JP4029009B2 - 生葉の篩分装置 - Google Patents
生葉の篩分装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4029009B2 JP4029009B2 JP2002170920A JP2002170920A JP4029009B2 JP 4029009 B2 JP4029009 B2 JP 4029009B2 JP 2002170920 A JP2002170920 A JP 2002170920A JP 2002170920 A JP2002170920 A JP 2002170920A JP 4029009 B2 JP4029009 B2 JP 4029009B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- leaves
- rod
- fresh
- sieving
- fresh leaves
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tea And Coffee (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、製茶加工ラインにおける蒸機による蒸し加工が施される前の生葉を篩い分けする生葉の篩分装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的な製茶加工ラインは、生葉を製品茶(緑茶)に加工するための複数の製茶機から構成されており、例えば茶園から運搬された生葉を受け入れる受入部、生葉を適度な温度及び湿度条件にて一時貯留するための生葉自動コンテナ、生葉を蒸すための蒸機を有する蒸熱システム、当該蒸機にて蒸された蒸葉を揉みつつ乾燥させる中火システム、揉み上げた茶を十分に乾燥させるための乾燥機等を有する仕上げシステム等を備え、これらが成す製茶工程を経ることにより、所望品質の緑茶を得ている。
【0003】
ところで、蒸機で蒸される前の生葉には、茎や茶園での摘採時や運搬時に生じた切葉が混じっており、この切葉が製品茶に混入すると品質の低下を来してしまうことが知られている。このような切葉を生葉から選別するために、従来、金網等から成る回転胴型の篩分装置を蒸機よりも前工程に配設することが提案されている。かかる回転胴型の篩分装置により、生葉を蒸機側(例えば生葉流量計等)に送りつつ、それに含まれる切葉を金網の目から落下させ、当該切葉を取り除くことができた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の篩分装置においては、金網から成る回転胴を回転させつつ、その回転胴内を生葉が通過しつつ篩い分けられるものであったため、装置が大型化してしまい、据付スペースが増大してしまうという問題があった。即ち、生葉を搬送すべく径が大きな回転胴が必要とされるため、篩分装置自体が大型化するのに加え、製茶加工ライン中において回転胴まで生葉を搬送する搬送手段が別途必要となり、据付スペースが増大してしまうのである。尚、据付スペースが大きくなると、新設の製茶工場には導入が容易なものの、既設の製茶工場への導入が困難となってしまうという不具合があった。
【0005】
また、従来の篩分装置においては、金網等網目から成る篩いによって篩い分けしていたのであるが、当該篩分装置を使って蒸機による蒸し加工が施される前の生葉を篩い分けしようとした場合、網目に生葉が詰まってしまう虞があり、良好に選別するのが困難となってしまうという問題もあった。
【0006】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、蒸機による蒸し加工が施される前の生葉を篩い分けするに際し、小型化を図りつつ常時良好に選別することができる生葉の篩分装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、蒸機による蒸し加工が施される前の生葉を篩い分けする生葉の篩分装置であって、生葉を収容しつつ一端側から他端側まで搬送する振動コンベアと、該振動コンベアの生葉の搬送面に形成され、一端側から他端側まで互いに所定寸法離間しつつ延設された複数の棒状部材とを有し、当該棒状部材の離間部から篩い分けすべきものを落下させるとともに、正常な生葉を他端側まで搬送することを特徴とする。
【0008】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の生葉の篩分装置において、前記振動コンベアにおける複数の棒状部材の下方に、所定径の孔を複数有するパンチングメタル板が配設されたことを特徴とする。
【0009】
請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2記載の生葉の篩分装置において、前記棒状部材の各々に被覆され、当該互いの棒状部材が成す離間寸法を可変とし得る被覆手段を具備したことを特徴とする。
【0010】
請求項4記載の発明は、請求項3記載の生葉の篩分装置において、前記被覆手段が、筒状の可撓性部材から成り、その長手方向に沿ってスリットが形成されたことを特徴とする。
【0011】
請求項5記載の発明は、請求項1〜請求項4のいずれか1つに記載の生葉の篩分装置において、前記棒状部材を備えた振動コンベアは、製茶加工ラインにおける生葉流量計と蒸機との間に配設されたことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
本実施形態に係る生葉の篩分装置は、蒸機による蒸し加工が施される前の生葉を篩い分けするものであって、具体的には、図9に示すように、製茶加工ラインにおける生葉流量計2と蒸機3との間に配設されている。尚、同図においては、蒸機による蒸し加工までの製茶加工ライン(生葉自動コンテナ1、蒸機3及び篩分装置4などから成るライン)が示されており、その後の中火工程以降は省略してある。
【0013】
生葉自動コンテナ1は、各茶園から製茶工場内に運び込まれた生葉を、蒸機3に供給されるまでの間において鮮度を保ちつつ一定時間貯蔵するものであり、周囲が側壁で構成されて上部が開放されたコンテナ内に生葉を収容するとともに、当該生葉の葉焼け等を防止すべく下方から送風する送風ファンを備えている。そして、収容された生葉を次工程へ供給する際には、コンテナの搬出口から生葉を落下させ、振動コンベア5により搬出する。
【0014】
振動コンベア5により搬送された生葉は、垂直バケットコンベア6に至り、該垂直バケットコンベア6にて上方へ搬送された後、生葉流量計2に供給されることとなる。生葉流量計2は、垂直バケットコンベア6から供給された生葉を受け入れ、蒸機3の処理能力に応じて常時一定量の生葉を連続的に送るためのものであり、本実施形態においては、後述する篩分装置4が配設されている。即ち、生葉流量計2に篩分装置4が配設されているので、生葉を篩い分けしつつ常時一定量を蒸機3に供給することができるのである。
【0015】
蒸機3は、生葉が投入されるホッパ3aと、固定した鉄板製の外筒及びその内面に沿って回転する金網製円筒から成る蒸胴3bとを有し、生葉を蒸気にて蒸すものである。即ち、ホッパ3aから供給された生葉が、蒸胴3bに導入されると、蒸気で蒸されながら、金網製円筒の傾斜及びその回転力と、蒸胴3bをその軸方向に貫通した撹拌軸(不図示)による撹拌とにより撹拌されながら、排出側(同図中右端側)に流れ出るよう構成されている。尚、排出された茶葉(蒸葉)は、図示しない冷却装置にて所定温度まで冷却され、次工程である中火工程へ送られる。
【0016】
ここで、本実施形態に係る篩分装置4は、図1で示すように、生葉流量計2と蒸機3との間に介在して配設され、当該生葉流量計2から吐出された生葉を受けるとともに、蒸機3のホッパ3aまで搬送しつつ篩い分けするもので、図2〜図4に示すように、振動コンベア7と、棒状部材8と、パンチングメタル板9とから主に構成されている。
【0017】
振動コンベア7は、生葉を収容しつつ一端7aから他端7bまで搬送するものであり、搬送面を有する搬送部aは、側板7c、7dで囲まれるとともに、複数の板バネ7eによって支持されて構成されている。かかる搬送部aは、モータMの駆動力によって振動され、搬送面上の生葉を篩い分けしつつ一端7aから他端7bまで搬送し得るよう構成されている。
【0018】
より具体的には、図2に示すように、モータMの出力軸がプーリPとチェーン又はベルトを介して連結されるとともに、該プーリPの回転軸と搬送部aに形成された軸LとがクランクKを介して連結されているため、モータMが駆動すると、クランクKによって搬送部aが前後及び上下に振動し、生葉を篩い分けしつつ搬送するのである。
【0019】
また、振動コンベア7の搬送面は、一端7a側には板材が敷設されて平坦とされているとともに、他端7b側には複数の棒状部材8及びパンチングメタル板9が配設されている。このうち棒状部材8は、振動コンベア7の搬送面に形成され、一端7a側から他端7b側まで互いに所定寸法離間しつつ延設されたものであり、それぞれが金属製の円柱状長尺部材から成っている。
【0020】
然るに、各棒状部材8は、その上面が板材10の上面と同一高さ或いは若干低くなるよう振動コンベア7の搬送部aに固定されており、板材10上から棒状部材8上に生葉が移動し得るよう構成されている。各棒状部材8の他端7b側は、略直角方向に屈曲して下方に垂下する如く形成されており、その端部がボルト等にて板材12に固定されている。かかる板材12は、図4に示すように、支持部材13によってパンチングメタル板9から所定寸法上方に配設されることとなっている。
【0021】
これら複数の棒状部材8は、図5に示すように、所定寸法tだけ離間して延設されており、かかる離間部から生葉中の篩い分けすべきもの(切葉や茎等)を落下させ得るよう構成されている。一方、正常な生葉は、当該離間部からは落下せず、振動コンベア7の振動作用により、他端7bまで搬送され、蒸機3のホッパ3a(図1参照)に至るよう構成されている。
【0022】
また、棒状部材8の各々は、筒状の可撓性部材(チューブ)から成る被覆手段11にて被覆されており、互いの棒状部材8が成す離間寸法を可変としている。離間部の離間寸法tは、図6で示すように、被覆手段11の厚さS1に依存しており、種々の厚さを有する被覆手段11を予め用意しておき、所望のもので各棒状部材8に被覆するようにすれば、離間部の離間寸法を可変とすることができるので、任意の離間寸法に設定することができるのである。
【0023】
かかる効果は、生葉の状態により篩い分け条件を変える必要があることを鑑みると、生葉の篩分装置において非常に有効であり、常に良好な篩い分けを行うことができる。ここで、本実施形態においては、棒状部材8及び被覆手段11が断面円柱又は円筒状のものから成るが、他の形状(断面矩形又は異形状のもの)としてもよく、材質も種々のものを使用することができる。
【0024】
更に、被覆手段11は、その長手方向(延設方向)に沿ってスリット11aが形成されており、図7に示すように、スリット11aを広げつつ棒状部材8に嵌め込むようにすれば、被覆手段11の交換時における取り付け及び取り外し作業を容易とすることができ、作業性を向上させることができる。尚、スリット11aを形成せず、棒状部材8の一端7a側又は他端7b側から被覆手段11を挿通させるよう構成してもよい。
【0025】
振動コンベア7における複数の棒状部材8の下方には、図2に示すように、パンチングメタル板9が配設されており、該パンチングメタル板9により棒状部材8の離間部から落下したものを受け得るよう構成されている。かかるパンチングメタル板9は、図8に示すように、所定径の孔9aを複数有する板材から成るものであり、棒状部材8の離間部から落下したものを、更に篩い分けする。
【0026】
即ち、振動作用が及ぶ振動コンベア7の搬送部aにおいて、上下2段に棒状部材8とパンチングメタル板9とが配設されており、棒状部材8で篩い分けられたものを再度パンチングメタル板9で篩い分けしつつ他端7b側へ搬送することができるのである。これにより、棒状部材8の間隙部を落下してしまった正常な生葉は、当該パンチングメタル板9上に留まり、振動コンベア7の他端7b側まで搬送して蒸機3まで供給することができる一方、切葉等篩い分けすべきものはパンチングメタル板9の孔9aから更に落下して篩い分けすることができる。
【0027】
ここで、棒状部材8の間隙部を落下し、且つ、パンチングメタル板9の孔9aから落下しないで他端7b側へ搬送された茶葉は、パンチングメタル板9と板材12とが成す高さ方向の隙間から落下し、蒸機3へ供給されることとなる。即ち、蒸機3へ供給される茶葉は、棒状部材8上を搬送されたもの、及びパンチングメタル板9上を搬送されたものの双方とされているのである。このように、板材12によって高さ方向の隙間が形成されているので、パンチングメタル板9上を搬送された茶葉がスムーズに蒸機3へ供給され得る。
【0028】
尚、図示はしないが、パンチングメタル板9の下方に回収箱や回収の為のコンベア等を配設しておき、篩い分けした切葉等を回収及び他の場所まで運搬し得るよう構成するのが好ましい。これにより、切葉等の回収及び運搬作業を低減させ、作業性を向上させることができるとともに、篩い分けしたものが周囲に飛散してしまうのを回避することができる。
【0029】
次に、上記の如き生葉の篩分装置における作用について説明する。
まず、生葉コンテナ1内に収容されている生葉の状態或いは製茶工場内の環境等に応じて、篩分装置4の棒状部材8が成す離間寸法を適宜なものとすべく、所望厚さS1を有する被覆手段11にて各棒状部材8を被覆しておく。そして、生葉コンテナ1や生葉流量計2等、蒸機3までの一連の構成装置及びそれらを結ぶ搬送手段を駆動させるとともに、篩分装置4のモータMも駆動させる。
【0030】
これにより、生葉コンテナ1から生葉が所定量吐出され、その生葉が振動コンベア5、垂直バケットコンベア6にて搬送された後、生葉流量計2に至り、そこから篩分装置4を構成する振動コンベア7の一端7aにおける板材10上に供給される。
【0031】
このように板材10上に供給された生葉は、モータMの駆動による振動作用により、次第に他端7b側へ搬送され、棒状部材8が形成された部位に至ることとなる。この棒状部材8に至った生葉のうち切葉や茎等篩い分けすべきもの(ここでは、多少の正常な生葉を含んでいる)は、当該棒状部材8が成す離間部からパンチングメタル板9に落下する一方、ほとんどの正常な生葉は、振動コンベア7による振動作用により他端7b側まで搬送され、そこから蒸機3のホッパ3aに供給される。
【0032】
パンチングメタル板9に落下した生葉のうち、切葉や茎等篩い分けすべきものは、パンチングメタル板9の孔9aから更に落下する一方、ほとんどの正常な生葉は、振動コンベア7による振動作用により他端7b側まで搬送され、そこから蒸機3のホッパ3aに供給される。パンチングメタル板9の孔9aから落下したものは、別途配設された回収箱や回収の為のコンベアに至り、回収及び運搬される。
【0033】
このような篩い分け作業中或いは1バッチ作業が終了した後の再度の篩い分け作業中において、生葉の状態や製茶工場内の環境が変化した際、各装置を一旦停止させ、棒状部材8に被覆させてある被覆手段11を所望のものに交換すれば、常に良好な篩い分け作業を行わせることができる。
【0034】
上記した茶葉の篩分装置によれば、棒状部材8の離間部にて篩い分けするので、蒸機3による蒸し加工が施される前の生葉を篩い分けするに際し、目詰まりを回避し、常時良好に選別することができる。即ち、従来の如き網目による篩い分けでは、生葉が網目に詰まってしまうので、長時間に亘っての篩い分け作業ができないのに対し、本実施形態によれば、網目がない(厳密に言うと、生葉の搬送を妨げるべき方向に網目が及んでいない)ので、生葉が詰まってしまうのを抑制することができるのである。更に、振動コンベア7に棒状部材を形成し、これを篩分装置としているので、回転胴型のものに比べ、小型化を図ることができる。
【0035】
以上、本実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば蒸機による蒸し加工が施される前であれば、他の何れの箇所に配設するようにしてもよい。例えば、図9における、生葉自動コンテナ1と垂直バケットコンベア6とを連結する振動コンベア5を篩分装置の構成要素とし、かかる振動コンベア5の搬送面に棒状部材やパンチングメタル板等を配設するようにしてもよい。
【0036】
また、図10及び図11に示すように、複数の棒状部材の他端7b側先端を屈曲させず(即ち、全体が直線状の棒状部材とする)構成するようにしてもよい。このようにすれば、棒状部材の他端7b側先端と、パンチングメタル板9の上面との間に高さ方向の隙間が形成されることとなり、先の実施形態のように別途の板材12及びこれを支持する支持部材13を不要とすることができる。
【0037】
更に、パンチングメタル板を配設せず、複数の棒状部材のみを振動コンベアの搬送面に配設するようにしてもよい。即ち、本実施形態においては、上下2回の篩い分け作業(上段の棒状部材及び下段のパンチングメタル板による篩い分け作業)を施すものであるが、上段の棒状部材のみで篩い分けするようにし、その離間部から落下したものを直に回収及び運搬するようにしてもよい。
【0038】
また更に、本実施形態においては、複数の棒状部材が成す離間寸法を被覆手段によって可変としているが、種々の径の棒状部材を容易しておき、棒状部材自体を交換することにより離間寸法を可変とするよう構成してもよい。勿論、他の手段及び構成によって当該離間寸法を可変としてもよい。
【0039】
【発明の効果】
請求項1の発明によれば、蒸機の前工程における振動コンベアの搬送面に複数の棒状部材を配設し、かかる棒状部材の離間部にて篩い分けするので、蒸機による蒸し加工が施される前の生葉を篩い分けするに際し、小型化を図りつつ目詰まりを回避し、常時良好に選別することができる。
【0040】
請求項2の発明によれば、振動コンベアにおける複数の棒状部材の下方に、所定径の孔を複数有するパンチングメタル板が配設されているので、棒状部材の間隙部を落下してしまった正常な生葉は、当該パンチングメタル板上に留まり、振動コンベアの他端側まで搬送することができる一方、切葉等篩い分けすべきものはパンチングメタル板の孔から更に落下して篩い分けすることができる。
【0041】
請求項3の発明によれば、棒状部材の各々に被覆され、当該互いの棒状部材が成す離間寸法を可変とし得る被覆手段を具備しているので、当該間隙寸法を生葉の状態を勘案しつつ任意に設定することができ、更に良好な篩い分けを行うことができる。
【0042】
請求項4の発明によれば、被覆手段が、筒状の可撓性部材から成り、その長手方向に沿ってスリットが形成されているので、棒状部材の離間寸法を所望に設定する際、当該被覆手段の交換作業を容易とすることができ、作業性を向上させることができる。
【0043】
請求項5の発明によれば、棒状部材を備えた振動コンベアが、製茶加工ラインにおける生葉流量計と蒸機との間に配設されているので、蒸機への投入装置と篩分装置とを兼用させることができ、据付スペースを低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る生葉の篩分装置を蒸機と生葉流量計との間に配設した状態を示す模式図
【図2】本発明の実施形態に係る生葉の篩分装置を示す右側面図
【図3】同上面図
【図4】同正面図
【図5】本発明の実施形態に係る生葉の篩分装置における棒状部材及びその離間部を示す拡大模式図
【図6】図5におけるVI−VI線断面図
【図7】本発明の実施形態に係る生葉の篩分装置における被覆手段を棒状部材に被覆させる前の状態を示す模式図
【図8】本発明の実施形態に係る生葉の篩分装置におけるパンチングメタル板を示す上面図
【図9】本発明の実施形態に係る生葉の篩分装置の配設箇所を示すべく、蒸機よりも前工程に配設された種々構成要素を示すための模式図
【図10】本発明の他の実施形態に係る生葉の篩分装置を示す右側面図
【図11】同正面図
【符号の説明】
1…生葉自動コンテナ
2…生葉流量計
3…蒸機
3a…ホッパ
3b…蒸胴
4…篩分装置
5…振動コンベア
6…垂直バケットコンベア
7…振動コンベア
7a…一端
7b…他端
8…棒状部材
9…パンチングメタル板
9a…(複数の)孔
10…板材
11…被覆手段
12…板材
13…支持部材
Claims (5)
- 蒸機による蒸し加工が施される前の生葉を篩い分けする生葉の篩分装置であって、
生葉を収容しつつ一端側から他端側まで搬送する振動コンベアと、
該振動コンベアの生葉の搬送面に形成され、一端側から他端側まで互いに所定寸法離間しつつ延設された複数の棒状部材と、
を有し、当該棒状部材の離間部から篩い分けすべきものを落下させるとともに、正常な生葉を他端側まで搬送することを特徴とする生葉の篩分装置。 - 前記振動コンベアにおける複数の棒状部材の下方に、所定径の孔を複数有するパンチングメタル板が配設されたことを特徴とする請求項1記載の生葉の篩分装置。
- 前記棒状部材の各々に被覆され、当該互いの棒状部材が成す離間寸法を可変とし得る被覆手段を具備したことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の生葉の篩分装置。
- 前記被覆手段は、筒状の可撓性部材から成り、その長手方向に沿ってスリットが形成されたことを特徴とする請求項3記載の生葉の篩分装置。
- 前記棒状部材を備えた振動コンベアは、製茶加工ラインにおける生葉流量計と蒸機との間に配設されたことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1つに記載の生葉の篩分装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002170920A JP4029009B2 (ja) | 2002-06-12 | 2002-06-12 | 生葉の篩分装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002170920A JP4029009B2 (ja) | 2002-06-12 | 2002-06-12 | 生葉の篩分装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004016002A JP2004016002A (ja) | 2004-01-22 |
JP4029009B2 true JP4029009B2 (ja) | 2008-01-09 |
Family
ID=31170911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002170920A Expired - Fee Related JP4029009B2 (ja) | 2002-06-12 | 2002-06-12 | 生葉の篩分装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4029009B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006150313A (ja) * | 2004-12-01 | 2006-06-15 | Kawasaki Kiko Co Ltd | 生葉の篩分装置 |
JP4667325B2 (ja) * | 2006-08-25 | 2011-04-13 | 株式会社寺田製作所 | 生葉の篩分装置 |
JP2009159867A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Miyamura Tekkosho:Kk | 茶の葉用振動コンベア |
-
2002
- 2002-06-12 JP JP2002170920A patent/JP4029009B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004016002A (ja) | 2004-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6135020A (en) | Nut sheller bypass | |
KR101753010B1 (ko) | 고효율 곡물 정선기 | |
JP2004154063A (ja) | 製茶用選別装置 | |
FI94102C (fi) | Seula puuhiukkasia varten | |
JP4029009B2 (ja) | 生葉の篩分装置 | |
US3613691A (en) | Grain separator for combines | |
KR20130003489A (ko) | 트로멜 및 이 트로멜을 포함하는 폐기물 선별기 | |
KR100639976B1 (ko) | 콩 탈곡기 | |
US2873747A (en) | Method and apparatus for separating and loosening tobacco leaf bundles | |
JP2006150313A (ja) | 生葉の篩分装置 | |
JP2009159867A (ja) | 茶の葉用振動コンベア | |
KR20040027828A (ko) | 선별기 | |
EP0729712B1 (en) | Machine for vining peas and the like | |
KR0169293B1 (ko) | 참깨 자동탈립장치 | |
KR101539062B1 (ko) | 콩 선별장치 | |
US4959038A (en) | Milkweed processing machine | |
KR200392897Y1 (ko) | 콩 탈곡기 | |
JPH07241166A (ja) | 浮葉回収装置付き散茶装置 | |
JP2002272368A (ja) | 篩い装置 | |
JP3573664B2 (ja) | 脱穀機の選別装置 | |
US553774A (en) | Machine for hulling peas or beans | |
CN220311014U (zh) | 一种农业技术用种子筛选装置 | |
US3051311A (en) | Rotating ring grain cleaner | |
JPH0818009B2 (ja) | 麦粒調整装置 | |
CN220793742U (zh) | 自动化茶叶烘选一体机 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071009 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071015 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |