JP4029427B2 - 調理用具類に適した木材の処理方法 - Google Patents

調理用具類に適した木材の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4029427B2
JP4029427B2 JP2003037647A JP2003037647A JP4029427B2 JP 4029427 B2 JP4029427 B2 JP 4029427B2 JP 2003037647 A JP2003037647 A JP 2003037647A JP 2003037647 A JP2003037647 A JP 2003037647A JP 4029427 B2 JP4029427 B2 JP 4029427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
cooking utensils
hours
processing method
method suitable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003037647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004243705A (ja
Inventor
清三 曽根
Original Assignee
株式会社タダフサ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タダフサ filed Critical 株式会社タダフサ
Priority to JP2003037647A priority Critical patent/JP4029427B2/ja
Publication of JP2004243705A publication Critical patent/JP2004243705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4029427B2 publication Critical patent/JP4029427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Table Equipment (AREA)
  • Devices For Warming Or Keeping Food Or Tableware Hot (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、包丁等の刃物類やフォーク、ナイフ、スプーン等の食卓用金物(カトラリー)類その他種々の調理用具類に好適に使用される木材の処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の調理用具や食卓用金物等においては、使用感や手触り等を考慮して各部に木材が使われている。例えば、包丁の柄は通常ほおの木等の木材で作られているが、自然乾燥させただけの無処理の自然木を使用した場合、水分の吸収が速く、その上、日常的に使われるため、常に乾燥しにくい情況にあり、病原菌やその他の細菌が発生しやすかった。そのため、各種の薬品や化学品を用いて化学処理したり、水不浸透性の塗料を塗布したり、樹脂含浸木材を使用したり、樹脂と木粉を混合させた組成物で作られた柄(例えば、特許文献1参照)が知られているが、衛生上問題があったり、重くなったり、廃棄したときに自然状態で分解されにくく、環境汚染の問題を生じていた。また、黒檀等の硬質の木材は吸水性が少ないが、重く、加工が面倒であり、高価であった。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−245636号公報(発明の詳細な説明)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の解決課題は、包丁の柄その他の調理用具類に使用される木材において化学処理や合成樹脂材料を用いることなく、耐水性、抗菌性等に優れ、廃棄後も環境汚染のおそれがなく、経済的に得られる調理用具類に適した木材の処理方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
包丁の柄に一般に使用されているほおの木等の木材は、加熱により木材質が次第に変化し、加熱温度が約150℃を越えるとセルロース、リグニンなどの木材組成分そのものの変化が生じ、約160℃〜260℃で炭化し、約240℃程度で引火点となり、約250℃〜300℃程度になると着火して燃焼が始まることが知られている。本願発明者は、そのような木材質の変化の途中で木材が略褐色になる状態まで加熱処理すると、耐水性、抗菌性に優れた材質が得られ、また下記する如き方法によれば短時間で処理できることを発見した。
【0006】
すなわち、本発明によれば、木材を略製品形状に相応する大きさの処理体にカットし、該処理体の表面から内部まで略褐色に褐変するよう190℃〜230℃に加熱し、褐変した処理体を製品形状に加工することを特徴とする調理用具類に適した木材の処理方法が提供され、上記課題を解決することができる。
【0007】
上記本発明による加熱処理の時間は木材の材質や処理体の大きさ、形状等により相違するが、約1時間〜3時間30分でよく、好ましくは、熱風攪拌式電気炉を用いて行われ、内部まで褐変した木材は、吸水性等が低下し、病原菌や細菌の生育を抑え、包丁等の刃物類の柄、ナイフ、フォーク、スプーン等の食卓用金物類の柄、はし、まな板その他の調理用具類に好適に使用できる。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の包丁の柄に適用した実施例を示し、ほおの木等の木材は、柄の製品形状にほぼ相応する大きさ、形状を有する処理体(1)にカットされる。図において、処理体(1)は縦、横、長さが約30mm×23mm×130mmの直方体に形成され、これを熱風攪拌式電気炉等の熱処理炉(2)に入れ、常圧で加熱される。
【0009】
加熱温度、加熱時間は、上記処理体(1)の表面が黒く炭化せずに、表面から内部まで略褐色に褐変する程度の適宜の温度、時間にされる。褐変は、一般に約180℃程度から始まるが、短時間で処理するためには、上記処理体(1)の材質、大きさ、形状等に応じて約190℃〜230℃程度の温度で約1時間〜3時間30分程度、好ましくは約2時間程度加熱するとよい。約190℃以下の場合には、内部まで短時間で褐変させることができず、処理時間がかかりすぎ、約230℃以上の場合は表面が焦げ、目的とする製品が得られない。ほおの木等包丁の柄に通常使用される木材で上記大きさの処理体(1)を構成した場合、実験によれば、好ましくは約200℃〜220℃で約2時間〜3時間、特に好ましくは約210℃で約2時間30分程度であった。
【0010】
上記のように褐変した処理体(3)は、次に柄(4)の形状に加工され、適宜のワックスが塗布される。この柄は、褐色で木目が表われ、黒檀等の硬質材と似た外観と質感がある。そして、、つば(5)、刃身(6)を取り付ければ包丁(7)が得られる。
【0011】
【実施例】
(実施例1)
ほおの木を用いて30mm×30m×100mmの直方形の2方柾材の処理体を作り、試料として該処理体を処理して200℃で2時間加熱したものと、200℃で3時間加熱したもの及び加熱をしていない無処理のものを用意し、吸水試験と膨潤率測定を行ったところ、下記のような結果が得られた。
【0012】
吸水試験の試験方法は、上記各試料を60℃で一昼夜乾燥後、103±2℃で全乾し、各寸法、重量を測定し全乾密度を算出した。吸水方法は、常温水で浸漬処理し24時間放置した浸漬処理方法と、1時間煮沸し常温になるまで冷却する煮沸処理の2条件で行った。また、評価方法として、含水率(%)=((浸漬後(煮沸後)重量−全乾重量)/全乾重量)×100を求めた。このような吸水試験による結果を示す図2の表から明らかなように、無処理のものに比べて処理したものは著しく含水率が低下し、水分を吸収しにくくなった。
【0013】
また、膨潤率測定は、上記のように処理したものと無処理のもので30mm×30m×5mmにカットした試料を用意し、各試料を60℃で一昼夜乾燥後、103±2℃で全乾し、各寸法、重量を測定し全乾密度を算出した。膨潤方法は、常温水で減圧処理し飽水状態にする減圧処理方法と、1時間煮沸し常温になるまで冷却する煮沸処理の2条件で行った。評価方法として、次式により膨潤率、体積膨潤率、抗膨潤能を求めた。
【0014】
Figure 0004029427
【0015】
上記膨潤率測定試験の結果を示す図3の表から明らかなように、本発明により処理されたものは、膨潤率が改善され、水分を吸収しにくくなった。なお、せん断強さについても試験したが、処理したものが無処理のものに比べて大きく強さが低下することはなかった。
【0016】
(実施例2)
図1に示すようにして得た包丁の柄として、220℃で3時間処理し、表面にワックスを塗布した試料、210℃で2時間30分処理しワックスを塗布していない試料及び無処理の試料を用意し、細菌繁殖への影響を調べた。この試験は、10オーダー程度に設定した黄色ブドウ球菌(IFO12732)の菌液の中に上記試料を浸漬し、37℃に放置し、24時間後、48時間後、72時間後に菌数を測定した。また、72時間経過した時点で、菌液に浸漬させていた試料を取り出し、滅菌生理食塩水中で充分に攪拌した後、生理食塩水中の菌数を測定した。
【0017】
図4は、上記細菌繁殖の結果を示すグラフであり、初発菌数10オーダーに対し24時間後には、いずれも10〜10オーダーまで菌数が減少しているが、その後の48時間後の菌数では、無処理品は10オーダーまで増殖しているのに対し、本発明によるものは10〜10オーダーを維持しており、菌抑制効果の持続性が優れていることが確かめられた。
【0018】
なお、木材の植物繊維中のタンニン、リグニンは抗菌作用を有するが、本発明により処理した木材もタンニン、リグニンが少なからず残存していることが確認された。また、電子顕微鏡により形態を観測したところ、無処理品に比べて組織が凝縮し、細かな隙間、空間が多く、より緻密な組織になっており、表面積が多くなっていた。そのため、組織の表面が粗く、繊維が毛羽立っている状態になっているが、ワックス処理すると、熱処理前の滑らかな表面に近い状態になった。このように、本発明による木材は、組織が緻密で、表面積が増加しているため、耐久性が向上し、通気性や脱臭、抗菌等の効果があることが分かった。
【0019】
上記実施例では、包丁の柄について説明したが、ナイフ、フォーク、スプーン等の食卓用金物類(カトラリー)、まな板、しゃもじ、しゃくし、ざる、すりこぎ、めん棒、はし、その他の木材製の各種の調理用具類に好適に適用することができる。
【0020】
【発明の効果】
本発明は上記のように構成され、調理用具類に使用される木材を略製品形状に相応する大きさの処理体にカットし、該処理体の表面から内部まで略褐色に褐変するよう約190℃〜230℃に加熱し、褐変した処理体を製品形状に加工したから、短時間の熱処理により木材の表面から内部まで抗菌作用を有する材質に変化させることができ、包丁の柄等の内部においても病原菌等が繁殖しないようにでき、また表面が褐色に変色しているので、あたかも黒檀、紫檀、タガヤサン等の如き、高級感が得られ、経済的であり、その上製造工程で薬品処理や化学処理をしていないから、衛生的であり、環境上の問題を生じることがなく、廃棄後も簡単に焼却等できるから、自然環境汚染の心配もないものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を示す説明図。
【図2】吸水試験の結果を示す表。
【図3】膨潤率測定試験の結果を示す表。
【図4】細菌繁殖への影響性を示す表。
【符号の説明】
1…処理体
2…熱処理炉
3…褐変した処理体
4…柄
5…つば
6…刃身
7…包丁

Claims (6)

  1. 木材を略製品形状に相応する大きさの処理体にカットし、該処理体の表面から内部まで略褐色に褐変するよう190℃〜230℃に加熱し、褐変した処理体を製品形状に加工することを特徴とする調理用具類に適した木材の処理方法。
  2. 上記加熱は、熱風攪拌式電気炉により行われる請求項1に記載の調理用具類に適した木材の処理方法。
  3. 上記処理体を加熱する加熱時間は、1時間〜3時間30分である請求項1または2に記載の調理用具類に適した木材の処理方法。
  4. 製品形状が包丁の柄である請求項1ないし3のいずれかに記載の調理用具類に適した木材の処理方法。
  5. 製品形状が食卓用金物の柄である請求項1ないし3のいずれかに記載の調理用具類に適した木材の処理方法。
  6. 製品形状がまな板である請求項1ないし3のいずれかに記載の調理用具類に適した木材の処理方法。
JP2003037647A 2003-02-17 2003-02-17 調理用具類に適した木材の処理方法 Expired - Fee Related JP4029427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003037647A JP4029427B2 (ja) 2003-02-17 2003-02-17 調理用具類に適した木材の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003037647A JP4029427B2 (ja) 2003-02-17 2003-02-17 調理用具類に適した木材の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004243705A JP2004243705A (ja) 2004-09-02
JP4029427B2 true JP4029427B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=33022381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003037647A Expired - Fee Related JP4029427B2 (ja) 2003-02-17 2003-02-17 調理用具類に適した木材の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4029427B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4485414B2 (ja) * 2005-06-03 2010-06-23 永大産業株式会社 木質材の熱処理方法と木質材
JP4825651B2 (ja) * 2006-12-01 2011-11-30 永大産業株式会社 無垢床材の熱処理方法と無垢床材
JP2020174964A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 株式会社ジェイ−パック化工 食卓用器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004243705A (ja) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI492712B (zh) 用於可食用、可生物降解物件之組合物及使用方法
US10337139B2 (en) Combination of an organic substrate and organic formulation for use as a cutting board and storage container
JP4029427B2 (ja) 調理用具類に適した木材の処理方法
CN107471349A (zh) 一种防霉防潮柳条的加工方法
TWI275357B (en) Processing method of low-fat sweet potato chip
CN112695570A (zh) 一种抗菌食品擦拭纸的制备方法
SK281383B6 (sk) Spôsob prípravy rýchlo uvariteľnej cestoviny
Maskan et al. Hot air drying of cooked and uncooked tarhana dough, a wheat flour-yoghurt mixture
KR100194084B1 (ko) 떡국 및 떡볶이용 떡의 제조방법
KR102010514B1 (ko) 즉석 식육 가공품 및 그 제조 방법
KR101587490B1 (ko) 죽근 도장의 제조 방법과 그 방법에 의하여 얻어진 도장
CN209579907U (zh) 一种无甲醛防霉人造板
JP2020174964A (ja) 食卓用器具
KR102057053B1 (ko) 클로로젠산 및 카페익산이 다량 함유된 건조 우엉 및 그 제조방법
Handajani et al. Optimization of ganyong starch (canna edulis) on making of dry and instant noodles
DE69717111T2 (de) Vorgebackene geformte getreidenahrungsmittel und deren herstellung
KR100319243B1 (ko) 황토를 이용한 가구 제조방법
KR100315942B1 (ko) 입자상 대나무 숯 제조방법
KR20010026962A (ko) 황토를 이용한 구이판 및 찜통 제조방법
Botutihe et al. Application of coconut shell liquid smoke on dried skipjack tuna (Katsuwonus pelamis) quality
KR850000588B1 (ko) 일회용 목제 수저의 제조방법
Sanful et al. Effect of Pretreatment and drying on the functional properties of D. bulbifera flour
JP5859294B2 (ja) 加熱凝固卵の製造方法及びこれを利用する卵スプレッドの製造方法
JP4714879B2 (ja) ハタハタ卵巣の凍結加工品の製造方法
TWM284316U (en) Environment protecting bamboo product

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4029427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees