JP4029745B2 - 熱管理システム - Google Patents

熱管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4029745B2
JP4029745B2 JP2003062896A JP2003062896A JP4029745B2 JP 4029745 B2 JP4029745 B2 JP 4029745B2 JP 2003062896 A JP2003062896 A JP 2003062896A JP 2003062896 A JP2003062896 A JP 2003062896A JP 4029745 B2 JP4029745 B2 JP 4029745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heating element
medium
refrigerator
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003062896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004268751A (ja
Inventor
鉱一 坂
明宏 前田
浩生 山口
康司 山中
輝彦 亀岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003062896A priority Critical patent/JP4029745B2/ja
Publication of JP2004268751A publication Critical patent/JP2004268751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4029745B2 publication Critical patent/JP4029745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、運転時に発熱する熱機関等の発熱体、及び蒸気圧縮式冷凍機からなる熱管理システムに関するもので、内燃機関を搭載した車両に適用して有効である。
【0002】
【従来の技術】
従来は、エンジン冷却水と室内に吹き出す空気とをヒータで熱交換し、蒸気圧縮式冷凍機の蒸発器にて室内に吹き出す空気を冷却するとともに、蒸気圧縮式冷凍機の高圧冷媒にてヒータに流入するエンジン冷却水を加熱して暖房能力を補完し、エンジン冷却水と冷媒とを熱交換して冷媒に吸熱された熱の一部をエンジン冷却水用のラジエータから大気中に放熱して冷房能力を補完している(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平11−286211号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、特許文献1に記載の発明では、暖房能力を補完するためにエンジン冷却水と冷媒とを熱交換する放熱用熱交換器、冷房能力を補完するためにエンジン冷却水と冷媒とを熱交換する補助熱交換器、及びラジエータ等の吸熱した熱を大気中に放熱するための放熱器と3つの熱交換器を用いているので、熱管理システムの複雑化を招き、製造原価を低減することが難しい。
【0005】
本発明は、上記点に鑑み、第1には、従来と異なる新規な熱管理システムを提供し、第2には、熱交換器の個数を低減して熱管理システムの簡素化を図ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、稼働時に発熱する発熱体(11)と、低温側の熱を吸熱して高温側に移動させる冷凍機(20)と、発熱体(11)と熱交換する媒体、及び冷凍機(20)の高温側冷媒と熱交換する媒体のうち少なくとも一方の媒体を冷却する第1、2冷却器(12a、12b)と第1、2冷却器(12a、12b)にて冷凍機(20)にて吸熱した熱を放熱する第1運転モード、第1、2冷却器(12a、12b)にて発熱体(11)を冷却する第2運転モード、及び第1冷却器(12a)にて発熱体(11)を冷却し、かつ、第2冷却器(12b)にて冷凍機(20)にて吸熱した熱を放熱する第3運転モードを切り替える制御手段とを備え、制御手段は、第1運転モードでは、冷凍機(20)の高温側冷媒と熱交換した媒体を第1冷却器(12a)と第2冷却器(12b)とに循環させ、第2運転モードでは、発熱体(11)と熱交換した媒体を第1冷却器(12a)と第2冷却器(12b)とに循環させ、第3運転モードでは、冷凍機(20)の高温側冷媒と熱交換した媒体を第1冷却器(12a)に循環させ、かつ、発熱体(11)と熱交換した媒体を第2冷却器(12b)に循環させることを特徴とする。
