AG filed Critical Carl Zeiss AG
Publication of JPH09145999A publication Critical patent/JPH09145999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4037476B2 publication Critical patent/JP4037476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/00821Methods or devices for eye surgery using laser for coagulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/13Ophthalmic microscopes
    • A61B3/135Slit-lamp microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/142Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/142Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only
    • G02B15/1421Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only the first group being positive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00861Methods or devices for eye surgery using laser adapted for treatment at a particular location
    • A61F2009/00863Retina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、固定された入射平面からのレーザービームをターゲット平面に可変結像倍率をもって結像するズーム光学系に関する。
【0002】
【従来の技術】
光凝固のためのレーザースリットランプは、たとえば、出願人の印刷番号30−374−D(W−TS−I/92 T 00)のパンフレットの中などにも記載されている名称「VISUALS Argon II」で提供されている。このシステムの場合、レーザービームをガラス繊維を経てスリットランプ顕微鏡のスリットランプへ導き、後続する光学系を介して照明光路に入射させる。ガラス繊維の後に配置された光学系は、ガラス繊維の射出面を処置すべき網膜の上に結像する。このとき、繊維の端部から射出する光束はアルゴンレーザーのような治療用ビームと、レーザーダイオードのような弱い可視ターゲットビームとを含む。
【0003】
ガラス繊維の射出面を結像するために、光学系は、まず、ガラス繊維から射出する発散光束をコリメートするコリメータを含み、この目的のために、ガラス繊維の射出面はコリメータの焦点面に配置されている。その後に配置された、可変望遠鏡倍率を有する無限焦点ガリレオパンクラートによって、コリメート光束は拡散され、最終的には、対物レンズにより対物レンズの焦点に集束される。従って、対物レンズの焦点にはガラス繊維の射出面の像が形成される。この像の直径はガリレオパンクラートの設定に従って50μmから500μmであり、ガラス繊維の射出面の直径は50μmであるので、繊維端部は1xから10xの倍率をもって結像されることになる。繊維の射出面を網膜上に鮮鋭に結像するこの倍率範囲を同焦点範囲と呼ぶ。
【0004】
いわゆるデフォーカス領域では、無限焦点ガリレオパンクラートの所期の調整によって繊維端部の像はデフォーカスされるので、すなわち、繊維の射出面の像は網膜の後に位置することになるので、網膜上のスポット直径はさらに拡大する。このデフォーカス領域においては、同焦点領域とは逆に、同焦点領域の方形の輝度プロファイルではなく、ガウスの釣り鐘形曲線に対応する輝度分布を示す。ところが、そのようなガウスの輝度分布は医療用として適用するには不都合である。さらに、このデフォーカス領域には非常に長く、非常に細いレーザービームのビームウェストが存在しているので、角膜の領域の中に、不都合な状況の下では、所定の設定限界を同時に注意していないと、レーザー出力が角膜の損傷を招きかねないほどのビーム輝度が現れる。
【0005】
米国特許第5,336,216号からは、焦点距離の短い二分割光学系によって、まず、繊維端部の中間実像を形成するレーザースリットランプの光学系が知られている。2つの焦点距離の短い素子の間隔を変化させることにより、中間像の大きさは可変である。ところが、中間像の大きさを変化させると、中間像の軸方向の摺動も起こる。この後に続く2つの素子から成る焦点距離の長い光学系によって、中間実像は1:1の結像倍率で網膜上に結像される。それら2つの素子のうち第1の素子は焦点距離の短い光学系の動きと結合している。
【0006】
この光学系により、網膜上のスポットが50μmから1200μmのどのような直径を有するときでも、光束は角膜の平面ではそれより大きい横断面を有し、その分、輝度が低くなることになる。いずれにしても、この光学系も500μmから1200μmのスポット直径では、いわゆるデフォーカスモードで稼動されなければならない。すなわち、この大きさのスポット直径に対しては、ガラス繊維の射出面は網膜の後に結像される。さらに、この周知の方法においては、構造全体が非常に長く、そのため、光学系をスリットランプにコンパクトに組込めないという欠点がある。また、必要とされるズーム光学系の摺動経路が非常に長いので、それを機械的に実現するにはコストがかかる。しかしながら、この方法の第1の問題は、デフォーカスモードのとき、焦点距離の短い素子の1つが繊維端部の中間像の平面へ移動され、その場所で出力密度が高くなって問題を生じさせるおそれがあるという点である。
【0007】
さらに、米国特許第4,576,445号から知られているカメラのズーム対物レンズは、総じて正の屈折力を有する2つのレンズ群と、負の屈折力を有する2つの中間レンズ群とを含み、結像倍率を変化させるために、負の屈折力を有する素子は摺動自在である。ところが、そのような写真対物レンズは光学的構造の関係上、また、通常はズーム係数がわずか3から4であるために、レーザースリットランプに適用するのには適していない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、中間実像を結像せずに射出平面を像平面に結像し、且つこの中間実像の形成のために、最小倍率と最大倍率との間のズーム係数が10xを越えるようなズーム光学系を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、この目的は、請求項1の特徴を有するズーム光学系によって解決される。本発明の有利な構成は、請求項2から11項で明らかである。
すなわち、ズーム光学系は可変屈折力を有する近位部分光学系と、屈折力が一定である遠位部分光学系とを有し、且つ近位部分光学系の後方焦点は虚焦点であり、その焦点距離より著しく長い焦点間隔を有することを特徴とする。
【0010】
本発明によるズーム光学系は、冒頭で説明した「VISUALS Argon II」の光学系と同様に、空間的に固定して位置する近位焦点面に可変屈折力を有する近位部分光学系を含むと共に、一定の屈折力を有する遠位部分光学系を含む。従来より知られている光学系とは異なり、近位部分光学系は正の屈折力を有する素子を3つではなく、近位素子と遠位素子の2つしかもたない。周知の光学系とのもう1つの相違点は、近位素子の屈折力が遠位素子の屈折力より著しく大きく且つ近位部分光学系全体がコリメータとして構成されていることである。同時に、近位部分光学系の射出側(後方)焦点間隔はその焦点距離より著しく大きく、後方焦点は虚焦点である。
【0011】
ガラス繊維の端面として実現可能であるレーザービームの射出平面は、同時に近位部分光学系の前方焦点面でもあるズーム光学系の入射面に位置しているべきであろう。この入射面から発散しつつ射出する光束はコリメート光束として近位部分光学系から射出し、遠位部分光学系によりその後方焦点面に集束される。この後方焦点面には処置すべき網膜があるので、ガラス繊維の端面は網膜上に結像される。
【0012】
近位部分光学系の可変焦点距離をf1 とし、遠位部分光学系の一定の焦点距離をf2 とすると、ズーム光学系の結像倍率βはβ=f2/f1である。倍率をβ=1からβ=20まで変化させる(ズーム係数)とき、近位部分光学系の焦点距離f1 はf2 からf2 /20まで変化する。
【0013】
レーザービームの場合、繊維端面の結像を近距離視野の結像と表現し、レーザビームのビームウェスト(beamwaist)の結像を遠距離視野の結像と表現することもある。レーザービームのビームウェストの結像を、ズーム光学系に平行に入射して来る光束により近似して説明することができる。
【0014】
近位素子と遠位素子は、あらゆるズーム係数において、近位部分光学系の後方焦点間隔が近位部分光学系の焦点距離より著しく大きく、少なくともその10倍から50倍の大きさであるように配置されている。近位素子の焦点距離が短いため、光軸と平行に入射する光束は近位素子の中で大きく拡散し、後方焦点の位置が虚であるので、近位部分光学系から再びほぼ平行で、わずかに発散する光束として射出する。近位素子の屈折力が大きいためにこの光束は大きく拡散するので、光束はビームウェストに到達する前に激しく収束し、その結果、ビームウェストから離れるにつれ、輝度は相応して大きく低下して行く。
【0015】
ズーム光学系の焦点距離を変化させるために、近位素子は正の屈折力を有するレンズ又はレンズ部分と、負の屈折力を有し、光軸と平行に摺動自在である2つのレンズ又はレンズ部分とを有する。この場合、正の屈折力を有するレンズ又はレンズ部分の後ろでは光路が発散して進み且つ負の屈折力を有するレンズ又はレンズ部分の摺動によって、所望の倍率に対応する必要な発散を発生できるように、入射面は正の屈折力を有するレンズ又はレンズ部分からそのレンズ又はレンズ部分の焦点距離よりやや長い距離だけ離間しているのが好ましい。冒頭で挙げた米国特許第5,336,216号とは異なり、あらゆるズーム位置で、ビームはズーム光学系の中で入射平面の中間実像を形成することなく導かれる。
【0016】
近位素子の屈折率は遠位素子の屈折力の5倍を越えるのが好ましく、10倍を越えているのが特に好ましい。また、近位素子の正の屈折力を有するレンズ又はレンズ部分と、負の屈折力を有するレンズ又はレンズ部分とは共に10mm未満の焦点距離を有するのが好ましい。結像倍率を変化させるために、負の屈折力を有するレンズ又はレンズ部分のみ、従って、相応して焦点距離の短いレンズのみを摺動させれば良いので、短い摺動経路であっても、結像倍率は大きく変化する。要するに、コンパクトな構造で、同時に大きなズーム係数が得られるのである。
【0017】
本発明によるズーム光学系をスリットランプ顕微鏡に適用する場合、ズーム光学系の遠位部分光学系は同時にスリット照明部の対物レンズでもあるのが好ましく、50mmから200mmの焦点距離を有しているので、相応して大きな作業距離が保証される。
次に、図面に示す実施例に基づいて本発明の個々の点を詳細に説明する。
【0018】
【発明の実施の形態】
図1のスリットランプ顕微鏡は周知のように装置土台1を有し、この土台に顕微鏡本体2とスリット照明部3とが互いに独立して、垂直軸4に関して回転自在であるように受け入れられている。詳細には図示されていないスリット照明部は、検査又は処置すべき目の周辺を照明するために利用され、顕微鏡2により目を観察する。5は、治療のためのレーザービームをスリット照明部の光路に入射させるためのアダプタである。治療用レーザービーム自体はレーザー、たとえば、アルゴンレーザー(図示せず)からガラス繊維7を介してアダプタ5へ導かれ、ガラス繊維7の端面7aから射出する。
【0019】
本発明によるズーム光学系の近位部分光学系はアダプタ5の中に配置されており、焦点距離が短く、正の屈折力を有する固定配置された素子8と、その後に続く2つの、軸方向に摺動自在である負の屈折力を有する素子9a、9bと、正の屈折力を有する焦点距離の短い素子8及び負の屈折力を有する2つの焦点距離の短い素子9a、9bの個々の屈折力の値より著しく小さい正の屈折力を有する固定された素子10とから構成されている。9は、近位部分光学系8、9a、9b、10の焦点距離を変化させるための調整リングを示し、このリングを回すと、周知のように、2つの負素子9a、9bが光軸に沿って摺動する。摺動自在の素子を含むズームレンズ又は顕微鏡対物レンズの同様に摺動自在のマウントは基本的に知られているので、このマウントの具体的な構造についてここでは詳細には説明しない。そのようなマウントの構造に関しては、たとえば、出願人の米国特許第4,953,962号を参照。
【0020】
近位部分光学系から射出したレーザービームはコリメートされているが、その光束の直径は負の屈折力を有する素子9a、9bの摺動によって可変である。コリメートされたこの治療用レーザービームはミラー11を介して同軸にスリット照明部の光路(図示せず)に入射する。正の屈折力を有する対物レンズであるズーム光学系の遠位部分光学系12は、治療用レーザービームとスリット照明部の統合された光路に配置されており、治療用レーザービームを焦点に集束させると共に、スリット照明部の照明スリットを処置又は検査すべき目に結像する働きをする。ビームの方向に見て遠位部分光学系12の後では、それまでほぼ垂直に進んで来た光路はプリズム6により、実体顕微鏡2の光軸が位置している水平の平面へと偏向される。
【0021】
治療用レーザービームをスリット照明部の光路に入射させるためには、ズーム光学系を非常にコンパクトな構造にする必要があるが、これは、ズーム光学系を収納するために利用できるスペースの長さがスリット照明部の高さより短いためである。
【0022】
図2のA、Bには、ズーム光学系の光学的構造を詳細に示す。正の屈折力を有する焦点距離の短い素子8は2つのレンズから成る接合素子で、6.2mmの焦点距離をもつ。その後に続く、1点鎖線で示した光軸に沿って摺動自在である、負の屈折力を有する2つの素子9a、9bは、−6.6mmの焦点距離をもつ2つの全く同形の平凹個別レンズであり、さらにその後に続く、正の屈折力を有し、焦点距離の長い素子10は、81.8mmの焦点距離を有する。遠位ズーム光学系(T2) は、2素子接合素子12から形成され、96.3mmの焦点距離を有する。処置すべき目に至る十分に長い作業距離を保証するために、この遠位部分光学系(T2) は50mmから200mmの値範囲の相対的に長い焦点距離を有する。図2においては、処置すべき目は光軸に対し垂直な平面により表わされており、その平面で光軸は角膜(平面14)又は網膜(平面15)と交わる。
【0023】
ズーム光学系は、あらゆるズーム位置で、空間の中で固定した位置にある入射平面16を同様に空間の中で固定した位置にあり、同時に網膜の平面でもあるターゲット平面15に結像する。このとき、結像倍率は2つの平凹個別レンズ9a、9bの位置に応じて1xから2xの範囲で可変であり、その結果、ズーム倍率は総じて20xとなる。
【0024】
入射平面16には、ガラス繊維7の端面7aが位置決めされている。焦点距離の短い素子8からこの入射平面16までの距離は焦点距離の短い素子8の焦点距離よりやや長いので、図2Aに示す結像光路は焦点距離の短い素子8から射出した後は収束しつつ進む。負の屈折力を有する2つの個別レンズ9a、9bは、収束する光路を発散させる。負の屈折力を有する2つのレンズ9a、9bの相互移動経路は、近位部分光学系(T1) の遠位素子10から射出した後の結像光路が常にコリメートされており、その結果、遠位部分光学系(T2) によって、空間の中に固定して位置しているターゲット平面15に結像されるように定められている。鮮鋭な結像により、ターゲット平面15には、光軸に対し垂直なほぼ方形の輝度プロファイルを有するレーザースポットが形成される。図示した構造の場合、入射平面16は近位部分光学系(T1) の前方焦点面と一致する。
【0025】
図2Bには、光軸と平行にズーム光学系に入射する光束の光路を示し、これは遠距離視野の結像を近似して表わしている。近位部分光学系の近位素子8、9a、9bの焦点距離が非常に短いため又はその屈折力が大きいために、この光束は近位部分光学系においては大きく拡散する。
【0026】
射出側焦点17(図3を参照)は虚焦点である、すなわち、光の方向に見て近位部分光学系(T1)の前方に位置し、近位部分光学系(T1)から、近位部分光学系自体の焦点距離より著しく長い焦点間隔(BA)を有しているので、ズーム光学系に平行に入射した光路は近位部分光学系から射出した後はわずかに発散し、その後、ズーム領域全体で遠位部分光学系(T2) によってターゲット平面15から後方へある距離をおいた位置で集束される。ズーム光学系の後方焦点面に対応するこの焦点面に、レーザービームのビームウェスト(遠距離視野像)が位置している。近位部分光学系でビームが大きく発散し、ビームウェストがターゲット平面15の後方に離間しているので、角膜と交わる平面14における光路は、あらゆるズーム位置で1mmを越える十分に大きい直径を有し、そのため、その局所輝度は低い。従って、規定の安全基準に注意を払わなくとも、角膜の損傷はほぼ排除される。
【0027】
図4A〜Cには、ミラー11や方向転換プリズム6のような、結像特性に影響を及ぼさない素子を除いたズーム光学系を3つの異なるズーム位置で示す。さらに、レーザービームの2wプロファイルも記入されている。すなわち、輝度が光軸上の輝度の1/e2 に落ちるビームを端ビームとして記入してある。ここで、図4Aの場合の結像倍率はβ=1x、図4Bではβ=10x、図4Cではβ=20xとする。そこで、図4Aに示す設定状態においては、ガラス繊維の射出面の直径を50μmとしたとき、網膜の平面15のレーザースポットの直径は50μmであり、図4Bの場合は500μmであり、図4Cの場合には1000μmである。倍率がβ=5xであるとき、すなわち、スポットの大きさが250μmであるとき、導かれるビームは最も細くなり、そのため、角膜の平面14における輝度は最も高くなる。倍率がβ=5xからβ=20xまでの間にさらに高くなると、ビームは再び拡張するので、角膜の平面14の最大輝度は再び低くなる。
【0028】
10x及び20xの倍率の場合にも、繊維端面又は入射平面はズーム光学系の中では中間結像されない。すなわち、図4B及び図4Cでも、負レンズ9a、9bの間で光路は焦点を通過することなく、収束から発散の状態へと進む。
【0029】
近位部分光学系(T1) の遠位端面(最も後方の面)(r10)から近位部分光学系の後方焦点面17までの距離は、図3には短縮して示されている。縮尺に合わせて図示すると、この後方焦点面は、図4A〜図4Cの図面の左端からはるかに先の位置にあり、結像倍率が1xのとき、近位部分光学系(T1) の遠位端面(r10)から−4756mmの距離にあり、結像倍率が20xのときには−471mmの距離にある。従って、最大倍率のとき、入射平面の前方で近位素子の約3.5倍、最小倍率のときには約35倍となる。
【0030】
ズーム光学系の一実施例の具体的な構造データを次の表Iに示す。表の中で、ri (i=1...13) は近位部分光学系の焦点距離の短い素子から始めて、面の曲率半径を示し、di (i=2...13) は光軸と各々の面との交点の間の厚さ又は間隔を示す。d1 は、近位部分光学系の正の屈折力を有する、焦点距離の短い素子8の第1の交差面から入射平面までの距離を表わし、d14は、遠位部分光学系(T2) の射出面の交点と角膜の平面14との間隔を表わし、d15は、角膜の平面14と網膜の平面15との間隔を表わし、それらはそれぞれ光軸に沿って測定された値である。ガラス材料に関しては、マインツのSchott Glaswerke社が提供している適切なガラスの名称を明示した。
【0031】
さらに、表IIには、図4A〜Cに示す3つの倍率における近位部分光学系(T1) の焦点距離と、近位部分光学系の最も後方の面(r10)からの近位部分光学系の後方焦点間隔(BA)とをそれぞれ示す。
【0032】
Figure 0004037476
Figure 0004037476
【0033】
Figure 0004037476

【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるズーム光学系を有するスリットランプ顕微鏡の断面図。
【図2】 近距離視野結像時の光路を記入した本発明によるズーム光学系のレンズ断面図(A)と、遠距離視野結像時の光路を記入したAのレンズ断面図(B)。
【図3】 近位部分光学系の後方にある虚焦点を含む図2Bのレンズ断面の一部を示す図。
【図4】 倍率が1xのとき(A)、10xのとき(B)および20xのとき(C)のそれぞれの本発明によるズーム光学系のレンズ断面図。
【符号の説明】
2…顕微鏡本体、3…スリット照明部、7…ガラス繊維、7a…ガラス繊維の端面、8…正の屈折力を有する素子、9a、9b…負の屈折力を有する素子、10…正の屈折力を有する素子、12…遠位部分光学系、14…角膜の平面、15…ターゲット平面(網膜)、16…入射平面、17…射出側焦点、T1 …近位部分光学系、T2 …遠位部分光学系。

Claims (11)

  1. 固定された入射平面(16)からのレーザービームをターゲット平面(15)に可変結像倍率をもって結像するズーム光学系において、
    このズーム光学系は可変屈折力を有する近位部分光学系(T1) と、屈折力が一定である遠位部分光学系(T2,12)とを有し、且つ近位部分光学系(T1)の後方焦点(17)は、虚焦点であり、その焦点距離より長い焦点間隔(BA)を有し、
    それによって、前記ズーム光学系に入射される平行な光束が前記近位部分光学系T1を出射する発散光束とされるズーム光学系であって、
    前記近位部分光学系(T1)が、正の屈折力を有する焦点距離の短い近位光学素子(8)と、光軸に沿って摺動自在の負の屈折力を有する中位光学素子(9a、9b)と、正の屈折力を有する焦点距離の長い遠位光学素子(10)とを含むズーム光学系。
  2. 前記近位部分光学系(T1) の前方焦点は入射平面(16)に位置している請求項1記載のズーム光学系。
  3. 前記近位部分光学系(T1)は、それぞれが正の屈折力をもつ遠位光学素子(10)及び近位光学素子(8)を有し、前記近位光学素子(8)の屈折力は遠位光学素子(10)の屈折力より大きい請求項1又は2記載のズーム光学系。
  4. 前記入射平面(16)からターゲット平面(15)への結像は中間実像の形成なしに行われる請求項1から3のいずれか1項に記載のズーム光学系。
  5. レーザービームの射出平面(7a)は前記近位部分光学系(T1)の近位焦点面(16)に位置している請求項1から4のいずれか1項に記載のズーム光学系。
  6. 正の屈折力を有する前記近位光学素子(8)の屈折力は前記遠位光学素子(10)の屈折力の5倍を越える請求項3からのいずれか1項に記載のズーム光学系。
  7. 前記近位部分光学系(T1) の後方焦点面は近位部分光学系から近位部分光学系(T1) のその都度の焦点距離の5倍を越える距離だけ離間している請求項1からのいずれか1項に記載のズーム光学系。
  8. 前記遠位部分光学系(T2 、12)は同時にスリット照明部(3)の対物レンズでもあり、50mmから200mmの焦点距離を有する請求項1からのいずれか1項に記載のズーム光学系。
  9. 前記近位部分光学系のレンズ又はレンズ部分(8、9a、9b)は、数値として10mmより小さい焦点距離をそれぞれ有する請求項1からのいずれか1項に記載のズーム光学系。
  10. 請求項1からのいずれか1項に記載のレーザー照明のためのレーザー照明部およびズーム光学系を有するスリットランプ顕微鏡であって、前記入射平面(16)に光ファイバ(7)の端面(7a)が配置され、且つこの光ファイバ(7)の端面(7a)はあらゆるズーム位置でズーム光学系の前記近位部分光学系(T1) により中間実像の形成なしに無限遠へ結像されるスリットランプ顕微鏡。
  11. 前記遠位部分光学系(T2) はスリット照明部(3)の対物レンズ(12)であり且つ前記近位部分光学系(T1) の焦点距離は、光ファイバ(7)の端面(7a)を対物レンズ(12)の遠位焦点面に結像するときに1xから20xのズーム範囲が得られるように選択されている請求項10記載のスリットランプ顕微鏡。
JP29317996A 1995-10-16 1996-10-16 レーザースリットランプのズーム光学系 Expired - Lifetime JP4037476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19538412 1995-10-16
DE19538412.1 1995-10-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09145999A JPH09145999A (ja) 1997-06-06
JP4037476B2 true JP4037476B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=7774938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29317996A Expired - Lifetime JP4037476B2 (ja) 1995-10-16 1996-10-16 レーザースリットランプのズーム光学系

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6142988A (ja)
JP (1) JP4037476B2 (ja)
CH (1) CH690382A5 (ja)
DE (1) DE19640976C2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7295387B1 (en) 1998-04-21 2007-11-13 Minolta Co., Ltd. Lens optical system
US6704149B2 (en) 1998-04-21 2004-03-09 Minolta Co., Ltd. Lens optical system
US6580939B1 (en) * 1999-11-04 2003-06-17 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and system for reducing background artifacts from uniformly redundant array collimators in single photon emission computed tomography
JP4118154B2 (ja) * 2003-01-31 2008-07-16 株式会社ニデック レーザ治療装置
US7150530B2 (en) * 2003-05-21 2006-12-19 Alcon, Inc. Variable spot size illuminator having a zoom lens
DE102010002722B4 (de) * 2010-03-10 2019-06-27 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Afokales Zoomsystem für ein Mikroskop, Mikroskop mit einem solchen Zoomsystem und Verfahren zum Betreiben eines solchen Zoomsystems
JP5646278B2 (ja) * 2010-03-29 2014-12-24 オリンパス株式会社 顕微鏡アダプタユニット
US9849034B2 (en) 2011-11-07 2017-12-26 Alcon Research, Ltd. Retinal laser surgery
DE102017214790A1 (de) * 2017-08-24 2019-02-28 Carl Zeiss Meditec Ag Vorrichtung zur motorischen Verstellung der Vergrößerungsstufen eines Vergrößerungswechslers

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2428122A (en) * 1945-02-24 1947-09-30 Peter Tames Optical projecting lens system
US2784644A (en) * 1953-10-26 1957-03-12 Mcculloch Motors Corp Optical system attachment of variable focus for camera and projector objectives
US3703176A (en) * 1970-05-28 1972-11-21 Arthur Vassiliadis Slit lamp photocoagulator
US4397310A (en) * 1981-02-27 1983-08-09 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of Department Of Health And Human Services Anastigmatic high magnification, wide-angle binocular indirect attachment for laser photocoagulator
US4576445A (en) * 1983-05-27 1986-03-18 Nippon Kogaku K. K. Zoom lens
DE69221806T2 (de) * 1991-10-10 1998-03-26 Coherent Inc Vorrichtung zum Abgeben eines defokussierten Laserstrahls mit scharfkantigem Querschnitt

Also Published As

Publication number Publication date
CH690382A5 (de) 2000-08-15
DE19640976A1 (de) 1997-04-17
US6142988A (en) 2000-11-07
JPH09145999A (ja) 1997-06-06
DE19640976C2 (de) 2002-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11058585B2 (en) Surgical laser system and method of focusing a luminous beam into a selected range of a volume of an eye to be treated
JP5327792B2 (ja) 顕微鏡システム
US4138191A (en) Operating microscope with two pairs of stereo eye-piece lenses
US10092179B2 (en) System for optical coherence tomography, comprising a zoomable kepler system
US3944341A (en) Wide-angle ophthalmoscope and fundus camera
US4964692A (en) Fiber bundle illumination system
US4576160A (en) Phototherapeutic apparatus with spot size regulating means
US10322031B2 (en) Ophthalmological device
US5282085A (en) Stereoscopic microscope including a field-magnifying lens in front of the objective lens
EP1308124A2 (en) Wide angle lens for use with a scanning laser ophthalmoscope
JP2000500043A (ja) マルチスポット式レーザ外科装置
EP0222793A1 (en) Variable spot size illuminator with constant convergence angle
JPH0244529B2 (ja)
JP4037476B2 (ja) レーザースリットランプのズーム光学系
JP3102707U (ja) 天体望遠鏡用双眼観察装置
SE442559B (sv) Binokuler nattkikare
JP6819773B2 (ja) 反射屈折等倍アフォーカル瞳孔リレー及びこれを採用した光学撮影系
US4669837A (en) Ophthalmoscope with laser photocoagulator
JP3969545B2 (ja) 実体顕微鏡
US4396260A (en) Slit lamp having replaceable objective lens unit for observation of cornea
EP0261211A1 (en) Laser surgery system
DE10130119A1 (de) Videomikroskop
SU993190A1 (ru) Стереомикроскоп
JPH06163A (ja) 視線検出装置
PL210112B1 (pl) Luneta Galileusza o zmiennym powiększeniu

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070731

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term