JP4033905B2 - 活動度の測定 - Google Patents

活動度の測定 Download PDF

Info

Publication number
JP4033905B2
JP4033905B2 JP52427897A JP52427897A JP4033905B2 JP 4033905 B2 JP4033905 B2 JP 4033905B2 JP 52427897 A JP52427897 A JP 52427897A JP 52427897 A JP52427897 A JP 52427897A JP 4033905 B2 JP4033905 B2 JP 4033905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
time interval
predetermined length
animal
processor unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52427897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000502566A (ja
JP2000502566A5 (ja
Inventor
アーンダソーン、ペイタ
リ、ヤーニング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DeLaval Holding AB
Original Assignee
DeLaval Holding AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DeLaval Holding AB filed Critical DeLaval Holding AB
Publication of JP2000502566A publication Critical patent/JP2000502566A/ja
Publication of JP2000502566A5 publication Critical patent/JP2000502566A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4033905B2 publication Critical patent/JP4033905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K29/00Other apparatus for animal husbandry
    • A01K29/005Monitoring or measuring activity, e.g. detecting heat or mating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K11/00Marking of animals
    • A01K11/006Automatic identification systems for animals, e.g. electronic devices, transponders for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K29/00Other apparatus for animal husbandry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1104Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb induced by stimuli or drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2503/00Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals
    • A61B2503/40Animals

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明の背景
1.発明の分野
本発明、中央評価ステーションへの測定結果の自動転送を含む、家畜動物の活動度を測定するための方法および装置に関する。
2.従来技術の説明
動物に取り付けられる受動トランスポンダユニットを含む家畜動物のための識別システムは広く用いられており、その詳細な構造も既に詳しく説明されてきている。例えば、米国特許第4,510,495号、第4,247,758号および第4,618,861号、そして公告番号WO91/11678の国際特許出願を参照されたい。
米国特許第4,510,495号には、発信器からの信号に応答するトランスポンダユニットを用いる遠隔受動識別システムが開示されている。米国特許第4,247,758号の動物識別および発情検出システムは、呼び掛けられると当該動物の動作数の情報を送信する受動的ユニットであるトランスポンダを用いる。米国特許第4,618,861号の発情検知システムにおいても、自給動力式の動作センサからデータを入手するトランスポンダが用いられている。このようにして後者の2つの特許においては、特定の動物に関する当該動物の発情情報は、その動物がトランスポンダの読取り装置の近くを通った時にしか記録されないようなトランスポンダユニットに頼ることになる。発情を検出するために動作の活動度が測定され、あるいは当該家畜動物の動作の活動度が劇的に増大したかという事実が測定される。この測定の結果の情報は、当該動物を識別するための情報と共に伝達される。
このような方法を用いた発情検出器は、公告番号EP−B1 0 087 015の欧州特許にも開示されているが、これでは、視覚的に表示され情報の遠隔転送を伴わない自給式の発情検出タッグが用いられている。このような視覚型の表示は、決定的な時期に見落とされたり見えないこともあり得る。同様な自給式の発情検出器が米国特許第4,895,165号にも開示されているが、これでは当該動物の全体的な動作の活動度が監視されない。
公告番号0 549 081の欧州特許出願では内蔵の電気化学バッテリによって動力を与えられており、信号を発する動作センサと温度センサとから成る埋込み装置によって動物の活動度の測定がなされる。これらの信号は、ある特性値を供給するためにメモリを内蔵しているプロセッサによって処理される。これは、ある数の信号が収集されるまで、連続する測定信号を格納することによって、行うことができる。次に、この格納された数値は特性値を決定するために用いられ、この特性値は再び格納されるが、上記の使用済みの数値はメモリから削除される。このような特性値はある時間の間は格納され、その後転送される。この時間間隔の長さは、当該動物が受信装置のすぐ近くにいる時間によって決定することができる。連続する測定信号を格納するには相当なメモリ容量が必要であり、それに見合った電力量も引き出せなければならない。この装置の内部で信号を処理するには、かなりな電気エネルギーが必要である。