【0007】
これにより、特許文献1に比べて熱交換器の個数を低減して熱管理システムの簡素化を図ることができる。
【0008】
また、2台の冷却器(12a、12b)を必要とする放熱能力に応じて切り替え作動させるので、1台の冷却器のみで発熱体(11)を冷却する特許文献1に記載の発明に比べて、冷却器単体の小型化を図ることができる。同様に、1台の冷却器のみにて冷凍機(20)にて吸熱した熱を放熱する場合に比べて冷却器単体の小型化を図ることができる。
【0009】
したがって、発熱体(11)用の冷却用ラジエータ、及び蒸気圧縮式冷凍機用の冷却用放熱器をそれぞれ独立に設けた場合に比べて、最大冷却能力を損なうことなく、第1、2冷却器(12a、12b)からなる冷却装置の小型化を図ることができる。
【0010】
請求項2に記載の発明では、冷凍機(20)の高温側冷媒と熱交換した媒体を発熱体(11)に供給する暖機用媒体回路(18)と、暖機用媒体回路(18)の連通状態を制御する暖機用バルブ(19)とを備えることを特徴とする。
【0011】
これにより、例えば発熱体(11)の始動時にあっては暖機運転時間を短縮することができる。
【0012】
請求項3に記載の発明では、稼働時に発熱する発熱体(11)と、低温側の熱を吸熱して高温側に移動させる冷凍機(20)と、発熱体(11)と熱交換する媒体、及び冷凍機(20)の高温側冷媒と熱交換する媒体のうち少なくとも一方の媒体を冷却する第1、2冷却器(12a、12b)と、第1、2冷却器(12a、12b)を循環する媒体流れを制御する制御弁(17)と、制御弁(17)の作動を制御する制御手段とを備え、制御手段は、発熱体(11)の温度が第1所定温度未満のときには、冷凍機(20)の高温側冷媒と熱交換した媒体が第1、2冷却器(12a、12b)を循環し得る状態とし、制御手段は、発熱体(11)の温度が第1所定温度より高い第2所定温度以上のときには、発熱体(11)と熱交換した媒体を第1、2冷却器(12a、12b)に循環させ、さらに、制御手段は、発熱体(11)の温度が第1所定温度以上、第2所定温度未満のときには、発熱体(11)と熱交換した媒体を第1冷却器(12a)に循環させ、かつ、冷凍機(20)の高温側冷媒と熱交換した媒体が前記第2冷却器(12b)を循環し得る状態とすることを特徴とする。
【0013】
これにより、特許文献1に比べて熱交換器の個数を低減して熱管理システムの簡素化を図ることができる。
【0014】
また、2台の冷却器(12a、12b)を必要とする放熱能力に応じて切り替え作動させるので、1台の冷却器のみで発熱体(11)を冷却する特許文献1に記載の発明に比べて、冷却器単体の小型化を図ることができる。同様に、1台の冷却器のみにて冷凍機(20)にて吸熱した熱を放熱する場合に比べて冷却器単体の小型化を図ることができる。
【0015】
したがって、発熱体(11)用の冷却用ラジエータ、及び蒸気圧縮式冷凍機用の冷却用放熱器をそれぞれ独立に設けた場合に比べて、最大冷却能力を損なうことなく、第1、2冷却器(12a、12b)からなる冷却装置の小型化を図ることができる。
【0016】
請求項4に記載の発明では、冷凍機(20)の高温側冷媒と熱交換した媒体を発熱体(11)側に供給する暖機用媒体回路(18)と、暖機用媒体回路(18)の連通状態を制御する暖機用バルブ(19)とを備え、発熱体(11)の温度が所定温度未満のときに、暖機用バルブ(19)により暖機用媒体回路(18)を連通させて冷凍機(20)にて吸熱した熱を発熱体(11)に与えることを特徴とする。
【0017】
これにより、例えば発熱体(11)の始動時にあっては暖機運転時間を短縮することができる。
【0018】
請求項5に記載の発明では、発熱体(11)は、熱機関であることを特徴とするものである。
【0019】
因みに、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
【0020】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
本実施形態は、本発明を内燃機関(エンジン)を搭載した車両に適用したもので、図1は本実施形態に係る車両用熱管理システムの模式図である。
【0021】
エンジン11は走行用動力を発生させる発熱体であり、第1、2ラジエータ12a、12bは放熱用の第1、2冷却器である。なお、本実施形態では、第2ラジエータ12bが第1ラジエータ12aより冷却風流れ上流側に配置されている。
【0022】
サーモスタット13は、エンジン11から流出したエンジン冷却水を第1、2ラジエータ12a、12bを迂回させてエンジン11に戻すバイパス通路13aを流れるエンジン冷却水量を調節することにより第1、2ラジエータ12a、12b側に流すエンジン冷却水量を調節する流量制御弁であり、このサーモスタット13及び第1、2ラジエータ12a、12bによりエンジン11の温度、つまりエンジン冷却水の温度を所定温度範囲(例えば80℃〜110℃)に保つ温度制御装置が構成される。
【0023】
ヒータ14はエンジン冷却水、つまりエンジン11の廃熱を熱源として車室内に吹き出す空気を加熱する加熱手段であり、エンジン11、第1、2ラジエータ12a、12b、サーモスタット13及びヒータ14等によりエンジン冷却水回路10が構成される。なお、ポンプ15はエンジン冷却水を循環させるもので、本実施形態では、エンジン11から動力を得て稼動する。
【0024】
また、圧縮機21は冷媒を吸入圧縮するものであり、本実施形態では、電磁クラッチ等の動力を断続可能に伝達する動力伝達装置を介してエンジン11から動力を得て稼動する。
【0025】
水冷媒熱交換器22は圧縮機21から吐出した高温の冷媒と熱媒体(本実施形態では、エンジン冷却水と同じ流体)とを熱交換して冷媒を冷却する高圧側熱交換器であり、本実施形態では、冷媒としてフロン(R134a)を用いているので、水冷媒熱交換器22内で冷媒は冷却されて凝縮することによりそのエンタルピを低下させる。
【0026】
因みに、冷媒として、二酸化炭素等を用い、かつ、圧縮機21の吐出圧を冷媒の臨界圧力以上とした場合には、水冷媒熱交換器22内で冷媒は、凝縮することなく温度が低下してそのエンタルピを低下させる。
【0027】
減圧器23は水冷媒熱交換器22から流出した高圧の冷媒を減圧する減圧手段であり、本実施形態では、圧縮機21に吸引される冷媒の過熱度が所定値となるように絞り開度を制御する、いわゆる温度式膨脹弁を採用している。
【0028】
蒸発器24は減圧された低圧の冷媒と室内に吹き出す空気とを熱交換して液相冷媒を蒸発させる低圧側熱交換器であり、この蒸発器24により室内に吹き出す空気を冷却する。そして、圧縮機21、水冷媒熱交換器22、蒸発器24及び減圧器23等により低温側の熱を高温側に移動させる蒸気圧縮式冷凍機20が構成される。
【0029】
また、ポンプ16は水冷媒熱交換器22に熱媒体(エンジン冷却水)を循環させる電動式のポンプ手段であり、切替弁17は、第1、2ラジエータ12a、12bを循環するエンジン冷却水流れを制御する制御弁である。そして、この切替弁17の作動は、エンジン11の温度、つまりエンジン11から流出するエンジン冷却水の温度に基づいて制御手段をなす電子制御装置(図示せず。)により制御される。
【0030】
次に、本実施形態に係る車両用熱管理システムの特徴的な作動モード及びその効果を述べる。
【0031】
1.始動・低負荷走行モード(第1運転モード)
このモードは、エンジン11の温度、つまりエンジン11から流出するエンジン冷却水の温度Twが第1所定温度(例えば、85℃〜90℃)未満のとき、すなわちエンジン11が前記所定温度範囲の下限値を下回り、暖機運転をする必要があるときに実行するものである。
【0032】
具体的には、図2に示すように、エンジン11から流出したエンジン冷却水を第1、2ラジエータ12a、12bに循環させることなく、その全量をバイパス通路13a及びヒータ14側に循環させる。これにより、エンジン11から流出したエンジン冷却水は第1、2ラジエータ12a、12b側に循環せず、エンジン11が自ら発する熱により暖機運転が実行される。
【0033】
そして、蒸気圧縮式冷凍機20、つまり空調装置を稼動させるときには、水冷媒熱交換器22を流出したエンジン冷却水が第1ラジエータ12a及び第2ラジエータ12bを循環し得る状態に切替弁17を作動させて、ポンプ16及び圧縮機21を稼動させる。
【0034】
これにより、圧縮機21から吐出した冷媒は、水冷媒熱交換器22→減圧器23→蒸発器24→圧縮機21の順で循環し、蒸発器24にて室内に吹き出す空気から吸熱された熱は第1、2ラジエータ12a、12bから大気中に放熱される。
【0035】
因みに、本実施形態では、第2ラジエータ12bが第1ラジエータ12aより冷却風流れ上流側に配置されていることから、水冷媒熱交換器22を流出した冷却水を第1ラジエータ12a→第2ラジエータ12bの順に循環させて両ラジエータ12a、12bをエンジン冷却水流れに直列接続したが、本実施形態はこれに限定されるものではなく、両ラジエータ12a、12bをエンジン冷却水流れに並列接続してもよい。
【0036】
なお、以下、切替弁17にて図2に示すように冷却水回路を接続することを「切替弁17をポジションAとする」と呼ぶ。
【0037】
2.通常モード(第3運転モード)
このモードは、エンジン冷却水の温度Twが第1所定温度以上であって、第1所定温度より高い第2所定温度(例えば、105℃〜108℃)未満のとき、すなわちエンジン11が前記所定温度範囲にあるときに実行されるものである。
【0038】
具体的には、図3に示すように、切替弁17を作動させてエンジン11と第1ラジエータ12aとの間、及び水冷媒熱交換器22と第2ラジエータ12bとの間でエンジン冷却水が循環し得る状態として、エンジン冷却水回路10と蒸気圧縮式冷凍機20とを熱的に分断する。
【0039】
なお、以下、切替弁17にて図3に示すように冷却水回路を接続することを「切替弁17をポジションBとする」と呼ぶ。
【0040】
そして、サーモスタット13にて第1ラジエータ12aを循環するエンジン冷却水量を調節してエンジン11が前記所定温度範囲となるようにする。なお、蒸気圧縮式冷凍機20、つまり空調装置を稼動させるときには、ポンプ16及び圧縮機21を稼動させて、蒸発器24にて室内に吹き出す空気から吸熱された熱を第2ラジエータ12bから大気中に放熱する。
【0041】
3.高負荷走行モード(第2運転モード)
このモードは、エンジン冷却水の温度Twが第2所定温度を超えたとき、すなわちエンジン11が前記所定温度範囲の上限値を上回り、第1ラジエータ12aのみではエンジン11を冷却することが困難となるおそれがあるときに実行するもので、第1、2ラジエータ12a、12bの両冷却器を用いてエンジン冷却水を冷却するものである。
【0042】
具体的には、図4に示すように、切替弁17をポジションAとした状態でポンプ16を停止させることにより、エンジン11から流出した冷却水は、第1ラジエータ12a側及び第2ラジエータ12b側に分岐して冷却された後、サーモスタット14の上流側に集合してエンジン11に戻る。
【0043】
次に、本実施形態の作動を図5に示すフローチャートに基づいて述べる。
【0044】
エンジン11が始動すると、エンジン11の温度、つまりエンジン11から流出するエンジン冷却水の温度Twを読み込むとともに、空調装置(蒸気圧縮式冷凍機20)の始動スイッチが投入されているか否か、つまり蒸気圧縮式冷凍機20(圧縮機21)が稼動し得る状態にあるか否かを判定し(S1、S2)、始動スイッチが投入されている場合には、温度Twが第1所定温度未満か否かを判定し、温度Twが第1所定温度未満のときには、切替弁17をポジションAとして始動・低負荷走行モードを実施する(S4、S5)。
【0045】
また、温度Twが第1所定温度以上、第2所定温度未満のときには、切替弁17をポジションBとして通常モードを実行し(S5〜S8)、温度Twが第2所定温度以上のときには、切替弁17をポジションAとして高負荷走行モードを実施する(S9、S10)。
【0046】
なお、始動スイッチが遮断されているときには、切替弁17をポジションBとしてエンジン冷却水回路10と蒸気圧縮式冷凍機20とを熱的に分断した状態でポンプ16を停止する(S11、12)。
【0047】
次に、本実施形態の作用効果を述べる。
【0048】
本実施形態では、放熱用のラジエータを2台(第1、2ラジエータ12a、12b)として、2台のラジエータ12a、12bにて蒸気圧縮式冷凍機20にて吸熱した熱を放熱する始動・低負荷走行モード、2台のラジエータ12a、12bにてエンジン11を冷却する高負荷走行モード、及びエンジン冷却水回路10と蒸気圧縮式冷凍機20とを熱的に分断して第1ラジエータ12aにてエンジン11を冷却し、第2ラジエータ12bにて蒸気圧縮式冷凍機20にて吸熱した熱を放熱する通常モードとを切り替えるので、特許文献1に比べて熱交換器の個数を低減して熱管理システムの簡素化を図ることができる。
【0049】
また、2台のラジエータ12a、12bを必要とする放熱能力に応じて切り替え作動させるので、1台のラジエータのみでエンジン11を冷却する特許文献1に記載の発明に比べて、ラジエータ単体の小型化を図ることができる。同様に、1台のコンデンサのみにて蒸気圧縮式冷凍機20にて吸熱した熱を放熱する場合に比べてコンデンサ単体の小型化を図ることができる。
【0050】
したがって、エンジン11用の冷却用ラジエータ、及び蒸気圧縮式冷凍機用の冷却用放熱器をそれぞれ独立に設けた場合に比べて、最大冷却能力を損なうことなく、第1、2ラジエータ12a、12bからなる冷却装置の小型化を図ることができる。
【0051】
因みに、エンジン11用の冷却用ラジエータ、及び蒸気圧縮式冷凍機用の冷却用放熱器をそれぞれ独立に設けた場合には、通常、冷却風流れ上流側から順に、放熱器及びラジエータが配置されるのに対して、本実施形態は、冷却風流れ上流側から順に第2ラジエータ12b及び第1ラジエータ12aが配置されるので、大気中に放熱する熱交換器の個数は従来の変わらない。したがって、本実施形態では、冷却装置の大型化を招くことなく、最大放熱能力を高めることが可能となる。
【0052】
(第2実施形態)
本実施形態は、図6に示すように、蒸気圧縮式冷凍機20の高温側冷媒と熱交換したエンジン冷却水をエンジン11に供給する暖機用温水回路18及び暖機用温水回路18の連通状態を制御する暖機用バルブ19を設けて発熱体加熱手段を構成するとともに、始動・低負荷走行モード時には、蒸気圧縮式冷凍機20の高温側冷媒と熱交換したエンジン冷却水を直接的にエンジン11に供給するものである。
【0053】
これにより、エンジン11の始動時にあっては暖機運転時間を短縮することができる。因みに、圧縮機21では、冷媒を断熱的に圧縮するので、圧縮機21から吐出する冷媒の温度は、圧縮機21の起動とほぼ同時に高温(例えば、60℃〜70℃)まで上昇する。このため、エンジン11を起動した直後、つまり圧縮機21を起動した直後であっても、圧縮機21から吐出した冷媒にてエンジン冷却水を確実に加熱することができる。
【0054】
また、低負荷走行時にはエンジン11の温度を高めることができるので、エンジン11の消費燃料量を低減することができる。因みに、低負荷走行時には、高負荷走時に比べて冷却水の温度を高めにすると、エンジンオイル等の粘性抵抗が小さくなり、かつ、燃料の気化がスムーズに行われる等の原因により、走行負荷によらず冷却水温度を一定に保持する場合に比べて燃費が向上することが知られている。
【0055】
なお、本実施形態に係る暖機用バルブ19は、エンジン11を流出してバイパス通路13aを流れるエンジン冷却水を水冷媒熱交換器22に導いて加熱した後、バイパス通路13aに戻す場合とエンジン11を流出してバイパス通路13aを流れるエンジン冷却水を水冷媒熱交換器22を循環させることなくエンジン11に戻す場合とを切り替えるものであったが、本実施形態はこれに限定されるものではなく、蒸気圧縮式冷凍機20にてエンジン冷却水を加熱する際には、蒸気圧縮式冷凍機20にて加熱されたエンジン冷却水をバイパス通路13aと並列にエンジン11に供給してもよい。
【0056】
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、上述の実施形態では、運転時に発熱するとともに、温度を所定温度範囲内に保つ必要がある発熱体として内燃機関を例に本発明を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば燃料電池、バッテリ、電動モータ、インバータ回路等の電気回路等を発熱体としてもよい。
【0057】
また、上述の実施形態では、媒体としてエンジン冷却水を採用したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばエンジンオイルやオートマッチックトランスミッションフルード等としてもよい。
【0058】
また、上述の実施形態では、切替弁17を電気的に制御したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばワックス材等の体積変化を利用して機械的に切替弁17を作動させてもよい。
【0059】
また、冷媒を二酸化炭素等として圧縮機21の吐出圧を冷媒の臨界圧力以上として蒸気圧縮式冷凍機20を運転してもよい。
【0060】
また、上述の実施形態では、減圧手段として膨脹弁を用いたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、キャピラリーチューブ等の固定絞り、及びノズルや膨脹機等の冷媒を等エントロピ的に減圧するものであってもよい。
【0061】
また、上述の実施形態では、空調装置の始動スイッチが投入されているときに加熱モード及び放熱モードを実施したが、本発明はこれに限定されるものではなく、空調装置の始動スイッチの状態によらず、エンジン11の始動と同時に水温Twに基づいて加熱モード及び放熱モードを実施してもよい。
【0062】
また、上述の実施形態では、高負荷走行モード時にエンジン冷却水が停止しているポンプ16内を逆流するとともに水冷媒熱交換器22を循環するので通水抵抗が増大するとともに、蒸気圧縮式冷凍機20が放熱することができないおそれがあるので、ポンプ16及び水冷媒熱交換器22を迂回させて第2ラジエータ12bにエンジン冷却水を流すバイパス手段を設けてもよい。
【0063】
また、上述の実施形態では、高負荷走行モード時にエンジン冷却水が第1、2ラジエータ12a、12bに対して並列に流れたが、本発明はこれに限定されるものではなく、高負荷走行モード時にエンジン冷却水が第1、2ラジエータ12a、12bに対して直列に流れてもよい。
【0064】
また、上述の実施形態では、冷凍機として蒸気圧縮式冷凍機を採用したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば吸着式冷凍機等を採用してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る車両用熱管理システムの模式図である。
【図2】始動・低負荷走行モード時における車両用熱管理システムの作動を示す模式図である。
【図3】通常モード時における車両用熱管理システムの作動を示す模式図である。
【図4】高負荷走行モード時における車両用熱管理システムの作動を示す模式図である。
【図5】車両用熱管理システムの作動を示すフローチャートである。
【図6】本発明の第2実施形態に係る車両用熱管理システムの模式図である。
【符号の説明】
11…エンジン、12a、12b…ラジエータ、13…サーモスタット、
14…ヒータ、17…切替弁、21…圧縮機、22…水冷媒熱交換器、
23…減圧器、24…蒸発器。

Claims (5)

  1. 稼働時に発熱する発熱体(11)と、
    低温側の熱を吸熱して高温側に移動させる冷凍機(20)と、
    前記発熱体(11)と熱交換する媒体、及び前記冷凍機(20)の高温側冷媒と熱交換する媒体のうち少なくとも一方の媒体を冷却する第1、2冷却器(12a、12b)と
    前記第1、2冷却器(12a、12b)にて前記冷凍機(20)にて吸熱した熱を放熱する第1運転モード、前記第1、2冷却器(12a、12b)にて前記発熱体(11)を冷却する第2運転モード、及び前記第1冷却器(12a)にて前記発熱体(11)を冷却し、かつ、前記第2冷却器(12b)にて前記冷凍機(20)にて吸熱した熱を放熱する第3運転モードを切り替える制御手段とを備え、
    前記制御手段は、
    前記第1運転モードでは、前記冷凍機(20)の高温側冷媒と熱交換した前記媒体を前記第1冷却器(12a)と前記第2冷却器(12b)とに循環させ、
    前記第2運転モードでは、前記発熱体(11)と熱交換した前記媒体を前記第1冷却器(12a)と前記第2冷却器(12b)とに循環させ、
    前記第3運転モードでは、前記冷凍機(20)の高温側冷媒と熱交換した前記媒体を前記第1冷却器(12a)に循環させ、かつ、前記発熱体(11)と熱交換した前記媒体を前記第2冷却器(12b)に循環させることを特徴とする熱管理システム。
  2. 前記冷凍機(20)の高温側冷媒と熱交換した前記媒体を前記発熱体(11)に供給する暖機用媒体回路(18)と、前記暖機用媒体回路(18)の連通状態を制御する暖機用バルブ(19)とを備えることを特徴とする請求項1に記載の熱管理システム。
  3. 稼働時に発熱する発熱体(11)と、
    低温側の熱を吸熱して高温側に移動させる冷凍機(20)と、
    前記発熱体(11)と熱交換する媒体、及び前記冷凍機(20)の高温側冷媒と熱交換する媒体のうち少なくとも一方の媒体を冷却する第1、2冷却器(12a、12b)と、
    前記第1、2冷却器(12a、12b)を循環する媒体流れを制御する制御弁(17)と、
    前記制御弁(17)の作動を制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、前記発熱体(11)の温度が第1所定温度未満のときには、
    前記冷凍機(20)の高温側冷媒と熱交換した媒体が前記第1、2冷却器(12a、12b)を循環し得る状態とし、
    前記制御手段は、前記発熱体(11)の温度が前記第1所定温度より高い第2所定温度以上のときには、前記発熱体(11)と熱交換した媒体を前記第1、2冷却器(12a、12b)に循環させ、
    さらに、前記制御手段は、前記発熱体(11)の温度が前記第1所定温度以上、前記第2所定温度未満のときには、前記発熱体(11)と熱交換した媒体を前記第1冷却器(12a)に循環させ、かつ、前記冷凍機(20)の高温側冷媒と熱交換した媒体が前記第2冷却器(12b)を循環し得る状態とすることを特徴とする熱管理システム。
  4. 前記冷凍機(20)の高温側冷媒と熱交換した前記媒体を前記発熱体(11)に供給する暖機用媒体回路(18)と、前記暖機用媒体回路(18)の連通状態を制御する暖機用バルブ(19)とを備え、
    前記発熱体(11)の温度が所定温度未満のときに、前記暖機用バルブ(19)により前記暖機用媒体回路(18)を連通させて前記冷凍機(20)にて吸熱した熱を前記発熱体(11)に与えることを特徴とする請求項1又は3に記載の熱管理システム。
  5. 前記発熱体(11)は、熱機関であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の熱管理システム。
JP2003062896A 2003-03-10 2003-03-10 熱管理システム Expired - Fee Related JP4029745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003062896A JP4029745B2 (ja) 2003-03-10 2003-03-10 熱管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003062896A JP4029745B2 (ja) 2003-03-10 2003-03-10 熱管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004268751A JP2004268751A (ja) 2004-09-30
JP4029745B2 true JP4029745B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=33124633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003062896A Expired - Fee Related JP4029745B2 (ja) 2003-03-10 2003-03-10 熱管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4029745B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102275521A (zh) * 2010-06-04 2011-12-14 特斯拉电机公司 具有双模式冷却回路的热管理系统

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602008002424D1 (de) * 2008-05-30 2010-10-14 Fiat Group Automobiles Spa Klimaanlagensystem für ein Kraftfahrzeug mit einem an den Wärmeschaltkreis anschließbaren Luftkühlungsschaltkreis
JP4985594B2 (ja) * 2008-09-08 2012-07-25 株式会社デンソー 車両用冷却システム
JP5912689B2 (ja) * 2012-03-12 2016-04-27 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG ハイブリッド電気自動車の冷却装置
JP5867305B2 (ja) 2012-06-20 2016-02-24 株式会社デンソー 車両用熱管理システム
WO2018066276A1 (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 株式会社デンソー 車両用空調装置
SE542979C2 (en) * 2018-10-09 2020-09-22 Scania Cv Ab A temperature control system, a vehicle provided therewith and a method for controlling the operation thereof
JP7190350B2 (ja) * 2018-12-28 2022-12-15 マーレジャパン株式会社 車両用の熱交換システム
JP2020179805A (ja) 2019-04-26 2020-11-05 株式会社デンソー 車両用熱管理装置、車両用熱管理システム、車両用熱管理方法、及び制御プログラム
JP7354580B2 (ja) * 2019-05-14 2023-10-03 株式会社デンソー 冷却水回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102275521A (zh) * 2010-06-04 2011-12-14 特斯拉电机公司 具有双模式冷却回路的热管理系统
CN102275521B (zh) * 2010-06-04 2014-01-22 特斯拉电机公司 具有双模式冷却回路的热管理系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004268751A (ja) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111216515B (zh) 一种电动汽车热管理系统
JP2004268752A (ja) 熱管理システム
US7789176B2 (en) Electric vehicle thermal management system
JP7172815B2 (ja) 車載温調装置
WO2019138731A1 (ja) 熱管理システム
US6705101B2 (en) Vehicle cooling system for a temperature-raising device and method for the cooling of a temperature-raising device
JP5860361B2 (ja) 電動車両用熱管理システム
JP5589967B2 (ja) 車両用温度調節装置
EP3621839B1 (en) A cooling arrangement for cooling of an electric machine and at least one further component of an electric power unit and a vehicle comprising such a cooling arrangement
JP4654655B2 (ja) 蒸気圧縮式冷凍機
JP2006321389A (ja) 車両用廃熱利用装置
KR20170004811A (ko) 차량 공조 장치 및 차량 배터리의 온도 조절을 위해 상기 차량 공조 장치를 제어하기 위한 방법
RU2753503C1 (ru) Система управления температурой в транспортном средстве
JP7415683B2 (ja) 車載温調システム
JP2010115993A (ja) 車両用空調装置
JP2009291008A (ja) 電気駆動自動車の熱管理システム
JP4029745B2 (ja) 熱管理システム
CN112302778A (zh) 一种混合动力汽车整车热管理装置及管理方法
JP2014037179A (ja) 電動車両用熱管理システム
CN108275021B (zh) 一种用于电动汽车电池的温度控制装置及一种充电桩
JP2005016326A (ja) 発熱体の廃熱利用装置
CN206231185U (zh) 用于电动汽车的热泵空调系统
JP4511061B2 (ja) 車両用空調装置
JP4631426B2 (ja) 蒸気圧縮式冷凍機
JP2004143961A (ja) 車両用エンジン冷却システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees