JP4031368B2 - 触媒活性化方法 - Google Patents

触媒活性化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4031368B2
JP4031368B2 JP2002582156A JP2002582156A JP4031368B2 JP 4031368 B2 JP4031368 B2 JP 4031368B2 JP 2002582156 A JP2002582156 A JP 2002582156A JP 2002582156 A JP2002582156 A JP 2002582156A JP 4031368 B2 JP4031368 B2 JP 4031368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
gas stream
catalyst
reactor system
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002582156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004528449A (ja
Inventor
クラークスン,ジェイ,サイモン
クーリー,スティーブン,ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BP Exploration Operating Co Ltd
Original Assignee
BP Exploration Operating Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BP Exploration Operating Co Ltd filed Critical BP Exploration Operating Co Ltd
Publication of JP2004528449A publication Critical patent/JP2004528449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4031368B2 publication Critical patent/JP4031368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C10G2/32Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts
    • C10G2/33Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used
    • C10G2/331Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used containing group VIII-metals
    • C10G2/332Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used containing group VIII-metals of the iron-group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/80Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with zinc, cadmium or mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • B01J37/18Reducing with gases containing free hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C10G2/32Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts
    • C10G2/33Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used
    • C10G2/331Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used containing group VIII-metals
    • C10G2/333Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used containing group VIII-metals of the platinum-group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/75Cobalt

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、コバルト含有フィッシャー・トロプシュ触媒の活性化処理に関するものである。
合成ガスを炭化水素まで変換させるフィッシャー・トロプシュ法におけるコバルト含有触媒の使用は充分周知されている。水素での処理によるコバルト含有触媒の活性化もしくは再生の各種の方法が提案されている。
すなわち、米国特許第4,729,981号公報(特許文献1)は支持されたコバルト触媒を順次に(A)水素における還元、(B)酸素含有ガスにおける酸化、および(C)水素における還元の各工程からなる活性化手順にかけることを記載しており、活性化手順は500℃未満、好ましくは450℃未満の温度にて行われる。100℃もしくは150〜450℃、好ましくは250〜400℃の温度範囲が還元および酸化の各工程に適している。活性化工程は、毎分約0.1〜約5℃、好ましくは約0.1〜約2℃の速度で加熱しながら行われる。
欧州特許出願公開第0168894号公報(特許文献2)は、3〜60pbwのコバルトと0.1〜100pbwのジルコニウム、チタニウムおよびクロム(シリカ、アルミナもしくはシリカ−アルミナの100pbw当たり)から選択される少なくとも1種の他の金属とからなる触媒(この触媒は混練および/または含浸により作成されている)を200〜350℃の温度および0.001〜75バールの水素分圧にて水素もしくは水素含有ガスと接触させ、更に活性化に際し水素分圧を徐々に或いは段階的に初期値(pH2)から最終値(pH2)μまで関係式
(pH2)μ≧5x(pH2)i
を満たすように増大させる。米国特許第5,168,091号公報(特許文献3)は、コバルト含有炭化水素合成触媒の活性化に関するものである。炭化水素合成触媒は還元により活性化され、この還元は水素または水素含有ガスによって行われる。ガスはたとえば窒素、ヘリウムもしくはアルゴンのような不活性ガスで希釈することができる。還元の最終温度は、触媒の最終的炭化水素合成活性に対し顕著な作用を有すると言われる。好適具体例において、実質的に完全な還元は約550℃未満、好ましくは約275〜約425℃の温度にて行われ、特に好ましくは触媒活性を最大化させるには還元を315℃〜約375℃の範囲の温度にて行なう。
国際公開第99/61550号パンフレット(特許文献4)は炭水化物合成用のコバルト触媒を提供し、ここでコバルト触媒はγ−アルミナ支持体に支持されたコバルトを含む。このコバルト触媒は何ら貴金属により促進されず、かつ何ら近貴金属によっても促進されない。しかしながら、コバルト触媒は水素の存在下に、炭化水素合成用コバルト触媒の活性を増大させるのに有効な水蒸気分圧にて還元されている。水蒸気分圧は好ましくは0〜0.1気圧の範囲である。最適性能を与えるには、触媒の温度を好ましくは約0.2〜2℃/minの速度で約250〜400℃(好ましくは約350℃)までゆっくり上昇させると共に所望温度に少なくとも2時間にわたり保持することにより水素含有ガスにて触媒を還元することにより、触媒を活性化させる。
米国特許第4,729,981号公報 欧州特許出願公開第0168894号公報 米国特許第5,168,091号公報 国際公開第99/61550号パンフレット
フィシャー・トロプシュ触媒のための好適活性化温度はフィッシャー・トロプシュ反応の通常の操作温度よりも高い。従ってフィッシャー・トロプシュ触媒をフィッシャー・トロプシュ反応器にて現場で活性化させる場合、反応器は活性化工程の一層極端な条件に耐えるよう設計せねばならない。従って活性化条件がフィッシャー・トロプシュ反応につき通常の操作パラメータ内にあるコバルト含有のフィッシャー・トロプシュの効果的活性化手順を提供するのが有利であろう。
従って本発明によれば、触媒をフィッシャー・トロプシュ合成に使用するのに適する反応器システムにて水素と接触させ、0.25〜5容量%の水素と95〜99.75容量%の不活性ガスとからなる第1ガス流を反応システムに連続導入すると共に、第2ガス流を反応器システムから連続的に抜取るコバルト含有触媒の活性化方法が提供され:この方法は
(A)反応器システムの内容物を臨界活性化温度よりも25〜5℃低い範囲である温度まで加熱し;
(B)次いで、この温度を毎時20℃までの速度にて臨界活性化温度からこの臨界活性化温度よりも最高20℃高い温度までの範囲である第1保持温度まで上昇させ;
(C)この第1保持温度における反応器システムの内容物を、第2ガス流の水素含有量が第1ガス流の水素含有量に達するまで維持することを特徴とする。
本発明による触媒活性化法の利点は、触媒の臨界活性化温度がフィッシャー・トロプシュ(FT)反応器システムの通常の操作条件内に充分ある点である。これは、触媒を、FT合成反応の通常の操作温度に耐えるが慣用のFT触媒活性化法の一層極端な条件には耐えられないよう設計されたFT反応器システムにて現場で活性化させうる。更に、支持されたコバルト触媒の還元活性化は発熱プロセスであり、これは工程(C)につき所望の保持温度に反応器システムの内容物を維持する反応器システムから熱を除去する必要がある。フィッシャー・トロプシュ方法も発熱性であって、産業的FT反応器システムには反応熱を除去すべく熱交換器が設けられる。すなわち、FT反応器システムにて現場で触媒を活性化させる更なる利点は、第1保持温度をFT反応器システムの冷却システムにより維持しうる点である。従って産業プラントの投資コストは、触媒をFT反応器システム内で現場で活性化させることにより相当に減少させることができる。
臨界活性化温度はここでは、第1ガス流(これは反応器システムに導入される)の水素含有量と比較して、第2ガス流(これは反応器システムから抜取られる)の水素含有量における実質的減少により証明されるように、触媒の還元速度が急激に増大する温度として規定される。典型的には第2ガス流の水素含有量は、臨界的活性化温度に到達する際に第1ガス流における水素含有量の90%未満、好ましくは80%未満まで落下する。典型的には、触媒の臨界的活性化温度は210〜260℃、好ましくは220〜250℃の範囲である。
触媒の還元の程度は、第2ガス流の水素含有量を連続的もしくは間歇的に分析すると共にその水素含有量を第1ガス流の含有量と比較することにより決定される。好ましくは第1保持温度における還元の初期期間にわたり、第2ガス流の水素含有量は第1ガス流の水素含有量の90%未満、特に好ましくは80%未満である。触媒の還元が第1保持温度にて実質的に完了する場合、第2ガス流の水素含有量は第1ガス流の含有量に近づく。好ましくは触媒の還元は、第2ガス流の水素含有量が第1ガス流の含有量と実質的に同じとなるまで、第1保持温度にて継続される。実質的に同一であると言うことは、第2ガス流の水素含有量が第1ガス流の水素含有量の少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、たとえば少なくとも98%であることを意味する。
典型的には工程(A)にて反応器システムの内容物を、触媒の臨界活性化温度より25〜5℃低い、好ましくは15〜7.5℃低い、より好ましくは12〜9℃低い範囲の温度まで加熱する。
好ましくは工程(A)に先立ち、反応器システムに窒素、ヘリウムおよびアルゴンからなる不活性ガス流と0.2容量%未満の酸素とからなるガス流を連続供給すると共に、反応器システムからパージ流をこのパージ流の酸素含有量が0.5容量%未満となるまで連続的に抜取ることにより、反応システムから空気をパージする。好ましくは、このパージ工程は周囲温度に行われる。次いで水素を0.25〜5容量%、好ましくは0.5〜1.5容量%の量にて不活性ガス流に導入して、第1ガス流を発生させる。
好ましくは、工程(A)にて反応器システムの内容物を4℃/minまで、好ましくは2℃/minまでの速度にて、温度が臨界活性化温度より25〜5℃低い範囲となるまで加熱する。
典型的には工程(C)を、臨界活性化温度よりも最高20℃高い、好ましくは最高15℃高い、より好ましくは最高10℃高い、たとえば最高5℃高い保持温度にて行う。
好ましくは、工程(B)にて温度を第1保持温度まで毎時10℃までの速度、より好ましくは毎時5℃までの速度、特に好ましくは毎時3℃までの速度、たとえば毎時2℃までの速度にてランプさせる。
典型的には、触媒を工程(C)の第1保持温度に12〜120時間、好ましくは24〜72時間にわたり維持する。
必要に応じ、活性化手順は反応器システムの内容物を毎時20℃までの速度にて第1保持温度から第2保持温度(これはフィッシャー・トロプシュ反応の最大操作温度までとすることができる)まで加熱するという更なる工程(D)を有する。好ましくは、工程(D)にて温度を毎時10℃までの速度、より好ましくは毎時5℃までの速度、特に好ましくは毎時3℃までの速度、たとえば毎時2℃までの速度にて第2保持温度までランプさせる。典型的には、工程(D)において第2保持温度は260℃まで、より好ましくは250℃まで、特に好ましくは240℃までとすることができる。好適には、反応器システムの内容物を第2保持温度に、第1ガス流の水素含有量が第2ガス流の水素含有量と実質的に同じとなるまで維持する。典型的には、反応器システムの内容物を第2保持温度に0.5〜48時間、好ましくは4〜8時間にわたり維持する。特定の理論に拘束されるものでないが、触媒活性化の大半は工程(C)にて生ずると共に、活性化の少量のみが適宜の工程(D)の一層過酷な条件にて生ずる。
第1ガス流は0.25〜5容量%の水素と95〜99.75容量%の不活性ガスとからなり、好ましくは0.5〜1.5容量%の水素と98.5〜99.5容量%の不活性ガス、たとえば1容量%の水素と99容量%の不活性ガスとで構成される。好適には不活性ガスは窒素、ヘリウムおよびアルゴンよりなる群から選択され、好ましくは窒素である。
第2ガス流の水素含有量は、不活性ガスの含有量に対し監視される。第2ガス流の水素含有量を間歇的に監視する場合、各分析間の時間間隔は好ましくは1時間未満、より好ましくは0.5時間未満、特に好ましくは15分間未満、たとえば10分間未満である。好ましくは工程(B)において、第2ガス流の水素含有量は、臨界活性化温度を正確に決定しうるような時間間隔にて監視される。たとえば温度を毎時20℃の速度にて工程(B)で上昇させる場合、第2ガス流の水素含有量は好ましくは15分間未満、より好ましくは10分間未満の時間間隔にて監視すべきである。第2ガス流の水素含有量は連続監視することもでき、好ましくは工程(C)および適宜の工程(D)は、第2ガス流の水素含有量が測定装置の精度で同一となり、すなわち全流の+/−0.1容量%より良好な水素と同一になるまで持続される。好適には第2ガス量の水素含有量はガスクロマトグラフィーもしくは質量スペクトロメトリーにより分析することができる。
好ましくは第1ガス流を反応システム中に、ガス空時速度(以下GHSV)が200〜800、より好ましくは300〜500、たとえば400に通常の温度および圧力(以下「NTP」、すなわち0℃および1気圧)となるような流速にて導入する。
好ましくは第2ガス流の少なくとも1部を反応器システムに循環させて、第1ガス流の少なくとも1部を形成させる。必要ならば、補充水素をガス循環流に導入して、第1ガス流の水素含有量を維持する。好ましくは、ガス循環流を反応器システムに循環させる前に、たとえば流れを熱交換器に通過させることにより冷却して、反応器システムから反応の発熱を除去するよう役立てる。好ましくはガス循環流をその露点未満まで冷却し、これは水(還元活性化手順の副生物)がガス循環流から凝縮すると共に好ましくは適する気−液分離手段によりシステムから除去すると言う利点を有し、たとえば熱交換器にはウォータートラップを設けることができる。好ましくはガス循環流を60℃未満、より好ましくは40℃未満の温度まで冷却する。補充水素は熱交換器の上流もしくは下流のいずれにおいてもガス循環流に供給することができる。補充水素が予備冷却されていなければ、補充水素を熱交換器の上流にてガス循環流に供給することが好ましい。
好適には本発明の方法は比較的低圧力、好ましくは20バール(絶対)未満の圧力、より好ましくは10バール(絶対)未満の圧力、特に好ましくは2〜5バール(絶対)の範囲の圧力にて行われる。
本発明の方法を用いて新鮮コバルト含有触媒を活性化させることができ、或いはこれを既にFT反応に使用されたコバルト含有触媒のための再生順序の1部として使用することもできる。
本発明にて使用されるコバルト含有触媒は好ましくは支持体上のコバルトからなっている。極めて多くの適する支持体、たとえば元素状炭素(たとえばグラファイト)、シリカ、アルミナ、チタニア、セリア、ジルコニアまたは酸化亜鉛を使用することができる。支持体自身も若干の触媒活性を有することができる。好ましくは触媒は2〜35重量%、特に5〜25重量%のコバルトを含有する。代案として、コバルト触媒は支持体なしに使用することもできる。この場合、触媒はしばしば酸化コバルトの形態で作成される。活性金属成分もしくは促進剤を所望ならばコバルトと同様に存在させることができる。適する活性金属成分もしくは促進剤は限定はしないがジルコニウム、チタニウム、ルテニウムおよびクロムを包含する。
コバルト含有触媒は、不活性ガスおよび分子状酸素を含有するガス、たとえば空気にて高められた温度で予備処理することができる。好ましくは、この予備処理は触媒をFT反応器システムに導入する前に行われる。
触媒は流動床の形態で使用することができ、この場合は第1ガス流を床からの触媒の同伴なしに床の流動化を維持する流速にて導入する。
代案として触媒はスラリーバブルカラムにおける液体媒体に懸濁させることもでき、この場合は第1ガス流を反応器システムに液体媒体における懸濁状態に触媒を維持するのに充分高い流速にて導入する。
触媒を液体媒体に懸濁させることもでき、この懸濁物を高剪断混合帯域に通過させ、ここでスラリーを第1ガス流と混合し、次いで合した流れを後混合帯域に流入させる(国際公開第01/38269号パンフレット(国際特許出願PCT/GB00/04444)、これを参考のためここに引用する)。
以下、図面および実施例により本発明を更に説明する。
図面において、水素と窒素とからなる第1ガス流(1)をFT反応器(2)に供給し、これを外部発生した水蒸気流(図示せず)を介し加熱する。窒素と未反応水素と水蒸気副生物とからなる第2ガス流(3)をFT反応器(2)から抜取ると共に、ガスコンプレッサ(4)に循環させる。補充水素(5)をコンプレッサ(4)の入口または入口前にて第2ガス流(3)と混合する。コンプレッサ(4)から流出する圧縮ガス流(6)を熱交換器(7)に供給し、ここでガス流(6)を60℃未満の温度まで冷却して、水蒸気が凝縮すると共にガス流(6)から分離されるようにする。凝縮水(8)の流れを熱交換器(6)から除去する一方、水素と窒素とを含む乾燥ガス流(9)を圧力低下システム(10)に指向させ、ここで圧力低下システム(10)から流出する第1ガス流の圧力を制御してFT反応器(2)に対する所望のガス流速を与える。
比較例1
酸化亜鉛支持体における10重量%のコバルトからなると共に14mlの全床容積を占める10gの固定床コバルト触媒の試料をチューブ状固定床FT反応器にて活性化させ、これには純水素の流れを床に大気圧および275℃の温度にて8時間にわたり通過させた。この活性化温度は、FT反応器の通常の最大操作温度よりも高い。
次いで、ガス供給物を合成ガスに切換えた。30バール(絶対)の全圧力にて1.9:1 H:CO比を有する合成ガス供給物にて2000時間の操作の後、C 炭化水素の生産率はNTPにて1250 GHSVの供給速度で105g/l/hであった。
実施例1
酸化亜鉛支持体における10重量%のコバルトを含むと共に14mlの全床容積を占める10mlのコバルト触媒の試料をチューブ状固定床FT反応器にて活性化させ、これには窒素における1%の水素よりなる新鮮ガス供給物を1250のGHSVにて触媒床に連続導入した。
触媒床の温度を220℃の温度まで上昇させ、次いで温度を毎時3℃の速度にて、反応器から出るガス流の水素含有量が0.9容量%未満となるまで増大させた。これは232℃(臨界活性化温度)の温度にて生じた。反応器から出るガス流の水素含有量を観察してこの温度で減少させ続けた。次いで温度を232℃(第1保持温度)にて、流出ガスの水素含有量が12時間後に生じた約0.9容量%以上に上昇するまで一定に維持した。次いで触媒床の温度を最大操作温度まで上昇させ、この装置をこの場合は240℃に設計した。触媒床の温度をこの最大操作温度(第2保持温度)に更に6時間にわたり維持すると共に、新鮮ガス供給物を触媒床に供給し続けた。
次いでガス供給物を合成ガスに切換えた。30バール(絶対)の全圧力にて1.9:1 H:CO比を有する合成ガス供給物にて2000時間の操作の後C 炭化水素の生産率はNTPにて1250 GHSVで108g/l/hであった。
実施例1は、比較例1と同等な触媒活性が本発明の方法により典型的な産業FTプロセスにつき最大操作温度未満の活性化温度にて達成されたことを示す。
実施例2
実施例1で用いた1.6リットルの触媒充填物を産業的チューブ状固定床FT反応器に充填した。触媒床に対する圧力低下の配慮は、800のGHSVまでガス流速を制限した。窒素における1%水素よりなるガス流(第1ガス流)を触媒床に周囲温度にて、この流速で通過させた。次いで温度を2℃/minの速度にて220℃の温度まで上昇させ、次いで反応器から出るガス流(第2ガス流)の水素含有量が0.9容量%未満となるまで2℃/hrの速度にて上昇させた。これは229℃(臨界活性化温度)の温度で生じた。実施例1と比較した低い臨界活性化温度は、異なる反応器配置および反応器入口圧力の結果であった。次いで温度を、第2ガス流の水素含有量が0.9容量%より高くなるまで、229℃(第1保持温度)に一定に維持した。これは約20時間後に生じた。次いで触媒床の温度を最大操作温度まで上昇させ、装置はこの場合は235℃(第2保持温度)に耐えるよう設計した。触媒床を第2保持温度に更に4時間にわたり維持すると共に、床に対する第1ガス流の供給を続けた。次いで反応器を窒素ガスの流動下に冷却させた。次いで反応器を窒素下に周囲温度にて、プラント操作が容易に開始しうるまで維持した。
ガス供給物を合成ガスに切換えた。30バール(絶対)の全圧力にて1.9:1 H:CO比を有する合成ガス供給物にて2000時間にわたり操作した後、C 炭化水素の生産率はNTPにて1250 GHSVの供給物速度で115g/l/hであった。
本発明による方法を示す流れ図である。

Claims (45)

  1. 触媒をフィッシャー・トロプシュ合成に使用するのに適する反応システムにて水素と接触させ、0.25〜5容量%の水素と95〜99.75容量%の不活性ガスとからなる第1ガス流を反応器システムに連続導入すると共に、第2ガス流を反応器システムから連続的に抜取る、コバルト含有触媒の活性化方法において;
    (A)反応器システムの内容物を臨界活性化温度よりも25〜5℃低い範囲である温度まで加熱し;
    (B)次いで、この温度を毎時20℃までの速度にて臨界活性化温度からこの臨界活性化温度よりも最高20℃高い温度までの範囲である第1保持温度まで上昇させ;
    (C)この第1保持温度における前記触媒およびガスからなる反応器システムの内容物を第2ガス流の水素含有量が第1ガス流の水素含有量に達するまで維持し、該臨界活性化温度は該触媒の還元速度が加速的に増加し、該反応器システムから抜取られる第2ガス流の水素含有量が、該反応器システムに導入される第1ガス流の水素含有量の90%未満となる温度であることを特徴とするコバルト含有触媒の活性化方法。
  2. 触媒の臨界活性化温度が210〜260℃の範囲である請求項1に記載の方法。
  3. 触媒の臨界活性化温度が220〜250℃の範囲である請求項2に記載の方法。
  4. 第2ガス流の水素含有量を連続的または間歇的に設定すると共に、第1ガス流の水素含有量と比較する請求項1〜3の何れか一項に記載の方法。
  5. 臨界活性化温度は、第2ガス流の水素含有量が第1ガス流の水素含有量の80%未満まで低下するような温度である請求項1〜4の何れか一項に記載の方法。
  6. 触媒の還元を第1保持温度にて、第2ガス流の水素含有量が第1ガス流の水素含有量の少なくとも95%になるまで継続する請求項1〜5の何れか一項に記載の方法。
  7. 前記第2ガス流の水素含有量が第1ガス流の水素含有量の少なくとも98%である請求項6に記載の方法。
  8. 反応器システムの内容物を工程(A)にて触媒の臨界活性化温度より25〜5℃低い範囲の温度まで加熱する請求項1〜の何れか一項に記載の方法。
  9. 反応器システムの内容物を工程(A)にて触媒の臨界活性化温度より15〜7.5℃低い範囲の温度まで加熱する請求項8に記載の方法。
  10. 反応器システムに、0.2容量%未満の酸素を含有する窒素、ヘリウムおよびアルゴンよりなる群から選択される不活性ガスからなる不活性ガス流を連続供給すると共に反応器システムからパージ流を、このパージ流の酸素含有量が0.5容量%未満になるまで連続的に抜取ることにより、空気を工程(A)に先立ち反応システムからパージする請求項1〜の何れか一項に記載の方法。
  11. 反応器システムの内容物を工程(A)にて4℃/minまでの速度にて、温度が臨界活性化温度より25〜5℃低い範囲となるまで加熱する請求項1〜10の何れか一項に記載の方法。
  12. 反応器システムの内容物を工程(A)にて2℃/minまでの速度にて加熱する請求項11に記載の方法。
  13. 工程(C)を、臨界活性化温度より最高20℃高い保持温度にて行う請求項1〜12の何れか一項に記載の方法。
  14. 工程(C)を、臨界活性化温度より最高10℃高い保持温度にて行う請求項13に記載の方法。
  15. 工程(B)にて温度を毎時10℃までの速度にて第1保持温度まで増加させる請求項1〜14の何れか一項に記載の方法。
  16. 工程(B)にて温度を毎時3℃までの速度にて第1保持温度まで増加させる請求項15に記載の方法。
  17. 触媒を工程(C)の第1保持温度に12〜120時間にわたり維持する請求項1〜16の何れか一項に記載の方法。
  18. 触媒を24〜72時間にわたり維持する請求項17に記載の方法。
  19. 更なる工程(D)にて、反応システムの内容物を第1保持温度から反応器システムの最大操作温度までである第2保持温度まで毎時20℃までの速度にて加熱する請求項1〜18の何れか一項に記載の方法。
  20. 温度を第2保持温度まで毎時10℃までの速度にて増加させる請求項19に記載の方法。
  21. 温度を第2保持温度まで毎時3℃までの速度にて増加させる請求項20に記載の方法。
  22. 工程(D)の第2保持温度が260℃までの温度である請求項19、20または21に記載の方法。
  23. 工程(D)の第2保持温度が240℃までの温度である請求項22に記載の方法。
  24. 反応システムの内容物を、第1ガス流の水素含有量が第2ガス流の水素含有量と実質的に同じになるまで第2保持温度に維持する請求項19〜23の何れか一項に記載の方法。
  25. 触媒を第2保持温度に0.5〜48時間にわたり維持する請求項24に記載の方法。
  26. 触媒を第2保持温度に4〜8時間にわたり維持する請求項25に記載の方法。
  27. 第1ガス流が0.5〜1.5容量%の前記水素と98.5〜99.5容量%の不活性ガスとからなる請求項1〜26の何れか一項に記載の方法。
  28. 第1ガス流が1容量%の前記水素と99容量%の不活性ガスとからなる請求項27に記載の方法。
  29. 第1ガス流が窒素、ヘリウムおよびアルゴンよりなる群から選択される不活性ガスからなる請求項1〜28の何れか一項に記載の方法。
  30. 第2ガス流の水素含有量を間歇的に15分間未満の分析の時間間隔にて間歇的に監視する請求項1〜29の何れか一項に記載の方法。
  31. 第2ガス流の水素含有量を間歇的に10分間未満の分析の時間間隔にて間歇的に監視する請求項30に記載の方法
  32. 第2ガス流の水素含有量をガスクロマトグラフィーまたは質量スペクトロメトリーにより分析する請求項1〜31の何れか一項に記載の方法。
  33. 第1ガス流をガス空時速度が通常の温度および圧力にて200〜800の範囲となるような流速にて反応器システムに導入する請求項1〜32の何れか一項に記載の方法。
  34. 第1ガス流をガス空時速度が通常の温度および圧力にて300〜500の範囲となるような流速にて反応器システムに導入する請求項33に記載の方法。
  35. 少なくとも第2ガス流の1部を反応器システムに循環させて第1ガス流の少なくとも1部を形成させると共に、補充水素をガス循環流に導入して第1ガス流の水素含有量を実質的に一定値に維持する請求項1〜34の何れか一項に記載の方法。
  36. ガス循環流を、反応器システムに循環される前にその露点未満まで冷却すると共に、凝縮水を気液分離器によりガス循環流から除去する請求項35に記載の方法。
  37. プロセスを20バール(絶対)未満の圧力にて行う請求項1〜36の何れか一項に記載の方法。
  38. プロセスを2〜5バール(絶対)の範囲の圧力にて行う請求項37に記載の方法。
  39. コバルト含有触媒が元素状炭素、シリカ、アルミナ、チタニア、セリア、ジルコニアおよび酸化亜鉛よりなる群から選択される支持体におけるコバルトからなる請求項1〜38の何れか一項に記載の方法。
  40. 触媒が2〜35重量%のコバルトを含有する請求項39に記載の方法。
  41. 触媒が5〜25重量%のコバルトを含有する請求項40に記載の方法。
  42. 触媒がジルコニウム、チタニウム、ルテニウムおよびクロムよりなる群から選択される促進剤を含む請求項39〜41の何れか一項に記載の方法。
  43. コバルト含有触媒を高められた温度にて、反応器システムに導入する前に不活性ガスと分子状酸素とからなるガスにより予備処理する請求項1〜42の何れか一項に記載の方法。
  44. 触媒を流動床の形態で使用すると共に、第1ガス流を反応器システムに床からの触媒の同伴なしに床の流動化を維持する流速にて導入する請求項1〜43の何れか一項に記載の方法。
  45. 触媒を液体媒体に懸濁させると共に、第1ガス流を液体媒体に触媒を懸濁させ続けるよう充分高い流速にて反応器システムに導入する請求項1〜43の何れか一項に記載の方法。
JP2002582156A 2001-04-18 2002-04-05 触媒活性化方法 Expired - Fee Related JP4031368B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0109555.3A GB0109555D0 (en) 2001-04-18 2001-04-18 Process
PCT/GB2002/001621 WO2002083817A2 (en) 2001-04-18 2002-04-05 Cobalt catalyst activation process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004528449A JP2004528449A (ja) 2004-09-16
JP4031368B2 true JP4031368B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=9913012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002582156A Expired - Fee Related JP4031368B2 (ja) 2001-04-18 2002-04-05 触媒活性化方法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US6919290B2 (ja)
EP (1) EP1379605B1 (ja)
JP (1) JP4031368B2 (ja)
CN (1) CN1239677C (ja)
AR (1) AR033224A1 (ja)
AT (1) ATE296338T1 (ja)
AU (1) AU2002251248B2 (ja)
BR (1) BRPI0208953B8 (ja)
DE (1) DE60204304T2 (ja)
DK (1) DK1379605T3 (ja)
EA (1) EA005120B1 (ja)
ES (1) ES2243711T3 (ja)
GB (1) GB0109555D0 (ja)
GC (1) GC0000320A (ja)
NO (1) NO324128B1 (ja)
NZ (1) NZ528744A (ja)
OA (1) OA12595A (ja)
PT (1) PT1379605E (ja)
WO (1) WO2002083817A2 (ja)
ZA (1) ZA200307758B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9048245B2 (en) 2012-06-05 2015-06-02 International Business Machines Corporation Method for shaping a laminate substrate
US9059240B2 (en) 2012-06-05 2015-06-16 International Business Machines Corporation Fixture for shaping a laminate substrate
US9129942B2 (en) 2012-06-05 2015-09-08 International Business Machines Corporation Method for shaping a laminate substrate

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6878655B2 (en) 2002-09-20 2005-04-12 Conocophillips Company Method and apparatus for the regeneration of hydrocarbon synthesis catalysts
KR100516480B1 (ko) * 2003-05-16 2005-09-23 한국과학기술연구원 저온 플라즈마를 이용한 촉매 환원 방법
US7045554B2 (en) 2003-09-03 2006-05-16 Conocophillips Company Method for improved Fischer-Tropsch catalyst stability and higher stable syngas conversion
DE10359557A1 (de) 2003-12-17 2005-07-14 Hans Schwarzkopf & Henkel Gmbh & Co. Kg Oxidationsfärbemittel in Tube
DE10359539A1 (de) 2003-12-17 2005-07-14 Hans Schwarzkopf & Henkel Gmbh & Co. Kg Pflegendes Oxidationsmittel in Tube
DE10359538A1 (de) 2003-12-17 2005-07-14 Hans Schwarzkopf & Henkel Gmbh & Co. Kg Tönungsmittel in Tuben
US7524787B2 (en) * 2005-01-11 2009-04-28 Sasol Technology (Proprietary Limited) Producing supported cobalt catalysts for the Fisher-Tropsch synthesis
US20090023822A1 (en) * 2007-07-19 2009-01-22 Tijm Peter J Method for activating and regenerating catalyst for a fischer-tropsch synthesis reaction
GB201001144D0 (en) 2010-01-25 2010-03-10 Compactgtl Plc Catalytic reactor treatment process
US8372771B2 (en) 2010-02-16 2013-02-12 Chevrton Phillips Chemical Company LP System and method for catalyst activation
US9050588B2 (en) 2011-05-27 2015-06-09 Gi—Gasification International, S.A. Fischer-tropsch catalyst activation procedure
CN102872921B (zh) * 2011-07-12 2014-10-15 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃歧化催化剂的活化方法
US20170297012A1 (en) * 2014-09-23 2017-10-19 Sabic Global Technologies B.V. Cobalt-based catalyst and methods related thereto
WO2016091691A1 (en) * 2014-12-12 2016-06-16 Bp P.L.C. Fischer-tropsch process using supported reduced cobalt catalyst
FR3039432B1 (fr) 2015-07-31 2017-08-04 Ifp Energies Now Procede de preparation d'un catalyseur destine a etre mis en œuvre dans une reaction fischer-tropsch.
RU2638217C1 (ru) * 2016-12-15 2017-12-12 Публичное акционерное общество "Нефтяная компания "Роснефть" Компактный реактор для получения синтетических углеводородов в процессе Фишера-Тропша, способ активации катализатора Фишера-Тропша и способ осуществления синтеза Фишера-Тропша в компактном варианте с его использованием
US10434506B1 (en) 2018-12-18 2019-10-08 Emerging Fuels Technology, Inc. Method for activation or regeneration of a catalyst
CN112645281B (zh) * 2020-12-30 2022-09-16 同济大学 一种正仲氢转化装置及正仲氢转化方法
CN115430434B (zh) * 2021-06-03 2024-07-05 国家能源投资集团有限责任公司 费托合成催化剂的还原方法和还原态费托合成催化剂以及费托合成方法
US20230015935A1 (en) * 2021-07-15 2023-01-19 Emerging Fuels Technology, Inc. Method for the activation or rejuvenation of a catalyst

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4605676A (en) * 1981-10-13 1986-08-12 Chevron Research Company Synthesis gas conversion using ROR-activated catalyst
US5283216A (en) * 1992-09-24 1994-02-01 Exxon Research And Engineering Company Rejuvenation of hydrocarbon synthesis catalyst
PE31698A1 (es) * 1995-11-08 1998-06-15 Shell Int Research Proceso de activacion y rejuvenecimiento de catalizador
US6475943B1 (en) * 1995-11-08 2002-11-05 Shell Oil Company Catalyst activation process
AU735070B2 (en) * 1997-12-30 2001-06-28 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Cobalt based fisher-tropsch catalyst
KR20020010673A (ko) * 1998-05-27 2002-02-04 에너지 인터내셔날 코포레이션 알루미나상 코발트 촉매의 개선된 피셔-트롭슈 활성
US6100304A (en) * 1999-05-26 2000-08-08 Energy International Corportion Processes and palladium-promoted catalysts for conducting Fischer-Tropsch synthesis
US6486220B1 (en) * 1999-11-17 2002-11-26 Conoco Inc. Regeneration procedure for Fischer-Tropsch catalyst
FR2801228B1 (fr) * 1999-11-22 2001-12-28 Inst Francais Du Petrole Procede d'activation d'un catalyseur de synthese fischer tropsch
US6255358B1 (en) * 2000-03-17 2001-07-03 Energy International Corporation Highly active Fischer-Tropsch synthesis using doped, thermally stable catalyst support
US6465529B1 (en) * 2000-08-01 2002-10-15 Exxonmobil Research And Engineering Company Process for increasing cobalt catalyst hydrogenation activity via aqueous low temperature oxidation

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9048245B2 (en) 2012-06-05 2015-06-02 International Business Machines Corporation Method for shaping a laminate substrate
US9059240B2 (en) 2012-06-05 2015-06-16 International Business Machines Corporation Fixture for shaping a laminate substrate
US9129942B2 (en) 2012-06-05 2015-09-08 International Business Machines Corporation Method for shaping a laminate substrate
US9543253B2 (en) 2012-06-05 2017-01-10 Globalfoundries Inc. Method for shaping a laminate substrate

Also Published As

Publication number Publication date
BR0208953B1 (pt) 2014-03-04
EP1379605B1 (en) 2005-05-25
EA200301103A1 (ru) 2004-04-29
NZ528744A (en) 2005-04-29
EP1379605A2 (en) 2004-01-14
NO20034628D0 (no) 2003-10-16
CN1520451A (zh) 2004-08-11
ZA200307758B (en) 2004-07-21
DE60204304T2 (de) 2006-02-02
DK1379605T3 (da) 2005-09-12
US20040116277A1 (en) 2004-06-17
PT1379605E (pt) 2005-10-31
WO2002083817A2 (en) 2002-10-24
ES2243711T3 (es) 2005-12-01
BR0208953A (pt) 2004-10-19
JP2004528449A (ja) 2004-09-16
NO20034628L (no) 2003-11-27
US6919290B2 (en) 2005-07-19
AU2002251248B2 (en) 2007-03-01
EA005120B1 (ru) 2004-12-30
CN1239677C (zh) 2006-02-01
AR033224A1 (es) 2003-12-10
OA12595A (en) 2006-06-08
WO2002083817A3 (en) 2003-04-24
DE60204304D1 (de) 2005-06-30
GB0109555D0 (en) 2001-06-06
GC0000320A (en) 2006-11-01
ATE296338T1 (de) 2005-06-15
NO324128B1 (no) 2007-08-27
BRPI0208953B8 (pt) 2015-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4031368B2 (ja) 触媒活性化方法
AU2002251248A1 (en) Cobalt catalyst activation process
KR100447016B1 (ko) 촉매활성화및재생방법
EP0533227B2 (en) Process for the activation of a Fischer-Tropsch catalyst and the activated catalyst
US10022692B2 (en) Fischer-Tropsch catalyst activation procedure
RU2008145700A (ru) Способ превращения метана
KR20130102509A (ko) 피셔-트롭시 합성용 촉매의 재생 방법
US20050154069A1 (en) Fischer-Tropsch process in the presence of nitrogen contaminants
US6475943B1 (en) Catalyst activation process
CA2076324C (en) Process for the activation of a catalyst
AU2003236428C1 (en) Method and apparatus for the regeneration of hydrocarbon synthesis catalysts
US20030105170A1 (en) Surface area of cobalt catalyst supported by silica carrier material
GB2258826A (en) Process for the activation of a catalyst
CA2164462A1 (en) Catalyst activation process and catalyst reactivation process

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070528

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070628

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees