WO2018066276A1 - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018066276A1
WO2018066276A1 PCT/JP2017/031305 JP2017031305W WO2018066276A1 WO 2018066276 A1 WO2018066276 A1 WO 2018066276A1 JP 2017031305 W JP2017031305 W JP 2017031305W WO 2018066276 A1 WO2018066276 A1 WO 2018066276A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
refrigerant
heat medium
engine
radiator
heat
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/031305
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
憲彦 榎本
加藤 吉毅
功嗣 三浦
慧伍 佐藤
竹内 雅之
橋村 信幸
賢吾 杉村
アリエル マラシガン
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017138661A external-priority patent/JP2018058573A/ja
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2018066276A1 publication Critical patent/WO2018066276A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/04Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant
    • B60H1/08Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant from other radiator than main radiator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • B60K11/04Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/20Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid

Definitions

  • the present disclosure relates to an air conditioner used for a vehicle.
  • Patent Document 1 describes a heat exchange system including a main radiator, a sub-radiator, a water-cooled condenser, and an air-cooled condenser.
  • the main radiator is a heat exchanger that cools engine cooling water by exchanging heat between engine cooling water and cooling air.
  • the sub-radiator is a heat exchanger that cools the cooling water for the high-power equipment by causing heat exchange between the cooling water for the high-power equipment and the cooling air.
  • the water-cooled condenser is a heat exchanger that exchanges heat between cooling water for high-powered equipment and air-conditioning refrigerant.
  • the air-cooled condenser is a heat exchanger that exchanges heat between the air-conditioning refrigerant flowing out of the water-cooled condenser and the cooling air. The air-conditioning refrigerant heat-exchanged by the air-cooled condenser flows out to the evaporator.
  • the main radiator is arranged downstream of the cooling air passing through the sub radiator and the air cooling condenser.
  • the air-cooled condenser is disposed in the lower region of the sub radiator.
  • the air-conditioning refrigerant flowing into the water-cooled condenser has a superheat and is very hot. It will be heated to high temperature. For this reason, the cooling performance of the high-voltage equipment tends to be low. If it is going to secure the cooling property of a strong electric system apparatus as this countermeasure, it is necessary to suppress the heat exchange amount of a water-cooled condenser, and cooling of the air-conditioning refrigerant becomes insufficient.
  • a general vehicle air conditioner includes a heater core that heats air blown into the vehicle interior using engine cooling water heated by engine exhaust heat as a heat source.
  • the engine is stopped frequently, so the exhaust heat of the engine is reduced, and the air heating capability (in other words, the heating capability) of the heater core tends to be insufficient.
  • This disclosure aims to provide a vehicle air conditioner that improves the cooling performance of the refrigerant and improves the air heating capability of the heater core.
  • An air conditioner for a vehicle includes a radiator for exchanging heat between the heat medium and outside air, a heater core for exchanging heat between the heat medium and air blown into the vehicle interior, and suction and compression of refrigerant.
  • a refrigerant outside air heat exchanger a first mode in which the heat medium circulates between the radiator and the refrigerant heat medium heat exchanger, and a second mode in which the heat medium circulates between the refrigerant heat medium heat exchanger and the heater core.
  • a switching unit for switching between.
  • the refrigerant heat medium heat exchanger and the refrigerant outside air heat exchanger are arranged in series with each other in the refrigerant flow, and the radiator and the refrigerant outside air heat exchanger are arranged in a portion of the vehicle through which the outside air flows.
  • the refrigerant heat medium heat exchanger and the radiator can radiate the heat of the refrigerant to the outside air through the heat medium, so that the cooling performance of the refrigerant can be improved.
  • the air heating capacity of the heater core can be improved.
  • the radiator and the refrigerant outside air heat exchanger are arranged in a portion where the outside air flows in the vehicle, the heat radiation performance to the outside air of the radiator and the refrigerant outside air heat exchanger can be improved. Therefore, the cooling performance of the heat medium and the outside air can be improved.
  • the radiator may be arranged downstream of the refrigerant outside air heat exchanger in the outside air flow. According to this, since the low-temperature outside air before heat exchange with the radiator can be caused to flow into the refrigerant outside air heat exchanger, the temperature of the outside air flowing into the refrigerant outside air heat exchanger can be made as low as possible. Therefore, the cooling property of the refrigerant in the refrigerant outside air heat exchanger can be improved.
  • the radiator may be an engine cooling radiator that exchanges heat between an engine cooling heat medium that cools the engine and outside air.
  • the vehicle air conditioner further includes a device cooling radiator that performs heat exchange between the device cooling heat medium that cools the vehicle-mounted device and the outside air, and the refrigerant heat medium heat exchanger and the refrigerant outside air heat exchanger include:
  • the engine cooling radiator and the equipment cooling radiator may be arranged downstream of the refrigerant outside air heat exchanger in the outside air flow.
  • the temperature of the outside air flowing into the refrigerant outside air heat exchanger is made as low as possible. can do. Therefore, the cooling property of the refrigerant in the refrigerant outside air heat exchanger can be improved.
  • the superheated refrigerant is cooled to reduce or eliminate the superheat of the refrigerant, so that the superheat of the refrigerant flowing into the refrigerant outside heat exchanger is reduced or eliminated.
  • Can do since the temperature of the outside air that is exchanged with the refrigerant in the refrigerant outside air heat exchanger and flows out of the refrigerant outside air heat exchanger can be lowered, the temperature of the outside air flowing into the engine cooling radiator and the equipment cooling radiator can be lowered. can do. Therefore, the heat exchange performance of the engine cooling radiator and the equipment cooling radiator can be improved, and the engine cooling radiator and the equipment cooling radiator can be reduced in size.
  • the refrigerant heat medium heat exchanger and the refrigerant outside air heat exchanger may be arranged in series with each other in the refrigerant flow.
  • the engine cooling radiator, the equipment cooling radiator, and the refrigerant outside air heat exchanger are arranged in the order of the outside air flow in the order of the equipment cooling radiator, the refrigerant outside air heat exchanger, and the engine cooling radiator.
  • the low temperature outside air before heat exchange with the engine cooling radiator can be caused to flow into the refrigerant outside air heat exchanger, the temperature of the outside air flowing into the refrigerant outside air heat exchanger can be made as low as possible. Therefore, the cooling property of the refrigerant in the refrigerant outside air heat exchanger can be improved.
  • the superheated refrigerant is cooled to reduce or eliminate the superheat of the refrigerant, so that the superheat of the refrigerant flowing into the refrigerant outside heat exchanger is reduced or eliminated. Can do. Therefore, since the temperature of the outside air that is exchanged with the refrigerant in the refrigerant outside air heat exchanger and flows out of the refrigerant outside air heat exchanger can be lowered, the temperature of the outside air that flows into the engine cooling radiator can be lowered. Therefore, the heat exchange performance of the engine cooling radiator can be improved, and the engine cooling radiator can be downsized.
  • the temperature of the outside air flowing into the equipment cooling radiator can be made as low as possible. Therefore, the cooling performance of the device cooling heat medium in the device cooling radiator can be enhanced, and the cooling performance of the in-vehicle device can be improved.
  • the vehicle thermal management apparatus shown in FIG. 1 is used to adjust various devices and the interior of a vehicle to an appropriate temperature. That is, the vehicle thermal management device functions as an in-vehicle device temperature control device and a vehicle air conditioner. In the present embodiment, the vehicle thermal management device is applied to a hybrid vehicle that obtains driving force for vehicle travel from an engine (in other words, an internal combustion engine) and a travel electric motor.
  • an engine in other words, an internal combustion engine
  • the hybrid vehicle of the present embodiment is configured as a plug-in hybrid vehicle capable of charging power supplied from an external power source (so-called commercial power source) to a battery (so-called in-vehicle battery) mounted on the vehicle when the vehicle is stopped.
  • an external power source so-called commercial power source
  • a battery so-called in-vehicle battery mounted on the vehicle when the vehicle is stopped.
  • the battery for example, a lithium ion battery can be used.
  • the driving force output from the engine is used not only for driving the vehicle but also for operating the generator.
  • the electric power generated by the generator and the electric power supplied from the external power source can be stored in the battery, and the electric power stored in the battery can be used not only for the electric motor for traveling but also for the thermal management device for vehicles. Supplied to various in-vehicle devices such as electric component devices.
  • a plug-in hybrid vehicle charges a battery from an external power source when the vehicle stops before the vehicle starts running.
  • the EV travel mode is a travel mode in which the vehicle travels by the driving force output from the travel electric motor.
  • the HV traveling mode is entered when the remaining amount of storage of the battery is lower than the traveling reference remaining amount during traveling of the vehicle.
  • the HV travel mode is a travel mode in which the vehicle travels mainly by the driving force output from the engine. When the vehicle travel load becomes high, the travel electric motor is operated to assist the engine.
  • the fuel consumption of the engine is suppressed with respect to a normal vehicle that obtains the driving force for vehicle travel only from the engine by switching between the EV travel mode and the HV travel mode in this way. This improves vehicle fuel efficiency.
  • Switching between the EV traveling mode and the HV traveling mode is controlled by a driving force control device (not shown).
  • the vehicle thermal management device includes an engine coolant circuit 10.
  • the engine coolant circuit 10 is a coolant circuit through which engine coolant circulates.
  • the engine cooling water is a fluid as a heat medium.
  • the engine cooling water is a heat medium for engine cooling.
  • a liquid containing ethylene glycol or an antifreeze liquid is used as the engine cooling water.
  • the engine coolant circuit 10 has a circulation channel 11 and a heater core channel 12.
  • the circulation channel 11 is an engine coolant channel through which engine coolant circulates.
  • an engine pump 13, an engine 14, and an engine radiator 15 are arranged so that the engine coolant circulates in this order.
  • the engine radiator 15 is an engine cooling radiator.
  • the engine pump 13 is an electric pump that sucks and discharges engine cooling water.
  • the operation of the engine pump 13 is controlled by the control device 60 shown in FIG.
  • the engine pump 13 may be a belt-driven pump that is driven by transmitting the driving force of the engine 14 through a belt.
  • the engine radiator 15 is a cooling water outside air heat exchanger that exchanges heat between engine cooling water and outside air of the passenger compartment (hereinafter referred to as outside air).
  • the outdoor blower 17 is an outside air blower that blows outside air to the engine radiator 15.
  • An engine reserve tank 16 is connected to the engine radiator 15.
  • the engine reserve tank 16 is a cooling water storage unit that stores excess engine cooling water.
  • the engine reserve tank 16 is a hermetic reserve tank in which the pressure at the liquid level of the stored engine coolant becomes a predetermined pressure.
  • Storing surplus engine cooling water in the engine reserve tank 16 can suppress a decrease in the amount of engine cooling water circulating in each flow path.
  • the heater core flow path 12 is a cooling water flow path connected to the circulation flow path 11.
  • the heater core channel 12 is a heater core side heat medium channel that circulates engine cooling water between the water-cooled condenser 20 and the heater core 21.
  • the part of the circulating flow path 11 and the heater core flow path 12 that circulates the engine cooling water between the water-cooled condenser 20 and the engine 14 is an engine-side heat medium flow path portion.
  • One end of the heater core channel 12 is connected to the coolant outlet side of the engine 14 and the coolant inlet side of the engine radiator 15 in the circulation channel 11.
  • the other end of the heater core flow path 12 is connected to the cooling water outlet side of the engine radiator 15 and the cooling water suction side of the engine pump 13 in the circulation flow path 11.
  • An engine three-way valve 18 is disposed at a connection portion between the other end of the heater core passage 12 and the circulation passage 11.
  • the engine three-way valve 18 switches the communication state between the cooling water suction side of the engine pump 13 and the cooling water outlet side of the engine radiator 15, and changes the communication state between the cooling water suction side of the engine pump 13 and the heater core flow path 12.
  • a switching unit for switching. The operation of the engine three-way valve 18 is controlled by the control device 60.
  • a condenser pump 19 In the heater core channel 12, a condenser pump 19, a water-cooled condenser 20, and a heater core 21 are arranged so that the engine coolant flows in this order.
  • the condenser pump 19 is an electric pump that sucks and discharges engine coolant.
  • the operation of the condenser pump 19 is controlled by the control device 60.
  • the condenser pump 19 may be a belt-driven pump that is driven by transmitting the driving force of the engine 14 through a belt.
  • the water-cooled condenser 20 is a condenser that condenses the high-pressure side refrigerant by exchanging heat between the high-pressure side refrigerant discharged from the compressor 31 of the refrigeration cycle 30 shown in FIG. 2 and the engine cooling water.
  • the water-cooled condenser 20 is a refrigerant heat medium heat exchanger.
  • the heater core 21 is an air heating heat exchanger that heats the air blown into the vehicle interior by exchanging heat between the engine coolant and the air blown into the vehicle interior.
  • the engine coolant circuit 10 has an equipment cooling channel 22.
  • the device cooling flow path 22 is a cooling water flow path connected to the heater core flow path 12.
  • One end of the device cooling flow path 22 is connected to the cooling water suction side of the condenser pump 19 in the heater core flow path 12.
  • the other end of the device cooling channel 22 is connected to the coolant outlet side of the heater core 21 in the heater core channel 12.
  • an EGR cooler 23 and a throttle body 24 are arranged so that the engine coolant flows in this order.
  • the EGR cooler 23 is a heat exchanger that cools the exhaust gas by exchanging heat between the exhaust gas returned to the intake side of the engine 14 and the engine coolant.
  • the throttle body 24 is an intake air intake amount adjustment unit that adjusts the intake air amount of the engine 14.
  • the EGR cooler 23 is a device to be cooled that is cooled by engine coolant.
  • the throttle body 24 is a temperature control target device that prevents icing of the throttle valve even when the outside air temperature is low due to the flow of engine cooling water.
  • the engine coolant circuit 10 has a bypass passage 25, a condenser inlet side passage portion 26a, and a condenser outlet side passage portion 26b.
  • the bypass channel 25 forms a cooling water channel connected to the heater core channel 12.
  • the condenser inlet side flow path part 26 a and the condenser outlet side flow path part 26 b are radiator side heat medium flow path parts for circulating engine cooling water between the water-cooled condenser 20 and the engine radiator 15.
  • the bypass flow path 25 is a bypass flow path portion in which the engine coolant that has flowed through the water-cooled condenser 20 and the heater core 21 flows by bypassing the engine 14 and the engine radiator 15.
  • bypass channel 25 is connected to a portion between the connection portion of the heater core channel 12 with one end of the device cooling channel 22 and the cooling water inlet of the condenser pump 19.
  • the other end of the bypass flow path 25 is connected to a portion of the heater core flow path 12 between a connection portion between the cooling water outlet of the heater core 21 and the other end of the equipment cooling flow path 22.
  • a bypass three-way valve 27 is disposed at a connection portion between one end of the bypass passage 25 and the heater core passage 12.
  • the bypass three-way valve 27 switches between a state where the cooling water outlet side of the engine 14 and the cooling water suction side of the condenser pump 19 are communicated with each other and a state where the bypass passage 25 and the cooling water suction side of the condenser pump 19 are communicated. It is a switching part.
  • the operation of the bypass three-way valve 27 is controlled by the control device 60.
  • the condenser inlet side flow path portion 26 a and the condenser outlet side flow path portion 26 b form a cooling water flow path that connects the circulation flow path 11 and the heater core flow path 12.
  • One end of the condenser inlet side flow path portion 26 a is connected to a portion of the circulation flow path 11 between the cooling water outlet of the engine radiator 15 and the engine three-way valve 18.
  • the other end of the condenser inlet side flow path portion 26 a is connected to a portion of the heater core flow path 12 between the cooling water outlet of the engine radiator 15 and the engine three-way valve 18.
  • a capacitor inlet side opening / closing valve 28 is disposed in the capacitor inlet side flow path portion 26a.
  • the capacitor inlet side opening / closing valve 28 is an electromagnetic valve that opens and closes the capacitor inlet side flow path portion 26a.
  • the operation of the condenser inlet side opening / closing valve 28 is controlled by the control device 60.
  • the capacitor outlet side opening / closing valve 29 is disposed in the capacitor outlet side flow path portion 26b.
  • the capacitor outlet side opening / closing valve 29 is an electromagnetic valve that opens and closes the capacitor outlet side flow path portion 26b.
  • the operation of the capacitor outlet side opening / closing valve 29 is controlled by the control device 60.
  • the condenser inlet side opening / closing valve 28 and the condenser outlet side opening / closing valve 29 are switching parts that intermittently flow the engine coolant in the condenser inlet side flow path part 26a and the condenser outlet side flow path part 26b.
  • the refrigerant of the refrigeration cycle 30 is a chlorofluorocarbon refrigerant
  • the refrigeration cycle 30 constitutes a subcritical refrigeration cycle in which the high-pressure side refrigerant pressure does not exceed the critical pressure of the refrigerant.
  • the compressor 31 is an electric compressor driven by electric power supplied from a battery, or a compressor driven by an engine belt by the driving force of the engine, and sucks, compresses and discharges the refrigerant of the refrigeration cycle 30. .
  • the first expansion valve 32 is a decompression unit that decompresses and expands the refrigerant that has flowed out of the water-cooled condenser 20.
  • the first expansion valve 32 is a pressure reduction amount adjusting unit that adjusts the pressure reduction amount of the refrigerant flowing into the outdoor capacitor 33.
  • the first expansion valve 32 is an electric expansion valve that adjusts the throttle passage area by an electric mechanism. The operation of the first expansion valve 32 is controlled by the control device 60.
  • the outdoor condenser 33 is an outdoor heat exchanger that exchanges heat between the refrigerant flowing out of the first expansion valve 32 and the outside air.
  • the outdoor condenser 33 is a refrigerant outdoor air heat exchanger.
  • Outdoor air is blown to the outdoor condenser 33 by the outdoor blower 17.
  • the outdoor capacitor 33 is disposed in the forefront of the vehicle together with the engine radiator 15 and the equipment radiator 36.
  • the outdoor condenser 33 is disposed upstream of the engine radiator 15 and the equipment radiator 36 in the outside air flow direction.
  • the engine radiator 15 and the equipment radiator 36 are arranged in parallel with each other in the flow of outside air.
  • the device radiator 36 is disposed on the vehicle lower side than the engine radiator 15. When the vehicle is traveling, traveling wind can be applied to the outdoor condenser 33, the engine radiator 15, and the equipment radiator 36.
  • the shroud 37 is an outside air passage forming member that holds the outdoor blower 17 and forms an outside air passage from the outdoor condenser 33 to the outdoor blower 17.
  • the second expansion valve 34 is a decompression unit that decompresses and expands the refrigerant flowing out of the outdoor condenser 33.
  • the second expansion valve 34 is an electric expansion valve that adjusts the throttle passage area by an electrical mechanism. The operation of the second expansion valve 34 is controlled by the control device 60.
  • the chiller 35 is an evaporator that evaporates the low-pressure refrigerant by exchanging heat between the low-pressure refrigerant decompressed and expanded by the second expansion valve 34 and the low-temperature cooling water in the low-temperature cooling water circuit 38.
  • the gas-phase refrigerant evaporated in the chiller 35 is sucked into the compressor 31 and compressed.
  • the low temperature cooling water circuit 38 is a cooling water circuit in which low temperature cooling water circulates.
  • the low-temperature cooling water is a fluid as a heat medium.
  • a liquid containing at least ethylene glycol, dimethylpolysiloxane or nanofluid, or an antifreeze liquid is used as the low-temperature cooling water.
  • a cooler pump 39 In the low-temperature cooling water circuit 38, a cooler pump 39, a chiller 35, and a cooler core 40 are arranged so that the low-temperature cooling water circulates in this order.
  • the cooler pump 39 is an electric pump that sucks and discharges low-temperature cooling water.
  • the operation of the cooler pump 39 is controlled by the control device 60.
  • the cooler pump 39 may be a belt-driven pump that is driven by transmitting the driving force of the engine 14 through a belt.
  • the cooler core 40 is an air-cooling heat exchanger that cools the air blown into the vehicle interior by exchanging heat between the low-temperature cooling water and the air blown into the vehicle interior.
  • the equipment radiator 36 is a heat exchanger that exchanges heat between equipment cooling water and outside air.
  • the device radiator 36 is a device cooling radiator. As shown in FIG. 1, the device radiator 36 is disposed in the device coolant circuit 41.
  • the equipment cooling water circuit 41 is a cooling water circuit through which equipment cooling water circulates.
  • the equipment cooling water is a fluid as a heat medium.
  • the equipment cooling water is a heat medium for equipment cooling.
  • a liquid containing ethylene glycol or an antifreeze liquid is used as the cooling water for equipment.
  • an equipment pump 42 In the equipment coolant circuit 41, an equipment pump 42, an equipment radiator 36, an inverter 43, and an equipment reserve tank 44 are arranged.
  • the equipment pump 42 is an electric pump that sucks and discharges equipment cooling water.
  • the operation of the equipment pump 42 is controlled by the control device 60.
  • the equipment pump 42 may be a belt-driven pump that is driven by transmitting the driving force of the engine 14 through a belt.
  • the inverter 43 is a power conversion unit that converts DC power supplied from the battery into AC power and outputs the AC power to the traveling motor.
  • the inverter 43 is a device to be cooled that is cooled by the device cooling water.
  • the cooling target device arranged in the device cooling water circuit 41 is not limited to the inverter 43, and various cooling target devices may be arranged in the cooling water circuit 41.
  • the equipment reserve tank 44 is an equipment cooling water storage section for storing surplus equipment cooling water.
  • the equipment reserve tank 44 is a hermetic reserve tank in which the pressure at the liquid level of the stored equipment cooling water becomes a predetermined pressure.
  • the equipment reserve tank 44 may be an open air reserve tank in which the pressure at the liquid level of the equipment cooling water stored is atmospheric pressure.
  • the cooler core 40 and the heater core 21 are accommodated in the casing 51 of the indoor air conditioning unit 50 of the vehicle air conditioner.
  • the indoor air conditioning unit 50 is disposed inside the foremost instrument panel (so-called instrument panel).
  • the casing 51 forms the outer shell of the indoor air conditioning unit 50.
  • the casing 51 forms an air passage through which the air blown by the indoor blower 52 flows, and is formed of a resin (for example, polypropylene) having a certain degree of elasticity and excellent in strength.
  • a resin for example, polypropylene
  • the cooler core 40 and the heater core 21 are arranged in an air passage in the casing 51 so that air flows in this order.
  • An inside air introduction port 53 and an outside air introduction port 54 are formed at the most upstream part of the air flow of the casing 51.
  • An inside / outside air switching door 55 is disposed on the most upstream side of the air flow in the casing 51.
  • the inside / outside air switching door 55 is an inside / outside air switching unit that switches between vehicle interior air (hereinafter referred to as inside air) and outside air.
  • the inside / outside air switching door 55 switches the suction port mode to an inside air circulation mode, an outside air introduction mode, and an inside / outside air mixing mode.
  • inside air circulation mode inside air is introduced and outside air is not introduced.
  • outside air introduction mode outside air is introduced and inside air is not introduced.
  • inside / outside air mixing mode both inside air and outside air are introduced at a predetermined rate.
  • a heater core passage 51a and a bypass passage 51b are formed in parallel.
  • the heater core passage 51a is an air passage through which air after passing through the cooler core 40 flows.
  • the heater core 21 is disposed in the heater core passage 51a.
  • the bypass passage 51b is an air passage through which the air after passing through the cooler core 40 bypasses the heater core 21 and flows.
  • a mixing space 51c is formed on the downstream side of the air flow of the heater core passage 51a and the bypass passage 51b to mix the hot air flowing out from the heater core passage 51a and the cold air flowing out from the bypass passage 51b.
  • an air mix door 56 is arranged on the downstream side of the air flow of the cooler core 40 and on the inlet side of the heater core passage 51a and the bypass passage 51b.
  • the air mix door 56 is an air volume ratio adjusting unit that continuously changes the air volume ratio between the heater core passage 51a and the bypass passage 51b.
  • the temperature of the blown air mixed in the mixing space 51c varies depending on the air volume ratio between the air passing through the heater core passage 51a and the air passing through the bypass passage 51b. Therefore, the air mix door 56 is a temperature adjusting unit that adjusts the air temperature in the mixing space 51c (that is, the temperature of the blown air blown into the vehicle interior).
  • the air mix door 56 is configured by a so-called cantilever door that includes a rotating shaft driven by an electric actuator (not shown) and a plate-like door main body connected to the common rotating shaft. .
  • An air outlet (not shown) is formed in the most downstream portion of the air flow in the casing 51.
  • the air outlet blows out the air whose temperature is adjusted in the mixing space 51c to the vehicle interior space that is the air-conditioning target space.
  • the outlet there are a face outlet, a foot outlet, and a defroster outlet.
  • the face air outlet is an upper body side air outlet that blows air-conditioned air toward the upper body of an occupant in the passenger compartment.
  • the foot outlet is a foot-side outlet that blows air-conditioned air toward the passenger's feet.
  • the defroster air outlet is a window glass side air outlet that blows out conditioned air toward the inner side surface of the vehicle front window glass.
  • An air outlet mode door (not shown) is arranged on the upstream side of the air flow of the face air outlet, the foot air outlet, and the defroster air outlet.
  • a blower outlet mode door is a blower outlet mode switching part which switches a blower outlet mode by adjusting the opening area of a face blower outlet, a foot blower outlet, and a defroster blower outlet.
  • the air outlet mode door is rotated by an electric actuator (not shown).
  • the face air outlet In the face mode, the face air outlet is fully opened and air is blown out from the face air outlet toward the upper body of the passengers in the passenger compartment. In the bi-level mode, both the face air outlet and the foot air outlet are opened and air is blown out toward the upper body and feet of the passengers in the passenger compartment.
  • the foot outlet In the foot mode, the foot outlet is fully opened and the defroster outlet is opened by a small opening so that air is mainly blown out from the foot outlet.
  • the foot outlet and the defroster outlet In the foot defroster mode, the foot outlet and the defroster outlet are opened to the same extent, and air is blown out from both the foot outlet and the defroster outlet.
  • the defroster outlet is fully opened and air is blown out from the defroster outlet to the inner surface of the front window glass of the vehicle.
  • the outdoor capacitor 33 has a heat exchange core portion 331, a first tank 332, and a second tank 333.
  • the up and down arrows in FIG. 3 indicate the vertical direction of the vehicle.
  • the other arrows in FIG. 3 indicate the flow direction of the refrigerant in the outdoor condenser 33.
  • the heat exchange core portion 331 has a large number of tubes and heat transfer fins.
  • a large number of tubes are stacked on each other at a predetermined interval.
  • the gap between the tubes forms an outside air passage through which outside air flows.
  • the heat transfer fins are disposed in an outside air passage between the tubes and are joined to the tubes.
  • the heat transfer fins are heat exchange promotion members that increase the heat transfer area and promote heat exchange between the refrigerant and the outside air.
  • the multiple tubes are arranged so that the longitudinal direction thereof is parallel to the horizontal direction.
  • the first tank 332 and the second tank 333 perform distribution and aggregation of the refrigerant with respect to the multiple tubes of the heat exchange core section 331.
  • the first tank 332 is arranged on one end side of many tubes.
  • the second tank 333 is disposed on the other end side of the multiple tubes.
  • the first tank 332 has a refrigerant inlet 332a and a refrigerant outlet 332b.
  • the refrigerant inlet 332 a is disposed at the lower part of the first tank 332.
  • the refrigerant outlet 332b is disposed in the upper part of the first tank 332.
  • the internal spaces of the first tank 332 are partitioned from each other by a partition portion 332c.
  • the partition part 332c is located between the refrigerant inlet 332a and the refrigerant outlet 332b in the vehicle vertical direction.
  • the flow of the engine cooling water in the outdoor condenser 33 is as follows. First, the cooling water flowing into the lower portion of the first tank 332 from the refrigerant inlet 332a flows in the first path 331a at the lower portion of the heat exchange core portion 331 from the first tank 332 side toward the second tank 333 side, and passes through the second tank. Flow into 333. The cooling water that has flowed into the second tank 333 flows through the first path 331a below the heat exchange core portion 331 from the second tank 333 side toward the first tank 332 side, and then flows into the upper portion of the first tank 332. It flows out from the outlet 332b.
  • the control device 60 is composed of a well-known microcomputer including a CPU, ROM, RAM, etc. and its peripheral circuits, and performs various calculations and processing based on an air conditioning control program stored in the ROM, and is connected to the output side. It is a control part which controls operation of various control object equipment.
  • the control target devices controlled by the control device 60 are the engine pump 13, the outdoor blower 17, the engine three-way valve 18, the capacitor pump 19, the bypass three-way valve 27, the capacitor inlet-side opening / closing valve 28, the capacitor outlet-side opening / closing valve 29, and the compression.
  • the electric actuator etc. which drive the various doors (specifically the inside / outside air switching door 55, the air mix door 56, etc.) of the machine 31, the cooler pump 39, the equipment pump 42, the indoor blower 52, and the indoor air conditioning unit 50.
  • control device 60 the configuration for controlling the operation of various control target devices connected to the output side thereof constitutes a control unit for controlling the operation of each control target device.
  • Each control unit may be configured separately from the control device 60.
  • the control device 60, the engine three-way valve 18, the bypass three-way valve 27, the condenser inlet side opening / closing valve 28, and the condenser outlet side opening / closing valve 29 are switching units for switching between the cooling mode and the heating mode.
  • the control device 60 and the air mix door 56 are an air volume ratio adjusting unit that adjusts an air volume ratio between the air flowing through the heater core 21 and the air flowing through the heater core 21 out of the air cooled by the cooler core 40.
  • the detection signal of the sensor group is input to the input side of the control device 60.
  • the sensor group includes an inside air temperature sensor 61, an outside air temperature sensor 62, a solar radiation amount sensor 63, a condenser water temperature sensor 64, a discharge refrigerant sensor 65, a suction refrigerant sensor 66, a condenser refrigerant sensor 67, an outdoor condenser refrigerant sensor 68, a chiller water temperature sensor 69, They are a cooler core temperature sensor 70 and a heater core temperature sensor 71.
  • the inside air temperature sensor 61 is an inside air temperature detection unit that detects the temperature of the inside air (the temperature in the vehicle interior).
  • the outside air temperature sensor 62 is an outside air temperature detector that detects the temperature of outside air (the temperature outside the passenger compartment).
  • the solar radiation amount sensor 63 is a solar radiation amount detector that detects the amount of solar radiation in the passenger compartment.
  • the condenser water temperature sensor 64 is a temperature detection unit that detects the temperature of the engine cooling water heat-exchanged by the water-cooled condenser 20.
  • the discharged refrigerant sensor 65 is a refrigerant state detector that detects the pressure or temperature of the refrigerant discharged from the compressor 31.
  • the suction refrigerant sensor 66 is a refrigerant state detection unit that detects the pressure or temperature of the refrigerant sucked into the compressor 31.
  • the condenser refrigerant sensor 67 is a refrigerant state detection unit that detects the pressure or temperature of the refrigerant heat-exchanged by the water-cooled condenser 20.
  • the outdoor capacitor refrigerant sensor 68 is a refrigerant state detection unit that detects the pressure or temperature of the refrigerant heat exchanged by the outdoor capacitor 33.
  • the chiller water temperature sensor 69 is a temperature detection unit that detects the temperature of the cooling water heat-exchanged by the chiller 35.
  • the cooler core temperature sensor 70 is a temperature detection unit that detects the temperature of the cooler core 40.
  • the cooler core temperature sensor 70 is, for example, a fin thermistor that detects the temperature of the heat exchange fins of the cooler core 40, a water temperature sensor that detects the temperature of the cooling water flowing through the cooler core 40, or the like.
  • the heater core temperature sensor 71 is a temperature detection unit that detects the temperature of the heater core 21.
  • the heater core temperature sensor 71 is, for example, a fin thermistor that detects the temperature of the heat exchange fins of the heater core 21 or a water temperature sensor that detects the temperature of the cooling water flowing through the heater core 21.
  • Operation signals from various air conditioning operation switches provided on the operation panel 72 are input to the input side of the control device 60.
  • the operation panel 72 is disposed near the instrument panel in the front part of the vehicle interior.
  • the various air conditioning operation switches provided on the operation panel 72 are an auto switch, an air conditioner switch, an air volume setting switch, a vehicle interior temperature setting switch, and the like.
  • Auto switch is an operation unit that sets automatic control operation of air conditioning.
  • the air conditioner switch is an operation unit that manually operates and stops the compressor 31.
  • the air volume setting switch is a switch for manually setting the air volume of the indoor fan of the indoor air conditioning unit 50.
  • the vehicle interior temperature setting switch is an operation unit that sets the vehicle interior target temperature Tset.
  • Each switch may be a push switch in which electrical contacts are made conductive by being mechanically pressed, or may be a touch screen system that reacts by touching a predetermined area on the electrostatic panel.
  • the control device 60 calculates the target blowing temperature TAO of the vehicle interior blowing air and the target temperature TCO of the blowing air from the cooler core 40.
  • the target blowing temperature TAO is a value that is determined in order to quickly bring the inside air temperature Tr close to the occupant's desired target temperature Tset, and is calculated by the following equation.
  • TAO Kset ⁇ Tset ⁇ Kr ⁇ Tr ⁇ Kam ⁇ Tam ⁇ Ks ⁇ Ts + C
  • Tset is the target temperature in the vehicle interior set by the vehicle interior temperature setting switch
  • Tr is the internal air temperature detected by the internal air temperature sensor 61
  • Tam is the external air temperature detected by the external air temperature sensor 62
  • Ts is the amount of solar radiation detected by the solar radiation amount sensor 63.
  • Kset, Kr, Kam, Ks are control gains
  • C is a correction constant.
  • the cooler core target blowing temperature TCO is calculated based on the target blowing temperature TAO and the like. Specifically, the cooler core target blowing temperature TCO is calculated so as to decrease as the target blowing temperature TAO decreases. Further, the cooler core target blowing temperature TCO is calculated so as to be equal to or higher than a reference frosting prevention temperature (for example, 1 ° C.) determined so as to suppress the frosting of the cooler core 40.
  • a reference frosting prevention temperature for example, 1 ° C.
  • the control device 60 switches the air conditioning mode to any one of the cooling mode, the heating mode, the first dehumidifying heating mode, and the second dehumidifying heating mode based on the target blowing temperature TAO or the like.
  • the cooling mode and the first dehumidifying heating mode are heat dissipation modes in which the outdoor condenser 33 dissipates the refrigerant.
  • the heating mode and the second dehumidifying heating mode are endothermic modes in which the outdoor condenser 33 absorbs heat from the refrigerant.
  • the cooling mode is a first mode in which engine cooling water circulates between the engine radiator 15 and the water cooling condenser 20.
  • the heating mode is a second mode in which engine coolant circulates between the water-cooled condenser 20 and the heater core 21.
  • the control device 60 sets the first expansion valve 32 to a fully open state and the second expansion valve 34 to a throttle state.
  • the control device 60 causes the engine cooling water circuit 10 to circulate between the water cooling condenser 20 and the engine radiator 15 in the engine cooling water circuit 10, the engine three-way valve 18, the condenser pump 19, and the condenser inlet side opening / closing valve 28. Further, the operation of the condenser outlet side opening / closing valve 29 is controlled.
  • the controller 60 circulates the low-temperature cooling water in the low-temperature cooling water circuit 38 between the chiller 35 and the cooler core 40 by driving the cooler pump 39.
  • the control device 60 determines the operating states of the various control devices connected to the control device 60 (control signals to be output to the various control devices) based on the target blowing temperature TAO, the detection signal of the sensor group, and the like.
  • the control signal output to the second expansion valve 34 is determined in advance so that the degree of supercooling of the refrigerant flowing into the second expansion valve 34 approaches the maximum coefficient of performance (so-called COP) of the refrigeration cycle 30. It is determined so as to approach the target degree of supercooling.
  • the control signal output to the air mix door 56 is determined such that the air mix door 56 closes the heater core passage 51a and the entire flow rate of the blown air that has passed through the cooler core 40 passes through the bypass passage 51b.
  • the state of the refrigerant circulating in the cycle changes as shown in the Mollier diagram of FIG.
  • the flow of engine cooling water circulating in the water-cooled condenser 20 is indicated by a broken line.
  • the high-pressure refrigerant discharged from the compressor 31 flows into the water-cooled condenser 20 as indicated by a point a1 in FIG.
  • the refrigerant that has flowed into the water-cooled condenser 20 radiates heat to the engine coolant in the engine coolant circuit 10 and flows out of the water-cooled condenser 20.
  • the refrigerant that has flowed out of the water-cooled condenser 20 flows into the first expansion valve 32. At this time, since the first expansion valve 32 fully opens the refrigerant passage, the refrigerant flowing out of the water-cooled condenser 20 flows into the outdoor condenser 33 without being depressurized by the first expansion valve 32.
  • the refrigerant flowing into the outdoor condenser 33 radiates heat to the outside air through the outdoor condenser 33.
  • the refrigerant flowing out of the outdoor condenser 33 flows into the second expansion valve 34 and is decompressed and expanded at the second expansion valve 34 until it becomes a low-pressure refrigerant.
  • the low-pressure refrigerant decompressed by the second expansion valve 34 flows into the chiller 35, absorbs heat from the low-temperature cooling water in the low-temperature cooling water circuit 38, and evaporates. Thereby, since the low temperature cooling water of the low temperature cooling water circuit 38 is cooled, the air blown into the vehicle interior is cooled by the cooler core 40.
  • the air cooled by the cooler core 40 can be blown out into the passenger compartment. Thereby, cooling of a vehicle interior is realizable.
  • FIG. 6 shows an operation example of the cooling mode.
  • engine cooling water circulates between the engine 14, the engine radiator 15, the water cooling condenser 20, and the heater core 21 in the engine cooling water circuit 10.
  • the temperature of the engine coolant flowing out from the engine 14 is about 80 ° C.
  • the temperature of the outside air flowing out from the outdoor condenser 33 is about 60 ° C. Therefore, in the engine radiator 15, the engine cooling water of about 80 ° C. and the outside air of about 60 ° C. are heat-exchanged, so the temperature of the engine cooling water flowing out from the engine radiator 15 becomes about 70 ° C.
  • the refrigerant discharged from the compressor 31 of the refrigeration cycle 30 has a degree of superheat.
  • the superheated refrigerant discharged from the compressor 31 is cooled by the water-cooled condenser 20 to reduce the degree of superheat.
  • the refrigerant cooled by the water-cooled condenser 20 is cooled by the outdoor condenser 33 and condensed.
  • the degree of superheat of the refrigerant flowing into the outdoor condenser 33 is reduced, the amount of heat radiated to the outside air by the outdoor condenser 33 is reduced. For this reason, the amount of heat of the outside air flowing into the engine radiator 15 and the equipment radiator 36 is also reduced, so that the heat exchange capacity required for the engine radiator 15 and the equipment radiator 36 can be kept low. As a result, the engine radiator 15 and the equipment radiator 36 can be reduced in size.
  • the outdoor condenser 33 Since the water-cooled condenser 20 exchanges heat with a refrigerant having a superheat degree, and the outdoor condenser 33 exchanges heat with a refrigerant having almost no superheat degree, the outdoor condenser 33 has a heat exchange performance between refrigerant gas having a superheat degree and outside air, A heat exchanger design that achieves both heat exchange performance between the refrigerant in the two-phase region and the outside air becomes unnecessary, and priority can be given to the heat exchanger design that enhances the heat exchange performance in the two-phase region of the refrigerant. Therefore, the heat exchange performance of the outdoor capacitor 33 can be increased.
  • Heating mode In the heating mode, the control device 60 brings the first expansion valve 32 into a throttled state and the second expansion valve 34 into a fully opened state. In the heating mode, the control device 60 causes the engine cooling water circuit 10 to circulate between the water cooling condenser 20 and the heater core 21 so that the engine cooling water circulates between the engine three-way valve 18, the condenser pump 19, the condenser inlet side opening / closing valve 28, and The operation of the condenser outlet side opening / closing valve 29 is controlled. In the heating mode, the control device 60 does not circulate the low-temperature cooling water in the low-temperature cooling water circuit 38 between the chiller 35 and the cooler core 40 by stopping the cooler pump 39.
  • the control device 60 determines the operating states of the various control devices connected to the control device 60 (control signals to be output to the various control devices) based on the target blowing temperature TAO, the detection signal of the sensor group, and the like.
  • the control signal output to the first expansion valve 32 is determined so that the degree of supercooling of the refrigerant flowing into the first expansion valve 32 approaches a predetermined target degree of supercooling.
  • the target degree of supercooling is determined so that the coefficient of performance of the cycle (so-called COP) approaches the maximum value.
  • the control signal output to the servo motor of the air mix door 56 is determined so that the air mix door 56 fully opens the bypass passage 51b and the entire flow rate of the blown air that has passed through the cooler core 40 passes through the heater core passage 51a. .
  • the state of the refrigerant circulating in the cycle changes as shown in the Mollier diagram of FIG. In FIG. 7, for the sake of convenience, the flow of engine coolant that circulates in the water-cooled condenser 20 is indicated by broken lines.
  • the high-pressure refrigerant discharged from the compressor 31 flows into the water-cooled condenser 20 as indicated by a point b1 in FIG.
  • the refrigerant flowing into the water cooling condenser 20 exchanges heat with the engine cooling water in the engine cooling water circuit 10 to dissipate heat.
  • the engine coolant of the engine coolant circuit 10 is heated, so that the air blown into the vehicle compartment is heated by the heater core 21.
  • the refrigerant that has flowed out of the water-cooled condenser 20 flows into the first expansion valve 32 and is decompressed until it becomes a low-pressure refrigerant.
  • the low pressure refrigerant decompressed by the first expansion valve 32 flows into the outdoor condenser 33, absorbs heat from the outside air, evaporates, and flows out of the outdoor condenser 33.
  • the refrigerant flows into the second expansion valve 34.
  • the cooler pump 39 Since the cooler pump 39 is stopped, the low temperature cooling water of the low temperature cooling water circuit 38 does not circulate in the chiller 35. Therefore, the low-pressure refrigerant flowing into the chiller 35 hardly absorbs heat from the low-temperature cooling water in the low-temperature cooling water circuit 38. Then, as shown at points b4 and b1 in FIG. 7, the refrigerant flowing out from the chiller 35 flows to the suction side of the compressor 31 and is compressed again by the compressor 31.
  • the heat of the high-pressure refrigerant discharged from the compressor 31 by the water-cooled condenser 20 is radiated to the engine coolant of the engine coolant circuit 10, and the heat of the engine coolant is transmitted by the heater core 21.
  • the air blown into the passenger compartment can dissipate heat, and the heated air can be blown out into the passenger compartment. Thereby, heating of a vehicle interior is realizable.
  • FIG. 8 shows an operation example of the heating mode.
  • engine coolant circulates between the engine 14, the water cooling condenser 20, and the heater core 21 in the engine coolant circuit 10.
  • the engine cooling water is heated by the engine 14 and the water-cooled condenser 20, so that the vehicle interior can be heated using the exhaust heat of the engine 14 and the heat of the high-pressure side refrigerant of the refrigeration cycle 30. Furthermore, since engine cooling water heated by the engine 14 and the water-cooled condenser 20 does not flow through the engine radiator 15, the exhaust heat of the engine 14 and the high-pressure side refrigerant of the refrigeration cycle 30 are effectively used for heating without being discarded to the outside air. .
  • the engine cooling water heated by the water-cooled condenser 20 flows into the engine 14, so that the engine 14 is warmed up by the heat of the high-pressure side refrigerant of the refrigeration cycle 30 to improve fuel consumption. You can also.
  • the control device 60 places the first expansion valve 32 and the second expansion valve 34 in the throttle state.
  • the control device 60 opens and closes the engine three-way valve 18, the condenser pump 19, and the condenser inlet side so that the engine cooling water circulates between the water cooling condenser 20 and the heater core 21 in the engine cooling water circuit 10.
  • the operation of the valve 28 and the condenser outlet side opening / closing valve 29 is controlled.
  • the control device 60 circulates the low-temperature cooling water of the low-temperature cooling water circuit 38 between the chiller 35 and the cooler core 40 by driving the cooler pump 39.
  • the control device 60 determines the operating states of the various control devices connected to the control device 60 (control signals to be output to the various control devices) based on the target blowing temperature TAO, the detection signal of the sensor group, and the like.
  • the control signal output to the servo motor of the air mix door 56 is determined so that the air mix door 56 fully opens the bypass passage 51b and the total flow rate of the air that has passed through the cooler core 40 passes through the heater core passage 51a.
  • the state of the refrigerant circulating in the cycle changes as shown in the Mollier diagram of FIG.
  • the flow of engine coolant that circulates in the water-cooled condenser 20 is indicated by broken lines.
  • the high-pressure refrigerant discharged from the compressor 31 flows into the water-cooled condenser 20 and exchanges heat with the engine coolant in the engine coolant circuit 10 to dissipate heat. .
  • the engine coolant is heated, so the air blown into the passenger compartment is heated by the heater core 21.
  • the refrigerant flowing out of the water-cooled condenser 20 flows into the first expansion valve 32 and is depressurized until it becomes an intermediate pressure refrigerant. Then, as shown at points c3 and c4 in FIG. 9, the intermediate pressure refrigerant decompressed by the first expansion valve 32 flows into the outdoor condenser 33 and dissipates heat to the outside air.
  • the refrigerant that has flowed out of the outdoor condenser 33 flows into the second expansion valve 34 and is decompressed and expanded at the second expansion valve 34 until it becomes a low-pressure refrigerant.
  • the low-pressure refrigerant decompressed by the second expansion valve 34 flows into the chiller 35, absorbs heat from the low-temperature cooling water in the low-temperature cooling water circuit 38, and evaporates. Thereby, since the low temperature cooling water of the low temperature cooling water circuit 38 is cooled, the air blown into the vehicle interior is cooled by the cooler core 40. 9, the refrigerant that has flowed out of the chiller 35 flows to the suction side of the compressor 31 and is compressed again by the compressor 31.
  • the air cooled and dehumidified by the cooler core 40 can be heated by the heater core 21 and blown out into the vehicle interior. Thereby, dehumidification heating of a vehicle interior is realizable.
  • the first expansion valve 32 is in the throttle state, so that the temperature of the refrigerant flowing into the outdoor condenser 33 can be lowered compared to the cooling mode. Therefore, the temperature difference between the refrigerant temperature and the outside air temperature in the outdoor condenser 33 can be reduced, and the heat radiation amount of the refrigerant in the outdoor condenser 33 can be reduced.
  • the heat radiation amount of the refrigerant in the water-cooled condenser 20 can be increased without increasing the refrigerant circulation flow rate that circulates the cycle with respect to the cooling mode, and the temperature of the blown air blown from the heater core 21 in the cooling mode. Can be raised.
  • the control device 60 places the first expansion valve 32 and the second expansion valve 34 in the throttle state.
  • the control device 60 opens and closes the engine three-way valve 18, the condenser pump 19, and the condenser inlet side so that the engine cooling water circulates between the water cooling condenser 20 and the heater core 21 in the engine cooling water circuit 10.
  • the operation of the valve 28 and the condenser outlet side opening / closing valve 29 is controlled.
  • the control device 60 drives the cooler pump 39 to circulate the low-temperature cooling water in the low-temperature cooling water circuit 38 between the chiller 35 and the cooler core 40.
  • the control device 60 determines the operating states of the various control devices connected to the control device 60 (control signals to be output to the various control devices) based on the target blowing temperature TAO, the detection signal of the sensor group, and the like.
  • the control signal output to the servo motor of the air mix door 56 is determined so that the air mix door fully opens the bypass passage 51b and the total flow rate of the air passing through the cooler core 40 passes through the heater core passage 51a.
  • the throttle opening of the first expansion valve 32 is set to a throttled state that is smaller than that in the first dehumidifying and heating mode, and the throttle opening of the second expansion valve 34 is set to be smaller than that in the first dehumidifying and heating mode. Set to an increased aperture state.
  • the state of the refrigerant circulating in the cycle changes as shown in the Mollier diagram of FIG.
  • the flow of engine cooling water that circulates in the water-cooled condenser 20 is indicated by broken lines for convenience.
  • the high-pressure refrigerant discharged from the compressor 31 flows into the water-cooled condenser 20, and exchanges heat with the engine coolant in the engine coolant circuit 10 to dissipate heat. .
  • the engine coolant of the engine coolant circuit 10 is heated, so that the air blown into the vehicle compartment is heated by the heater core 21.
  • the refrigerant flowing out of the water-cooled condenser 20 flows into the first expansion valve 32 and is depressurized until it becomes an intermediate pressure refrigerant having a temperature lower than the outside air temperature.
  • the intermediate-pressure refrigerant decompressed by the first expansion valve 32 flows into the outdoor condenser 33 and absorbs heat from the outside air.
  • the refrigerant that has flowed out of the outdoor condenser 33 flows into the second expansion valve 34, and is decompressed and expanded at the second expansion valve 34 until it becomes a low-pressure refrigerant.
  • the low-pressure refrigerant decompressed by the second expansion valve 34 flows into the chiller 35, absorbs heat from the low-temperature cooling water in the low-temperature cooling water circuit 38, and evaporates. Thereby, since the low temperature cooling water of the low temperature cooling water circuit 38 is cooled, the air blown into the vehicle interior is cooled by the cooler core 40.
  • the refrigerant flowing out of the chiller 35 flows to the suction side of the compressor 31 and is compressed by the compressor 31 again.
  • the air cooled and dehumidified by the cooler core 40 can be heated by the heater core 21 and blown out into the vehicle interior. Thereby, dehumidification heating of a vehicle interior is realizable.
  • the outdoor condenser 33 is caused to function as a heat absorber (in other words, an evaporator) by reducing the throttle opening of the first expansion valve 32.
  • the temperature blown out from the heater core 21 can be increased.
  • the engine cooling water circulates through the EGR cooler 23 in the engine cooling water circuit 10 so that the EGR cooler 23 can be cooled, and the exhaust heat of the EGR cooler 23 is radiated to the engine cooling water to be used as a heat source for heating. be able to.
  • a cooling water circuit independent of the circulation flow path 11 can be formed.
  • the engine cooling water can be circulated between the water cooling condenser 20 and the heater core 21.
  • the engine cooling water is circulated between the water cooling condenser 20 and the engine radiator 15 without circulating the engine cooling water between the engine 14 and the heater core 21. Can be circulated. Thereby, the heat of the high-pressure side refrigerant of the refrigeration cycle 30 can be radiated to the outside air by the engine radiator 15.
  • the low-temperature cooling water circuit 38 the low-temperature cooling water is cooled by the chiller 35 and then flows through the cooler core 40. Therefore, the air flowing in the casing 51 of the indoor air conditioning unit 50 (that is, the air blown into the vehicle interior) is the cooler core 40. Cooled by.
  • the air cooled by the cooler core 40 in the casing 51 of the indoor air conditioning unit 50 is heated by the heater core 21.
  • the temperature of the conditioned air blown from the indoor air conditioning unit 50 into the vehicle interior can be brought close to the target blowing temperature TAO.
  • the load of the traveling electric motor is high and the electric load of the inverter 43 is high, the load of the engine 14 is low and the temperature of the engine cooling water is low, so the water cooling condenser 20 can sufficiently cool the refrigerant. Since the temperature of the outside air flowing out from the outdoor condenser 33 is lowered, the temperature of the outside air flowing into the equipment radiator 36 is lowered, and the cooling performance of the inverter 43 is improved.
  • the high-pressure side refrigerant of the refrigeration cycle 30 is cooled by engine cooling water having a large heat capacity. Therefore, the condensation temperature of the refrigeration cycle 30 can be suppressed to the engine cooling water temperature that is warming up.
  • the high pressure can be lowered for a certain time. In other words, the rising speed of the high pressure of the refrigeration cycle 30 can be slowed when the refrigeration cycle 30 is started. As a result, the time during which the performance of the chiller 35 can be improved is lengthened, so that the cool-down at the start of the refrigeration cycle 30 can be speeded up.
  • the warm-up of the engine 14 can be promoted using the heat of the superheated refrigerant. .
  • the warm-up time of the engine 14 can be shortened to improve fuel efficiency.
  • the outdoor condenser 33 Since the outdoor condenser 33 is arranged on the forefront of the vehicle so that the projected area on the front surface is as large as possible, the cooling capacity of the refrigerant can be increased, and the energy used for air conditioning (that is, the compressor 31 is driven). (Power) can be minimized.
  • the outdoor condenser 33 has a structure in which the refrigerant is introduced from the lower side in the gravitational direction and flows out from the upper side in the gravitational direction, so that the refrigerant can be distributed with respect to the tube of the outdoor condenser 33 and the temperature distribution of the refrigerant is improved. Therefore, the heat exchange performance of the outdoor capacitor 33 can be improved.
  • the refrigerant cooled by the water-cooled condenser 20 and having a small degree of superheat flows into the outdoor condenser 33. Therefore, when a refrigerant with a large degree of superheat flows into the outdoor condenser 33, the refrigerant flows out of the outdoor condenser 33 as compared with discharge.
  • the temperature of the outside air can be kept low. Therefore, the temperature of the outside air flowing into the engine radiator 15 and the equipment radiator 36 can be kept low, so that the cooling water cooling performance in the engine radiator 15 and the equipment radiator 36 can be enhanced.
  • the equipment radiator 36 Since the equipment radiator 36 is arranged on the downstream side of the outdoor air flow of the outdoor condenser 33, the front projection of the outdoor condenser 33 is compared with the case where the equipment radiator 36 is arranged in parallel with the outdoor condenser 33 in the flow of outdoor air.
  • the area can be increased. Therefore, since the cooling capacity of the refrigerant can be increased, the energy used for air conditioning (that is, the power that drives the compressor 31) can be minimized.
  • the allowable water temperature of the device radiator 36 that cools the electric device is about 60 ° C.
  • the temperature of the air blown from the portion of the outdoor condenser 33 that cools the superheated refrigerant exceeds 80 ° C.
  • the temperature of the refrigerant can be reduced or removed by the water-cooled condenser 20 in the refrigeration cycle 30, so that the equipment radiator 36 is disposed downstream of the outdoor condenser 33 in the outdoor condenser 33. Is possible.
  • engine cooling water circulates between the engine radiator 15 and the water cooling condenser 20 in the cooling mode.
  • engine cooling water circulates between the water cooling condenser 20 and the heater core 21.
  • the water-cooled condenser 20 and the outdoor condenser 33 are arranged in series with each other in the refrigerant flow.
  • the heat of the refrigerant can be radiated to the outside air through the engine cooling water by the water cooling condenser 20 and the engine radiator 15, so that the cooling performance of the refrigerant can be improved.
  • the engine radiator 15 and the equipment radiator 36 are arranged in a portion of the vehicle through which outside air flows. According to this, the heat dissipation performance to the outside air of the radiator 15 and the device radiator 36 can be improved. Therefore, the cooling performance of the heat medium and the outside air can be improved.
  • the engine radiator 15 and the equipment radiator 36 are arranged downstream of the outdoor condenser 33 in the flow of outside air.
  • the temperature of the outside air flowing into the outdoor condenser 33 can be made as low as possible. Therefore, the cooling performance of the refrigerant in the outdoor capacitor 33 can be improved.
  • the engine cooling water heated by the refrigerant of the water-cooled condenser 20 can be caused to flow into the heater core 21, so that the air heating capacity of the heater core 21 can be improved.
  • the water-cooled condenser 20 cools the superheated refrigerant to reduce the superheat degree of the refrigerant, the superheat degree of the refrigerant flowing into the outdoor condenser 33 can be reduced. Therefore, since the temperature of the outside air that is exchanged with the refrigerant in the outdoor condenser 33 and flows out of the outdoor condenser 33 can be lowered, the temperature of the outside air that flows into the engine radiator 15 and the equipment radiator 36 can be lowered. Therefore, the heat exchange performance of the engine radiator 15 and the equipment radiator 36 can be improved, and the engine radiator 15 and the equipment radiator 36 can be downsized.
  • the engine radiator 15 and the equipment radiator 36 are arranged in parallel with each other in the flow of outside air.
  • the heat of the superheated refrigerant is radiated to the outside air via the engine cooling water in the engine radiator 15 to overheat.
  • the cooling of the refrigerant and the cooling of the inverter 43 by dissipating the heat of the inverter 43 to the outside air in the device radiator 36 can be achieved.
  • the refrigerant outlet 332b is disposed above the refrigerant inlet 332a.
  • the equipment radiator 36 is disposed below the engine radiator 15.
  • the refrigerant flows from the lower part and flows out from the upper part, so that the refrigerant can be distributed well in the outdoor condenser 33. Therefore, the heat exchange performance of the outdoor capacitor 33 can be enhanced.
  • the refrigerant flowing into the lower portion of the outdoor condenser 33 is cooled by the water-cooled condenser 20 and has a reduced superheat degree, heat is exchanged at the lower part of the outdoor condenser 33 and flows out toward the equipment radiator 36.
  • the temperature of the outside air can be kept low. Therefore, the cooling performance of the equipment cooling water in the equipment radiator 36 can be improved, so that the cooling performance of the inverter 43 can be improved.
  • the equipment radiator 36 is disposed at the lower part of the vehicle where the wind speed of the outside air becomes high, it is possible to allow the outside air having a high wind speed to flow into the equipment radiator 36. Therefore, the cooling performance of the equipment cooling water in the equipment radiator 36 can be improved, so that the cooling performance of the inverter 43 can be improved.
  • the engine cooling water circulates independently with respect to the engine radiator 15 between the water cooling condenser 20 and the heater core 21.
  • the control device 60 opens and closes the engine three-way valve 18, the bypass three-way valve 27, and the condenser inlet side opening / closing.
  • the operation of the valve 28 and the condenser outlet side opening / closing valve 29 is controlled.
  • the outdoor condenser 33 can absorb heat from the outside air to the refrigerant, the water cooling condenser 20 can radiate heat from the refrigerant to the engine cooling water, and the heater core 21 can radiate heat from the engine cooling water to the air. That is, in the heating mode, the air blown into the passenger compartment can be heated using the heat absorbed from the outside air.
  • the heat radiated to the engine cooling water by the water cooling condenser 20 is not radiated to the outside air by the engine radiator 15. Therefore, the heat absorbed from the outside air by the outdoor capacitor 33 can be utilized as much as possible for heating the air in the heater core 21.
  • the engine three-way valve 18, the condenser inlet side opening / closing valve 28, and the condenser outlet side opening / closing valve 29 are engine cooling water in the heater core passage 12, the condenser inlet side passage portion 26 a, and the condenser outlet side passage portion 26 b.
  • the flow can be interrupted.
  • the engine cooling water is circulated between the engine radiator 15 and the water cooling condenser 20 as in the operation example shown in FIG. 11, thereby heat of the water cooling condenser 20 (in other words, exhaust heat of cooling). Can be thrown away into the outside air by the engine radiator 15, so that the high pressure of the refrigeration cycle 30 can be reduced, and consequently the coefficient of performance (so-called COP) of the refrigeration cycle 30 can be improved.
  • COP coefficient of performance
  • the engine cooling water is circulated between the engine 14 and the water-cooled condenser 20 as in the operation example shown in FIG. ), The warm-up of the engine 14 can be promoted, and the fuel efficiency can be improved.
  • bypass three-way valve 27 can intermittently flow the engine coolant in the bypass passage 25.
  • the engine cooling water is supplied to the engine 14 and the engine radiator 15 between the water cooling condenser 20 and the heater core 21 by circulating the engine cooling water through the bypass passage 25.
  • the engine cooling water can be circulated independently.
  • the condenser inlet side flow path portion 26 a and the condenser outlet side flow path portion 26 b circulate engine cooling water between the water-cooled condenser 20 and the engine radiator 15.
  • the condenser inlet side opening / closing valve 28 and the condenser outlet side opening / closing valve 29 can intermittently flow the engine coolant in the condenser inlet side flow path part 26a and the condenser outlet side flow path part 26b.
  • the heat of the water-cooled condenser 20 is discarded to the outside air by blocking the flow of engine cooling water in the condenser inlet-side flow path portion 26a and the condenser outlet-side flow path portion 26b. It can be used without heating.
  • the heater core flow path 12 circulates engine cooling water between the water cooling condenser 20 and the heater core 21.
  • the engine three-way valve 18 can intermittently flow the engine coolant in the heater core flow path 12.
  • the heat of the water-cooled condenser 20 can be used by heating the engine cooling water through the heater core flow path 12.
  • the circulation flow path 11 and the heater core flow path 12 circulate engine cooling water between the water cooling condenser 20 and the engine 14.
  • the engine three-way valve 18 can intermittently flow engine cooling water in the circulation flow path 11 and the heater core flow path 12.
  • the engine cooling water can be circulated through the circulation flow path 11 and the heater core flow path 12 to promote the warm-up of the engine 14 using the heat of the water-cooled condenser 20.
  • fuel consumption can be improved.
  • the engine 60 when the control device 60 is in the cooling mode and the engine cooling water is lower than the first predetermined temperature T1, the engine 60 is operated between the water cooling condenser 20 and the engine 14 as in the operation example shown in FIG.
  • the operations of the bypass three-way valve 27, the condenser inlet side opening / closing valve 28, and the condenser outlet side opening / closing valve 29 are controlled so that the cooling water circulates.
  • the first predetermined temperature T1 is 40 ° C., for example.
  • the engine 14 when the temperature of the engine cooling water is low, the engine 14 can be warmed up early by the heat of the water-cooled condenser 20, and the fuel efficiency can be improved.
  • the control device 60 when the control device 60 is in the cooling mode and the engine cooling water exceeds the first predetermined temperature T1, the control device 60 is connected between the water cooling condenser 20 and the engine radiator 15 as in the operation example shown in FIG.
  • the engine cooling water circulates and the engine cooling water circulation between the water cooling condenser 20 and the engine 14 is interrupted, so that the engine three-way valve 18, the bypass three-way valve 27, the condenser inlet side on-off valve 28, and the condenser outlet side.
  • the operation of the on-off valve 29 is controlled.
  • the heat of the water-cooled condenser 20 (in other words, the exhaust heat of the cooling) can be thrown away into the outside air by the engine radiator 15, so that the high pressure of the refrigeration cycle 30 is reduced.
  • the coefficient of performance (so-called COP) of the refrigeration cycle 30 can be improved.
  • the control device 60 is in the cooling mode and the engine cooling between the water cooling condenser 20 and the engine radiator 15 when the engine cooling water exceeds the second predetermined temperature T2 higher than the first predetermined temperature T1.
  • the engine three-way valve 18, the bypass three-way valve 27, the condenser inlet side opening / closing valve 28 and the condenser outlet side so that the water circulation is interrupted and the engine cooling water circulation between the water cooling condenser 20 and the engine 14 is interrupted.
  • the operation of the on-off valve 29 is controlled.
  • the second predetermined temperature T2 is, for example, a refrigerant saturation temperature (specifically 50 to 80 ° C.) or a thermo valve opening temperature (specifically 88 ° C.).
  • control device 60 is in the cooling mode, and when the temperature of the refrigerant flowing into the water cooling condenser 20 is lower than the temperature of the engine cooling water, the engine cooling water is circulated between the water cooling condenser 20 and the engine 14.
  • the operation of the engine three-way valve 18, the bypass three-way valve 27, the condenser inlet side on-off valve 28, and the condenser outlet side on-off valve 29 is controlled so as to be shut off.
  • the control device 60 is in the cooling mode, and when the temperature of the equipment cooling water flowing into the equipment radiator 36 and the temperature of the engine cooling water both exceed a predetermined temperature, the water cooling condenser 20 and the heater core 21
  • the operation of the engine three-way valve 18, the bypass three-way valve 27, the condenser inlet side opening / closing valve 28 and the condenser outlet side opening / closing valve 29 is controlled so that the engine cooling water circulates between them, and the air cooled by the cooler core 40 is controlled.
  • the operation of the air mix door 56 is controlled so that at least a part flows through the heater core 21.
  • the engine cooling water of the heater core 21 is cooled by the air cooled by the cooler core 40, and the engine cooling water cooled by the heater core 21 cools the refrigerant of the water-cooled condenser 20, so that the refrigerant flowing into the outdoor condenser 33
  • the degree of superheat can be reduced. Therefore, since the temperature of the outside air flowing out from the outdoor condenser 33 can be lowered, the temperature of the outside air flowing into the equipment radiator 36 can be lowered. Therefore, even if the temperature of the equipment cooling water flowing into the equipment radiator 36 and the temperature of the engine cooling water both exceed the predetermined temperature, the cooling capacity of the equipment cooling water can be increased, so that the inverter 43 Can be preferentially cooled.
  • heating using waste heat of the engine 14 and heating by heat pump operation of the refrigeration cycle 30 can be used in combination, gasoline consumption in heating compared to the case where heating is performed by only one of them. Can be reduced.
  • water-cooled condenser 20 is connected to the engine radiator 15 during cooling and is connected to the heater core 21 during heating, gasoline consumption can be reduced.
  • the refrigerant discharged from the compressor 31 can be radiated not only by the outdoor condenser 33 but also by the engine radiator 15. Therefore, since the heat dissipation performance of the refrigerant is improved and the high pressure of the refrigeration cycle 30 is lowered, the power consumption of the compressor 31 is reduced, and as a result, the gasoline consumption can be reduced.
  • connection destination of the water-cooled condenser 20 is the heater core 21, whereby the heat generated in the refrigeration cycle 30 can be sent to the heater core 21 for heating. Therefore, since it becomes unnecessary to make the high-temperature water required for heating with the waste heat of the engine 14, the frequency of operating the engine 14 is reduced, and as a result, gasoline consumption can be reduced.
  • the engine radiator 15 and the equipment radiator 36 are arranged in parallel with each other in the flow of outside air.
  • the equipment radiator 36 is more than the engine radiator 15 as shown in FIG. Is also arranged upstream of the outside air flow direction.
  • Exhaust heat Qr of the outdoor condenser 33 is added to the outside air flowing into the equipment radiator 36. Exhaust heat Qr from the outdoor condenser 33 and exhaust heat Qe from the inverter 43 are added to the outside air flowing into the engine radiator 15.
  • the exhaust air Qr from the outdoor condenser 33, the exhaust heat Qe from the inverter 43, the exhaust heat QE from the engine 14, and the exhaust heat Qc from the water-cooled condenser 20 are added to the outside air flowing out from the engine radiator 15.
  • the exhaust heat QE of the engine 14 is not radiated to the low-temperature coolant of the equipment coolant circuit 41 but is radiated to the engine coolant of the engine coolant circuit 10.
  • the equipment radiator 36 is cooled at a lower temperature. Since the water temperature can be lowered, the cooling performance of the inverter 43 can be enhanced.
  • the engine radiator 15 is disposed downstream of the equipment radiator 36 in the flow of outside air.
  • the heat of the superheated refrigerant is radiated to the engine cooling water in the water cooling condenser 20, and the heat of the engine cooling water is arranged on the most downstream side in the outdoor air flow among the outdoor condenser 33, the equipment radiator 36 and the engine radiator 15.
  • the engine radiator 15 radiates heat to the outside air.
  • the refrigeration cycle 30 has an accumulator 80 as shown in FIG.
  • the accumulator 80 is a gas-liquid separator that separates the gas-liquid refrigerant flowing into the accumulator 80 and stores excess refrigerant in the cycle.
  • the accumulator 80 is disposed on the refrigerant outlet side of the evaporator 81.
  • the evaporator 81 is an evaporator that evaporates the low-pressure refrigerant by exchanging heat between the low-pressure refrigerant decompressed and expanded by the second expansion valve 34 and the air blown into the vehicle interior.
  • the suction port of the compressor 31 is connected to the gas phase refrigerant outlet of the accumulator 80. Therefore, the accumulator 80 functions to prevent liquid phase refrigerant from being sucked into the compressor 31 and prevent liquid compression in the compressor 31.
  • the evaporator 81 is disposed in the refrigeration cycle 30 instead of the chiller 35 of the above embodiment.
  • the evaporator 81 is arranged in the casing 51 of the indoor air conditioning unit 50 instead of the evaporator 81 of the above embodiment.
  • a constant pressure valve 82 is disposed on the refrigerant outlet side of the evaporator 81.
  • the constant pressure valve 82 is a constant pressure adjusting unit that maintains the refrigerant pressure at the refrigerant outlet side of the evaporator 81 at a predetermined pressure.
  • a gas-liquid separator 83 is connected to the outlet side of the first expansion valve 32.
  • the gas / liquid separator 83 is a gas / liquid separator that separates the gas / liquid of the intermediate pressure refrigerant decompressed by the first expansion valve 32.
  • the gas-liquid separator 83 has a gas phase refrigerant outlet through which the gas phase refrigerant flows out and a liquid phase refrigerant outlet through which the liquid phase refrigerant flows out.
  • the intermediate pressure suction port of the compressor 31 is connected to the gas-phase refrigerant outlet of the gas-liquid separator 83 via the gas-phase refrigerant channel 84.
  • the intermediate-pressure gas-phase refrigerant separated by the gas-liquid separator 83 is injected into the refrigerant in the pressurizing process in the compression chamber of the compressor 31.
  • the refrigerant inlet side of the outdoor capacitor 33 is connected to the liquid-phase refrigerant outlet of the gas-liquid separator 83.
  • One end of the first bypass passage 85 is connected between the refrigerant outlet of the water-cooled condenser 20 and the inlet of the first expansion valve 32 in the refrigeration cycle 30.
  • the other end of the first bypass passage 85 is connected between the refrigerant outlet of the outdoor condenser 33 and the refrigerant inlet of the second expansion valve 34.
  • the first bypass passage 85 is a refrigerant passage that guides the refrigerant flowing out of the water-cooled condenser 20 to the inlet side of the second expansion valve 34 by bypassing the first expansion valve 32, the gas-liquid separator 83 and the outdoor condenser 33.
  • a first bypass opening / closing valve 86 is disposed in the first bypass passage 85.
  • the first bypass opening / closing valve 86 is an electromagnetic valve that opens and closes the first bypass passage 85.
  • the operation of the first bypass opening / closing valve 86 is controlled by a control signal output from the control device 60.
  • the first bypass on / off valve 86 is a refrigerant flow switching unit that switches the refrigerant flow of the refrigeration cycle 30 by opening and closing the first bypass passage 85.
  • a check valve 87 is arranged between the refrigerant outlet of the outdoor condenser 33 and the other end of the first bypass passage 85 in the refrigeration cycle 30.
  • the check valve 87 allows the refrigerant to flow from the outlet side of the outdoor condenser 33 to the inlet side of the second expansion valve 34, and flows the refrigerant from the inlet side of the second expansion valve 34 to the outlet side of the outdoor condenser 33. It is a backflow prevention part which prohibits.
  • the check valve 87 prevents the refrigerant that has flowed from the other end of the first bypass passage 85 to the inlet side of the second expansion valve 34 from flowing back to the outdoor capacitor 33 side.
  • a second bypass passage 88 is connected to the refrigerant outlet side of the outdoor condenser 33.
  • the second bypass passage 88 is a refrigerant passage that bypasses the check valve 87, the second expansion valve 34, and the evaporator 81, and guides the refrigerant flowing out of the outdoor condenser 33 to the refrigerant inlet side of the accumulator 80.
  • a second bypass opening / closing valve 89 is disposed in the second bypass passage 88.
  • the second bypass opening / closing valve 89 is an electromagnetic valve that opens and closes the second bypass passage 88.
  • the operation of the second bypass on / off valve 89 is controlled by a control signal output from the control device 60.
  • the second bypass on / off valve 89 is a refrigerant flow switching unit that switches the refrigerant flow of the refrigeration cycle 30 by opening and closing the second bypass passage 88.
  • the detection signal of the evaporator temperature sensor 90 is input to the input side of the control device 60.
  • the evaporator temperature sensor 90 is a temperature detection unit that detects the temperature of the evaporator 81.
  • the evaporator temperature sensor 90 is, for example, a fin thermistor that detects the temperature of the heat exchange fins of the evaporator 81, a refrigerant temperature sensor that detects the temperature of the refrigerant flowing through the evaporator 81, and the like.
  • a modulator 91 and a supercooler 92 are integrated with the outdoor capacitor 33.
  • the modulator 91 is a refrigerant reservoir that separates the gas-liquid refrigerant flowing out of the outdoor condenser 33 and stores excess liquid-phase refrigerant.
  • the supercooler 92 is a supercooling heat exchanger that supercools the liquid refrigerant by exchanging heat between the liquid refrigerant flowing out of the modulator 91 and the outside air.
  • a supercooling bypass passage 93 is connected to the modulator 91.
  • the supercooling bypass flow passage 93 is a bypass portion in which the refrigerant that has flowed through the modulator 91 flows by bypassing the supercooler 92.
  • a supercooling bypass opening / closing valve 94 is disposed in the supercooling bypass passage 93.
  • the supercooling bypass opening / closing valve 94 is a bypass opening degree adjusting unit that adjusts the opening degree of the supercooling bypass passage 93.
  • the supercooling bypass opening / closing valve 94 is an electromagnetic valve and is controlled by the control device 60.
  • the modulator 91 is integrated with the side surface of the outdoor capacitor 33, and the supercooler 92 is integrated with the lower surface of the outdoor capacitor 33.
  • the up and down arrows in FIG. 17 indicate the vertical direction of the vehicle.
  • the other arrows in FIG. 17 indicate the flow direction of the refrigerant in the outdoor condenser 33, the modulator 91, and the supercooler 92.
  • the control device 60 closes the supercooling bypass opening / closing valve 94. As a result, the liquid refrigerant flowing out of the modulator 91 flows through the subcooler 92 and is supercooled.
  • the control device 60 opens the supercooling bypass opening / closing valve 94.
  • the refrigerant that has flowed out of the modulator 91 bypasses the supercooler 92 and flows through the supercooling bypass passage 93, so that the pressure loss of the refrigerant in the supercooler 92 can be reduced.
  • the engine radiator 15, the outdoor condenser 33, and the equipment radiator 36 are arranged in the order of the equipment radiator 36, the outdoor condenser 33, and the engine radiator 15 in the flow direction of the outside air.
  • the outdoor condenser 33 and the engine radiator 15 can be caused to flow into the equipment radiator 36, the temperature of the outside air that flows into the equipment radiator 36 can be made as low as possible. Therefore, the cooling performance of the equipment cooling water in the equipment radiator 36 can be improved, so that the cooling performance of the inverter 43 can be improved.
  • bypass three-way valve 27 is arranged at the connection portion between the one end of the bypass passage 25 and the heater core passage 12. It may be arranged instead.
  • the capacitor inlet side opening / closing valve 28 is arranged in the capacitor inlet side passage portion 26a.
  • a three-way valve is one end or the other end of the capacitor inlet side passage portion 26a. May be arranged.
  • the capacitor outlet side opening / closing valve 29 is arranged in the capacitor outlet side passage portion 26b.
  • a three-way valve is one end or the other end of the capacitor outlet side passage portion 26b. May be arranged.
  • the cooling water is used as the heat medium for adjusting the temperature of the temperature adjustment target device, but various media such as oil may be used as the heat medium.
  • Nanofluid may be used as the heat medium.
  • a nanofluid is a fluid in which nanoparticles having a particle size of the order of nanometers are mixed.
  • the effect of improving the thermal conductivity in a specific temperature range the effect of increasing the heat capacity of the heat medium, the effect of preventing the corrosion of metal pipes and the deterioration of rubber pipes, and the heat medium at an extremely low temperature
  • liquidity of can be acquired.
  • Such an effect varies depending on the particle configuration, particle shape, blending ratio, and additional substance of the nanoparticles.
  • the thermal conductivity can be improved, it is possible to obtain the same cooling efficiency even with a small amount of heat medium as compared with the cooling water using ethylene glycol.
  • the amount of cold storage heat due to the sensible heat of the heat medium itself can be increased.
  • the aspect ratio of the nanoparticles is preferably 50 or more. This is because sufficient thermal conductivity can be obtained.
  • the aspect ratio is a shape index that represents the ratio of the vertical and horizontal dimensions of the nanoparticles.
  • Nanoparticles containing any of Au, Ag, Cu and C can be used. Specifically, Au nanoparticle, Ag nanowire, CNT, graphene, graphite core-shell nanoparticle, Au nanoparticle-containing CNT, and the like can be used as the constituent atoms of the nanoparticle.
  • the CNT is a carbon nanotube.
  • the graphite core-shell nanoparticle is a particle body having a structure such as a carbon nanotube surrounding the atom.
  • a chlorofluorocarbon refrigerant is used as the refrigerant.
  • the type of the refrigerant is not limited to this, and natural refrigerants such as carbon dioxide, hydrocarbon refrigerants, and the like are used. It may be used.
  • the refrigeration cycle 30 of each of the above embodiments constitutes a subcritical refrigeration cycle in which the high-pressure side refrigerant pressure does not exceed the critical pressure of the refrigerant, but the supercritical refrigeration cycle in which the high-pressure side refrigerant pressure exceeds the critical pressure of the refrigerant. May be configured.

Abstract

本開示は、冷媒の冷却性を向上させ、かつヒータコアの空気加熱能力を向上させる車両用空調装置を提供する。車両用空調装置は、熱媒体と外気とを熱交換させるラジエータ(15)と、熱媒体と車室内へ送風される空気とを熱交換させるヒータコア(21)と、冷媒を吸入して圧縮して吐出する圧縮機(31)と、圧縮機(31)から吐出された冷媒と熱媒体とを熱交換させる冷媒熱媒体熱交換器(20)と、冷媒熱媒体熱交換器20で熱交換された冷媒と外気とを熱交換させる冷媒外気熱交換器(33)と、ラジエータ(15)と冷媒熱媒体熱交換器(20)との間で熱媒体が循環する第1モードと、冷媒熱媒体熱交換器(20)とヒータコア(21)との間で熱媒体が循環する第2モードとを切り替える切替部(27、28、29)とを備える。冷媒熱媒体熱交換器(20)および冷媒外気熱交換器(33)は、冷媒の流れにおいて互いに直列に配置されており、ラジエータおよび冷媒外気熱交換器は、車両のうち外気が流れる部位に配置されている。

Description

車両用空調装置 関連出願の相互参照
 本出願は、当該開示内容が参照によって本出願に組み込まれた、2016年10月5日に出願された日本特許出願2016-197254号及び2017年7月17日に出願された日本特許出願2017-138661号を基にしている。
 本開示は、車両に用いられる空調装置に関する。
 従来、特許文献1には、メインラジエータとサブラジエータと水冷コンデンサと空冷コンデンサとを備える熱交換システムが記載されている。
 メインラジエータは、エンジン用冷却水と冷却風とを熱交換させてエンジン用冷却水を冷却する熱交換器である。サブラジエータは、強電系機器用の冷却水と冷却風とを熱交換させて強電系機器用の冷却水を冷却する熱交換器である。水冷コンデンサは、強電系機器用の冷却水と空調用冷媒との間で熱交換を行う熱交換器である。空冷コンデンサは、水冷コンデンサから流出した空調用冷媒と冷却風とを熱交換させる熱交換器である。空冷コンデンサで熱交換された空調用冷媒は、エバポレータに流出される。
 メインラジエータは、サブラジエータおよび空冷コンデンサを通過する冷却風の下流側に配置されている。空冷コンデンサは、サブラジエータの下側領域に配置されている。
特開2014-173747号公報
 本開示の発明者らの検討によると、上記従来技術では、水冷コンデンサに流入する空調用冷媒が過熱度を持っていて非常に高温であるので、強電系機器用の冷却水が水冷コンデンサで非常に高温に加熱されてしまう。そのため、強電系機器の冷却性が低くなりやすい。この対策として強電系機器の冷却性を確保しようとすると、水冷コンデンサの熱交換量を抑制する必要があり、空調用冷媒の冷却が不十分になる。
 一方、一般的な車両用空調装置は、エンジンの排熱で加熱されたエンジン用冷却水を熱源として、車室内へ送風される空気を加熱するヒータコアを備える。ハイブリッド車両やアイドリングストップを行う車両においては、エンジンが停止される頻度が高いので、エンジンの排熱が少なくなり、ヒータコアの空気加熱能力(換言すれば暖房能力)が不足しがちになる。
 本開示は、冷媒の冷却性を向上させ、かつヒータコアの空気加熱能力を向上させる車両用空調装置を提供することを目的とする。
 本開示の一つの特徴例による車両用空調装置は、熱媒体と外気とを熱交換させるラジエータと、熱媒体と車室内へ送風される空気とを熱交換させるヒータコアと、 冷媒を吸入して圧縮して吐出する圧縮機と、 圧縮機から吐出された冷媒と熱媒体とを熱交換させる冷媒熱媒体熱交換器と、冷媒熱媒体熱交換器で熱交換された冷媒と外気とを熱交換させる冷媒外気熱交換器と、 ラジエータと冷媒熱媒体熱交換器との間で熱媒体が循環する第1モードと、冷媒熱媒体熱交換器とヒータコアとの間で熱媒体が循環する第2モードとを切り替える切替部とを備える。さらに、冷媒熱媒体熱交換器および冷媒外気熱交換器は、冷媒の流れにおいて互いに直列に配置されており、ラジエータおよび冷媒外気熱交換器は、車両のうち外気が流れる部位に配置されている。
 これによると、第1モードでは、冷媒熱媒体熱交換器およびラジエータによって、冷媒の熱を熱媒体を介して外気に放熱させることができるので、冷媒の冷却性を向上させることができる。
 第2モードでは、冷媒熱媒体熱交換器の冷媒によって加熱された熱媒体をヒータコアに流入させることができるので、ヒータコアの空気加熱能力を向上させることができる。
 ラジエータおよび冷媒外気熱交換器は、車両のうち外気が流れる部位に配置されているので、ラジエータおよび冷媒外気熱交換器の外気への放熱性能を向上させることができる。そのため、熱媒体および外気の冷却性を向上できる。
 例えば、ラジエータは、外気の流れにおいて、冷媒外気熱交換器の下流側に配置されてもよい。これによると、ラジエータで熱交換させる前の低温の外気を冷媒外気熱交換器に流入させることができるので、冷媒外気熱交換器に流入する外気の温度を極力低くすることができる。そのため、冷媒外気熱交換器における冷媒の冷却性を向上させることができる。
 例えば、ラジエータは、エンジンを冷却するエンジン冷却用熱媒体と外気とを熱交換させるエンジン冷却用ラジエータでもよい。この場合、車両用空調装置は、さらに、車載機器を冷却する機器冷却用熱媒体と前記外気とを熱交換させる機器冷却用ラジエータを備え、冷媒熱媒体熱交換器および冷媒外気熱交換器は、冷媒の流れにおいて互いに直列に配置され、エンジン冷却用ラジエータおよび機器冷却用ラジエータは、外気の流れにおいて、冷媒外気熱交換器の下流側に配置されてもよい。
 これによると、エンジン冷却用ラジエータおよび機器冷却用ラジエータで熱交換させる前の低温の外気を冷媒外気熱交換器に流入させることができるので、冷媒外気熱交換器に流入する外気の温度を極力低くすることができる。そのため、冷媒外気熱交換器における冷媒の冷却性を向上させることができる。
 冷媒熱媒体熱交換器では、過熱度を持っている冷媒を冷却して冷媒の過熱度を小さくする、または取り除くので、冷媒外気熱交換器に流入する冷媒の過熱度を小さくする、または無くすことができる。そのため、冷媒外気熱交換器で冷媒と熱交換されて冷媒外気熱交換器から流出する外気の温度を低くすることができるので、エンジン冷却用ラジエータおよび機器冷却用ラジエータに流入する外気の温度を低くすることができる。したがって、エンジン冷却用ラジエータおよび機器冷却用ラジエータの熱交換性能を向上させたり、エンジン冷却用ラジエータおよび機器冷却用ラジエータを小型化したりすることができる。
 あるいは、冷媒熱媒体熱交換器および冷媒外気熱交換器は、冷媒の流れにおいて互いに直列に配置されてもよい。この場合、エンジン冷却用ラジエータ、機器冷却用ラジエータおよび冷媒外気熱交換器は、外気の流れ方向に、機器冷却用ラジエータ、冷媒外気熱交換器、エンジン冷却用ラジエータの順に配置されている。
 これによると、エンジン冷却用ラジエータで熱交換させる前の低温の外気を冷媒外気熱交換器に流入させることができるので、冷媒外気熱交換器に流入する外気の温度を極力低くすることができる。そのため、冷媒外気熱交換器における冷媒の冷却性を向上させることができる。
 冷媒熱媒体熱交換器では、過熱度を持っている冷媒を冷却して冷媒の過熱度を小さくする、または取り除くので、冷媒外気熱交換器に流入する冷媒の過熱度を小さくする、または無くすことができる。そのため、冷媒外気熱交換器で冷媒と熱交換されて冷媒外気熱交換器から流出する外気の温度を低くすることができるので、エンジン冷却用ラジエータに流入する外気の温度を低くすることができる。したがって、エンジン冷却用ラジエータの熱交換性能を向上させたり、エンジン冷却用ラジエータを小型化したりすることができる。
 また、冷媒外気熱交換器およびエンジン冷却用ラジエータで熱交換されていない外気を機器冷却用ラジエータに流入させることができるので、機器冷却用ラジエータに流入する外気の温度を極力低くすることができる。そのため、機器冷却用ラジエータにおける機器冷却用熱媒体の冷却性能を高めることができるので、車載機器の冷却性を向上できる。
第1実施形態における車両用熱管理装置の全体構成図である。 第1実施形態における冷凍サイクルの全体構成図である。 第1実施形態における室外コンデンサの模式的な正面図である。 第1実施形態における車両用熱管理装置の電気制御部を示すブロック図である。 第1実施形態における車両用熱管理装置の冷房モードにおける冷媒の状態を示すモリエル線図である。 第1実施形態における車両用熱管理装置の冷房モードの作動例を示す説明図である。 第1実施形態における車両用熱管理装置の暖房モードにおける冷媒の状態を示すモリエル線図である。 第1実施形態における車両用熱管理装置の暖房モードの作動例を示す説明図である。 第1実施形態における車両用熱管理装置の第1除湿暖房モードにおける冷媒の状態を示すモリエル線図である。 第1実施形態における車両用熱管理装置の第2除湿暖房モードにおける冷媒の状態を示すモリエル線図である。 第1実施形態における車両用熱管理装置の作動例を示す説明図である。 第1実施形態における車両用熱管理装置の作動例を示す説明図である。 第1実施形態における車両用熱管理装置の作動例を示す説明図である。 第2実施形態における車両用熱管理装置の一部を示す構成図である。 第3実施形態における車両用熱管理装置の全体構成図である。 第4実施形態における冷凍サイクルの全体構成図である。 第4実施形態における室外コンデンサの模式的な正面図である。 第5実施形態における機器ラジエータ、室外コンデンサ、エンジン冷却用ラジエータの配置関係を示す模式図である。
 以下、実施形態について図に基づいて説明する。以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
 (第1実施形態)
 図1に示す車両用熱管理装置は、車両が備える各種機器や車室内を適切な温度に調整するために用いられる。すなわち、車両用熱管理装置は、車載機器温度調整装置および車両用空調装置として機能する。本実施形態では、車両用熱管理装置を、エンジン(換言すれば内燃機関)および走行用電動モータから車両走行用の駆動力を得るハイブリッド自動車に適用している。
 本実施形態のハイブリッド自動車は、車両停車時に外部電源(いわゆる商用電源)から供給された電力を、車両に搭載された電池(いわゆる車載バッテリ)に充電可能なプラグインハイブリッド自動車として構成されている。電池としては、例えばリチウムイオン電池を用いることができる。
 エンジンから出力される駆動力は、車両走行用として用いられるのみならず、発電機を作動させるためにも用いられる。そして、発電機にて発電された電力および外部電源から供給された電力を電池に蓄わえることができ、電池に蓄えられた電力は、走行用電動モータのみならず、車両用熱管理装置を構成する電動式構成機器をはじめとする各種車載機器に供給される。
 プラグインハイブリッド自動車は、車両走行開始前の車両停車時に外部電源から電池に充電しておくことによって、走行開始時のように電池の蓄電残量が予め定めた走行用基準残量以上になっているときにはEV走行モードとなる。EV走行モードは、走行用電動モータが出力する駆動力によって車両を走行させる走行モードである。
 一方、車両走行中に電池の蓄電残量が走行用基準残量よりも低くなっているときにはHV走行モードとなる。HV走行モードは、主にエンジンが出力する駆動力によって車両を走行させる走行モードであるが、車両走行負荷が高負荷となった際には走行用電動モータを作動させてエンジンを補助する。
 本実施形態のプラグインハイブリッド自動車では、このようにEV走行モードとHV走行モードとを切り替えることによって、車両走行用の駆動力をエンジンのみから得る通常の車両に対してエンジンの燃料消費量を抑制して、車両燃費を向上させている。EV走行モードとHV走行モードとの切り替えは、駆動力制御装置(図示せず)によって制御される。
 車両用熱管理装置は、エンジン冷却水回路10を備えている。エンジン冷却水回路10は、エンジン冷却水が循環する冷却水回路である。エンジン冷却水は、熱媒体としての流体である。エンジン冷却水は、エンジン冷却用熱媒体である。
 本実施形態では、エンジン冷却水として、エチレングリコールを含む液体、または不凍液体が用いられている。
 エンジン冷却水回路10は、循環流路11およびヒータコア流路12を有している。循環流路11は、エンジン冷却水が循環するエンジン冷却水流路である。循環流路11には、エンジンポンプ13、エンジン14およびエンジンラジエータ15が、この順番でエンジン冷却水が循環するように配置されている。エンジンラジエータ15は、エンジン冷却用ラジエータである。
 エンジンポンプ13は、エンジン冷却水を吸入して吐出する電動ポンプである。エンジンポンプ13の作動は、図4に示す制御装置60によって制御される。エンジンポンプ13は、エンジン14の駆動力をベルトを介して動力伝達することによって駆動されるベルト駆動式ポンプであってもよい。
 エンジンラジエータ15は、エンジン冷却水と車室外空気(以下、外気と言う。)とを熱交換させる冷却水外気熱交換器である。室外送風機17は、エンジンラジエータ15へ外気を送風する外気送風部である。
 エンジンラジエータ15にはエンジンリザーブタンク16が接続されている。エンジンリザーブタンク16は、余剰エンジン冷却水を貯留する冷却水貯留部である。エンジンリザーブタンク16は、蓄えているエンジン冷却水の液面における圧力が所定圧力になるような密閉式リザーブタンクである。
 エンジンリザーブタンク16に余剰エンジン冷却水を貯留しておくことによって、各流路を循環するエンジン冷却水の液量の低下を抑制することができる。
 ヒータコア流路12は、循環流路11に接続された冷却水流路である。ヒータコア流路12は、水冷コンデンサ20とヒータコア21との間でエンジン冷却水を循環させるヒータコア側熱媒体流路部である。
 循環流路11およびヒータコア流路12のうち水冷コンデンサ20とエンジン14との間でエンジン冷却水を循環させる部位は、エンジン側熱媒体流路部である。
 ヒータコア流路12の一端は、循環流路11のうちエンジン14の冷却水出口側かつエンジンラジエータ15の冷却水入口側に接続されている。ヒータコア流路12の他端は、循環流路11のうちエンジンラジエータ15の冷却水出口側かつエンジンポンプ13の冷却水吸入側に接続されている。
 ヒータコア流路12の他端と循環流路11との接続部にはエンジン用三方弁18が配置されている。エンジン用三方弁18は、エンジンポンプ13の冷却水吸入側とエンジンラジエータ15の冷却水出口側との連通状態を切り替えるとともに、エンジンポンプ13の冷却水吸入側とヒータコア流路12との連通状態を切り替える切替部である。エンジン用三方弁18の作動は、制御装置60によって制御される。
 ヒータコア流路12には、コンデンサポンプ19、水冷コンデンサ20およびヒータコア21が、この順番でエンジン冷却水が流通するように配置されている。コンデンサポンプ19は、エンジン冷却水を吸入して吐出する電動ポンプである。コンデンサポンプ19の作動は、制御装置60によって制御される。コンデンサポンプ19は、エンジン14の駆動力をベルトを介して動力伝達することによって駆動されるベルト駆動式ポンプであってもよい。
 水冷コンデンサ20は、図2に示す冷凍サイクル30の圧縮機31から吐出された高圧側冷媒とエンジン冷却水とを熱交換させることによって高圧側冷媒を凝縮させる凝縮器である。水冷コンデンサ20は、冷媒熱媒体熱交換器である。
 ヒータコア21は、エンジン冷却水と車室内へ送風される空気とを熱交換させて車室内への送風空気を加熱する空気加熱用熱交換器である。
 エンジン冷却水回路10は、機器冷却流路22を有している。機器冷却流路22は、ヒータコア流路12に接続された冷却水流路である。機器冷却流路22の一端は、ヒータコア流路12のうちコンデンサポンプ19の冷却水吸入側に接続されている。機器冷却流路22の他端は、ヒータコア流路12のうちヒータコア21の冷却水出口側に接続されている。
 機器冷却流路22には、EGRクーラ23およびスロットルボデー24が、この順番でエンジン冷却水が流通するように配置されている。EGRクーラ23は、エンジン14の吸気側に戻される排気ガスとエンジン冷却水とを熱交換して排気を冷却する熱交換器である。スロットルボデー24は、エンジン14の吸入空気量を調整する吸入吸気量調整部である。
 EGRクーラ23は、エンジン冷却水によって冷却される冷却対象機器である。スロットルボデー24は、エンジン冷却水が流れることによって外気温が低い時でもスロットルバルブの氷結を防止する温調対象機器である。
 エンジン冷却水回路10は、バイパス流路25、コンデンサ入口側流路部26aおよびコンデンサ出口側流路部26bを有している。バイパス流路25は、ヒータコア流路12に接続された冷却水流路を形成している。
 コンデンサ入口側流路部26aおよびコンデンサ出口側流路部26bは、水冷コンデンサ20とエンジンラジエータ15との間でエンジン冷却水を循環させるラジエータ側熱媒体流路部である。
 バイパス流路25は、水冷コンデンサ20およびヒータコア21を流れたエンジン冷却水がエンジン14およびエンジンラジエータ15をバイパスして流れるバイパス流路部である。
 バイパス流路25の一端は、ヒータコア流路12のうち機器冷却流路22の一端との接続部とコンデンサポンプ19の冷却水吸入口との間の部位に接続されている。バイパス流路25の他端は、ヒータコア流路12のうちヒータコア21の冷却水出口と機器冷却流路22の他端との接続部との間の部位に接続されている。
 バイパス流路25の一端とヒータコア流路12との接続部には、バイパス三方弁27が配置されている。バイパス三方弁27は、エンジン14の冷却水出口側とコンデンサポンプ19の冷却水吸入側とを連通させる状態と、バイパス流路25とコンデンサポンプ19の冷却水吸入側とを連通させる状態とを切り替える切替部である。バイパス三方弁27の作動は、制御装置60によって制御される。
 コンデンサ入口側流路部26aおよびコンデンサ出口側流路部26bは、循環流路11とヒータコア流路12とを連通させる冷却水流路を形成している。
 コンデンサ入口側流路部26aの一端は、循環流路11のうちエンジンラジエータ15の冷却水出口とエンジン用三方弁18との間の部位に接続されている。コンデンサ入口側流路部26aの他端は、ヒータコア流路12のうちエンジンラジエータ15の冷却水出口とエンジン用三方弁18との間の部位に接続されている。
 コンデンサ入口側流路部26aには、コンデンサ入口側開閉弁28が配置されている。コンデンサ入口側開閉弁28は、コンデンサ入口側流路部26aを開閉する電磁弁である。コンデンサ入口側開閉弁28の作動は、制御装置60によって制御される。
 コンデンサ出口側流路部26bには、コンデンサ出口側開閉弁29が配置されている。コンデンサ出口側開閉弁29は、コンデンサ出口側流路部26bを開閉する電磁弁である。コンデンサ出口側開閉弁29の作動は、制御装置60によって制御される。
 コンデンサ入口側開閉弁28およびコンデンサ出口側開閉弁29は、コンデンサ入口側流路部26aおよびコンデンサ出口側流路部26bのエンジン冷却水流れを断続する切替部である。
 図2に示す冷凍サイクル30は、圧縮機31、水冷コンデンサ20、第1膨張弁32、室外コンデンサ33、第2膨張弁34およびチラー35を備える蒸気圧縮式冷凍機である。本実施形態では、冷凍サイクル30の冷媒はフロン系冷媒であり、冷凍サイクル30は、高圧側冷媒圧力が冷媒の臨界圧力を超えない亜臨界冷凍サイクルを構成している。
 圧縮機31は、電池から供給される電力によって駆動される電動圧縮機、またはエンジンの駆動力によってエンジンベルトで駆動される圧縮機であり、冷凍サイクル30の冷媒を吸入して圧縮して吐出する。
 第1膨張弁32は、水冷コンデンサ20から流出した冷媒を減圧膨張させる減圧部である。第1膨張弁32は、室外コンデンサ33に流入する冷媒の減圧量を調整する減圧量調整部である。
 第1膨張弁32は、電気的機構によって絞り通路面積を調節する電気式膨張弁である。第1膨張弁32の作動は、制御装置60によって制御される。
 室外コンデンサ33は、第1膨張弁32から流出した冷媒と外気とを熱交換させる室外熱交換器である。室外コンデンサ33は、冷媒外気熱交換器である。
 室外コンデンサ33には、室外送風機17によって外気が送風される。室外コンデンサ33は、エンジンラジエータ15および機器ラジエータ36とともに車両の最前部に配置されている。
 室外コンデンサ33は、エンジンラジエータ15および機器ラジエータ36よりも外気流れ方向上流側に配置されている。エンジンラジエータ15および機器ラジエータ36は、外気の流れにおいて互いに並列に配置されている。機器ラジエータ36は、エンジンラジエータ15よりも車両下方側に配置されている。車両の走行時には室外コンデンサ33、エンジンラジエータ15および機器ラジエータ36に走行風を当てることができるようになっている。
 シュラウド37は、室外送風機17を保持するとともに室外コンデンサ33から室外送風機17に至る外気通路を形成する外気通路形成部材である。
 第2膨張弁34は、室外コンデンサ33から流出した冷媒を減圧膨張させる減圧部である。第2膨張弁34は、電気的機構によって絞り通路面積を調節する電気式膨張弁である。第2膨張弁34の作動は、制御装置60によって制御される。
 チラー35は、第2膨張弁34で減圧膨張された低圧冷媒と低温冷却水回路38の低温冷却水とを熱交換させることによって低圧冷媒を蒸発させる蒸発器である。チラー35で蒸発した気相冷媒は圧縮機31に吸入されて圧縮される。
 低温冷却水回路38は、低温冷却水が循環する冷却水回路である。低温冷却水は、熱媒体としての流体である。本実施形態では、低温冷却水として、少なくともエチレングリコール、ジメチルポリシロキサンもしくはナノ流体を含む液体、または不凍液体が用いられている。
 低温冷却水回路38には、クーラポンプ39、チラー35およびクーラコア40が、この順番で低温冷却水が循環するように配置されている。クーラポンプ39は、低温冷却水を吸入して吐出する電動ポンプである。クーラポンプ39の作動は、制御装置60によって制御される。クーラポンプ39は、エンジン14の駆動力をベルトを介して動力伝達することによって駆動されるベルト駆動式ポンプであってもよい。
 クーラコア40は、低温冷却水と車室内へ送風される空気とを熱交換させて車室内への送風空気を冷却する空気冷却用熱交換器である。
 機器ラジエータ36は、機器用冷却水と外気とを熱交換させる熱交換器である。機器ラジエータ36は、機器冷却用ラジエータである。図1に示すように、機器ラジエータ36は、機器用冷却水回路41に配置されている。機器用冷却水回路41は、機器用冷却水が循環する冷却水回路である。機器用冷却水は、熱媒体としての流体である。機器用冷却水は、機器冷却用熱媒体である。
 本実施形態では、機器用冷却水として、エチレングリコールを含む液体、または不凍液体が用いられている。
 機器用冷却水回路41には、機器ポンプ42、機器ラジエータ36、インバータ43および機器リザーブタンク44が配置されている。
 機器ポンプ42は、機器用冷却水を吸入して吐出する電動ポンプである。機器ポンプ42の作動は、制御装置60によって制御される。機器ポンプ42は、エンジン14の駆動力をベルトを介して動力伝達することによって駆動されるベルト駆動式ポンプであってもよい。
 インバータ43は、電池から供給された直流電力を交流電力に変換して走行用モータに出力する電力変換部である。インバータ43は、機器用冷却水によって冷却される冷却対象機器である。機器用冷却水回路41に配置される冷却対象機器機器はインバータ43に限定されるものではなく、種々の冷却対象機器が冷却水回路41に配置されていてもよい。
 機器リザーブタンク44は、余剰の機器用冷却水を貯留する機器用冷却水貯留部である。機器リザーブタンク44は、蓄えている機器用冷却水の液面における圧力が所定圧力になるような密閉式リザーブタンクである。機器リザーブタンク44は、蓄えている機器用冷却水の液面における圧力が大気圧になるような大気開放式リザーブタンクであってもよい。
 機器リザーブタンク44に余剰の機器用冷却水を貯留しておくことによって、機器用冷却水回路41を循環する機器用冷却水の液量の低下を抑制することができる。
 クーラコア40およびヒータコア21は、車両用空調装置の室内空調ユニット50のケーシング51に収容されている。室内空調ユニット50は、車室内最前部の計器盤(いわゆるインストルメントパネル)の内側に配置されている。ケーシング51は、室内空調ユニット50の外殻を形成している。
 ケーシング51は、室内送風機52によって送風された空気が流れる空気通路を形成しており、ある程度の弾性を有し、強度的にも優れた樹脂(例えば、ポリプロピレン)にて成形されている。
 クーラコア40およびヒータコア21は、この順番で空気が流れるようにケーシング51内の空気通路に配置されている。
 ケーシング51の空気流れ最上流部には、内気導入口53と外気導入口54とが形成されている。ケーシング51の空気流れ最上流側には、内外気切替ドア55が配置されている。内外気切替ドア55は、車室内空気(以下、内気と言う。)と外気とを切替導入する内外気切替部である。
 内外気切替ドア55は、吸込口モードを内気循環モードと外気導入モードと内外気混入モードとに切り替える。内気循環モードでは、内気を導入して外気を導入しない。外気導入モードでは、外気を導入して内気を導入しない。内外気混入モードでは、内気および外気の両方を所定の割合で導入する。
 ケーシング51内において、クーラコア40の空気流れ下流側には、ヒータコア通路51aとバイパス通路51bとが並列に形成されている。ヒータコア通路51aは、クーラコア40通過後の空気が流れる空気通路である。ヒータコア通路51aにはヒータコア21が配置されている。バイパス通路51bは、クーラコア40通過後の空気がヒータコア21をバイパスして流れる空気通路である。
 ケーシング51内において、ヒータコア通路51aおよびバイパス通路51bの空気流れ下流側には、ヒータコア通路51aから流出した温風とバイパス通路51bから流出した冷風とを混合させる混合空間51cが形成されている。
 ケーシング51内において、クーラコア40の空気流れ下流側であって、ヒータコア通路51aおよびバイパス通路51bの入口側には、エアミックスドア56が配置されている。
 エアミックスドア56は、ヒータコア通路51aとバイパス通路51bとの風量割合を連続的に変化させる風量割合調整部である。ヒータコア通路51aを通過する空気とバイパス通路51bを通過する空気との風量割合によって、混合空間51cにて混合された送風空気の温度が変化する。したがって、エアミックスドア56は、混合空間51c内の空気温度(すなわち、車室内へ送風される送風空気の温度)を調整する温度調整部である。
 エアミックスドア56は、図示しない電動アクチュエータによって駆動される回転軸と、その共通の回転軸に連結された板状のドア本体部を有して構成される、いわゆる片持ちドアで構成されている。
 ケーシング51の空気流れ最下流部には、図示しない吹出口が形成されている。吹出口は、混合空間51cの温度調整された空気を、空調対象空間である車室内空間へ吹き出す。
 吹出口としては、フェイス吹出口、フット吹出口およびデフロスタ吹出口が設けられている。フェイス吹出口は、車室内の乗員の上半身に向けて空調風を吹き出す上半身側吹出口である。フット吹出口は、乗員の足元に向けて空調風を吹き出す足元側吹出口である。デフロスタ吹出口は、車両前面窓ガラス内側面に向けて空調風を吹き出す窓ガラス側吹出口である。
 フェイス吹出口、フット吹出口およびデフロスタ吹出口の空気流れ上流側には、図示しない吹出口モードドアが配置されている。吹出口モードドアは、フェイス吹出口、フット吹出口およびデフロスタ吹出口の開口面積を調整することによって吹出口モードを切り替える吹出口モード切替部である。吹出口モードドアは、図示しない電動アクチュエータによって回転操作される。
 吹出口モードとしては、フェイスモード、バイレベルモード、フットモード、フットデフロスタモードおよびデフロスタモードがある。
 フェイスモードでは、フェイス吹出口を全開してフェイス吹出口から車室内乗員の上半身に向けて空気を吹き出す。バイレベルモードでは、フェイス吹出口とフット吹出口の両方を開口して車室内乗員の上半身と足元に向けて空気を吹き出す。
 フットモードでは、フット吹出口を全開するとともにデフロスタ吹出口を小開度だけ開口して、フット吹出口から主に空気を吹き出す。フットデフロスタモードでは、フット吹出口およびデフロスタ吹出口を同程度開口して、フット吹出口およびデフロスタ吹出口の双方から空気を吹き出す。
 デフロスタモードでは、デフロスタ吹出口を全開してデフロスタ吹出口から車両前面窓ガラス内面に空気を吹き出す。
 図3に示すように、室外コンデンサ33は、熱交換コア部331、第1タンク332および第2タンク333を有している。図3中の上下の矢印は、車両の上下方向を示している。図3中の他の矢印は、室外コンデンサ33における冷媒の流れ方向を示している。
 熱交換コア部331は、多数本のチューブと伝熱フィンとを有している。多数本のチューブは、所定の間隔を空けて互いに積層配置されている。チューブ同士の間の隙間は、外気が流れる外気通路を形成している。伝熱フィンは、チューブ同士の間の外気通路に配置され、チューブに接合されている。伝熱フィンは、伝熱面積を増大させて冷媒と外気との熱交換を促進させる熱交換促進部材である。多数本のチューブは、その長手方向が水平方向と平行になるように配置されている。
 第1タンク332および第2タンク333は、熱交換コア部331の多数本のチューブに対する冷媒の分配と集合とを行う。第1タンク332は、多数本のチューブの一端側に配置されている。第2タンク333は、多数本のチューブの他端側に配置されている。
 第1タンク332は、冷媒入口332aと冷媒出口332bとを有している。冷媒入口332aは第1タンク332の下部に配置されている。冷媒出口332bは第1タンク332の上部に配置されている。
 第1タンク332の内部空間は、仕切部332cによって互いに仕切られている。仕切部332cは、車両上下方向において、冷媒入口332aと冷媒出口332bとの間に位置している。
 これにより、室外コンデンサ33におけるエンジン冷却水の流れは以下のようになる。まず、冷媒入口332aから第1タンク332の下部に流入した冷却水は、熱交換コア部331下部の第1パス331aを第1タンク332側から第2タンク333側に向かって流れて第2タンク333に流入する。第2タンク333に流入した冷却水は、熱交換コア部331下部の第1パス331aを第2タンク333側から第1タンク332側に向かって流れて第1タンク332の上部に流入し、冷媒出口332bから流出する。
 次に、車両用熱管理装置の電気制御部を図4に基づいて説明する。制御装置60は、CPU、ROMおよびRAM等を含む周知のマイクロコンピュータとその周辺回路から構成され、そのROM内に記憶された空調制御プログラムに基づいて各種演算、処理を行い、出力側に接続された各種制御対象機器の作動を制御する制御部である。
 制御装置60によって制御される制御対象機器は、エンジンポンプ13、室外送風機17、エンジン用三方弁18、コンデンサポンプ19、バイパス三方弁27、コンデンサ入口側開閉弁28、コンデンサ出口側開閉弁29、圧縮機31、クーラポンプ39、機器ポンプ42、室内送風機52および室内空調ユニット50の各種ドア(具体的には内外気切替ドア55やエアミックスドア56等)を駆動する電動アクチュエータ等である。
 制御装置60のうち、その出力側に接続された各種制御対象機器の作動を制御する構成は、それぞれの制御対象機器の作動を制御する制御部を構成している。各制御部は、制御装置60に対して別体で構成されていてもよい。
 制御装置60、エンジン用三方弁18、バイパス三方弁27、コンデンサ入口側開閉弁28およびコンデンサ出口側開閉弁29は、冷房モードと暖房モードとを切り替える切替部である。制御装置60およびエアミックスドア56は、クーラコア40で冷却された空気のうち、ヒータコア21を流れる空気と、ヒータコア21をバイパスして流れる空気との風量割合を調整する風量割合調整部である。
 制御装置60の入力側にはセンサ群の検出信号が入力される。センサ群は、内気温度センサ61、外気温度センサ62、日射量センサ63、コンデンサ水温センサ64、吐出冷媒センサ65、吸入冷媒センサ66、コンデンサ冷媒センサ67、室外コンデンサ冷媒センサ68、チラー水温センサ69、クーラコア温度センサ70およびヒータコア温度センサ71である。
 内気温度センサ61は、内気の温度(車室内温度)を検出する内気温度検出部である。外気温度センサ62は、外気の温度(車室外温度)を検出する外気温度検出部である。日射量センサ63は、車室内の日射量を検出する日射量検出部である。
 コンデンサ水温センサ64は、水冷コンデンサ20で熱交換されたエンジン冷却水の温度を検出する温度検出部である。吐出冷媒センサ65は、圧縮機31から吐出された冷媒の圧力または温度を検出する冷媒状態検出部である。吸入冷媒センサ66は、圧縮機31に吸入される冷媒の圧力または温度を検出する冷媒状態検出部である。
 コンデンサ冷媒センサ67は、水冷コンデンサ20で熱交換された冷媒の圧力または温度を検出する冷媒状態検出部である。室外コンデンサ冷媒センサ68は、室外コンデンサ33で熱交換された冷媒の圧力または温度を検出する冷媒状態検出部である。
 チラー水温センサ69は、チラー35で熱交換された冷却水の温度を検出する温度検出部である。クーラコア温度センサ70は、クーラコア40の温度を検出する温度検出部である。クーラコア温度センサ70は、例えば、クーラコア40の熱交換フィンの温度を検出するフィンサーミスタや、クーラコア40を流れる冷却水の温度を検出する水温センサ等である。
 ヒータコア温度センサ71は、ヒータコア21の温度を検出する温度検出部である。ヒータコア温度センサ71は、例えば、ヒータコア21の熱交換フィンの温度を検出するフィンサーミスタや、ヒータコア21を流れる冷却水の温度を検出する水温センサ等である。
 制御装置60の入力側には、操作パネル72に設けられた各種空調操作スイッチからの操作信号が入力される。例えば、操作パネル72は、車室内前部の計器盤付近に配置されている。
 操作パネル72に設けられた各種空調操作スイッチは、オートスイッチ、エアコンスイッチ、風量設定スイッチおよび車室内温度設定スイッチ等である。
 オートスイッチは、空調の自動制御運転を設定する操作部である。エアコンスイッチは、圧縮機31を手動で作動・停止させる操作部である。
 風量設定スイッチは、室内空調ユニット50の室内送風機の風量をマニュアル設定するスイッチである。車室内温度設定スイッチは、車室内目標温度Tsetを設定する操作部である。
 各スイッチは機械的に押し込むことによって電気接点を導通させる方式のプッシュスイッチでもよいし、静電パネル上の所定の領域に触れることによって反応するタッチスクリーン方式でもよい。
 制御装置60は、車室内吹出空気の目標吹出温度TAO、およびクーラコア40からの吹出空気の目標温度TCOを算出する。
 目標吹出温度TAOは、内気温Trを速やかに乗員の所望の目標温度Tsetに近づけるために決定される値であって、下記数式により算出される。
 TAO=Kset×Tset-Kr×Tr-Kam×Tam-Ks×Ts+C
 この数式において、Tsetは車室内温度設定スイッチによって設定された車室内の目標温度であり、Trは内気温度センサ61によって検出された内気温度であり、Tamは外気温度センサ62によって検出された外気温度であり、Tsは日射量センサ63によって検出された日射量である。Kset、Kr、Kam、Ksは制御ゲインであり、Cは補正用の定数である。
 クーラコア目標吹出温度TCOは、目標吹出温度TAO等に基づいて算出される。具体的には、目標吹出温度TAOの低下に伴って、クーラコア目標吹出温度TCOが低下するように算出される。さらに、クーラコア40の着霜を抑制可能に決定された基準着霜防止温度(例えば、1℃)以上となるようにクーラコア目標吹出温度TCOが算出される。
 次に、上記構成における作動を説明する。制御装置60は、目標吹出温度TAO等に基づいて空調モードを冷房モード、暖房モード、第1除湿暖房モードおよび第2除湿暖房モードのいずれかに切り替える。
 冷房モードおよび第1除湿暖房モードは、室外コンデンサ33が冷媒を放熱させる放熱モードである。暖房モードおよび第2除湿暖房モードは、室外コンデンサ33が冷媒に吸熱させる吸熱モードである。
 冷房モードは、エンジンラジエータ15と水冷コンデンサ20との間でエンジン冷却水が循環する第1モードである。暖房モードは、水冷コンデンサ20とヒータコア21との間でエンジン冷却水が循環する第2モードである。
 以下、冷房モード、暖房モード、第1除湿暖房モードおよび第2除湿暖房モードにおける作動について説明する。
 (冷房モード)
 冷房モードでは、制御装置60は、第1膨張弁32を全開状態とし、第2膨張弁34を絞り状態とする。冷房モードでは、制御装置60は、エンジン冷却水回路10において水冷コンデンサ20とエンジンラジエータ15との間でエンジン冷却水が循環するようにエンジン用三方弁18、コンデンサポンプ19、コンデンサ入口側開閉弁28およびコンデンサ出口側開閉弁29の作動を制御する。冷房モードでは、制御装置60は、クーラポンプ39を駆動させることによってチラー35とクーラコア40との間で低温冷却水回路38の低温冷却水を循環させる。
 制御装置60は、目標吹出温度TAO、センサ群の検出信号等に基づいて、制御装置60に接続された各種制御機器の作動状態(各種制御機器へ出力する制御信号)を決定する。
 第2膨張弁34へ出力される制御信号については、第2膨張弁34へ流入する冷媒の過冷却度が、冷凍サイクル30の成績係数(いわゆるCOP)を最大値に近づくように予め定められた目標過冷却度に近づくように決定される。
 エアミックスドア56へ出力される制御信号については、エアミックスドア56がヒータコア通路51aを閉塞し、クーラコア40を通過した送風空気の全流量がバイパス通路51bを通過するように決定される。
 冷房モード時の冷凍サイクル装置では、サイクルを循環する冷媒の状態については、図5のモリエル線図に示すように変化する。なお、図5では、便宜上、水冷コンデンサ20に循環するエンジン冷却水の流れを破線で示している。
 すなわち、図5の点a1に示すように、圧縮機31から吐出された高圧冷媒は水冷コンデンサ20に流入する。図5の点a1および点a2に示すように、水冷コンデンサ20に流入した冷媒は、エンジン冷却水回路10のエンジン冷却水に放熱して水冷コンデンサ20から流出する。
 水冷コンデンサ20から流出した冷媒は、第1膨張弁32に流入する。この際、第1膨張弁32が冷媒通路を全開状態としているので、水冷コンデンサ20から流出した冷媒は、第1膨張弁32にて減圧されることなく、室外コンデンサ33に流入する。
 図5の点a2および点a3に示すように、室外コンデンサ33に流入した冷媒は、室外コンデンサ33にて外気へ放熱する。図5の点a3および点a4に示すように、室外コンデンサ33から流出した冷媒は、第2膨張弁34へ流入して、第2膨張弁34にて低圧冷媒となるまで減圧膨張される。
 図5の点a4および点a5に示すように、第2膨張弁34にて減圧された低圧冷媒は、チラー35に流入し、低温冷却水回路38の低温冷却水から吸熱して蒸発する。これにより、低温冷却水回路38の低温冷却水が冷却されるので、車室内へ送風される空気がクーラコア40で冷却される。
 そして、図5の点a5および点a1に示すように、チラー35から流出した冷媒は、圧縮機31の吸入側へと流れて再び圧縮機31にて圧縮される。
 以上の如く、冷房モードでは、クーラコア40にて冷却された空気を車室内へ吹き出すことができる。これにより、車室内の冷房を実現することができる。
 図6は、冷房モードの作動例を示している。この作動例では、エンジン冷却水回路10においてエンジン14とエンジンラジエータ15と水冷コンデンサ20とヒータコア21の間でエンジン冷却水が循環する。
 この作動例では、エンジン14から流出したエンジン冷却水の温度は約80℃になる。一方、室外コンデンサ33から流出した外気の温度は約60℃になる。そのため、エンジンラジエータ15では、約80℃のエンジン冷却水と約60℃の外気とが熱交換されるので、エンジンラジエータ15から流出したエンジン冷却水の温度は約70℃になる。
 図5のモリエル線図に示すように、冷凍サイクル30の圧縮機31から吐出された冷媒は過熱度を持っている。圧縮機31から吐出された過熱冷媒は水冷コンデンサ20で冷却されて過熱度が小さくなる。水冷コンデンサ20で冷却された冷媒は室外コンデンサ33で冷却されて凝縮する。
 室外コンデンサ33に流入する冷媒の過熱度が小さくなるので、室外コンデンサ33で外気に放熱される熱量が少なくなる。そのため、エンジンラジエータ15や機器ラジエータ36に流入する外気の熱量も少なくなるので、エンジンラジエータ15や機器ラジエータ36に要求される熱交換能力を低く抑えることができる。その結果、エンジンラジエータ15や機器ラジエータ36を小型化できる。
 水冷コンデンサ20では過熱度を持つ冷媒を熱交換させ、室外コンデンサ33では過熱度をほとんど持たない冷媒を熱交換させるので、室外コンデンサ33では過熱度を持つ冷媒ガスと外気との熱交換性能と、二相域の冷媒と外気との熱交換性能とを両立させる熱交換器設計が不要となり、冷媒の二相域での熱交換性能を高める熱交換器設計を優先させることが可能になる。そのため、室外コンデンサ33の熱交換性能を高くすることができる。
 (暖房モード)
 暖房モードでは、制御装置60は、第1膨張弁32を絞り状態とし、第2膨張弁34を全開状態とする。暖房モードでは、制御装置60は、エンジン冷却水回路10において水冷コンデンサ20とヒータコア21との間でエンジン冷却水が循環するようにエンジン用三方弁18、コンデンサポンプ19、コンデンサ入口側開閉弁28およびコンデンサ出口側開閉弁29の作動を制御する。暖房モードでは、制御装置60は、クーラポンプ39を停止させることによってチラー35とクーラコア40との間で低温冷却水回路38の低温冷却水を循環させない。
 制御装置60は、目標吹出温度TAO、センサ群の検出信号等に基づいて、制御装置60に接続された各種制御機器の作動状態(各種制御機器へ出力する制御信号)を決定する。
 第1膨張弁32へ出力される制御信号については、第1膨張弁32へ流入する冷媒の過冷却度が、予め定められた目標過冷却度に近づくように決定される。目標過冷却度は、サイクルの成績係数(いわゆるCOP)を最大値に近づけるように定められている。
 エアミックスドア56のサーボモータへ出力される制御信号については、エアミックスドア56がバイパス通路51bを全開し、クーラコア40を通過した送風空気の全流量がヒータコア通路51aを通過するように決定される。
 暖房モード時の冷凍サイクル装置では、サイクルを循環する冷媒の状態については、図7のモリエル線図に示すように変化する。なお、図7では、便宜上、水冷コンデンサ20に循環するエンジン冷却水の流れを破線で示している。
 すなわち、図7の点b1に示すように、圧縮機31から吐出された高圧冷媒は、水冷コンデンサ20へ流入する。図7の点b1および点b2に示すように、水冷コンデンサ20へ流入した冷媒は、エンジン冷却水回路10のエンジン冷却水と熱交換して放熱する。これにより、エンジン冷却水回路10のエンジン冷却水が加熱されるので、車室内へ送風される空気がヒータコア21で加熱される。
 図7の点b2および点b3に示すように、水冷コンデンサ20から流出した冷媒は、第1膨張弁32に流入し、低圧冷媒となるまで減圧される。そして、図7の点b3および点b4に示すように、第1膨張弁32にて減圧された低圧冷媒は、室外コンデンサ33に流入して外気から吸熱して蒸発し、室外コンデンサ33から流出した冷媒は、第2膨張弁34へ流入する。
 この際、第2膨張弁34を全開状態としているので、室外コンデンサ33から流出した冷媒は、第2膨張弁34にて減圧されることなく、チラー35に流入する。
 クーラポンプ39が停止しているので、チラー35に低温冷却水回路38の低温冷却水が循環しない。そのため、チラー35に流入した低圧冷媒は、低温冷却水回路38の低温冷却水から殆ど吸熱しない。そして、図7の点b4および点b1に示すように、チラー35から流出した冷媒は、圧縮機31の吸入側へと流れて再び圧縮機31にて圧縮される。
 以上の如く、暖房モードでは、水冷コンデンサ20にて圧縮機31から吐出された高圧冷媒の有する熱をエンジン冷却水回路10のエンジン冷却水に放熱させ、エンジン冷却水が有する熱をヒータコア21にて車室内へ送風される空気に放熱させて、加熱された空気を車室内へ吹き出すことができる。これにより、車室内の暖房を実現することができる。
 図8は、暖房モードの作動例を示している。この作動例では、エンジン冷却水回路10においてエンジン14と水冷コンデンサ20とヒータコア21の間でエンジン冷却水が循環する。
 この作動例では、エンジン冷却水がエンジン14および水冷コンデンサ20によって加熱されるので、エンジン14の排熱および冷凍サイクル30の高圧側冷媒の熱を利用して車室内を暖房することができる。さらに、エンジン14および水冷コンデンサ20によって加熱されたエンジン冷却水がエンジンラジエータ15を流れないので、エンジン14の排熱および冷凍サイクル30の高圧側冷媒が外気に捨てられることなく暖房に有効利用される。
 また、エンジン14の始動時には、水冷コンデンサ20によって加熱されたエンジン冷却水がエンジン14に流入するので、冷凍サイクル30の高圧側冷媒の熱によってエンジン14の暖機を促進して燃費を向上させる使い方もできる。
 (第1除湿暖房モード)
 第1除湿暖房モードでは、制御装置60が第1膨張弁32および第2膨張弁34を絞り状態とする。第1除湿暖房モードでは、制御装置60は、エンジン冷却水回路10において水冷コンデンサ20とヒータコア21との間でエンジン冷却水が循環するようにエンジン用三方弁18、コンデンサポンプ19、コンデンサ入口側開閉弁28およびコンデンサ出口側開閉弁29の作動を制御する。第1除湿暖房モードでは、制御装置60は、クーラポンプ39を駆動させることによってチラー35とクーラコア40との間で低温冷却水回路38の低温冷却水を循環させる。
 制御装置60は、目標吹出温度TAO、センサ群の検出信号等に基づいて、制御装置60に接続された各種制御機器の作動状態(各種制御機器へ出力する制御信号)を決定する。
 エアミックスドア56のサーボモータへ出力される制御信号については、エアミックスドア56がバイパス通路51bを全開し、クーラコア40を通過した空気の全流量がヒータコア通路51aを通過するように決定される。
 第1除湿暖房モード時の冷凍サイクル装置では、サイクルを循環する冷媒の状態については、図9のモリエル線図に示すように変化する。なお、図9では、便宜上、水冷コンデンサ20に循環するエンジン冷却水の流れを破線で示している。
 すなわち、図9の点c1および点c2に示すように、圧縮機31から吐出された高圧冷媒は、水冷コンデンサ20へ流入して、エンジン冷却水回路10のエンジン冷却水と熱交換して放熱する。これにより、エンジン冷却水が加熱されるので、車室内へ送風される空気がヒータコア21で加熱される。
 図9の点c2および点c3に示すように、水冷コンデンサ20から流出した冷媒は、第1膨張弁32に流入し、中間圧冷媒となるまで減圧される。そして、図9の点c3および点c4に示すように、第1膨張弁32にて減圧された中間圧冷媒は、室外コンデンサ33に流入して外気へ放熱する。
 図9の点c4および点c5に示すように、室外コンデンサ33から流出した冷媒は、第2膨張弁34へ流入して、第2膨張弁34にて低圧冷媒となるまで減圧膨張される。図9の点c5および点c6に示すように、第2膨張弁34にて減圧された低圧冷媒は、チラー35に流入し、低温冷却水回路38の低温冷却水から吸熱して蒸発する。これにより、低温冷却水回路38の低温冷却水が冷却されるので、車室内へ送風される空気がクーラコア40で冷却される。そして、図9の点c6および点c1に示すように、チラー35から流出した冷媒は、圧縮機31の吸入側へと流れて再び圧縮機31にて圧縮される。
 以上の如く、第1除湿暖房モード時には、クーラコア40にて冷却され除湿された空気をヒータコア21にて加熱して車室内へ吹き出すことができる。これにより、車室内の除湿暖房を実現することができる。
 この際、第1除湿暖房モードでは、第1膨張弁32を絞り状態としているので、冷房モードに対して、室外コンデンサ33へ流入する冷媒の温度を低下させることができる。従って、室外コンデンサ33における冷媒の温度と外気温との温度差を縮小して、室外コンデンサ33における冷媒の放熱量を減少させることができる。
 この結果、冷房モード時に対してサイクルを循環する冷媒循環流量を増加させることなく、水冷コンデンサ20における冷媒の放熱量を増加させることができ、冷房モードよりもヒータコア21から吹き出される吹出空気の温度を上昇させることができる。
 (第2除湿暖房モード)
 第2除湿暖房モードでは、制御装置60が第1膨張弁32および第2膨張弁34を絞り状態とする。第2除湿暖房モードでは、制御装置60は、エンジン冷却水回路10において水冷コンデンサ20とヒータコア21との間でエンジン冷却水が循環するようにエンジン用三方弁18、コンデンサポンプ19、コンデンサ入口側開閉弁28およびコンデンサ出口側開閉弁29の作動を制御する。第2除湿暖房モードでは、制御装置60は、クーラポンプ39を駆動させることによってチラー35とクーラコア40との間で低温冷却水回路38の低温冷却水を循環させる。
 制御装置60は、目標吹出温度TAO、センサ群の検出信号等に基づいて、制御装置60に接続された各種制御機器の作動状態(各種制御機器へ出力する制御信号)を決定する。
 エアミックスドア56のサーボモータへ出力される制御信号については、エアミックスドアがバイパス通路51bを全開し、クーラコア40を通過した空気の全流量がヒータコア通路51aを通過するように決定される。
 第2除湿暖房モードでは、第1膨張弁32の絞り開度を第1除湿暖房モード時よりも減少させた絞り状態とし、第2膨張弁34の絞り開度を第1除湿暖房モード時よりも増加させた絞り状態とする。
 第2除湿暖房モード時の冷凍サイクル装置では、サイクルを循環する冷媒の状態については、図10のモリエル線図に示すように変化する。なお、図10では、便宜上、水冷コンデンサ20に循環するエンジン冷却水の流れを破線で示している。
 すなわち、図10の点d1および点d2に示すように、圧縮機31から吐出された高圧冷媒は、水冷コンデンサ20へ流入して、エンジン冷却水回路10のエンジン冷却水と熱交換して放熱する。これにより、エンジン冷却水回路10のエンジン冷却水が加熱されるので、車室内へ送風される空気がヒータコア21で加熱される。
 図10の点d2および点d3に示すように、水冷コンデンサ20から流出した冷媒は、第1膨張弁32に流入し、外気温よりも温度の低い中間圧冷媒となるまで減圧される。そして、図10の点d3および点d4に示すように、第1膨張弁32にて減圧された中間圧冷媒は、室外コンデンサ33に流入して外気から吸熱する。
 図10の点d4および点d5に示すように、室外コンデンサ33から流出した冷媒は、第2膨張弁34へ流入して、第2膨張弁34にて低圧冷媒となるまで減圧膨張される。図10の点d5および点d6に示すように、第2膨張弁34にて減圧された低圧冷媒は、チラー35に流入し、低温冷却水回路38の低温冷却水から吸熱して蒸発する。これにより、低温冷却水回路38の低温冷却水が冷却されるので、車室内へ送風される空気がクーラコア40で冷却される。そして、図10の点d6および点d1に示すように、チラー35から流出した冷媒は、圧縮機31の吸入側へと流れて再び圧縮機31にて圧縮される。
 以上の如く、第2除湿暖房モード時には、第1除湿暖房モードと同様に、クーラコア40にて冷却され除湿された空気を、ヒータコア21にて加熱して車室内へ吹き出すことができる。これにより、車室内の除湿暖房を実現することができる。
 この際、第2除湿暖房モードでは、第1膨張弁32の絞り開度を減少させることによって、室外コンデンサ33を吸熱器(換言すれば蒸発器)として機能させているので、第1除湿暖房モードよりもヒータコア21から吹き出される温度を上昇させることができる。
 上記の如く、本実施形態の車両用空調装置では、第1膨張弁32および第2膨張弁34の絞り開度を変化させることによって、車室内の適切な冷房、暖房および除湿暖房を実行することができ、ひいては車室内の快適な空調を実現することができる。
 エンジン冷却水回路10においてエンジン冷却水がEGRクーラ23を循環することによって、EGRクーラ23を冷却することができるとともに、EGRクーラ23の排熱をエンジン冷却水に放熱させて暖房用熱源として利用することができる。
 バイパス三方弁27がバイパス流路25とコンデンサポンプ19の冷却水吸入側とを連通させることによって、循環流路11に対して独立した冷却水回路を形成することができる。循環流路11に対して独立した冷却水回路では、水冷コンデンサ20とヒータコア21との間でエンジン冷却水を循環させることができる。
 コンデンサ入口側開閉弁28およびコンデンサ出口側開閉弁29を開弁させることによって、エンジン14とヒータコア21とにエンジン冷却水を循環させることなく、水冷コンデンサ20とエンジンラジエータ15との間でエンジン冷却水を循環させることができる。これにより、冷凍サイクル30の高圧側冷媒の熱をエンジンラジエータ15で外気に放熱することができる。
 低温冷却水回路38では、低温冷却水がチラー35で冷却された後、クーラコア40を流れるので、室内空調ユニット50のケーシング51内を流れる空気(すなわち、車室内へ送風される空気)がクーラコア40で冷却される。
 室内空調ユニット50のケーシング51内においてクーラコア40で冷却された空気はヒータコア21で加熱される。
 室内空調ユニット50のケーシング51内においてエアミックスドア56の開度を調整することによって、室内空調ユニット50から車室内へ吹き出される空調風の温度を目標吹出温度TAOに近づけることができる。
 冷房モードにおいて、エンジン14の負荷が高いときは、走行用電動モータの負荷が低いのでインバータ43の電気負荷が低くなることから、水冷コンデンサ20の冷却水温度が上昇してもインバータ43の冷却に支障はない。
 一方、走行用電動モータの負荷が高くてインバータ43の電気負荷が高いときは、エンジン14の負荷が低くなってエンジン冷却水の温度が低くなることから、水冷コンデンサ20で冷媒を十分に冷却できて室外コンデンサ33から流出した外気の温度が低くなるので、機器ラジエータ36に流入する外気の温度が低くなってインバータ43の冷却性能を高められる。
 水冷コンデンサ20では、熱容量の大きいエンジン冷却水で冷凍サイクル30の高圧側冷媒を冷却するので、冷凍サイクル30の凝縮温度を暖機中のエンジン冷却水温度程度に抑制することができ、冷凍サイクル30の高圧を一定時間を低くできる。換言すれば、冷凍サイクル30の起動時に冷凍サイクル30の高圧の上昇速度を遅くできる。そのため、チラー35の性能を高くできる時間が長くなるので、冷凍サイクル30の起動時におけるクールダウンを高速化できる。
 水冷コンデンサ20において冷凍サイクル30の高圧側冷媒(具体的には過熱冷媒)から放熱されたエンジン冷却水がエンジン14に流入するので、過熱冷媒の熱を利用してエンジン14の暖機を促進できる。そのため、エンジン14の暖機時間を短縮して燃費を向上できる。
 室外コンデンサ33は、車両の最前面に、前面投影面積が極力大きくなるように配置されているので、冷媒の冷却能力を高くすることができ、ひいては空調に使うエネルギ(すなわち圧縮機31を駆動する動力)を最小限にとどめることができる。
 室外コンデンサ33は、重力方向下方側から冷媒を導入し、重力方向上方側から冷媒を流出させる構造になっているので、室外コンデンサ33のチューブに対する冷媒の分配性が良好になり、冷媒の温度分布が改善されるので、室外コンデンサ33の熱交換性能を向上できる。
 冷房モード時には、水冷コンデンサ20で冷却されて過熱度が小さくなった冷媒が室外コンデンサ33に流入するので、過熱度が大きい冷媒が室外コンデンサ33に流入する場合吐比較して、室外コンデンサ33から流出する外気の温度を低く抑えることができる。そのため、エンジンラジエータ15および機器ラジエータ36に流入する外気の温度を低く抑えることができるので、エンジンラジエータ15および機器ラジエータ36における冷却水冷却性能を高めることができる。
 機器ラジエータ36は、室外コンデンサ33の外気流れ下流側に配置されているので、機器ラジエータ36が外気の流れにおいて室外コンデンサ33と並列に配置されている場合と比較して、室外コンデンサ33の前面投影面積を大きくできる。そのため、冷媒の冷却能力を高くすることができるので、空調に使うエネルギ(すなわち圧縮機31を駆動する動力)を最小限にとどめることができる。
 特に、電気機器を冷却する機器ラジエータ36の許容水温は60℃程度であるのに対し、室外コンデンサ33のうち過熱度を持った冷媒を冷却する部位から吹き出された空気の温度は80℃を超える温度になり得るところ、本実施形態では、冷凍サイクル30において水冷コンデンサ20で冷媒の過熱度を小さくする、または取り除くことができるので、機器ラジエータ36を室外コンデンサ33の外気流れ下流側に配置することが可能になる。
 本実施形態では、冷房モードでは、エンジンラジエータ15と水冷コンデンサ20との間でエンジン冷却水が循環する。暖房モードでは、水冷コンデンサ20とヒータコア21との間でエンジン冷却水が循環する。
 水冷コンデンサ20および室外コンデンサ33は、冷媒の流れにおいて互いに直列に配置されている。
 これによると、冷房モードでは、水冷コンデンサ20およびエンジンラジエータ15によって、冷媒の熱をエンジン冷却水を介して外気に放熱させることができるので、冷媒の冷却性を向上させることができる。
 エンジンラジエータ15および機器ラジエータ36は、車両のうち外気が流れる部位に配置されている。これによると、ラジエータ15および機器ラジエータ36の外気への放熱性能を向上させることができる。そのため、熱媒体および外気の冷却性を向上できる。
 エンジンラジエータ15および機器ラジエータ36は、外気の流れにおいて、室外コンデンサ33の下流側に配置されている。
 これによると、エンジンラジエータ15および機器ラジエータ36で熱交換させる前の低温の外気を室外コンデンサ33に流入させることができるので、室外コンデンサ33に流入する外気の温度を極力低くすることができる。そのため、室外コンデンサ33における冷媒の冷却性を向上させることができる。
 暖房モードでは、水冷コンデンサ20の冷媒によって加熱されたエンジン冷却水をヒータコア21に流入させることができるので、ヒータコア21の空気加熱能力を向上させることができる。
 水冷コンデンサ20では過熱度を持っている冷媒を冷却して冷媒の過熱度を小さくするので、室外コンデンサ33に流入する冷媒の過熱度を小さくすることができる。そのため、室外コンデンサ33で冷媒と熱交換されて室外コンデンサ33から流出する外気の温度を低くすることができるので、エンジンラジエータ15および機器ラジエータ36に流入する外気の温度を低くすることができる。したがって、エンジンラジエータ15および機器ラジエータ36の熱交換性能を向上させたり、エンジンラジエータ15および機器ラジエータ36を小型化したりすることができる。
 本実施形態では、エンジンラジエータ15および機器ラジエータ36は、外気の流れにおいて互いに並列に配置されている。
 これによると、エンジンラジエータ15に流入する外気と、機器ラジエータ36に流入する外気とがほぼ同じ温度になるため、エンジンラジエータ15においてエンジン冷却水を介して過熱冷媒の熱を外気に放熱して過熱冷媒を冷却することと、機器ラジエータ36においてインバータ43の熱を外気に放熱してインバータ43を冷却することとを両立できる。
 本実施形態では、室外コンデンサ33において、冷媒出口332bは冷媒入口332aよりも上方に配置されている。そして、機器ラジエータ36は、エンジンラジエータ15よりも下方側に配置されている。
 これによると、室外コンデンサ33において、冷媒が下部から流入して上部から流出するように流れるので、室外コンデンサ33において冷媒を良好に分配することができる。そのため、室外コンデンサ33の熱交換性能を高めることができる。
 ここで、室外コンデンサ33の下部に流入する冷媒は、水冷コンデンサ20で冷却されて過熱度が小さくなった冷媒であるので、室外コンデンサ33の下部で熱交換されて機器ラジエータ36に向けて流出する外気の温度を低く抑えることができる。そのため、機器ラジエータ36における機器用冷却水の冷却性能を高めることができるので、インバータ43の冷却性を向上できる。
 また、外気の風速が高くなる車両下部に機器ラジエータ36が配置されているので、機器ラジエータ36に高い風速の外気を流入させることができる。そのため、機器ラジエータ36における機器用冷却水の冷却性能を高めることができるので、インバータ43の冷却性を向上できる。
 本実施形態では、暖房モードでは、図8に示すように、水冷コンデンサ20とヒータコア21との間でエンジン冷却水がエンジンラジエータ15に対して独立して循環する。制御装置60は、室外コンデンサ33において冷媒が外気から吸熱するように第1膨張弁32の作動を制御する場合、暖房モードになるようにエンジン用三方弁18、バイパス三方弁27、コンデンサ入口側開閉弁28およびコンデンサ出口側開閉弁29の作動を制御する。
 これによると、暖房モードでは、室外コンデンサ33にて外気から冷媒に吸熱させ、水冷コンデンサ20にて冷媒からエンジン冷却水に放熱させ、ヒータコア21にてエンジン冷却水から空気に放熱させることができる。すなわち、暖房モードでは、外気から吸熱した熱を利用して、車室内へ送風される空気を加熱することができる。
 このとき、水冷コンデンサ20とエンジンラジエータ15との間でエンジン冷却水が循環しないので、水冷コンデンサ20にてエンジン冷却水に放熱された熱がエンジンラジエータ15で外気に放熱されない。そのため、室外コンデンサ33にて外気から吸熱した熱をヒータコア21での空気の加熱に極力利用することができる。
 本実施形態では、エンジン用三方弁18、コンデンサ入口側開閉弁28およびコンデンサ出口側開閉弁29は、ヒータコア流路12、コンデンサ入口側流路部26aおよびコンデンサ出口側流路部26bにおけるエンジン冷却水の流れを断続可能になっている。
 これにより、冷房モードにおいて、図11に示す作動例のようにエンジンラジエータ15と水冷コンデンサ20との間でエンジン冷却水を循環させることによって、水冷コンデンサ20の熱(換言すれば冷房の排熱)をエンジンラジエータ15で外気に捨てることができるので、冷凍サイクル30の高圧を低減することができ、ひいては冷凍サイクル30の成績係数(いわゆるCOP)を向上できる。
 また、エンジン14の暖機時には、図12に示す作動例のようにエンジン14と水冷コンデンサ20との間でエンジン冷却水を循環させることによって、水冷コンデンサ20の熱(換言すれば冷房の排熱)でエンジン14の暖機を促進できるので、燃費を向上できる。
 本実施形態では、バイパス三方弁27は、バイパス流路25におけるエンジン冷却水の流れを断続可能になっている。
 これによると、図13に示す作動例のように、バイパス流路25にエンジン冷却水を流通させることによって、水冷コンデンサ20とヒータコア21との間でエンジン冷却水を、エンジン14およびエンジンラジエータ15に対して独立して循環させることができる。
 本実施形態では、コンデンサ入口側流路部26aおよびコンデンサ出口側流路部26bは、水冷コンデンサ20とエンジンラジエータ15との間でエンジン冷却水を循環させる。コンデンサ入口側開閉弁28およびコンデンサ出口側開閉弁29は、コンデンサ入口側流路部26aおよびコンデンサ出口側流路部26bにおけるエンジン冷却水の流れを断続可能になっている。
 これによると、図12に示す作動例のように、コンデンサ入口側流路部26aおよびコンデンサ出口側流路部26bにおけるエンジン冷却水の流れを遮断することによって、水冷コンデンサ20の熱を外気に捨てることなく暖房利用することができる。
 本実施形態では、ヒータコア流路12は、水冷コンデンサ20とヒータコア21との間でエンジン冷却水を循環させる。エンジン用三方弁18は、ヒータコア流路12におけるエンジン冷却水の流れを断続可能になっている。
 これによると、図12に示す作動例のように、ヒータコア流路12にエンジン冷却水を流通させることによって、水冷コンデンサ20の熱を暖房利用することができる。
 本実施形態では、循環流路11およびヒータコア流路12は、水冷コンデンサ20とエンジン14との間でエンジン冷却水を循環させる。エンジン用三方弁18は、循環流路11およびヒータコア流路12におけるエンジン冷却水の流れを断続可能になっている。
 これによると、図12に示す作動例のように、循環流路11およびヒータコア流路12にエンジン冷却水を流通させることによって、水冷コンデンサ20の熱を利用してエンジン14の暖機を促進でき、ひいては燃費を向上できる。
 本実施形態では、制御装置60は、冷房モードであり且つエンジン冷却水が第1所定温度T1未満である場合、図12に示す作動例のように、水冷コンデンサ20とエンジン14との間でエンジン冷却水が循環するようにバイパス三方弁27、コンデンサ入口側開閉弁28およびコンデンサ出口側開閉弁29の作動を制御する。第1所定温度T1は、例えば40℃である。
 これによると、エンジン冷却水の温度が低い場合、水冷コンデンサ20の熱でエンジン14を早期に暖機でき、ひいては燃費を向上できる。
 本実施形態では、制御装置60は、冷房モードであり且つエンジン冷却水が第1所定温度T1を超えている場合、図11に示す作動例のように、水冷コンデンサ20とエンジンラジエータ15との間でエンジン冷却水が循環するとともに水冷コンデンサ20とエンジン14との間におけるエンジン冷却水の循環が遮断されるようにエンジン用三方弁18、バイパス三方弁27、コンデンサ入口側開閉弁28およびコンデンサ出口側開閉弁29の作動を制御する。
 これによると、エンジン14の暖機が終了した場合、水冷コンデンサ20の熱(換言すれば冷房の排熱)をエンジンラジエータ15で外気に捨てることができるので、冷凍サイクル30の高圧を低減することができ、ひいては冷凍サイクル30の成績係数(いわゆるCOP)を向上できる。
 本実施形態では、制御装置60は、冷房モードであり且つエンジン冷却水が第1所定温度T1よりも高い第2所定温度T2を超えた場合、水冷コンデンサ20とエンジンラジエータ15との間におけるエンジン冷却水の循環が遮断されるとともに水冷コンデンサ20とエンジン14との間におけるエンジン冷却水の循環が遮断されるようにエンジン用三方弁18、バイパス三方弁27、コンデンサ入口側開閉弁28およびコンデンサ出口側開閉弁29の作動を制御する。第2所定温度T2は、例えば冷媒飽和温度(具体的には50~80℃)またはサーモ開弁温度(具体的には88℃)である。
 これによると、エンジン冷却水の温度が高くなった場合、水冷コンデンサ20の冷媒がエンジン冷却水から受熱して冷媒の温度が高くなり過ぎることを抑制できる。
 本実施形態では、制御装置60は、冷房モードであり且つ水冷コンデンサ20に流入する冷媒の温度がエンジン冷却水の温度よりも低い場合、水冷コンデンサ20とエンジン14との間におけるエンジン冷却水の循環が遮断されるようにエンジン用三方弁18、バイパス三方弁27、コンデンサ入口側開閉弁28およびコンデンサ出口側開閉弁29の作動を制御する。
 これによると、エンジン冷却水の温度が高くなった場合、エンジン14から流出したエンジン冷却水が水冷コンデンサ20に流通しないので、水冷コンデンサ20の冷媒がエンジン冷却水から受熱して冷媒の温度が高くなり過ぎることを抑制できる。
 本実施形態では、制御装置60は、冷房モードであり且つ機器ラジエータ36に流入する機器用冷却水の温度およびエンジン冷却水の温度がともに所定温度を超えている場合、水冷コンデンサ20とヒータコア21との間でエンジン冷却水が循環するようにエンジン用三方弁18、バイパス三方弁27、コンデンサ入口側開閉弁28およびコンデンサ出口側開閉弁29の作動を制御するとともに、クーラコア40で冷却された空気の少なくとも一部がヒータコア21を流れるようにエアミックスドア56の作動を制御する。
 これによると、クーラコア40で冷却された空気でヒータコア21のエンジン冷却水を冷却し、ヒータコア21で冷却されたエンジン冷却水が水冷コンデンサ20の冷媒を冷却するので、室外コンデンサ33に流入する冷媒の過熱度を小さくすることができる。そのため、室外コンデンサ33から流出する外気の温度を下げることができるので、機器ラジエータ36に流入する外気の温度を下げることができる。したがって、機器ラジエータ36に流入する機器用冷却水の温度およびエンジン冷却水の温度がともに所定温度を超えている場合であっても、機器用冷却水の冷却能力を高めることができるので、インバータ43を優先的に冷却することができる。
 本実施形態では、エンジン14の廃熱を利用した暖房と、冷凍サイクル30のヒートポンプ運転による暖房とを併用できるので、いずれか一方のみで暖房を行う場合と比較して、暖房におけるガソリンの消費量を低減できる。
 また、水冷コンデンサ20を、冷房時にはエンジンラジエータ15に接続し、暖房時にはヒータコア21に接続するので、ガソリンの消費量を低減できる。
 すなわち、冷房時は、水冷コンデンサ20の接続先をエンジンラジエータ15にすることによって、圧縮機31で吐出された冷媒の放熱を、室外コンデンサ33だけでなくエンジンラジエータ15でも行うことができる。そのため、冷媒の放熱性能が向上し冷凍サイクル30の高圧が下がるため、圧縮機31の消費電力が低減され、結果としてガソリンの消費量を低減できる。
 特に、エンジン14を作動させないEV走行時には、エンジン14を冷却する必要が無いため、エンジン14の冷却に使用されないエンジンラジエータ15を冷媒の放熱に使用することで、上記作用効果が一層顕著になる。
 暖房時は、水冷コンデンサ20の接続先をヒータコア21にすることによって、冷凍サイクル30で生成された熱をヒータコア21に送って暖房することができる。そのため、暖房のために必要な高温水をエンジン14の廃熱で作る必要が小さくなるので、エンジン14を作動させる頻度が減り、結果としてガソリンの消費量を低減できる。
 (第2実施形態)
 上記第1実施形態では、エンジンラジエータ15および機器ラジエータ36は、外気の流れにおいて互いに並列に配置されているが、本実施形態では、図14に示すように、機器ラジエータ36は、エンジンラジエータ15よりも外気流れ方向上流側に配置されている。
 機器ラジエータ36に流入する外気には、室外コンデンサ33の排熱Qrが加えられている。エンジンラジエータ15に流入する外気には、室外コンデンサ33の排熱Qrおよびインバータ43の排熱Qeが加えられている。
 そして、エンジンラジエータ15から流出する外気には、室外コンデンサ33の排熱Qr、インバータ43の排熱Qe、エンジン14の排熱QEおよび水冷コンデンサ20の排熱Qcが加えられている。
 水冷コンデンサ20がエンジン冷却水回路10に配置されているので、エンジン14の排熱QEが機器用冷却水回路41の低温冷却水に放熱されずにエンジン冷却水回路10のエンジン冷却水に放熱される。
 そのため、水冷コンデンサ20が機器用冷却水回路41に配置されていてエンジン14の排熱QEが機器用冷却水回路41の低温冷却水に放熱される場合と比較して、機器ラジエータ36の低温冷却水の温度を低くできるので、インバータ43の冷却性能を高めることができる。
 本実施形態では、エンジンラジエータ15は、外気の流れにおいて機器ラジエータ36よりも下流側に配置されている。
 これによると、水冷コンデンサ20において過熱冷媒の熱がエンジン冷却水に放熱され、エンジン冷却水の熱が、室外コンデンサ33、機器ラジエータ36およびエンジンラジエータ15のうち外気の流れにおいて最も下流側に配置されたエンジンラジエータ15で外気に放熱される。
 そのため、過熱冷媒の熱を含んだ高温の外気が室外コンデンサ33および機器ラジエータ36に流入することを抑制できるので、室外コンデンサ33および機器ラジエータ36の熱交換性能を高めることができる。
 (第3実施形態)
 本実施形態では、図15に示すように、冷凍サイクル30はアキュムレータ80を有している。アキュムレータ80は、その内部に流入した冷媒の気液を分離して、サイクル内の余剰冷媒を蓄える気液分離器である。
 アキュムレータ80は、エバポレータ81の冷媒出口側に配置されている。エバポレータ81は、第2膨張弁34で減圧膨張された低圧冷媒と車室内へ送風される空気とを熱交換させることによって低圧冷媒を蒸発させる蒸発器である。
 アキュムレータ80の気相冷媒出口には、圧縮機31の吸入ポートが接続されている。従って、アキュムレータ80は、圧縮機31に液相冷媒が吸入されることを抑制し、圧縮機31における液圧縮を防止する機能を果たす。
 エバポレータ81は、上記実施形態のチラー35の代わりに冷凍サイクル30に配置されている。エバポレータ81は、上記実施形態のエバポレータ81の代わりに室内空調ユニット50のケーシング51内に配置されている。
 エバポレータ81の冷媒出口側には定圧弁82が配置されている。定圧弁82は、エバポレータ81の冷媒出口側における冷媒の圧力を所定圧力に維持する定圧調整部である。
 第1膨張弁32の出口側には気液分離器83が接続されている。気液分離器83は、第1膨張弁32にて減圧された中間圧冷媒の気液を分離する気液分離部である。気液分離器83は、気相冷媒を流出させる気相冷媒流出口と、液相冷媒を流出させる液相冷媒流出口とを有している。
 気液分離器83の気相冷媒流出口には、気相冷媒流路84を介して、圧縮機31の中間圧吸入ポートが接続されている。これにより、気液分離器83にて分離された中間圧気相冷媒が、圧縮機31の圧縮室にて昇圧過程の冷媒に注入される。圧縮機31にて冷媒を多段階に昇圧させることで、圧縮機31の圧縮効率を向上させている。
 気液分離器83の液相冷媒流出口には、室外コンデンサ33の冷媒入口側が接続されている。
 冷凍サイクル30において水冷コンデンサ20の冷媒出口と第1膨張弁32の入口との間は、第1バイパス通路85の一端が接続されている。第1バイパス通路85の他端は、室外コンデンサ33の冷媒出口と第2膨張弁34の冷媒入口との間に接続されている。
 第1バイパス通路85は、水冷コンデンサ20から流出した冷媒を、第1膨張弁32、気液分離器83および室外コンデンサ33を迂回させて第2膨張弁34の入口側へ導く冷媒通路である。
 第1バイパス通路85には第1バイパス開閉弁86が配置されている。第1バイパス開閉弁86は、第1バイパス通路85を開閉する電磁弁である。第1バイパス開閉弁86の作動は、制御装置60から出力される制御信号によって制御される。第1バイパス開閉弁86は、第1バイパス通路85を開閉することによって、冷凍サイクル30の冷媒流れを切り替える冷媒流れ切替部である。
 冷凍サイクル30において室外コンデンサ33の冷媒出口と第1バイパス通路85の他端との間には、逆止弁87が配置されている。逆止弁87は、室外コンデンサ33の出口側から第2膨張弁34の入口側への冷媒の流れを許容し、第2膨張弁34の入口側から室外コンデンサ33の出口側への冷媒の流れを禁止する逆流防止部である。逆止弁87は、第1バイパス通路85の他端から第2膨張弁34の入口側へ流出した冷媒が室外コンデンサ33側へ逆流することを防止する。
 室外コンデンサ33の冷媒出口側には、第2バイパス通路88が接続されている。第2バイパス通路88は、室外コンデンサ33から流出した冷媒を、逆止弁87、第2膨張弁34およびエバポレータ81をバイパスしてアキュムレータ80の冷媒入口側へ導く冷媒通路である。
 第2バイパス通路88には、第2バイパス開閉弁89が配置されている。第2バイパス開閉弁89は、第2バイパス通路88を開閉する電磁弁である。第2バイパス開閉弁89の作動は、制御装置60から出力される制御信号によって制御される。第2バイパス開閉弁89は、第2バイパス通路88を開閉することによって、冷凍サイクル30の冷媒流れを切り替える冷媒流れ切替部である。
 第2バイパス開閉弁89が開いている場合、冷媒が第2バイパス通路88を通過する際に生ずる圧力損失は、冷媒が逆止弁87、第2膨張弁34およびエバポレータ81を通過する際に生ずる圧力損失に対して小さい。その理由は、逆止弁87、第2膨張弁34およびエバポレータ81が流路抵抗になるからである。したがって、室外コンデンサ33から流出した冷媒は、第2バイパス開閉弁89が開いている場合には第2バイパス通路88を流れ、第2バイパス開閉弁89が閉じている場合には逆止弁87、第2膨張弁34およびエバポレータ81を流れる。
 制御装置60の入力側にはエバポレータ温度センサ90の検出信号が入力される。エバポレータ温度センサ90は、エバポレータ81の温度を検出する温度検出部である。エバポレータ温度センサ90は、例えば、エバポレータ81の熱交換フィンの温度を検出するフィンサーミスタや、エバポレータ81を流れる冷媒の温度を検出する冷媒温度センサ等である。
 本実施形態においても、上記実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
 (第4実施形態)
 本実施形態では、図16に示すように、室外コンデンサ33に、モジュレータ91および過冷却器92が一体化されている。モジュレータ91は、室外コンデンサ33から流出した冷媒の気液を分離するとともに余剰の液相冷媒を貯える冷媒貯留部である。過冷却器92は、モジュレータ91から流出した液相冷媒と外気とを熱交換させて液相冷媒を過冷却する過冷却用熱交換器である。
 モジュレータ91には過冷却バイパス流路93が接続されている。過冷却バイパス流路93は、モジュレータ91を流れた冷媒が過冷却器92をバイパスして流れるバイパス部である。
 過冷却バイパス流路93には過冷却バイパス開閉弁94が配置されている。過冷却バイパス開閉弁94は、過冷却バイパス流路93の開度を調整するバイパス開度調整部である。過冷却バイパス開閉弁94は電磁弁であり、制御装置60によって制御される。
 図17に示すように、モジュレータ91は室外コンデンサ33の側面に一体化され、過冷却器92は室外コンデンサ33の下面に一体化されている。図17中の上下の矢印は、車両の上下方向を示している。図17中の他の矢印は、室外コンデンサ33、モジュレータ91および過冷却器92における冷媒の流れ方向を示している。
 冷房モードおよび第1除湿暖房モードでは、室外コンデンサ33で凝縮された冷媒がモジュレータ91で気液分離されるとともに余剰冷媒が貯えられる。冷房モードおよび第1除湿暖房モードでは、制御装置60は過冷却バイパス開閉弁94を閉じる。これにより、モジュレータ91から流出した液相冷媒が過冷却器92を流れて過冷却される。
 暖房モードおよび第2除湿暖房モードでは、制御装置60は過冷却バイパス開閉弁94を開ける。これにより、モジュレータ91から流出した冷媒が過冷却器92をバイパスして過冷却バイパス流路93を流れるので、過冷却器92における冷媒の圧力損失を低減できる。
 本実施形態においても、上記実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
 (第5実施形態)
 本実施形態では、図18に示すように、エンジンラジエータ15、室外コンデンサ33および機器ラジエータ36は、外気の流れ方向に、機器ラジエータ36、室外コンデンサ33、エンジンラジエータ15の順に配置されている。
 これによると、室外コンデンサ33およびエンジンラジエータ15で熱交換されていない外気を機器ラジエータ36に流入させることができるので、機器ラジエータ36に流入する外気の温度を極力低くすることができる。そのため、機器ラジエータ36における機器用冷却水の冷却性能を高めることができるので、インバータ43の冷却性を向上できる。
 (他の実施形態)
 上記実施形態を適宜組み合わせ可能である。上記実施形態を例えば以下のように種々変形可能である。
 (1)上記実施形態では、バイパス流路25の一端とヒータコア流路12との接続部にバイパス三方弁27が配置されているが、バイパス流路25を開閉する開閉弁がバイパス三方弁27の代わりに配置されていてもよい。
上記実施形態では、コンデンサ入口側流路部26aにコンデンサ入口側開閉弁28が配置されているが、コンデンサ入口側開閉弁28の代わりに三方弁がコンデンサ入口側流路部26aの一端または他端に配置されていてもよい。
 上記実施形態では、コンデンサ出口側流路部26bにコンデンサ出口側開閉弁29が配置されているが、コンデンサ出口側開閉弁29の代わりに三方弁がコンデンサ出口側流路部26bの一端または他端に配置されていてもよい。
 (2)上記各実施形態では、温度調節対象機器を温度調節するための熱媒体として冷却水を用いているが、油などの各種媒体を熱媒体として用いてもよい。
 熱媒体として、ナノ流体を用いてもよい。ナノ流体とは、粒子径がナノメートルオーダーのナノ粒子が混入された流体のことである。ナノ粒子を熱媒体に混入させることで、エチレングリコールを用いた冷却水のように凝固点を低下させて不凍液にする作用効果に加えて、次のような作用効果を得ることができる。
 すなわち、特定の温度帯での熱伝導率を向上させる作用効果、熱媒体の熱容量を増加させる作用効果、金属配管の防食効果やゴム配管の劣化を防止する作用効果、および極低温での熱媒体の流動性を高める作用効果を得ることができる。
 このような作用効果は、ナノ粒子の粒子構成、粒子形状、配合比率、付加物質によって様々に変化する。
 これによると、熱伝導率を向上させることができるので、エチレングリコールを用いた冷却水と比較して少ない量の熱媒体であっても同等の冷却効率を得ることが可能になる。
 また、熱媒体の熱容量を増加させることができるので、熱媒体自体の顕熱による蓄冷熱量を増加させることができる。
 蓄冷熱量を増加させることにより、圧縮機31を作動させない状態であっても、ある程度の時間は蓄冷熱を利用した機器の冷却、加熱の温調が実施できるため、車両用熱管理装置の省動力化が可能になる。
 ナノ粒子のアスペクト比は50以上であるのが好ましい。十分な熱伝導率を得ることができるからである。なお、アスペクト比は、ナノ粒子の縦×横の比率を表す形状指標である。
 ナノ粒子としては、Au、Ag、CuおよびCのいずれかを含むものを用いることができる。具体的には、ナノ粒子の構成原子として、Auナノ粒子、Agナノワイヤー、CNT、グラフェン、グラファイトコアシェル型ナノ粒子、およびAuナノ粒子含有CNTなどを用いることができる。
 CNTはカーボンナノチューブである。グラファイトコアシェル型ナノ粒子は、上記原子を囲むようにカーボンナノチューブ等の構造体があるような粒子体である。
 (3)上記各実施形態の冷凍サイクル30では、冷媒としてフロン系冷媒を用いているが、冷媒の種類はこれに限定されるものではなく、二酸化炭素等の自然冷媒や炭化水素系冷媒等を用いてもよい。
 また、上記各実施形態の冷凍サイクル30は、高圧側冷媒圧力が冷媒の臨界圧力を超えない亜臨界冷凍サイクルを構成しているが、高圧側冷媒圧力が冷媒の臨界圧力を超える超臨界冷凍サイクルを構成していてもよい。

 

Claims (21)

  1.  熱媒体と外気とを熱交換させるラジエータ(15)と、
     前記熱媒体と車室内へ送風される空気とを熱交換させるヒータコア(21)と、
     冷媒を吸入して圧縮して吐出する圧縮機(31)と、
     前記圧縮機から吐出された前記冷媒と前記熱媒体とを熱交換させる冷媒熱媒体熱交換器(20)と、
     前記冷媒熱媒体熱交換器で熱交換された前記冷媒と前記外気とを熱交換させる冷媒外気熱交換器(33)と、
     前記ラジエータと前記冷媒熱媒体熱交換器との間で前記熱媒体が循環する第1モードと、前記冷媒熱媒体熱交換器と前記ヒータコアとの間で前記熱媒体が循環する第2モードとを切り替える切替部(18、27、28、29)とを備え、
     前記冷媒熱媒体熱交換器および前記冷媒外気熱交換器は、前記冷媒の流れにおいて互いに直列に配置されており、
     前記ラジエータおよび前記冷媒外気熱交換器は、車両のうち前記外気が流れる部位に配置されている車両用空調装置。
  2.  前記ラジエータは、前記外気の流れにおいて前記冷媒外気熱交換器の下流側に配置されている請求項1に記載の車両用空調装置。
  3.  前記ラジエータは、エンジン(14)を冷却するエンジン冷却用熱媒体と外気とを熱交換させるエンジン冷却用ラジエータ(15)であり、
     さらに、車載機器(43)を冷却する機器冷却用熱媒体と前記外気とを熱交換させる機器冷却用ラジエータ(36)を備え、
     前記エンジン冷却用ラジエータおよび前記機器冷却用ラジエータは、前記外気の流れにおいて、前記冷媒外気熱交換器の下流側に配置されている請求項1または2に記載の車両用空調装置。
  4.  前記エンジン冷却用ラジエータは、前記外気の流れにおいて前記機器冷却用ラジエータよりも下流側に配置されている請求項3に記載の車両用空調装置。
  5.  前記エンジン冷却用ラジエータおよび前記機器冷却用ラジエータは、前記外気の流れにおいて互いに並列に配置されている請求項3に記載の車両用空調装置。
  6.  前記冷媒外気熱交換器は、前記冷媒が流入する冷媒入口(332a)と、前記冷媒入口よりも上方に配置され、前記冷媒が流出する冷媒出口(332b)とを備え、
     前記機器冷却用ラジエータは、前記エンジン冷却用ラジエータよりも下方側に配置されている請求項5に記載の車両用空調装置。
  7.  前記ラジエータは、エンジン(14)を冷却するエンジン冷却用熱媒体と外気とを熱交換させるエンジン冷却用ラジエータ(15)であり、
     さらに、車載機器(43)を冷却する機器冷却用熱媒体と前記外気とを熱交換させる機器冷却用ラジエータ(36)を備え、
     前記エンジン冷却用ラジエータ、前記機器冷却用ラジエータおよび前記冷媒外気熱交換器は、前記外気の流れ方向に、前記機器冷却用ラジエータ、前記冷媒外気熱交換器、前記エンジン冷却用ラジエータの順に配置されている請求項1に記載の車両用空調装置。
  8.  前記冷媒外気熱交換器に流入する前記冷媒の減圧量を調整する減圧量調整部(32)を備え、
     前記切替部は、前記第2モードでは、前記冷媒熱媒体熱交換器と前記ヒータコアとの間で前記熱媒体を前記エンジン冷却用ラジエータに対して独立して循環させるようになっており、
     前記冷媒外気熱交換器において前記冷媒が前記外気から吸熱するように前記減圧量調整部が作動している場合、前記切替部は、前記第2モードになるように作動する請求項3ないし7のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
  9.  前記冷媒熱媒体熱交換器と前記ヒータコアとの間で前記エンジン冷却用熱媒体を循環させるヒータコア側熱媒体流路部(12)と、
     前記冷媒熱媒体熱交換器と前記エンジン冷却用ラジエータとの間で前記エンジン冷却用熱媒体を循環させるラジエータ側熱媒体流路部(26a、26b)とを備え、
     前記切替部は、前記ヒータコア側熱媒体流路部および前記ラジエータ側熱媒体流路部における前記エンジン冷却用熱媒体の流れを断続可能になっている請求項3ないし8のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
  10.  前記冷媒熱媒体熱交換器および前記ヒータコアを流れた前記エンジン冷却用熱媒体が前記エンジンおよび前記エンジン冷却用ラジエータをバイパスして流れるバイパス流路部(25)を備え、
     前記切替部は、前記バイパス流路部における前記エンジン冷却用熱媒体の流れを断続可能になっている請求項3ないし9のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
  11.  前記冷媒熱媒体熱交換器と前記エンジン冷却用ラジエータとの間で前記エンジン冷却用熱媒体を循環させるラジエータ側熱媒体流路部(26a、26b)を備える請求項3ないし8のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
  12.  前記切替部は、前記ラジエータ側熱媒体流路部における前記エンジン冷却用熱媒体の流れを断続可能になっている請求項11に記載の車両用空調装置。
  13.  前記冷媒熱媒体熱交換器と前記ヒータコアとの間で前記エンジン冷却用熱媒体を循環させるヒータコア側熱媒体流路部(12)を備える請求項3ないし8、11、12のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
  14.  前記切替部は、前記ヒータコア側熱媒体流路部における前記エンジン冷却用熱媒体の流れを断続可能になっている請求項13に記載の車両用空調装置。
  15.  前記冷媒熱媒体熱交換器と前記エンジンとの間で前記エンジン冷却用熱媒体を循環させるエンジン側熱媒体流路部(11、12)を備える請求項3ないし14のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
  16.  前記切替部は、前記エンジン側熱媒体流路部における前記エンジン冷却用熱媒体の流れを断続可能になっている請求項15に記載の車両用空調装置。
  17.  前記第1モードであり且つ前記エンジン冷却用熱媒体が所定温度未満である場合、前記冷媒熱媒体熱交換器と前記エンジンとの間で前記エンジン冷却用熱媒体が循環するように前記切替部が作動する請求項16に記載の車両用空調装置。
  18.  前記冷媒熱媒体熱交換器と前記エンジンとの間で前記エンジン冷却用熱媒体を循環させるエンジン側熱媒体流路部(11、12)を備え、
     前記切替部は、前記エンジン側熱媒体流路部における前記エンジン冷却用熱媒体の流れを断続可能になっており、
     前記第1モードであり且つ前記エンジン冷却用熱媒体が所定温度未満である場合、前記冷媒熱媒体熱交換器と前記エンジンとの間で前記エンジン冷却用熱媒体が循環するように前記切替部が作動し、
     前記第1モードであり且つ前記エンジン冷却用熱媒体が前記所定温度を超えている場合、前記冷媒熱媒体熱交換器と前記エンジン冷却用ラジエータとの間で前記エンジン冷却用熱媒体が循環するとともに前記冷媒熱媒体熱交換器と前記エンジンとの間における前記エンジン冷却用熱媒体の循環が遮断されるように前記切替部が作動する請求項3ないし14のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
  19.  前記所定温度は第1所定温度であり、
     前記第1モードであり且つ前記エンジン冷却用熱媒体が前記第1所定温度よりも高い第2所定温度を超えた場合、前記冷媒熱媒体熱交換器と前記エンジン冷却用ラジエータとの間における前記エンジン冷却用熱媒体の循環が遮断されるとともに前記冷媒熱媒体熱交換器と前記エンジンとの間における前記エンジン冷却用熱媒体の循環が遮断されるように前記切替部が作動する請求項18に記載の車両用空調装置。
  20.  前記第1モードであり且つ前記冷媒熱媒体熱交換器に流入する前記冷媒の温度が前記エンジン冷却用熱媒体の温度よりも低い場合、前記冷媒熱媒体熱交換器と前記エンジンとの間における前記エンジン冷却用熱媒体の循環が遮断されるように前記切替部が作動する請求項15ないし19のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
  21.  前記空気の流れにおいて前記ヒータコアよりも上流側に配置され、前記冷媒と前記空気とを熱交換させて前記空気を冷却する空気冷却用熱交換器(40)と、
     前記空気冷却用熱交換器で冷却された前記空気のうち、前記ヒータコアを流れる前記空気と、前記ヒータコアをバイパスして流れる前記空気との風量割合を調整する風量割合調整部(56、60)とを備え、
     前記第1モードであり且つ前記機器冷却用ラジエータに流入する前記機器冷却用熱媒体の温度および前記エンジン冷却用熱媒体の温度がともに所定温度を超えている場合、前記冷媒熱媒体熱交換器と前記ヒータコアとの間で前記エンジン冷却用熱媒体が循環するように前記切替部が作動するとともに、前記空気冷却用熱交換器で冷却された前記空気の少なくとも一部が前記ヒータコアを流れるように前記風量割合調整部が作動する請求項14に記載の車両用空調装置。

     
PCT/JP2017/031305 2016-10-05 2017-08-31 車両用空調装置 WO2018066276A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016197254 2016-10-05
JP2016-197254 2016-10-05
JP2017-138661 2017-07-17
JP2017138661A JP2018058573A (ja) 2016-10-05 2017-07-17 車両用空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018066276A1 true WO2018066276A1 (ja) 2018-04-12

Family

ID=61831684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/031305 WO2018066276A1 (ja) 2016-10-05 2017-08-31 車両用空調装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2018066276A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109466277A (zh) * 2018-12-18 2019-03-15 中国第汽车股份有限公司 纯电动汽车整车热管理系统
CN111688432A (zh) * 2019-03-13 2020-09-22 丰田自动车株式会社 车载调温装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04133820A (ja) * 1990-09-27 1992-05-07 Nippondenso Co Ltd 水冷式内燃機関の冷却装置
JP2004203289A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Denso Corp 車両用空調装置
JP2004268751A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Denso Corp 熱管理システム
JP2010064527A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Denso Corp 車両用冷却システム
JP2014043181A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Denso Corp 車両用熱管理システム
WO2014167796A1 (ja) * 2013-04-08 2014-10-16 株式会社デンソー 車両用熱管理システム
JP2015154521A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 株式会社デンソー 車両用熱管理システム
JP2016161186A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 カルソニックカンセイ株式会社 複合型熱交換器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04133820A (ja) * 1990-09-27 1992-05-07 Nippondenso Co Ltd 水冷式内燃機関の冷却装置
JP2004203289A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Denso Corp 車両用空調装置
JP2004268751A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Denso Corp 熱管理システム
JP2010064527A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Denso Corp 車両用冷却システム
JP2014043181A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Denso Corp 車両用熱管理システム
WO2014167796A1 (ja) * 2013-04-08 2014-10-16 株式会社デンソー 車両用熱管理システム
JP2015154521A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 株式会社デンソー 車両用熱管理システム
JP2016161186A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 カルソニックカンセイ株式会社 複合型熱交換器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109466277A (zh) * 2018-12-18 2019-03-15 中国第汽车股份有限公司 纯电动汽车整车热管理系统
CN109466277B (zh) * 2018-12-18 2024-03-15 中国第一汽车股份有限公司 纯电动汽车整车热管理系统
CN111688432A (zh) * 2019-03-13 2020-09-22 丰田自动车株式会社 车载调温装置
CN111688432B (zh) * 2019-03-13 2023-12-22 丰田自动车株式会社 车载调温装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11299014B2 (en) Refrigeration cycle device
US11498391B2 (en) Air conditioner
CN108369042B (zh) 制冷循环装置
JP6838527B2 (ja) 車両用空調装置
JP6485390B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6398764B2 (ja) 車両用熱管理システム
US11718156B2 (en) Refrigeration cycle device
JP6015636B2 (ja) ヒートポンプシステム
US10759257B2 (en) Refrigeration cycle device
JP2018058573A (ja) 車両用空調装置
WO2017098796A1 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2018092464A1 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2015097988A1 (ja) 車両用空調装置
WO2014196186A1 (ja) 車両用空調装置
JP6838518B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US11833887B2 (en) Vehicular air conditioner
JP6075058B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2018035951A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2019034587A (ja) 空調装置
CN113423596A (zh) 制冷循环装置
WO2015097987A1 (ja) 車両用空調装置
WO2017098795A1 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2018066276A1 (ja) 車両用空調装置
JP7472744B2 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2017010239A1 (ja) 冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17858115

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17858115

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1