JP4032063B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4032063B2
JP4032063B2 JP2005232452A JP2005232452A JP4032063B2 JP 4032063 B2 JP4032063 B2 JP 4032063B2 JP 2005232452 A JP2005232452 A JP 2005232452A JP 2005232452 A JP2005232452 A JP 2005232452A JP 4032063 B2 JP4032063 B2 JP 4032063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
semiconductor device
manufacturing
connection terminal
terminal portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005232452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007048981A (ja
Inventor
啓次 高井
哲之 平島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui High Tech Inc
Original Assignee
Mitsui High Tech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui High Tech Inc filed Critical Mitsui High Tech Inc
Priority to JP2005232452A priority Critical patent/JP4032063B2/ja
Priority to KR1020087000508A priority patent/KR101089449B1/ko
Priority to US11/501,325 priority patent/US8003444B2/en
Priority to EP06782563A priority patent/EP1921674A4/en
Priority to PCT/JP2006/315747 priority patent/WO2007018237A1/ja
Priority to CN2006800251662A priority patent/CN101218670B/zh
Publication of JP2007048981A publication Critical patent/JP2007048981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4032063B2 publication Critical patent/JP4032063B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16245Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、例えば、CSP(チップサイズパッケージ)の半導体装置に係り、特に、外部接続端子部が封止樹脂の底面側に突出した半導体装置の製造方法に関する。
半導体装置の小型化の要請から、ポリイミド樹脂テープと半田ボールを用いたテープCSP型の半導体装置や、ベースメタルを使用したBCC(バンプチップキャリア)型の半導体装置が知られている。しかしながら、テープCSP型の半導体装置においては、ポリイミド樹脂テープが高価であり、軟質のためにストリップ搬送に適していないという問題がある。また、BCC型の半導体装置においては、ベースメタルをエッチングによってリムーブすると固片になってしまうので、モールド面を粘着テープで固定する必要があり、コスト高となるという問題がある。そこで、本出願人は、先に特許文献1に記載の半導体装置の製造方法を提案した。
この半導体装置の製造方法の一例を、図4(A)〜(J)に示すが、Cu材(又はニッケル−鉄合金、例えば42アロイ)からなるリードフレーム材10の表裏にレジスト膜11を全面塗布した後、所定のリードパターンを露光し、次に現像を行ってめっきマスクのエッチングパターン12を形成する。そして、リードフレーム材10を全面めっきし、レジスト膜11を除去すると表裏にめっきマスク13、14が形成される(以上、A〜D)。
次に、下面(即ち、裏面側)の全面を別のレジスト膜15でコーティングした後、めっきマスク13をレジストマスクとして上面側(即ち、表面側)のハーフエッチング(ファーストエッチング)を行う。この場合、リードフレーム材10の表面のめっきマスク13で覆われた部分はエッチングされないので、結局は、レジスト膜で予め形成された素子搭載部16、ワイヤボンディング部17が突出することになる。なお、この素子搭載部16及びワイヤボンディング部17の表面はめっきマスク13で覆われている(以上、E、F)。
次に、下面側のレジスト膜15を除去した後、素子搭載部16に半導体素子18を載せ、半導体素子18の各電極パッド部とワイヤボンディング部17とのワイヤボンディングを行った後、半導体素子18、ボンディングワイヤ19及びワイヤボンディング部17の樹脂封止を行う。20は封止樹脂を示す(以上、G、H)。
この後、裏面側をハーフエッチング(セカンドエッチング)するが、リードフレーム材10にめっきマスク14が形成された部分は、めっきマスク14がレジストマスクとなってエッチングされないで残ることになり、結果として外部接続端子部22及び素子搭載部16の裏面が突出する。外部接続端子部22とワイヤボンディング部17とは連通しているので、各々の外部接続端子部22(及びこれに連通するワイヤボンディング部17)が独立して半導体素子18の各電極パッド部に電気的に接続される。そして、これらの半導体装置23は一般に格子状に並べて複数同時に製造されるので、切断分離(固片化)して個々の半導体装置23が製造される(以上、I、J)。
特開2001−24135号公報
しかしながら、前記した従来の半導体装置においては、めっきマスク13、14が、図5(A)に示すように構成されている。即ち、めっきマスク13、14は、2点鎖線及び実線で示すように、リードフレーム材10の表面(裏面も含む)に、例えば厚みが1μmのNi下地めっき24を行い、その上に厚みが約0.2μmの貴金属めっき(例えば、Au)25を行っている。勿論、上層側(リードフレーム材10から遠い方の層を上層、近い方の層を下層という)の貴金属めっき25は耐エッチング液性を有するので、エッチング中に浸食されることはないが、銅又は銅合金からなるリードフレーム材10及び下層側のNi下地めっき24は、図5(A)に実線で示すようにエッチング液に浸食されることになり、図5(A)、(B)に示すように、貴金属めっき25の周囲は箔状となって、ワイヤボンディング部17、素子搭載部16、外部接続端子部22の周囲に付着してめっきバリ(めっき箔片)26となる。
このようなめっきバリ26が存在すると、ワイヤボンディング工程、樹脂封止工程(即ち、モールド工程)等で、めっきバリ26が剥離又は分離し、ワイヤボンディング不良、端子間ショート等の半導体装置不良の原因となる。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、エッチング加工で発生しためっきバリを除去して、不良品の少ない半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
前記目的に沿う本発明に係る半導体装置の製造方法は、リードフレーム材の表面側に搭載される半導体素子の電極パッド部に電気的に連結される内部接続端子部、及び該内部接続端子部に対応して前記リードフレーム材の裏面側に形成される外部接続端子部に、下地めっきの上に金めっきを行って、最上層に金めっき層を有するめっきマスクを形成する第1工程と、
前記リードフレーム材の裏面側に耐エッチングレジスト膜を形成した後、表面側に形成された前記めっきマスクをレジストマスクとして表面側から該リードフレーム材に所定深さのエッチング加工を行い、前記内部接続端子部を突出させる第2工程と、
前記リードフレーム材に前記半導体素子を搭載した後、該半導体素子の電極パッド部とそれぞれ対応する前記内部接続端子部との間を電気的に接続する第3工程と、
前記半導体素子及び前記内部接続端子部を含む前記リードフレーム材の表面側を樹脂封止する第4工程と、
前記耐エッチングレジスト膜が除去された前記リードフレーム材の裏面側に、形成された前記めっきマスクをレジストマスクとしてエッチング加工を行って、前記外部接続端子部を突出させると共に、該外部接続端子部を外側に前記内部接続端子部を内側に有する各導体端子を分離独立させる第5工程とを有する半導体装置の製造方法において、
前記第2工程と前記第5工程のエッチング加工の後に、それぞれ前記内部接続端子部及び前記外部接続端子部の周囲に発生し、前記エッチング加工により前記下地めっきが浸食されて形成された前記最上層の金めっき箔片からなるめっきバリを、ウォータージェットを吹き付けることによって除去する工程を設けている。
本発明に係る半導体装置の製造方法において、前記導体端子の内部接続端子部は、ワイヤボンディング部からなって、前記半導体素子の周囲に相互に隙間を有して配置されている場合もある。
また、本発明の半導体装置の製造方法において、前記リードフレーム材の中央には、前記導体端子とは別に、前記半導体素子を搭載する素子搭載部が形成され、該素子搭載部の表面及び裏面にも前記第1工程で前記めっきマスクが形成され、前記第2工程と前記第5工程での前記エッチング加工後に前記めっきバリの除去を行なう工程で、発生するめっきバリを除去する場合もある。
そして、本発明に係る半導体装置の製造方法において、前記リードフレーム材の中央には、前記導体端子とは別に、グリッドアレイ状に前記半導体素子を搭載する放熱用端子が設けられ、該放熱用端子の表面及び裏面にも前記第1工程で前記めっきマスクが形成され、前記第2工程と前記第5工程での前記エッチング加工後に前記めっきバリの除去を行なう工程で、発生するめっきバリを除去する場合もある。
更には、本発明に係る半導体装置の製造方法において、該半導体装置はフリップチップ型の半導体装置からなって、前記導体端子の内部接続端子部が前記半導体素子の下部に配置される電極パッド部に連結されている場合もある。
請求項1〜6記載の半導体装置の製造方法においては、(ハーフ)エッチング加工後に発生するめっきマスク周囲のバリが除去されているので、不良率が少ない半導体装置の製造方法を提供できる。
また、めっきマスクの形成にあっても、特別のめっきを行わないので、半導体装置の製造原価も安くなる。
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。
ここに、図1は本発明の一実施の形態に係る半導体装置の製造方法で製造された半導体装置の説明図、図2はワイヤボンディング部の詳細を示す説明図、図3(A)〜(C)は本発明の他の実施の形態に係る半導体装置の製造方法で製造された半導体装置の説明図である。
まず、図1に示す本発明の一実施の形態に係る半導体装置の製造方法によって製造された半導体装置28について説明するが、図4に示す半導体装置の製造方法と同一の構成要素については同一の番号を付してその詳しい説明を省略する。
図1に示すように、本発明の一実施の形態に係る半導体装置の製造方法で製造された半導体装置28は、中央に半導体素子18を、その周辺にエリアアレー状に、上面側(表面側)が内部接続端子部の一例であるワイヤボンディング部17となって下面側(裏面側)が外部接続端子部22となった導体端子29を配置している。ワイヤボンディング部17と半導体素子18の各電極パッド部30はボンディングワイヤ19で電気的に連結され、半導体素子18、ボンディングワイヤ19、及び導体端子29の上半分は封止樹脂20で樹脂封止されている。
導体端子29の詳細を図1に示すが、リードフレーム材10(図4参照)をエッチングして形成される棒状の銅導体32の上下にまず厚み0.5〜2μm程度の下地めっき34が、更にその上に貴金属めっきの一例である厚み0.15〜0.5μmの金めっき35がなされている。この実施の形態では下地めっき34としてはNiめっきがなされている。なお、リードフレーム材10の厚みは0.1〜0.3mm程度であるが、これらの厚みに本発明は限定されない。この金めっき35の厚みはエッチング液によって下地が浸食されない厚みを有するものであれば、厚みは限定されないが、厚くなると製造原価が高騰するので、好ましくない。導体端子29(及び以下に説明する素子搭載部16も同様)はエッチングによって形成され、銅導体32の上下に形成されている前記した下地めっき34及び金めっき35の広さは、周囲のめっきバリ26が除去されて銅導体32の断面と実質同一となっている。
素子搭載部16の構造は、この導体端子29と同一構造のめっきがなされている。そして、素子搭載部16及び導体端子29の下半分は封止樹脂20から突出して外部に露出している。外部接続端子部22には半田濡れ性の良いめっきが下部に設けられ、他の基板36上に設けられたクリーム半田の溶融によって、図1に示すように、他の基板36との電気的な接続が行われている。
半導体素子18の底面側には素子搭載部16が配置され、これによって、半導体素子18からの熱放散を促進している。
続いて、この半導体装置28の製造方法について説明するが、図4に示す従来の半導体装置23の製造方法と異なる点のみを詳細に説明する。図4において、(A)〜(C)までの工程は同じで、(D)の工程で、全面めっきをする場合に、図2に示すように、最初に厚み0.5〜2μm程度の下地めっき34を行い、次に、その上に貴金属めっきの一例である厚み0.15〜0.5μmの金めっき35を行う。
次に、図4(E)に示すようにリードフレーム材10の下面側を耐エッチングレジスト膜15で全部覆い、図4(F)に示すように表側のハーフエッチングを行う。この場合、リードフレーム材10の一部、及び下地めっき34の一部はエッチング液によって浸食されるが、金めっき35はエッチング液によって浸食されないので、ワイヤボンディング部17は図2に示すように形成される。即ち、リードフレーム材10は、所定形状にエッチングされて銅導体32の上半分を形成し、これに伴い下地めっき34も一部浸食される。そして、最上部の金めっき35は残り、銅導体32の直上部の周囲にめっきバリ26が形成される。このめっきバリ26はそのまま残すと、前述のように、半導体装置の製品不良を招く。
従って、このハーフエッチング工程(F)の後に、めっきバリ除去及び洗浄工程を設ける。このめっきバリ除去は、例えは超音波を付加した洗浄液をめっきバリ26に加えることによって行う。また、ブラシ等で擦る又はウォータージェット等によって機械的に除去することによって行い、王水等の化学処理を行うこともできるが、めっきバリは上下両面から溶け、必要な部分(例えは、ワイヤボンディング部)は片側からしか溶けないので、めっきバリを除去することができる。この後、洗浄して除去しためっきバリを完全に製品から除去する。なお、ハーフエッチング工程(F)、(I)の後に、エッチング液を除去するために水洗は当然行い、このめっきバリ除去及び洗浄工程とは異なるタイミングで行われる。
めっきバリ26を除去した後、下面側のレジスト膜15を除去し、素子搭載部16に半導体素子18を載せた後、半導体素子18とワイヤボンディング部17との電気的連結をボンディングワイヤ19で行い、リードフレーム材10の上側を樹脂封止する(図4(H))。なお、レジスト膜15の除去はめっきバリ26を除去する前に行うこともできる。
そして、図4(I)に示すように、リードフレーム材10の裏面側のハーフエッチングを行う。この場合も、外部接続端子部22及び素子搭載部16の裏面側は、下地めっき34及び金めっき35がなされているので、めっきバリ26が発生することになり、前記しためっきバリ除去及び洗浄工程を行って、形成されためっきバリ26の全てを除去する。
次に、図4(J)に示すように、各半導体装置28を切断分離して、個別の半導体装置を得ることになる。
続いて、図3(A)〜(C)を参照しながら、本発明の他の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を適用した半導体装置40、42、45について説明する。なお、以下の製造方法においては、それぞれのハーフエッチング処理後に、前記しためっきバリ除去及び洗浄工程が設けられ、ハーフエッチング処理によって形成されためっきバリ26が除去されている。
図3(A)は、素子搭載部(ダイパッド)が省略されたタイプの半導体装置40であって、半導体素子18の周囲に隙間を有して、導体端子29がグリッドアレイ状に配置され、この導体端子29の上側がワイヤボンディング部17、下側が外部接続端子部22となっている。ワイヤボンディング部17及び外部接続端子部22の表面には、それぞれ下地めっき34及び金めっき35がなされている(図1参照)。金めっき35の周囲にはめっきバリ26が形成されていたが、めっきバリ除去及び洗浄工程によってめっきバリ26が除去されている。
なお、図3(A)に2点鎖線で示すように、半導体素子18の底にダイパッド18aを設けることも可能である。このダイパッド18aは前記したようにハーフエッチングによって形成することもできるし、半導体素子18の底に貼着してもよい。
次に、図3(B)は、素子搭載部は省略され、その代わりに半導体素子18の直下にはグリッドアレイ状に複数の導体端子29が設けられている半導体装置42を示す。半導体素子18の直下に配置されている導体端子29は通電回路を形成するものではなく、半導体素子18からの熱放散を助けるもの(放熱用端子)である。なお、半導体素子18の周囲に設けられている導体端子29の上面にはワイヤボンディング部17が下面には外部接続端子部22が形成されている。
各導体端子29の上下面には、下地めっき34及び金めっき35からなるめっきマスク13、14がなされ、ハーフエッチング加工によって形成されためっきバリは除去されている。
図3(C)に示す半導体装置45は、半導体素子43の電極パッド部44をグリッドアレイ状に配置して、しかも電極パッド部44を下側に向けて半導体素子43を配置し、導体端子29の上側に内部接続端子部を設け、直接、半導体素子43の電極パッド部44を接合するフリップチップ(FC)型の半導体装置としている。これによって、半導体装置のより小型化を図ることができる。
なお、この場合も各導体端子29の上下面には、下地めっき34及び金めっき35がなされ、しかもハーフエッチング加工によって形成されためっきバリは除去されている。
本発明の一実施の形態に係る半導体装置の製造方法で製造された半導体装置の説明図である。 ワイヤボンディング部の詳細を示す説明図である。 (A)〜(C)は本発明の他の実施の形態に係る半導体装置の製造方法で製造された半導体装置の説明図である。 (A)〜(J)は従来例に係る半導体装置の製造方法の説明図である。 (A)、(B)は従来例に係るめっきマスクの説明図である。
符号の説明
10:リードフレーム材、11:レジスト膜、12:エッチングパターン、13、14:めっきマスク、15:耐エッチングレジスト膜、16:素子搭載部、17:ワイヤボンディング部、18:半導体素子、18a:ダイパッド、19:ボンディングワイヤ、20:封止樹脂、22:外部接続端子部、23:半導体装置、24:Ni下地めっき、25:貴金属めっき、26:めっきバリ、28:半導体装置、29:導体端子、30:電極パッド部、32:銅導体、34:下地めっき、35:金めっき、36:基板、40、42:半導体装置、43:半導体素子、44:電極パッド部、45:半導体装置

Claims (6)

  1. リードフレーム材の表面側に搭載される半導体素子の電極パッド部に電気的に連結される内部接続端子部、及び該内部接続端子部に対応して前記リードフレーム材の裏面側に形成される外部接続端子部に、下地めっきの上に金めっきを行って、最上層に金めっき層を有するめっきマスクを形成する第1工程と、
    前記リードフレーム材の裏面側に耐エッチングレジスト膜を形成した後、表面側に形成された前記めっきマスクをレジストマスクとして表面側から該リードフレーム材に所定深さのエッチング加工を行い、前記内部接続端子部を突出させる第2工程と、
    前記リードフレーム材に前記半導体素子を搭載した後、該半導体素子の電極パッド部とそれぞれ対応する前記内部接続端子部との間を電気的に接続する第3工程と、
    前記半導体素子及び前記内部接続端子部を含む前記リードフレーム材の表面側を樹脂封止する第4工程と、
    前記耐エッチングレジスト膜が除去された前記リードフレーム材の裏面側に、形成された前記めっきマスクをレジストマスクとしてエッチング加工を行って、前記外部接続端子部を突出させると共に、該外部接続端子部を外側に前記内部接続端子部を内側に有する各導体端子を分離独立させる第5工程とを有する半導体装置の製造方法において、
    前記第2工程と前記第5工程のエッチング加工の後に、それぞれ前記内部接続端子部及び前記外部接続端子部の周囲に発生し、前記エッチング加工により前記下地めっきが浸食されて形成された前記最上層の金めっき箔片からなるめっきバリを、ウォータージェットを吹き付けることによって除去する工程を設けたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 請求項記載の半導体装置の製造方法において、前記めっき層は厚みが0.15〜0.5μmであることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 請求項1及び2のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法において、前記導体端子の内部接続端子部は、ワイヤボンディング部からなって、前記半導体素子の周囲に相互に隙間を有して配置されている半導体装置の製造方法。
  4. 請求項記載の半導体装置の製造方法において、前記リードフレーム材の中央には、前記導体端子とは別に、前記半導体素子を搭載する素子搭載部が形成され、該素子搭載部の表面及び裏面にも前記第1工程で前記めっきマスクが形成され、前記第2工程と前記第5工程での前記エッチング加工後に前記めっきバリの除去を行なう工程で、発生するめっきバリを除去することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 請求項記載の半導体装置の製造方法において、前記リードフレーム材の中央には、前記導体端子とは別に、グリッドアレイ状に前記半導体素子を搭載する放熱用端子が設けられ、該放熱用端子の表面及び裏面にも前記第1工程で前記めっきマスクが形成され、前記第2工程と前記第5工程での前記エッチング加工後に前記めっきバリの除去を行なう工程で、発生するめっきバリを除去することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 請求項1及び2のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法において、該半導体装置はフリップチップ型の半導体装置からなって、前記導体端子の内部接続端子部が前記半導体素子の下部に配置される電極パッド部に連結されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2005232452A 2005-08-10 2005-08-10 半導体装置の製造方法 Active JP4032063B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005232452A JP4032063B2 (ja) 2005-08-10 2005-08-10 半導体装置の製造方法
KR1020087000508A KR101089449B1 (ko) 2005-08-10 2006-08-09 반도체 장치 및 그 제조 방법
US11/501,325 US8003444B2 (en) 2005-08-10 2006-08-09 Semiconductor device and manufacturing method thereof
EP06782563A EP1921674A4 (en) 2005-08-10 2006-08-09 SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
PCT/JP2006/315747 WO2007018237A1 (ja) 2005-08-10 2006-08-09 半導体装置及びその製造方法
CN2006800251662A CN101218670B (zh) 2005-08-10 2006-08-09 半导体器件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005232452A JP4032063B2 (ja) 2005-08-10 2005-08-10 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007048981A JP2007048981A (ja) 2007-02-22
JP4032063B2 true JP4032063B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=37851557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005232452A Active JP4032063B2 (ja) 2005-08-10 2005-08-10 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4032063B2 (ja)
CN (1) CN101218670B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8125062B2 (en) 2009-06-01 2012-02-28 Seiko Epson Corporation Lead frame, lead frame fabrication, and semiconductor device
KR20200112660A (ko) 2019-03-22 2020-10-05 오쿠치 마테리얼스 가부시키가이샤 반도체 소자 탑재용 기판
KR20200115101A (ko) 2019-03-28 2020-10-07 오쿠치 마테리얼스 가부시키가이샤 반도체 소자 탑재용 부품, 리드 프레임 및 반도체 소자 탑재용 기판

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7875988B2 (en) * 2007-07-31 2011-01-25 Seiko Epson Corporation Substrate and manufacturing method of the same, and semiconductor device and manufacturing method of the same
US7807498B2 (en) * 2007-07-31 2010-10-05 Seiko Epson Corporation Substrate, substrate fabrication, semiconductor device, and semiconductor device fabrication
JP5087787B2 (ja) * 2008-02-12 2012-12-05 住友金属鉱山株式会社 部分めっきリードフレームの製造方法
JP5176111B2 (ja) * 2008-06-25 2013-04-03 日立化成株式会社 半導体装置搭載配線板の製造法
JP2010129591A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Mitsui High Tec Inc リードフレーム、このリードフレームを用いた半導体装置及びその中間製品、並びにこれらの製造方法
EP2248161B1 (en) 2009-03-06 2019-05-01 Kaixin Inc. Leadless integrated circuit package having high density contacts
US7858443B2 (en) * 2009-03-09 2010-12-28 Utac Hong Kong Limited Leadless integrated circuit package having standoff contacts and die attach pad
US8785253B2 (en) 2009-04-03 2014-07-22 Kaixin, Inc. Leadframe for IC package and method of manufacture
CN102576701B (zh) 2009-09-02 2016-08-17 凯信公司 Ic封装件及其制造方法
JP2011060934A (ja) 2009-09-09 2011-03-24 Mitsui High Tec Inc リードフレーム及び半導体装置の製造方法
CN101720766B (zh) * 2009-12-29 2012-08-22 华南农业大学 茶皂素与多杀菌素的杀虫组合物
KR101303623B1 (ko) * 2012-01-20 2013-09-11 주식회사 에이에스티젯텍 스트립 형태 부품의 디플래시 장치
JP6366042B2 (ja) * 2015-06-22 2018-08-01 大口マテリアル株式会社 Ledパッケージ及び多列型led用リードフレーム、並びにそれらの製造方法
JP6322853B2 (ja) * 2015-06-30 2018-05-16 大口マテリアル株式会社 Ledパッケージ及び多列型led用リードフレーム、並びにそれらの製造方法
CN105161424A (zh) * 2015-07-30 2015-12-16 南通富士通微电子股份有限公司 半导体叠层封装方法
CN105161425A (zh) * 2015-07-30 2015-12-16 南通富士通微电子股份有限公司 半导体叠层封装方法
JP6679125B2 (ja) * 2016-01-21 2020-04-15 大口マテリアル株式会社 リードフレーム及びこれを用いた半導体装置、並びにそれらの製造方法
JP6777365B2 (ja) * 2016-12-09 2020-10-28 大口マテリアル株式会社 リードフレーム
JP7039245B2 (ja) * 2017-10-18 2022-03-22 新光電気工業株式会社 リードフレーム及びその製造方法と電子部品装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8125062B2 (en) 2009-06-01 2012-02-28 Seiko Epson Corporation Lead frame, lead frame fabrication, and semiconductor device
KR20200112660A (ko) 2019-03-22 2020-10-05 오쿠치 마테리얼스 가부시키가이샤 반도체 소자 탑재용 기판
US11062983B2 (en) 2019-03-22 2021-07-13 Ohkuchi Materials Co., Ltd. Substrate for mounting semiconductor element
KR20200115101A (ko) 2019-03-28 2020-10-07 오쿠치 마테리얼스 가부시키가이샤 반도체 소자 탑재용 부품, 리드 프레임 및 반도체 소자 탑재용 기판
US10847451B2 (en) 2019-03-28 2020-11-24 Ohkuchi Materials Co., Ltd. Device for mounting semiconductor element, lead frame, and substrate for mounting semiconductor element

Also Published As

Publication number Publication date
CN101218670A (zh) 2008-07-09
CN101218670B (zh) 2011-08-10
JP2007048981A (ja) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4032063B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8003444B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8551820B1 (en) Routable single layer substrate and semiconductor package including same
JP3780122B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI587457B (zh) 樹脂密封型半導體裝置及其製造方法
US7439097B2 (en) Taped lead frames and methods of making and using the same in semiconductor packaging
KR0183412B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
KR101064755B1 (ko) 다열 리드형 리드프레임 및 이를 이용한 반도체 패키지의 제조방법
JP6030970B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
US6358778B1 (en) Semiconductor package comprising lead frame with punched parts for terminals
JP4091050B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005057067A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11340409A (ja) リードフレームおよびその製造方法ならびに樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
US20050189627A1 (en) Method of surface mounting a semiconductor device
US6716675B2 (en) Semiconductor device, method of manufacturing semiconductor device, lead frame, method of manufacturing lead frame, and method of manufacturing semiconductor device with lead frame
JP2007048978A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006140265A (ja) 半導体装置および半導体装置に用いるリードフレームの製造方法
JP2012049323A (ja) リードフレーム及びこれを用いた半導体装置並びにその製造方法
JP2007157846A (ja) 半導体装置の製造方法
TW200901422A (en) Pre-plated leadframe having enhanced encapsulation adhesion
JP4137981B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006303028A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2012164936A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4018853B2 (ja) ターミナルランドフレーム
JP2001077285A (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061213

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20061215

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4032063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250