公告番号WO95/32616の国際特許出願においては、動作の活動度が増大したことを示す信号を転送するための電源として電気化学バッテリが用いられている。この設計には、利用可能な転送信号の範囲がより広くなるという利点がある。その欠点は、送信が1回しかできないことと、送信器の送信範囲が限定されているために信号が中央に位置するステーションに確実に受信されているか明確ではないこと、また送信がなされる時に当該動物が不適当な位置にいることもあり得ること、などである。これらのデータの送信器は非動作状態になり得るが、この状態はこの従来技術の構造では検出できないであろう。
本発明の概要
本発明の目的の1つは、長時間にわたって動物に対して使用することができ、そして収集されたデータを中央データ処理ステーションに安定的に送信できるデータ収集および識別ユニットを供することである。
本発明のもう一つの目的は、当該動物の様々な状態を診断するために用いることができる情報を送信する動物の動作検出器ユニットを供することである。
これらの目的は、下記により詳細に説明される本文の発明によって達成される。
このようにして、当該動物は一般的に、センサの様々な作動状態、したがってまたこの動物の様々な動作状態をも検出しかつ送信するために、この家畜動物の動作度を監視する幾つかのセンサ手段を提供される。センサは、多かれ少なかれしっかりと動物に取り付けられる。このセンサは、少なくとも2つの異なる状態、すなわち第1の正常な状態とそして第2の特殊な状態、例えば比較的に激しいかまたは頻繁な動きを伴うある状態とを検出することができるとされている。プロセッサに接続されているタイマーは、こうした特殊な状態のレートまたは頻度を検出するために備え付けられる。特にタイマーとプロセッサは、第1の予め定められた長さの時間間隔で周期的に繰り返される時間ごとに、直前の時間から始まる当該時間間隔の間、動物が第2の特殊な状態になっていたかどうかが決定され、そうなっている時には、第2の特殊な状態に相当するこのような時間の回数がカウントされるように配置されている。第1の予め定められた長さよりも長い第2の予め定められた長さの時間間隔で周期的に繰り返されるより少ない頻度の時間ごとに、予め定められたレートまたは頻度の情報を評価ステーションに送信するために、送信器がプロセッサに接続されている。このような情報はカウント数に関するものであり、すなわち直前の送信時の後に第2の状態の発生が何度数えられたかに関するものである。
例えば、上記の国際特許出願WO91/11678や欧州特許出願第0 549 081号のような、内部処理または送信の前に測定信号全てが格納される方法に比して、ただ状態を数えるだけというこの特徴はほとんど電力を必要としない。
評価ステーションへの各送信の間またはこの送信に伴って、現時点以前における幾つかの時間間隔の間におけるカウント数に関する情報もまた、転送することができる。
情報が評価ステーションに転送される周期的に繰り返される時間ごとに識別情報もまた、プロセッサによって送信器を識別しそうすることによってセンサ手段と当該の動物とを識別するために転送できることは有利な点である。
したがって、タイマー手段は、第1の予め定められた長さの時間間隔で、第1の予め定められたレートの第1のクロックパルスを供給するために配置される。タイマー手段はまた、第1のレートよりも遅い第2の予め定められたレートの第2のクロックパルス、すなわち第2の予め定められた長さの時間間隔、したがって第1の予め定められた長さの間隔よりも長い時間間隔で周期的に繰り返されるより頻度が小さい時間ごとに提供される第2のクロックパルスも供給することが好ましい。
プロセッサには、少なくとも1つのカウント数を格納するためのメモリ手段が含まれている。更にこのプロセッサには、センサ手段とタイマー手段とに連結された決定手段が含まれていて、この決定手段は第1のクロックパルスを受信して、各第1のクロックパルスの受信ごとに動物が、直前の時間から始まる当該時間間隔の間、第2の特殊な状態になっていたかどうかを第1のクロックパルスの受信時に決定するためのものである。この決定手段はまた、第2の特殊な状態が生じた時の回数を格納するためのメモリ手段に接続される。プロセッサ手段は更に、メモリ手段とタイマー手段と送信手段とに連結されている制御手段を有している。この制御手段は第1の予め定められた長さより長い第2の予め定められた長さの時間間隔を有する周期的に繰り返されるより少ない頻度の時間で、メモリ手段に格納されているカウント数に関する情報を評価ステーションに送信するための送信手段を制御するために配置されている。
メモリ手段はまた、幾つかのカウント数を格納するために配置することもでき、そのとき、決定手段は、第2の予め定められた長さを有する少なくとも2つの、好ましくは多数の連続する時間間隔に対してカウント数を格納するために配置することができる。制御手段はこのとき、情報が評価ステーションに送信される周期的に繰り返される時間ごとに、現時点の前で、少なくとも2回の第2の長さを有する時間間隔の間でのカウント数に関する情報を送信するために、配置することができる。
メモリ手段はまた、識別番号または識別シーケンスを格納するためにも配置することができる。このように配置した場合、制御手段は情報が評価ステーションに送信されるときに周期的に繰り返される時間で、送信機を識別しそしてこれによってセンサ手段と当該の動物とを識別するための記憶されている識別シーケンスから引き出された識別情報を送信するためにも、配置されることが好ましい。
【図面の簡単な説明】
本発明は、添付の図面を参照しながら、本発明を限定するものではない特定の1実施例に基づいて以下に説明される。
図1は、動物の自動識別および活動度の測定のための設備を示すブロック構成図である。
図2は、活動度の測定装置におけるセンサの出力を時間の関数として示す図表である。
図3は、活動度測定装置においてカウント値を格納するためのメモリフィールドの構成を示す図である。
図4は、活動度測定装置から送信される情報ブロックのフォーマットを示す図である。
図5は、連続した数日間におけるカウント値を時間の関数として表示した図表である。
図6は、ある動作状態にある動物を隔離するのに適宜な隔離装置が備えられている、自由に歩き回る動物のための柵囲いの透視図である。
図7は、活動度測定装置におけるプロセッサ15の動作を示す状態図である。そして
図8は、活動度測定装置の回路図である。
詳細な説明
図1には、動物、例えば乳牛のような家畜動物の識別および活動度測定のための設備を図示するブロック線図が示されている。定置されていることもあり得る評価ステーションには、プロセッサユニット7が配置されており、これは参照番号9で示すパーソナルコンピュータに連結されていることもあり得る。この設備にはまた、動物に装着または帯同されている動作センサユニットまたは活動度測定装置11が含まれている。この活動度測定装置11は評価ステーションに情報を送信するために配置されている。活動度測定装置11は無線周波数信号を発信し、この信号はインタフェース15に接続されているアンテナ13によって受信される。インタフェース15は受信した信号をデコードし、これをプロセッサ7に送信し、そこでこの情報は、例えばある種の警報を生成させるために、更に処理される。
動作センサユニット11には、その中心部分として動作検出器ユニット14が含まれているが、このユニット14は我々が以前に申請した国際特許出願PCT/SE95/00630に記載されている種類の電磁センサにすることもできる。なお、この出願の開示は参考のために当明細書内に組み込まれている。動作センサまたは検出器14は、図2の曲線によって示されているような動作度によって変わる振幅を有する信号を供給する。このようにして、より激しい、より速いか、またはより強い動きは、より激しくないか、より遅くないか、またはより弱い動きよりも高い振幅を示す。動作検出器ユニット14は実動作センサ14’を含むが、これはビョルン・ダレンおよびその他の米国特許第5,183,056号に開示されているセンサの簡略化された実施例であり、このセンサでは磁極の数が少なくなっている。動作センサ14’よりの電気パルスは、パルス形成処理によって適当な変化電圧の形に形成され得る。図示されている動作センサ14’は、ある特性周波数を有する減衰パルスよりなる減衰振動タイプの出力信号を生成する。この信号を成形するために、例えば28Hzの非常に低い上限周波数を有するローパスフィルタ14”にかける。フィルタにかけられた信号は次ぎに、適宜に選択されたゲインを有する増幅器14'"により増幅される。
動作センサユニット11にはまた、プロセッサユニットCPU15も備えられており、これに読取り専用メモリ(ROM)17、ダイナミックメモリ(RAM)19またタイマー21のような追加ユニットが補足されている。この動作センサユニット11には更に、コンパレータ23、当ユニットの識別番号のためのメモリ25、電気化学バッテリ27および点滅スイッチ29が含まれる。最後に、無線周波数発信器31が備えられている。この無線周波数発信器31は、例えば完全に測定装置11内に収められている数巻きの導線コイルか、または直線ワイヤの形のアンテナ32に信号を送る。センサユニット11の様々な構成要素は当該技術に熟達している専門家には十分に了解できる通常の電力供給線と信号線によって接続されており、したがって全ては図示されていない。
コンパレータ23はその入力端子の1つに、検出器ユニット14からの信号Vsenseを受信し、この信号をその入力端子の他方に受信した電圧Vrefと比較する。対照電圧Vrefは、電気化学バッテリ27の供給電圧を分割した電圧によって生成される。コンパレータ23の出力信号は、例えば割込み信号として、プロセッサ15に伝達される。それは、検出器ユニット14の出力信号Vsenseが基準電圧Vrefより大きいときにのみ、第1のレベル、すなわち活動レベルにあり、その他の場合は不活動状態を表す第2のレベルに留まっている。
タイマー回路21はプロセッサ15を1時間256回、すなわち約14秒の間隔で隔てられた時間ごとに、活性化させるために配置されている。こうした活性時に、プロセッサは、センサ14の出力信号Vsenseが、センサ14’からの平滑化された出力を図示する図2のタイムチャートによって示されているコンパレータ23へのもう1つの入力信号として設定されたしきい値Vrefよりも大きいかどうかをコンパレータ23により比較して決定する。センサ出力が小さい場合に、コンパレータ23として、演算増幅器を用いてもよい。いずれにしても、センサ出力信号Vsenseが予め定められたしきい値Vrefを越えるとき、ダイナミックメモリ19内にフラッグが設定される。
また、活性化タイマー21は永続的に電流を供給されなければならない。このタイマー21は各14秒ごとに処理ユニット15を活性化させ、センサ出力信号がメモリ19内に活動フラッグを設定した場合、ユニット15は、これもダイナミックメモリ19内に配置されているカウンターに1を加算する。逆の場合、カウンター値は変えられない。次に、中央プロセッサユニットは、情報を発信する時かどうかを検査する。これは1時間ごとに1回なされることが好ましい。もし送信時間ならば、送信器31を作動させ、格納されているデータを送信させる。適当な周波数は、例えば433MHzと418MHzであろう。
図3に示されているように、格納データはこの24時間にカウントされた値からなる。したがって、24のメモリフィールド33があり、それぞれはカウント値(例えば、”185”、”205”など)を保存している。また、RAMメモリ19の記憶フィールド34に、インデックスポインターが格納されており、このポインターは、最も最近に更新されたカウント値メモリフィールドを指す。
図4には、受信器に新しいデータブロックが来ることを知らせる開始フィールド41から始まる送信情報ブロックのフォーマットが示されている。この開始フィールド41の直後にRFタイプフィールド43が続き、このフィールドの内容によってメッセージのタイプまたは送信器のタイプが識別されるが、それは、例えば、活動度測定装置から送られたメッセージであることを示す。このタイプフィールド43の後に、識別番号格納手段25内に格納されておりそして活動度測定器を識別する識別情報を保存する識別番号フィールド45が続く。この識別フィールド45の後に、メモリレジスタ34内に格納されているインデックスポインターの値を保存しているフィールド47が続く。このフィールド47は最も新しく更新されたカウントメモリフィールド33を指し、このポインター値は、当該送信の該当する日の時間をほぼ示している。その次ぎに、カウント値のためのカウント値フィールド49としてメモリ手段内に格納されている情報が続き、これはあらゆるメモリフィールド33に格納されているデータであり、したがって、それにはそれぞれ1バイトの長さを有する24の部分フィールドが含まれている。このようにして、このフィールドは最後の24時間分の情報を循環パターンで保存しており、最新の時間の数値またはカウント値は、フィールド47に格納されているインデックスポインターの値によって表示される。最後に、カウント値フィールド49の後に、チェックサムフィールド51が続く。このデータブロック全体は非常に急速にそして1時間に1回だけ送信されるので、そのためには数百ミリ秒の送信時間しか必要とされない。
送信された情報は、次にアンテナ13から受信され、そしてその送信されたカウント値はプロセッサ7で処理される。このプロセッサは受信されたカウント値を、その評価のために格納することになろう。時間の関数としてのカウント値の典型的な図表が1週間分の値を示す図5に、表示されている。この図表にはまた、以前に各活動カウント時に一時的に保存されたカウント値から計算された移動平均値を示す線が表示されている。この例では活動は一般的に少ないが、5月29日の初めごろにピークがある。このピークは発情期を示しているかもしれない。
図7には、プロセッサ15の機能が状態図で示されている。プロセッサ15と特にそのCPUは、4つの状態、すなわちA、B、CおよびDをとることができる。
CPUは多くの場合、状態Aすなわち静止状態または休止状態であろう。この状態では、CPUは、ちょうど割込みを待っている休止状態である。このCPUを活性化できるために2種類の割込みがあり、それらは、活動パルスと同じであるコンパレータ23からの活動割込みか、または14秒の時間間隔が経過したことを意味する活性化タイマー21からのタイマー割込みかである。
CPUが状態Aになっていてかつ割込みが許されるときに、活動割込みかまたは活動パルスがあれば、それは、活動割込みが14秒の現時点の期間で最初の割込みであることを意味するが、プロセッサ7は状態Bになるように処理する。状態Bでは、現活動パルスをカウントするポインター34によって指されているカウンター33は、1段階だけ増分されることになろうし、そのとき、その時間の期間内では他のいかなる活動割込みも許可されないというフラッグが、設定される。状態Bでの処理が終わったとき、プロセッサは常に状態Aに戻る。もしタイマー割込みがあり、そして現状態がAであれば、CPUは状態Cに移行するであろう。状態Cでは、RF送信があってから1時間が経過しているかどうかの検査があるであろう。そのとき、最後のRF送信が1時間に満たない前に行われていれば、活動割込みがこれを制御するフラッグを再設定することによって認められるまでは、プロセッサは状態Aに戻ることになるであろう。もし1時間が経過していれば、次ぎの状態はDになるであろう。
状態Dにおいては、図4に示されているような送信ブロックのRF送信が起こるであろう。送信が終了した後に、活動割込みフラッグがリセットされて活動割込みの発生が認められ、プロセッサは状態Aに戻るであろう。
永続的な電力供給を必要とする動作センサユニット11の構成要素には、活性化タイマー21と、ダイナミックメモリ19のリフレッシュと、そしてコンパレータ23とが含まれる。電子回路の適宜な寸法決めや電圧の注意深い選択などによって、センサユニット11は、バッテリ27の交換を必要とすることなく、多くの年月にわたって使用することができる。
上述のように、周期的な時間ごとに送信を行うことにはまた、例えば動作センサユニット11がまだ動作可能になっていないことを容易に検出できることのようなその他の幾つかの利点がある。また、センサが取り付けられている動物の低い活動度も認知することができ、このような低い活動度は、動物が悪い状態にあって、何らかの病気などを持っていることを示している可能性がある。更に、最後の時間のデータ、すなわち上述のように最後の24時間のデータを常に送信するという特徴は、たとえ送信の幾つかが受信されなかったとしても、全てのカウント値を再構成することを可能にする。
例えば動作センサユニットが卸売り業者や最終利用者に配送されているときなど、ある種の場合においては動作センサユニットがいかなる電波も発しないようにすることが求められることもあるので、オンオフスイッチ29が必要になる。動作センサユニットが、それを実際に使用するまで、貯蔵しておくような場合には、電気化学バッテリ27のエネルギも温存しておくことができる。スイッチは、外部磁石によって制御されるスイッチである磁気操作のリードスイッチとして設計できることが好ましい。こうして、このようなスイッチは活動度測定器11の内部から外部への機械的接続を必要としない。送信器に連結されているアンテナも完全に封入することができるので、活動度測定装置はその外面から外側に向かって延びている導電性部品もなく、充分に封入され、電気絶縁されることができる。
活動度測定装置の回路図が図8に示されている。上記の種類の動作センサ14’は、このセンサの端子間において交番極性を有する信号を供給する。端子の1つはこの場合、3ボルトの供給電圧の半分の電圧にロックされる。それは、等しい2つの抵抗器R1およびR2から構成されている対称型分圧器の中点に端子の1つを接続することによってなされる。適宜な一連の抵抗器R3、R5、R4は、動作センサ14’の端子および分圧器の中点を作動増幅器N1の入力端に接続させ、この増幅器はローパスフィルタとして作動すると共に、増幅を行うためにも接続されている。これは、1.5ボルトの電位を有するように接続されていない方の増幅器N1の入力端と増幅器N1の出力端子との間に接続されているコンデンサC1および抵抗器R6の並列接続によってなされる。
増幅器N1のこの出力端子はまた、コンパレータ23として作動する第2の作動増幅器N2の負の入力端子にも接続される。この増幅器N2の他の入力端子は正の端子であるが、基準電圧Vrefを供給するための抵抗器R7およびR8を含む分圧器回路の中点に連結される。中点において互いに連結されていない、これらの抵抗器の他の端子は、信号接地と3ボルトの供給電圧とに接続される。図1に示されているように、増幅器N2の出力は、適当なROMおよびRAMメモリ17、19とタイマー回路21とを含むHD407A4369F型のプロセッサD1、15の割込み入力端子に接続される。
定置プロセッサ7において、特にパーソナルコンピュータ9が用いられこのプロセッサに接続されているとき、当該動物の様々な状態を見つけるために、活動度カウントを評価することができる。
上述のような活動度測定設備は、以下に説明するような動物を隔離するための施設と共に、そしてこの施設内で使用することができる。
図6においては、自由に歩き回っている動物の群れのための区画53が含まれている柵囲いが示されている。以下では、牛に限定して説明を行う。しかし、ここに記載されている設備および施設は、例えば羊や山羊のような他の動物にも適用することができることは明らかである。区画53は例えば家畜小屋でも、あるいは、フェンスで囲われ屋外の区画であってもよい。この区画53には、自動搾乳ステーション55と隔離装置57とが、設置されている。自動搾乳ステーションには、入口ゲート61と出口ゲート63と、そして仕切り59内にいる牛の乳頭に乳頭カップ(図示されていない)を装着させるためのロボットアーム67を備えている搾乳機65とを有する仕切り59がある。搾乳ステーション55にはまた、搾乳仕切り59に入っている牛を識別するための識別装置69と、そして例えば乳腺炎、牛乳内への血液の混入、乳房や乳頭の傷などの病気に関する動物の状態を検診するための検診装置71とが設置されている。この検診装置71または追加の検診装置は、搾乳ステーション55の外に配置することもできる。
隔離装置57には、例えばフェンスのような囲い75によって囲われている隔離帯73が含まれている。この隔離帯73内では、隔離されている牛に対してどのような種類の処置も行うことができる。この処置は、たとえば注射による病気の治療のようなどのような医療処置でもよい。また、受精や、自動搾乳がうまくいかない場合の手動搾乳のこともある。最後に、耳印の取付けや、当該の牛が屠殺場に送られるために隔離されることさえもある。囲い75には、3か所の入口装置77と、そしてこの隔離帯73から牛を出すことができるように、特に手動で操作されることもあるが、自動操作を選択してもよい1か所の出口ゲート79とが備えられている。入口装置77は、区画53からの隔離帯73に通じる動物の通路81を形成している。しかしながら、多かれ少なかれこのような入口装置が備えられていなければならないことに留意して欲しい。各入口装置は、フロントゲート83とリアゲート85を有する仕切り77よりなる。各仕切り77には、給餌装置87が備えられている。給餌装置87は、濃厚飼料を牛に供給するタイプのものあることが好ましい。こうした飼料は牛にとって特に魅力的なものであり、したがって牛たちはこのような給餌仕切りによく立ち寄る。更に、牛たちは濃厚飼料を食べるために仕切り77に入るとき、長時間続くこともある新鮮貯蔵牧草を食べるときに比べて、短時間しか仕切り77内にいる必要はない。さらに、仕切り77に1頭ずつ入ってくる牛を識別するために各入口装置に識別装置89が設置されている。
入口と出口のゲート61、63、自動搾乳機65、識別装置69、検診装置71、フロントゲート83、リアゲート85、給餌装置87そして識別装置89は、図1の制御および評価プロセッサ7によって制御されている。
上述の装置は以下のように機能する。搾乳の必要がある牛は自ら搾乳ステーション55に入ってくる。そこで、牛は識別装置69によって識別され、検診装置71によって健康状態の検診を受け、そして自動搾乳機65により搾乳される。健康状態の検診は光学手段(図示されていない)によってなされ、乳房および乳頭の外傷を調べたり、乳房や乳頭が汚れていないか調べる。健康状態の検診はまた、病気の牛を検知するために例えば、牛乳を伝導率や温度について測定することによっても実施される。更に、牛乳内の様々な種類の細菌の存在と量を測定することも可能である。
検診の結果はメモリに格納され、そして制御プロセッサ7によって処理される。その結果に問題がなければ、牛乳は配送され、当該の牛は出口ゲート63から出て搾乳ステーション55を去りそして区画53に入る。他方、結果が病気またはその他の欠陥を示しているならば、牛乳は廃棄タンク(図示されていない)に送られ、そして当該の牛は出口ゲート63から出て搾乳ステーション55を去りそして区画53に入ることを許される。更に、搾乳機65のロボットアーム67が乳頭への乳頭カップの装着に成功しなかったならば、その牛が搾乳ステーション55を出て区画53に入ることができるように、出口ゲート63が開けられる。この区画53で、その牛は自由に歩き回ることが許され、しばらくしてから給餌仕切り77の1つに入ることになろう。検診の結果、上記のようななんらかの欠陥のため、または図1の動作センサユニット11によって当該の牛の低い活動度が検知され、そしてこの事が定置制御プロセッサ7に伝達されたために、または当該の牛が高い活動度などの故に受精させなければならないために、特定の牛を隔離しなければならないと判明したならば、この特定の牛が仕切り77に入りそして識別装置89によって識別されたとき、リアゲート85は閉じられることになろう。この牛は、仕切り77内で給餌装置87により飼料を供されることはできる。しかしながら、制御プロセッサ7(図6には図示されていない)により指示されてフロントゲート83が開けられるが、すでに述べたように、この制御プロセッサは適宜な制御線または制御チャンネル(図示されていない)で柵囲いの様々な装置を制御するようになっている。このようにして、この牛は隔離帯73に入らなければならない。その後、フロントゲート83は閉じられ、こうして隔離された牛に対してどのような処置も実施可能になる。処置の後に、この牛は、出口ゲート79を通って区画53に入ることができる。
隔離されるべきではない牛にとっては、仕切り77は通常の給餌仕切りとして機能する。すなわち、食事のために仕切り77に入る牛は、食事が終了すると、後方に向かいリアゲート85を通って仕切り77を去る。区画53における給餌仕切り77は全て、隔離帯73へ導く通路81を形成していることは有利な点である。それは、この場合、その中で隔離されることがあり得る給餌仕切りを牛たちは避けることができないからである。

Claims (12)

  1. 家畜動物の第1の正常な状態および第2の特殊な状態を含む種々の動作状態用の通常は休止状態になっているプロセッサユニットを含むセンサ手段と、該センサ手段に接続されている送信器とが装着されている家畜動物の動作度の記録をとる方法において、
    前記センサ手段によって、第1の予め定められた長さの第1の時間間隔を有する周期的に繰り返される時間ごとに、前記動物が、直前の時間間隔の間に、前記第2の特殊な状態になっているかどうかを判断するステップと、
    前記動物が前記第2の特殊な状態になっていると判断した場合に、前記第1の予め定められた長さの第1の時間間隔の回数をカウントするステップと、
    前記第1の予め定められた長さよりも長い第2の予め定められた長さの第2の時間間隔を有する周期的に繰り返される時間ごとに、前記第2の特殊な状態が少なくとも1回の以前の送信の後に何度発生したかに対応する前記第1の予め定められた長さの第1の時間間隔のカウント数を含んでいる情報を、前記送信器から評価ステーションの送信するステップと、
    前記判断するステップ、前記カウントするステップ、および前記送信するステップの各々のタスクを実行するために、前記プロセッサユニットを、前記第1の予め定められた長さの第1の時間間隔を有する周期的に繰り返される時間ごと、および、前記第2の予め定められた長さの第2の時間間隔を有する周期的に繰り返される時間ごとに前記休止状態から起動させ、前記タスクが実行された後に前記プロセッサユニットが前記休止状態に戻るステップと、
    を有していることを特徴とする、家畜動物の動作度の記録をとる方法。
  2. 前記センサ手段によって、第1の予め定められた長さの第1の時間間隔を有する周期的な繰り返される時間ごとに、前記動物が、直前の時間間隔の間に、前記第2の特殊な状態になっているかどうかを判断するステップは、第2の出力信号が所定のしきい値を超えたときにフラグをダイナミックメモリ内に設定することを含んでいることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記センサ手段によって、第1の予め定められた長さの第1の時間間隔を有する周期的に繰り返される時間ごとに、前記動物が、直前の時間間隔の間に、前記第2の特殊な状態になっているかどうかを判断するステップは、前記プロセッサユニットが前記休止状態にあり、かつ割り込みが可能なときに、前記プロセッサユニットのアクティブ割り込みを含んでいることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 前記プロセッサユニットが前記休止状態に戻る前に、前記割り込み動作を制御するフラグをリセットすることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記周期的に繰り返される時間ごとに前記情報が前記評価ステーションに送信されるときに、前記情報はまた、複数の以前の第2の時間間隔の間に前記第2の特殊な状態が何度発生していたかに対応する前記第1の時間間隔のカウント数を含んでいることを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記周期的に繰り返される時間ごとに前記情報が前記評価ステーションに送信されるときに、前記情報はまた、前記送信器と、前記センサ手段と、前記センサ手段および前記送信器を装着している前記動物とを識別する識別情報を含んでいることを特徴とする、請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 家畜動物に装着され、前記動物の、第1の正常な状態と第2の特殊な状態とを少なくとも含む種々の動作状態を検知するプロセッサユニットを含むセンサ手段と、
    前記センサ手段に作動するように接続されている、評価ステーションに情報を送信する送信手段とを有する、家畜動物の動作度の記録をとる装置において、
    第1の予め定められたレートの、第1の予め定められた長さの第1の時間間隔を有する第1のクロックパルスを生成するタイマー手段と、
    少なくとも1回のカウント数を記憶するメモリ手段と、
    前記センサ手段と前記タイマー手段とに接続されており、前記第1のクロックパルスを受信し、かつ、各々の前記第1のクロックパルスを受信するごとに、前記動物が、直前の時間間隔からの前記第1の時間間隔の間に第1のクロックパルスが受信されたときに第2の特殊な状態になっているかどうかを判断し、また、前記第2の特殊な状態が発生している場合にそのような第1の時間間隔の回数を記憶する前記メモリ手段に接続されている判断手段と、
    前記メモリ手段と、前記タイマー手段と、前記第1の時間間隔よりも少ない頻度で発生し、かつ前記第1の予め定められた長さよりも長い第2の予め定められた長さの時間間隔を有する周期的に繰り返される時間ごとに、前記メモリ手段に記憶されている前記カウント数を含む情報を前記評価ステーションに送信する送信手段とに接続されている制御手段とを有し、
    前記プロセッサユニットは、通常は休止状態になっており、前記第1および第2のクロックパルスごとに、前記判断手段および前記制御手段をそれぞれ作動させてそれらの各々のタスクを実行させるために起動され、前記タスクが実行された後に前記休止状態に戻るようになっていることを特徴とする、家畜動物の動作度の記録をとる装置。
  8. 検知された信号が所定のしきい値を超えたときにフラグがダイナミックメモリ内に設定されることを特徴とする、請求項7に記載の装置。
  9. 前記プロセッサユニットが前記休止状態にあり、かつ割り込みが可能なときに、前記プロセッサユニットのアクティブ割り込みが行われることを特徴とする、請求項7に記載の装置。
  10. 前記プロセッサユニットが前記休止状態に戻る前に、前記割り込み動作を制御するフラグがリセットされることを特徴とする、請求項9に記載の装置。
  11. 前記メモリ手段は複数の前記カウント数を記憶するように構成されており、前記判断手段は前記第2の予め定められた長さの少なくとも2つの連続する第2の時間間隔の間の前記カウント数を記憶するように構成されており、
    前記送信手段は、周期的に繰り返される第2の時間間隔ごとに前記情報が前記評価ステーションに送信されるときに、前記第2の長さを有する複数の以前の第2の時間間隔の間の前記カウント数を含む前記情報を送信するように構成されていることを特徴とする、請求項7から10のいずれか1項に記載の装置。
  12. 前記メモリ手段は識別シーケンスを記憶するように構成されており、
    前記制御手段は、周期的に繰り返される第2の時間間隔ごとに送信器を識別し、これによって前記センサ手段および前記動物を識別するために、記憶された前記識別シーケンスから得られる識別情報を前記評価ステーションに送信するように構成されていることを特徴とする、請求項7から10のいずれか1項に記載の装置。
JP52427897A 1995-12-29 1996-12-30 活動度の測定 Expired - Fee Related JP4033905B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9504707-2 1995-12-29
SE9504707A SE9504707L (sv) 1995-12-29 1995-12-29 Aktivitetsmätning
PCT/SE1996/001762 WO1997024027A1 (en) 1995-12-29 1996-12-30 Activity measurement

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000502566A JP2000502566A (ja) 2000-03-07
JP2000502566A5 JP2000502566A5 (ja) 2004-11-11
JP4033905B2 true JP4033905B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=20400780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52427897A Expired - Fee Related JP4033905B2 (ja) 1995-12-29 1996-12-30 活動度の測定

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6104294A (ja)
EP (1) EP0959672B1 (ja)
JP (1) JP4033905B2 (ja)
AU (1) AU717436B2 (ja)
CA (1) CA2241196C (ja)
DE (1) DE69626867T2 (ja)
NZ (1) NZ325522A (ja)
SE (1) SE9504707L (ja)
WO (1) WO1997024027A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1007662C2 (nl) * 1997-12-01 1999-06-02 Gascoigne Melotte Bv Meetinrichting.
US6375612B1 (en) 1998-03-24 2002-04-23 P. Timothy Guichon Method and system for monitoring animals
US6045513A (en) 1998-05-13 2000-04-04 Medtronic, Inc. Implantable medical device for tracking patient functional status
US6593884B1 (en) * 1998-08-02 2003-07-15 Super Dimension Ltd. Intrabody navigation system for medical applications
SE514924C2 (sv) * 1998-08-31 2001-05-21 Delaval Holding Ab Apparat och metod för att övervaka ett djurs rörelseaktivitet
TW537880B (en) * 1999-03-11 2003-06-21 Remote Medical Corp Method for improving patient compliance with a medical program
US6532901B2 (en) * 2000-06-08 2003-03-18 Henry A. Isley Animal monitoring system
US6650243B2 (en) 2000-12-08 2003-11-18 Richard J. Aull Pet affection indicator
NL1017118C2 (nl) * 2001-01-16 2002-07-17 Stichting Dienst Landbouwkundi Werkwijze en samenstel voor monitoren van de gezondheidstoestand van dieren in een populatie.
US7286048B2 (en) * 2002-06-12 2007-10-23 U.S. Security Associates, Inc. Supervised guard tour systems and methods
US7289023B2 (en) * 2002-06-12 2007-10-30 U.S. Security Associates, Inc. Supervised guard tour tracking systems and methods
US20040233971A1 (en) * 2003-02-27 2004-11-25 Meads Roger W. Temperature recording system
DE602004012409T2 (de) * 2003-06-16 2009-04-23 Ronnau Development Aps Schädlingsbekämpfungssystem
DE10351911A1 (de) * 2003-11-07 2005-06-09 Westfaliasurge Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bereitstellung von Informationen über die Melkplatzbelegung eines Melksystems
IL166394A0 (en) * 2005-01-19 2006-01-15 Vladimir Voronin A system and apparatus for detecting estrus
SE528838C2 (sv) 2005-04-29 2007-02-27 Delaval Holding Ab Detekteringsmetod jämte -arrangemang för mjölkboskap
US7616124B2 (en) * 2005-10-11 2009-11-10 Snif Labs, Inc. Tag system
IL173604A (en) * 2006-02-08 2013-01-31 E Afikim Milking Systems Agricultural Cooperative Ltd Sa A device and method for recording animal poses, especially for live animals
WO2008139448A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-20 S.A.E Afikim Method and system for predicting calving
WO2008146276A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 S.A.E Afikim System and method for analyzing fluids
JP5514721B2 (ja) * 2007-07-13 2014-06-04 デラヴァル ホルディング アーベー 搾乳動物の発情行動を検出するための方法
GB0716333D0 (en) 2007-08-22 2007-10-03 White Spark Holdings Ltd Method and apparatus for the automatic grading of condition of livestock
US7913653B2 (en) * 2007-11-16 2011-03-29 Benivoli, LLC Monitoring system
US9575140B2 (en) 2008-04-03 2017-02-21 Covidien Lp Magnetic interference detection system and method
US8473032B2 (en) 2008-06-03 2013-06-25 Superdimension, Ltd. Feature-based registration method
US8218847B2 (en) 2008-06-06 2012-07-10 Superdimension, Ltd. Hybrid registration method
WO2010101806A2 (en) * 2009-03-02 2010-09-10 Benivoli Llc Training device for water conservation system
US20100302004A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-02 Utah State University Device and Method for Remotely Monitoring Animal Behavior
FR2956496B1 (fr) * 2010-02-17 2012-03-09 Commissariat Energie Atomique Procede de mesure en ligne de rayonnements ionisants
NL2006598C2 (nl) * 2011-04-13 2012-10-16 Nedap Nv Werkwijze en inrichting voor het monitoren van bewegingen van een dier.
EP3007552B1 (en) 2013-06-14 2020-11-25 Dairymaster A method, a device and a system for determining a state of an animal
US20160192876A1 (en) * 2015-01-02 2016-07-07 Hello Inc. Room monitoring device and sleep analysis
US20160213323A1 (en) * 2015-01-23 2016-07-28 Hello Inc. Room monitoring methods
US10154655B2 (en) 2014-02-24 2018-12-18 Equus Global Holdings Llc Mobile animal surveillance and distress monitoring
US9629340B2 (en) 2014-02-24 2017-04-25 Equus Global Holdings Llc Mobile animal surveillance and distress monitoring
EP3188592B1 (en) 2014-09-04 2019-10-23 DeLaval Holding AB Arrangement and method for measuring rumination of an animal
US10792106B2 (en) 2016-10-28 2020-10-06 Covidien Lp System for calibrating an electromagnetic navigation system
US10418705B2 (en) 2016-10-28 2019-09-17 Covidien Lp Electromagnetic navigation antenna assembly and electromagnetic navigation system including the same
US10446931B2 (en) 2016-10-28 2019-10-15 Covidien Lp Electromagnetic navigation antenna assembly and electromagnetic navigation system including the same
US10638952B2 (en) 2016-10-28 2020-05-05 Covidien Lp Methods, systems, and computer-readable media for calibrating an electromagnetic navigation system
US10722311B2 (en) 2016-10-28 2020-07-28 Covidien Lp System and method for identifying a location and/or an orientation of an electromagnetic sensor based on a map
US10751126B2 (en) 2016-10-28 2020-08-25 Covidien Lp System and method for generating a map for electromagnetic navigation
US10615500B2 (en) 2016-10-28 2020-04-07 Covidien Lp System and method for designing electromagnetic navigation antenna assemblies
US10517505B2 (en) 2016-10-28 2019-12-31 Covidien Lp Systems, methods, and computer-readable media for optimizing an electromagnetic navigation system
US10111615B2 (en) 2017-03-11 2018-10-30 Fitbit, Inc. Sleep scoring based on physiological information
US11617352B2 (en) 2018-01-23 2023-04-04 William R. Jackson, III Method and apparatus for detection of estrus and optimal time for embryo transfer or artificial insemination in animals

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1273345A (en) * 1968-05-09 1972-05-10 Teledictor Ltd Identification and feeding apparatus
US4455610A (en) * 1982-02-04 1984-06-19 Rodrian James A Self-contained estrous detection tag
US4510495A (en) * 1982-08-09 1985-04-09 Cornell Research Foundation, Inc. Remote passive identification system
US4865044A (en) * 1987-03-09 1989-09-12 Wallace Thomas L Temperature-sensing system for cattle
US4854328A (en) * 1987-03-23 1989-08-08 Philip Pollack Animal monitoring telltale and information system
NL9000205A (nl) * 1990-01-29 1991-08-16 Nedap Nv Inrichting voor het meten van versnellingen.
GB2260196A (en) * 1991-09-27 1993-04-07 Medical Scient Services Ltd Activity monitoring system
NL9102182A (nl) * 1991-12-24 1993-07-16 Stichting Inst Mech Werkwijze en inrichting voor het bepalen van de toestand van een dier.
SE504267C2 (sv) * 1994-06-01 1996-12-16 Tetra Laval Holdings & Finance Identitets- och kobrunstindikator

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000502566A (ja) 2000-03-07
DE69626867T2 (de) 2003-11-27
DE69626867D1 (de) 2003-04-24
CA2241196A1 (en) 1997-07-10
NZ325522A (en) 1998-11-25
CA2241196C (en) 2005-08-23
EP0959672B1 (en) 2003-03-19
WO1997024027A1 (en) 1997-07-10
AU1404897A (en) 1997-07-28
SE9504707L (sv) 1997-06-30
SE9504707D0 (sv) 1995-12-29
AU717436B2 (en) 2000-03-23
US6104294A (en) 2000-08-15
EP0959672A1 (en) 1999-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4033905B2 (ja) 活動度の測定
US10045511B1 (en) Cattle and other veterinary monitoring
CN107205362B (zh) 用于获得关于农场动物的信息的方法
US6049280A (en) Identity and cow estrus indicator
US7026941B1 (en) System and method for measuring a plurality of physical variables from a remote location
EP1301068B1 (en) Method and system for monitoring physiological conditions of, and/or suitability of animal feed for ruminant animals
EP1665984B1 (en) A method of automatically milking animals and monitoring their state of health
US6860859B2 (en) Apparatus and method for detection of estrus and/or non-pregnancy
RU2680707C2 (ru) Сеть данных для отслеживания животных
EP0624313B1 (en) Method and device for automatically observing the behavior of animals
CA2692699C (en) Method for detecting oestrus behaviour of a milking animal
US6111508A (en) Warning device
WO1991014402A1 (en) Estrous detection systems
Goedseels et al. A data-acquisition system for electronic identification, monitoring and control of group-housed pigs
WO2000011939A2 (en) An apparatus and a method for monitoring the motion activity of an animal
IL153801A (en) Method and system for detecting physiological conditions of and / or adapted animal food from ruminants

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031226

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20031225

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20031225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees