JP4034721B2 - リモートコントロール装置 - Google Patents

リモートコントロール装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4034721B2
JP4034721B2 JP2003394021A JP2003394021A JP4034721B2 JP 4034721 B2 JP4034721 B2 JP 4034721B2 JP 2003394021 A JP2003394021 A JP 2003394021A JP 2003394021 A JP2003394021 A JP 2003394021A JP 4034721 B2 JP4034721 B2 JP 4034721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
remote control
main body
control device
operation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003394021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005159639A (ja
Inventor
志津恵 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003394021A priority Critical patent/JP4034721B2/ja
Publication of JP2005159639A publication Critical patent/JP2005159639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4034721B2 publication Critical patent/JP4034721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、AV機器や家電製品等の電子機器を遠隔操作するリモートコントロール装置に関する。
近年、電子機器を遠隔操作するためのリモートコントロール(リモコン)装置には、操作キーが表示される表示部を有し、ジョイスティック等の操作部材により該操作キーの選択、決定を行なうものがある。例えば、リモコン本体に液晶表示部を設け、液晶表示部に表示された指示キーの選択、決定を行なうジョイスティックと、モニタに表示されたアイコンの選択、決定を行なうジョイスティックを兼用にして、切替スイッチにより使い分けたり、液晶表示部の指示キーの最縁部の外側への移動指示があった場合、ジョイスティックをモニタのアイコン用に切替えたりするものが知られている(特許文献1)。
特開平11−252405号公報
しかしながら、特許文献1に記載の装置は、ジョイスティック等の操作部材の用途を切替スイッチで切替えたり、液晶画面上の操作により切替えたりしているため、操作が煩わしく使いにくいものであった。
本発明は、このような問題点に鑑みなされたものであり、表示部に表示される操作メニューの操作性に優れたリモートコントロール装置を提供するものである。
本発明は、電子機器を遠隔操作するリモートコントロール装置であって、本体部材と、前記本体部材に移動可能に設けられた移動部材とを有し、前記移動部材は、前記電子機器を遠隔操作するためのメニューが表示される表示手段が設けられ、前記表示手段が前記本体部材に覆われる第1位置と、前記表示手段が前記本体部材に覆われない第2位置に移動可能であり、前記移動部材には、前記移動部材と連動して移動し前記メニューの操作を行なうメニュー操作手段が設けられ、前記メニュー操作手段は、前記移動部材が前記第2位置にあるとき、少なくとも一部が前記本体部材から露出することを特徴とする。
前記メニュー操作手段は、前記移動部材が前記第1位置にあるとき、前記本体部材に覆われることを特徴とする。
前記本体部材は、上部本体と下部本体から構成され、前記移動部材は、前記上部本体と前記下部本体との間を移動可能であることを特徴とする。
前記本体部材には、前記電子機器を遠隔操作するための操作手段が設けられていることを特徴とする。
前記操作手段は、ハードキーにより構成されていることを特徴とする。
前記移動部材は、前記本体部材に回動可能に設けられていることを特徴とする。
前記メニューは、前記移動部材が前記第2位置にあるとき表示されることを特徴とする。
前記メニュー操作手段は、回転により前記メニューの選択を行い、回転軸の軸方向に対して直角方向への押圧により前記メニューの決定を行なうことを特徴とする。
前記メニュー操作手段は、回転により前記メニューの選択を行い、回転軸の軸方向への押圧により前記メニューの決定を行なうことを特徴とする。
前記リモートコントロール装置は複数の電子機器を遠隔操作することができ、前記メニューは、前記複数の電子機器の内、使用することが選択された電子機器の操作に対応することを特徴とする。
前記表示手段はタッチパネルとして構成され、前記メニューは操作可能なソフトキーであることを特徴とする。
本発明によれば、表示部に表示される操作メニューの操作性に優れたリモートコントロール装置を提供することができる。
次に、本発明の内容を詳細に説明するが、本発明はこれら実施の形態に何ら限定されるものではない。
図1は、後述する液晶パネル13が、上部本体1aに覆われる位置にある時の状態を示す。図2は、図1のリモートコントロール装置を右側から見た側面図である。装置本体は、図2に示すように、上部本体1a及び下部本体1bから構成され、操作ユニット12が上部本体1a及び下部本体1bの間に挟まれるように構成されている。上部本体1aには、使用する電子機器を切替える機器切替キー2、選択された電子機器を表示する液晶等の表示部3、選択された電子機器の電源のオン・オフを制御する電源キー4、テレビ等に表示される画面の操作を行なう画面操作部材6、液晶パネル13に表示される画面のモードを切換える機器/設定キー7、音量キー8、選局キー9等が設けられている。また、「1」〜「12」のテンキーで構成されたチャンネル選局キー10や、AV機器に共通と思われる再生、録画等の操作を行なうAV操作キー11も、同様に上部本体1aに設けられている。なお、本発明において、前述の上部本体1aに設けられているような操作キーをハードキーといい、後述のタッチパネルとして構成された液晶パネル13に操作可能に表示されるような操作キーをソフトキーという。
図4乃至図6は、操作ユニット12を図1の状態から移動させた時の状態をそれぞれ示す。図7、図8は、図1、図5の状態において上部本体1aを取り外した状態の構成図である。操作ユニット12は、上部本体1a及び下部本体1bに回動支持部15で回動可能に支持されている。操作ユニット12の移動は、操作ユニット12に連動して回動する移動操作部材14により行なうことができる。移動操作部材14は、操作ユニット12と一体的に構成されていても、別体で構成されていてもよい。移動操作部材14は、上部本体1a及び下部本体1bからその一部が露出するように構成されているので、外部から指等で移動操作部材14を回動操作することにより、操作ユニット12の移動を行なうことができる。図4は、操作ユニット12の移動途中の状態を示す図であり、図5は、液晶パネル13が装置本体に覆われない状態、すなわち、操作ユニット12が使用位置にある時の状態を示す図である。図3は、図5の状態のリモートコントロール装置を右側から見た側面図である。
操作ユニット12は、例えば、図5の使用位置に移動した時に、液晶パネル13に画面表示がなされる構成にすることができる。そのように構成すると、使用意志がない時に操作ユニット12が不用意に移動してしまった場合(例えば図4の状態)に、無駄な電源の消耗を防止することができる。なお、操作ユニット12が図5の状態に移動し、いずれかの操作キー(例えば機器切替キー2等)が操作された時に、液晶パネル13に画面表示がなされるように構成してもよい。また、液晶パネル13がタッチパネルであれば、液晶パネル13に触れた時に液晶パネル13に画面表示がなされるように構成してもよい。また、液晶パネル13に画面表示がなされ、操作も移動も行なわれない状態が所定時間継続すると、画面表示が消えるように構成すれば、更に消費電力を削減することができる。その場合の画面表示の復帰は、リモートコントロール装置を持ち上げたり移動させたことをセンサーで検知したり、操作キーが操作されたことを検知することにより、行なうことができる。
図6は、図5とは逆の方向へ操作ユニット12を移動させた状態の図である。このように、左右いずれの方向へ移動させても操作ユニット12を使用できる構成にすることにより、右利き、左利きのいずれにも対応でき、更に使い勝手が向上する。なお、操作ユニット12が複数の使用位置を取る場合は、その位置に応じて液晶パネル13の画面方向が変化するように構成することにより、常に同じ向きで画面を認識することができる。なお、操作ユニット12の移動位置はこれらに限定されるものではなく、例えば上方等へ移動させてもよい。
本発明によれば、通常の状態、すなわち操作ユニット12を使用しない図1の状態では、操作ユニット12は上部本体1a及び下部本体1bの間に挟まれ覆われているので、操作ユニット12は破損、汚れ等から保護されるという効果を奏する。また、前述の例では、操作ユニット12が上部本体1a及び下部本体1bに挟まれる構成であるが、図9の側面図に示すように、本体を上部本体1a及び下部本体1bに分けずに、本体1の下面に操作ユニット12を設けるように構成してもよい。なお、操作ユニット12を使用しない状態として、図1では液晶パネル13が全て上部本体1aに覆われる構成であるが、仮に、液晶パネル13の全てが上部本体1aに覆われずに一部が露出している状態であっても、その状態が操作ユニット12の収納位置であれば、本発明における「表示手段が本体部材に覆われる第1位置」に該当するものである。
次に、本発明のリモートコントロール装置の使用方法について説明する。例えば、普通にテレビ(地上波アナログ放送等)を見たり、ビデオデッキで再生画像を見る等、複雑な操作や各電子機器特有の操作を行なわない場合は、操作ユニット12を使用せずに、図1の状態で操作を行なうことができる。例えば、機器切替キー2でテレビを選択すれば、「1」〜「12」のテンキーで構成されたチャンネル選局キー10で見たいチャンネルを選択したり、音量キー8で音量の変更等の操作を行なうことができる。また、ビデオを選択すれば、再生、録画等のAV操作キー11により、ビデオの録画、再生等に必要な操作を行なうことができる。このように、使用頻度の高い機能、操作に対応する操作キーを上部本体1aに設けておけば、操作ユニット12を使用せずに、従来のハードキーで構成されたリモートコントロール装置と同様に操作することができるので、ユーザーにとって外観上も操作上も全く違和感がなく、操作し易いものである。これらのハードキーは、ブラインド操作が可能な操作キー、すなわち、テレビ画面を見ながら操作したり、操作することにより画面が切り替わるような操作キーであるので、操作性は更に向上する。なお、上部本体1aに設ける操作キーはこれらに限定されるものではない。
次に、操作ユニット12を使用した操作について、図10、図11に基づいて説明する。図10は、使用機器としてテレビが選択され、液晶パネル13には、画面13aとして、選択されている機器名「テレビ」の表示と「番組表」等のテレビの機能、操作に関するメニューが表示されている。例えば、使用機器としてDVDが選択された場合は、図11に示すように、機器名「DVD」の表示とDVDの機能、操作に関するメニューが表示される。液晶パネル13に表示されたメニューは、操作ユニット12と連動して移動するジョグダイヤル5により操作することができる。ジョグダイヤル5は、図1の状態では、上部本体1aに覆われていて操作できないように構成されている。図1の状態から図5の状態へ操作ユニット12を回動させると、連動してジョグダイヤル5も回動し、上部本体1aからその一部が露出して操作可能となる。ジョグダイヤル5を回転させることにより、メニューの選択を行なうことができ、回転軸の軸方向に対して直角方向へ押圧することにより、選択されたメニューの決定をすることができる。このようなジョグダイヤルは、市販されているものを用いることができる。また、メニューの決定は、図12に示すように、ジョグダイヤル5を回転軸の軸方向へ押圧することにより、スイッチ16が作動するようにして構成することもできる。このように、ジョグダイヤル5を操作ユニット12と連動して移動するように構成したので、操作ユニット12が不使用の状態(図1)ではジョグダイヤル5は上部本体1aに覆われ、操作ユニット12が使用状態(図5、図6)ではジョグダイヤル5は上部本体1aから露出して操作可能になり、ジョグダイヤル5がメニューの操作を行なうものであることが容易に認識でき、操作ユニット12の不使用時に誤ってジョグダイヤル5を操作してしまうという不具合も解消できるものである。なお、液晶パネル13をタッチパネルとして構成し、メニューを操作可能なソフトキーとして、画面上のメニューを指で触れることにより選択・決定を行なうようにしてもよい。液晶パネル13に表示される画面は、機器/設定キー7を押すことにより、図10に示すようなリモコンモード画面13a、機器選択モード画面13b、設定モード画面13cの3つのモード画面に順次切換えることができる。機器選択モード画面13bでは使用する機器の選択をすることができ、設定モード画面13cでは各種設定ができるように構成されている。このように、各電子機器に特有の機能、操作については、液晶パネル13にメニューとして表示させて切換えることができるので、多くの機器、機能に対応することができる。
なお、上記構成は、複数の電子機器に対応したリモートコントロール装置として説明したが、本発明は、複合機器(例えば、DVD録画再生装置を内蔵したテレビ等)用としても、単独の機器用としても勿論適用できるものである。
本発明の実施の形態にかかるリモートコントロール装置の外観構成を示す図。 図1のリモートコントロール装置の側面図。 図5のリモートコントロール装置の側面図。 本発明の実施の形態にかかるリモートコントロール装置の操作ユニットの移動状態を示す図。 本発明の実施の形態にかかるリモートコントロール装置の操作ユニットの移動状態を示す図。 本発明の実施の形態にかかるリモートコントロール装置の操作ユニットの移動状態を示す図。 図1の上部本体を取り外した構成図。 図5の上部本体を取り外した構成図。 本発明の他の実施の形態にかかるリモートコントロール装置の側面図。 本発明の実施の形態にかかるリモートコントロール装置の操作ユニットの使用状態を示す図。 液晶パネルの他の表示画面を示す図。 ジョグダイヤルの動作の一例を示す図。
符号の説明
1 本体
1a 上部本体
1b 下部本体
2 機器切替キー
3 表示部
4 電源キー
5 ジョグダイヤル
6 画面操作部材
7 機器/設定キー
8 音量キー
9 選局キー
10 チャンネル選局キー
11 AV操作キー
12 操作ユニット(移動部材)
13 液晶パネル(表示手段)
14 移動操作部材
15 回動支持部
16 スイッチ

Claims (11)

  1. 電子機器を遠隔操作するリモートコントロール装置であって、
    本体部材と、
    前記本体部材に移動可能に設けられた移動部材とを有し、
    前記移動部材は、前記電子機器を遠隔操作するためのメニューが表示される表示手段が設けられ、前記表示手段が前記本体部材に覆われる第1位置と、前記表示手段が前記本体部材に覆われない第2位置に移動可能であり、
    前記移動部材には、前記移動部材と連動して移動し前記メニューの操作を行なうメニュー操作手段が設けられ、
    前記メニュー操作手段は、前記移動部材が前記第2位置にあるとき、少なくとも一部が前記本体部材から露出することを特徴とするリモートコントロール装置。
  2. 前記メニュー操作手段は、前記移動部材が前記第1位置にあるとき、前記本体部材に覆われることを特徴とする請求項1に記載のリモートコントロール装置。
  3. 前記本体部材は、上部本体と下部本体から構成され、前記移動部材は、前記上部本体と前記下部本体との間を移動可能であることを特徴とする請求項1または2に記載のリモートコントロール装置。
  4. 前記本体部材には、前記電子機器を遠隔操作するための操作手段が設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のリモートコントロール装置。
  5. 前記操作手段は、ハードキーにより構成されていることを特徴とする請求項4に記載のリモートコントロール装置。
  6. 前記移動部材は、前記本体部材に回動可能に設けられていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のリモートコントロール装置。
  7. 前記メニューは、前記移動部材が前記第2位置にあるとき表示されることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のリモートコントロール装置。
  8. 前記メニュー操作手段は、回転により前記メニューの選択を行い、回転軸の軸方向に対して直角方向への押圧により前記メニューの決定を行なうことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載のリモートコントロール装置。
  9. 前記メニュー操作手段は、回転により前記メニューの選択を行い、回転軸の軸方向への押圧により前記メニューの決定を行なうことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載のリモートコントロール装置。
  10. 前記リモートコントロール装置は複数の電子機器を遠隔操作することができ、前記メニューは、前記複数の電子機器の内、使用することが選択された電子機器の操作に対応することを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載のリモートコントロール装置。
  11. 前記表示手段はタッチパネルとして構成され、前記メニューは操作可能なソフトキーであることを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載のリモートコントロール装置。
JP2003394021A 2003-11-25 2003-11-25 リモートコントロール装置 Expired - Fee Related JP4034721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003394021A JP4034721B2 (ja) 2003-11-25 2003-11-25 リモートコントロール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003394021A JP4034721B2 (ja) 2003-11-25 2003-11-25 リモートコントロール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005159639A JP2005159639A (ja) 2005-06-16
JP4034721B2 true JP4034721B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=34720217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003394021A Expired - Fee Related JP4034721B2 (ja) 2003-11-25 2003-11-25 リモートコントロール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4034721B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5063884B2 (ja) * 2005-10-03 2012-10-31 シャープ株式会社 リモートコントロール装置
JP2007104175A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Sharp Corp リモートコントロール装置
JP2010062684A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Smk Corp 据え置き型リモートコントロール送信機
JP4689710B2 (ja) * 2008-09-01 2011-05-25 Smk株式会社 据え置き型リモートコントロール送信機
JP2010062683A (ja) 2008-09-01 2010-03-18 Smk Corp リモートコントロール送信機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005159639A (ja) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10423299B2 (en) Menu display for a graphical user interface
JP4663445B2 (ja) 映像表示装置、そのリモートコントロール装置、及び電子番組表表示方法
EP1315369B1 (en) User-configurable electronic apparatus
WO2000008757A1 (en) Remote control with animated graphical user interface
KR100597400B1 (ko) 기어를 구비한 리모트 컨트롤 장치 및 이를 이용한 그래픽사용자 인터페이스 사용 방법
JP2006018645A (ja) 表示装置
JP4191590B2 (ja) リモートコントロール装置
JP4034721B2 (ja) リモートコントロール装置
JP4210229B2 (ja) リモートコントロール装置
JP2005322087A (ja) 表示装置
JP4191580B2 (ja) リモートコントロール装置
JP4034720B2 (ja) リモートコントロール装置
JP2006253858A (ja) リモートコントロールシステム及びリモコン装置
JP3577916B2 (ja) 画像表示装置
JP4536363B2 (ja) リモートコントロール装置
JP2007094531A (ja) メニュー表示方法及び情報処理装置
JP4352538B2 (ja) 操作装置
JP4034722B2 (ja) リモートコントロール装置
KR20050062839A (ko) 휴대용 디지털 장치에서 문자 및/또는 숫자를 입력하기위한 제어방법
JP4036823B2 (ja) リモートコントロール装置
JP4587905B2 (ja) 遠隔操作器
JP2007036508A (ja) 入力装置及びリモートコントロール装置
JP2008153732A (ja) リモコン装置、リモコンシステム及びプログラム
JP2011118729A (ja) 電子機器および選択画面の表示方法
JP4399300B2 (ja) 操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees